JP7138811B2 - 光送受信器、送信信号決定方法及び光通信システム - Google Patents
光送受信器、送信信号決定方法及び光通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7138811B2 JP7138811B2 JP2021573148A JP2021573148A JP7138811B2 JP 7138811 B2 JP7138811 B2 JP 7138811B2 JP 2021573148 A JP2021573148 A JP 2021573148A JP 2021573148 A JP2021573148 A JP 2021573148A JP 7138811 B2 JP7138811 B2 JP 7138811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- bandwidth
- transmission
- optical
- transmission signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 543
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 499
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 136
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 92
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 49
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 34
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 101100503387 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) fsc1 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/40—Transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/073—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
- H04B10/0731—Testing or characterisation of optical devices, e.g. amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
- H04B10/0775—Performance monitoring and measurement of transmission parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/40—Transceivers
- H04B10/43—Transceivers using a single component as both light source and receiver, e.g. using a photoemitter as a photoreceiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/516—Details of coding or modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
光通信ネットワークの伝送容量は、光信号の変調速度であるボーレートが高速化されることによって増大する。また、光通信ネットワークの伝送容量は、光信号の変調多値度が高められることによって増大する。光信号の変調多値度は、光信号が伝送することの可能な情報量の上限値であるエントロピーに相当する。伝送容量が一定である場合、ボーレートとエントロピーとの間には、トレードオフの関係がある。
以下の特許文献1には、伝送路に挿入されている複数の光分配器のうち、光信号が通過する1つ以上の光分配器に内蔵されている波長フィルタ(以下、「通過フィルタ」と称する)の個数に基づいて、全ての通過フィルタを通過した後の光信号の帯域幅を算出するネットワーク設計装置が開示されている。当該ネットワーク設計装置は、全ての通過フィルタを通過した後の光信号の帯域幅に基づいて、光信号のボーレートと、光信号のエントロピーとの組み合わせを決定している。
図1は、実施の形態1に係る光通信システムを示す構成図である。
光通信システムは、M個の光伝送装置1を備えている。Mは、2以上の整数である。
図1では、説明の簡単化のため、光通信システムが、2つの光伝送装置1を備えている例を示しており、一方の光伝送装置1を光伝送装置1-1で表し、他方の光伝送装置1を光伝送装置1-2で表している。
光通信システムは、光通信ネットワークを構成している。
光通信システムは、光伝送装置1-1,1-2、マルチプレクサ4-1,4-2、伝送路5及び光分配器6-1,6-2を備えている。
光伝送装置1-2は、Nb個の光送受信器3-1~3-Nbを備えている。Nbは、1以上の整数である。
光送受信器2-na(na=1,・・・,Na)は、第1の光送受信器である。
光送受信器2-naは、送信信号である光信号を、伝送路5等を介して、光送受信器3-nb(nb=1,・・・,Nb)に送信する。
また、光送受信器2-naは、光送受信器3-nbから送信された光信号を受信する。
光送受信器3-nbは、第2の光送受信器である。
光送受信器3-nbは、送信信号である光信号を、伝送路5等を介して、光送受信器2-naに送信する。
また、光送受信器3-nbは、光送受信器2-naから送信された光信号を受信する。
光送受信器2-naの構成と、光送受信器3-nbの構成とは、同一構成である。したがって、光送受信器3-nbが第1の光送受信器であり、光送受信器2-naが第2の光送受信器であることもある。
マルチプレクサ4-1は、伝送路5によって伝送されてきた光信号を受けると、光信号を、Na個の光送受信器2-1~2-Naのうち、いずれかの光送受信器2に出力する。
マルチプレクサ4-2は、Nb個の光送受信器3-1~3-Nbのうち、いずれかの光送受信器3から光信号が送信されると、光信号を伝送路5に出力する。
マルチプレクサ4-2は、伝送路5によって伝送されてきた光信号を受けると、光信号を、Nb個の光送受信器3-1~3-Nbのうち、いずれかの光送受信器3に出力する。
伝送路5は、例えば、光ファイバによって実現される。
図1に示す光通信システムは、複数の伝送路5を備えている。複数の伝送路5のうち、或る伝送路5は、マルチプレクサ4-1と光分配器6-1との間を接続している。また、或る伝送路5は、光分配器6-2とマルチプレクサ4-2との間を接続している。
光分配器6-1は、光送受信器2-naから送信された光信号の波長に応じて、光信号の分配先を切り替える波長フィルタ6-1aを備えている。
光分配器6-1は、光送受信器2-naから送信された光信号の波長が、光送受信器3-nbに対応する波長であれば、当該光信号を光送受信器3-nbに向けて出力する。
光分配器6-1は、光送受信器2-naから送信された光信号の波長が、光送受信器3-nb以外の図示せぬ光送受信器に対応する波長であれば、当該光信号を光送受信器3-nb以外の図示せぬ光送受信器に向けて出力する。
光分配器6-2は、光送受信器3-nbから送信された光信号の波長に応じて、光信号の分配先を切り替える波長フィルタ6-2aを備えている。
光分配器6-2は、光送受信器3-nbから送信された光信号の波長が、光送受信器2-naに対応する波長であれば、当該光信号を光送受信器2-naに向けて出力する。
光分配器6-2は、光送受信器3-nbから送信された光信号の波長が、光送受信器2-na以外の図示せぬ光送受信器に対応する波長であれば、当該光信号を光送受信器2-na以外の図示せぬ光送受信器に向けて出力する。
図3は、デジタル処理部10のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
図2において、デジタル処理部10は、検査信号送信部11、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、送信信号決定部16、送信信号生成部17及び受信信号処理部18とを備えている。
検査信号送信部11は、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅よりも帯域幅が狭く、周波数が互いに異なる複数の信号である狭帯域信号の集まりを検査信号として生成する。ここでは、説明の便宜上、検査信号が通過する波長フィルタが、波長フィルタ6-1a,6-2aであるものとしている。狭帯域信号は、例えば、偏波多重されている信号である。
検査信号送信部11は、複数の狭帯域信号の集まりである検査信号を、後述する光信号送信部12等を介して、伝送路5に送出する。
光送受信器2-naの光信号送信部12は、検査信号である光信号をマルチプレクサ4-1に出力し、光送受信器3-nbの光信号送信部12は、検査信号である光信号をマルチプレクサ4-2に出力する。
