JP7135538B2 - 布帛搬送装置及びインクジェット記録装置 - Google Patents

布帛搬送装置及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135538B2
JP7135538B2 JP2018141296A JP2018141296A JP7135538B2 JP 7135538 B2 JP7135538 B2 JP 7135538B2 JP 2018141296 A JP2018141296 A JP 2018141296A JP 2018141296 A JP2018141296 A JP 2018141296A JP 7135538 B2 JP7135538 B2 JP 7135538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
conveying
fabric
cloth
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018141296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020015611A (ja
Inventor
裕介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018141296A priority Critical patent/JP7135538B2/ja
Priority to EP19183815.0A priority patent/EP3599197A1/en
Publication of JP2020015611A publication Critical patent/JP2020015611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135538B2 publication Critical patent/JP7135538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/048Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by positively actuated movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4431Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/533Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular electric properties, e.g. dielectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/174Textile, fibre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

この発明は、布帛搬送装置及びインクジェット記録装置に関する。
従来、種々の媒体に対してインクを吐出して画像や被膜などを形成するインクジェット記録装置がある。媒体には、布帛が含まれる。
布帛に対するインクジェット記録装置としては、長尺の布帛を搬送ベルトに対して押圧ローラーで押圧して平坦に粘着させ、当該搬送ベルトを移動させることで布帛を搬送させながら、当該布帛上にインクを着弾させて画像などを形成させるものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開平9-254366号公報
しかしながら、布帛を搬送する場合、布帛と接触するローラーとの間の接触及び剥離に応じて布帛とローラーとの間に静電気が発生する。この静電気によって布帛の表面に毛羽などの立ち上がりが生じ、その表面を適切に保つことができないという課題がある。
この発明の目的は、布帛の表面を適切に保つことのできる布帛搬送装置及びインクジェット記録装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
布帛を載置して所定方向に移動させる搬送部材と、
前記搬送部材上の布帛を当該搬送部材に対して押圧する第1のローラーと、
前記第1のローラーよりも前記所定方向について上流側に設けられた第2のローラーと、
を備え、
前記第1のローラーは、前記搬送部材による搬送対象の布帛と摩擦帯電極性が同極であり、
前記第1のローラーによる前記布帛の前記搬送部材に対する押圧力は、前記第2のローラーによる前記布帛の前記搬送部材に対する押圧力よりも小さい
ことを特徴とする布帛搬送装置である。
また、請求項記載の発明は、請求項記載の布帛搬送装置において、
前記第2のローラーの表面は、フッ素樹脂又はシリコーンを含む材料からなることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の布帛搬送装置において、
前記搬送部材の前記布帛が載置される搬送面には、前記布帛を粘着させる粘着剤が塗布されていることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置において、
前記第1のローラーの表面は、ナイロン系樹脂素材からなることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置において、
前記第1のローラーは、自重により布帛を押圧するように保持されていることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置において、
