JP7132094B2 - バッテリホルダ - Google Patents
バッテリホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7132094B2 JP7132094B2 JP2018211682A JP2018211682A JP7132094B2 JP 7132094 B2 JP7132094 B2 JP 7132094B2 JP 2018211682 A JP2018211682 A JP 2018211682A JP 2018211682 A JP2018211682 A JP 2018211682A JP 7132094 B2 JP7132094 B2 JP 7132094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery holder
- base
- frame
- movable
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 175
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 20
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 20
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
第1側面のバッテリホルダによれば、フレームの設けられた、キーがアクセスするための孔に対して、キー係合部が対応するようにキー係合部の位置を微調整することが可能となる。
第2側面のバッテリホルダによれば、フレームに固定される部分と、ロックユニットが設けられる部分とを各別に構成できる。
第3側面のバッテリホルダによれば、ベースと可動部の間に調整機構を設けることができる。
第4側面のバッテリホルダによれば、簡単な構成で可動部の位置を調整することができる。
第5側面のバッテリホルダによれば、可動部とロックユニットの間に調整機構を設けることができる。
第6側面のバッテリホルダによれば、簡単な構成でロックユニットの位置を調整することができる。
第7側面のバッテリホルダによれば、フレームとベースの間に調整機構を設けることができる。
第8側面のバッテリホルダによれば、簡単な構成でベースの位置を調整することができる。
第9側面のバッテリホルダによれば、ベースと可動部の一方が収容部に収容された状態で、ベースと可動部の一方を位置調整方向にガイドすることができる。
第10側面のバッテリホルダによれば、可動部の位置を調整する際に、フレームの長手方向への可動部の移動を規制できるので、キー係合部の位置調整の作業性が向上する。
第11側面のバッテリホルダによれば、押圧固定によってベースと可動部とを固定できる。
第12側面のバッテリホルダによれば、ボルトなどで締め付けることなく可動部をベースに対して位置決めすることができる。
第13側面のバッテリホルダによれば、可動部をベースに対して強固に固定することができる。
第14側面のバッテリホルダによれば、ナットを位置調整方向にガイドすることができるので、キー係合部の位置調整の作業性が向上する。
第15側面のバッテリホルダによれば、簡単な構成で可動部の位置を調整することができる。
第16側面のバッテリホルダによれば、可動部のベースに対するフレームの長手方向への移動を規制できる。
第17側面のバッテリホルダによれば、ギヤを操作することで位置調整ができるので、手で直接可動部を動かすよりも正確に位置決めできる。
第18側面のバッテリホルダによれば、ギヤを操作することで位置調整ができるので、手で直接可動部を動かすよりも正確に位置決めできる。
第19側面のバッテリホルダによれば、ウォームギヤがピニオンギヤの回転止として機能するので、可動部の位置調整と固定が同時に行える。
第20側面のバッテリホルダによれば、工具によりウォームギヤを操作することができる。
第21側面のバッテリホルダによれば、ベースの固定と同時にキー係合部の位置調整作業を行うことができる。
第22側面のバッテリホルダによれば、スペーサの挿入または変形によってキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第23側面のバッテリホルダによれば、スペーサの弾性変形によってキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第24側面のバッテリホルダによれば、スプリングの弾性変形によってキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第25側面のバッテリホルダによれば、樹脂材料の弾性変形によってキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第26側面のバッテリホルダによれば、フレームの長手方向と交差する方向にキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第27側面のバッテリホルダによれば、フレームの長手方向と直交する方向にキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第28側面のバッテリホルダによれば、キー係合部のフレームに対する位置をより好適に調整することができる。
第29側面のバッテリホルダによれば、キー係合部のフレームに対する位置をより好適に調整することができる。
第30側面のバッテリホルダによれば、フレームの長手方向と交差する方向を含む第1位置調整方向にキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第31側面のバッテリホルダによれば、フレームの長手方向と交差する方向を含む第2位置調整方向にキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第32側面のバッテリホルダによれば、フレームの長手方向に、キー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第33側面のバッテリホルダによれば、フレームの長手方向を含む第3位置調整方向にキー係合部のフレームに対する位置を調整することができる。