光送受信器2-naの光信号送信部12から出力された検査信号は、マルチプレクサ4-1、伝送路5、光分配器6-1の波長フィルタ6-1a、伝送路5、光分配器6-2の波長フィルタ6-2a、伝送路5及びマルチプレクサ4-2を介して、光送受信器3-nbまで伝送される。
光送受信器3-nbの光信号送信部12から出力された検査信号は、マルチプレクサ4-2、伝送路5、光分配器6-2の波長フィルタ6-2a、伝送路5、光分配器6-1の波長フィルタ6-1a、伝送路5及びマルチプレクサ4-1を介して、光送受信器2-naまで伝送される。
光送受信器2-naの光信号受信部13は、光受信器13aにより受信された検査信号を光信号から電気信号に変換し、電気信号を光送受信器2-naの検査信号受信部14に出力する光電変換器13bを備えている。光電変換器13bは、光受信器13aにより受信信号が受信されると、受信信号を光信号から電気信号に変換し、電気信号を光送受信器2-naの受信信号処理部18に出力する。
光送受信器3-nbの光信号受信部13は、光受信器13aにより受信された検査信号を光信号から電気信号に変換し、電気信号を光送受信器3-nbの検査信号受信部14に出力する光電変換器13bを備えている。光電変換器13bは、光受信器13aにより受信信号が受信されると、受信信号を光信号から電気信号に変換し、電気信号を光送受信器3-nbの受信信号処理部18に出力する。
検査信号受信部14は、光信号受信部13の光電変換器13bから出力された電気信号である検査信号の受信処理を実施することによって検査信号を復調し、復調した検査信号を帯域幅算出部15に出力する。
帯域幅算出部15は、検査信号受信部14により受信された検査信号から、波長フィルタ6-1a,6-2aを通過した後の検査信号の帯域幅を算出する。
帯域幅算出部15は、算出した検査信号の帯域幅を示す帯域幅情報を送信信号決定部16に出力する。
送信信号決定部16は、帯域幅算出部15により算出された帯域幅に従って、送信信号の変調多値度と、送信信号の変調速度とを決定する。
送信信号生成部17は、送信信号決定部16により決定された変調多値度を有し、かつ、送信信号決定部16により決定された変調速度を有する送信信号を生成する。
送信信号生成部17により生成される送信信号は、確率的整形(PS:Probabilistic Shaping)技術によって変調された確率整形信号である。ただし、これは一例に過ぎず、送信信号生成部17により生成される送信信号は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、又は、多値QAM(Quadrature Amplitude Modulation)等の位相変調方式によって変調された信号であってもよい。
光信号送信部12の電光変換器12aは、送信信号生成部17により生成された送信信号を電気信号から光信号に変換し、光信号を光送信器12bに出力する。
光信号送信部12の光送信器12bは、電光変換器12aから出力された光信号をマルチプレクサ4に出力する。
光送受信器2-naの光信号送信部12は、送信信号である光信号をマルチプレクサ4-1に出力し、光送受信器3-nbの光信号送信部12は、送信信号である光信号をマルチプレクサ4-2に出力する。
受信信号処理部18は、光信号受信部13の光電変換器13bから出力された電気信号である受信信号の受信処理を実施することによって受信信号を復調する。
検査信号送信回路31、検査信号受信回路32、帯域幅算出回路33、送信信号決定回路34、送信信号生成回路35及び受信信号処理回路36のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
デジタル処理部10の構成要素が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、検査信号送信部11、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、送信信号決定部16、送信信号生成部17及び受信信号処理部18におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ61に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ62が、メモリ61に格納されているプログラムを実行する。
また、図3では、デジタル処理部10の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、デジタル処理部10が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、デジタル処理部10における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
図5は、ボーレートとエントロピーとの関係を示す説明図である。
図5では、送信信号が、確率整形信号又は多値QAM信号であり、送信信号の伝送容量が一定であるときの、送信信号のボーレートと送信信号のエントロピーとの関係を示している。
図5において、多値QAM信号は、多値QAM方式によって生成される信号である。送信信号生成部17により生成される送信信号は、例えば、確率整形信号、又は、多値QAM信号である。
送信信号のエントロピーは、図5に示すように、ボーレートが低下するほど高くなる。図5の例では、確率整形信号のエントロピーと、確率整形信号のボーレートとが、反比例の関係になっている。ただし、確率整形信号のエントロピーと、確率整形信号のボーレートとが、反比例の関係になっているものに限るものではなく、例えば、指数関数で表される関係になっていることもある。
フィルタリング耐力は、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅に対する送信信号の帯域幅の余裕度を示すものである。波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅がX、送信信号の帯域幅がY、X>Yであるとき、送信信号の帯域幅Yが、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅Xよりも狭いほど、フィルタリング耐力が高くなる。送信信号の帯域幅Yが、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅Xと同じであれば、フィルタリング耐力が0である。
送信信号のボーレートが低下するほど、送信信号の帯域幅が狭くなるため、送信信号のボーレートが低下するほど、送信信号のフィルタリング耐力が高くなる。
ここでは、一例として、光送受信器2-1が、検査信号を伝送路5に送出し、光送受信器3-1が、検査信号を受信することによって、送信信号のボーレートと送信信号のエントロピーとを決定する際の動作を説明する。
光送受信器2-1が、検査信号を伝送路5に送出し、光送受信器3-1が、ボーレートとエントロピーとを決定するタイミングは、図示せぬ制御装置から、ボーレートとエントロピーとの決定を指示する制御信号が、光送受信器2-1及び光送受信器3-1のそれぞれに出力されたときである。
なお、制御装置は、定期的、又は、ユーザからの要求があったとき、当該制御信号を光送受信器2-1及び光送受信器3-1のそれぞれに出力する。
図6は、デジタル処理部10の処理手順を示すフローチャート図である。
即ち、光送受信器2-1の検査信号送信部11は、図7に示すように、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅よりも帯域幅が狭く、周波数が互いに異なる複数の信号である狭帯域信号の集まりを検査信号として生成する(図6のステップST1)。
図7は、検査信号送信部11による検査信号の生成例を示す説明図である。
図7において、横軸は、狭帯域信号の周波数を示し、縦軸は、狭帯域信号の振幅を示している。
破線は、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅を表しており、狭帯域信号の帯域幅は、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅よりも狭くなっている。
検査信号送信部11において、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅は、既値である。波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅は、例えば、検査信号送信部11の内部メモリに格納されていてもよいし、デジタル処理部10の外部から与えられるものであってもよい。
波長フィルタ6-1aの帯域幅が、波長フィルタ6-2aの帯域幅よりも広ければ、図7に表される帯域幅は、波長フィルタ6-1aの帯域幅である。また、波長フィルタ6-1aの帯域幅が、波長フィルタ6-2aの帯域幅よりも狭ければ、図7に表される帯域幅は、波長フィルタ6-2aの帯域幅である。
波長フィルタ6-1aの帯域幅と波長フィルタ6-2aの帯域幅とが同一であっても、それぞれの帯域幅に係る周波数帯域が互いにずれて、それぞれの帯域幅に係る周波数帯域の一部が重なることがある。また、波長フィルタ6-1aの帯域幅と波長フィルタ6-2aの帯域幅とが異なっていれば、それぞれの帯域幅に係る周波数帯域の一部が重なることがある。
例えば、波長フィルタ6-1aの帯域幅の最低周波数fL1aが、波長フィルタ6-2aの帯域幅の最低周波数fL2aよりも低く、波長フィルタ6-1aの帯域幅の最高周波数fH1aが、波長フィルタ6-2aの帯域幅の最高周波数fH2aよりも低く、かつ、波長フィルタ6-2aの帯域幅の最低周波数fL2aよりも高い場合を想定する。
fL1a<fL2a<fH1a<fH2a
この想定の場合、図7に表される帯域幅は、波長フィルタ6-1aの帯域幅の最低周波数fL1aから、波長フィルタ6-2aの帯域幅の最高周波数fH2aまでの範囲である。
以下、検査信号送信部11による検査信号の生成例を具体的に説明する。
検査信号送信部11は、生成した狭帯域信号を検査信号の一部として光信号送信部12に出力する。
次に、検査信号送信部11は、狭帯域信号の周波数が、図7に表される波長フィルタの帯域幅の最低周波数よりも低くなるまで、狭帯域信号の周波数を離散的に数GHzずつ低下させる。
検査信号送信部11は、狭帯域信号の周波数を低下させる毎に、周波数低下後の狭帯域信号を検査信号の一部として光信号送信部12に出力する。
光信号送信部12の光送信器12bは、電光変換器12aから出力された光信号をマルチプレクサ4-1に出力する。
光送受信器2-1の光信号送信部12から出力された光信号である狭帯域信号は、マルチプレクサ4-1、伝送路5、光分配器6-1の波長フィルタ6-1a、伝送路5、光分配器6-2の波長フィルタ6-2a、伝送路5及びマルチプレクサ4-2を介して、光送受信器3-1まで伝送される。
狭帯域信号の周波数が、波長フィルタ6-1aの帯域幅の最高周波数、又は、波長フィルタ6-2aの帯域幅の最高周波数よりも高い場合、当該狭帯域信号は、光送受信器3-1まで伝送されない。
狭帯域信号の周波数が、波長フィルタ6-1aの帯域幅の最低周波数、又は、波長フィルタ6-2aの帯域幅の最低周波数よりも低い場合、当該狭帯域信号は、光送受信器3-1まで伝送されない。
したがって、光送受信器3-1まで伝送される狭帯域信号は、波長フィルタ6-1aの帯域幅に係る周波数帯域に含まれ、かつ、波長フィルタ6-2aの帯域幅に係る周波数帯域に含まれている周波数を有する狭帯域信号である。
即ち、光送受信器3-1における光信号受信部13の光受信器13aは、波長フィルタ6-1a,6-2aを通過してきたそれぞれの狭帯域信号を受信する。
光信号受信部13の光電変換器13bは、光受信器13aにより受信されたそれぞれの狭帯域信号を光信号から電気信号に変換し、それぞれの電気信号を光送受信器3-1の検査信号受信部14に出力する。
検査信号受信部14は、復調したそれぞれの狭帯域信号を帯域幅算出部15に出力する。
帯域幅算出部15は、検査信号の周波数を算出すると、算出した周波数の中で、最低の周波数fLと最高の周波数fHとを特定する。
帯域幅算出部15は、図8に示すように、波長フィルタ6-1a,6-2aを通過した後の検査信号の帯域幅WL-Hとして、最低の周波数fLから最高の周波数fHまでの帯域幅を算出する(図6のステップST3)。
図8は、波長フィルタ6-1a,6-2aを通過した後の検査信号の帯域幅WL-Hを示す説明図である。
光通信ネットワークにおける伝送路5の特性は、経年劣化によって、変化を生じることがある。帯域幅算出部15により算出される検査信号の帯域幅WL-Hは、伝送路5の特性の変化に応じて変化する。このため、伝送路5の特性が、経年劣化によって変化を生じていても、帯域幅算出部15は、検査信号の正確な帯域幅WL-Hを算出することができる。
帯域幅算出部15は、検査信号の帯域幅WL-Hを示す帯域幅情報を送信信号決定部16に出力する。
以下、送信信号決定部16によるボーレートB及びエントロピーEの決定処理を具体的に説明する。
まず、送信信号決定部16は、検査信号の帯域幅WL-Hを、送信信号の信号帯域Wsに決定する。Ws=WL-Hである。
送信信号のボーレートBが低下するほど、送信信号の信号帯域Wsが狭くなることは、上述した通りであり、送信信号決定部16において、送信信号のボーレートBと送信信号の信号帯域Wsとの対応関係が既値である。
また、送信信号決定部16において、送信信号のボーレートBと送信信号のエントロピーEとの対応関係が既値である。
ボーレートBと信号帯域Wsとの対応関係及びボーレートBとエントロピーEとの対応関係のそれぞれは、例えば、送信信号決定部16の内部メモリに格納されていてもよいし、デジタル処理部10の外部から与えられるものであってもよい。
送信信号決定部16は、既知の対応関係に従って、決定した送信信号の信号帯域Wsに対応する送信信号のボーレートBを特定する。
また、送信信号決定部16は、既知の対応関係に従って、特定した送信信号のボーレートBに対応する送信信号のエントロピーEを特定する。
送信信号決定部16は、特定した送信信号のボーレートBと、特定したエントロピーEとを示す特定情報を送信信号生成部17に出力する。
光送受信器3-1の送信信号生成部17は、制御装置から、送信信号である光信号の送受信を指示する制御信号を受けると、送信信号を生成する。
即ち、光送受信器3-1の送信信号生成部17は、送信信号決定部16から出力された特定情報が示すエントロピーEを有し、かつ、特定情報が示すボーレートBを有する送信信号を生成する(図6のステップST5)。
送信信号生成部17は、生成した送信信号を光信号送信部12に出力する。
光信号送信部12の光送信器12bは、送信信号である光信号をマルチプレクサ4-2に出力する。
光送受信器3-1の光信号送信部12から出力された光信号は、マルチプレクサ4-2、伝送路5、光分配器6-2の波長フィルタ6-2a、伝送路5、光分配器6-1の波長フィルタ6-1a、伝送路5及びマルチプレクサ4-1を介して、光送受信器2-1まで伝送される。
光送受信器2-1まで伝送される送信信号の帯域幅は、光送受信器3-1まで伝送された検査信号の帯域幅と概ね同一である。
即ち、光送受信器2-1における光信号受信部13の光受信器13aは、波長フィルタ6-1a,6-2aを通過してきた光信号を受信信号として受信する。
光信号受信部13の光電変換器13bは、光受信器13aにより受信された受信信号を光信号から電気信号に変換し、電気信号を光送受信器2-1の受信信号処理部18に出力する。
光送受信器2-1の受信信号処理部18は、光信号受信部13の光電変換器13bから出力された電気信号である受信信号の受信処理を実施することによって受信信号を復調する。
実施の形態2では、検査信号受信部14により受信された検査信号の信号対雑音比(OSNR:Optical Signal to Noise Ratio)を算出する信号対雑音比算出部19を備える光送受信器2-na,3-nbについて説明する。
実施の形態2に係る光通信システムの構成は、実施の形態1に係る光通信システムの構成と同様であり、実施の形態2に係る光通信システムを示す構成図は、図1である。
図10は、デジタル処理部10のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図10において、図3と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
信号対雑音比算出部19は、例えば、図10に示す信号対雑音比算出回路37によって実現される。
信号対雑音比算出部19は、検査信号受信部14により受信された検査信号のOSNRを算出する。
信号対雑音比算出部19は、検査信号のOSNRを送信信号決定部20に出力する。
送信信号決定部20は、帯域幅算出部15により算出された検査信号の帯域幅及び信号対雑音比算出部19により算出された信号対雑音比のそれぞれに従って、送信信号の変調速度であるボーレートBと、送信信号の変調多値度であるエントロピーEとを決定する。
検査信号送信回路31、検査信号受信回路32、帯域幅算出回路33、送信信号生成回路35、受信信号処理回路36、信号対雑音比算出回路37及び送信信号決定回路38のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
デジタル処理部10の構成要素が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、検査信号送信部11、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、送信信号生成部17、受信信号処理部18、信号対雑音比算出部19及び送信信号決定部20におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが、図4に示すメモリ61に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ62が、メモリ61に格納されているプログラムを実行する。
また、図10では、デジタル処理部10の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、デジタル処理部10が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、デジタル処理部10における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
誤り訂正限界のOSNR0は、ボーレートBが低下するほど高くなり、送信信号の信号帯域Wsは、ボーレートBが低下するほど狭くなる。したがって、誤り訂正限界のOSNR0は、送信信号の信号帯域Wsが狭いほど高くなる。
OSNR耐力は、図11に示すように、ボーレートBが低下するほど低下する。OSNR耐力は、誤り訂正限界のOSNR0に対する送信信号のOSNRの余裕度を示すものである。
したがって、OSNR耐力は、誤り訂正限界のOSNR0が高いほど低下する。
光送受信器3-1の信号対雑音比算出部19は、検査信号受信部14から検査信号を受けると、検査信号のOSNRを算出する。
検査信号のOSNRを算出する処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
次に、送信信号決定部20は、信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRと、誤り訂正限界のOSNR0とを比較する。誤り訂正限界のOSNR0は、送信信号決定部20の内部メモリに格納されていてもよいし、デジタル処理部10の外部から与えられるものであってもよい。
信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRが、誤り訂正限界のOSNR0よりも低ければ、送信信号の誤り訂正を実施することができない。
帯域幅WL-Hよりも広い帯域幅WL-H’(WL-H<WL-H’)であれば、帯域幅WL-H’のときの誤り訂正限界のOSNR0が、帯域幅WL-Hのときの誤り訂正限界のOSNR0よりも低下する。誤り訂正限界のOSNR0が低下すれば、信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRが、誤り訂正限界のOSNR0に近づく。
信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRが、誤り訂正限界のOSNR0以上となる帯域幅WL-H’であれば、送信信号の誤り訂正を実施することができる。
そこで、送信信号決定部20は、信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRが、誤り訂正限界のOSNR0以上となる帯域幅WL-H’を特定する。
ボーレートBが低下するほど、OSNR耐力が低下し、ボーレートBが低下するほど、送信信号の信号帯域Wsが狭くなり、誤り訂正限界のOSNR0が高いほど、OSNR耐力が低下することは、上述した通りである。したがって、送信信号決定部20では、送信信号の信号帯域Wsと誤り訂正限界のOSNR0との対応関係が既値であり、送信信号決定部20は、この対応関係を参照して、信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRが、誤り訂正限界のOSNR0以上となる帯域幅WL-H’を特定する。
送信信号決定部20は、特定した帯域幅WL-H’に従って、送信信号のボーレートBと、送信信号のエントロピーEとを決定する。
送信信号決定部20は、特定した送信信号のボーレートBと、特定したエントロピーEとを示す特定情報を送信信号生成部17に出力する。
実施の形態3では、検査信号送信部51が、光源52と、光変調器53と、制御回路54とを備えている光送受信器2-na,3-nbについて説明する。
実施の形態3に係る光通信システムの構成は、実施の形態1に係る光通信システムの構成と同様であり、実施の形態3に係る光通信システムを示す構成図は、図1である。
検査信号送信部51は、光源52、光変調器53及び制御回路54を備えている。
検査信号送信部51は、波長フィルタ6-1a,6-2aの帯域幅よりも帯域幅が狭く、周波数が互いに異なる複数の信号である狭帯域信号の集まりを検査信号として生成する。
検査信号送信部51は、デジタル処理部10の外部に設けられている。したがって、デジタル処理部10は、ハードウェアとして、検査信号送信回路31を備えていない。
光変調器53は、光源52から出力された連続光をパルス変調することによって狭帯域信号を生成し、狭帯域信号を検査信号の一部として、光信号送信部12等を介して、伝送路5に送出する。
制御回路54は、光源52から出力される連続光の周波数を切り替える。制御回路54が、光源52から出力される連続光の周波数を切り替えることにより、周波数が異なる複数の狭帯域信号が伝送路5に送出される。
光変調器53は、光源52から連続光を受けると、連続光をパルス変調することによって周波数fの狭帯域信号を生成し、周波数fの狭帯域信号を検査信号の一部として、光信号送信部12に出力する。
光変調器53により生成される狭帯域信号は、例えば、図7に表される波長フィルタの帯域幅よりも帯域幅が狭く、当該波長フィルタの帯域幅の最高周波数よりも高い周波数fを有する信号である。
制御回路54は、狭帯域信号の周波数fが、図7に表される波長フィルタの帯域幅の最低周波数よりも低い周波数になるまで、光源52から出力される連続光の周波数を切り替える。制御回路54が、光源52から出力される連続光の周波数を切り替えることにより、狭帯域信号の周波数fが離散的に数GHzずつ低下される。
光変調器53は、周波数fが異なる複数の狭帯域信号を光信号送信部12に出力する。
実施の形態4では、第2の光送受信器が、帯域幅算出部15により算出された検査信号の帯域幅WL-Hを示す帯域幅情報を送信する帯域幅情報送信部21を備える光通信システムについて説明する。
実施の形態4に係る光通信システムの構成は、実施の形態1に係る光通信システムの構成と同様であり、実施の形態4に係る光通信システムを示す構成図は、図1である。
図14は、光送受信器3-nbにおけるデジタル処理部10のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図14において、図3と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
帯域幅情報送信部21は、例えば、図14に示す帯域幅情報送信回路39によって実現される。
光送受信器3-nbの帯域幅情報送信部21は、光送受信器3-nbの帯域幅算出部15により算出された検査信号の帯域幅WL-Hを示す帯域幅情報を、光信号送信部12等を介して、光送受信器2-naに送信する。
図16は、光送受信器2-naにおけるデジタル処理部10のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図16において、図3と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
光信号受信部13の光受信器13aは、光送受信器3-nbの光信号送信部12からマルチプレクサ4-2に出力されたのち、波長フィルタ6-2a,6-1aを通過してきた帯域幅情報を受信する。光信号受信部13の光電変換器13bは、光受信器13aにより受信された帯域幅情報を光信号から電気信号に変換し、電気信号を後述する帯域幅情報受信部22に出力する。
帯域幅情報受信部22は、光信号受信部13の光電変換器13bから出力された電気信号である帯域幅情報の受信処理を実施することによって帯域幅情報を復調し、復調した帯域幅情報を後述する送信信号決定部23に出力する。
送信信号決定部23は、帯域幅算出部15により算出された検査信号の帯域幅L-H、又は、帯域幅情報受信部22により受信された帯域幅情報が示す帯域幅WL-Hに従って、送信信号の変調多値度と、送信信号の変調速度とを決定する。
しかし、これは一例に過ぎず、光送受信器3-nbが第1の光送受信器であるとして、光送受信器3-nbが、帯域幅情報受信部22及び送信信号決定部23を備え、光送受信器2-naが第2の光送受信器であるとして、光送受信器2-naが、帯域幅情報送信部21を備えていてもよい。
検査信号送信回路31、検査信号受信回路32、帯域幅算出回路33、送信信号決定回路34、送信信号生成回路35、受信信号処理回路36及び帯域幅情報送信回路39のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
検査信号送信回路31、検査信号受信回路32、帯域幅算出回路33、送信信号決定回路41、送信信号生成回路35、受信信号処理回路36及び帯域幅情報受信回路40のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
光送受信器3-nbにおけるデジタル処理部10の構成要素が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、検査信号送信部11、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、送信信号決定部16、送信信号生成部17、受信信号処理部18及び帯域幅情報送信部21におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが、図4に示すメモリ61に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ62が、メモリ61に格納されているプログラムを実行する。
光送受信器2-naにおけるデジタル処理部10の構成要素が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、検査信号送信部11、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、送信信号決定部23、送信信号生成部17、受信信号処理部18及び帯域幅情報受信部22におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが、図4に示すメモリ61に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ62が、メモリ61に格納されているプログラムを実行する。
