JP7129675B2 - 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム - Google Patents

養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7129675B2
JP7129675B2 JP2020558233A JP2020558233A JP7129675B2 JP 7129675 B2 JP7129675 B2 JP 7129675B2 JP 2020558233 A JP2020558233 A JP 2020558233A JP 2020558233 A JP2020558233 A JP 2020558233A JP 7129675 B2 JP7129675 B2 JP 7129675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chickens
poultry
poultry house
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020110616A1 (ja
Inventor
泰子 山本
真吾 長友
保 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020110616A1 publication Critical patent/JPWO2020110616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129675B2 publication Critical patent/JP7129675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/758Involving statistics of pixels or of feature values, e.g. histogram matching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K45/00Other aviculture appliances, e.g. devices for determining whether a bird is about to lay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、鶏舎などにおいて用いられる養鶏システムに関する。
養鶏は、産業として、日本を含めた世界各国において盛んに行われている。養鶏に関連する技術として、特許文献1には、サーモグラフで撮影した画像から鶏の死亡率を自動判定する死亡率自動判定方法が開示されている。
特開2006-50989号公報
ところで、鶏舎内の鶏に関する報知が可能な養鶏システムにおいては、当該報知の精度を向上することが課題である。
本発明は、鶏舎内の鶏に関する報知の精度を向上することができる養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラムを提供する。
本発明の一態様に係る養鶏システムは、鶏舎内の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記画像を画像処理することによって得られる前記鶏舎内の鶏の特徴量を監視する監視部と、前記特徴量に基づいて前記鶏舎内の鶏に関する報知を行うための閾値を、前記鶏舎内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する算出部とを備える。
本発明の一態様に係る養鶏方法は、鶏舎内の画像を撮像し、撮像された前記画像を画像処理することによって得られる前記鶏舎内の鶏の特徴量を監視し、前記特徴量に基づいて前記鶏舎内の鶏に関する報知を行うための閾値を、前記鶏舎内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する。
本発明の一態様に係るプログラムは、前記養鶏方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明の養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラムは、鶏舎内の鶏に関する報知の精度を向上することができる。
図1は、実施の形態に係る養鶏システムの概要を示す図である。 図2は、実施の形態に係る養鶏システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、第一監視動作のフローチャートである。 図4Aは、撮像部によって撮像される鶏舎内の画像の一例を示す図である。 図4Bは、撮像部によって撮像される鶏舎内の画像の別の一例を示す図である。 図5は、摂食状態が悪化したことを示す画像の一例を示す図である。 図6は、第二監視動作のフローチャートである。 図7は、鶏舎内の鶏の様々な状態を示す図である。 図8は、密度偏差及び活動量の時間変化を示す図である。 図9は、給水器を示す模式図である。 図10は、複数の撮像装置を備える養鶏システムの概要を示す図である。 図11は、閾値の算出動作1のフローチャートである。 図12は、日齢と第一閾値との関係式を示す図である。 図13は、日齢と第二閾値との関係式を示す図である。 図14は、閾値の算出動作2のフローチャートである。 図15は、体重情報の一例を示す図である。 図16は、基準体重と第一閾値との関係式を示す図である。 図17は、基準体重と第二閾値との関係式を示す図である。 図18は、閾値の算出動作3のフローチャートである。 図19は、閾値の算出動作4のフローチャートである。 図20は、鶏舎内を上方から見た平面図である。 図21は、閾値の算出動作5のフローチャートである。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態)
[構成]
まず、実施の形態に係る養鶏システムの構成について説明する。図1は、実施の形態に係る養鶏システムの概要を示す図である。図2は、実施の形態に係る養鶏システムの機能構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、実施の形態に係る養鶏システム10は、例えば、鶏舎100に設置される。鶏舎100で飼育される鶏の品種は、例えば、ブロイラー(より具体的には、チャンキー、コッブ、または、アーバーエーカなど)であるが、いわゆる地鶏など、他の品種であってもよい。鶏舎100内には給餌器50及び給水器(図示せず)などが配置される。
養鶏システム10は、撮像装置20によって撮像される鶏舎100内の画像を画像処理することにより、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視する。鶏の摂食状態が悪化していると判定されると、摂食状態の悪化を報知するための画像が表示装置40に表示される。つまり、表示装置40によって鶏舎100の管理者に摂食状態の悪化が報知される。これにより、鶏舎100の管理者は、摂食状態の改善を図ることにより、鶏を効率的に増体させることができる。
図1及び図2に示されるように、養鶏システム10は、具体的には、撮像装置20と、情報端末30と、表示装置40とを備える。以下、各装置について詳細に説明する。
[撮像装置]
撮像装置20は、鶏舎100内の画像を撮像する。撮像装置20は、例えば、鶏舎100の天井に取り付けられ、撮像部21は、鶏舎100内を俯瞰した画像を撮像する。ここでの画像は、静止画を意味し、撮像装置20は、例えば、複数の画像(言い換えれば、フレーム)によって構成される動画像を常時撮影する。撮像装置20は、撮像部21を備える。
撮像部21は、イメージセンサと、イメージセンサに光を導く光学系(レンズ等)とからなる撮像モジュールである。イメージセンサは、具体的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサまたはCCD(Charge Coupled Device)センサなどである。撮像部21によって撮像された画像は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視するために情報端末30によって画像処理される。
[情報端末]
情報端末30は、鶏舎100の管理者等によって使用される情報端末である。情報端末30は、撮像装置20によって撮像される鶏舎100内の画像を画像処理することにより、鶏舎100内の鶏の餌の摂食状態を監視する。情報端末30は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、スマートフォン、または、タブレット端末であってもよい。また、情報端末30は、養鶏システム10に用いられる専用装置であってもよい。情報端末30は、具体的には、通信部31と、情報処理部32と、記憶部33と、入力部34とを備える。
通信部31は、取得部の一例であって、撮像装置20が有する撮像部21が撮像した画像を取得する。また、通信部31は、監視部32aの制御に基づいて、摂食状態が悪化したことを示す画像を表示するための画像情報を表示装置40に送信する。
通信部31は、具体的には、有線通信または無線通信を行う通信モジュールである。通信モジュールは、言い換えれば、通信回路である。通信部31の通信方式は、特に限定されない。通信部31には、撮像装置20及び表示装置40のそれぞれと通信を行うための2種類の通信モジュールが含まれてもよい。また、通信部31と、撮像装置20及び表示装置40との間には、ルータなどの中継装置が介在してもよい。
情報処理部32は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視するための情報処理を行う。情報処理部32は、具体的には、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。情報処理部32は、マイクロコンピュータ、プロセッサ、及び、専用回路のうち2つ以上の組み合わせによって実現されてもよい。情報処理部32は、具体的には、監視部32aと、算出部32bとを有する。
監視部32aは、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視するために、通信部31によって取得された画像を画像処理することによって得られる鶏舎100内の鶏の特徴量を監視する。監視部32aは、具体的には、後述の第一監視動作、及び、第二監視動作の少なくとも一方を定常的または定期的に行うことにより、鶏舎100内の鶏の摂食状態を監視する。なお、第一監視動作においては、特徴量は密度偏差であり、第二監視動作においては、特徴量は、活動量である。
算出部32bは、監視部32aによって監視される特徴量に基づいて鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値(後述の第一閾値または第二閾値)を、鶏舎100内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する。なお、算出部32bによって行われる閾値の算出方法の詳細については後述する。
記憶部33は、情報処理部32によって実行される制御プログラムが記憶される。また、記憶部33には、摂食状態の判定に用いられる閾値なども記憶される。記憶部33は、例えば、半導体メモリによって実現される。
入力部34は、鶏舎100の管理者などの入力を受け付けるユーザインターフェース装置である。入力部34は、例えば、マウス及びキーボードなどによって実現される。入力部34は、タッチパネルなどによって実現されてもよい。
[表示装置]
表示装置40は、画像の表示によって、鶏舎100内の鶏の摂食状態を鶏舎100の管理者等に報知する。表示装置40は、表示部41を有する。表示部41は、通信部31から送信される画像情報に基づいて画像を表示する。表示部41は、報知部の一例であり、画像の表示により、摂食状態が悪化したことを報知する。
表示装置40は、具体的には、例えば、パーソナルコンピュータ用のモニタであるが、スマートフォン、または、タブレット端末であってもよい。情報端末30がスマートフォン等である場合、表示装置40に代わって情報端末30が表示部41を備えてもよい。表示部41は、具体的には、液晶パネル、または、有機ELパネルなどによって実現される。
なお、摂食状態が悪化したことが画像によって報知されることは必須ではない。摂食状態が悪化したことは、音声などによって報知されてもよく、この場合、養鶏システム10は、表示部41に代えてスピーカ等の出音部を報知部として備えればよい。
[第一監視動作]
鶏舎100内において、給餌器50の周辺に鶏が集まっている状態は、摂食状態が良いと考えられる。そこで、養鶏システム10は、給餌器50の周辺における鶏の密集状態を監視する。以下、このような第一監視動作の詳細について説明する。図3は、第一監視動作のフローチャートである。
まず、撮像装置20の撮像部21は、鶏舎100内の画像を撮像する(S11)。図4Aは、撮像部21によって撮像される鶏舎100内の画像の一例を示す図である。
次に、情報端末30の監視部32aは、撮像部21によって撮像された鶏舎100内の画像を取得し、取得した画像を白黒画像に変換する(S12)。撮像部21によって撮像される画像がカラー画像である場合、監視部32aは、取得したカラー画像をグレースケールの画像に変換し、グレースケールの画像に含まれる複数の画素の画素値のそれぞれと閾値との比較により、画像を二値化する。つまり、監視部32aは、グレースケールの画像を白黒画像に変換する。白黒画像は、複数の画素のそれぞれが白色及び黒色のいずれかとなる画像である。白黒画像は、言い換えれば、撮像部21によって撮像され、かつ、二値化された画像である。
鶏の体は、白色であるため、白黒画像において白色の部分は、鶏が映っていると推定される部分となる。第一監視動作では、給餌器50の周辺における鶏の密集状態の判定が目的であるため、鶏が映っている部分とそれ以外の部分とが区別されることで密集状態の判定精度が高められる。したがって、二値化に用いられる閾値は、鶏が映っている部分が選択的に白色となるように適宜定められる。また、鶏舎100内に配置される給餌器50などは、二値化においてなるべく黒色になるような配色のものであるとよい。つまり、給餌器50は、鶏とは異なる配色がなされているとよい。
次に、監視部32aは、白黒画像の少なくとも一部の領域である特定領域を決定する(S13)。特定領域は、具体的には、白黒画像の一部の領域であり、かつ、給餌器50が映っている部分を含む領域である。図4Aでは、給餌器50の周辺の、画像の水平方向に沿って長い特定領域Aが例示されている。図4Aでは、給餌器50の周辺の領域が選択的に特定領域Aとされている。なお、特定領域は、複数に分かれていてもよい。図4Bは、特定領域が複数に分かれる場合の、撮像部21によって撮像される鶏舎100内の画像の一例を示す図である。図4Bでは、特定領域A1に加えて特定領域A2が示されている。画像内のどの部分を特定領域とするかは、例えば、撮像装置20の設置時に設置者等によって経験的または実験的に定められる。撮像部21による撮像範囲が狭いような場合には、特定領域は画像の全部であってもよい。
次に、監視部32aは、特定領域を複数の単位領域に分割する(S14)。図4A(または図4B)では、特定領域を格子状に分割することによって得られる矩形の単位領域aが例示されている。特定領域の分割方法(単位領域の大きさ、及び、分割数など)は、例えば、設置者等によって経験的または実験的に定められる。
次に、監視部32aは、複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出する(S15)。監視部32aは、具体的には、単位領域の全面積に占める白色の部分の面積の割合を、単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合として算出する。監視部32aは、より具体的には、単位領域に含まれる白色の画素の総数を単位領域に含まれる総画素数によって除算することで白色の部分の面積の割合を算出する。
次に、監視部32aは、複数の単位領域のそれぞれについて算出された鶏が映っていると推定される部分の割合のばらつきを算出する(S16)。言い換えれば、監視部32aは、特定領域に存在する鶏の密度の空間的なばらつきを求める。ここでのばらつきは、具体的には、標準偏差であるが、分散であってもよい。以下では、複数の単位領域のそれぞれについて算出された鶏が映っていると推定される部分の割合のばらつきは、密度偏差とも記載される。
密度偏差が比較的小さい状態は、摂食状態が良好であることを意味する。発明者らの実験によれば、密度偏差が比較的小さい状態が継続されることで、鶏を効果的に増体できる。そこで、監視部32aは、密度偏差(つまり、ステップS16において算出されたばらつき)が第一閾値を上回ったか否かを判定する(S17)。