第34側面のバッテリホルダによれば、キー係合部のフレームに対する位置を好適に調整することができる。
図1を参照して、人力駆動車Aについて説明する。
人力駆動車Aは、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車Aには含まれない。特に、内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車Aには含まれない。通常、人力駆動車Aには、小型軽車両が想定され、公道での運転に免許を要しない車両が想定される。人力駆動車Aの一例は、電動自転車(e-bike)である。電動自転車は、電気エネルギーを用いて人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEを含む電動アシスト自転車を含む。人力駆動車の他の例は、電動補助ユニットEを含まず、電動装置を含む自転車である。電動装置は、電動ディレーラ、および電動ブレーキを含む。図1に示される人力駆動車Aは、トレッキングバイクである。人力駆動車Aは、フレームA1、フロントフォークA2、前輪WF、後輪WR、ハンドルH、および、ドライブトレインBをさらに含む。
第1バッテリホルダ取付部DTAは、ダウンチューブDTの内周面ISに取り付けられる。第1バッテリホルダ取付部DTAは、第1バッテリホルダ12が接触する接触面DTSを有する。接触面DTSには、第1バッテリホルダ12を固定するためのボルトが挿通するねじ孔が設けられる。第1バッテリホルダ取付部DTAは、溶接またはろう付けでダウンチューブDTに固定される。このような固定のため、ダウンチューブDTの内周面ISを基準位置として第1バッテリホルダ取付部DTAの接触面DTSの高さ位置にばらつきが生じる場合がある。第2バッテリホルダ取付部DTBは、ダウンチューブDTの内周面ISから突出するように、ダウンチューブDTと一体的に形成されている。第2バッテリホルダ取付部DTBは、ねじ孔を含む。具体的には、第1バッテリホルダ取付部DTAは、溶接またはろう付けでダウンチューブDTに固定される。
第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ10)は、ロックユニット14と、調整機構16とを備える。
ロックユニット14(図5参照)は、ロックユニット14のキー係合部14Aを有し、キー係合部14Aの操作によってバッテリユニット60を第1バッテリホルダ12に対して選択的にロック解除する。調整機構16(図16参照)は、第1バッテリホルダ12がフレームA1に固定された状態におけるキー係合部14AのフレームA1に対する位置を調整するように構成される。「選択的にロック解除」とは、ロックユニット14がロックされた状態において、操作者によって所定のキー操作が実行されることによって、ロックユニット14がロックを解除することを意味する。
ロックユニット14は、バッテリユニット60がバッテリホルダユニットBUに保持されるようにロックし、または、ロックされた状態を解除する。ロックユニット14は、バッテリユニット60の第1端面61Aと接触するように可動部20に対して変位可能な接触部25、所定操作によって接触部25を変位させるシリンダ24A、所定操作を接触部25の動作に変換するカム機構26、および、シリンダ24Aを覆うハウジング28を含む。接触部25は、上述の第1保持部20Cの一例である。本実施形態では、接触部25は、第1方向DXに延びるラッチである。本実施形態では、接触部25は、可動部20に対して第1方向DXに直線運動するように設けられる。所定操作の一例は、キー(図示略)による操作(以下、「キー操作」)である。
第2バッテリホルダ32は、可動部材34と、可動部材34をバッテリユニット60側に付勢する第2付勢部材48とを備える。
可動部材34は、バッテリユニット60の第2端部65と接触する第2支持面34Aを含み、フレームA1に対して移動可能である。可動部材34は、フレームA1に対して第1方向DXに移動可能である。可動部材34は、バッテリユニット60の第2端部65に設けられる端子65B(図12参照)と連結するコネクタ36をさらに含む。コネクタ36は、可動部材34の第2支持面34Aから突出するように設けられる。バッテリユニット60の端子65Bとコネクタ36とが連結されるようにバッテリユニット60がバッテリホルダユニットBUに保持されることによって、バッテリユニット60と人力駆動車Aに搭載される各種の電気的な要素とが電気的に接続される。人力駆動車Aに搭載される各種の電気的な要素は、バッテリユニット60を電力供給源とする要素である。
第1手順では、キー操作により、ロックユニット14の接触部25をバッテリユニット60の被保持部62から離れる方向に移動させる。そうすると、バッテリユニット60の第2端部65が第2バッテリホルダ32の第1係合部40に支持された状態で、バッテリユニット60の第1端部61は、自重および上述のバッテリ付勢部DTCの付勢力により下方に移動し、第1係合部40を旋回支点としてバッテリユニット60が旋回する。バッテリユニット60は、バッテリ付勢部DTCにより、バッテリ収容空間DT1から押し出されるように付勢されているため、キー操作によってロック解除がされると、バッテリユニット60の第1端部61は、バッテリ収容空間DT1から押し出される。バッテリユニット60が所定の角度まで旋回すると、第1端部61の被係合部72が第1バッテリホルダ12の突出部29に当たり、旋回が止まる。第2手順では、バッテリユニット60を片手で支持しながら、バッテリユニット60のばね部材73を押して、バッテリユニット60の第1端部61の被係合部72と第1バッテリホルダ12の突出部29との係合を解除する。このようにして、バッテリユニット60を落下させることなく、かつ円滑に、バッテリ収容空間DT1から安全に取り出すことができる。
まず、バッテリユニット60の第2端部65を第2バッテリホルダ32の第1係合部40に係合させる。そうした状態で、バッテリユニット60の第1端部61を、バッテリ収容空間DT1に向かって移動し、第1係合部40を旋回支点としてバッテリユニット60が旋回する。ロックユニット14の接触部25に、バッテリユニット60の被保持部62を係合させる。このようにして、バッテリユニット60が簡単にバッテリホルダユニットBUに取り付けられる。
図15に示されるように、第1バッテリホルダ12のベース18は、第1バッテリホルダ取付部DTAを介してフレームA1に取り付けられる。本実施形態では、フレームA1は、ダウンチューブDTである。具体的には、第1バッテリホルダ12のベース18が、2つのボルトBT2によって第1バッテリホルダ取付部DTAに固定される。
本実施形態では、押圧固定部86は、ボルトBT1によって構成される。押圧固定部86は、可動部20の第1孔80に挿入される。第1孔80は、第1対向面20Aに開口し、かつ第1対向面20Aから裏面21Aに貫通する。第1孔80は、裏面21Aに開口する。ベース18には、押圧固定部86が結合されるねじ孔18Dが形成される。ねじ孔18Dは、ガイド部18Cに形成される。第1孔80は、ボルトBT1の軸部が通過するように構成される。第1孔80のうちの第1対向面20A側の部分88は、ボルトBT1の頭部が第1対向面20Aに突出しないように、ボルトBT1の頭部を収用するように構成され、かつ、ボルトBT1の頭部がバッテリユニット60側から第2規制部84Cに接触するように形成される。第1孔80のうちの第1対向面20A側の部分88は、第1孔80と同様に、位置調整方向DPに延びる。押圧固定部86は、第1孔80に挿入された状態で、ねじ孔18Dに結合される。押圧固定部86がねじ孔18Dに結合されると、ボルトBT1の頭部とガイド部18Cとの間に可動部20が挟まれて、ガイド部18Cが可動部20に押し付けられ、ガイド部18Cが可動部20との摩擦力が増大する。これによって、位置調整方向DPにおいてベース18に対して可動部20が固定される。
第2実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)を説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第2実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)は、第1実施形態に係る第1バッテリホルダ12と調整機構16の構造において相違する。
調整機構16Aは、ベース18に対する可動部20の固定位置を調整するように構成される第1調整機構17Aを含む。調整機構16Aは、位置決め部材90を含む。位置決め部材90は、ベース18と可動部20の他方に設けられる。位置決め部材90は、係合位置(図19の実線)と調整位置(図19の2点鎖線)との間で移動可能に構成される。係合位置は、位置決め部材90がベース18と可動部20の一方に係合して、ベース18と可動部20の一方をベース18と可動部20の他方に対して位置決めする位置である。調整位置は、キー係合部14Aの位置調整が可能な位置である。
第3実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)を説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第3実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)は、第1実施形態に係る第1バッテリホルダ12と調整機構16の構造において相違する。
調整機構16Bは、ベース18に対する可動部20の固定位置を調整するように構成される第1調整機構17Bを含む。調整機構16Bは、第1孔100を挿通する固定ボルト102および固定ボルト102と螺合する固定ナット104を含む。ベース18と可動部20の一方は、固定ナット104を収容するナット収容部106を含む。例えば、以下のように調整機構16Bが構成される。
第4実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)を説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第4実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)は、第1実施形態に係る第1バッテリホルダ12と調整機構16の構造において相違する。
固定ボルト122は、可動部20の第1対向面20Aから裏面21Aに貫通する貫通孔128に挿通する。貫通孔128を挿通した固定ボルト122は、固定ナット124に結合する。固定ボルト122が固定ナット124に結合されることによって、ベース18のガイド部18Cと可動本体部21とが締結される。このようにしてベース18に対して可動部20が固定される。
第5実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)を説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第5実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)は、第1実施形態に係る第1バッテリホルダ12と調整機構16の構造において相違する。
第6実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)を説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第6実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)は、第1実施形態に係る第1バッテリホルダ12と調整機構16の構造において相違する。
第7実施形態に係る第1バッテリホルダ12(バッテリホルダ)を説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第7実施形態に係る第1バッテリホルダ12は、第1実施形態に係る第1バッテリホルダ12と調整機構16の構造において相違する。
本実施形態のベース18のガイド部18Cは、ベース本体部18Aからバッテリユニット60側に突出する凸部によって構成される。本実施形態の可動部20の規制部84は、第2規制部84Cを含み、第1実施形態の第1規制部84A、開口82A、および、孔82Bを含まない。本実施形態のベース18の可動部支持部18Eは、ベース本体部18Aからバッテリユニット60側に突出した凸部によって構成される。本実施形態のベース18のガイド部18Cおよび規制部84は、第1実施形態のガイド部18Cと同様に構成されてもよい。本実施形態の可動部支持部18Eは、第1実施形態の可動部支持部18Eと同様に構成されてもよい。
各実施形態に関する説明は、本発明に従うバッテリホルダに係る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従うバッテリホルダは、例えば以下に示される各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、各実施形態の形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・第1実施形態の可動部支持部18Eは、第7実施形態の可動部支持部18Eと同様に構成されてもよい。
Claims (34)
- 人力駆動車のフレームに固定され、前記フレームに内蔵されて、バッテリユニットを支持するように構成されるバッテリホルダであって、
キー係合部を有し、前記キー係合部の操作によって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダに対して選択的にロック解除するロックユニットと、
前記バッテリホルダが前記フレームに固定された状態における前記キー係合部の前記フレームに設けられたキー孔に対する位置を調整するように構成される調整機構と、を備えるバッテリホルダ。 - 前記フレームに固定されるベースと、前記ロックユニットが設けられる可動部とをさらに含む、請求項1に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記ベースに対する前記可動部の固定位置を調整するように構成される第1調整機構を含む、請求項2に記載のバッテリホルダ。
- 前記第1調整機構は、
前記ベースと前記可動部の少なくとも一方に設けられ、前記キー係合部の第1位置調整方向に延びる第1孔を有し、
前記可動部が前記第1孔の長手方向に沿って移動するように構成される、請求項3に記載のバッテリホルダ。 - 前記調整機構は、前記可動部に対する前記ロックユニットの固定位置を調整するように構成される第2調整機構を含む、請求項2~4のいずれか一項に記載のバッテリホルダ。
- 前記第2調整機構は、
前記ロックユニットと前記可動部の少なくとも一方に設けられ、前記キー係合部の第2位置調整方向に延びる第2孔を有し、
前記ロックユニットが前記第2孔の長手方向に沿って移動するように構成される、請求項5に記載のバッテリホルダ。 - 前記調整機構は、前記フレームに対する前記ベースの固定位置を調整するように構成される第3調整機構を含む、請求項2~6のいずれか一項に記載のバッテリホルダ。
- 前記第3調整機構は、前記ベースと前記フレームの少なくとも一方に設けられ、前記キー係合部の第3位置調整方向に延びる第3孔を有し、前記ベースが前記第3孔の長手方向に沿って移動するように構成される、請求項7に記載のバッテリホルダ。
- 前記ベースと前記可動部の一方は、前記ベースと前記可動部の他方の少なくとも一部を収容する収容部を有する、請求項2~8のいずれか一項に記載のバッテリホルダ。
- 前記ベースと前記可動部の一方は、前記ベースと前記可動部の他方が前記収容部に収容された状態において、前記ベースと前記可動部の他方が前記フレームの長手方向に移動することを規制する規制部を含む、請求項9に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記ベースと前記可動部の他方を前記ベースと前記可動部の一方に押圧固定する押圧固定部を含む、請求項10に記載のバッテリホルダ。
- 前記ベースと前記可動部の他方に設けられ、前記ベースと前記可動部の一方に係合して前記ベースと前記可動部の一方を前記ベースと前記可動部の他方に対して位置決めする係合位置と、前記キー係合部の位置調整が可能な調整位置との間で移動可能な位置決め部材を含む、請求項4に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記第1孔を挿通する固定ボルトおよび前記固定ボルトと螺合する固定ナットを含む、請求項4に記載のバッテリホルダ。
- 前記ベースと前記可動部の一方は、前記固定ナットを収容するナット収容部を含む、請求項13に記載のバッテリホルダ。
- 前記第1孔は、前記ベースに設けられる長孔を含み、前記長孔は前記バッテリホルダが前記フレームに固定された状態において、前記固定ナットと前記可動部の間に位置する、請求項13に記載のバッテリホルダ。
- 前記第1調整機構は、前記ベースに対して前記可動部を前記キー係合部の第1位置調整方向にガイドするガイド部を含む、請求項3に記載のバッテリホルダ。
- 前記第1調整機構は、前記ベースと前記可動部との間に設けられるギヤ係合部を含む、請求項3または16に記載のバッテリホルダ。
- 前記ギヤ係合部は、前記ベースに設けられたピニオンギヤと前記可動部に設けられたラックを含む、請求項17に記載のバッテリホルダ。
- 前記ギヤ係合部は、前記ピニオンギヤに係合して回転力を伝達するウォームギヤ部を含む、請求項18に記載のバッテリホルダ。
- 前記ウォームギヤ部は、工具係合部を含む、請求項19に記載のバッテリホルダ。
- 前記ロックユニットが設けられ、前記フレームに固定されるベースをさらに含み、
前記調整機構は、前記ベースと前記フレームの間に設けられる、請求項1に記載のバッテリホルダ。 - 前記調整機構は、前記ベースと前記フレームの間に設けられるスペーサを含む、請求項21に記載のバッテリホルダ。
- 前記ベースを前記フレームに対して固定する固定部材を含み、前記スペーサは、前記固定部材の前記フレームに対する固定位置に応じて弾性的に圧縮される、請求項22に記載のバッテリホルダ。
- 前記スペーサは、スプリングを含む、請求項22または23に記載のバッテリホルダ。
- 前記スペーサは、樹脂材料を含む、請求項22または23に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記フレームの長手方向と交差する方向に、前記キー係合部の前記フレームに設けられた前記キー孔に対する位置を調整するように構成される、請求項1~25のいずれか1項に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記フレームの長手方向と直交する方向に、前記キー係合部の前記フレームに設けられた前記キー孔に対する位置を調整するように構成される、請求項26に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記フレームの長手方向と交差する少なくとも2つの方向に、前記キー係合部の前記フレームに設けられた前記キー孔に対する位置を調整するように構成される、請求項26または27に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、少なくとも3つの方向に、前記キー係合部の前記フレームに設けられた前記キー孔に対する位置を調整するように構成される、請求項28に記載のバッテリホルダ。
- 前記第1位置調整方向は、前記フレームの長手方向と交差する方向を含む、請求項4または16に記載のバッテリホルダ。
- 前記第2位置調整方向は、前記フレームの長手方向と交差する方向を含む、請求項6に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、前記フレームの長手方向に、前記キー係合部の前記フレームに設けられた前記キー孔に対する位置を調整するように構成される、請求項1~31のいずれか1項に記載のバッテリホルダ。
- 前記第3位置調整方向は、前記フレームの長手方向を含む、請求項8に記載のバッテリホルダ。
- 前記調整機構は、複数の方向に、前記キー係合部の前記フレームに設けられた前記キー孔に対する位置を調整するように構成される、請求項1~33のいずれか一項に記載のバッテリホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102019204013.6A DE102019204013A1 (de) | 2018-03-29 | 2019-03-25 | Batteriehalter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065725 | 2018-03-29 | ||
JP2018065725 | 2018-03-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019175840A JP2019175840A (ja) | 2019-10-10 |
JP7132094B2 true JP7132094B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=68167215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018211682A Active JP7132094B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-11-09 | バッテリホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7132094B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200494256Y1 (ko) * | 2020-01-22 | 2021-09-03 | 진화 러이츠턴 일렉트릭 테크 컴퍼니., 리미티드 | 배터리의 케이스 모듈 |
KR102225497B1 (ko) * | 2020-02-13 | 2021-03-09 | 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 | 차량용 스마트키 |
CN113991236B (zh) * | 2021-10-29 | 2023-10-27 | 广东中科时代新能源有限公司 | 一种多重安全防护锂电池模组保护结构 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002193165A (ja) | 1994-12-07 | 2002-07-10 | Honda Motor Co Ltd | 電動2輪車のバッテリケース取付構造 |
US20130241170A1 (en) | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Specialized Bicycle Components, Inc. | Bicycle with battery mount |
JP2017043340A (ja) | 2016-05-16 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バッテリ装置の取付構造および電動自転車 |
US20170174095A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Darfon Electronics (Suzhou) Co., Ltd. | Electric bicycle and battery lift mechanism and battery carrying device thereof |
JP2018006144A (ja) | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社シマノ | バッテリホルダ、バッテリユニット、および、これらを含むバッテリコンポーネント |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10181651A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動自転車のバッテリボックス固定構造 |
JP3081547B2 (ja) * | 1997-02-12 | 2000-08-28 | 三洋電機株式会社 | 電動自転車 |
-
2018
- 2018-11-09 JP JP2018211682A patent/JP7132094B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002193165A (ja) | 1994-12-07 | 2002-07-10 | Honda Motor Co Ltd | 電動2輪車のバッテリケース取付構造 |
US20130241170A1 (en) | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Specialized Bicycle Components, Inc. | Bicycle with battery mount |
US20170174095A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Darfon Electronics (Suzhou) Co., Ltd. | Electric bicycle and battery lift mechanism and battery carrying device thereof |
JP2017043340A (ja) | 2016-05-16 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バッテリ装置の取付構造および電動自転車 |
JP2018006144A (ja) | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社シマノ | バッテリホルダ、バッテリユニット、および、これらを含むバッテリコンポーネント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019175840A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7132094B2 (ja) | バッテリホルダ | |
CN115923977A (zh) | 电池施力装置及具备电池施力装置的人力驱动车 | |
US10930903B2 (en) | Battery holder | |
US11420710B2 (en) | Electromechanical rear derailleur | |
JP7325970B2 (ja) | 人力駆動車用のドライブユニットおよび人力駆動車用のバッテリ保持装置 | |
JP7156960B2 (ja) | 人力駆動車用のドライブユニット、人力駆動車用のドライブシステム、および人力駆動車用のバッテリユニット | |
JP7088787B2 (ja) | バッテリ付勢装置およびバッテリ付勢装置を備える人力駆動車両 | |
JP7153513B2 (ja) | バッテリホルダ、および、バッテリホルダの第1保持部 | |
JP6908557B2 (ja) | ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ | |
CN110273764B (zh) | 鞍乘型车辆的节气门开度检测装置 | |
EP2759465A1 (en) | Battery assembly and human-powered vehicle having the same | |
JP7174823B2 (ja) | ロック装置、および、バッテリホルダ | |
JP7092933B2 (ja) | 人力駆動車用のロックシステム | |
JP3706172B2 (ja) | 電動自転車 | |
ES2287063T3 (es) | Manillar para bicicleta. | |
EP2308748A2 (en) | Handle frame rotating apparatus for bicycle | |
JP6894401B2 (ja) | ロック装置 | |
US20240199165A1 (en) | Operating device for human-powered vehicle | |
JPH0313114Y2 (ja) | ||
TW202421513A (zh) | 用於人力驅動車之操作裝置 | |
CN117922749A (zh) | 人力驱动车用的前拨链器 | |
TW202417316A (zh) | 人力驅動車用前撥鏈器 | |
EP2116465A1 (en) | Apparatus for positioning a derailleur on a bicycle frame | |
CN117922750A (zh) | 人力驱动车用的前拨链器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7132094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |