JP7145179B2 - 鞍乗型車両及び制御装置 - Google Patents

鞍乗型車両及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7145179B2
JP7145179B2 JP2020053102A JP2020053102A JP7145179B2 JP 7145179 B2 JP7145179 B2 JP 7145179B2 JP 2020053102 A JP2020053102 A JP 2020053102A JP 2020053102 A JP2020053102 A JP 2020053102A JP 7145179 B2 JP7145179 B2 JP 7145179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheeled
width direction
running
follow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020053102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021152781A (ja
Inventor
拡 前田
和幸 深谷
甲子男 戸村
弘明 内笹井
崇志 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020053102A priority Critical patent/JP7145179B2/ja
Priority to US17/189,391 priority patent/US11760347B2/en
Priority to DE102021106468.6A priority patent/DE102021106468A1/de
Publication of JP2021152781A publication Critical patent/JP2021152781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145179B2 publication Critical patent/JP7145179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/026Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation combined with automatic distance control, i.e. electronic tow bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両及び制御装置に関する。
自動四輪車に代表される車両(四輪車両)の運転支援技術として、車両の車幅方向の操舵を制御する技術、所謂、車線維持支援システム(LKAS:Lane Keeping Assistant System)が提案されている(特許文献1参照)。近年では、このようなLKASに関する技術を自動二輪車(鞍乗型車両)にも適用するための技術開発及び技術研究が進められている。
特開2019-217846号公報
しかしながら、LKASに関する技術を自動二輪車に適用するにあたっては、改善すべき課題が幾つか存在する。例えば、自動四輪車に対する自動二輪車の追従走行時において、走行車線の路肩側を走行していると、走行車線がカーブしている場合(コーナー時)において前方の視認性が低下し、路面の凹凸などの障害物を察知することが遅れることがある。従って、自動四輪車に対する自動二輪車の追従走行時においては、自動二輪車の車幅方向の操舵の制御の在り方が課題となる。
本発明の目的は、鞍乗型車両に適した運転支援技術を提供することにある。
本発明の第1の実施態様としての鞍乗型車両は、自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、を有し、前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第2の実施態様としての鞍乗型車両は、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第3の実施態様としての鞍乗型車両は、前記検知手段は、前記四輪車両の高さを検知し、前記検知手段により検知された前記四輪車両の高さが所定の高さ以上である場合に、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第4の実施態様としての鞍乗型車両は、前記検知手段により検知された前記四輪車両の高さが前記所定の高さよりも低い場合に、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御する。
本発明の第5の実施態様としての鞍乗型車両は、前記自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定する特定手段を更に有し、前記特定手段により前記自車両の走行車線がカーブしていると特定された場合に、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の2つの端部のうち前記自車両の走行車線がカーブしている方向の側の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御する。
本発明の第6の実施態様としての鞍乗型車両は、前記特定手段は、前記自車両の位置情報、前記自車両の旋回角情報、前記自車両のバンク角情報、及び、地図情報のうちの少なくとも1つに基づいて、前記自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定することを特徴とする。
