JP7139663B2 - 生産システム、情報処理装置、および、プログラム - Google Patents

生産システム、情報処理装置、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7139663B2
JP7139663B2 JP2018073493A JP2018073493A JP7139663B2 JP 7139663 B2 JP7139663 B2 JP 7139663B2 JP 2018073493 A JP2018073493 A JP 2018073493A JP 2018073493 A JP2018073493 A JP 2018073493A JP 7139663 B2 JP7139663 B2 JP 7139663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
order
product
printed matter
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018073493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185274A (ja
Inventor
豊 木内
充博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018073493A priority Critical patent/JP7139663B2/ja
Priority to US16/054,795 priority patent/US10800181B2/en
Priority to US16/656,729 priority patent/US10946668B2/en
Publication of JP2019185274A publication Critical patent/JP2019185274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139663B2 publication Critical patent/JP7139663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、生産システム、情報処理装置、および、プログラムに関する。
特許文献1には、記憶装置に記憶されている生産速度を用いて、計画立案手段が生産計画を立案し、この生産計画に基づいて実際に生産機械において生産が行われる処理が開示されている。
特許文献2には、ホストコンピュータを工程管理部に接続し、工程管理部をホストコンピュータの管理下で動作させるとともに、ホストコンピュータの機能に必要な情報を工程管理部から報告させるように構成した印刷統合生産管理システムが開示されている。
特開2000-326182号公報 特開平3-256744号公報
印刷物が付帯された複数種類の商品を生産する場合、印刷物の不足を防ぐため、予め、商品毎に、予め定められた数の印刷物を用意しておくことが考えられる。ところで、この場合、この印刷物が在庫となり、在庫管理のためのコストが生じやすくなる。特に、商品の種類が複数であると、これに応じ、印刷物の種類も複数となり、在庫管理のためのコストが大きくなりやすい。
本発明の目的は、商品毎に予め決められた一定数の印刷物の在庫を確保しておく場合に比べ、複数の商品の各々に付帯される印刷物の在庫を減らすことにある。
請求項1に記載の発明は、複数種類の商品であって印刷物を順に付して生産される当該複数種類の商品の生産計画を取得する生産計画取得手段と、前記生産計画取得手段により取得された前記生産計画に基づき、前記複数種類の商品の各々に付帯される前記印刷物の生成順を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された前記生成順で、前記印刷物を生成する生成手段と、前記複数種類の商品の前記生産計画の変更を把握する把握手段と、前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する変更手段と、を備え、前記変更手段は、前記複数種類の商品の各々に付帯される前に前記印刷物の不良が検知された場合、前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する生産システムである。
請求項2に記載の発明は、前記決定手段は、前記印刷物が順に付されて生産される前記複数種類の商品の生産順と、当該複数種類の各々の種類に応じて前記生成手段により生成される当該印刷物の生成順とが一致するように、当該印刷物の当該生成順を決定する請求項1に記載の生産システムである。
請求項3に記載の発明は、前記決定手段は、前記複数種類に含まれる一の種類の商品への前記印刷物の付帯が連続して行われて当該一の種類の商品が連続して複数生産される場合、当該一の種類に対応した印刷物が当該一の種類の商品の生産数に対応した数だけ連続して生成されるように、前記生成順を決定する請求項2に記載の生産システムである。
請求項4に記載の発明は、前記決定手段は、前記印刷物が順に付帯されて生産される前記商品の種類の切り替わりに応じて当該印刷物の種類が切り替わるように前記生成順を決定する請求項2に記載の生産システムである。
請求項5に記載の発明は、前記生産計画取得手段は、前記複数種類の商品の種類毎の生産数、および、種類毎の生産順についての情報を少なくとも取得し、前記決定手段は、前記生産計画取得手段により取得された前記種類毎の生産数および前記種類毎の生産順についての情報に基づき、前記印刷物の生成順を決定する請求項1に記載の生産システムである。
請求項6に記載の発明は、前記生成手段は、前記生成順で前記印刷物を生成するとともに、生成した後の複数の印刷物が当該生成順で並んだ状態の生成物を生成する請求項1に記載の生産システムである。
請求項7に記載の発明は、前記生成手段は、連続紙上に、前記生成順で前記印刷物を生成して、印刷物が当該生成順で並んだ状態の前記生成物を生成する請求項6に記載の生産システムである。
請求項に記載の発明は、前記変更手段は、変更された生産計画に基づき生産される商品と、当該商品に付帯される印刷物とが予め定められた対応関係となるように前記生成順を変更する請求項に記載の生産システムである。
請求項に記載の発明は、前記変更手段は、商品を追加して生産するとの生産計画の変更があった場合、追加して生産される当該商品の種類に対応した印刷物が当該商品に付帯されるように前記生成順の変更を行う請求項に記載の生産システムである。
請求項10に記載の発明は、前記変更手段は、前記生産計画が変更され、印刷物の付帯処理が既に行われた商品への印刷物の付帯が再び行われる場合、当該商品の種類に対応した印刷物が当該商品に付帯されるように前記生成順の変更を行う請求項に記載の生産システムである。
請求項11に記載の発明は、複数種類の商品であって印刷物を順に付して生産される当該複数種類の商品の生産計画を取得する生産計画取得手段と、前記生産計画取得手段により取得された前記生産計画に基づき、前記複数種類の商品の各々に付帯される前記印刷物の生成順を決定する決定手段と、前記複数種類の商品の前記生産計画の変更を把握する把握手段と、前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する変更手段と、を備え、前記変更手段は、前記複数種類の商品の各々に付帯される前に前記印刷物の不良が検知された場合、前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する情報処理装置である。
請求項12に記載の発明は、複数種類の商品であって印刷物を順に付して生産される当該複数種類の商品の生産計画を取得する生産計画取得機能と、前記生産計画取得機能により取得された前記生産計画に基づき、前記複数種類の商品の各々に付帯される前記印刷物の生成順を決定する決定機能と、前記複数種類の商品の前記生産計画の変更を把握する把握機能と、前記把握機能により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する変更機能と、前記複数種類の商品の各々に付帯される前に前記印刷物の不良が検知された場合、前記把握機能により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、複数種類の商品の各々に付帯される印刷物の在庫を予め用意しない場合において、商品に付帯される前の印刷物の検査に伴う商品の生産計画の変更に基づき印刷物の生成順を変更しない構成に比べ、商品に付帯される印刷物が、他の種類の印刷物となってしまうことを抑制できる
請求項2の発明によれば、商品の種類に対応した印刷物が商品に付帯されるようになる。
請求項3の発明によれば、一の種類の商品に対応した印刷物を、この一の種類の商品の生産数に対応した数だけ連続して生成することができる。
請求項4の発明によれば、商品の種類の切り替わりに応じて、商品に付帯される印刷物の種類を切り替えることができる。
請求項5の発明によれば、複数種類の商品の種類毎の生産数および種類毎の生産順と、複数種類の印刷物の種類毎の生成数および種類毎の生成順とを一致させることができる。
請求項6の発明によれば、生成した複数の印刷物が生成順で並んだ状態の生成物を生成しない場合に比べ、印刷物を商品に順に付す製造装置への印刷物の提供を行いやすいものにできる。
請求項7の発明によれば、印刷物が積層された印刷物束を生成する場合に比べ、印刷物を商品に順に付す製造装置における印刷物の取り扱いをより簡易なものとすることができる。
請求項の発明によれば、変更された生産計画に基づき生成される商品と、この商品に付帯される印刷物とを予め定められた対応関係とすることができる。
請求項の発明によれば、追加して生産される商品の種類に対応した印刷物をこの商品に付帯させることができる。
請求項10の発明によれば、印刷物の付帯処理が既に行われた商品への印刷物の付帯が再び行われる場合に、この商品の種類に対応した印刷物をこの商品に付帯させることができる。
請求項11の発明によれば、複数種類の商品の各々に付帯される印刷物の在庫を予め用意しない場合において、商品に付帯される前の印刷物の検査に伴う商品の生産計画の変更に基づき印刷物の生成順を変更しない構成に比べ、商品に付帯される印刷物が、他の種類の印刷物となってしまうことを抑制できる
請求項12の発明によれば、複数種類の商品の各々に付帯される印刷物の在庫を予め用意しない場合において、商品に付帯される前の印刷物の検査に伴う商品の生産計画の変更に基づき印刷物の生成順を変更しない構成に比べ、商品に付帯される印刷物が、他の種類の印刷物となってしまうことを抑制できる
生産システムの全体構成を示した図である。 商品検査装置による検査項目を示した図である。 管理サーバのハードウエアの構成を示した図である。 管理サーバのCPU等により実現される機能部を示した図である。 生産システムにおける処理の流れを示した図である。 管理サーバが実行する処理の流れを示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、生産システム1の全体構成を示した図である。
本実施形態の生産システム1には、印刷物の一例であるラベル6が付帯された商品5を製造する製造装置10が設けられている。さらに、この生産システム1には、ラベル6を生成する生成手段の一例としての印刷物生成装置20が設けられている。
さらに、生産システム1には、生産システム1における商品5の製造を管理する管理サーバ30が設けられている。
管理サーバ30は、LAN(Local Area Network)などの通信回線を介して、製造装置10、印刷物生成装置20に接続されている。
製造装置10および印刷物生成装置20は、同一の工場に設置されている。また、本実施形態では、管理サーバ30も、製造装置10および印刷物生成装置20が設置されている工場に設置されている。
なお、製造装置10および印刷物生成装置20は、それぞれ異なる場所に設置してもよい。また、管理サーバ30は、上記の工場とは異なる場所に設置してもよい。
また、製造装置10では、単一の種類の商品5を製造してもよいし、異なる複数種類の商品5を製造してもよい。
なお、本実施形態では、製造装置10にて、複数の種類の商品5が製造される場合を説明する。この場合、印刷物生成装置20では、複数の種類のラベル6が生成される。
製造装置10には、商品5を順次搬送する搬送手段の一例としての搬送装置11が設けられている。さらに、製造装置10には、この搬送装置11により搬送される商品5への印刷物の添付を行う添付装置12が設けられている。
本実施形態では、印刷物として、商品5に添付されるラベル6を例示しており、添付装置12により、商品5に対してラベル6が添付(付帯)される。
言い換えると、本実施形態では、商品5に付帯される印刷物として、商品5に対して接着により添付されるラベル6を例示している。このラベル6は、添付装置12により、商品5に対して接着される。
さらに、本実施形態の製造装置10には、ラベル6が添付された後の商品5の検査を行う商品検査装置13が設けられている。さらに、製造装置10には、商品5に添付される前のラベル6を検査するラベル検査装置15が設けられている。
なお、本実施形態では、商品5に付帯される印刷物として、ラベル6を一例に説明するが、印刷物としては、その他に、箱や袋などの包装用部材も、印刷物の一例として挙げられる。この場合、印刷物生成装置20では、この包装用部材が生成される。また、この場合、製造装置10では、包装用部材に商品本体が入れられた商品5や、商品本体が包装用部材により包まれた商品5が製造される。
また、印刷物としては、その他に、紐を備えたタグなど、商品本体に引っ掛けられてこの商品本体に付帯される印刷物も一例として挙げられる。
搬送装置11には、商品5が順に搬送されるメイン搬送路11Aが設けられている。
このメイン搬送路11Aでは、商品5が直線状に並んだ状態で順に搬送される。また、このメイン搬送路11Aでは、複数種類の商品5が一列に並んだ状態で順に搬送される。
さらに、商品5の搬送方向において、メイン搬送路11Aの上流側には、複数の分岐搬送路Rが設けられている。ここで、本実施形態では、分岐搬送路Rとして、分岐搬送路R1~R3の3つの分岐搬送路Rが設けられている。
分岐搬送路R1~R3の各々は、商品5の搬送方向上流側から下流側に向かうように配置され、商品5の搬送方向における下流側に位置する合流部11Cにて、メイン搬送路11Aに合流する。
さらに、搬送装置11には、分岐搬送路R1~R3の各々に対応して設けられ、分岐搬送路R1~R3の各々に位置する商品5をメイン搬送路11Aに送り出す送り出し機構(不図示)が設けられている。
この送り出し機構の各々は、例えば、商品5の下方に配置された、回転するロール体(回転部材)により構成され、このロール体が回転することで、分岐搬送路R1~R3の各々に位置する商品5が、メイン搬送路11Aに供給される。
なお、本実施形態では、分岐搬送路R1~R3の各々に配置される商品5が異なっており、分岐搬送路R1には商品Aが配置され、分岐搬送路R2には商品Bが配置され、分岐搬送路R3には商品Cが配置される。
本実施形態では、分岐搬送路R1~R3を設け、分岐搬送路R1~R3の各々に設置する商品5を互いに異ならせている。
そして、本実施形態では、分岐搬送路R1~R3の各々から、商品5をメイン搬送路11Aに送り込む。言い換えると、本実施形態では、分岐搬送路R1~R3上に位置する互いに異なる商品5を、1つのメイン搬送路11Aに供給する。
印刷物生成装置20には、連続紙Pを搬送する搬送装置21が設けられている。また、印刷物生成装置20には、搬送装置21により搬送される連続紙Pの上に、画像を形成する画像形成装置(印刷装置)22が設けられている。
画像形成装置22では、インクジェット印刷方式や、電子写真方式などが用いられて、連続紙Pへの画像形成が行われる。なお、画像形成の方式は、インクジェット印刷方式や、電子写真方式に限られず、他の方式としてもよい。
搬送装置21は、巻かれた状態の連続紙Pから連続紙Pの送り出しを行って、画像形成装置22へこの連続紙Pを搬送する。さらに、搬送装置21は、画像形成装置22による画像形成が終了した連続紙Pをさらに搬送する。そして、搬送装置21は、最終的に、連続紙Pの巻き取りを行って、ロール体Rを生成する。
本実施形態の連続紙Pは、台紙P1と、この台紙P1の上に接着剤を介して載るラベル紙P2とにより構成され、画像形成装置22は、連続紙Pのうちのラベル紙P2の部分に画像を形成する。
また、印刷物生成装置20には、ラベル紙P2の切断を行う切断装置24が設けられている。切断装置24は、連続紙Pの搬送方向において、画像形成装置22の下流側に配置されている。
本実施形態では、切断装置24により、ラベル紙P2のうち、形成された画像の各々の周囲に位置する部分が環状に切断され、これにより、本実施形態では、台紙P1上に、複数のラベル6が生成される。
付言すると、切断装置24では、環状の刃物(不図示)が、ラベル紙P2のうちの各画像の周囲に位置する部分に押し当てられてラベル紙P2が切断され、台紙P1上に、複数のラベル6が並んだ状態となる。
なお、本実施形態では、印刷物生成装置20内に切断装置24を設けたが、切断装置24は、印刷物生成装置20とは別の箇所に設置してもよい。この場合は、ロール体Rを切断装置24へ運んで、ラベル紙P2の切断を行う。
完成したロール体R(ラベル6)は、製造装置10へ運ばれ、符号1Aで示すように、製造装置10に設置される。
そして、添付位置12Aへ、連続紙Pが順次送り込まれることで、連続紙P上のラベル6が、添付位置12Aへ搬送される。
そして、添付位置12Aでは、台紙P1からラベル6が剥離され、ラベル6が、搬送装置11により搬送されている商品5へ順次添付される。
なお、本実施形態では、添付位置12Aへラベル6が搬送されている途中に、ラベル検査装置15によるラベル6の検査が行われる。
本実施形態では、符号12Bで示すように、添付位置12Aにて、連続紙Pの搬送方向が急激に変化し、添付位置12Aでは、台紙P1からのラベル6の剥離が行われやすくなっている。
商品5へのラベル6の添付が行われた後、ラベル6が添付(付帯)された商品5(以下、「付帯済み商品5」と称する)は、商品検査装置13に達し、商品検査装置13では、この付帯済み商品5の検査が行われる。
ここで、本実施形態では、商品検査装置13にて、付帯済み商品5の不良が検知され、且つ、この付帯済み商品5の本体部分(ラベル6を除いた部分)の再利用が可能である場合、ラベル6が廃棄されたうえで、本体部分(商品5)が、対応する分岐搬送路R(分岐搬送路R1~R3の何れか)に戻される。
さらに、この戻される商品5へのラベル6の再添付を行うため、管理サーバ30は、商品5の生産計画を変更する。
これにより、本実施形態では、ラベル6の添付が一回行われた商品5へのラベル6の添付が再び行われるようになる。付言すると、ラベル6の添付処理が既に行われた商品5へのラベル6の添付が再び行われるようになる。
なお、商品5の、対応する分岐搬送路Rへの戻しは、手動で行ってもよいし、搬送装置を設けて自動で行ってもよい。
さらに、分岐搬送路Rへ商品5が戻される場合、この商品5に添付されていたラベル6(不良と判定されたラベル6)と同じ種類のラベル6の再印刷が、印刷物生成装置20にて行われる。言い換えると、不良とされた付帯済み商品5の種類に対応したラベル6が追加して生成される。
より具体的には、本実施形態では、商品検査装置13にて、商品5の不良が検知され、分岐搬送路Rへこの商品5が戻される場合、管理サーバ30では、商品5の生産計画の変更だけではなく、ラベル6の生成計画も変更される。
そして、印刷物生成装置20は、変更された生成計画に基づき、ラベル6の印刷を行う。これにより、分岐搬送路Rへ戻された商品5に対して、この商品5の種類に対応したラベル6が添付される。
ここで、上記のように、商品5が分岐搬送路Rに戻されると、当初予定されていなかった商品5が、分岐搬送路Rに設置されることになる。
この場合、ラベル6の生成順を変更しないと、商品5に対し、この商品5の種類に対応したラベル6とは異なるラベル6が添付されるおそれがある。
このため、本実施形態では、上記のように、商品5が分岐搬送路Rに戻されると、ラベル6の生成計画(ラベル6の生成順)を変更し、この商品5の種類に対応したラベル6が、この商品5に添付されるようにする。
言い換えると、本実施形態では、商品5が分岐搬送路Rに戻される場合、変更後の生成計画(変更された生産計画)に基づき生成される商品5と、この商品5に添付されるラベル6とが予め定められた対応関係となるように、ラベル6の生成順を変更する。
付言すると、商品5が分岐搬送路Rに戻される場合、商品5の生産計画が変更されるが、本実施形態では、変更された後の生産計画に基づき生成される商品5と、この商品5に添付されるラベル6とが予め定められた対応関係となるように、ラベル6の生成順を変更する。
これにより、本実施形態では、変更後の生産計画に基づき生成される商品5と、この商品5に添付されるラベル6との関係が、予め定められた対応関係となる。
その一方で、本実施形態では、商品検査装置13にて、付帯済み商品5の不良が検知され、且つ、この付帯済み商品5の本体部分の再利用ができない場合(本体部分自体に不良が生じている場合)、商品5の本体部分およびラベル6の両者を含めた付帯済み商品5の全体が廃棄される。
この場合は、分岐搬送路Rへの商品5の戻しが行われないため、ラベル6の生成計画(ラベル6の生成順)は変更しない。
さらに、本実施形態では、ラベル検査装置15にて、ラベル6の不良が検知された場合も、商品5の生産計画を変更し、また、ラベル6の生成計画を変更する。
この場合も、商品自体は、利用可能であり、商品5が分岐搬送路Rに戻されるため、商品5の生産計画を変更し、さらに、ラベル6の生成計画を変更する。
これにより、この場合も、変更後の生産計画に基づき生成される商品5と、この商品5に添付されるラベル6との関係が、予め定められた対応関係となる。
なお、本実施形態では、ラベル検査装置15にて、ラベル6の不良が検知された場合、このラベル6は、商品5に添付されない。そして、この場合、ラベル6が添付されなかった商品5が、分岐搬送路Rに戻される。
ここで、商品5へのラベル6の添付を行わないようにするには、例えば、添付装置12にて、台紙P1側にラベル6を押圧して、台紙P1側にラベル6を戻す処理を行う。
また、ラベル6の剥離処理を省略することで、商品5へのラベル6の添付が行われないようにしてもよい。
具体的には、台紙P1からのラベル6の剥離は、剥離用部材(不図示)を、ラベル6の先端部に引っ掛けて、台紙P1からのラベル6の剥離行う場合があり、この場合は、この引っ掛け(剥離処理)を省略することで、商品5へのラベル6の添付が行われないようにしてもよい。
図2は、商品検査装置13による検査項目を示した図である。
商品検査装置13では、検査項目として、「ラベル印刷」、「ラベル加工」、「ラベル貼り付け」、「商品」の、4つの検査項目が設定され、この4つの検査項目の各々についての検査を行う。
「ラベル印刷」では、ラベル6の印刷内容が、予め定められた条件を満たしているか否かを検査する。具体的には、「ラベル印刷」では、文字欠け・にじみ、バーコードエラー、色ずれ・濃度むら、黒点・色点、すじ、汚れなどの項目の各々について、予め定められた条件を満たしているか否かを検査する。
「ラベル加工」では、ラベル6の加工が、予め定められた条件を満たして行われているか否かを検査する。
具体的には、「ラベル加工」では、型抜き不良、印刷/抜き位置ずれ、ラミネート不良などの項目の各々について、これらの不良が発生しているか否かを検査する。
「ラベル貼り付け」では、ラベル6の貼り付けが、予め定められた条件を満たして行われているか否かを検査する。
具体的には、「ラベル貼り付け」では、ラベル剥がれ・浮き、貼り付け位置ずれなどの項目の各々について、不良が発生しているか否かを検査する。また、「ラベル貼り付け」では、商品5とラベル6との組み合わせが適正であるか否かを検査する。
また、「商品」では、商品自体(商品本体自体)に不良が発生しているか否かを判断する。具体的には、「商品」という検査項目では、例えば、商品5が変形しているか否か、商品5の重量、商品5の内容物などの各種の検査項目の各々についての検査を行う。
なお、商品検査装置13による検査は、既存の技術を用いて行えばよい。具体的には、例えば、CCDなどのカメラで、付帯済み商品5の撮像を行うとともに、この撮像結果の内容と、予め用意したパターンとのマッチング処理を行って、上記の各検査項目を満たしているかを判断すればよい。
ここで、本実施形態では、ラベル6に関する検査項目である、「ラベル印刷」、「ラベル加工」「ラベル貼り付け」の何れかにて、予め定められた条件を満たしていないと判定された場合は、上記のように、商品5が分岐搬送路Rに戻され、また、商品5の生産計画、ラベル6の生成計画が変更される。
付言すると、ラベル6に関する検査項目である、「ラベル印刷」、「ラベル加工」「ラベル貼り付け」の何れかにて、予め定められた条件を満たしていないと判定された場合は、ラベル6が剥がされたうえで、商品5の本体部分が、上記のとおり、対応する分岐搬送路Rに戻される。
この場合、商品5の生産計画、ラベル6の生成計画が変更される。これにより、商品5の生産変更を行った後においても、商品5の種類に対応したラベル6が商品5に添付される。
なお、商品5に関する検査項目である、「商品」にて、予め定められた条件を満たしていないと判定された場合は、商品5が、分岐搬送路Rに戻されないため、この場合は、商品5の生産計画、ラベル6の生成計画は変更しない。
なお、ラベル検査装置15では、ラベル6に関する検査項目である、「ラベル印刷」、「ラベル加工」「ラベル貼り付け」についての検査を行う。
そして、不良と判定されたラベル6がある場合には、このラベル6については、商品5への添付が行われない。
また、この場合は、ラベル6が添付される予定であった商品5が、対応する分岐搬送路Rに戻され、また、商品5の生産計画、ラベル6の生成計画が変更される。
図3は、管理サーバ30のハードウエアの構成を示した図である。
情報処理装置の一例としての管理サーバ30は、コンピュータ装置により構成され、管理サーバ30には、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303が設けられている。また、ハードディスク装置などにより構成される記憶装置304が設けられている。さらに、管理サーバ30には、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)305が設けられている。
CPU301によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、管理サーバ30へ提供しうる。また、CPU301によって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて管理サーバ30へダウンロードしてもよい。
図4は、管理サーバ30のCPU301等により実現される機能部を示した図である。なお、この図4では、付帯済み商品5の製造に関する機能部のみを表示している。
図4に示すように、管理サーバ30は、生産計画取得部311、生成順決定部312、変更把握部313、生成順変更部314を備える。
生産計画取得手段の一例としての生産計画取得部311は、オペレータによりPC等を通じて入力された情報を得て、商品5の生産計画を取得する。
より具体的には、本実施形態では、上記のように、複数種類の商品5であってラベル6が順に付される複数種類の商品5を生産するが、生産計画取得部311は、この複数種類の商品5についての生産計画を取得する。具体的には、生産計画取得部311は、付帯済み商品5の種類毎の生産順および生産数を取得する。
決定手段の一例としての生成順決定部312は、生産計画取得部311により取得された上記の生産計画に基づき、この複数の商品5の各々に付帯される上記ラベル6の生成順を決定する。
より具体的には、本実施形態では、上記のように、ラベル6が複数含まれるロール体Rが生成されるが、このロール体R毎に、ラベル6の生成順を決定する。
印刷物生成装置20では、生成順決定部312により決定されたこの生成順で、ラベル6が生成される。
把握手段の一例としての変更把握部313は、製造装置10にて製造される複数種類の商品5の上記生成計画の変更を把握する。具体的には、変更把握部313は、オペレータによりPC等を通じて入力された情報を得て、商品5の生成計画の変更を把握する。
より具体的には、本実施形態では、上記のように、ラベル6が剥がされた商品5が分岐搬送路Rに戻される場合があり、この場合、例えば、オペレータが、生成計画の変更を行う(生産計画の変更についての情報を入力する)。
変更把握部313は、オペレータにより行われたこの生産計画の変更についての情報を取得し、商品5の生成計画の変更を把握する。
変更手段の一例としての生成順変更部314は、変更把握部313により把握された上記生成計画の変更に基づき、ラベル6の生成順を変更する。
より具体的には、生成順変更部314は、例えば、上記のように、商品5が分岐搬送路Rに戻される場合には、この商品5に添付されていたラベル6と同種類のラベル6が、追加して生成されるように、且つ、この同種類のラベル6が、戻されるこの商品5に添付されるように、ラベル6の生成順を変更する。
図5は、生産システム1における処理の流れを示した図である。
まず、本実施形態では、オペレータが、商品5の生産計画を立て(符号5A参照)、PCなどを操作して、この生産計画についての情報である生産計画情報を入力する。そして、本実施形態では、生産計画取得部311が、生産計画(生産計画情報)を取得する。
次いで、オペレータが、上記の分岐搬送路Rの各々に、対応する商品5を設置する(符号5B参照)。
また、本実施形態では、生成順決定部312が、生産計画取得部311が取得した上記の生産計画情報に基づき、ラベル6の生成計画を作成する(符号5C参照)。
具体的には、生成順決定部312は、生産計画取得部311が取得した生産計画情報に基づき、製造装置10にて生産される商品5の各々に添付されるラベル6の生成順を決定する。
そして、本実施形態では、印刷物生成装置20が、この生成順に基づき、ラベル6の生成を行う(符号5D参照)。
具体的には、本実施形態では、まず、複数種類存在するラベル6の各々に対応した画像の面付けを行う(符号5E参照)。そして、この面付けを行った後、ラベル6の印刷処理(デジタルでの印刷処理)を開始する(符号5F参照)。
これにより、本実施形態では、ラベル6が順に付されて生産される複数種類の商品5の生産順と、この複数種類の各々の種類に応じて印刷物生成装置20により生成されるラベル6の生成順とが一致する。
付言すると、本実施形態の生成順決定部312は、ラベル6が順に付されて生産される複数種類の商品5の生産順と、この複数種類の各々の種類に応じて印刷物生成装置20により生成されるラベル6の生成順とが一致するように、ラベル6の生成順を決定する。
その後、本実施形態では、生成されたラベル6(ロール体R)を印刷物生成装置20から取り出し(符号5G参照)、次いで、このラベル6(ロール体R)を、製造装置10にセットする(符号5H参照)。
その後、製造装置10において、商品5の搬送、ラベル6の搬送を行い、商品5の各々へのラベル6の添付を開始する(符号5J参照)。
さらに、本実施形態では、符号5Kで示すように、ラベル検査装置15にてラベル6の検査を行い、また、商品検査装置13にて、添付済み商品5の検査を行う。
そして、最終的に、ラベル6が添付された商品5である付帯済み商品5が完成する(符号5L参照)。
ここで、本実施形態では、上記のように、商品検査装置13にて、商品5の不良が検知された場合(ラベル6の不良のみが検知された場合)、ラベル6が剥がされたうえで、符号5Mで示すように、商品5が、この商品5の種類に対応した分岐搬送路Rに戻される。
また、この場合、符号5Nで示すように、管理サーバ30では、商品5の生産計画が変更される。具体的には、戻された商品5がメイン搬送路11Aに供給されるように、商品5の生産計画が変更される。
さらに、この場合、この戻された商品5へのラベル6の添付を行うため、符号5Pで示すように、管理サーバ30では、ラベル6の生成計画も変更される。
図6は、管理サーバ30が実行する処理の流れを示した図である。
本実施形態では、まず、生産計画取得部311が、商品5の生産計画を取得し(ステップ101)、さらに、生成順決定部312が、この生産計画に基づき、ラベル6の生成順を決定する(ステップ102)。言い換えると、生成順決定部312は、ラベル6の生成計画を作成する。
次いで、本実施形態では、このラベル6の生成計画に基づき、ラベル6(ロール体R)を生成し、次いで、生成したラベル6を、製造装置10にセットして、商品5の生産を開始する(ステップ103)。
そして、商品5の生産が開始されると、ラベル検査装置15による検査、商品検査装置13による検査が順次行われ、商品検査装置13、ラベル検査装置15の各々にて、検査結果が取得される(ステップ104)。
そして、本実施形態では、例えば、商品検査装置13にて、ラベル6のみの不良が検知され、又は、ラベル検査装置15にて、不良(ラベル6についての不良)が検知され、且つ、上記のように、商品5が戻される場合、商品5の生産計画が変更され(ステップ105)、さらに、ラベル6の生成順が変更される(ステップ106)。
その後は、変更後の生成順によりラベル6が順に生成され、また、変更後の生産計画に基づき、商品5が生産される。
本実施形態の処理では、ラベル6の在庫を予め確保しておくのではなく、必要に応じて、ラベル6を生成する。
ここで、上記のようにラベル6についての不良が発生すると、ラベル6の在庫が不足することになる。このような場合に備え、例えば、商品5の種類毎に、予め定められた数のラベル6を在庫として用意しておくことが考えられる。
ところで、この場合、このラベル6が在庫となり、在庫管理のためのコストが生じやすくなる。特に、商品5の種類が複数であると、これに応じ、ラベル6の種類も複数となり、在庫管理のためのコストが大きくなりやすい。
これに対し、本実施形態では、ラベル6の在庫を予め用意しておくのではなく、商品5の生産計画に基づきラベル6の生成順を決定して、ラベル6を生成する。
さらに、本実施形態では、ラベル6の不良の発生に備えて、予めラベル6を用意しておくのではなく、ラベル6の不良の発生に応じて、ラベル6を追加的に生成する。
これにより、本実施形態では、ラベル6の在庫の発生を抑えつつ、商品5の製造を行える。
さらに、本実施形態では、生成順決定部312は、上記複数の種類に含まれる一の種類の商品5へのラベル6の付帯が連続して行われてこの一の種類の商品5が連続して複数生産される場合は、一の種類に対応したラベル6がこの一の種類の商品5の生産数に対応した数だけ連続して生成されるように、生成順を決定する。
具体的には、本実施形態では、図1の符号1Xに示すように、例えば、3つの商品Cが連続して生成されるが、本実施形態では、これに応じ、この商品Cに対応したラベル6が、この生産数に対応した数である3つ、連続して生成されるようにする。
これにより、この3つの商品Cの各々と、この商品Cに添付されるラベル6とが予め定められた関係となる。
さらに、本実施形態では、生成順決定部312は、ラベル6が順に付帯されて生産される商品5の種類の切り替わりに応じてラベル6の種類が切り替わるように、ラベル6の生成順を決定する。
これにより、この場合も、商品5と、この商品5に添付されるラベル6とが予め定められた関係となる。
具体的には、本実施形態では、図1に示すように、例えば、符号1Yで示す商品Cに後続する商品が商品Bとなっており、商品5の種類が途中で切り替わるが、本実施形態では、この切り替わりに応じ、連続紙Pに並ぶラベル6の種類も切り替わるようにする。
具体的には、符号1Eで示すラベル6(商品Cに添付されるラベル6)の一つ後に位置するラベル6は、商品Bに対応したラベル6となっており、ラベル6の種類が切り替わっている。
さらに、本実施形態では、生産計画取得部311は、生産計画として、複数種類の商品5の種類毎の生産数、および、種類毎の生産順についての情報を少なくとも取得する。
そして、本実施形態の生成順決定部312は、生産計画取得部311により取得された種類毎の生産数および種類毎の生産順についての情報に基づき、ラベル6の生成順を決定する。
具体的には、本実施形態では、図1に示すように、商品Aが1個生産され、次いで、商品Cが3個生産され、その後、商品Bが2個生産されるが、本実施形態では、この生産についての情報が、生産計画取得部311により取得される。付言すると、商品5の種類毎の生産数、商品5の種類毎の生産順についての情報が取得される。
そして、本実施形態では、生成順決定部312は、取得された種類毎の生産数および種類毎の生産順についての情報に基づき、ラベル6の生成順を決定する。
これにより、本実施形態では、商品Aに対応した1枚のラベル6が最初に生成され、次いで、商品Cに対応した3枚のラベル6が生成され、最後に、商品Bに対応した2枚のラベル6が生成されるようになる。
さらに、本実施形態では、上記のとおり、生成順変更部314が、変更把握部313により把握された、商品5の生産計画の変更に基づき、ラベル6の生成順を変更する。
具体的には、本実施形態では、上記にて説明したように、商品5が分岐搬送路Rに戻され、これに応じて、商品5の生産計画が変更されるが、この場合、生成順変更部314が、ラベル6の生成順を変更する。
より具体的には、図1では、符号1Zで示すように、商品Aが戻される場合を例示しており、この場合は、本来予定されていない商品Aについての生産が行われることになり、本実施形態では、商品5についての生産計画が変更される。
そして、本実施形態では、この場合、ラベル6の生成順が変更される。これにより、戻された商品5が添付位置12Aへ達した際に、この商品5の種類に対応したラベル6がこの添付位置12Aへ供給されるようになる。
さらに、本実施形態では、生成順変更部314は、商品5を追加して生産するとの生産計画の変更があった場合、追加して生産されるこの商品5の種類に対応したラベル6がこの商品5に添付されるように、生成順の変更を行う。
ここで、例えば、当初予定されていなかった新たな商品5が分岐搬送路Rに設置される場合、ラベル6の生成順を変更しないと、この商品5に対し、この商品5の種類に対応したラベル6とは異なるラベル6が添付されるおそれがある。
このため、本実施形態では、生成順変更部314は、上記のように、商品5を追加して生産するとの生産計画の変更があった場合、ラベル6の生成順を変更して、追加して生成される商品5に対して、この商品5に対応したラベル6が供給されるようにする。
さらに、本実施形態では、生成手段として機能する印刷物生成装置20では、生成順決定部312が決定した生成順でラベル6を生成するとともに、生成した後の複数のラベル6がこの生成順で並んだ状態の生成物を生成する。
具体的には、印刷物生成装置20では、連続紙P上に、上記の生成順でラベル6を生成して、ラベル6がこの生成順で並んだ状態のロール体Rを生成する。そして、本実施形態では、このロール体Rを、製造装置10にセットする。
これにより、本実施形態では、例えば、ラベル6が積層され束となった生成物を製造装置10に提供する場合に比べ、製造装置10へのラベル6の提供をより簡易に行える。
1…生産システム、5…商品、6…ラベル、20…印刷物生成装置、30…管理サーバ、311…生産計画取得部、312…生成順決定部、313…変更把握部、314…生成順変更部、P…連続紙、R…ロール体

Claims (12)

  1. 複数種類の商品であって印刷物を順に付して生産される当該複数種類の商品の生産計画を取得する生産計画取得手段と、
    前記生産計画取得手段により取得された前記生産計画に基づき、前記複数種類の商品の各々に付帯される前記印刷物の生成順を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された前記生成順で、前記印刷物を生成する生成手段と、
    前記複数種類の商品の前記生産計画の変更を把握する把握手段と、
    前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する変更手段と、
    を備え
    前記変更手段は、前記複数種類の商品の各々に付帯される前に前記印刷物の不良が検知された場合、前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する生産システム。
  2. 前記決定手段は、前記印刷物が順に付されて生産される前記複数種類の商品の生産順と、当該複数種類の各々の種類に応じて前記生成手段により生成される当該印刷物の生成順とが一致するように、当該印刷物の当該生成順を決定する請求項1に記載の生産システム。
  3. 前記決定手段は、前記複数種類に含まれる一の種類の商品への前記印刷物の付帯が連続して行われて当該一の種類の商品が連続して複数生産される場合、当該一の種類に対応した印刷物が当該一の種類の商品の生産数に対応した数だけ連続して生成されるように、前記生成順を決定する請求項2に記載の生産システム。
  4. 前記決定手段は、前記印刷物が順に付帯されて生産される前記商品の種類の切り替わりに応じて当該印刷物の種類が切り替わるように前記生成順を決定する請求項2に記載の生産システム。
  5. 前記生産計画取得手段は、前記複数種類の商品の種類毎の生産数、および、種類毎の生産順についての情報を少なくとも取得し、
    前記決定手段は、前記生産計画取得手段により取得された前記種類毎の生産数および前記種類毎の生産順についての情報に基づき、前記印刷物の生成順を決定する請求項1に記載の生産システム。
  6. 前記生成手段は、前記生成順で前記印刷物を生成するとともに、生成した後の複数の印刷物が当該生成順で並んだ状態の生成物を生成する請求項1に記載の生産システム。
  7. 前記生成手段は、連続紙上に、前記生成順で前記印刷物を生成して、印刷物が当該生成順で並んだ状態の前記生成物を生成する請求項6に記載の生産システム。
  8. 前記変更手段は、変更された生産計画に基づき生産される商品と、当該商品に付帯される印刷物とが予め定められた対応関係となるように前記生成順を変更する請求項に記載の生産システム。
  9. 前記変更手段は、商品を追加して生産するとの生産計画の変更があった場合、追加して生産される当該商品の種類に対応した印刷物が当該商品に付帯されるように前記生成順の変更を行う請求項に記載の生産システム。
  10. 前記変更手段は、前記生産計画が変更され、印刷物の付帯処理が既に行われた商品への印刷物の付帯が再び行われる場合、当該商品の種類に対応した印刷物が当該商品に付帯されるように前記生成順の変更を行う請求項に記載の生産システム。
  11. 複数種類の商品であって印刷物を順に付して生産される当該複数種類の商品の生産計画を取得する生産計画取得手段と、
    前記生産計画取得手段により取得された前記生産計画に基づき、前記複数種類の商品の各々に付帯される前記印刷物の生成順を決定する決定手段と、
    前記複数種類の商品の前記生産計画の変更を把握する把握手段と、
    前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する変更手段と、
    を備え
    前記変更手段は、前記複数種類の商品の各々に付帯される前に前記印刷物の不良が検知された場合、前記把握手段により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する情報処理装置。
  12. 複数種類の商品であって印刷物を順に付して生産される当該複数種類の商品の生産計画を取得する生産計画取得機能と、
    前記生産計画取得機能により取得された前記生産計画に基づき、前記複数種類の商品の各々に付帯される前記印刷物の生成順を決定する決定機能と、
    前記複数種類の商品の前記生産計画の変更を把握する把握機能と、
    前記把握機能により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する変更機能と、
    前記複数種類の商品の各々に付帯される前に前記印刷物の不良が検知された場合、前記把握機能により把握された前記生産計画の変更に基づき、前記印刷物の生成順を変更する機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2018073493A 2018-03-23 2018-04-05 生産システム、情報処理装置、および、プログラム Active JP7139663B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073493A JP7139663B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 生産システム、情報処理装置、および、プログラム
US16/054,795 US10800181B2 (en) 2018-03-23 2018-08-03 Production system
US16/656,729 US10946668B2 (en) 2018-03-23 2019-10-18 Production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073493A JP7139663B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 生産システム、情報処理装置、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185274A JP2019185274A (ja) 2019-10-24
JP7139663B2 true JP7139663B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=68341237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073493A Active JP7139663B2 (ja) 2018-03-23 2018-04-05 生産システム、情報処理装置、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7139663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476444B2 (ja) 2021-05-24 2024-05-01 株式会社クボタ 長尺物の支持構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101431A (ja) * 1993-09-29 1995-04-18 Tec Corp ラベル発行装置
JPH10119944A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Honda Motor Co Ltd 自動車組立ラインにおける情報ラベル貼付方法
JPH1119851A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Meidensha Corp 自動刻印装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476444B2 (ja) 2021-05-24 2024-05-01 株式会社クボタ 長尺物の支持構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019185274A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038537B2 (en) Method and system for applying customer-specific labels to unprinted side of printed products
US8891126B2 (en) Systems and method for roll based label printing
US8488163B2 (en) Printing variable data on a variety of different pre-printed stocks
US8477329B2 (en) Printing variable data on a variety of different pre-printed stocks
CN110770766A (zh) 数字预印纸、片材和盒制造系统
JP2006501552A (ja) 処理機械の自動的な材料供給方法および装置並びに制御システムおよび制御システムを有する印刷所
WO2017169703A1 (ja) 印刷システム及び画像検査装置並びに印刷物検品方法
JP7139663B2 (ja) 生産システム、情報処理装置、および、プログラム
US8302851B2 (en) Automated print production
US20070208456A1 (en) Business portal for electronically tagging product packaging
JP6739133B2 (ja) 玉子にラベルを貼り付けるラベル印刷システム、それを含む玉子の出荷管理システム、及び玉子の出荷管理方法
US10946668B2 (en) Production system
JP7147212B2 (ja) 生産システム、情報処理装置、および、プログラム
JP6864873B2 (ja) 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム
JP2006172188A (ja) 商品管理システム、商品管理ラベル発行方法、商品管理ラベル、商品管理プログラム、及び、記憶媒体
JP5366111B2 (ja) 運搬具を用いた運搬システムにおける運搬具の管理システム
JP2022160126A (ja) 卵製品の生産情報管理システム
JP2003237824A (ja) 配達伝票兼用包装シート、配達伝票兼用梱包部材
JP2007079907A (ja) 出荷管理システムおよび出荷管理方法ならびにそのプログラム
JP7069907B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
CN104512583A (zh) 包装盒的贴标签方法及由该方法制得的包装盒
JP5280714B2 (ja) 印刷物の作成システム及び方法
CN117581251A (zh) 包装材料订购系统以及包装材料订购管理装置
JP2001278252A (ja) 情報伝達表示システム及び情報伝達媒体
Chim Control of WIP and reduction of lead time in a food packaging company

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150