前記第1のローラーによる前記布帛の押圧力を調整する押圧調整部を備えることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置において、
前記第1のローラーによる押圧方向とは反対向きの動きを規制する規制部を備えることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置において、
前記搬送部材の前記布帛が載置される搬送面から離隔する方向へ前記第1のローラーを退避させる退避動作部を備えることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項記載の布帛搬送装置において、
記退避動作部は、前記第2のローラーと連動して前記第1のローラーを退避させる
ことを特徴とする。
また、請求項10記載の発明は、
請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置と、
搬送される布帛に対してインクを吐出する記録動作部と、
を備えることを特徴とするインクジェット記録装置である。
本発明に従うと、布帛搬送装置において、布帛の表面を適切に保つことができるという効果がある。
インクジェット記録装置の全体構成を示す概略図である。 第1ローラー、第2ローラー及び第3ローラーの部分を拡大した正面図である。 第1ローラー及び第2ローラーに係る構成の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のインクジェット記録装置1の全体構成を示す概略図である。
このインクジェット記録装置1は、搬送部10と、記録動作部30と、剥離動作部50などを備える。
本実施形態の布帛搬送装置である搬送部10は、駆動ローラー11と、搬送ベルト12(搬送部材)と、従動ローラー13と、搬送モーター14と、第1ローラー16(第1のローラー)と、第2ローラー17(第2のローラー)と、第3ローラー18などを有する。
搬送ベルト12は、無端状部材であり、駆動ローラー11及び従動ローラー13の間で架け渡され、搬送モーター14の駆動によって駆動ローラー11が回転動作するのに従って周回経路に沿って周回移動する。この搬送ベルト12の外周面を搬送面として記録動作部30に対して所定の搬送方向(所定方向)に相対移動させることで、搬送部10は、搬送面上に載置した記録媒体M(後述のように布帛)を当該搬送方向に所定の搬送速度で移動させる搬送動作を行う。搬送ベルト12としては、駆動ローラー11及び従動ローラー13との接触面で柔軟に屈曲し、かつ確実に記録媒体Mを支持する材質のものが用いられ、例えば、ゴムなどの樹脂製のベルトが挙げられる。従動ローラー13は、搬送ベルト12の移動に伴って回転する。
この搬送ベルト12は、載置される記録媒体Mの浮き上がりを防止するように形成、処理されている。例えば、搬送ベルト12の表面(搬送面)には、記録媒体Mを粘着させる粘着剤が塗布されている。記録媒体Mは、記録動作部30による画像記録動作が行われる画像記録位置よりも搬送方向について上流側で搬送面に接触し、第2ローラー17及び第3ローラー18の間に挟まれて押圧され、しわなどが伸ばされて、搬送面上に粘着する。ついで、記録媒体Mは、第1ローラー16により搬送面に軽く押圧されて、その表面に生じている毛羽立ちや布帛端部の搬送ベルト12からの立ち上がり(まとめて毛羽立ち等と記す)が抑制される。
記録媒体Mには、搬送経路(すなわち、記録媒体Mが搬送面に粘着されてから剥離されるまでの移動経路)上で記録動作部30によりその表面に画像が記録される。記録媒体Mは、画像の記録後に剥離動作部50の動作によって剥離ローラー51により搬送ベルト12から離隔する方向(図面上方)に所定の強さ以上で引っ張られることで搬送面から引き剥がされて剥離される。粘着剤は、定期的に又は粘着状況に応じて不定期にユーザーや管理者などにより塗布されればよい。
記録媒体Mとしては、ここでは、例えば、羊毛、絹、綿、レーヨン、麻を含む布帛である。記録媒体M上に適宜な間隔で記録された複数の画像は、剥離動作部50の動作によって当該記録媒体Mが搬送面から剥離された後、図示略の後処理装置で乾燥(インクの定着)がなされ、また、巻取り若しくは振り落としがなされ、及び/又は各々裁断される。
搬送モーター14は、図示略の制御部により制御されて、所定の回転速度で駆動ローラー11を回転動作させる。搬送モーター14は、駆動ローラー11を通常の搬送方向とは反対方向に逆回転させることも可能となっている。これにより、搬送ベルト12は、駆動ローラー11の回転速度に応じた搬送速度で記録媒体Mを搬送する。
第1ローラー16は、軽量の押圧ローラーであり、搬送ベルト12に対して記録媒体Mを押圧し、毛羽立ち等を抑制して表面を平らにする。
第2ローラー17は、搬送面との間で記録媒体Mを挟むことで押圧し、表面のしわや搬送面からの浮き上がりなどを除去する。第2ローラー17による記録媒体Mへの押圧力は、第1ローラー16による押圧力よりも大きい。
第3ローラー18は、搬送ベルト12を支持し、第2ローラー17による記録媒体Mの押圧時に搬送ベルト12及び当該搬送ベルト12上の記録媒体Mが押圧方向にたわむのを防ぐバックアップローラーである。第3ローラー18は、ここでは、接触する搬送ベルト12の移動に応じて回転する従動ローラーである。
記録動作部30は、ノズルからインクを吐出して記録媒体Mの表面(搬送面に接する側とは反対側の面)に着弾させることで画像を記録する記録動作を行う。記録動作部30は、複数の異なる色のインクを吐出可能であってよい。吐出可能な色の数やインクの色の種別は、特に限定されるものではない。記録動作部30は、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、黒色の4色のインクをそれぞれ吐出する4つのヘッドユニット(図示略)を備える。これらのヘッドユニットは、いずれも搬送面に平行な面内にノズルが一次元又は二次元配列され、その配列範囲のうち幅方向の範囲が搬送ベルト12により搬送され得る記録媒体Mの記録可能幅に応じて定められているラインヘッドであるが、これに限られるものではない。
剥離動作部50は、搬送部10の搬送ベルト12の搬送面に粘着されて搬送された記録媒体Mを搬送ベルト12から適切な位置で引き剥がして図示略の後処理装置へ送る。剥離動作部50は、剥離ローラー51と、剥離モーター52などを備える。
剥離ローラー51は、搬送ベルト12に粘着した状態で搬送されてきた記録媒体Mを剥離モーター52による回転動作に応じて所定の圧力で搬送ベルト12の外周面から上方へ引っ張ることで、記録媒体Mを搬送面から引き剥がして後処理装置へ送る。剥離ローラー51の表面には、記録媒体Mとの摩擦が大きいものが用いられるとよい。
剥離モーター52は、制御信号に応じた回転速度で剥離ローラー51を回転動作させる。通常では、剥離モーター52は、記録媒体Mの搬送速度に同期した速度で記録媒体Mを引き上げるように剥離ローラー51を回転させる。
次に、第1ローラー16、第2ローラー17及び第3ローラー18について詳しく説明する。
図2は、第1ローラー16、第2ローラー17及び第3ローラー18の部分を拡大した正面図である。
図2(a)に示すように、第3ローラー18は、通常では、固定されて、搬送ベルト12の高さを維持する。第3ローラー18と搬送ベルト12との接触位置の高さは、駆動ローラー11から搬送ベルト12が離れる点と、従動ローラー13に搬送ベルト12が接触する点とを結んだ線上となるように適宜調整可能であってよい。
第2ローラー17は、回転軸部171の周りを回転動作する。ここでは、回転軸部171は、搬送ベルト12の幅方向について両端に設けられた支持部191に保持された腕部192に対して固定されている。腕部192は、図示略のエアシリンダーにより支持部191に対して、第3ローラー18の中心と第2ローラー17の中心とを含む直線方向、ここでは、上下方向に移動可能とされている。記録媒体Mの厚さと、第2ローラー17の高さとに応じて、記録媒体Mに対する押圧力が定められる。ここでは、搬送ベルト12上の浮きやしわを除去するのに十分な押圧力となるように定められる。
第2ローラー17の表面は、耐久性が高く、かつ搬送ベルト12の表面に塗布されている粘着剤が剥がれたり変質したりといった劣化を生じさせない材質とされる。第2ローラー17の表面の材質(材料)としては、ここでは、例えば、フッ素樹脂やシリコーンなどが主として含まれる。なお、これらの表面素材は、第2ローラー17の表面全面に設けられている場合に限られず、筋状、メッシュ状、格子状などで適宜な割合以上で設けられていてもよい。
これらフッ素樹脂やシリコーンは、他の誘電体との接触、摩擦により負に帯電しやすい材質であり、例えば、紙(普通紙)を基準として、帯電列において当該紙よりもマイナス側にある。ここでは、このような材質を、摩擦帯電極性が負極であるとする。これに対し、記録媒体Mに用いられる布帛、特に、上記した羊毛、絹、レーヨンなどは、他の誘電体との接触、摩擦により正に帯電しやすい材質であり、同様に紙を基準として帯電列において当該紙よりもプラス側にある。ここでは、このような材質を、摩擦帯電極性が正極であるとする。したがって、押圧により浮きやしわが除去されても、剥離時に静電気が生じやすく、これに応じて布帛の毛羽立ち等が生じやすい。この毛羽立ち等は、記録画像の画質劣化につながる。さらに、これらの毛羽立ち等により搬送面から上方に立ち上がった布帛の繊維が記録動作部30の底面(記録媒体Mや搬送ベルト12と対向する面)などに接触することで記録動作部30を傷つけて劣化させる場合がある。
このインクジェット記録装置1では、記録媒体Mが搬送面に載置されている範囲内で第2ローラー17よりも搬送方向について下流側に第1ローラー16が設けられることで、布帛の毛羽立ち等を抑制する。この第1ローラー16の表面は、例えば、主にナイロン系樹脂素材で被覆されている。ナイロン系樹脂素材は、摩擦帯電極性が正極の材質であり、搬送対象となる上記の各布帛と同極(紙に対して同じ側)である。このように、帯電列において各布帛と同極、特に、帯電列において近い位置にあるナイロン系樹脂素材と当該布帛の接触/剥離では、大きな静電気が発生しづらい。第1ローラー16よりも搬送方向について上流側に設けられた第2ローラー17による押圧後、布帛をこのような第1ローラー16により改めて押圧することで、布帛の毛羽立ち等を抑制する。第1ローラー16の表面は、第2ローラー17と同様に、全体が一様にナイロン系樹脂素材で被覆されている必要はなく、一部分であってもよい。また、表面にエンボス加工などによる凹凸を有していてもよい。
一方で、ナイロン系樹脂素材は、搬送面上の粘着剤に対してフッ素樹脂やシリコーンよりも影響が大きい。第1ローラー16の押圧による搬送ベルト12上の粘着剤の劣化を抑制するため、ここでは、第1ローラー16の押圧力を第2ローラー17の押圧力よりも小さいものとする。すなわち、浮き上がりやしわなどは第2ローラー17により除去されるので、第1ローラー16は、毛羽立ち等が抑えられさえすればよい。
第1ローラー16は、その回転軸部161が、搬送ベルト12の幅方向について両端に設けられて固定された保持部193の溝部の間に架け渡されて保持されている。第1ローラー16は、溝部内で上下方向に移動可能となっており、溝部の底面が搬送面よりも鉛直方向について下側に固定されることで、第1ローラー16の表面と記録媒体M(及び搬送ベルト12の搬送面)とが接触して、自重により記録媒体Mを押圧する。
図2(b)に示すように、保持部193は、規制部194(押圧調整部)を有していてもよい。規制部194は、第1ローラー16の回転軸部161を上側から押さえて、記録媒体Mの有無や凹凸などに応じたとびはねなど、第1ローラー16の一時的な上方へ(押圧方向とは反対向き)の移動を規制することにより、規制部として機能する。この規制部194は、第1ローラー16の下方への押圧力を大きく上昇させない範囲で固定可能であってよい。これにより、第1ローラー16は、安定して継続的に記録媒体Mを押圧する。
あるいは、規制部194は、図示略のモーターやばねなどの弾性部材によって第1ローラー16の回転軸部161を設定圧力で下向きに押圧することが可能であってもよい。これにより、第1ローラー16の押圧力を材質などに応じて適切な値に調整することができる。また、回転軸部161におもりが取り付けられることでその自重(すなわち押圧力)が調整されてもよい。おもりの着脱は、ユーザーによって手動でなされてもよい。これらにより、規制部194は、押圧調整部として機能する。
保持部193は、退避動作部として、支持部191に対して相対的に上方に移動させることが可能であってもよい。第1ローラー16の回転軸部161が溝部の底面に接触した状態で保持部193が上方(搬送面から離隔する方向)に移動されることで、第1ローラー16は、記録媒体M及び搬送面から離隔、退避される。
[変形例]
図3は、図2に示した第1ローラー16及び第2ローラー17に係る構成の変形例を示す図である。
この変形例では、図3(a)に示すように、腕部192aに対して連動固定板195が固定されており、この連動固定板195に第2ローラー17の回転軸部171が固定されている。また、連動固定板195には、上下方向に延びる開口1921が設けられており、第1ローラー16の回転軸部161がこの開口1921の内部で上下に移動可能となっている。
また、図3(b)に示すように、第1ローラー16が開口1921の底部に接した状態で更に連動固定板195が上方に移動されることで、第1ローラー16は、第2ローラー17と連動して搬送面及び記録媒体Mから離隔されて退避される。このような退避動作は、画像記録動作の中断時などに、制御部の制御に応じて毎回行われてもよいし、所定時間以上画像記録動作や搬送動作が停止した場合に行われてもよい。また、これに加えて、ユーザーが手動で退避させることが可能であってもよい。
なお、この変形例では、規制部194を示していないが、規制部194が設けられていてもよい。この場合、規制部194は、連動固定板195などの上下動作に連動して第1ローラー16の軸を上方から抑えたり退避されたりしてもよいし、所定の力以上で上向きに押し上げることで押し退けられる構造であってもよい。あるいは、単純にインクジェット記録装置1のユーザーが手動で規制部194を移動させてもよい。
以上のように、布帛搬送装置の実施形態である本実施形態の搬送部10は、布帛を載置して所定方向に移動させる搬送ベルト12と、搬送ベルト12上の布帛を当該搬送ベルト12に対して押圧する第1ローラー16と、を備える。第1ローラー16は、搬送ベルト12による搬送対象の布帛と摩擦帯電極性が同極である。
このように、従来よりも布帛とローラーの帯電特性を近づけることで、布帛と第1ローラー16との接触/剥離により生じる静電気に応じた布帛の毛羽や端部などの立ち上がりを抑えることができるので、布帛の表面を適切に保つことができる。そして、インクジェット記録装置1において、記録動作部30のノズル面を傷つけたり、他の部分に絡まったり、吐出されたインクの付着に悪影響を及ぼしたりといった事態の発生を防ぐことができる。
また、搬送部10は、第1ローラー16よりも記録媒体Mの搬送範囲における搬送方向について上流側に設けられた第2ローラー17を備える。第1ローラー16による記録媒体Mの搬送ベルト12に対する押圧力は、第2ローラー17による記録媒体Mの搬送ベルト12に対する押圧力よりも小さい。
このように、記録媒体Mのしわや浮き上がりの除去に第2ローラー17を用い、第1ローラー16での押圧は、毛羽立ち等の抑制に対して十分な程度に抑制することで、第1ローラー16が搬送ベルト12やその表面の粘着剤などに悪影響を及ぼすことを抑制することができる。
また、第2ローラー17の表面は、フッ素樹脂又はシリコーンを含む材料からなる。
第2ローラー17は、従来と同様に耐久性と搬送ベルト12や粘着剤に対する影響の抑制とを重視した材質とし、その下流側に第1ローラー16を配置して毛羽立ち等の抑制を行うので、第1ローラー16のみでしわや浮き上がりの抑制と毛羽立ち等の抑制を両立させるよりも長期間にわたり各ローラーの表面や搬送面を良好に保つことができるので、効率がよい。
また、搬送ベルト12の記録媒体Mが載置される搬送面には、当該記録媒体Mを粘着させる粘着剤が塗布されている。これにより、記録媒体Mをより適切に搬送ベルト12の搬送面に固定しながら搬送することができる。また、このように、特に搬送面に粘着剤が塗布されている場合に第1ローラー16と第2ローラー17とを併用することで、第1ローラー16が粘着剤に対して及ぼす影響を低減させつつ、効果的に記録媒体Mの毛羽立ち等を抑えて搬送面に粘着させることができる。
また、第1ローラー16の表面は、ナイロン系樹脂素材からなる。これにより、記録媒体Mの毛羽立ち等を効果的に抑制しつつ、粘着剤への影響を低減させることができる。
また、第1ローラー16は、自重により記録媒体Mを押圧するように保持されている。これにより、第1ローラー16の構成や回転動作に係る構造を簡便に定めることができ、構造を複雑化させることによる大型化やコストの増加を抑えることができる。
また、搬送部10は、第1ローラー16による記録媒体Mの押圧力を調整する押圧調整部としての規制部194やおもりなどを備えることができる。これにより、記録媒体Mの種別などに応じて適切な第1ローラー16の押圧力が異なる場合などに、容易に適切な押圧力を記録媒体Mに対して与えることができる。
また、搬送部10は、第1ローラー16による押圧方向とは反対向きの動きを規制する規制部194を備える。上述のように第1ローラー16の押圧力は第2ローラー17の押圧力より小さいので、記録媒体Mに凹凸がある場合などには、容易に跳ね上がったりしやすくなり、適切に安定した押圧力で記録媒体Mを押圧できなくなる場合が生じ得る。これに対して、このような上向き(押圧方向とは反対向き)の移動を抑えるように第1ローラー16の回転軸部161の上側に規制部194を配置することで、第1ローラー16に不要な圧力をかけずに位置の変動を抑制し、より安定して記録媒体Mに対して押圧力を与え続けるようにすることができる。
また、搬送部10は、搬送ベルト12の記録媒体Mが載置される搬送面から離隔する方向へ第1ローラー16を退避させる退避動作部としての保持部193を備える。このように、記録媒体Mを押圧する必要がない場合には、第1ローラー16を搬送面から離隔させることができるので、搬送面、特に粘着剤への影響を低減させることができる。また、第1ローラー16の押圧力が記録媒体Mの同一位置にかかり続けることで記録媒体Mにダメージが生じるのを防ぐことができる。
退避動作部は、連動固定板195により第2ローラー17と連動して第1ローラー16を退避させる。すなわち、記録媒体Mを押圧する必要がない場合には、第1ローラー16と第2ローラー17とを一つのモーターなどの昇降機構で記録媒体Mから離隔させることができるので、構成が容易であり、また、制御動作も単純化することができる。
また、本実施形態のインクジェット記録装置1は、上述の搬送部10と、搬送される記録媒体Mに対してインクを吐出する記録動作部30と、を備える。
このように、搬送部10を用いたインクジェット記録装置1では、記録媒体Mである布帛の毛羽立ち等を効果的に抑制しながら当該記録媒体Mの表面に適正に画像を記録させることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、第1ローラー16と第2ローラー17とに毛羽立ち等の抑制と浮き及びしわの除去とを振り分けて行わせることとしたが、第1ローラー16がこれらを兼ねるものであってもよい。この場合には、必要に応じた周期で搬送面への粘着剤の塗布が行われればよい。
また、上記実施の形態では、第1ローラー16の押圧力を第2ローラー17の押圧力よりも小さくすることとしたが、必要に応じて、及び/又は粘着剤の有無や第1ローラー16との関係性などに応じて、第1ローラー16の押圧力が第2ローラー17の押圧力と同等以上に大きく定められてもよい。
また、上記実施の形態では、搬送面に粘着剤を塗布することとしたが、必ずしも粘着剤を用いて布帛を搬送面に固定しなくてもよい。特に固定する構成を有しなくてもよいし、あるいは、静電気や空気の流れなどによって浮き上がりを抑制するものであってもよい。
また、上記実施の形態では、第1ローラー16としてナイロン系樹脂素材を例示し、第2ローラー17としてフッ素樹脂又はシリコーンを例示したが、これに限られるものではない。各種布帛と同極の摩擦帯電極性を有する、すなわち、帯電列で紙よりも正の側の部材としては、例えば、アルミニウムやガラス繊維などが含まれる。
また、上記実施の形態では、無端状の搬送ベルト12を例に挙げて説明したが、搬送ベルト12に切れ目がある場合を除外するものではない。また、搬送部10による搬送対象の布帛は、連続的につながったものに限られず、先に裁断、縫製などがなされたものが各々所定の間隔で搬送されてもよい。この場合、搬送ベルト12も各布帛の搬送間隔で断続的に搬送面を有するものであってもよい。
また、毛羽立ち等の抑制が不要な記録媒体を搬送する場合には、第1ローラー16を外して搬送部10を利用することができる。あるいは、重量などの異なる複数の第1ローラー16を備え、記録媒体Mの種別に応じて付け替えられてもよい。
その他、上記実施の形態で示した構成、構造や材質などの具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 インクジェット記録装置
10 搬送部
11 駆動ローラー
12 搬送ベルト
13 従動ローラー
14 搬送モーター
16 第1ローラー
161 回転軸部
17 第2ローラー
171 回転軸部
18 第3ローラー
191 支持部
192、192a 腕部
193 保持部
194 規制部
195 連動固定板
30 記録動作部
50 剥離動作部
51 剥離ローラー
52 剥離モーター
M 記録媒体

Claims (10)

  1. 布帛を載置して所定方向に移動させる搬送部材と、
    前記搬送部材上の布帛を当該搬送部材に対して押圧する第1のローラーと、
    前記第1のローラーよりも前記所定方向について上流側に設けられた第2のローラーと、
    を備え、
    前記第1のローラーは、前記搬送部材による搬送対象の布帛と摩擦帯電極性が同極であり、
    前記第1のローラーによる前記布帛の前記搬送部材に対する押圧力は、前記第2のローラーによる前記布帛の前記搬送部材に対する押圧力よりも小さい
    ことを特徴とする布帛搬送装置。
  2. 前記第2のローラーの表面は、フッ素樹脂又はシリコーンを含む材料からなることを特徴とする請求項記載の布帛搬送装置。
  3. 前記搬送部材の前記布帛が載置される搬送面には、前記布帛を粘着させる粘着剤が塗布されていることを特徴とする請求項1又は2記載の布帛搬送装置。
  4. 前記第1のローラーの表面は、ナイロン系樹脂素材からなることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置。
  5. 前記第1のローラーは、自重により布帛を押圧するように保持されていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置。
  6. 前記第1のローラーによる前記布帛の押圧力を調整する押圧調整部を備えることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置。
  7. 前記第1のローラーによる押圧方向とは反対向きの動きを規制する規制部を備えることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置。
  8. 前記搬送部材の前記布帛が載置される搬送面から離隔する方向へ前記第1のローラーを退避させる退避動作部を備えることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置。
  9. 記退避動作部は、前記第2のローラーと連動して前記第1のローラーを退避させる
    ことを特徴とする請求項記載の布帛搬送装置。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の布帛搬送装置と、
    搬送される布帛に対してインクを吐出する記録動作部と、
    を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2018141296A 2018-07-27 2018-07-27 布帛搬送装置及びインクジェット記録装置 Active JP7135538B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141296A JP7135538B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 布帛搬送装置及びインクジェット記録装置
EP19183815.0A EP3599197A1 (en) 2018-07-27 2019-07-02 Fabric conveyance device and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141296A JP7135538B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 布帛搬送装置及びインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015611A JP2020015611A (ja) 2020-01-30
JP7135538B2 true JP7135538B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=67145554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141296A Active JP7135538B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 布帛搬送装置及びインクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3599197A1 (ja)
JP (1) JP7135538B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111908201B (zh) * 2020-07-15 2022-04-19 桐乡市嘉灵新材料股份有限公司 一种用于纺织布料的印花设备及其工作方法
CN112522936B (zh) * 2020-12-17 2022-04-26 绍兴南鹰纺织印染有限公司 一种少水印染生产线

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056295A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013006371A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2015077782A (ja) 2013-09-12 2015-04-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015157452A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び媒体の前処理方法
JP2015163445A (ja) 2014-02-28 2015-09-10 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2016010865A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2016129984A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2017065082A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 セーレン株式会社 記録装置
JP2017128828A (ja) 2016-01-21 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷媒体の圧縮方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688059A (en) * 1979-12-18 1981-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd Pass roll for conveying beltlike material
JPH0594895A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Hodogaya Chem Co Ltd 帯電防止方法
JPH09254366A (ja) 1996-03-19 1997-09-30 Toray Ind Inc プリント装置及びプリント製品の製造方法
JP5694752B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056295A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013006371A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2015077782A (ja) 2013-09-12 2015-04-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015157452A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び媒体の前処理方法
JP2015163445A (ja) 2014-02-28 2015-09-10 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2016010865A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2016129984A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2017065082A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 セーレン株式会社 記録装置
JP2017128828A (ja) 2016-01-21 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷媒体の圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020015611A (ja) 2020-01-30
EP3599197A1 (en) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135538B2 (ja) 布帛搬送装置及びインクジェット記録装置
JP4147794B2 (ja) インクジェットプリンタ
US9233560B2 (en) Image forming apparatus and method which controls a power of adsorption which holds a printing medium
US20220234365A1 (en) Recording apparatus capable of printing elastic medium
JP6260390B2 (ja) 印刷装置および皺の除去方法
JP3707640B2 (ja) インクジェット記録装置ならびにその記録方法
JP6787656B2 (ja) 記録装置
JP4732956B2 (ja) ロール媒体供給装置
JP2012187713A (ja) インクジェットプリンタ
EP3636439A1 (en) Roll device, roll apparatus, head maintenance device, and liquid discharge apparatus
JP5953970B2 (ja) 液体噴射装置
US11648786B2 (en) Recording device and method for reversely transporting recording medium
JP4736662B2 (ja) 画像記録装置
US20210107298A1 (en) Liquid ejecting device
JP7404757B2 (ja) 液体吐出装置
US20140063167A1 (en) Inkjet recording device
JP2015202629A (ja) 印刷装置および印刷方法
US11123996B2 (en) Printing apparatus
JP6466731B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP4178842B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2017193140A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
CN107042707B (zh) 液体喷出装置
US11351799B2 (en) Recording device with knocking unit for knocking medium during recording
JPH04327262A (ja) 連続シート状物捺染装置
JP7056280B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150