JP7138513B2 - ガラス壁 - Google Patents

ガラス壁 Download PDF

Info

Publication number
JP7138513B2
JP7138513B2 JP2018154541A JP2018154541A JP7138513B2 JP 7138513 B2 JP7138513 B2 JP 7138513B2 JP 2018154541 A JP2018154541 A JP 2018154541A JP 2018154541 A JP2018154541 A JP 2018154541A JP 7138513 B2 JP7138513 B2 JP 7138513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
glass plate
frame
steel material
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029665A (ja
Inventor
太史郎 藤村
太 井之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2018154541A priority Critical patent/JP7138513B2/ja
Publication of JP2020029665A publication Critical patent/JP2020029665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138513B2 publication Critical patent/JP7138513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、建物の柱梁架構の内部側に配置される、複数の格子状鋼材同士の間にガラス板が設置されたガラス壁に関する。
各種の建築構造物において、地震等に対する十分な耐力を備えることが求められている。このため、例えば、建築構造物の躯体を構成する柱梁架構に、コンクリート製の耐力壁を備える構成が用いられている。しかし、耐力壁においては、構造物の内部と外部との間が視覚的にも完全に遮断されてしまい、例えば開放感が得にくくなっている。
これに対し、例えば特許文献1には、柱梁架構に組み込まれた矩形状の周辺枠組鉄骨と、周辺枠組鉄骨内に設けられ、水平に対して傾斜した状態で格子状に配設されたブレース部材と、ブレース部材によって画成される格子内に組み込まれて座屈補剛材として機能するとともに透光性を有する介装部材と、を備える格子状耐震壁が開示されている。このような構成では、格子状のブレース部材の格子内に座屈補剛材として機能する介装部材が設けられることで、十分な耐力を備えている。また、介装部材が透光性を有することで、構造物の内部と外部との間で採光性が確保され、開放感や、優れた意匠性が得られる。
また、特許文献2には、矩形状の枠材の内側に、傾斜した状態で軸方向に力を伝達する複数の斜材からなり、複数の開口部を形成する格子と、開口部に配設された強化ガラスからなる座屈補剛材と、を備え、少なくとも座屈補剛材の上側の辺と斜材の下面との間に隙間が形成された耐震壁が開示されている。このような構成において、隙間は、斜材に座屈が生じた際に、斜材が座屈補剛材に当接して低次の座屈モードから高次の座屈モードに移行する範囲に設定されている。
また、特許文献3には、梁柱架構の内周面に沿って形成された矩形状の枠材の内側に、傾斜した状態で配された複数本の軸材を組み合わせることにより形成された格子と、格子の開口部を閉塞するように配設されたガラス板からなる座屈補剛材と、格子の軸材と座屈補剛材とを接続する接合手段と、を備える耐震壁が開示されている。
以上のように、特許文献1~特許文献3による耐震壁の場合、格子及び座屈補剛材の外周部に設けられた矩形状の枠材を形成する鋼材の厚肉化や拡幅を図ると、格子及び座屈補剛材の外周部に位置する枠材が視覚的に目立つことになり、外観が損なわれてしまう、という問題があった。
特許第4670409号公報 特許第5622482号公報 特許第5646953号公報
本発明は、ガラス板を固定する枠組み本体の厚肉化や拡幅を行うことなく、ガラス板を隙間無く、強固に接合させたガラス壁を提供することを課題とする。
本発明者らは、柱梁架構の内部側に配置されるガラス壁構造として、格子状鋼材同士の間にガラス板が設置されたガラス壁の外周部を補剛鋼材が断続的に溶接された枠組み鋼材で囲むことで、外周部の枠組み鋼材の見付け部を薄肉化しつつ、外周部のガラス板や格子状鋼材の座屈長さが短くなるために、耐震安全性能が高められる点に着眼して、本願発明に至った。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明のガラス壁は、柱梁架構の内部側に設けられる、複数の斜め格子状鋼材同士の間にガラス板が設置されたガラス壁であって、前記柱梁架構の内周面に沿って設置される枠組み鋼材と、前記枠組み鋼材の下面、または側面の少なくとも1面以上に設けられ、前記ガラス板を支持する補剛鋼材と、を備えており、前記補剛鋼材は、前記ガラス板毎に前記枠組み鋼材に溶接接合されていることを特徴とする。
このような構成によれば、ガラス板を支持する補剛鋼材が枠組み鋼材に溶接されているので、枠組み鋼材が補剛鋼材によって補強される。これにより、ガラス板を固定する枠組み鋼材を厚肉化、または拡幅することなく、ガラス壁の耐力を高めることができる。また、補剛鋼材がガラス板毎に設けられることで、ガラス板を隙間無く強固に接合させることが可能である。
本発明の一態様においては、本発明のガラス壁においては、前記補剛鋼材は、前記ガラス板の下側側面或いは一方側面と並行方向、または交差方向に設置されることを特徴とする。
このような構成によれば、ガラス壁の外周部にあっては、補剛鋼材を枠組み鋼材に沿って連続的に配置するのではなく、補剛鋼材が断続的に枠組み鋼材に溶接されているために、ガラス壁の枠組み本体部分の見付け部を薄肉化できる。
また、ガラス壁の外周部分は、枠組み鋼材のみでなく、補剛鋼材が断続的に枠組み鋼材に溶接されて枠組み本体が形成されている。よって、本願発明の枠組み本体は、枠組み鋼材単体に比べて、曲げモーメントに対する任意断面の変形のしにくさを表わす断面二次モーメントを大きくし、ガラス板を強固に接合させたガラス壁を実現した。また、補剛鋼材を間欠的に設けることで、補剛鋼材に必要な鋼材量が少なくなるので、ガラス壁の重量増加を抑えることができる。
本発明の一態様においては、本発明のガラス壁においては、前記ガラス板の上側側面は、前記斜め格子状鋼材との間に隙間が形成され、前記ガラス板の下側側面は、前記斜め格子状鋼材または前記補剛鋼材に接して配置されていることを特徴とする。
このような構成によれば、ガラス板の上側側面と、斜め格子状鋼材との間に隙間が形成されているため、斜め格子状鋼材が弾性変形した際には、斜め格子状鋼材とガラス板とが接触して、ガラス板に軸力が発生するのを抑えることができる。斜め格子状鋼材が一定以上変形した際には、ガラス板には、圧縮力のみが伝達され、ガラス板による座屈補剛が可能となる。
また、ガラス板の下側側面が、斜め格子状鋼材または補剛鋼材に接して配置され、ガラス板を隙間無く斜め格子状鋼材や補剛鋼材で支持されるために、ガラス板と斜め格子状鋼材、または補剛鋼材が溶接された枠組み鋼材を強固に接合させたガラス壁が実現できる。
本発明によれば、ガラス板を固定する枠組み鋼材の本体を厚肉化や拡幅することなく、ガラス板を隙間無く、強固に接合させたガラス壁を提供することができる。
本発明の第一実施形態に係るガラス壁の概略構成を示す正面図である。 図1に示すガラス壁の外周部分の部分拡大図である。 図1に示すガラス壁の外周部分の部分斜視断面図である。 図1に示すガラス壁の外周部分の部分断面図である。 本発明の第二実施形態に係るガラス壁の外周部分の部分斜視断面図である。
本発明は、新設の柱梁架構だけでなく、既存の柱梁架構であっても配置可能なガラス壁構造である。第1実施形態は、ガラス壁の枠組み鋼材の下面と両側面に、ガラス板と並列方向に複数の補剛鋼材が溶接されて枠組み本体が形成されたガラス壁構造である(図1~図4)。第2実施形態は、ガラス板と交差方向に補剛鋼材が設置され、当該補剛鋼材が枠組み鋼材に溶接されたガラス壁構造である(図5)。
以下、添付図面を参照して、本発明によるガラス壁を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態に係るガラス窓の概略構成を示す正面図を図1に示す。
図1に示されるように、ガラス壁10は、建物1の躯体を構成する柱梁架構2に設けられている。建物1の躯体は、水平方向に間隔をあけて設けられた複数本の柱3と、互いに隣り合う柱3間に架設された複数本の梁4と、を備えている。柱梁架構2は、建物1の躯体において、水平方向で互いに隣り合う2本の柱3と、これら2本の柱3の間に架設された上下の梁4とにより構成されている。