監視部32aは、密度偏差が第一閾値を上回る場合(S17でYes)、つまり、鶏の餌の摂食状態が悪いと推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像を表示するための画像情報を通信部31に送信させる。表示装置40は、画像情報を受信し、表示部41は、受信した画像情報に基づいて摂食状態が悪化したことを示す画像を表示する(S18)。図5は、摂食状態が悪化したことを示す画像の一例を示す図である。表示部41は、言い換えれば、監視部32aによって監視されるばらつきが第一閾値を上回った場合に図5のような画像の表示によって摂食状態が悪化した旨の報知を行う。
一方、密度偏差が第一閾値以下である場合(S17でNo)、つまり、鶏の餌の摂食状態が良好であると推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像の表示は行われない。この場合、表示部41は、摂食状態が良好であることを示す画像を表示してもよい。
なお、表示部41による摂食状態が悪化したことを示す画像は、より具体的には、密度偏差が第一閾値を上回る状態が一定期間以上続く場合に行われる。つまり、密度偏差が一定期間以上の間、第一閾値以下に復帰しない場合に行われる。第一閾値については、設置者等によって経験的または実験的に適宜定められる。第一閾値は、固定の閾値でなくてもよく、後述のように算出部32bによって鶏の育成状態を示す情報に応じて算出されてもよい。
以上のような第一監視動作によれば、鶏舎100内の給餌器50周辺における鶏の密集状態を監視し、給餌器50の周辺における鶏の密集状態が低下した際にその旨を報知することができる。
[第二監視動作]
また、給餌器50の周辺で活動している鶏は、単に給餌器50の周辺に滞在しているのではなく餌を摂取していると推定される。したがって、給餌器50の周辺における鶏の活動量が多いほど、摂食状態が良いと考えられる。そこで、養鶏システム10は、給餌器50の周辺における鶏の活動量を監視してもよい。具体的には、監視部32aは、撮像部21によって撮像された画像を用いた画像処理により、特定領域における鶏の活動量を算出し、算出した活動量を監視してもよい。以下、このような第二監視動作の詳細について説明する。図6は、第二監視動作のフローチャートである。
まず、撮像装置20の撮像部21は、鶏舎100内の画像を撮像する(S21)。情報端末30の監視部32aは、撮像部21によって撮像された鶏舎100内の画像を白黒画像に変換し(S22)、白黒画像の少なくとも一部の領域を特定領域として決定する(S23)。これらのステップS21~ステップS23については、図3のステップS11~ステップS13と同様である。ステップS23で決定される特定領域は、ステップS13で特定される特定領域と同一である。
次に、監視部32aは、処理対象の白黒画像の特定領域に含まれる、1フレーム前の画像から色が変化した画素の数に基づいて活動量を算出する(S24)。監視部32aは、具体的には、処理対象の白黒画像と当該白黒画像の1フレーム前の白黒画像とを比較し、特定領域に含まれる、1フレーム前の白黒画像から色が変化した画素の数をカウントする。ここでの色が変化した画素には、黒色から白色に変化した画素、及び、白色から黒色に変化した画素の両方が含まれる。そして、監視部32aは、カウントされた画素の数を活動量として算出する。なお、監視部32aは、特定領域に含まれる総画素数に対するカウントされた画素の数の割合を活動量として算出してもよい。
次に、監視部32aは、算出された活動量が第二閾値を下回ったか否かを判定する(S25)。監視部32aは、活動量が第二閾値を下回る場合(S25でYes)、つまり、鶏の餌の摂食状態が悪いと推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像を表示するための画像情報を通信部31に送信させる。表示装置40は、画像情報を受信し、表示部41は、受信した画像情報に基づいて摂食状態が悪化したことを示す画像を表示する(S26)。表示部41は、言い換えれば、監視部32aによって監視される活動量が第二閾値を下回った場合に図5のような画像の表示によって摂食状態が悪化した旨の報知を行う。
一方、活動量が第二閾値以上である場合(S25でNo)、つまり、鶏の餌の摂食状態が良好であると推定される場合には、摂食状態が悪化したことを示す画像の表示は行われない。この場合、表示部41は、摂食状態が良好であることを示す画像を表示してもよい。
なお、表示部41による摂食状態が悪化したことを示す画像は、より具体的には、活動量が第二閾値を下回る状態が一定期間以上続く場合に行われる。つまり、活動量が一定期間以上の間、第二閾値以上に復帰しない場合に行われる。第二閾値については、設置者等によって経験的または実験的に適宜定められる。第二閾値は、固定の閾値でなくてもよく、後述のように算出部32bによって鶏の育成状態を示す情報に応じて算出されてもよい。
以上のような第二監視動作によれば、鶏舎100内の給餌器50の周辺における鶏の活動量を監視し、活動量が低下した際にその旨を報知することができる。
[摂食状態についてのまとめ]
以上説明したように、監視部32aによって密度偏差及び活動量が定常的または定期的に監視されれば、養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を推定することができる。図7は、鶏舎100内の鶏の様々な状態を示す図である。
図7の(a)に示されるように、給餌器50の周辺に鶏が均等に分布し、かつ、活動している場合には、摂食状態は良好である。このような場合には、密度偏差は小さくなり、かつ、活動量は大きくなる。
また、図7の(b)に示されるように、給餌器50の周辺において鶏がバラバラに動きまわっている場合には、摂食状態はあまりよくない。このような場合には、密度偏差は大きくなり、かつ、活動量は大きくなる。
また、図7の(c)に示されるように、給餌器50の周辺にある程度鶏が集まっているが、寝ている鶏が多いような場合には、摂食状態はあまりよくない。このような場合には、密度偏差は小さくなり、かつ、活動量は小さくなる。
また、図7の(d)に示されるように、給餌器50の周辺に鶏が集まっておらず、鶏が鶏舎100内で分散して寝ているような場合、摂食状態はよくない。このような場合には、密度偏差は大きくなり、かつ、活動量は小さくなる。
以上説明したように、監視部32aによって密度偏差及び活動量が定常的または定期的に監視されれば、養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の摂食状態を推定することができる。監視部32aによる密度偏差及び活動量の時間変化は、例えば、図8のようになる。図8は、密度偏差及び活動量の時間変化を示す図である。なお、監視部32aは、密度偏差の移動平均及び活動量の移動平均を監視してもよい。
[変形例1]
上記実施の形態では、給餌器50の周辺の領域が選択的に特定領域とされたが、図9に示されるような給水器60の周辺の領域が選択的に特定領域とされてもよい。図9は、給水器60を示す模式図である。つまり、特定領域は、撮像部21によって撮像された画像の一部の領域であり、かつ、給餌器50及び給水器60の少なくとも一方が映っている部分を含めばよい。
給餌器50と同様に、給水器60も二値化においてなるべく黒色になるような配色のものであるとよい。つまり、給水器60は、鶏とは異なる配色がなされているとよい。
また、特定領域に給餌器50及び給水器60の少なくとも一方が映っている部分が含まれることは必須ではない。例えば、鶏舎100内の鶏の密集状態に基づいて鶏舎100内の異常を判定するような場合、特定領域には、給餌器50及び給水器60が映っている部分が含まれなくてもよい。
[変形例2]
鶏舎100内には複数の撮像装置20が設置されてもよい。図10は、このような養鶏システムの概要を示す図である。
図10に示される養鶏システム10aは、撮像装置20及び撮像装置20aの2つの撮像装置を備える。つまり、養鶏システム10aは、複数の撮像装置を備える。このような養鶏システム10aでは、例えば、撮像装置20によって撮像された画像、及び、撮像装置20aによって撮像された画像のそれぞれを用いて、上記第一監視動作、及び、上記第二監視動作が行われる。養鶏システム10aは、養鶏システム10に比べて、鶏舎100内における監視対象範囲を拡張することができる。