本発明の第7の実施態様としての鞍乗型車両は、前記四輪車両と通信する通信手段を更に有し、前記通信手段は、前記四輪車両との通信により前記四輪車両の右左折情報を取得し、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の2つの端部のうち前記右左折情報が示す方向とは異なる方向の側の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第8の実施態様としての鞍乗型車両は、前記自車両の走行速度を取得する取得手段を更に有し、前記取得手段により取得された前記自車両の走行速度が所定の速度以下である場合に、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第9の実施態様としての鞍乗型車両は、前記取得手段により取得された前記自車両の走行速度が前記所定の速度よりも速い場合に、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第10の実施態様としての鞍乗型車両は、前記自車両が走行中に受ける風圧を計測する計測手段を更に有し、前記計測手段により計測された風圧が所定の風圧以上である場合に、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の第11の実施態様としての鞍乗型車両の制御装置は、自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、を有し、前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、鞍乗型車両に適した運転支援技術を提供することができる。
具体的には、本発明の第1の実施形態によれば、前方車両である四輪車両が走行済みである信頼性が比較的高い路面の走行が可能となる。
本発明の第2の実施形態によれば、追従走行制御を容易に継続させることができる。
本発明の第3の実施形態によれば、前方の視認性を向上させること、四輪車両FWVの急制動を予測すること、及び、被視認性を向上させることができる。
本発明の第4の実施形態によれば、追従走行制御を容易に継続させることができる。
本発明の第5の実施形態によれば、前方の視認性を向上させること、及び、四輪車両の急制動を予測することができる。
本発明の第6の実施形態によれば、自車両の走行車線がカーブしているか否かをより正確に特定することができる。
本発明の第7の実施形態によれば、四輪車両の右左折に起因する自車両の巻き込み事故が発生する可能性を低減することができる。
本発明の第8の実施形態によれば、前方の視認性及び被視認性を向上させることができる。
本発明の第9の実施形態によれば、追従走行制御を容易に継続させることができる。
本発明の第10の実施形態によれば、追従走行制御を容易に継続させることができる。
本発明の第11の実施形態によれば、前方車両である四輪車両が走行済みである信頼性が比較的高い路面の走行が可能となる。
本発明の一側面としての鞍乗型車両の構成を示す図である。 本発明の一側面としての鞍乗型車両の構成を示す図である。 操舵機構の構成を示す図である。 制御装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態における追従走行制御を説明するための図である。 本実施形態における追従走行制御を説明するための図である。 本実施形態における追従走行制御を説明するための図である。 本実施形態における追従走行制御を説明するための図である。 本実施形態における追従走行制御を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
各図において、矢印X、Y及びZは互いに直交する方向を示し、X方向は鞍乗型車両の前後方向を示し、Y方向は鞍乗型車両の左右方向(車幅方向)を示し、Z方向は鞍乗型車両の上下方向(高さ方向)を示す。鞍乗型車両の左及び右のそれぞれは、鞍乗型車両の走行方向(進行方向)で見た場合の左及び右である。また、鞍乗型車両の前後方向の前方又は後方を単に前方又は後方と称する場合や鞍乗型車両の車幅方向の内側又は外側を単に内側又は外側と称する場合がある。
図1及び図2は、本発明の一側面としての鞍乗型車両1の構成を示す図であって、図1は、鞍乗型車両1の右側の側面図であり、図2は、鞍乗型車両1の正面図である。
鞍乗型車両1は、本実施形態では、前輪FWと、後輪RWとを有し、長距離の移動に適したツアラー系の自動二輪車である。但し、本発明は、その他の形式の自動二輪車を含む各種の鞍乗型車両に適用可能である。
鞍乗型車両1は、前輪FWと後輪RWとの間にパワーユニット2を有する。パワーユニット2は、本実施形態では、内燃機関の駆動源であって、エンジン21と、エンジン21の出力を変速する変速機22とを含む。なお、パワーユニット2は、モータを駆動源としてもよい。変速機22の出力(駆動力)は、ドライブシャフトを介して、後輪RWに伝達される。
パワーユニット2は、車体フレーム3に支持されている。車体フレーム3は、前後方向に延設された左右一対のメインフレーム31を含む。メインフレーム31の上方には、燃料タンク5などが配置されている。燃料タンク5の前方には、運転者に対して各種の情報を表示する表示装置などを含むメータパネルMPが設けられている。
メインフレーム31の前側端部には、ハンドル8によって回動される操向軸を回動自在に支持するヘッドパイプ32が設けられている。メインフレーム31の後端部には、左右一対のピボットプレート33が設けられている。ピボットプレート33の下端部とメインフレーム31の前端部とは、左右一対のロワアームを介して接続され、パワーユニット2は、メインフレーム31とロワアームとに支持されている。メインフレーム31の後端部には、後方に延在する左右一対のシートレールも設けられている。シートレールは、運転者が着座するシート4a、同乗者が着座するシート4b、リアトランク7bなどを支持する。
ピボットプレート33には、前後方向に延在するリアスイングアームの前端部が揺動自在に支持されている。リアスイングアームは、上下方向に揺動可能に構成されている。リアスイングアームの後端部には、後輪RWが支持されている。後輪RWの下部側方には、エンジン21の排気を消音する排気マフラ6が前後方向に延設されている。後輪RWの上部側方には、左右のサドルバック7aが設けられている。
メインフレーム31の前端部には、前輪FWを支持するフロントサスペンション機構9が設けられている。フロントサスペンション機構9は、アッパリンク91と、ロワリンク92と、フォーク支持体93と、クッションユニット94と、左右一対のフロントフォーク95とを含む。
アッパリンク91及びロワリンク92は、それぞれ、メインフレーム31の前端部に上下に間隔を有して配置されている。アッパリンク91及びロワリンク92のそれぞれの後端部は、メインフレーム31の前端部に設けられた支持部に揺動自在に連結されている。また、アッパリンク91及びロワリンク92のそれぞれの前端部は、フォーク支持体93に揺動自在に連結されている。アッパリンク91及びロワリンク92のそれぞれは、前後方向に延在するとともに、実質的に、平行に配置されている。
クッションユニット94は、コイルスプリングにショックアブソーバを挿通した構造を有する。クッションユニット94の上端部は、メインフレーム31に揺動自在に支持されている。クッションユニット94の下端部は、ロワリンク92に揺動自在に支持されている。
フォーク支持体93は、筒状を有して後傾している。フォーク支持体93の上部前部には、アッパリンク91の前端部が回動可能に連結されている。フォーク支持体93の下部後部には、ロワリンク92の前端部が回動可能に連結されている。
フォーク支持体93には、操舵軸96がその軸回りに回転自在に支持されている。操舵軸96は、フォーク支持体93を挿通する軸部を含む。操舵軸96の下端部には、ブリッジBGが設けられている。ブリッジBGには、左右一対のフロントフォーク95が支持されている。前輪FWは、フロントフォーク95に回転自在に支持されている。操舵軸96の上端部は、リンク97を介して、ハンドル8によって回動される操向軸に連結されている。ハンドル8の操舵によって操舵軸96が回転し、前輪FWが操舵される。
前輪FWの操舵に関連する上述した各部は、図1や図3に示すように、前輪FWを操舵するための操舵機構60を構成する。図3は、操舵機構60の構成を示す図である。なお、図3では、操舵機構60の一部であるハンドル8、フロントフォーク95及びブリッジBGのみを示している。また、本実施形態では、運転者に対する運転支援技術として、操舵機構60を介して前輪FWを自動で操舵するための機構、具体的には、運転者に代わってハンドル8を操作するための駆動力を操舵機構60に与えるアクチュエータACが操舵機構60に対して設けられている。但し、前輪FWを自動で操舵するための機構には、当業界で周知の如何なる技術をも適用することができる。
鞍乗型車両1は、前輪FWを制動する制動装置19Fと、後輪RWを制動する制動装置19Rとを有する。制動装置19F及び19Rは、ブレーキレバー8a又はブレーキペダル8bに対する運転者の操作により作動可能に構成されている。制動装置19F及び19Rは、例えば、ディスクブレーキを含む。また、本実施形態では、運転者に対する運転支援技術として、運転者に代わって制動装置19F及び19Rを自動で作動させるための自動制動機構が設けられている。自動制動機構には、当業界で周知の如何なる技術をも適用することができる。
鞍乗型車両1の前部には、鞍乗型車両1の前方に光を照射するヘッドライトユニット11が設けられている。ヘッドライトユニット11は、図2に示すように、光照射部11Rと光照射部11Rとが左右対称に配置された二眼タイプのヘッドライトユニットで構成されている。但し、ヘッドライトユニット11には、一眼タイプや三眼タイプのヘッドライトユニット、或いは、左右非対称の二眼タイプのヘッドライトユニットも採用可能である。
鞍乗型車両1の前部はフロントカウル12で覆われ、鞍乗型車両1の前側の側部は左右一対のサイドカウル14で覆われている。フロントカウル12の上方には、スクリーン13が配置されている。スクリーン13は、走行中に運転者が受ける風圧を軽減する風防として機能し、例えば、透明な樹脂部材で構成されている。
フロントカウル12の側方には、左右一対のサイドミラーユニット15が設けられている。サイドミラーユニット15には、運転者が後方を視認するためのサイドミラーが支持されている。
フロントカウル12は、本実施形態では、カウル部材121、122及び123を含む。カウル部材121は、左右方向に延在してフロントカウル12の本体を構成し、カウル部材122は、カウル部材121の上側の部分を構成している。カウル部材123は、カウル部材121から下方向に離間して配設されている。
カウル部材121とカウル部材123との間、及び、左右一対のサイドカウル14の間には、ヘッドライトユニット11を露出させる開口が形成されている。かかる開口の上縁は、カウル部材121で画定され、かかる開口の下縁は、カウル部材123で画定され、かかる開口の左右の側縁は、サイドカウル14で画定される。
フロントカウル12の背後には、鞍乗型車両1の前方の状況を検知する検知デバイスとして、撮像ユニット16A、レーダ16B及び計測器16Cが設けられている。撮像ユニット16A及びレーダ16Bは、本実施形態では、鞍乗型車両1、即ち、自車両の前方に存在し、自車両の走行車線を走行する車両、特に、四輪車両を検知する検知デバイスとして機能する。
撮像ユニット16Aは、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの撮像素子と、レンズなどの光学系とを含み、鞍乗型車両1の前方を撮像して画像を取得する。撮像ユニット16Aは、フロントカウル12の上部を構成するカウル部材122の背後に配置されている。カウル部材122には、カウル部材122を貫通する開口122aが形成されている。撮像ユニット16Aは、開口122aを介して、鞍乗型車両1の前方を撮像して画像を取得する。
レーダ16Bは、例えば、ミリ波レーダを含む。レーダ16Bは、カウル部材121の背後に設けられている。従って、カウル部材121は、樹脂などの電磁波の透過が可能な材料で構成されている。カウル部材121の存在によって、鞍乗型車両1の正面視でレーダ16B(検知ユニット)の存在を目立たなくさせ、鞍乗型車両1の外観を損なうことを回避することができる。
計測器16Cは、風速センサや風量センサを含み、鞍乗型車両1(自車両)が走行中に受ける風圧を計測する。計測器16Cは、フロントカウル12の下部を構成するカウル部材123の背後に配置されている。カウル部材123には、カウル部材123を貫通する開口123aが形成されている。計測器16Cは、開口123aを介して、鞍乗型車両1が走行中に受ける風圧を計測する。
撮像ユニット16A、レーダ16B及び計測器16Cは、車両正面視でフロントカウル12の左右方向の中央部に設けられている。撮像ユニット16A、レーダ16B及び計測器16Cを鞍乗型車両1の左右方向の中央部に設けることで、鞍乗型車両1の前方の左右に、より広い撮像範囲、検知範囲及び計測範囲を得ることができ、鞍乗型車両1の前方の状況をより見落としなく検知することができる。また、1つの撮像ユニット16A、1つのレーダ16B及び1つの計測器16Cによって、鞍乗型車両1の前方を、左右均等に監視することができる。従って、撮像ユニット16A、レーダ16B及び計測器16Cを複数設けずに、1つずつ設けた構成において、特に有利である。
鞍乗型車両1は、鞍乗型車両1の各部(全体)を制御する制御装置10を有する。図4は、制御装置10の構成を示すブロック図である。制御装置10は、制御ユニット(ECU)10aを含む。制御ユニット10aは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリなどの記憶デバイス、外部デバイスとの入出力インタフェース又は通信インタフェースなどを含む。記憶デバイスには、プロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に用いるデータなどが格納されている。制御ユニット10aは、鞍乗型車両1の各機能に対応したプロセッサ、記憶デバイス及びインタフェースなどを複数組含んでいてもよい。
制御ユニット10aは、撮像ユニット16A及びレーダ16Bの検知結果を取得して、鞍乗型車両1の周辺の物標や道路状態を常時認識する。また、制御ユニット10aは、GPSセンサ17、通信装置18、地図情報データベースDB及び計測器16Cのそれぞれから情報を取得する。GPSセンサ17は、鞍乗型車両1の位置(現在位置)を検知する。通信装置18は、地図情報や交通情報を提供するサーバと無線通信を行い、これらの情報を取得する。地図情報データベースDBには、高精度の地図情報が格納されている。制御ユニット10aは、地図情報データベースDBに格納された地図情報に基づいて、走行中の道路の形態や走行車線上の鞍乗型車両1の位置をより高精度に特定することができる。
制御ユニット10aは、操舵機構60に駆動力を与えるアクチュエータAC、制動装置19F及び19R(の自動制動機構)、及び、パワーユニット2を制御可能である。制御ユニット10aは、本実施形態では、撮像ユニット16Aやレーダ16Bを含む検知デバイスにより、自車両の前方に存在し、自車両の走行車線を走行する四輪車両が検知された場合に、かかる四輪車両の走行に自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う。この際、制御ユニット10aは、アクチュエータAC、制動装置19F及び19Rの自動制動機構、及び、パワーユニット2を制御する。
以下、本実施形態における追従走行制御について説明する。追従走行制御は、運転支援技術として運転者に提供される機能である。自車両(鞍乗型車両1)の前方に存在し、自車両の走行車線を走行する四輪車両を撮像ユニット16Aやレーダ16Bを含む検知デバイスが検知すると、例えば、追従走行制御を行うことが可能であることがメータパネルMPに表示される。そして、運転者が、例えば、メータパネルMPを介して、追従走行制御を行うことを指示すると、制御ユニット10aが追従走行制御を開始する。なお、ここでは、道路上の車両の通行ルールとして左側通行を想定する。また、以下に説明する追従走行制御の各処理は、制御ユニット10aによって周期的に繰り返し実行される。
追従走行制御が開始されると、まず、制御ユニット10aは、図5に示すように、検知デバイスにより検知された四輪車両FWVに追従するように、具体的には、自車両(鞍乗型車両1)の走行速度が四輪車両FWVの走行速度と同一の走行速度となるように、制動装置19F及び19Rの自動制動機構やパワーユニット2を制御する。なお、図5では、四輪車両FWVをトラックなどの大型車両としているが、これに限定されるものではない。例えば、四輪車両FWVは、乗用車などの普通車であってもよい。
次いで、検知デバイス、例えば、撮像ユニット16Aが、撮像ユニット16Aで取得された自車両の前方の画像に含まれる四輪車両FWVの画像から四輪車両FWVの車幅WDを検知する。なお、四輪車両FWVの車幅WDは、撮像ユニット16Aで取得された画像に基づいて、制御ユニット10aで求めてもよい。ここで、車両の車幅は、車両の左右方向の長さ(幅)であって、一般的には、車両からサイドミラーユニット(可動部)を除いた幅で定義される。従って、本実施形態では、図5に示すように、四輪車両FWVからサイドミラーユニットを除いた幅を車幅WDとしている。但し、サイドミラーユニットを含めた四輪車両FWVの左右方向の幅を車幅WDと規定してもよい。
次に、制御ユニット10aは、自車両の少なくとも一部分、例えば、サイドミラーユニット15が四輪車両FWVの車幅内の領域WDRに収まるように、自車両の左右方向(車幅方向)の走行位置を制御する。換言すれば、図5に示すように、四輪車両FWVに対して自車両を等倍で投影した際に形成される自車両の像IMの少なくとも一部分が四輪車両FWVにかかるように、自車両の左右方向の走行位置を制御する。自車両の左右方向の走行位置は、制御ユニット10aが操舵機構60に駆動力を与えるアクチュエータACを制御する(前輪FWを操舵する)ことによって制御可能である。
このように、本実施形態では、追従走行制御において、自車両(鞍乗型車両1)の少なくとも一部分が四輪車両FWVの車幅内の領域WDRに収まるように、自車両の左右方向の走行位置を制御する。これにより、凹凸などの障害物が存在する可能性の高い路肩の走行を避け、前方車両である四輪車両FWVが走行済みである信頼性が比較的高い路面の走行が可能となる。これは、追従走行制御における鞍乗型車両1の左右方向(車幅方向)の操舵の制御の点でも有利である。
また、本実施形態の追従走行制御においては、基本的には、図6に示すように、自車両(鞍乗型車両1)の左右方向(車幅方向)の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の中心部CP2に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの中心部CP2に一致させるように、自車両の左右方向の走行位置を制御するとよい。これにより、検知ユニットによる四輪車両FWVの検知を容易(確実)にすることが可能となるため、自車両の前方に存在する四輪車両FWVを見失うことが低減し、追従走行制御を容易に継続させることができる(即ち、追従走行制御の解除を回避することができる)。
一方、自車両(鞍乗型車両1)の前方に存在する四輪車両FWVが大型車両などの車高(高さ)が高い四輪車両である場合には、運転者の前方の視野が四輪車両FWVによって遮られるため、自車両の左右方向(車幅方向)の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の中心部CP2に近づけるように、自車両の左右方向の走行位置を制御するのがよいとは限らない。
そこで、検知デバイス、例えば、撮像ユニット16Aは、撮像ユニット16Aで取得された自車両(鞍乗型車両1)の前方の画像に含まれる四輪車両FWVの画像から四輪車両FWVの車幅WDを検知するとともに、四輪車両の高さHTを検知する。なお、四輪車両FWVの高さHTは、撮像ユニット16Aで取得された画像に基づいて、制御ユニット10aで求めてもよい。そして、検知手段により検知された四輪車両FWVの高さHTが所定の高さ以上である場合には、制御ユニット10aは、図7に示すように、追従走行制御において、自車両の左右方向(車幅方向)の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の端部EG1又はEG2に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの端部EG1又はEG2に一致させるように、自車両の車幅方向の走行位置を制御する。これにより、運転者の前方の視野を確保することが可能となり、前方の視認性を向上させることができる。また、前方の視認性が向上することで、運転者が、四輪車両FWVの前方の状況(例えば、障害物の存在など)に起因する四輪車両FWVの急制動を予測する(事前に確認する)ことが可能となる。更に、自車両が四輪車両FWVのサイドミラーユニットに写る可能性を高めて、四輪車両FWVからの自車両の視認性(被視認性)を向上させることができる。なお、所定の高さは、デフォルトで設定されていてもよいし、運転者により任意に設定可能にしてもよい。所定の高さをデフォルトで設定する際には、一般的な身長の運転者が鞍乗型車両1のシート4aに着座している姿勢において、四輪車両FWVが前方に存在すると運転者の前方の視野を十分に確保することができない高さを基準とすればよい。
また、検知手段により検知された四輪車両FWVの高さHTが所定の高さよりも低い場合には、制御ユニット10aは、図6に示したように、自車両(鞍乗型車両1)の左右方向(車幅方向)の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の中心部CP2に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの中心部CP2に一致させるように、自車両の左右方向の走行位置を制御すればよい。
また、上述したように、制御ユニット10aは、地図情報データベースDBに格納された地図情報に基づいて、自車両(鞍乗型車両1)が走行中の道路の形態、具体的には、自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定することができる。そこで、自車両の走行車線がカーブしていると特定された場合には、制御ユニット10aは、図8に示すように、追従走行制御において、自車両の左右方向(車幅方向)の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の2つの端部EG1及びEG2のうち自車両の走行車線がカーブしている方向の側の端部EG1に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの端部EG1に一致させるように、自車両の左右方向の走行位置を制御するとよい。図8では、自車両の走行車線が左方向にカーブしているため、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの左側の端部EG1に近づけるように、自車両の左右方向の走行位置を制御している。なお、自車両の走行車線が右方向にカーブしている場合には、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの右側の端部EG2に近づけるように、自車両の左右方向の走行位置を制御すればよい。これにより、運転者の前方の視野(走行車線がカーブしている方向の視野)を確保することが可能となり、前方の視認性を向上させることができる。また、前方の視認性が向上することで、運転者が、四輪車両FWVの前方の状況に起因する四輪車両FWVの急制動を予測することが可能となる。
なお、本実施形態では、地図情報データベースDBに格納された地図情報に基づいて、自車両(鞍乗型車両1)の走行車線がカーブしているか否かを特定しているが、その他の情報、例えば、自車両の位置情報、自車両の旋回角情報、自車両のバンク角情報などに基づいて、自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定することも可能である。換言すれば、地図情報、自車両の位置情報、自車両の旋回角情報、及び、自車両のバンク角情報の少なくとも1つに基づいて、自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定すればよい。ここで、自車両の位置情報は、GPSセンサ17から取得することが可能であり、自車両の旋回角情報及びバンク角情報は、鞍乗型車両1に一般的に設けられている速度センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、運転操作(操舵)を検出するセンサなどの各種センサから取得することが可能である。
また、上述したように、鞍乗型車両1には、通信装置18が設けられている。通信装置18は、地図情報や交通情報を提供するサーバだけではなく、自車両以外の車両、例えば、四輪車両FWVとも無線通信(車車間通信)を行うことができる。従って、通信装置18は、四輪車両FWVとの無線通信により四輪車両FWVの右左折情報、即ち、四輪車両FWVが右折するのか左折するのかを示す情報を取得することができる。そこで、通信装置18が四輪車両FWVの右左折情報を取得した場合には、制御ユニット10aは、図9に示すように、追従走行制御において、自車両(鞍乗型車両1)の左右方向(車幅方向)の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の2つの端部EG1及びEG2のうち右左折情報が示す方向とは異なる方向の側の端部EG1に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの端部EG1に一致させるように、自車両の左右方向の走行位置を制御するとよい。なお、図9では、四輪車両FWVの右左折情報が右折することを示しているため、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの左側の端部EG1に近づけるように、自車両の左右方向の走行位置を制御している。なお、四輪車両FWVの右左折情報が左折することを示している場合には、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの右側の端部EG2に近づけるように、自車両の左右方向の走行位置を制御すればよい。これにより、四輪車両FWVの右左折に起因する自車両の巻き込み事故が発生する可能性を低減することができる(即ち、巻き込み事故を回避することができる)。
また、本実施形態における追従走行制御では、自車両(鞍乗型車両1)の走行速度、即ち、低速走行であるか高速走行であるかに応じて、自車両の左右方向(車幅方向)の走行位置を制御するとよい。制御ユニット10aは、鞍乗型車両1に設けられている速度センサから走行速度を取得することができる。そこで、自車両の走行速度が所定の速度以下、例えば、時速30km以下である場合には、制御ユニット10aは、図7に示したように、追従走行制御において、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の端部EG1又はEG2に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの端部EG1又はEG2に一致させるように、自車両の左右方向の走行位置を制御する。これにより、車間距離が短くなりやすい低速走行時において、視認性及び被視認性を向上させることができる。一方、自車両の走行速度が所定の速度よりも速い、例えば、時速30kmよりも速い場合には、制御ユニット10aは、図6に示したように、追従走行制御において、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の中心部CP2に近づけるように、自車両の左右方向の走行位置を制御して、追従走行制御を容易に継続させることを優先する。
また、上述したように、鞍乗型車両1には、自車両が走行中に受ける風圧を計測する計測器16Cが設けられている。そこで、計測器16Cにより計測された風圧が所定の風圧以上である場合には、制御ユニット10aは、図7に示したように、追従走行制御において、自車両の左右方向の中心部CP1を四輪車両FWVの左右方向の中心部CP2に近づけるように、例えば、自車両の中心部CP1を四輪車両FWVの中心部CP2に一致させるように、自車両の左右方向の走行位置を制御して、追従走行制御を容易に継続させることを優先する。
なお、本実施形態では、追従走行制御において、自車両の左右方向の走行位置を制御する際に、操舵機構60に駆動力を与えるアクチュエータACを制御する(前輪FWを操舵する)と説明した。但し、アクチュエータACの制御に加えて、必要に応じて、制動装置19F及び19Rの自動制動機構やパワーユニット2を制御することは言うまでもない。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:鞍乗型車両 16A:撮像ユニット 16B:レーダ 10:制御装置 10a:制御ユニット

Claims (8)

  1. 鞍乗型車両であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まり、且つ、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 鞍乗型車両であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅及び高さを検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記検知手段により検知された前記四輪車両の高さが所定の高さ以上である場合前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、前記検知手段により検知された前記四輪車両の高さが前記所定の高さよりも低い場合前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする鞍乗型車両。
  3. 鞍乗型車両であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定する特定手段
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記特定手段により前記自車両の走行車線がカーブしていると特定された場合、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の2つの端部のうち前記自車両の走行車線がカーブしている方向の側の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、前記特定手段により前記自車両の走行車線がカーブしていると特定されていない場合に、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする鞍乗型車両。
  4. 前記特定手段は、前記自車両の位置情報、前記自車両の旋回角情報、前記自車両のバンク角情報、及び、地図情報のうちの少なくとも1つに基づいて、前記自車両の走行車線がカーブしているか否かを特定することを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  5. 鞍乗型車両であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記四輪車両と通信する通信手段
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記通信手段が前記四輪車両との通信により前記四輪車両の右左折情報を取得した場合、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の2つの端部のうち前記右左折情報が示す方向とは異なる方向の側の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、前記通信手段が前記右左折情報を取得していない場合に、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする鞍乗型車両。
  6. 鞍乗型車両であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記自車両の走行速度を取得する取得手段
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記取得手段により取得された前記自車両の走行速度が所定の速度以下である場合に、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、前記取得手段により取得された前記自車両の走行速度が前記所定の速度よりも速い場合に、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする鞍乗型車両。
  7. 鞍乗型車両であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記自車両が走行中に受ける風圧を計測する計測手段
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記計測手段により計測された風圧が所定の風圧よりも小さい場合に、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の端部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御し、前記計測手段により計測された風圧が前記所定の風圧以上である場合に、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする鞍乗型車両。
  8. 鞍乗型車両の制御装置であって、
    自車両の前方に存在し、前記自車両の走行車線を走行する四輪車両を検知する検知手段と、
    前記検知手段により前記四輪車両が検知された場合に、前記四輪車両の走行に前記自車両の走行を追従させる追従走行制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記検知手段は、前記四輪車両の車幅を検知し、
    前記制御手段は、前記追従走行制御において、前記自車両の少なくとも一部分が前記四輪車両の車幅内の領域に収まり、且つ、前記自車両の車幅方向の中心部を前記四輪車両の車幅方向の中心部に近づけるように、前記自車両の車幅方向の走行位置を制御することを特徴とする制御装置。
JP2020053102A 2020-03-24 2020-03-24 鞍乗型車両及び制御装置 Active JP7145179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053102A JP7145179B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 鞍乗型車両及び制御装置
US17/189,391 US11760347B2 (en) 2020-03-24 2021-03-02 Saddle ride type vehicle and control apparatus
DE102021106468.6A DE102021106468A1 (de) 2020-03-24 2021-03-17 Fahrzeug vom sattelaufsitztyp und steuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053102A JP7145179B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 鞍乗型車両及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021152781A JP2021152781A (ja) 2021-09-30
JP7145179B2 true JP7145179B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=77659202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053102A Active JP7145179B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 鞍乗型車両及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11760347B2 (ja)
JP (1) JP7145179B2 (ja)
DE (1) DE102021106468A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017030130A1 (ja) 2015-08-17 2017-02-23 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121131A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JP2009098854A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Omron Corp 車両接近通知システム及び車両接近通知装置
JP2010208465A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Motor Corp 注意喚起装置
JP6410509B2 (ja) * 2014-08-04 2018-10-24 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
DE102015223012A1 (de) 2015-11-23 2017-05-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung sowie Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers beim Führen eines seitlich neigbaren Kraftfahrzeugs in einem Kurvenbereich mit der Fahrerassistenzvorrichtung
JP6520863B2 (ja) * 2016-08-11 2019-05-29 株式会社デンソー 走行制御装置
DE102016224913A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur selbsttätigen Einstellung der Geschwindigkeit eines Motorrads
JP7349694B2 (ja) * 2018-01-23 2023-09-25 株式会社ユピテル システムおよびプログラム等
DE102018103698A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Straßenabtastverfahren
JP2019217846A (ja) 2018-06-18 2019-12-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017030130A1 (ja) 2015-08-17 2017-02-23 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021106468A1 (de) 2021-09-30
US11760347B2 (en) 2023-09-19
JP2021152781A (ja) 2021-09-30
US20210300363A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3800099B1 (en) Leaning vehicle
WO2017030130A1 (ja) リーン車両
JPWO2019111139A1 (ja) モータサイクルの挙動を制御する制御装置及び制御方法
JP6992159B2 (ja) 鞍乗型車両用物体検知システムおよび鞍乗型車両
US20210300497A1 (en) Saddle ride type vehicle and control apparatus
US20230365212A1 (en) Straddle type vehicle, method for controlling the same, control apparatus, and storage medium
US9132771B2 (en) Turn signal canceling device for a laterally tilting vehicle
JP7145179B2 (ja) 鞍乗型車両及び制御装置
US11654929B2 (en) Straddle type vehicle and control apparatus
JP7502479B2 (ja) 鞍乗り型車両、情報処理装置、情報処理方法
CN114450218A (zh) 骑乘型车辆的车辆信息报告装置
JP7497520B2 (ja) 車両及びその制御装置
JP7549529B2 (ja) 制御装置、制御方法及び車両
WO2023053331A1 (ja) 運転支援制御装置
CN114423662B (zh) 估计装置以及骑乘式车辆
US20220250615A1 (en) Vehicle, and method for controlling vehicle
JP7499401B2 (ja) 自動二輪車の自動吹鳴装置
WO2022195997A1 (ja) 鞍乗型車両
JP7516659B2 (ja) 情報処理装置及びシステム
JP5016502B2 (ja) 車両の接触回避支援装置
WO2023002806A1 (ja) システム、車両、携帯端末、及びそれらの方法
CN115700198A (zh) 车辆、车辆用控制装置以及车辆的控制方法
JP2022099971A (ja) ライダー支援システムの制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150