ここで、柱3は、柱梁架構2において上方に設けられた梁4との接合部の下側に、下方から上方に向かって水平断面積がテーパ状に拡大する鉛直ハンチ部3dを有している。また、柱3の柱脚部3bは、上方から下方に向かって水平断面積がテーパ状に拡大している。
ガラス壁10は、このような柱梁架構2の内部側に設けられる。ガラス壁10は、枠組み鋼材20と、格子部30と、ガラス板40と、補剛鋼材50と、を備えている。ガラス壁は、図1に示すように、柱梁架構の内部側のRC躯体部分の内部側に設定されている。
枠組み鋼材20は、柱梁架構2の内周面2a、2bに沿って設置される。枠組み鋼材20は、矩形状に組まれた一対の縦材21、及び一対の横材22を備えている。一対の縦材21は、柱梁架構2において水平方向両側に位置する柱3の柱側面3aに対し、水平方向に間隔をあけて上下方向に延びている。一対の横材22は、柱梁架構2において上下方向両側に位置する梁4の梁側面4aに対し、上下方向に間隔をあけて水平方向に延びている。
縦材21および横材22は、帯状に延びる金属板、いわゆるフラットバーからなり、その板面が柱梁架構2の内周面2a、2bに向くように配設する。なお、縦材21および横材22を構成する材料はフラットバーに限定されるものではなく、例えばH形鋼や溝型鋼等、適宜他の材料を用いることもできる。
枠組み鋼材20の外側には、複数の頭付きスタッドボルト23が設けられている。各頭付きスタッドボルト(または後施工アンカーボルト)23は、枠組み鋼材20を構成する縦材21、横材22に溶接されている。頭付きスタッドボルト23は、その先端部に外径が拡大したボルト頭部を有し、縦材21、横材22から直交して枠組み鋼材20の外側に向かって延びている。
柱梁架構2の内周面2a、2bには、複数本のアンカー部材5が設けられている。各アンカー部材5は、柱梁架構2の内周面2a、2bを構成する柱3の柱側面3a、梁4の梁側面4aから直交して、柱梁架構2の内部側に突出するよう設けられている。
また、枠組み鋼材20と柱梁架構2との間には、図示しない鉄筋を配設することもできる。
さらに、枠組み鋼材20と柱梁架構2との間には、無収縮モルタル6が充填されている。頭付きスタッドボルト23、アンカー部材5は、無収縮モルタル6中に定着されている。これにより、枠組み鋼材20と柱梁架構2とは、頭付きスタッドボルト23、無収縮モルタル6、及びアンカー部材5を介して、応力伝達可能な状態で接合されている。
図1のガラス窓の一部を拡大した図を図2に示す。図1のガラス窓の要部を示す斜視断面図を図3に示す。
図1~図3に示されるように、格子部30は、格子状に組まれた複数本の斜め格子状鋼材31からなる。各斜め格子状鋼材31は、枠組み鋼材20の縦材21および横材22に対して所定の角度で傾斜している。斜め格子状鋼材31には、図1、図2の紙面において左方から右方に向かって斜め上方に延びる第一斜材31aと、図1、図2の紙面において左方から右方に向かって斜め下方に延びる第二斜材31bと、が設けられている。第一斜材31a、第二斜材31bは、それぞれ、等間隔で複数本が設けられている。第一斜材31a、第二斜材31bは、それぞれ、帯状に延びる金属板、いわゆるフラットバーからなり、柱梁架構2の内側で、その板面が斜め上方または斜め下方を向くよう設けられている。第一斜材31aと第二斜材31bとは、互いに直交して斜め格子状に組まれている。第一斜材31aと第二斜材31bとは、その交差部分で互いに溶接接合されている。第一斜材31a、第二斜材31bの両端部は、枠組み鋼材20を構成する縦材21または横材22に溶接接合されている。
図3に示されるように、斜め格子状鋼材31(第一斜材31a、第二斜材31b)は、その板幅寸法W1が、枠組み鋼材20を構成する縦材21、横材22の板幅寸法W2よりも小さく設定されている。斜め格子状鋼材31は、その板幅方向の中心を、枠組み鋼材20を構成する縦材21、横材22の板幅方向の中心に合わせて配置されている。
図1、図2に示されるように、格子部30には、斜め格子状に組まれた複数の斜め格子状鋼材31(第一斜材31a、第二斜材31b)により、斜めに傾斜した正方形状(菱形状)の開口32が複数形成されている。また、格子部30の周縁部と、その外側に設けられた枠組み鋼材20の縦材21および横材22との間には、直角二等辺三角形状の開口33が形成されている。
ガラス板40は、板状で、例えば強化ガラスからなる。ガラス板40は、複数の斜め格子状鋼材31同士の間に形成された開口32、33に組み込まれている。開口32に組み込まれるガラス板40aは、正方形状に形成されている。開口33に組み込まれるガラス板40bは、直角二等辺三角形状に形成されている。ガラス板40は、開口32、33内で、斜め格子状鋼材31の板幅方向中央部に配置されている。
図2に示されるように、開口32に組み込まれるガラス板40aの四辺には、所定の厚さのサッシュ枠42a、42bが設けられている。ガラス板40aにおいて、上側の二辺に設けられるサッシュ枠42aは、下側の二辺に設けられるサッシュ枠42bよりも、厚み寸法が小さく設定されている。サッシュ枠42a、42bは、それぞれ、ゴムシートおよび樹脂ライナーを積層したものからなり、ガラス板40aの各辺にそれぞれ接着剤等により接着されている。
各開口32において、ガラス板40aの上側の二辺と、その上側に位置する斜め格子状鋼材31(第一斜材31a、第二斜材31b)の下面との間には、隙間45aが形成されている。具体的には、各開口32の上側に位置する斜め格子状鋼材31の下面には、サッシュ枠38aが設けられている。ガラス板40aの上側の二辺に設けられたサッシュ枠42aと、その上側に位置する斜め格子状鋼材31の下面に設けられたサッシュ枠38aとの間に、所定寸法の隙間45aが形成されている。
また、各開口32において、ガラス板40aの下側の二辺は、その下側に位置する斜め格子状鋼材31(第一斜材31a、第二斜材31b)の上面に対し、前記サッシュ枠42bを介して接して配置されている。
開口33に組み込まれるガラス板40bの三辺には、所定の厚さのサッシュ枠43a、43bが設けられている。直角二等辺三角形状のガラス板40bにおいて、上側を向く辺に設けられるサッシュ枠43aは、他の辺に設けられるサッシュ枠43bよりも、厚み寸法が小さく設定されている。サッシュ枠43a、43bは、それぞれ、ゴムシートおよび樹脂ライナーを積層したものからなり、ガラス板40bの各辺にそれぞれ接着剤等により接着されている。
各開口33において、ガラス板40bで上側を向く辺(短辺)と、その上側に位置する斜め格子状鋼材31(第一斜材31a、第二斜材31b)の下面との間には、隙間45bが形成されている。具体的には、各開口33の上側に位置する斜め格子状鋼材31の下面には、サッシュ枠38bが設けられている。ガラス板40bの上側を向く辺(短辺)に設けられたサッシュ枠43aと、その上側に位置する斜め格子状鋼材31の下面に設けられたサッシュ枠38bとの間に、所定寸法の隙間45bが形成されている。
開口33に設けられるガラス板40bにおいて、枠組み鋼材20の縦材21または横材22に対向する辺(長辺)は、枠組み鋼材20の縦材21または横材22に設けられる補剛鋼材50に対し、前記サッシュ枠43bを介して接して配置されている。
補剛鋼材50は、枠組み鋼材20の下面、側面の少なくとも1面以上に設けられている。本実施形態では、補剛鋼材50は、枠組み鋼材20の下面および両側面に設けられている。図2、図3に示されるように、枠組み鋼材20の縦材21、横材22において、枠組み鋼材20の内側面20s、20tに溶接接合されている。補剛鋼材50は、枠組み鋼材20の縦材21、横材22に沿って延びる帯状の金属板、いわゆるフラットバーからなり、その板面が枠組み鋼材20の内側面20s、20tに対向するよう設けられている。補剛鋼材50は、各開口33に設けられている。すなわち、補剛鋼材50は、枠組み鋼材20を構成する縦材21、横材22において、開口33の両側に位置する第一斜材31aの端部と、第二斜材31bの端部との間に設けられている。このようにして、補剛鋼材50は、ガラス板40b毎に、枠組み鋼材20に溶接接合されている。
図3に示されるように、補剛鋼材50は、その板幅寸法W3が、斜め格子状鋼材31(第一斜材31a、第二斜材31b)の板幅寸法W1と同等とされている。補剛鋼材50は、その板幅方向の中心を、枠組み鋼材20を構成する縦材21、横材22の板幅方向の中心に合わせて配置されている。
図1のガラス窓を構成するガラス材を、枠組み鋼材上に設けた補剛鋼材で支持する構造を示す断面図を図4に示す。
図4に示されるように、各補剛鋼材50には、ガラス板40bの長辺をサポートするサポート部材60が設けられている。サポート部材60は、断面L字状で、鋼材または樹脂材等から形成され、補剛鋼材50に沿って延びている。サポート部材60は、ガラス板40bの両側にそれぞれ設けられ、補剛鋼材50にビス等で固定されている。ガラス板40bの両面と、サポート部材60との間には、樹脂材等からなるスペーサ61が挟み込まれている。
このようなサポート部材60により、ガラス板40bが、補剛鋼材50に対し、ガラス板40bの板厚方向に位置ズレするのを抑える。
このようなサポート部材60は、ガラス板40bの長辺に限らず、ガラス板40bの短辺や、ガラス板40aの各辺に設けることもできる。
このようなガラス壁10は、新設だけでなく、既存の柱梁架構2であってもその内側空間に、複数の斜め格子状鋼材31から形成される格子部30を設けることで、柱梁架構2の耐力や剛性を高めることができる。また、格子部30の開口32、33に、ガラス板40a、40bを配置しているため、斜め格子状鋼材31の座屈が制御されて、ガラス壁10としての耐力を高めることができる。
さらに、ガラス壁10は、ガラス板40を使用しているため、外観が向上し、開放感を得ることや、採光を行うことも可能である。
上述したようなガラス壁10によれば、ガラス壁10は、柱梁架構2の内部側に設けられる、複数の斜め格子状鋼材31同士の間にガラス板40が設置されたガラス壁10であって、柱梁架構2の内周面に沿って設置される枠組み鋼材20と、枠組み鋼材20の下面、側面の少なくとも1面以上に設けられ、ガラス板40を支持する補剛鋼材50と、を備えており、補剛鋼材50は、ガラス板40毎に枠組み鋼材20に溶接接合されている。
このような構成によれば、ガラス板40を支持する補剛鋼材50が、枠組み鋼材20に溶接されているので、枠組み鋼材20が補剛鋼材50によって補強される。これにより、枠組み鋼材20を構成する縦材21、横材22の板厚を薄くすることが可能となる。したがって、ガラス板40を固定する枠組み鋼材20を厚肉化したり拡幅することなく、ガラス壁10の耐力を高めることができる。また、補剛鋼材50がガラス板40毎に設けられることで、ガラス板40を隙間無く強固に接合させることができる。
また、ガラス板40bの上側側面は、斜め格子状鋼材31との間に隙間45bが形成され、ガラス板40bの下側側面は、斜め格子状鋼材31または補剛鋼材50に接して配置されている。
このような構成によれば、ガラス板40と、その上方の斜め格子状鋼材31との間に隙間45bが形成されているため、斜め格子状鋼材31が弾性変形した際には、斜め格子状鋼材31とガラス板40bとが接触して、ガラス板40bに軸力が発生するのを抑えることができる。斜め格子状鋼材31が一定以上変形した際には、ガラス板40bには、圧縮力のみが伝達され、ガラス板40bによる座屈補剛が可能となる。
(第二実施形態)
次に、本発明によるガラス壁の第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態で示すガラス壁は、上記第一実施形態に対し、補剛鋼材50Bおよび枠組み鋼材20Bの構成のみが異なる。したがって、以下の説明では、補剛鋼材50Bおよび枠組み鋼材20Bの構成のみを説明し、上記第一実施形態と共通する構成については、図中に同符号を付してその説明を省略する。
本発明の第二実施形態に係るガラス窓の要部を示す斜視断面図を図5に示す。
図5に示されるように、ガラス壁10Bは、枠組み鋼材20Bと、格子部30と、ガラス板40と、補剛鋼材50Bと、を備えている。
枠組み鋼材20Bは、上記第一実施形態と同様、フラットバーからなる縦材21および横材22を備えている。枠組み鋼材20Bは、その外側に、ウェブ材71と、係止材72と、を備えている。ウェブ材71は、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22に対し、板幅方向の中心に設けられている。ウェブ材71は、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22から、枠組み鋼材20Bの外側に直交して突出し、縦材21、横材22の延伸方向に連続している。枠組み鋼材20Bは、縦材21、横材22と、ウェブ材71とにより、断面T字状に形成されている。
係止材72は、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22の延伸方向に間隔をあけて複数枚が設けられている。係止材72は、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22から、枠組み鋼材20Bの外側に直交して突出し、縦材21、横材22の板幅方向に連続している。
ウェブ材71および係止材72は、枠組み鋼材20Bと柱梁架構2との隙間に充填された無収縮モルタル6(図1参照)に埋設されて定着されている。
補剛鋼材50Bは、枠組み鋼材20Bの下面、側面の少なくとも1面以上に設けられている。補剛鋼材50Bは、枠組み鋼材20Bの縦材21、横材22において、枠組み鋼材20Bの内側面20s、20tに溶接接合されている。補剛鋼材50Bは、枠組み鋼材20Bの縦材21、横材22に沿って、ガラス板40bの長さ方向に向けて間隔をあけて複数設けられている。すなわち、補剛鋼材50Bは、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22において、開口33の両側に位置する第一斜材31aの端部と、第二斜材31bの端部との間に、複数設けられている。
各補剛鋼材50Bは、ガラス板40bの長さ方向の寸法が、ガラス板40bの長辺より小さく、枠組み鋼材20Bの縦材21、横材22の板幅方向に延びている。このようにして、補剛鋼材50Bは、ガラス板40b毎に、枠組み鋼材20Bに溶接接合されている。
上述したようなガラス壁10Bによれば、上記第一実施形態と同様、ガラス板40を支持する補剛鋼材50Bが、枠組み鋼材20Bに溶接されているので、枠組み鋼材20Bが補剛鋼材50Bによって補強される。これにより、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22の板厚を薄くすることが可能となる。したがって、ガラス板40を固定する枠組み鋼材20Bを厚肉化したり拡幅することなく、ガラス壁10Bの耐力を高めることができる。また、補剛鋼材50Bがガラス板40毎に設けられることで、ガラス板40を隙間無く強固に接合させることができる。
また、補剛鋼材50Bは、ガラス板40の長さ方向に向けて間隔をあけて複数設けられる。
このような構成によれば、補剛鋼材50Bを間欠的に設けることで、補剛鋼材50Bに必要な鋼材量が少なくなるので、ガラス壁10Bの重量増加を抑えることができる。
さらに、ウェブ材71および係止材72により、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22が補強される。これにより、枠組み鋼材20Bを構成する縦材21、横材22の板厚を小さくすることができる。その結果、ガラス壁10Bにおいてガラス板40を固定する枠組み鋼材20Bを厚肉化したり拡幅することなく、ガラス壁10Bの耐力を高めることができる。
また、ウェブ材71および係止材72が無収縮モルタル6に定着されることで、枠組み鋼材20Bの無収縮モルタル6による定着強度が高められるため、その分、枠組み鋼材20Bの外側に設ける頭付きスタッドボルト(または後施工アンカーボルト)23の本数を低減することが可能となる。
2 柱梁架構 31 斜め格子状鋼材
2a、2b 内周面 40、40a、40b ガラス板
10、10B ガラス壁 45a、45b 隙間
20、20B 枠組み鋼材 50、50B 補剛鋼材

Claims (2)

  1. 柱梁架構の内部側に設けられる、複数の斜め格子状鋼材同士の間にガラス板が設置されたガラス壁であって、
    前記柱梁架構の内周面に沿って矩形状に設置される枠組み鋼材と、
    前記枠組み鋼材の下側枠および両側枠面に溶接接合によって互いに離間して複数箇所設けられ、前記ガラス板を支持する補剛鋼材と、
    前記枠組み鋼材の内部側に設けられ、前記枠組み鋼材と接合される複数の前記斜め格子状鋼材と、
    前記複数の斜め格子状鋼材同士の間、及び前記複数の斜め格子状鋼材と前記補剛鋼材との間に設置される前記ガラス板と、を備えていることを特徴とするガラス壁。
  2. 前記ガラス板の四辺には、所定の厚さのサッシュ枠が設けられ、
    前記ガラス板の上側の二辺と、その上側に位置する前記斜め格子状鋼材の下面との間に隙間が形成され、
    前記ガラス板の下側の二辺は、その下側に位置する前記斜め格子状鋼材の上面に対し、前記サッシュ枠を介して支持されていることを特徴とする請求項に記載のガラス壁。
JP2018154541A 2018-08-21 2018-08-21 ガラス壁 Active JP7138513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154541A JP7138513B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 ガラス壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154541A JP7138513B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 ガラス壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029665A JP2020029665A (ja) 2020-02-27
JP7138513B2 true JP7138513B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=69623967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154541A Active JP7138513B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 ガラス壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7138513B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198017A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 壁構造
JP2014185422A (ja) 2013-03-21 2014-10-02 Toyo Univ 複合耐震パネル並びにそれを用いた耐震構造及び耐震施工法
JP5622482B2 (ja) 2010-08-17 2014-11-12 大成建設株式会社 耐震壁
JP5646953B2 (ja) 2010-10-27 2014-12-24 大成建設株式会社 躯体構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198017A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 壁構造
JP5622482B2 (ja) 2010-08-17 2014-11-12 大成建設株式会社 耐震壁
JP5646953B2 (ja) 2010-10-27 2014-12-24 大成建設株式会社 躯体構造
JP2014185422A (ja) 2013-03-21 2014-10-02 Toyo Univ 複合耐震パネル並びにそれを用いた耐震構造及び耐震施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020029665A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601882B2 (ja) 鋼製耐震壁、及びこれを備えた建物
KR101992186B1 (ko) 철골프레임을 이용한 기둥과 보의 외부 또는 면내 설치 내진 보강 공법
JP4733447B2 (ja) 補強壁
JP2006037628A (ja) 既存建物の耐震補強方法
JP4502484B2 (ja) 耐震補強壁
JP6053485B2 (ja) 既存建物への間柱の設置構造
KR101652621B1 (ko) 기존 건물의 내진 구조물
JP4945428B2 (ja) 補強構造
JP7138513B2 (ja) ガラス壁
JP4419089B2 (ja) 建築物の耐震補強構造
JP2014088657A (ja) 座屈拘束ブレースおよびこれを用いた耐震補強構造
JP5940416B2 (ja) 建物
JP4759937B2 (ja) 構造物の補強構造、補強方法、補強ブロックおよび耐震壁
JP7087262B2 (ja) 構造物
JP6905927B2 (ja) 免震建物、免震構造の構築方法
JP2014185422A (ja) 複合耐震パネル並びにそれを用いた耐震構造及び耐震施工法
JP5674338B2 (ja) 鋼製耐震壁
JP2020143502A (ja) 耐力壁
JP7263677B2 (ja) 構造物
JP2015117534A (ja) 面材・ブレース併用耐力壁
KR100929006B1 (ko) 콘크리트 전단외벽의 보강구조
JP6240420B2 (ja) 耐震補強構造
JP7308339B2 (ja) 耐力壁
JP7262518B2 (ja) 間柱型鋼材ダンパー
JP3211098U (ja) 既設鉄骨建築物における耐震補強構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150