JP7139889B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7139889B2
JP7139889B2 JP2018204979A JP2018204979A JP7139889B2 JP 7139889 B2 JP7139889 B2 JP 7139889B2 JP 2018204979 A JP2018204979 A JP 2018204979A JP 2018204979 A JP2018204979 A JP 2018204979A JP 7139889 B2 JP7139889 B2 JP 7139889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
abnormality
notification
end condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018204979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020069898A (ja
Inventor
一史 鎌田
健一郎 青木
太陽 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018204979A priority Critical patent/JP7139889B2/ja
Priority to US16/659,009 priority patent/US11772615B2/en
Publication of JP2020069898A publication Critical patent/JP2020069898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139889B2 publication Critical patent/JP7139889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/14Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated upon collapse of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2302/00Responses or measures related to driver conditions
    • B60Y2302/05Leading to automatic stopping of the vehicle

Description

本発明は、車両を制御する車両制御システムに関する。特に、本発明は、車両のドライバの異常を検知すると緊急制御を行う車両制御システムに関する。
特許文献1は、車両を強制的に停止させる停止制御を実行する車両停止装置を開示している。車両停止装置は、ドライバが車両を正常に運転できる状態か否かを判断する。ドライバが車両を正常に運転できる状態にない場合、車両停止装置は、車両前方の周辺状況に基づいて停止場所を決定し、その停止場所に車両が停止するように停止制御を実行する。また、車両停止装置は、ハザードランプを点滅させ、ホーンを鳴動させることによって、車両の周辺に異常を報知する。
特許文献2は、走行制御装置を開示している。走行制御装置は、ドライバの覚醒度低下を検出すると、車両を自動的に停車させる停車制御を行う。停車制御において、走行制御装置は、車両を最も左側のレーンに停車させる。
特開2007-331652号公報 特開2003-118424号公報
車両のドライバの異常が検知された場合、車両を停止させる車両停止制御と共に、ドライバの異常を外部に報知する異常報知処理を実行することが好ましい。但し、車両停止制御が終了した後においても異常報知処理を不必要に継続することは、車両の乗員あるいは車両の周囲の人間にとって煩わしい。その一方で、車両停止制御の終了と共に異常報知処理も終了することは、状況によっては好ましくない場合もある。上述の特許文献には、異常報知処理をどのように終了するかについては記載されていない。
本発明の1つの目的は、車両のドライバの異常が検知された場合に実行される異常報知処理を、状況に応じてフレキシブルに継続あるいは終了することができる技術を提供することにある。
第1の観点は、車両に搭載される車両制御システムに関連する。
前記車両制御システムは、
前記車両のドライバの異常を検知するドライバ異常検知装置と、
前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行する車両制御装置と、
前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報、前記車両の状態を示す車両状態情報、及び前記ドライバによる運転操作を示す運転操作情報のうち少なくとも1つを含む運転環境情報を取得する情報取得装置と
を備える。
前記車両制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定する。
第2の観点は、第1の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
前記運転環境情報は、前記運転操作情報を含む。
前記車両停止制御の最中に前記ドライバによって前記運転操作が行われた場合、前記車両制御装置は、前記車両停止制御を終了し、且つ、前記運転操作の種類に応じて前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定する。
第3の観点は、第2の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
前記運転操作がアクセル操作である場合、前記車両制御装置は、前記異常報知処理を終了する。
第4の観点は、第2の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
前記運転操作がブレーキ操作である場合、前記車両制御装置は、前記異常報知処理を継続する。
第5の観点は、第1の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
前記運転環境情報は、前記周辺状況情報を含む。
前記車両制御装置は、
前記周辺状況情報に基づいて、前記車両の周囲の前記状況に関連する第1報知終了条件が成立するか否かを判定し、
前記第1報知終了条件が成立する場合、前記異常報知処理を終了し、
前記第1報知終了条件が成立しない場合、前記異常報知処理を継続する。
第6の観点は、第1の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
前記運転環境情報は、前記車両状態情報を含む。
前記車両制御装置は、
前記車両状態情報に基づいて、前記車両の前記状態に関連する第2報知終了条件が成立するか否かを判定し、
前記第2報知終了条件が成立する場合、前記異常報知処理を終了し、
前記第2報知終了条件が成立しない場合、前記異常報知処理を継続する。
第7の観点は、第1の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
前記運転環境情報は、前記周辺状況情報、前記車両状態情報、及び前記運転操作情報を含む。
前記異常報知処理を終了させる報知終了条件は、
前記車両の周囲の前記状況に関連する第1報知終了条件と、
前記車両の前記状態に関連する第2報知終了条件と、
前記ドライバによる前記運転操作に関連する第3報知終了条件と
を含む。
前記車両制御装置は、
前記運転環境情報に基づいて、前記報知終了条件が成立するか否かを判定し、
前記第1報知終了条件、前記第2報知終了条件、及び前記第3報知終了条件のうちいずれかが成立しない場合、前記異常報知処理を継続し、
前記第1報知終了条件、前記第2報知終了条件、及び前記第3報知終了条件の全てが成立する場合、前記異常報知処理を終了する。
第8の観点は、車両に搭載される車両制御システムに関連する。
前記車両制御システムは、
前記車両のドライバの状態を示すドライバ状態情報と前記車両の運転環境を示す運転環境情報が格納される記憶装置と、
プロセッサと、
報知装置と
を備える。
前記運転環境情報は、前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報、前記車両の状態を示す車両状態情報、及び前記ドライバによる運転操作を示す運転操作情報のうち少なくとも1つを含む。
前記プロセッサは、
前記ドライバ状態情報に基づいて、前記ドライバの異常を検知し、
前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、前記報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行し、
前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定する。
本発明によれば、車両停止制御の終了後に異常報知処理を継続するか否かは、運転環境情報に基づいて決定される。運転環境情報は、車両の周囲の状況を示す周辺状況情報、車両の状態を示す車両状態情報、及びドライバによる運転操作を示す運転操作情報のうち少なくとも1つを含む。運転環境情報を考慮することによって、状況に応じて異常報知処理をフレキシブルに継続あるいは終了することが可能となる。このことは、車両制御システムの利便性の向上に寄与する。
本発明の実施の形態に係る車両制御システムを概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る車両制御システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る運転環境センサと運転環境情報の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る車両制御システムによる処理を示すフローチャートである。 図4中のステップS500の第1の例を示すフローチャートである。 図4中のステップS500の第2の例を示すフローチャートである。 図4中のステップS500の第3の例を示すフローチャートである。 図4中のステップS500の第4の例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る車両制御システム10を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、車両1に搭載されており、車両1を制御する。より詳細には、車両制御システム10は、ドライバ異常検知装置20、情報取得装置30、及び車両制御装置40を備えている。
ドライバ異常検知装置20は、車両1のドライバの異常を検知する。ドライバの異常とは、ドライバが車両1を正常に運転できない状態にあることを意味する。例えば、ドライバの異常は、ドライバが居眠りしている状態、ドライバの意識が低下している状態、等を含む。典型的には、ドライバ異常検知装置20は、車両1が走行している最中に、ドライバの異常が発生しているか否かを判定する。
情報取得装置30は、車両1の運転環境を示す運転環境情報50を取得する。運転環境情報50は、車両1の周囲の状況を示す周辺状況情報、車両1の状態を示す車両状態情報、及びドライバによる運転操作を示す運転操作情報のうち少なくとも1つを含む。
車両制御装置40は、車両1を制御する。特に、車両制御装置40は、ドライバ異常検知装置20によってドライバの異常が検知された場合、「緊急制御」を実行する。緊急制御は、「車両停止制御」と「異常報知処理」を含む。
車両停止制御は、車両1を強制的に停止させるための車両走行制御である。車両停止制御は、車両1を減速させる減速制御を含む。また、車両停止制御は、車線変更を行うための操舵制御を含んでいてもよい。例えば、車両停止制御は、車両1を路肩等の安全な位置に停車させるための減速制御及び操舵制御を含む。
異常報知処理は、ドライバの異常を車両1の外部に向けて報知するために、報知装置を作動させる処理である。報知装置としては、ホーン及びハザードランプが例示される。ホーンを鳴動させ、ハザードランプを点滅させることによって、車両1の周囲の人間や周辺車両に注意を促すことが可能となる。
車両停止制御は、停止制御終了条件が成立すると終了する。例えば、停止制御終了条件は、車両1が完全に停止することである。車両制御装置40は、車両1の停止を検知すると、車両停止制御を終了する。他の例として、停止制御終了条件は、車両停止制御の最中にドライバによって運転操作(オーバーライド操作)が行われることである。運転操作としては、アクセル操作(加速操作)やブレーキ操作(減速操作)が例示される。車両制御装置40は、車両停止制御の最中にドライバによる運転操作を検知すると、車両停止制御を終了する。
異常報知処理をどのように終了するかについては、工夫の余地がある。例えば、車両停止制御が終了した後においても異常報知処理を不必要に継続することは、車両1の乗員あるいは車両1の周囲の人間にとって煩わしい。その一方で、車両停止制御の終了と共に異常報知処理も終了することは、状況によっては好ましくない場合もある。
以上の観点から、本実施の形態に係る車両制御装置40は、運転環境情報50に基づいて、車両停止制御の終了後に異常報知処理を継続するか終了するかを決定する。運転環境情報50は、車両1の周囲の状況を示す周辺状況情報、車両1の状態を示す車両状態情報、及びドライバによる運転操作を示す運転操作情報のうち少なくとも1つを含む。運転環境情報50を考慮することによって、状況に応じて異常報知処理をフレキシブルに継続あるいは終了することが可能となる。このことは、車両制御システム10の利便性の向上に寄与する。
以下、本実施の形態に係る車両制御システム10について更に詳しく説明する。
2.構成例
2-1.車両制御システム10
図2は、本実施の形態に係る車両制御システム10の構成例を示すブロック図である。車両制御システム10は、制御装置100、ドライバ状態センサ200、運転環境センサ300、走行装置400、及び報知装置500を備えている。
制御装置100は、車両1を制御するコントローラである。典型的には、制御装置100は、プロセッサ110及び記憶装置120を備えるマイクロコンピュータである。制御装置100は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサ110が記憶装置120に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置100による各種処理が実現される。
ドライバ状態センサ200は、車両1のドライバの状態を検出し、ドライバの状態を示すドライバ状態情報25を取得する。例えば、ドライバ状態センサ200は、ドライバモニタ、ステアリングタッチセンサ、生体センサ、等を含んでいる。ドライバモニタは、ドライバの顔を撮像できるような位置に設置された撮像装置(例:赤外線カメラ)を含んでいる。ドライバモニタは、撮像装置によって得られる画像を解析することによって、ドライバの顔の向き、目線、眼の開閉度、等を検出する。ステアリングタッチセンサは、ドライバがステアリングホイールを把持しているか否かを検出する。生体センサは、ドライバの心拍数や呼吸数といった生体情報を検出する。
運転環境センサ300は、車両1の運転環境を示す運転環境情報50を取得する。図3は、本実施の形態に係る運転環境センサ300と運転環境情報50の一例を示すブロック図である。運転環境センサ300は、周辺状況センサ310、車両状態センサ320、及び運転操作センサ330を含んでいる。運転環境情報50は、周辺状況情報51、車両状態情報52、及び運転操作情報53を含んでいる。
周辺状況センサ310は、車両1の周囲の状況を検出し、車両1の周囲の状況を示す周辺状況情報51を取得する。例えば、周辺状況センサ310は、カメラ、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、及びレーダーのうち少なくとも1つを含んでいる。周辺状況情報51は、カメラによる撮像結果を示す撮像情報、ライダーやレーダーによる計測結果を示す計測情報のうち少なくとも一方を含んでいる。制御装置100は、撮像情報や計測情報に基づいて、車両1の周囲の物標を認識することもできる。車両1の周囲の物標としては、周辺車両、白線、路側物、標識などが例示される。周辺状況情報51は、車両1の周囲の物標に関する情報(相対位置、相対速度等)を含んでいてもよい。
周辺状況センサ310は、照度センサ、レインセンサ、等を更に含んでいてもよい。照度センサは、車両1の周囲の照度を検出する。レインセンサは、雨滴を検出する。周辺状況情報51は、照度や降雨状態を含んでいてもよい。
車両状態センサ320は、車両1の状態を検出し、車両1の状態を示す車両状態情報52を取得する。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、ヨーレート、舵角、等を含む。車両1の状態は、ドア開閉操作及びドア開閉状態を含んでいてもよい。車両1の状態は、バッテリ残量、燃料残量を含んでいてもよい。車両1の状態は、車両1に搭乗している乗員の数を含んでいてもよい。車両1に搭乗している乗員の数は、例えば、車内に設置されたカメラにより検出される。車両1の状態は、車両1の各装置の故障状態を含んでいてもよい。
運転操作センサ330は、ドライバによる運転操作を検出し、運転操作を示す運転操作情報53を取得する。運転操作は、操舵操作、アクセル操作、及びブレーキ操作を含む。例えば、運転操作センサ330は、舵角センサ、トルクセンサ、アクセルセンサ、及びブレーキセンサを含んでいる。舵角センサは、ステアリングホイールの操舵角を検出する。トルクセンサは、操舵トルクを検出する。アクセルセンサは、アクセルペダルのストローク量を検出する。ブレーキセンサは、ブレーキペダルのストローク量を検出する。
走行装置400は、操舵装置、駆動装置、制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、電動機やエンジンが例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
報知装置500は、ホーン及びハザードランプを含んでいる。
2-2.ドライバ異常検知装置20
制御装置100は、ドライバ状態センサ200からドライバ状態情報25を取得する。ドライバ状態情報25は、制御装置100の記憶装置120に格納される。制御装置100(プロセッサ110)は、ドライバ状態情報25に基づいて、ドライバの異常を検知する。典型的には、制御装置100は、車両1が走行している最中に、ドライバの異常が発生しているか否かを判定する。
例えば、ドライバ状態情報25は、ドライバの顔の向き、目線、眼の開閉度を含んでいる。ドライバが一定時間以上、眼を閉じている場合、制御装置100は、ドライバの異常が発生していると判定する。また、ドライバが正面を向いていない状態が一定時間以上続いた場合、制御装置100は、ドライバの異常が発生していると判定する。
他の例として、ドライバ状態情報25は、ドライバがステアリングホイールを把持しているか否かに関する情報を含んでいてもよい。ドライバが一定時間以上ステアリングホイールを把持していない場合、制御装置100は、ドライバの異常が発生していると判定する。
更に他の例として、ドライバ状態情報25は、ドライバの心拍数や呼吸数といった生体情報を含んでいてもよい。心拍数あるいは呼吸数が一定値未満の場合、制御装置100は、ドライバの異常が発生していると判定する。
ドライバ状態センサ200と制御装置100は、図1で示された「ドライバ異常検知装置20」を構成していると言える。
2-3.情報取得装置30
図3で示されたように、運転環境センサ300は、車両1の運転環境を示す運転環境情報50を取得する。制御装置100(プロセッサ110)は、運転環境センサ300を用いて運転環境情報50を取得する。運転環境情報50は、制御装置100の記憶装置120に格納される。運転環境センサ300と制御装置100は、図1で示された「情報取得装置30」を構成していると言える。
2-4.車両制御装置40
制御装置100(プロセッサ110)は、車両1の走行を制御する車両走行制御を行う。車両走行制御は、加速制御、減速制御、操舵制御を含む。制御装置100は、走行装置400(駆動装置、制動装置、操舵装置)を適宜作動させて、加速制御、減速制御、及び操舵制御を行う。
また、制御装置100(プロセッサ110)は、ドライバ異常検知装置20によってドライバの異常が検知された場合、緊急制御を実行する。緊急制御は、車両停止制御と異常報知処理を含む。
車両停止制御は、車両1を強制的に停止させるための車両走行制御である。車両停止制御は、車両1を減速させる減速制御を含む。また、車両停止制御は、車線変更を行うための操舵制御を含んでいてもよい。例えば、制御装置100は、周辺状況情報51に基づいて、車両1を安全に停止させることができる安全停止ゾーンを決定する。そして、制御装置100は、車両1が安全停止ゾーンに停車するように車両停止制御を行う。
異常報知処理は、ドライバの異常を車両1の外部に向けて報知するために、報知装置500を作動させる処理である。ホーンを鳴動させ、ハザードランプを点滅させることによって、車両1の周囲の人間や周辺車両に注意を促すことが可能となる。
走行装置400、報知装置500、及び制御装置100は、図1で示された「車両制御装置40」を構成していると言える。
3.車両制御システムによる処理
図4は、本実施の形態に係る車両制御システム10による処理を示すフローチャートである。
ステップS100において、制御装置100(ドライバ異常検知装置20)は、ドライバ状態情報25を取得する。
ステップS200において、制御装置100(ドライバ異常検知装置20)は、ドライバ状態情報25に基づいて、ドライバの異常が発生しているか否かを判定する。ドライバの異常が発生していない場合(ステップS200;No)、今回のサイクルにおける処理は終了する。一方、ドライバの異常が発生している場合(ステップS200;Yes)、処理はステップS300に進む。
ステップS300において、制御装置100(情報取得装置30及び車両制御装置40)は、運転環境情報50を取得する。
ステップS400において、制御装置100(車両制御装置40)は、緊急制御を行う。緊急制御は、車両停止制御と異常報知処理を含む。
ステップS450において、制御装置100(車両制御装置40)は、停止制御終了条件が成立するか否かを判定する。例えば、停止制御終了条件は、車両1が完全に停止することである。制御装置100は、車両状態情報52(車速)に基づいて、この停止制御終了条件が成立するか否かを判定することができる。
他の例として、停止制御終了条件は、車両停止制御の最中にドライバによって運転操作(オーバーライド操作)が行われることである。例えば、停止制御終了条件は、車両停止制御の最中にドライバによってアクセル操作あるいはブレーキ操作が複数回行われることである。制御装置100は、運転操作情報53に基づいて、この停止制御終了条件が成立するか否かを判定することができる。
停止制御終了条件が成立しない場合(ステップS450;No)、処理は、上述のステップS300に戻る。一方、停止制御終了条件が成立した場合(ステップS450;Yes)、制御装置100は、車両停止制御を終了する。その後、処理は、ステップS500に進む。
ステップS500において、制御装置100(車両制御装置40)は、運転環境情報50に基づいて、異常報知処理を継続するか終了するかをフレキシブルに決定する。つまり、制御装置100は、運転環境情報50に応じて、異常報知処理の継続/終了を切り替える。このステップS500としては、様々な例が考えられる。以下、ステップS500の様々な例を説明する。
4.ステップS500の様々な例
4-1.第1の例
図5は、ステップS500の第1の例を示すフローチャートである。第1の例では、「第1報知終了条件」について考える。第1報知終了条件は、異常報知処理を終了する条件の一例であり、特に車両1の周囲の状況に関連する。制御装置100は、周辺状況情報51に基づいて、第1報知終了条件が成立するか否かを判定する(ステップS510)。第1報知終了条件が成立する場合(ステップS510;Yes)、制御装置100は、異常報知処理を終了する(ステップS540)。一方、第1報知終了条件が成立しない場合(ステップS510;No)、制御装置100は、異常報知処理を継続する(ステップS550)。
第1報知終了条件は、主に、安全が確保されているか否かという観点に基づいて設定される。
例えば、周辺車両が車両1と衝突する可能性がある状況では、車両停止制御の終了後においても異常報知処理を継続することが好適である。一方、周辺車両が車両1と衝突する可能性が低い状況では、煩わしさを軽減するために、異常報知終了を終了することが好適である。
このような観点から、第1報知終了条件は、「車両1に対する周辺車両の相対速度が閾値未満であること」を含んでもよい。車両1に対する周辺車両の相対速度は、周辺状況情報51(物標情報)から得られる。周辺車両として、特に、車両1と同じレーンに存在する先行車両及び後続車両が着目されてもよい。
同じ観点から、第1報知終了条件は、「車両1の周囲の視認度が閾値以上であること」を含んでいてもよい。視認度が低い状況としては、夜間や荒天(雨、雪、霧、等)が挙げられる。例えば、視認度として、照度センサによって検出される照度が用いられる。他の例として、カメラにより得られる撮像情報に基づいて車両1の前方の物標が検出され、車両1から最も遠い検出物標までの距離が視認度として用いられてもよい。更に他の例として、レインセンサによって検出される降雨状態が視認度に反映されてもよい。
他の例として、車両1に救助が到着した場合、安全は確保されていると言える。この場合、救助作業の妨げとならないように、少なくともホーンの鳴動を終了することが好適である。このような観点から、第1報知終了条件は、「車両1の周囲に救助車両が存在すること」を含んでいてもよい。救助車両は、周辺状況情報51(カメラによる撮像情報)に基づいて認識可能である。
以上に説明されたように、第1の例に係る第1報知終了条件は、主に、安全が確保されているか否かという観点に基づいて設定される。安全が確保されていない状況では、第1報知終了条件は成立せず、異常報知処理が継続する。これにより、安全性が高まる。一方、安全が確保されている状況では、第1報知終了条件が成立し、異常報知処理が終了する。異常報知処理が不必要に継続しないため、車両1の乗員あるいは車両1の周囲の人間にとっての煩わしさが軽減される。
4-2.第2の例
図6は、ステップS500の第2の例を示すフローチャートである。第2の例では、「第2報知終了条件」について考える。第2報知終了条件は、異常報知処理を終了する条件の一例であり、特に車両1の状態に関連する。制御装置100は、車両状態情報52に基づいて、第2報知終了条件が成立するか否かを判定する(ステップS520)。第2報知終了条件が成立する場合(ステップS520;Yes)、制御装置100は、異常報知処理を終了する(ステップS540)。一方、第2報知終了条件が成立しない場合(ステップS520;No)、制御装置100は、異常報知処理を継続する(ステップS550)。
例えば、車両1の停止中に車両1のドアが内側から開けられた場合、車両1から人間が出てくる可能性がある。従って、車両1から出てくる人間の安全を確保するために、異常報知機能を継続することが好適である。一方、車両1の停止中に車両1のドアが外側から開けられた場合、車両1に救助が到着している可能性が高い。この場合、救助作業の妨げとならないように、少なくともホーンの鳴動を終了することが好適である。このような観点から、第2報知終了条件は、「車両1の停止中に車両1のドアが外側から開けられること」を含んでいてもよい。
他の例として、車両1にドライバの他の乗員がいる場合、その乗員が救助要請及び救助作業を行うと考えられる。この場合、救助要請及び救助作業の妨げとならないように、少なくともホーンの鳴動を終了することが好適である。このような観点から、第2報知終了条件は、「車両1にドライバの他の乗員がいること」を含んでいてもよい。
更に他の例として、第2報知終了条件は、「バッテリ残量が閾値未満になること」を含んでいてもよい。更に他の例として、第2報知終了条件は、「燃料残量が閾値未満になること」を含んでいてもよい。更に他の例として、第2報知終了条件は、「報知装置500が故障していること」を含んでいてもよい。
以上に説明されたように、第2の例に係る第2報知終了条件は、車両1の状態の観点から設定される。車両1の状態によっては、異常報知処理を終了させた方が好ましい場合がある。その場合は、第2報知終了条件が成立し、異常報知処理が終了する。異常報知処理が不必要に継続しないため、車両1の乗員あるいは車両1の周囲の人間にとっての煩わしさが軽減される。
4-3.第3の例
第3の例では、車両停止制御(ステップS400)の最中にドライバによって運転操作(オーバーライド操作)が行われた場合を考える。例えば、車両停止制御の最中に、ドライバによってアクセル操作あるいはブレーキ操作が複数回行われる。制御装置100は、運転操作情報53に基づいてドライバによる運転操作を検出し、車両停止制御を終了する(ステップS450;Yes)。
続くステップS500において、制御装置100は、ドライバによって行われた運転操作の“種類”に応じて、異常報知処理を継続するか終了するかを決定する。
例えば、ドライバによって行われた運転操作がアクセル操作である場合、ドライバは車両1の運転を継続する意思を有していると考えられる。この場合、異常報知処理は、ドライバ及び車両1の周辺の人間に違和感や不安感を与え、また、車両1の運転の妨げとなる。このことは、車両制御システム10に対する信頼の低下を招く。従って、異常報知処理を継続せずに終了することが好適である。
一方、ドライバによって行われた運転操作がブレーキ操作である場合、ドライバは車両1を緊急停止させる意思を有していると考えられる。この場合は、車両1の周囲の人間や周辺車両に注意を促すために、異常報知処理を継続することが好適である。
図7は、第3の例に係るステップS500を示すフローチャートである。第3報知終了条件は、異常報知処理を終了する条件の一例であり、特にドライバによる運転操作に関連する。制御装置100は、運転操作情報53に基づいて、第3報知終了条件が成立するか否かを判定する(ステップS530)。第3報知終了条件が成立する場合(ステップS530;Yes)、制御装置100は、異常報知処理を終了する(ステップS540)。一方、第3報知終了条件が成立しない場合(ステップS530;No)、制御装置100は、異常報知処理を継続する(ステップS550)。
上述の観点から、第3報知終了条件は、「車両停止制御の最中にドライバによってアクセル操作が行われたこと」を含む。ドライバによってアクセル操作が行われた場合、第3報知終了条件が成立し(ステップS530;Yes)、異常報知処理が終了する(ステップS540)。一方、ドライバによってブレーキ操作が行われた場合、第3報知終了条件は成立せず(ステップS530;No)、異常報知処理は継続する(ステップS550)。
以上に説明されたように、第3の例によれば、制御装置100は、車両停止制御の最中にドライバによって行われる運転操作の種類に応じて、異常報知処理を継続するか終了するかを決定する。車両停止制御の最中のドライバによる運転操作は、ドライバの意思を反映している。従って、異常報知処理を継続するか終了するかを、ドライバの意思に沿って適切に決定することが可能となる。その結果、例えば、ドライバ及び車両1の周辺の人間が異常報知処理に対して違和感や不安感を覚えることが防止される。このことは、車両制御システム10に対する信頼の向上に寄与する。
4-4.第4の例
上述の第1~第3の例のうち2以上を組み合わせることも可能である。その場合、異常報知処理を終了する報知終了条件は、第1~第3報知終了条件のうち2以上の組み合わせとなる。
図8は、ステップS500の第4の例を示すフローチャートである。図8に示される例では、報知終了条件は、第1~第3報知終了条件の組み合わせである。第1~第3報知終了条件のうちいずれかが成立しない場合、制御装置100は、異常報知処理を継続する(ステップS550)。第1~第3報知終了条件の全てが成立する場合、制御装置100は、異常報知処理を終了する(ステップS540)。これにより、異常報知処理を更に適切に継続あるいは終了することが可能となる。
1 車両
10 車両制御システム
20 ドライバ異常検知装置
25 ドライバ状態情報
30 情報取得装置
40 車両制御装置
50 運転環境情報
51 周辺状況情報
52 車両状態情報
53 運転操作情報
100 制御装置
110 プロセッサ
120 記憶装置
200 ドライバ状態センサ
300 運転環境センサ
310 周辺状況センサ
320 車両状態センサ
330 運転操作センサ
400 走行装置
500 報知装置

Claims (7)

  1. 車両に搭載される車両制御システムであって、
    前記車両のドライバの異常を検知するドライバ異常検知装置と、
    前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行する車両制御装置と、
    記ドライバによる運転操作を示す運転操作情報含む運転環境情報を取得する情報取得装置と
    を備え、
    前記車両制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記車両停止制御の最中に前記ドライバによって前記運転操作が行われた場合、前記車両制御装置は、前記車両停止制御を終了し、且つ、前記運転操作の種類に応じて前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記運転操作がブレーキ操作である場合、前記車両制御装置は、前記異常報知処理を継続する
    車両制御システム。
  2. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記運転操作がアクセル操作である場合、前記車両制御装置は、前記異常報知処理を終了する
    車両制御システム。
  3. 車両に搭載される車両制御システムであって、
    前記車両のドライバの異常を検知するドライバ異常検知装置と、
    前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行する車両制御装置と、
    前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報含む運転環境情報を取得する情報取得装置と
    を備え、
    前記車両制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定する際、前記車両制御装置は、
    前記周辺状況情報に基づいて、前記車両の周囲の前記状況に関連する第1報知終了条件が成立するか否かを判定し、
    前記第1報知終了条件が成立する場合、前記異常報知処理を終了し、
    前記第1報知終了条件が成立しない場合、前記異常報知処理を継続する
    車両制御システム。
  4. 車両に搭載される車両制御システムであって、
    前記車両のドライバの異常を検知するドライバ異常検知装置と、
    前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行する車両制御装置と、
    前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報、前記車両の状態を示す車両状態情報、及び前記ドライバによる運転操作を示す運転操作情報含む運転環境情報を取得する情報取得装置と
    を備え、
    前記車両制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記異常報知処理を終了する報知終了条件は、
    前記車両の周囲の前記状況に関連する第1報知終了条件と、
    前記車両の前記状態に関連する第2報知終了条件と、
    前記ドライバによる前記運転操作に関連する第3報知終了条件と
    を含み、
    前記異常報知処理を継続するか終了するか決定する際、前記車両制御装置は、
    前記運転環境情報に基づいて、前記報知終了条件が成立するか否かを判定し、
    前記第1報知終了条件、前記第2報知終了条件、及び前記第3報知終了条件のうちいずれかが成立しない場合、前記異常報知処理を継続し、
    前記第1報知終了条件、前記第2報知終了条件、及び前記第3報知終了条件の全てが成立する場合、前記異常報知処理を終了する
    車両制御システム。
  5. 車両に搭載される車両制御システムであって、
    前記車両のドライバの状態を示すドライバ状態情報と前記車両の運転環境を示す運転環境情報が格納される記憶装置と、
    プロセッサと、
    報知装置と
    を備え、
    前記運転環境情報は、記ドライバによる運転操作を示す運転操作情報含み、
    前記プロセッサは、
    前記ドライバ状態情報に基づいて、前記ドライバの異常を検知し、
    前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、前記報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行し、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記車両停止制御の最中に前記ドライバによって前記運転操作が行われた場合、前記車両停止制御を終了し、且つ、前記運転操作の種類に応じて前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記運転操作がブレーキ操作である場合、前記異常報知処理を継続する
    車両制御システム。
  6. 車両に搭載される車両制御システムであって、
    前記車両のドライバの状態を示すドライバ状態情報と前記車両の運転環境を示す運転環境情報が格納される記憶装置と、
    プロセッサと、
    報知装置と
    を備え、
    前記運転環境情報は、前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報を含み、
    前記プロセッサは、
    前記ドライバ状態情報に基づいて、前記ドライバの異常を検知し、
    前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、前記報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行し、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定する際、前記プロセッサは、
    前記周辺状況情報に基づいて、前記車両の周囲の前記状況に関連する第1報知終了条件が成立するか否かを判定し、
    前記第1報知終了条件が成立する場合、前記異常報知処理を終了し、
    前記第1報知終了条件が成立しない場合、前記異常報知処理を継続する
    車両制御システム。
  7. 車両に搭載される車両制御システムであって、
    前記車両のドライバの状態を示すドライバ状態情報と前記車両の運転環境を示す運転環境情報が格納される記憶装置と、
    プロセッサと、
    報知装置と
    を備え、
    前記運転環境情報は、前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報、前記車両の状態を示す車両状態情報、及び前記ドライバによる運転操作を示す運転操作情報を含み、
    前記プロセッサは、
    前記ドライバ状態情報に基づいて、前記ドライバの異常を検知し、
    前記ドライバの前記異常が検知された場合、前記車両を停止させる車両停止制御と、前記報知装置を作動させる異常報知処理と、を実行し、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両停止制御の終了後に前記異常報知処理を継続するか終了するかを決定し、
    前記異常報知処理を終了する報知終了条件は、
    前記車両の周囲の前記状況に関連する第1報知終了条件と、
    前記車両の前記状態に関連する第2報知終了条件と、
    前記ドライバによる前記運転操作に関連する第3報知終了条件と
    を含み、
    前記異常報知処理を継続するか終了するか決定する際、前記車両制御装置は、
    前記運転環境情報に基づいて、前記報知終了条件が成立するか否かを判定し、
    前記第1報知終了条件、前記第2報知終了条件、及び前記第3報知終了条件のうちいずれかが成立しない場合、前記異常報知処理を継続し、
    前記第1報知終了条件、前記第2報知終了条件、及び前記第3報知終了条件の全てが成立する場合、前記異常報知処理を終了する
    車両制御システム。
JP2018204979A 2018-10-31 2018-10-31 車両制御システム Active JP7139889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204979A JP7139889B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 車両制御システム
US16/659,009 US11772615B2 (en) 2018-10-31 2019-10-21 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204979A JP7139889B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069898A JP2020069898A (ja) 2020-05-07
JP7139889B2 true JP7139889B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=70327790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204979A Active JP7139889B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 車両制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11772615B2 (ja)
JP (1) JP7139889B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019006122A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeuges
JP7306341B2 (ja) * 2020-07-10 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 停止支援装置
CN111959488B (zh) * 2020-08-04 2021-07-16 长城汽车股份有限公司 控制车辆的方法、装置、存储介质及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144808A (ja) 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2018131202A (ja) 2018-04-27 2018-08-23 株式会社デンソー 停車時車両制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118424A (ja) 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 走行制御装置
JP2007331652A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両停止装置
CN102971175B (zh) * 2011-07-11 2016-05-25 丰田自动车株式会社 车辆的紧急避让装置
CN105313898B (zh) * 2014-07-23 2018-03-20 现代摩比斯株式会社 驾驶员状态感应装置及其方法
JP2017001532A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6586930B2 (ja) 2016-08-04 2019-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP2018020693A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6489080B2 (ja) 2016-08-04 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11173926B2 (en) * 2016-08-05 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Operation authority management apparatus and operation authority management method
JP6520858B2 (ja) 2016-08-08 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US10446031B2 (en) * 2017-03-14 2019-10-15 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method of safety support for vehicle
JP6926957B2 (ja) 2017-11-02 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP7188212B2 (ja) 2019-03-22 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP7226160B2 (ja) 2019-07-16 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144808A (ja) 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2018131202A (ja) 2018-04-27 2018-08-23 株式会社デンソー 停車時車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020069898A (ja) 2020-05-07
US11772615B2 (en) 2023-10-03
US20200130654A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9205816B2 (en) Vehicle emergency evacuation device
US9308914B1 (en) Advanced driver assistance system for vehicle
US20170361841A1 (en) Travel control device for vehicle
JP6156077B2 (ja) 車両制御装置
US10202121B2 (en) Stop control device
US20200180660A1 (en) Vehicle and apparatus and method for controlling the same
US11449060B2 (en) Vehicle, apparatus for controlling same, and control method therefor
CN105711441B (zh) 车速控制方法及系统
JP5803832B2 (ja) 緊急退避支援装置
US20140121927A1 (en) Vehicle emergency evacuation device
JP7139889B2 (ja) 車両制御システム
US20130211687A1 (en) Method for Operating a Brake Assist Device and Brake Assist Device for a Vehicle
JP7018330B2 (ja) 車両制御装置
US10843693B2 (en) System and method for rear collision avoidance
US20230415735A1 (en) Driving support apparatus, control method of vehicle, and non-transitory computer-readable storage medium
US20200223441A1 (en) Vehicle, apparatus for controlling same, and control method therefor
KR101552017B1 (ko) 성능이 개선된 운전보조시스템 및 그 제어방법
KR20150051548A (ko) 운전자의 성향을 반영하는 운전보조시스템 및 그 제어방법
US11433862B2 (en) Driver assistance system for a transportation vehicle, transportation vehicle, and method for operating a driver assistance system or transportation vehicle
US11613252B2 (en) Driving assistance system and control method thereof
KR101511860B1 (ko) 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP2013238911A (ja) 運転支援装置
JP6951315B2 (ja) 車両制御装置
KR101460309B1 (ko) 배터리 공급 전류차단 기능을 포함한 긴급제동 장치 및 그 제어방법
KR101511861B1 (ko) 운전보조시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7139889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151