[閾値の算出動作1]
上述のように、第一閾値及び第二閾値のそれぞれ(以下、単に閾値とも記載される)は、固定の閾値であってもよいが、鶏舎100内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出部32bによって算出されてもよい。以下では、算出部32bが鶏舎内の鶏の日齢に応じて閾値を算出する例について説明する。図11は、閾値の算出動作1のフローチャートである。
まず、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の日齢を特定する(S31)。算出部32bは、例えば、鶏舎100内の鶏の飼育が開始された時点からの経過時間を計測することで鶏舎100内の鶏の日齢を特定することができる。鶏の日齢は、入力部34を通じて入力されてもよい。
次に、算出部32bは、特定された鶏の日齢に基づいて閾値を算出する(S32)。算出部32bは、例えば、記憶部33にあらかじめ記憶された日齢と閾値との関係式を用いて、特定された鶏の日齢に対応する閾値を決定(算出)することができる。図12は、日齢と第一閾値との関係式を示す図であり、図13は、日齢と第二閾値との関係式を示す図である。
発明者らの検討によれば、鶏の日齢が大きくなると密度偏差は上に凸状のカーブを描く傾向がある(ただし、このようなカーブの形状は、一例であり、カーブの形状は鶏舎100の状態、特定領域の選び方、鶏の種類、季節などで変化すると考えられる)。そこで、図12に示されるように、算出部32bは、上記日齢に応じた密度偏差のトレンドが低減されるように、鶏の日齢に応じて第一閾値を算出する。これにより、第一閾値が鶏の日齢に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
また、一般に、鶏の日齢が大きくなると、鶏の活動量そのものが減少する。そこで、 13に示されるように、算出部32bは、鶏の日齢が大きくなるほど第二閾値を小さくする。これにより、第二閾値が鶏の日齢に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
なお、図12及び図13は、関係式の概略を示す図であり、正確な関係式の傾き(カーブ)等は、経験的または実験的に決定される。また、閾値の算出には、関係式に代えて、鶏の日齢と閾値との関係を示すテーブル情報が用いられてもよい。
[閾値の算出動作2]
算出部32bは、鶏の日齢と、当該日齢における当該鶏の基準体重とが対応付けられた体重情報に基づいて閾値を算出してもよい。図14は、閾値の算出動作2のフローチャートである。
まず、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の日齢を特定する(S41)。鶏舎100内の鶏の日齢の特定方法は、閾値の算出動作1と同様である。
次に、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の日齢と体重情報とに基づいて鶏舎100内の鶏の基準体重を特定する(S42)。図15は、体重情報の一例を示す図である。このような体重情報は、例えば、記憶部33にあらかじめ記憶され、算出部32bによって参照される。
体重情報における基準体重は、例えば、雛鳥の提供者から提供される日齢ごとの理想的な体重(目標体重)であるが、鶏舎100において過去に飼育した鶏の日齢ごとの平均体重(鶏舎100において飼育された鶏の実測平均)などであってもよい。算出部32bは、ステップS41において特定された鶏舎100内の鶏の日齢と体重情報とに基づいて鶏舎100内の鶏の基準体重を特定することができる。
次に、算出部32bは、特定した基準体重に基づいて閾値を算出する(S43)。算出部32bは、具体的には、記憶部33にあらかじめ記憶された、基準体重と閾値との関係式を用いて、特定された鶏の日齢に対応する閾値を決定(算出)することができる。図16は、基準体重と第一閾値との関係式を示す図であり、図17は、基準体重と第二閾値との関係式を示す図である。
発明者らの検討によれば、鶏の基準体重が重くなると密度偏差は上に凸状のカーブを描く傾向がある(ただし、このようなカーブの形状は、一例であり、カーブの形状は鶏舎100の状態、特定領域の選び方、鶏の種類、季節などで変化すると考えられる)。そこで、図16に示されるように、算出部32bは、上記基礎体重に応じた密度偏差のトレンドが低減されるように、鶏の基準体重に応じて第一閾値を算出する。これにより、第一閾値が鶏の基準体重に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
また、一般に、鶏の基準体重が大きくなると、鶏の活動量そのものが減少する。そこで、図17に示されるように、算出部32bは、鶏の基準体重が大きくなるほど第二閾値を小さくする。これにより、第二閾値が鶏の基準体重に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
なお、図16及び図17は、関係式の概略を示す図であり、正確な関係式の傾き(カーブ)等は、経験的または実験的に決定される。また、閾値の算出には、関係式に代えて、基準体重と閾値との関係を示すテーブル情報が用いられてもよい。
[閾値の算出動作3]
算出動作1及び算出動作2では、鶏の育成状態を示す情報として鶏の日齢が用いられたが、鶏の日齢に代えて、鶏の体重の実測値が用いられてもよい。図18は、このような閾値の算出動作3のフローチャートである。
まず、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体重を特定する(S51)。算出部32bは、例えば、鶏舎100内に設置された体重計(図示せず)から通信部31を介して鶏の体重を取得する。鶏の体重は、鶏舎100の管理者などによって計測され、入力部34を通じて入力されてもよい。なお、特定される鶏の体重は、より詳細には、鶏舎100内の複数の鶏の平均体重(つまり、1羽あたりの体重)である。
次に、算出部32bは、特定された鶏の体重に基づいて閾値を算出する(S52)。算出部32bは、例えば、記憶部33にあらかじめ記憶された体重と閾値との関係式を用いて、特定された鶏の体重に対応する閾値を決定(算出)することができる。関係式の図示は省略される。また、閾値の算出には、関係式に代えて、体重と閾値との関係を示すテーブル情報が用いられてもよい。
発明者らの検討によれば、鶏の体重が重くなると密度偏差は上に凸状のカーブを描く傾向がある(ただし、このようなカーブの形状は、一例であり、カーブの形状は鶏舎100の状態、特定領域の選び方、鶏の種類、季節などで変化すると考えられる)。そこで、算出部32bは、上記体重に応じた密度偏差のトレンドが低減されるように、鶏の体重に応じて第一閾値を算出する。これにより、第一閾値が鶏の体重に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
また、一般に、鶏の体重が重くなると、鶏の活動量そのものが減少する。そこで、算出部32bは、鶏の体重が重くなるほど第二閾値を小さくする。これにより、第二閾値が鶏の体重に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
[閾値の算出動作4]
閾値の算出動作には、鶏の育成状態を示す情報として鶏の体積が用いられてもよい。図19は、このような閾値の算出動作4のフローチャートである。
まず、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体積を特定する(S61)。算出部32bは、例えば、撮像部21によって撮像された画像を画像処理することにより、鶏舎100内鶏の体積を特定(推定)することができる。なお、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体積を、鶏舎100内の鶏の体重に基づいて特定してもよい。鶏の体積は、鶏舎100の管理者などによって計測され、入力部34を通じて入力されてもよい。なお、特定される鶏の体積は、より詳細には、鶏舎100内の複数の鶏の平均体積(つまり、1羽あたりの体積)である。
次に、算出部32bは、特定された鶏の体積に基づいて閾値を算出する(S62)。算出部32bは、例えば、記憶部33にあらかじめ記憶された体積と閾値との関係式を用いて、特定された鶏の体積に対応する閾値を決定(算出)することができる。関係式の図示は省略される。また、閾値の算出には、関係式に代えて、体積と閾値との関係を示すテーブル情報が用いられてもよい。
発明者らの検討によれば、鶏の体積が大きくなると密度偏差は上に凸状のカーブを描く傾向がある(ただし、このようなカーブの形状は、一例であり、カーブの形状は鶏舎100の状態、特定領域の選び方、鶏の種類、季節などで変化すると考えられる)。そこで、算出部32bは、上記体積に応じた密度偏差のトレンドが低減されるように、鶏の体積に応じて第一閾値を算出する。これにより、第一閾値が鶏の体積に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
また、一般に、鶏の体積が大きくなると、鶏の活動量そのものが減少する。そこで、算出部32bは、鶏の体積が大きくなるほど第二閾値を小さくする。これにより、第二閾値が鶏の体積に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
[閾値の算出動作5]
ところで、鶏舎100内において鶏の飼育に用いられる飼育領域の面積は、鶏の日齢に応じて変更される場合がある。図20は、鶏舎100内を上方から見た平面図であり、ドットハッチングが施された領域が飼育領域である。図20に示されるように、鶏の日齢が大きくなると、飼育領域の面積も大きくなる。
閾値の算出動作は、このような飼育領域の面積を考慮して行われてもよい。例えば、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体積と飼育領域の面積とに基づいて閾値を算出してもよい。図21は、このような閾値の算出動作5のフローチャートである。
まず、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体積を特定する(S71)。体積の特定方法は、閾値の算出動作4と同様である。
次に、算出部32bは、飼育領域の面積を特定する(S72)。算出部32bは、例えば、撮像部21によって撮像された画像を画像処理することにより、飼育領域の面積を特定することができる。飼育領域の面積は、入力部34を通じて入力されてもよい。また、記憶部33に鶏の日齢と飼育領域の面積との関係を示す情報があらかじめ記憶されていれば、算出部32bは、鶏の日齢を特定し、特定した鶏の日齢と記憶部33に記憶された上記情報と基づいて飼育領域の面積を特定することができる。
次に、算出部32bは、ステップS71において特定された鶏舎100内の鶏の体積とステップS72において特定された飼育領域の面積とに基づいて閾値を算出する(S73)。算出部32bは、より具体的には、鶏舎100内の1羽あたりの鶏の平均体積と、飼育領域の面積によって定まる1羽あたりの占有面積とに基づいて閾値を算出する。なお、占有面積は、飼育領域の面積÷鶏舎内の鶏の飼育数で求められる。例えば、鶏舎100内の1羽あたりの鶏の体積をA、1羽あたりの占有面積Bとすると、A/Bは、1羽の鶏が動ける範囲を示すといえる。1羽の鶏が動ける範囲が狭い場合、A/Bは大きくなる。
A/Bが大きくなると、鶏の密度偏差は小さくなる。したがって、算出部32bは、A/Bが大きいほど、第一閾値を小さくする。これにより、第一閾値が鶏の体積に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
また、A/Bが大きくなると、鶏の活動量は減少する。したがって、算出部32bは、A/Bが大きいほど、第二閾値を小さくする。これにより、第二閾値が鶏の体積に応じた適切な値となるため報知の精度が向上される。
以上、閾値の算出動作1~5について説明した、なお、閾値の変更の時間間隔は、例えば、1日単位であるが、2日以上の所定期間ごとに変更されてもよいし、1日未満の所定期間ごとに変更されてもよい。
[効果等]
以上説明したように、養鶏システム10は、鶏舎100内の画像を撮像する撮像部21と、撮像部21によって撮像された画像を画像処理することによって得られる鶏舎100内の鶏の特徴量を監視する監視部32aと、特徴量に基づいて鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を、鶏舎100内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する算出部32bとを備える。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の育成状態に基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。養鶏システム10は、閾値を適切に変更することで、鶏舎100内の鶏に関する報知の精度を向上することができる。
また、例えば、育成状態を示す情報は、鶏舎100内の鶏の日齢であり、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の日齢に基づいて閾値を算出する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の日齢に基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。
また、例えば、養鶏システム10は、さらに、鶏の日齢と、当該日齢における当該鶏の基準体重とが対応付けられた体重情報が記憶された記憶部33を備える。算出部32bは、鶏舎100内の鶏の日齢と体重情報とに基づいて鶏舎100内の鶏の基準体重を特定し、特定した基準体重に基づいて閾値を算出する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の基準体重に基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。
また、例えば、育成状態を示す情報は、鶏舎100内の鶏の体重であり、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体重に基づいて閾値を算出する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の体重に基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。
また、例えば、育成状態を示す情報は、鶏舎100内の鶏の体積であり、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体積に基づいて閾値を算出する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の体積に基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。
また、例えば、鶏舎100内において鶏の飼育に用いられる飼育領域の面積は、鶏の日齢に応じて変更され、算出部32bは、鶏舎100内の鶏の体積と飼育領域の面積とに基づいて閾値を算出する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の体積と飼育領域の面積とに基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。
また、例えば、監視部32aは、画像内の少なくとも一部の領域である特定領域を分割することで得られる複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出し、算出された割合のばらつきを特徴量として監視する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の密集状態を監視することができる。
また、例えば、養鶏システム10は、さらに、監視部32aによって監視されるばらつきが算出された閾値を上回った場合に報知を行う報知部を備える。報知部は、例えば、画像の表示によって報知を行う表示部41である。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の密度偏差の上昇を報知することができる。
また、例えば、監視部32aは、画像処理により鶏舎100内の鶏の活動量を算出し、算出した活動量を特徴量として監視する。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の活動量を監視することができる。
また、例えば、養鶏システム10は、さらに、監視部32aによって監視される活動量が閾値を下回った場合に報知を行う報知部を備える。報知部は、例えば、画像の表示によって報知を行う表示部41である。
このような養鶏システム10は、鶏舎100内の鶏の活動量の低下を報知することができる。
また、養鶏システム10などのコンピュータによって実行される養鶏方法は、鶏舎100内の画像を撮像し、撮像された画像を画像処理することによって得られる鶏舎100内の鶏の特徴量を監視し、特徴量に基づいて鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を、鶏舎100内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する。
このような養鶏方法は、鶏舎100内の鶏の育成状態に基づいて、鶏舎100内の鶏に関する報知を行うための閾値を変更することができる。養鶏方法は、閾値を適切に変更することで、鶏舎100内の鶏に関する報知の精度を向上することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る養鶏システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されない。
例えば、本発明は、昼行性家禽類を対象としたシステムとして実現されてもよい。昼行性家禽類には、鶏の他に、例えば、アヒル、七面鳥、またはホロホロチョウなどが含まれる。
また、上記実施の形態では、養鶏システムは、複数の装置を含むシステムとして実現されたが、単一の装置として実現されてもよいし、クライアントサーバシステムとして実現されてもよい。
また、養鶏システムが備える構成要素の複数の装置への振り分けは、一例である。例えば、一の装置が備える構成要素を他の装置が備えてもよい。例えば、表示装置に代えて情報端末が表示部を備え、表示装置が省略されてもよい。
また、本発明の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、本発明は、養鶏方法として実現されてもよいし、養鶏方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、当該プログラムが記録された非一時的な記録媒体として実現されてもよい。
また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、上記実施の形態において説明された養鶏システムの動作における複数の処理の順序は一例である。複数の処理の順序は、変更されてもよいし、複数の処理は、並行して実行されてもよい。
また、上記実施の形態において、情報処理部などの構成要素は、当該構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、情報処理部などの構成要素は、ハードウェアによって実現されてもよい。構成要素は、具体的には、回路または集積回路によって実現されてもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10、10a 養鶏システム
21 撮像部
32a 監視部
32b 算出部
33 記憶部
41 表示部(報知部)
100 鶏舎

Claims (13)

  1. 鶏舎内の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記画像を画像処理することによって得られる前記鶏舎内の鶏の特徴量を監視する監視部と、
    前記特徴量に基づいて前記鶏舎内の鶏に関する報知を行うための閾値を、前記鶏舎内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する算出部と
    前記特徴量の監視結果に基づいて前記鶏の摂食状態に関する報知を行う報知部とを備える
    養鶏システム。
  2. 前記育成状態を示す情報は、前記鶏舎内の鶏の日齢であり、
    前記算出部は、前記鶏舎内の鶏の日齢に基づいて前記閾値を算出する
    請求項1に記載の養鶏システム。
  3. さらに、鶏の日齢と、当該日齢における当該鶏の基準体重とが対応付けられた体重情報が記憶された記憶部を備え、
    前記算出部は、前記鶏舎内の鶏の日齢と前記体重情報とに基づいて前記鶏舎内の鶏の基準体重を特定し、特定した基準体重に基づいて前記閾値を算出する
    請求項2に記載の養鶏システム。
  4. 前記育成状態を示す情報は、前記鶏舎内の鶏の体重であり、
    前記算出部は、前記鶏舎内の鶏の体重に基づいて前記閾値を算出する
    請求項1に記載の養鶏システム。
  5. 前記育成状態を示す情報は、前記鶏舎内の鶏の体積であり、
    前記算出部は、前記鶏舎内の鶏の体積に基づいて前記閾値を算出する
    請求項1に記載の養鶏システム。
  6. 前記鶏舎内において鶏の飼育に用いられる飼育領域の面積は、鶏の日齢に応じて変更され、
    前記算出部は、前記鶏舎内の鶏の体積と前記飼育領域の面積とに基づいて前記閾値を算出する
    請求項5に記載の養鶏システム。
  7. 前記監視部は、前記画像内の少なくとも一部の領域である特定領域を分割することで得られる複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定される部分の割合を算出し、算出された前記割合のばらつきを前記特徴量として監視する
    請求項1~6のいずれか1項に記載の養鶏システム。
  8. 前記報知部は、前記監視部によって監視される前記ばらつきが算出された前記閾値を上回った場合に前記報知を行
    請求項7に記載の養鶏システム。
  9. 前記監視部は、前記画像処理により前記鶏舎内の鶏の活動量を算出し、算出した前記活動量を前記特徴量として監視する
    請求項1~6のいずれか1項に記載の養鶏システム。
  10. 前記報知部は、前記監視部によって監視される前記活動量が、算出された前記閾値を下回った場合に前記報知を行
    請求項9に記載の養鶏システム。
  11. 鶏舎内の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記画像を画像処理することによって得られる前記鶏舎内の鶏の特徴量を監視する監視部と、
    前記特徴量に基づいて前記鶏舎内の鶏に関する報知を行うための閾値を、前記鶏舎内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出する算出部とを備え
    前記監視部は、前記画像内の少なくとも一部の領域である特定領域を分割することで得 られる複数の単位領域のそれぞれについて当該単位領域に占める鶏が映っていると推定さ れる部分の割合を算出し、算出された前記割合のばらつきを前記特徴量として監視する
    養鶏システム。
  12. 鶏舎内の画像を撮像し、
    撮像された前記画像を画像処理することによって得られる前記鶏舎内の鶏の特徴量を監視し、
    前記特徴量に基づいて前記鶏舎内の鶏に関する報知を行うための閾値を、前記鶏舎内の鶏の育成状態を示す情報に基づいて算出し、
    前記特徴量の監視結果に基づいて前記鶏の摂食状態に関する報知を行う
    養鶏方法。
  13. 請求項12に記載の養鶏方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020558233A 2018-11-29 2019-11-05 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム Active JP7129675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223042 2018-11-29
JP2018223042 2018-11-29
PCT/JP2019/043189 WO2020110616A1 (ja) 2018-11-29 2019-11-05 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020110616A1 JPWO2020110616A1 (ja) 2021-09-27
JP7129675B2 true JP7129675B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=70852373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558233A Active JP7129675B2 (ja) 2018-11-29 2019-11-05 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220044063A1 (ja)
JP (1) JP7129675B2 (ja)
CN (1) CN113056190A (ja)
WO (1) WO2020110616A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115968813A (zh) * 2021-10-15 2023-04-18 智逐科技股份有限公司 家禽健康监测系统及其方法
CN114902979B (zh) * 2022-05-11 2023-08-15 和盛食品集团有限公司 一种基于云端数据库智能监测鸡健康状态的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278547A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 家畜健康状態測定システムおよび家畜健康状態測定プログラム
JP2006050989A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Fujitsu Ltd サーモグラフによる死亡率自動判定方法および死亡率自動判定装置
JP2007135484A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Sharp Corp 空気浄化装置および空気浄化システム
US20150327518A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 Foundation of Soongsil University-lndustry Cooperation Method of monitoring infectious disease, system using the same, and recording medium for performing the same
JP2016202184A (ja) 2015-02-20 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境計測ロボット
JP2017192316A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法
JP2018121530A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 畜舎用換気送風システム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474085A (en) * 1994-02-24 1995-12-12 University Of Prince Edward Island Remote thermographic sensing of livestock
US7399220B2 (en) * 2002-08-02 2008-07-15 Kriesel Marshall S Apparatus and methods for the volumetric and dimensional measurement of livestock
KR101236913B1 (ko) * 2003-11-06 2013-02-25 노바-테크 엔지니어링, 인코포레이티드 자동화된 가금류 가공 방법 및 장치
US7004112B2 (en) * 2003-11-06 2006-02-28 Nova-Tech Engineering, Inc. Automated hatchling processing method and system
JP4219381B2 (ja) * 2005-11-29 2009-02-04 ヨシモトポール株式会社 飼育動物個体群の管理システム
US8297231B2 (en) * 2009-02-03 2012-10-30 Faunus Ltd. System and methods for health monitoring of anonymous animals in livestock groups
US20100198024A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Ron Elazari-Volcani Vitality meter for health monitoring of anonymous animals in livestock groups
TW201041499A (en) * 2009-05-27 2010-12-01 Jue-Guang Lai Fish breeding and managing method and system
AU2010219406B2 (en) * 2010-05-19 2013-01-24 Plf Agritech Pty Ltd Image analysis for making animal measurements
US9311556B2 (en) * 2010-05-19 2016-04-12 Plf Agritech Pty Ltd Image analysis for making animal measurements including 3-D image analysis
GB2498331A (en) * 2011-12-17 2013-07-17 Apem Ltd Method of classifying images of animals based on their taxonomic group
US9922242B2 (en) * 2012-12-02 2018-03-20 Agricam Ab Systems and methods for predicting the outcome of a state of a subject
EP2777490B1 (en) * 2013-03-11 2021-12-08 Biomedical International R + D GmbH Non-invasive temperature and physical activity measurement of animals
GB201305725D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Univ Leuven Kath Automated monitoring of animal nutriment ingestion
GB2522020B (en) * 2014-01-08 2018-01-10 Greengage Lighting Ltd A method of livestock rearing and a livestock shed
GB2541459B (en) * 2015-08-21 2021-01-13 Carton Bernard A method and system for monitoring pregnancy toxaemia
JP6579671B2 (ja) * 2015-10-09 2019-09-25 株式会社エー・アンド・デイ 動物の運動量測定方法
WO2017158698A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 富士通株式会社 監視装置、監視方法および監視プログラム
JP6783572B2 (ja) * 2016-07-14 2020-11-11 シャープ株式会社 生体情報処理装置
CN107667903B (zh) * 2017-07-27 2020-04-07 北京奥云牧数据科技有限公司 基于物联网的畜牧养殖活体体重监测方法
US20190072558A1 (en) * 2017-08-24 2019-03-07 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of detecting and determining stress in poultry based on expression of hsp70 in growing feathers
US20190075756A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 FarmIn Technologies Systems, methods, and apparatuses for animal weight monitoring and management
CN107707875A (zh) * 2017-09-20 2018-02-16 翔创科技(北京)有限公司 牲畜监控方法、计算机程序、存储介质及电子设备
US20190138943A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 International Business Machines Corporation Cognitive visual conversation
WO2019146416A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム
KR102203900B1 (ko) * 2018-11-14 2021-01-15 주식회사 이모션 식용 가금류의 평균중량 산출 및 출하관리 시스템, 이를 이용한 출하관리 방법
WO2020158307A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 畜舎監視方法、及び、畜舎監視システム
EP3756458A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 Viking Genetics FmbA Weight determination of an animal based on 3d imaging
WO2021014906A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 体重推定システム、体重推定方法、及び、プログラム
WO2021045034A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 日本ハム株式会社 成長評価装置、成長評価方法および成長評価プログラム
TWI776299B (zh) * 2019-12-06 2022-09-01 中央研究院 用於禽舍的人工智能系統
EP4346433A1 (en) * 2021-06-02 2024-04-10 CMS Technology, LLC Systems and methods for improved antimicrobial application and related data collection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278547A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 家畜健康状態測定システムおよび家畜健康状態測定プログラム
JP2006050989A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Fujitsu Ltd サーモグラフによる死亡率自動判定方法および死亡率自動判定装置
JP2007135484A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Sharp Corp 空気浄化装置および空気浄化システム
US20150327518A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 Foundation of Soongsil University-lndustry Cooperation Method of monitoring infectious disease, system using the same, and recording medium for performing the same
JP2016202184A (ja) 2015-02-20 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境計測ロボット
JP2017192316A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法
JP2018121530A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 畜舎用換気送風システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020110616A1 (ja) 2021-09-27
CN113056190A (zh) 2021-06-29
US20220044063A1 (en) 2022-02-10
WO2020110616A1 (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108886B2 (ja) 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム
CN109717120B (zh) 一种基于物联网的鱼类养殖监测投料系统及方法
Deacy et al. Phenological synchronization disrupts trophic interactions between Kodiak brown bears and salmon
Kashiha et al. Development of an early warning system for a broiler house using computer vision
JP7129675B2 (ja) 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム
JP7002066B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、およびプログラム
JP7209269B2 (ja) 畜舎監視方法、及び、畜舎監視システム
KR102582527B1 (ko) 축산 정보 관리 시스템, 축산 정보 관리 서버, 축산 정보 관리 방법, 및 기억 매체에 격납된 축산 정보 관리 프로그램
JP2017192316A (ja) 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法
CN107707875A (zh) 牲畜监控方法、计算机程序、存储介质及电子设备
JP6525271B2 (ja) 残餌量測定装置および残餌量測定用プログラム
JP2020080791A (ja) 養鶏システム、養鶏方法、プログラム、及び、畜産システム
JP2020156393A (ja) 行動検出プログラム、行動検出方法及び行動検出システム
JP7327039B2 (ja) 活動量管理プログラム、活動量管理システム、及び活動量管理方法
JP2020014421A (ja) 家畜出産予測システム
Buijs et al. Assessing attraction or avoidance between rabbits: comparison of distance-based methods to analyse spatial distribution
JP6697673B2 (ja) 異常判定システム、異常判定装置、及び、異常判定方法
WO2023026504A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6736107B1 (ja) 畜産情報管理システム、畜産情報管理サーバ、畜産情報管理方法、及び畜産情報管理プログラム
JP2023015924A (ja) 生産管理システム、生産管理方法及びプログラム
WO2021112798A1 (en) Fish counting machine and system
JP2020191820A (ja) 畜舎監視方法、及び、畜舎監視システム
CN112991084A (zh) 一种确定牲畜舒适度的方法、装置、设备及系统
JP7445612B2 (ja) 豚飼育支援装置、豚飼育支援方法、および豚飼育支援プログラム
WO2023190024A1 (ja) 放し飼い家畜の管理サーバ装置、システム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7129675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151