ここでは、説明の便宜上、光送受信器3-1が、帯域幅情報を伝送路5に送出し、光送受信器2-1が、帯域幅情報を受信することによって、送信信号のボーレートBと送信信号のエントロピーEとを決定する例を説明する。
光送受信器2-1が、帯域幅情報受信部22及び送信信号決定部23を備え、光送受信器3-1が、帯域幅情報送信部21を備えている点以外は、実施の形態1に係る光通信システムと同様である。このため、ここでは、主に、帯域幅情報送信部21、帯域幅情報受信部22及び送信信号決定部23の動作を説明する。
帯域幅算出部15は、検査信号の帯域幅WL-Hを示す帯域幅情報を送信信号決定部16及び帯域幅情報送信部21のそれぞれに出力する。
光送受信器3-1の帯域幅情報送信部21は、帯域幅算出部15から帯域幅情報を受けると、帯域幅情報を、光信号送信部12等を介して、光送受信器2-1に送信する。
光送受信器3-1から送信された帯域幅情報は、光信号として、光送受信器2-1まで伝送される。帯域幅情報は、PS技術によって変調された確率整形信号であってもよいし、QPSK又は多値QAM等の位相変調方式によって変調された信号であってもよい。
ここでは、帯域幅情報送信部21が、帯域幅情報を、光信号送信部12等を介して、光送受信器2-1に送信している。しかし、これは一例に過ぎず、送信信号生成部17が、生成した送信信号におけるデータ系列の先頭のオーバーヘッド部に帯域幅情報を含め、帯域幅情報を含む送信信号を、光信号送信部12等を介して、光送受信器2-1に送信するようにしてもよい。
光信号受信部13の光電変換器13bは、光受信器13aにより帯域幅情報が受信されると、帯域幅情報を光信号から電気信号に変換し、電気信号を帯域幅情報受信部22に出力する。
光送受信器2-1の帯域幅情報受信部22は、光信号受信部13の光電変換器13bから電気信号である帯域幅情報を受けると、帯域幅情報の受信処理を実施することによって帯域幅情報を復調し、復調した帯域幅情報を送信信号決定部23に出力する。
ここでは、送信信号決定部23が、帯域幅情報が示す帯域幅WL-Hに従って、送信信号のエントロピーEと、送信信号のボーレートBとを決定している。しかし、これは一例に過ぎず、光送受信器3-1が検査信号を伝送路5に送出し、光送受信器2-1が検査信号を受信する場合、送信信号決定部23は、帯域幅算出部15により算出された検査信号の帯域幅L-Hに従って、送信信号のボーレートBと、送信信号のエントロピーEとを決定する。
光送受信器2-1の送信信号生成部17は、図2に示す送信信号生成部17と同様に、エントロピーEを有し、かつ、ボーレートBを有する送信信号を生成する。
実施の形態5では、第1の光送受信部71及び第2の光送受信部72を備える光送受信器2-na,3-nbについて説明する。
実施の形態5に係る光通信システムの構成は、実施の形態1に係る光通信システムの構成と同様であり、実施の形態5に係る光通信システムを示す構成図は、図1である。
図17に示す光送受信器2-na,3-nbの一部のハードウェアを示すハードウェア構成図は、図10である。
第1の光送受信部71は、検査信号送信部11、光信号送信部12、光信号受信部13、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、受信信号処理部18及び信号対雑音比算出部19を備えている。
第2の光送受信部72は、検査信号送信部11、光信号送信部12、光信号受信部13、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、受信信号処理部18及び信号対雑音比算出部19を備えている。
即ち、第1の光送受信部71及び第2の光送受信部72は、同じ光送受信器2-na(又は、3-nb)に含まれている。このため、第1の光送受信部71の光信号送信部12から、第1の光送受信部71の光信号受信部13に至る検査信号の伝搬経路と、第2の光送受信部72の光信号送信部12から、第2の光送受信部72の光信号受信部13に至る検査信号の伝搬経路とは、同じである。
したがって、第1の光送受信部71の帯域幅算出部15により算出される検査信号の帯域幅WL-Hと、第2の光送受信部72の帯域幅算出部15により算出される検査信号の帯域幅WL-Hとが同じになる。このため、例えば、第2の光送受信部72に含まれている、検査信号受信部14、帯域幅算出部15及び信号対雑音比算出部19を削除してもよい。
送信信号決定部81は、第1の光送受信部71の帯域幅算出部15、又は、第2の光送受信部72の帯域幅算出部15から、検査信号の帯域幅WL-Hを取得する。
送信信号決定部81は、第1の光送受信部71の信号対雑音比算出部19、又は、第2の光送受信部72の信号対雑音比算出部19から、検査信号のOSNRを取得する。
送信信号決定部81は、検査信号の帯域幅WL-H及び検査信号のOSNRのそれぞれに従って、2つの送信信号S1,S2の変調速度であるボーレートB1,B2と、2つの送信信号S1,S2の変調多値度であるエントロピーE1,E2とを決定する。
送信信号生成部82は、送信信号決定部81により決定された2つの送信信号S1,S2におけるそれぞれのエントロピーE1,E2と、2つの送信信号S1,S2におけるそれぞれのボーレートB1,B2とを取得する。
送信信号生成部82は、エントロピーE1,E2のうちの一方のエントロピーE1を有し、かつ、ボーレートB1,B2のうちの一方のボーレートB1を有する送信信号S1を生成する。
送信信号生成部82は、エントロピーE1,E2のうちの他方のエントロピーE2を有し、かつ、ボーレートB1,B2のうちの他方のボーレートB2を有する送信信号S2を生成する。
送信信号生成部82は、送信信号S1を第1の光送受信部71の光信号送信部12に出力し、送信信号S2を第2の光送受信部72の光信号送信部12に出力する。
検査信号送信回路31、検査信号受信回路32、帯域幅算出回路33、受信信号処理回路36、信号対雑音比算出回路37、送信信号決定回路38及び送信信号生成回路35のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
光送受信器2-na,3-nbの一部の構成要素が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、検査信号送信部11、検査信号受信部14、帯域幅算出部15、受信信号処理部18、信号対雑音比算出部19、送信信号決定部81及び送信信号生成部82におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが、図4に示すメモリ61に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ62が、メモリ61に格納されているプログラムを実行する。
図18は、実施の形態5に係る光送受信器2-na,3-nbにおける送信信号決定部81及び送信信号生成部82の処理手順を示すフローチャートである。
第1の光送受信部71の帯域幅算出部15、又は、第2の光送受信部72の帯域幅算出部15は、図2及び図9に示す帯域幅算出部15と同様に、検査信号の帯域幅WL-Hを算出する。
第1の光送受信部71の帯域幅算出部15、又は、第2の光送受信部72の帯域幅算出部15は、検査信号の帯域幅WL-Hを送信信号決定部81に出力する。
第1の光送受信部71の信号対雑音比算出部19、又は、第2の光送受信部72の信号対雑音比算出部19は、図9に示す信号対雑音比算出部19と同様に、検査信号のOSNRを算出する。
第1の光送受信部71の信号対雑音比算出部19、又は、第2の光送受信部72の信号対雑音比算出部19は、検査信号のOSNRを送信信号決定部81に出力する。
送信信号決定部81は、第1の光送受信部71の信号対雑音比算出部19、又は、第2の光送受信部72の信号対雑音比算出部19から、検査信号のOSNRを取得する。
送信信号決定部81は、送信信号生成部82の生成対象である送信信号S1,S2のサブキャリア周波数fsc1,fsc2から、以下の式(1)に示すように、2つのサブキャリア周波数fsc1,fsc2における中心周波数fmを算出する(図18のステップST11)。
fm=(fsc1+fsc2)/2 (1)
送信信号S1,S2のサブキャリア周波数fsc1,fsc2は、送信信号決定部81の内部メモリに格納されていてもよいし、送信信号決定部81の外部から与えられるものであってもよい。
低周波数側の帯域幅W1の最低周波数は、サブキャリア周波数fsc1から、中心周波数fmとサブキャリア周波数fsc1との差分を減算した周波数である。低周波数側の帯域幅W1の最高周波数は、中心周波数fmである。
高周波数側の帯域幅W2の最低周波数は、中心周波数fmである。高周波数側の帯域幅W2の最高周波数は、サブキャリア周波数fsc2に、中心周波数fmとサブキャリア周波数fsc2との差分を加算した周波数である。
ΔW=|W1-W2| (2)
送信信号決定部81は、帯域幅差ΔWと閾値Thとを比較することによって、低周波数側の帯域幅W1と高周波数側の帯域幅W2との対称性を判定する。
即ち、送信信号決定部81は、帯域幅差ΔWが閾値Thよりも小さければ、対称性が有ると判定し、帯域幅差ΔWが閾値Th以上であれば、対称性が無いと判定する。
閾値Thは、送信信号決定部81の内部メモリに格納されていてもよいし、送信信号決定部81の外部から与えられるものであってもよい。閾値Thとしては、検査信号の帯域幅WL-Hの10%程度の値が考えられる。
また、送信信号決定部81は、高周波数側の帯域幅W2と検査信号のOSNRとに従って、送信信号S2のボーレートB2と、送信信号S2のエントロピーE2とを決定する(図18のステップST15)。
送信信号決定部81によるボーレートB1,B2の決定処理自体は、図9に示す送信信号決定部20によるボーレートBの決定処理と同様である。また、送信信号決定部81によるエントロピーE1,E2の決定処理自体は、図9に示す送信信号決定部20によるエントロピーEの決定処理と同様である。
このため、詳細な説明は、省略するが、送信信号決定部81は、対称性が有ると判定すれば、低周波数側の帯域幅W1に従って、送信信号S1のボーレートB1及びエントロピーE1のそれぞれを決定し、高周波数側の帯域幅W2に従って、送信信号S2のボーレートB2及びエントロピーE2のそれぞれを決定する。そして、送信信号決定部81は、信号対雑音比算出部19により算出されたOSNRが、誤り訂正限界のOSNR0よりも低ければ、決定したボーレートB1及びエントロピーE1のそれぞれを変更し、決定したボーレートB2及びエントロピーE2のそれぞれを変更する。
図19は、帯域幅W1’及び帯域幅W2’の和が、検査信号の帯域幅WL-Hよりも小さい場合のサブキャリア間隔Δfの変更例を示す説明図である。
図20は、帯域幅W1’及び帯域幅W2’の和が、検査信号の帯域幅WL-H以上である場合のサブキャリア間隔Δfの変更例を示す説明図である。
図19及び図20において、横軸は、周波数であり、縦軸は、送信信号S1,S2の光パワーである。
図19に示すように、帯域幅W1’及び帯域幅W2’の和が、検査信号の帯域幅WL-Hよりも小さければ、帯域幅WL-Hは、信号の伝送に余裕がある状態である。送信信号決定部81は、帯域幅WL-Hの有効利用を図るため、送信信号S1,S2のボーレートB1,B2を高くすることによって、帯域幅W1’及び帯域幅W2’のそれぞれを、帯域幅WL-Hの2分の1を超えない範囲で拡大する。送信信号決定部81は、拡大後の帯域幅W1’と拡大後の帯域幅W2’との重なりを避けるため、サブキャリア間隔Δfを、例えば、帯域幅W1’の1.2倍、又は、帯域幅W2’の1.2倍に拡大する。
図21は、送信信号決定部81が、低周波数側の帯域幅W1と高周波数側の帯域幅W2との比率に応じて、送信信号S1の伝送容量と、送信信号S2の伝送容量とを決定する例を示す説明図である。
図21において、横軸は、周波数であり、縦軸は、送信信号S1,S2の光パワーである。
図21では、全体の伝送容量が、400[Gbit/sec]であるときの伝送容量の決定例を示している。
図21では、低周波数側の帯域幅W1と高周波数側の帯域幅W2との比率が、3:1であるため、送信信号S1の伝送容量として、300[Gbit/sec]、送信信号S2の伝送容量として、100[Gbit/sec]が決定されている。
図21では、全体の伝送容量が、400[Gbit/sec]であり、低周波数側の帯域幅W1と高周波数側の帯域幅W2との比率が、3:1である例を示している。しかし、これは一例に過ぎない。例えば、全体の伝送容量が、700[Gbit/sec]であり、低周波数側の帯域幅W1と高周波数側の帯域幅W2との比率が、5:2であれば、送信信号S1の伝送容量として、500[Gbit/sec]、送信信号S2の伝送容量として、200[Gbit/sec]が決定される。
送信信号決定部81の内部メモリには、互いに異なる伝送容量毎に、送信信号のボーレートと送信信号のエントロピーとの関係を示すテーブルが記憶されている。
送信信号決定部81は、決定した送信信号S1の伝送容量に係るテーブルを参照して、送信信号S1のボーレートB1と、送信信号S1のエントロピーE1とを決定する(図18のステップST17)。ボーレートB1とエントロピーE1との組み合わせは、複数存在するが、どのような組み合わせであってもよい。
送信信号決定部81は、決定した送信信号S2の伝送容量に係るテーブルを参照して、送信信号S2のボーレートB2と、送信信号S2のエントロピーE2とを決定する(図18のステップST18)。ボーレートB2とエントロピーE2との組み合わせは、複数存在するが、どのような組み合わせであってもよい。
送信信号生成部82は、送信信号決定部81により決定されたエントロピーE2を有し、かつ、送信信号決定部81により決定されたボーレートB2を有する送信信号S2を生成する(図18のステップST20)。
送信信号生成部82は、送信信号S1を第1の光送受信部71の光信号送信部12に出力し、送信信号S2を第2の光送受信部72の光信号送信部12に出力する。
Claims (13)
- 光通信ネットワークの伝送路に挿入されている光分配器が有する波長フィルタの帯域幅よりも帯域幅が狭く、周波数が互いに異なる複数の信号である狭帯域信号の集まりであって、前記波長フィルタの帯域幅の最高周波数よりも高い周波数を有する狭帯域信号と、前記波長フィルタの帯域幅の最低周波数よりも低い周波数を有する狭帯域信号とを含む狭帯域信号の集まりを検査信号として生成する検査信号送信部から、前記検査信号が前記伝送路に送出され、検査信号受信部によって、前記波長フィルタを通過してきた検査信号が受信されると、
前記検査信号受信部により受信された検査信号の帯域幅を算出する帯域幅算出部と、
前記帯域幅算出部により算出された帯域幅に従って、送信信号の変調速度と、前記送信信号の変調多値度とを決定する送信信号決定部と
を備えた光送受信器。 - 前記送信信号決定部は、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅を前記送信信号の帯域幅に決定し、前記送信信号の帯域幅から前記送信信号の変調速度を決定し、前記変調速度から前記送信信号の変調多値度を決定することを特徴とする請求項1記載の光送受信器。
- 前記検査信号受信部により受信された検査信号の信号対雑音比を算出する信号対雑音比算出部を備え、
前記送信信号決定部は、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅及び前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比のそれぞれに従って、前記送信信号の変調速度と、前記送信信号の変調多値度とを決定することを特徴とする請求項1記載の光送受信器。 - 前記送信信号決定部は、前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比が、誤り訂正限界の信号対雑音比よりも低ければ、前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比が、前記誤り訂正限界の信号対雑音比となる帯域幅に従って、前記送信信号の変調速度と、前記送信信号の変調多値度とを決定することを特徴とする請求項3記載の光送受信器。
- 前記検査信号送信部は、
前記波長フィルタの帯域幅よりも帯域幅が狭い連続光を出力する光源と、
前記光源から出力された連続光をパルス変調することによって前記狭帯域信号を生成し、前記狭帯域信号を前記伝送路に送出する光変調器と、
前記光源から出力される連続光の周波数を切り替える制御回路とを備えていることを特徴とする請求項1記載の光送受信器。 - 前記送信信号決定部により決定された変調多値度を有し、かつ、前記送信信号決定部により決定された変調速度を有する送信信号を生成する送信信号生成部を備えたことを特徴とする請求項1記載の光送受信器。
- 第1の送信信号を送信する第1の光送受信部と、第2の送信信号を送信する第2の光送受信部とを備え、
前記第1の光送受信部及び前記第2の光送受信部のうちの少なくとも一方は、
前記帯域幅算出部と、
前記検査信号受信部により受信された検査信号の信号対雑音比を算出する信号対雑音比算出部と、を備え、
前記送信信号決定部は、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅及び前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比のそれぞれに従って、前記第1の光送受信部から送信される第1の送信信号と、前記第2の光送受信部から送信される第2の送信信号との2つの送信信号におけるそれぞれの変調速度と、前記2つの送信信号におけるそれぞれの変調多値度と、前記2つの送信信号におけるサブキャリア間隔とを決定することを特徴とする請求項1記載の光送受信器。 - 前記送信信号決定部により決定された2つの送信信号におけるそれぞれの変調多値度のうち、一方の変調多値度を有し、かつ、前記送信信号決定部により決定された2つの送信信号におけるそれぞれの変調速度のうち、一方の変調速度を有する送信信号を前記第1の送信信号として生成し、前記2つの送信信号におけるそれぞれの変調多値度のうち、他方の変調多値度を有し、かつ、前記送信信号決定部により決定された2つの送信信号におけるそれぞれの変調速度のうち、他方の変調速度を有する送信信号を前記第2の送信信号として生成する送信信号生成部を備えたことを特徴とする請求項7記載の光送受信器。
- 前記送信信号決定部は、
前記2つの送信信号におけるそれぞれのサブキャリア周波数から、2つのサブキャリア周波数における中心周波数を算出し、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅の中で、前記中心周波数よりも低周波数側の帯域幅と、前記中心周波数よりも高周波数側の帯域幅とを算出し、
前記低周波数側の帯域幅及び前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比のそれぞれに従って、前記2つの送信信号のうちの一方の送信信号の変調速度及び一方の送信信号の変調多値度のそれぞれを決定し、
前記高周波数側の帯域幅及び前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比のそれぞれに従って、前記2つの送信信号のうちの他方の送信信号の変調速度及び他方の送信信号の変調多値度のそれぞれを決定し、
前記低周波数側の帯域幅と前記高周波数側の帯域幅とから、前記サブキャリア間隔を決定することを特徴とする請求項7記載の光送受信器。 - 光通信ネットワークの伝送路に挿入されている光分配器が有する波長フィルタの帯域幅よりも帯域幅が狭く、周波数が互いに異なる複数の信号である狭帯域信号の集まりであって、前記波長フィルタの帯域幅の最高周波数よりも高い周波数を有する狭帯域信号と、前記波長フィルタの帯域幅の最低周波数よりも低い周波数を有する狭帯域信号とを含む狭帯域信号の集まりを検査信号として生成する検査信号送信部から、前記検査信号が前記伝送路に送出され、検査信号受信部によって、前記波長フィルタを通過してきた検査信号が受信されると、
帯域幅算出部が、前記検査信号受信部により受信された検査信号の帯域幅を算出し、
送信信号決定部が、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅に従って、送信信号の変調速度と、前記送信信号の変調多値度とを決定する
送信信号決定方法。 - 光通信ネットワークの伝送路に挿入されている光分配器が有する波長フィルタの帯域幅よりも帯域幅が狭く、周波数が互いに異なる複数の信号である狭帯域信号の集まりであって、前記波長フィルタの帯域幅の最高周波数よりも高い周波数を有する狭帯域信号と、前記波長フィルタの帯域幅の最低周波数よりも低い周波数を有する狭帯域信号とを含む狭帯域信号の集まりを検査信号として生成し、前記検査信号を前記伝送路に送出する検査信号送信部を有する第1の光送受信器と、
前記検査信号送信部から送出されたのち、前記波長フィルタを通過してきた検査信号を受信する検査信号受信部と、前記検査信号受信部により受信された検査信号の帯域幅を算出する帯域幅算出部と、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅に従って、送信信号の変調速度と、前記送信信号の変調多値度とを決定する送信信号決定部とを有する第2の光送受信器と
を備えた光通信システム。 - 前記第2の光送受信器は、
前記帯域幅算出部により算出された帯域幅を示す帯域幅情報を送信する帯域幅情報送信部をさらに備え、
前記第1の光送受信器は、
前記帯域幅情報送信部から送信された帯域幅情報を受信する帯域幅情報受信部と、
前記帯域幅情報受信部により受信された帯域幅情報が示す帯域幅に従って、前記送信信号の変調速度と、前記送信信号の変調多値度とを決定する送信信号決定部とをさらに備えていることを特徴とする請求項11記載の光通信システム。 - 前記第2の光送受信器は、
第1の送信信号を送信する第1の光送受信部と、第2の送信信号を送信する第2の光送受信部とを備え、
前記第1の光送受信部及び前記第2の光送受信部のうちの少なくとも一方は、
前記帯域幅算出部と、
前記検査信号受信部により受信された検査信号の信号対雑音比を算出する信号対雑音比算出部と、を備え、
前記送信信号決定部は、前記帯域幅算出部により算出された帯域幅及び前記信号対雑音比算出部により算出された信号対雑音比のそれぞれに従って、前記第1の光送受信部から送信される第1の送信信号と、前記第2の光送受信部から送信される第2の送信信号との2つの送信信号におけるそれぞれの変調速度と、前記2つの送信信号におけるそれぞれの変調多値度と、前記2つの送信信号におけるサブキャリア間隔とを決定することを特徴とする請求項11記載の光通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/008592 WO2021176492A1 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 光送受信器、送信信号決定方法及び光通信システム |
JPPCT/JP2020/008592 | 2020-03-02 | ||
PCT/JP2020/039632 WO2021176766A1 (ja) | 2020-03-02 | 2020-10-21 | 光送受信器、送信信号決定方法及び光通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021176766A1 JPWO2021176766A1 (ja) | 2021-09-10 |
JP7138811B2 true JP7138811B2 (ja) | 2022-09-16 |
Family
ID=77613185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021573148A Active JP7138811B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-10-21 | 光送受信器、送信信号決定方法及び光通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11876554B2 (ja) |
EP (1) | EP4080790B1 (ja) |
JP (1) | JP7138811B2 (ja) |
CN (1) | CN115176425B (ja) |
WO (2) | WO2021176492A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100290779A1 (en) | 2006-10-16 | 2010-11-18 | Eci Telecom Ltd. | Method for estimating bandwidth limiting effects in high frequency transmission communication systems |
WO2011030897A1 (ja) | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 日本電信電話株式会社 | 帯域可変通信方法、帯域可変通信装置、伝送帯域決定装置、伝送帯域決定方法、ノード装置、通信路設定システム、及び通信路設定方法 |
JP2013016978A (ja) | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Kddi Corp | 光通信システムおよび光通信方法 |
JP2013168746A (ja) | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 光伝送システム制御装置、光伝送システム、光伝送システム制御方法及びプログラム |
WO2018029752A1 (ja) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 三菱電機株式会社 | 光中継装置、ネットワーク管理装置、光伝送システムおよび設定変更方法 |
JP2019161448A (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 富士通株式会社 | ネットワーク設計装置及びネットワーク設計方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531832B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器 |
JP6578962B2 (ja) | 2016-01-25 | 2019-09-25 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、光伝送システム、及び光信号の出力制御方法 |
EP3361655B1 (en) | 2016-03-01 | 2020-04-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication device and subcarrier signal arrangement method |
JP2019114823A (ja) | 2016-03-23 | 2019-07-11 | 日本電気株式会社 | 光伝送システム、光伝送装置及び光伝送システムの制御方法 |
US10735103B2 (en) * | 2016-12-28 | 2020-08-04 | Nec Corporation | Reception device, transmission device, optical communication system and optical communication method |
WO2018134889A1 (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 三菱電機株式会社 | 通信装置、光伝送システムおよび通信方法 |
US10298321B2 (en) * | 2017-10-18 | 2019-05-21 | Subcom, Llc | In-service testing of optical signal-to-noise ratio |
US10574351B2 (en) * | 2017-10-23 | 2020-02-25 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Monitoring performance of optical network equipment using pilot tones |
JP7037061B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-03-16 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、光送信装置及び光受信装置 |
-
2020
- 2020-03-02 WO PCT/JP2020/008592 patent/WO2021176492A1/ja active Application Filing
- 2020-10-21 CN CN202080097308.6A patent/CN115176425B/zh active Active
- 2020-10-21 WO PCT/JP2020/039632 patent/WO2021176766A1/ja unknown
- 2020-10-21 EP EP20922580.4A patent/EP4080790B1/en active Active
- 2020-10-21 JP JP2021573148A patent/JP7138811B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-14 US US17/865,164 patent/US11876554B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100290779A1 (en) | 2006-10-16 | 2010-11-18 | Eci Telecom Ltd. | Method for estimating bandwidth limiting effects in high frequency transmission communication systems |
WO2011030897A1 (ja) | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 日本電信電話株式会社 | 帯域可変通信方法、帯域可変通信装置、伝送帯域決定装置、伝送帯域決定方法、ノード装置、通信路設定システム、及び通信路設定方法 |
JP2013016978A (ja) | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Kddi Corp | 光通信システムおよび光通信方法 |
JP2013168746A (ja) | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 光伝送システム制御装置、光伝送システム、光伝送システム制御方法及びプログラム |
WO2018029752A1 (ja) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 三菱電機株式会社 | 光中継装置、ネットワーク管理装置、光伝送システムおよび設定変更方法 |
JP2019161448A (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 富士通株式会社 | ネットワーク設計装置及びネットワーク設計方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KODAMA T. et al.,Simple frequency-domain hybrid-QAM superchannel with path-fitted pre-filtering and collaborative-subcarrier frequency self-tuning for flexible ROADM systems,2017 Optical Fiber Communications Conference and Exhibition (OFC),米国,OSA,2017年03月,M2C.2 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115176425A (zh) | 2022-10-11 |
EP4080790B1 (en) | 2024-07-10 |
CN115176425B (zh) | 2024-03-19 |
EP4080790A1 (en) | 2022-10-26 |
WO2021176492A1 (ja) | 2021-09-10 |
US20220352979A1 (en) | 2022-11-03 |
EP4080790A4 (en) | 2023-06-21 |
WO2021176766A1 (ja) | 2021-09-10 |
JPWO2021176766A1 (ja) | 2021-09-10 |
US11876554B2 (en) | 2024-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101585854B1 (ko) | 모드 분할 다중화를 이용하는 광학 데이터 송신 방법 | |
CN105684333B (zh) | 用于光多载波信号的参数控制 | |
JP6214847B1 (ja) | 通信装置およびサブキャリア信号配置方法 | |
WO2012155715A1 (zh) | 一种解调光调顶信号的方法和装置 | |
JP7138811B2 (ja) | 光送受信器、送信信号決定方法及び光通信システム | |
CN110120839A (zh) | Wss通道衰减量的控制方法及装置、存储介质、处理器 | |
CN114726436A (zh) | 一种波分复用系统波长通道监测方法及装置 | |
US8989581B2 (en) | Wavelength reassignment in optical networks | |
CN113196693B (zh) | 用于控制光网络中的光信号的方法和装置 | |
Klinkowski et al. | A heuristic algorithm for routing, spectrum, transceiver and regeneration allocation problem in elastic optical networks | |
JP7140106B2 (ja) | 光通信システム及び光周波数制御方法 | |
WO2018232571A1 (zh) | 上行光信号调制方法、光通信节点及系统 | |
CN111262634B (zh) | 色散估计方法、装置、接收机及存储介质 | |
CN109997322B (zh) | 确定滤波器抽头系数的方法和装置 | |
RU2596155C2 (ru) | Способ и устройство для выделения спектрального диапазона | |
CN113545003A (zh) | 对qkd网络架构的改进 | |
US20240243812A1 (en) | Systems and methods for optimization of transmission signal quality in point-to-multipoint networks | |
WO2022224329A1 (ja) | マルチキャリア光送受信システム | |
WO2018139410A1 (ja) | 光ネットワーク制御装置及びその制御方法 | |
JP2024089328A (ja) | 光受信装置 | |
WO2014205753A1 (zh) | 信息处理方法和信息处理装置 | |
WO2018003083A1 (ja) | 通信装置、光伝送システムおよび周波数調整方法 | |
CN101621446B (zh) | 一种路径计算方法及装置 | |
Cigliutti et al. | Digital signal processing for FDMA-PON: Evaluation of processing complexity of three different architectures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211209 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7138811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |