JP7129172B2 - 通信端末、その制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信端末、その制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7129172B2
JP7129172B2 JP2018021251A JP2018021251A JP7129172B2 JP 7129172 B2 JP7129172 B2 JP 7129172B2 JP 2018021251 A JP2018021251 A JP 2018021251A JP 2018021251 A JP2018021251 A JP 2018021251A JP 7129172 B2 JP7129172 B2 JP 7129172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertising packet
type
connection request
communication terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018021251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140495A (ja
Inventor
一英 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018021251A priority Critical patent/JP7129172B2/ja
Priority to US16/267,626 priority patent/US11310645B2/en
Publication of JP2019140495A publication Critical patent/JP2019140495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129172B2 publication Critical patent/JP7129172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、通信端末、その制御方法、およびプログラムに関する。
Bluetooth(登録商標)のBluetooth Low Energy(BLE)のような近距離無線通信機能を備え、他の装置との無線通信を行うことができる携帯端末などの通信端末がある。通信端末は、他の装置からブロードキャスト送信されたアドバタイズパケット(Advertising Packet)を受信し、他の装置を検出しうる。また、通信端末は他の装置とBLEのGATT(Generic Attribute Profile)プロファイルを用いた通信(GATT通信)を確立し、双方向通信を行うことができる。
例えば、特許文献1に示すように、受信したアドバタイズパケットの電波強度に基づき画像処理装置までの距離を特定し、画像処理装置の周辺にあると判断した場合、GATT通信を確立して当該画像処理装置へのログインを行う通信端末が提案されている。
特開2016-170702号公報
ここで、BLEのアドバタイズパケットは、Apple社のiBeacon(登録商標)や、Google社のEddyStone(登録商標)など、複数のフォーマットが定義されている。このような場合、画像処理装置は、複数種類のアドバタイズパケットを周期的に切り替えて送信することで、複数の通信端末または通信端末上で動作する複数のアプリケーションに対応できる。各アドバタイズパケットに対して、GATT通信のための接続要求を受け入れるか否かを示す情報が、フォーマットを定義した各社、ユーザ、または通信端末のベンダにより設定される。
ここで、通信端末が接続要求を受け付けないことを示すアドバタイズパケットに対応する期間(時間スロット)においては、画像処理装置は通信端末から送信されたGATT通信のための接続要求に対する応答を返さない。このような場合、通信端末は、一定時間待機した後(タイムアウト後)に、GATT通信のための接続要求または接続要求に対する応答のパケットロスが生じたと判断しうる。そのため、通信端末が接続要求を送信するタイミングによっては、タイムアウトするまで、通信端末を操作するユーザへの応答が遅延してしまう可能性がある。また、続いて、通信端末は接続要求を画像処理装置に再送しうる。しかしながら、画像処理装置のアドバタイズパケットの切替え周期と、通信端末の再送間隔との関係によっては、通信端末は、画像処理装置が接続要求を受け入れない時間スロットに接続要求を再送し、さらにユーザへの応答が遅延しうる。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、画像処理装置への接続要求を送信する通信端末のユーザへの応答性を向上するための技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る通信端末は以下のような構成を備える。すなわち、本発明は、例えば第1のソフトウェアおよび第2のソフトウェアが動作可能な通信端末であって、前記第1のソフトウェアに対応する第1の種別のアドバタイジングパケットを発信する第1の動作期間であってGATT(Generic Attribute)通信の接続要求に応答する第1の動作期間と、前記第2のソフトウェアに対応する第2の種別のアドバタイジングパケットを発信する第2の動作期間であって前記GATT通信の接続要求に応答しない第2の動作期間と、を含む複数の動作期間が時分割で切り替わる画像処理装置とBLE(Bluetooth Low Energy)に準拠した無線通信を行う通信端末において、前記BLEに準拠した無線通信をおこなうためのBluetoothインターフェースと、Bluetoothインターフェースを介して前記第1の種別の第1のアドバタイジングパケットを受信し、前記受信した第1のアドバタイジングパケットに基づいてGATT通信の接続要求を決定する決定手段と、前記決定された接続要求を前記第2の動作期間に保持し、前記第1の種別の更なるアドバタイジングパケットを受信したことに応じて、前記決定された接続要求を前記Bluetoothインターフェースを介して前記画像処理装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置への接続要求を送信する通信端末のユーザへの応答性を向上することが可能となる。
実施形態に係る通信端末を含むシステムの一例を示す図。 実施形態に係る通信端末を含むシステムのハードウェア構成の一例を示す図。 実施形態に係る通信端末と通信する画像処理装置が送信するアドバタイズパケットのデータ構造の一例を示す図。 画像処理装置と実施形態に係る通信端末との間の通信の一例を示すシーケンス図。 実施形態に係る通信端末が実行する処理の一例を示すフローチャート図。 実施形態に係る通信端末が実行する処理の一例を示すフローチャート図。 実施形態に係る通信端末の操作部に表示される画面の一例を示す図。 第3の実施形態に係る通信端末が実行する処理の一例を示すフローチャート図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものではなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
本実施形態は、画像処理装置とBluetooth(登録商標)のBluetooth Low Energy(BLE)に基づく無線通信を行う通信端末を支援するシステムを提供する。その中で、本システムは、通信端末がGATT通信のための接続要求を送信するタイミングを制御する仕組みを提供するものである。
図1を参照して、本実施形態に係る通信端末を含むシステムを説明する。図1に示すシステムは、画像処理装置(MFP)101、本実施形態に係る通信端末の一例である携帯端末103、ローカルエリアネットワーク(LAN)104、および無線ルータ105を含む。
MFP101は、LAN104または無線ダイレクト通信107を介して、携帯端末103や他のMFPなどと相互に通信を行うことができる画像処理装置である。MFP101は、ユーザから、プリントまたはスキャンなどの機能の何れかの実行を、通信を介して命じられうる。
携帯端末103は、ユーザによって操作される移動端末であり、無線接続106または無線ダイレクト通信107を介してLAN104上のMFP101と相互に通信可能であり、MFP101の機能の何れかを無線通信を介して実行させることができる。
MFP101と携帯端末103とはBLEに準拠する無線通信機能を備えている。本実施形態では、MFP101が、アドバタイズパケット(Advertise packet)を周期的にブロードキャスト送信し、携帯端末103が当該アドバタイズパケットを受信するものとする。また、携帯端末103は、BLEのGATT(Generic Attribute Profile)プロファイルを用いた通信(GATT通信)を確立するための接続要求をMFP101に送信し、MFP101との双方向通信を行うことができる。また、MFP101は、複数のフォーマットのアドバタイズパケットをブロードキャスト送信することができる。BLEを利用したMFP101と携帯端末103との間の通信については、図4を参照して後述する。
無線接続106は、携帯端末103によって、LAN104上のMFP101などの他の装置と通信するために、LAN104に接続された無線ルータ105との間で確立される。一例では、無線接続106は、IEEE802.11a、b、g、n、またはacなどの規格に準拠したWi-Fi接続である。
無線ダイレクト接続107は、MFP101と携帯端末103との間で、直接的に無線通信を行うために確立される。一例では、無線ダイレクト接続107は、BLEを含むBluetooth接続、Wi-Fi Direct(登録商標)による無線接続、またはWi-Fiのアドホックモードによる接続でありうる。
なお、図1では、MFP101は、LAN104に有線接続されるものとして示されるが、一例では無線通信を用い、無線ルータ105を介してLAN104に接続する構成としてもよい。別の例では、MFP101は無線LANのアクセスポイントとしても動作してもよいし、MFP101は、無線ダイレクト接続107を介して携帯端末103と直接通信可能であってもよい。
次に、図2を参照して、画像処理装置101と、本実施形態に係る通信端末(携帯端末103)とのハードウェア構成を説明する。
MFP101は、CPU201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、およびHDD(Hard Disk Drive)204を含む。また、MFP101は、操作部205、プリンタ206、スキャナ207、およびICカードリーダ208、Bluetoothインタフェース(I/F)209、ネットワークI/F210、および無線ネットワークI/F211も含む。MFP101の各構成要素は、内部バスによって接続され、相互にデータ交換を行うことができる。
CPU201は、MFP101の全体の動作を制御するプロセッサ、プログラマブルロジック回路、またはマイクロプロセッサである。また、CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムを読み出してRAM203などと協働し、プリント処理、スキャン処理や通信処理などの各種処理を実行する。
ROM202は、例えばフレキシブルディスク、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、DVD-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、EEPROM、またはシリコンディスク等の、制御プログラムの記憶領域である。
RAM203は、CPU201が各種プログラムを実行するためのワークエリア等として使用する揮発性のメモリである。HDD204は、画像データや各種プログラムを記憶する大容量記録媒体である。一例では、ROM202とHDD204とは一体に形成されうる。操作部205は、ユーザによるタッチ操作が可能なタッチパネル式のディスプレイを備える。また、一例では、ボタン、キーボード、マイクなどの入力部、およびLED、スピーカなどの出力部も含む。
プリンタ206は、内部バスを介して転送された画像データを用紙に印刷する。スキャナ207は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成する。ICカードリーダ208は、ユーザ認証に使用するICカードの読み取りを行う。
Bluetooth I/F209は、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した無線通信が可能であり、Bluetooth I/Fを持つ他の機器と相互に通信可能なインタフェースである。本実施形態では、MFP101は、Bluetooth I/F209を介し、他の端末にサービスを通知するアドバタイズパケットを周期的にブロードキャスト送信する。本実施例ではMFP101は、携帯端末とBLEに基づく近接無線通信を使用してデータの送受信を行うことができる。
ネットワークI/F210は、LAN104に有線接続するためのNIC(Network Interface Card)である。無線ネットワークI/F211は、無線ダイレクト通信のネットワークに接続するためのNICである。
続いて、携帯端末103のハードウェア構成について説明する。本実施形態では、通信端末として、例えば、スマートフォンやタブレットPCなどの、ユーザが持ち運ぶことができるハンドヘルドコンピュータである携帯端末103を例示している。なお、通信端末はこれに限定されるものではなく、ノートPCなどの通信端末であってもよい。
携帯端末103は、構成要素としてCPU212、RAM213、フラッシュメモリ214、操作部215、Bluetooth I/F216、スピーカ217、マイク218、カメラ219、GPS220、および無線ネットワークI/F221を含む。携帯端末103の各構成要素は、内部バスによって相互に通信可能に接続される。
CPU212は、携帯端末103全体の動作を制御するプロセッサ、プログラマブルロジック回路、またはマイクロプロセッサである。本実施形態の携帯端末103では、1つのCPU212がフラッシュメモリ214に記憶された制御プログラムを読み出し、RAM213を少なくとも含む携帯端末103の各構成要素と協働し、後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとする。RAM213は、CPU212が各種プログラムを実行するためのワークエリア等として使用する揮発性のメモリである。フラッシュメモリ214は、各種プログラムやデータを記憶する不揮発性のメモリである。携帯端末103には、MFPと連携するための特定のアプリケーション(MFP101のベンダがユーザに提供するアプリケーション)がインストールされている。また、iBeaconや、EddyStoneなどのアドバタイズパケットに対応するアプリケーションがインストールされている。携帯端末103にインストールされたアプリケーションはフラッシュメモリ214に記憶される。携帯端末103には、上述のアプリケーションを含め、様々なアプリケーションをインストールすることができる。操作部215は、ユーザによるタッチ操作が可能なタッチパネル式ディスプレイである。一例では、ボタン、キーボードの付加的な入力部を含む。操作部215は、ユーザ操作を受け付ける入力部やユーザに情報を通知する表示部として機能する。
Bluetooth I/F216は、Bluetooth規格に準拠した通信が可能なインタフェースであり、Bluetoothインタフェースを持つ他の機器と相互に通信を行う。本実施形態では携帯端末103はBluetooth I/F216を介してMFP101とBLE規格に準拠した通信(無線ダイレクト通信107)を行う。
無線ネットワークI/F221は、無線接続106を用いて、無線ルータ105と接続してネットワークに接続するための無線通信用のNICである。また、携帯端末103がWi-Fi DirectまたはWi-Fiのアドホックモードによる通信を行う場合には、無線ネットワークI/F221を介して、MFP101に直接的に接続可能であってもよい。
一例では、スピーカ217は、音を介してユーザにメッセージを通知する出力部としても機能しうる。また、一例では、マイク218は、ユーザが音を介して携帯端末103の動作を制御するための入力部としても機能しうる。カメラ219は、静止画や動画を撮影し、電子データに変換しうる。GPS220は、Global Positioning System(GPS)受信機である。一例では、スピーカ217、マイク218、またはGPS220の少なくとも何れか1つが省略されてもよい。
なお、理解を容易にするために図2の構成要素を図示して説明を行ったが、複数のハードウェアによって1つの構成要素の機能が実現されてもよく、1つのハードウェアが複数の構成要素の機能を実現してもよいことは理解されたい。例えば複数のプロセッサ、RAM、ROM、及びストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行することもできる。また、不図示のGPU(Graphics Processing Unit)などと協働して一部の処理を実行することもできる。
次に、図3を参照して、MFP101がBluetooth I/F209を介して所定の間隔で送信するBLEのアドバタイズパケットのデータ構造について説明する。各社が独自のBLEのアドバタイズパケットのフォーマットを定義しており、図3には2つのアドバタイズパケットのフォーマットが示される。
図3(A)は、Apple社が定義するアドバタイズパケットのフォーマット(iBeacon)である。iBeaconフォーマットのアドバタイズパケットは、iBeaconをサポートしている携帯端末103に利用される。
iBeaconフォーマットのアドバタイズパケットは、PDU(Protocol Data Unit)種別301、ならびにカンパニーコード、UUID、メジャー番号、マイナー番号、および送信電波強度の値を含む製造者固有データ302を含む。本実施形態では、送信電波強度の値にはMFP101のBluetooth I/F209の送信電波強度の値が格納される。また、本実施形態に係るiBeaconフォーマットのアドバタイズパケットではPDU種別301がADV_NONNCONN_IND(相互接続不可)に設定される。
図3(B)は、MFP101のベンダが定義するアドバタイズパケットのフォーマット(以降、説明のためMFPBeaconと呼ぶ)である。MFPBeaconフォーマットのアドバタイズパケットは、特定のアプリケーション(MFP101のベンダがユーザに提供するアプリケーション)をインストールしたMFPBeaconをサポートしている携帯端末103によって利用される。
MFPBeaconフォーマットのアドバタイズパケットは、PDU種別303、ならびにカンパニーコード、デバイスカテゴリ、デバイス名、およびMACアドレスを含む製造者固有データ304を含む。本実施形態では、デバイス名にはMFP101のデバイス名が、MACアドレスにはMFP101のMACアドレスが格納される。なお、携帯端末103が、そこにインストールされたソフトウェアプログラム(アプリ)を介し、MFP101によって提供されるプリントやスキャンなどのサービスを実現するためには、MFP101と携帯電話103とは双方向通信を行う必要がある。そのため、MFPBeaconフォーマットのアドバタイズパケットではPDU種別303がADV_IND(相互接続可)に設定される。
以上説明したように、アドバタイズパケットのフォーマット毎に、GATT通信のための相互接続可否がPDU種別303に設定される。
MFP101は、複数の携帯端末103にインストールされた異なるアプリ(iBeacon for Printに対応するアプリやベンダ独自の連携アプリ)から利用可能とするために、上述した複数種類のアドバタイズパケットを送信してもよい。その場合は、所定の時間間隔で、アドバタイズパケットの種類を切り替えながら複数種類のアドバタイズパケットを送信する。MFP101は、PDU種別303がADV_IND(相互接続可)に設定されたアドバタイズパケットを送信する期間(時間スロット)ではGATT通信のための接続要求を受け付ける。一方、ADV_NONCONN_IND(相互接続不可)に設定されたアドバタイズパケットを送信する時間スロットではGATT通信のための接続要求を受け付けない。
次に、図4を参照し、BLE通信で、MFP101が複数種類のアドバタイズパケットを送信し、携帯端末103がユーザ操作に従いMFP101に接続要求を送信する処理の一例について説明する。
MFP101は、設定に従い、Bluetooth I/F209からアドバタイズパケットを所定の時間間隔(例えば100ミリ秒間隔)で周期的に送信する(S401、S403、S405、S407、およびS409)。また、MFP101は、設定に従い、BluetoothI/F209から送信するアドバタイズパケットを別の種類へ所定の時間間隔(例えば1000ミリ秒間隔)で切り替える(S402、S404、S406、およびS408)。一例では、これらの設定は、操作部205を介してユーザによって入力され、またはMFP101のベンダによって設定され、HDD204に記憶されていてもよい。ここで、図4に示すアドバタイズパケットA、Bは、iBeaconフォーマットのアドバタイズパケット(A)及びMFPBeaconフォーマットのアドバタイズパケット(B)に対応しうる。すなわち、アドバタイズパケット(A)はGATT通信のための接続要求を受け付けないアドバタイズパケットであり、アドバタイズパケット(B)はGATT通信のための接続要求を受け付けるアドバタイズパケットである。
携帯端末103は、操作部215を介して、ユーザからMFP101とBluetooth通信を行うアプリの起動を指示される(S410)と、Bluetooth I/F216でアドバタイズパケットの検出を開始する。アドバタイズパケットを検出すると、携帯端末103は、アドバタイズパケットに含まれる情報(例えば製造者固有データ304)に基づき、携帯端末103で利用可能な画像処理装置101から送信されたアドバタイズパケットであるか判定する(S411)。
携帯端末103がアドバタイズパケットを送信した画像処理装置101を利用可能であると判断した場合、携帯端末103は、製造者固有データ304に基づいて操作部215にアプリ画面を表示する、または表示されているアプリ画面を更新する(S412)。
続いて、携帯端末103は、操作部215を介してユーザの操作指示を受け付ける(S413)と、操作指示の実行にGATT通信が必要かどうか判断する。一例では、ユーザの操作指示を実行するために画像処理装置101へのデータ送信が必要である場合に、操作指示の実行にGATT通信(双方向通信)が必要であると判断されてよい。双方向通信が必要な場合、携帯端末103は、Bluetooth I/F216で受信したアドバタイズパケットのPDU種別301または303を解析し、GATT通信の接続要求を受け付けることを示すアドバタイズパケットであるか判断する(S414)。
携帯端末103が受信したアドバタイズパケットがGATT通信の接続要求を受け付けないことを示す場合、携帯端末103は、接続要求を受け付けることを示すアドバタイズパケットを受信するまでS414の処理を繰り返す。すなわち、受信したアドバタイズパケットのPDU種別がADV_NONCONN_INDである場合、携帯端末103は、PDU種別がADV_INDであるアドバタイズパケットを受信するまでS414の処理を繰り返す。携帯端末103が受信したアドバタイズパケットがGATT通信の接続要求を受け付けることを示すと判断した場合、すなわち、PDU種別がADV_INDであると判断した場合、携帯端末103は、GATT通信の接続要求を送信する(S415)。これによって、MFP101がGATT通信の接続要求を受け付けない時間スロットに携帯端末103が接続要求を送信し、不要な再送(リトライ処理)が生じる結果となることを避けることができる。
次に携帯端末103は、GATT通信の接続要求に対するMFP101からの応答を受信し、MFP101との双方向通信を行い、MFP101からの情報取得やMFP101への情報送信などを実行する(S416)。そして、携帯端末103は、GATT通信で送受信した情報に基づいて、操作部215に表示するアプリ画面を更新する(S417)。
次に、携帯端末103がアドバタイズパケットを検出してGATT通信を確立してユーザ操作を実行する処理の一例を、図5Aおよび図5Bのフローチャートならびに図6の画面例を参照して説明する。図5Aおよび図5Bのフローチャートに示す各動作(ステップ)は、CPU212がフラッシュメモリ214に記憶された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM213に読み出し、実行することにより実現される。なお、フローチャートで示す処理は、前述した特定のアプリケーションが主体となり、制御プログラムであるOSと協働して実現しているものとする。なお、一部の処理は各インタフェースや操作部215等の各ハードウェアと協働して実現されるものとする。また図6は、特定のアプリケーションが表示する画面の一例を示している。本実施形態では、携帯端末103上で特定のアプリケーションが起動している状態でユーザからプリンタ探索を指示された携帯端末103のCPU212が図5Aの処理を開始するものとする。しかしながら、図4を参照して説明したように、特定のアプリケーションの起動に応じて携帯端末103のCPU212が図5Aの処理を開始してもよい。
まず、処理を開始し、S501で、携帯端末103は操作対象のMFP101を選択する処理を開始し、処理を図5BのS502に進める。
S502で、携帯端末103はBluetooth I/F216によるスキャンを開始し、処理をS503に進める。S502では、操作部215に、図6(A)に示すように、プリンタの探索中であることを通知する画面タイトル601と、ユーザへのメッセージ602を有するプリンタ探索画面600が表示される。ここで、携帯端末103は、受信したアドバタイズパケットに基づいて近くのMFP101の探索を行うため、メッセージ欄602へは対象のMFP101に近づくようにユーザへのメッセージが表示される。
続いて、S503で、携帯端末103はMFP101からアドバタイズパケットを検出したかどうかを判断する。S503でアドバタイズパケットが受信されると、携帯端末103は処理をS504に進める。S503でアドバタイズパケットが受信されない場合、携帯端末103は処理をS506に進める。
S504で、携帯端末103は、受信したアドバタイズパケットに含まれるカンパニーコードおよびデバイスカテゴリから、当該アドバタイズパケットが携帯端末103によって利用可能なMFP101から送信されたアドバタイズパケットであるか判定する。一例では、携帯端末103は、利用可能なMFP101に対応するカンパニーコード、デバイス名またはMACアドレスの情報を、フラッシュメモリ214などに格納されたデータベースに保存していてもよい。その場合は、S504で、受信したアドバタイズパケットに含まれるカンパニーコード、デバイスカテゴリ、またはMACアドレスの情報を、データベースと照合することで利用可能なMFP101から送信されたアドバタイズパケットであるかを判断してもよい。また、携帯端末103は、ユーザ操作に応じて、利用可能なMFP101に対応するカンパニーコード、デバイス名、またはMACアドレスの情報を登録できてもよいし、サーバなどの他の装置から当該情報をダウンロードできてもよい。
続いて、S505で、携帯端末103は利用可能であると判断したMFP101のデバイス名などを、図6(B)に示すように画面に表示する。図6(B)のデバイス名リスト605には、Device A、Device B、Device Cの3台のMFP101が表示されている。表示する順番は、デバイス名、検出した順番、またはアドバタイズパケットの電波強度に基づいて決定されうる。また、メッセージ欄604では、デバイス名リスト605から操作対象のMFP101を選択するようユーザへのメッセージが表示されうる。
S503でアドバタイズパケットが受信されていない場合、S504で受信したアドバタイズパケットが利用できない場合、またはS505で画面を更新した場合、携帯端末103はS506でMFP101を選択するユーザ操作を受信したかを判断する。S505でユーザがMFP101を選択していない場合は、携帯端末103はS503に処理を戻し、アドバタイズパケットの受信を再度行う。S506で1台のMFPを選択するユーザ操作を受信すると、携帯端末はS507に処理を進める。一例では、携帯端末103に標準で選択するMFP101が登録されている場合には、携帯端末103はユーザ操作を待たず、自動的に当該MFP101を選択してもよい。なお、S506では、選択可能なMFP101が存在しない、または画面に選択可能なMFP101が表示されていない場合にも、携帯端末103は処理をS503に戻してもよい。
続いて、S507で、携帯端末103は図6(C)に示す、操作選択画面606を表示する。操作画面606には、プリンタ探索画面603で選択されたMFP101のデバイス名607、ユーザへのメッセージ欄608、および操作項目609が表示される。図6(C)の例では、操作項目609には「Wi-Fi接続」、「宛先送信」、および「パネルログイン」の3つの操作項目が表示されている。「Wi-Fi接続」および「宛先送信」は、最初に無線ネットワークI/F221で接続を試み、失敗した場合にはBluetooth I/F216で接続を試みる、双方向通信を必要とする操作である。「パネルログイン」は、Bluetooth I/F216で接続を試みる、双方向通信を必要とする操作である。S507の表示を行うと、携帯端末103は処理をS508に進め、ユーザが何れかの操作項目を選択するまで、すなわちユーザ操作を受け付けるまで(操作受付まで)待機する。
S508で、操作項目609の何れか1つのMFP101が選択されると、携帯端末103は処理をS509に進める。S509で、携帯端末103は、S508でユーザが選択した操作を実現するために選択されたMFP101(操作対象MFP)との間でGATT通信が必要であるか否かを判断する。
例えば、S508でユーザが「Wi-Fi接続」を選択した場合、携帯端末103はS509に処理を進め、S503で受信したアドバタイズパケットに含まれるMACアドレスに基づき無線ネットワーク接続に必要なIPアドレスが取得できるかを判断しうる。一例では、携帯端末103のフラッシュメモリ214などのデータベースに操作対象MFPのMACアドレスとIPアドレスとの対応が登録されていてもよい。あるいは、携帯端末103は、他の装置に、無線ネットワークI/F221を介して操作対象MFPのMACアドレスに関する情報を送信し、操作対象MFPのIPアドレスに関する情報を問い合わせてもよい。IPアドレスが取得できた場合には、携帯端末103は当該IPアドレスを用いて、無線ネットワークI/F221を介して操作対象MFP101との無線ネットワーク接続を確立する(S517)。操作対象MFPのIPアドレスが取得できない場合、携帯端末103は、処理を後述するS510に進める。
例えば、S508でユーザが「宛先送信」を選択した場合、携帯端末103はS509で、上述した「Wi-Fi接続」を選択した場合と同様に、操作対象MFPのIPアドレスが取得可能な場合には無線ネットワーク接続106を確立しうる。操作対象MFPとの無線ネットワーク接続がすでに確立済みである場合、または確立した後、携帯端末103は、無線ネットワークI/F221を介して、フラッシュメモリ214内の宛先情報を操作対象MFPへ送信しうる(S517)。宛先情報を受信したMFP101は、当該宛先情報をMFP101が備えるスキャナ207で原稿を読み取って得られた画像を外部に送信する送信機能の宛先として使用する。宛先情報は、電子メールアドレスやファクシミリ番号(電話番号)などである。無線ネットワーク接続106を確立できない場合も、上述した「Wi-Fi接続」を選択した場合と同様に、携帯端末103は処理を後述するS510に進める。
例えば、S508でユーザが「パネルログイン」を選択した場合、携帯端末103は処理をS509に進め、Bluetooth I/F216を介してMFP101とGATT通信を行う必要があると判断し、処理をS509に進める。なお、「パネルログイン」は、通信端末102をMFPに近づけることで、MFPに特定のユーザをログインさせることができる連携機能である。本実施形態では、ユーザがS508で「パネルログイン」を選択した場合を用いて以降の説明を行う。
S510で、携帯端末103は、図6(D)に示すように、処理中であることをユーザに通知する画面を操作部215に表示する。続いて、携帯端末103は処理をS511に進める。
S511で、携帯端末103は、操作対象MFPから送信されるアドバタイズパケットの検出を開始する。一定時間内にアドバタイズパケットが検出されない場合は、処理をS515に進める。S515では、携帯端末がS511の処理を開始してから、またはS508でユーザが操作を選択してから、所定時間(例えば1000msec)が経過していない間は、携帯端末は処理をS511に戻す。S511で操作対象MFPからアドバタイズパケットを受信した携帯端末103は、処理をS512に進め、受信したアドバタイズパケットのPDU種別301がGATT通信を受け付けることを示すかどうか、すなわちADV_INDであるかを判断する。
S511で、受信したアドバタイズパケットに含まれるPDU種別がGATT通信を受け付けないことを示す場合、携帯端末103はGATT通信の接続要求の送信を保留し、処理をS515に進め、所定時間が経過していない場合は処理をS511に戻す。S512で、受信したアドバタイズパケットがGATT通信受け付けることを示す場合、携帯端末103は処理をS513に進め、GATT通信の接続要求を送信してGATT通信を確立する。本実施形態では、携帯端末103はS513で操作対象MFPにユーザ認証に必要な情報を送信し、当該MFPにユーザ認証処理の実行を要求する。なお、S513で送信するユーザ認証に必要な情報は、特定のアプリケーションの設定として、ユーザによりアプリに事前登録されているユーザ情報に基づく情報である。続いて、携帯端末103は、処理をS514に進め、図6(E)に示すように、処理が完了したことをユーザに通知する。GATT通信でユーザ認証に必要な情報を受信したMFPは、当該情報に基づきユーザを認証する。認証に成功すると、当該認証が成功したユーザの権限やお気に入り設定等に基づく操作画面がMFPの操作部に表示される。なお、S517で、GATT通信を用いずに操作処理を実行完了した場合にも、携帯端末103は処理をS514に進め、選択された処理の完了をユーザに通知する。
S515で、S509またはS510の処理を開始してから所定時間が経過したと判断した携帯端末103は、処理をS516に進め、図6(F)に示すように、ユーザが選択した操作が失敗したことをユーザに通知しうる。
以上説明したように、本実施形態では、携帯端末は、受信したアドバタイズパケットがGATT通信を受け付けることを示すか否かを判断し、GATT通信の接続要求を受け付ける所定の時間内にGATT通信の接続要求を送信する。これによって、携帯端末がGATT通信の接続要求を受け付けない所定の時間内に接続要求を送信し、不要なリトライ処理が発生することを抑制でき、ユーザへの応答性を向上することができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、携帯端末はユーザによる操作の選択があった後、またはアドバタイズパケットの受信を開始した後、GATT通信を受け付けることを示すアドバタイズパケットの受信を待ち、接続要求を送信する。第2の実施形態では、1つ以上の基準に基づき、接続要求の送信を保留する時間を設定可能である携帯端末の処理の一例を説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成または処理については説明を省略する。
一例では、当該基準とは、操作対象MFPの動作モードに関する情報であってもよい。
操作対象MFPの動作モードに関する情報とは、例えば、操作対象MFPのアドバタイズパケットの送信間隔および送信するアドバタイズパケットの種類の切り替え間隔に関する情報である。例えば、あるMFP101は、応答性を向上させることを目的として、より短い送信間隔または切り替え間隔でアドバタイズパケットが送信される。このような場合、他のMFP101より短い保留時間とすることで、接続要求に対する応答性を向上させることができる。また、あるMFP101は、より長い送信間隔または切り替え間隔でアドバタイズパケットが送信される。そのような場合でも、他のMFP101より長い保留時間とすることで、操作対象MFPに接続要求を送る前に、接続要求が失敗したと判断されることを避けることができる。
また、例えば、操作対象MFPの動作モード関する情報とは、操作対象MFPが送信するアドバタイズパケットの種類である。一例では、MFP101は、例えば接続要求を受け入れないことを示す2種類のアドバタイズパケットと、接続要求を受け入れることを示す1種類のアドバタイズパケットとを送信してもよい。このような場合、接続要求を受け入れないことを示す1種類のアドバタイズパケットと、接続要求を受け入れることを示す1種類のアドバタイズパケットとを送信するMFP101と比べて、保留時間を延ばすことが望ましい。なぜなら、アドバタイズパケットの送信間隔および切り替え間隔が同一であると仮定すると、接続要求を受け入れないことを示すアドバタイズパケットの種類が多い方が、その送信時間が相対的に長くなるためである。
また、一例では、当該基準とは、携帯端末103が推定した、携帯端末103とMFP101との間の距離であってもよい。携帯端末103は、受信したアドバタイズパケットの電波強度に応じて、アドバタイズパケットを送信したMFP101までの大まかな距離を推定することができる。MFP101までの距離が遠いと推定される場合、MFP101がGATT通信のための接続要求を受け付けるアドバタイズパケットを送信した場合であっても、パケットロスが生じ、携帯端末103がアドバタイズパケットを検出できない可能性が高まる。そのような場合でも、接続要求の送信を保留する時間をより長く設定することで、再度GATT通信のための接続要求を受け付けるアドバタイズパケットが送信されるまで待機し、パケットロスによる接続要求の失敗の確率を下げることができる。
なお、これらの基準は、携帯端末103のユーザによって設定されてもよいし、携帯端末103が適応的に判断してもよい。例えば、図5BのS503でアドバタイズパケットを受信するたびに、携帯端末103は、同一のMFP101から送信された、アドバタイズパケットのPDU種別、送信間隔、電波強度、またはアドバタイズパケットの切り替え間隔を記録する。これによって、携帯端末103が操作対象のMFPに対してどの程度の保留時間を設定すべきか判断することができる。
以上説明したように、第2の実施形態では、携帯端末は、1つ以上の基準に基づいて、接続要求の送信を保留する時間を設定可能である。これによって、MFPの動作モードまたは携帯端末とMFPとの位置関係などのユースケースごとに、ユーザへの応答性を損なわないようGATT通信を確立することができる。
また、第2の実施形態では、操作の対象となるMFPごとに接続要求の送信を保留する時間間隔を設定可能である。これによって、MFPの設定に関わらずに接続要求を送信する携帯端末のユーザへの応答性を向上することができる。
また、第2の実施形態では、携帯端末は携帯端末とMFPとの間の距離を推定することができ、推定した距離に応じて接続要求の送信を保留する時間を設定可能である。これによって、MFPから送信されたアドバタイズパケットがパケットロスによって検出できなくても、同一のMFPから再度アドバタイズパケットが送信される機会を得ることでパケットロスによる接続要求の失敗の確率を下げることができる。
<第3の実施形態>
第1の実施形態では、接続要求を受け付けないことを示すアドバタイズパケットを受信し、所定時間が経過していない場合、携帯端末はその後すぐに別のアドバタイズパケットの検出を行っていた。
一例では、操作対象MFPから接続要求を受付けないことを示すアドバタイズパケットを受信した場合、接続要求を受付けることを示すアドバタイズパケットが送信されるまでにある程度の時間がかかるという仮定に基づき、スキャン処理を待機してもよい。この場合、図7に示すように、S512で受信したアドバタイズパケットが接続要求を受け付けないことを示す(S512でNO)と判断した携帯端末103は、処理をS701に進め、携帯端末103は、所定の時間(待機時間)だけスキャン処理を待機しうる。待機時間とは、例えば例えばアドバタイズパケットの切替え間隔に関連付けられた時間であってもよい。その後、携帯端末103は処理をS515に進め、所定時間が経過したかを判断し、経過していない場合には再度アドバタイズパケットの検出を行う。
以上説明したように、携帯端末は、接続要求を受付けないことを示すアドバタイズパケットが送信された場合、所定の時間、処理を待機する。これによって、アドバタイズパケットの受信処理にかかる消費電力を抑えながら、接続要求を受け付けることを示すアドバタイズパケットを受信して接続要求を送信することができる。
<他の実施形態>
上記第1から第3の実施形態は随意に組み合わせることができる。例えば、携帯端末は、第3の実施形態に係るアドバタイズパケットのスキャン処理の待機時間を、第2の実施形態に係る接続要求の送信を保留する時間と関連付けてもよい。
上述の各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASICやFPGA)によっても実現可能である。
101:MFP、103:携帯端末、104:LAN、105:無線ルータ、106:無線接続、107:無線ダイレクト接続、201:CPU、202:ROM、203:RAM、204:HDD、205:操作部、206:プリンタ、207:スキャナ、208:ICカードリーダ、209:Bluetooth I/F、210:ネットワークI/F、211:無線ネットワークI/F、212:CPU、213:RAM、214:フラッシュメモリ、215:操作部、216:Bluetooth I/F、217:スピーカ、218:マイク、219:カメラ、220:GPS、221:無線ネットワークI/F

Claims (18)

  1. 第1のソフトウェアおよび第2のソフトウェアが動作可能な通信端末であって、
    前記第1のソフトウェアに対応する第1の種別のアドバタイジングパケットを発信する第1の動作期間であってGATT(Generic Attribute)通信の接続要求に応答する第1の動作期間と、
    前記第2のソフトウェアに対応する第2の種別のアドバタイジングパケットを発信する第2の動作期間であって前記GATT通信の接続要求に応答しない第2の動作期間と、
    を含む複数の動作期間が時分割で切り替わる画像処理装置とBLE(Bluetooth Low Energy)に準拠した無線通信を行う通信端末において、
    前記BLEに準拠した無線通信をおこなうためのBluetoothインターフェースと、
    Bluetoothインターフェースを介して前記第1の種別の第1のアドバタイジングパケットを受信し、前記受信した第1のアドバタイジングパケットに基づいてGATT通信の接続要求を決定する決定手段と、
    前記決定された接続要求を前記第2の動作期間に保持し、前記第1の種別の更なるアドバタイジングパケットを受信したことに応じて、前記決定された接続要求を前記Bluetoothインターフェースを介して前記画像処理装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする通信端末。
  2. 前記送信手段は、前記決定された接続要求を前記第2の動作期間に保持し、前記第1の種別の第2のアドバタイジングパケットを受信したことに応じて、前記決定された接続要求を前記画像処理装置へ送信することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記決定手段は、前記受信したアドバタイジングパケットのPDU(Protocol Data Unit)種別を解析することで前記受信した第1のアドバタイジングパケットの種別を識別することを特徴とする請求項1または2に記載の通信端末。
  4. 前記決定手段は、解析において前記PDU種別がADV_INDである場合に前記受信した第1のアドバタイジングパケットの種別が前記第1の種別であると識別することを特徴とする請求項3に記載の通信端末。
  5. 前記接続要求は、前記通信端末のユーザによって前記通信端末を使用した操作に応じて送信されたと判定されることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の通信端末。
  6. 前記第1のアドバタイジングパケットが受信された後に前記更なるアドバタイジングパケットが受信され、続いて種別が前記第2の種別であるアドバタイジングパケットが受信されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信端末。
  7. 前記通信端末はハンドヘルドコンピュータであることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の通信端末。
  8. 前記第2の種別のアドバタイジングパケットはiBeacon(登録商標)フォーマットまたはEddyStone(登録商標)フォーマットのアドバタイジングパケットであることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の通信端末。
  9. 前記第1のソフトウェアは前記画像処理装置のスキャナと協働するソフトウェアであることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の通信端末。
  10. 第1のソフトウェアおよび第2のソフトウェアが動作可能な通信端末の制御方法であって、
    前記第1のソフトウェアに対応する第1の種別のアドバタイジングパケットを発信する第1の動作期間であってGATT(Generic Attribute)通信の接続要求に応答する第1の動作期間と、
    前記第2のソフトウェアに対応する第2の種別のアドバタイジングパケットを発信する第2の動作期間であって前記GATT通信の接続要求に応答しない第2の動作期間と、
    を含む複数の動作期間が時分割で切り替わる画像処理装置とBLE(Bluetooth Low Energy)に準拠した無線通信を行う通信端末において、
    前記BLEに準拠した無線通信をおこなうためのBluetoothインターフェースと、
    Bluetoothインターフェースを介して前記第1の種別の第1のアドバタイジングパケットを受信し、前記受信した第1のアドバタイジングパケットに基づいてGATT通信の接続要求を決定する決定工程と、
    前記決定された接続要求を前記第2の動作期間に保持し、前記第1の種別の更なるアドバタイジングパケットを受信したことに応じて、前記決定された接続要求を前記Bluetoothインターフェースを介して前記画像処理装置に送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  11. 前記送信工程において、前記決定された接続要求を前記第2の動作期間に保持し、前記第1の種別の第2のアドバタイジングパケットを受信したことに応じて、前記決定された接続要求が前記画像処理装置へ送信されることを特徴とする請求項10に記載の制御方法。
  12. 前記決定工程において、前記受信したアドバタイジングパケットのPDU(Protocol Data Unit)種別を解析することで前記受信した第1のアドバタイジングパケットの種別が識別されることを特徴とする請求項10または11に記載の制御方法。
  13. 前記決定において、解析において前記PDU種別がADV_INDである場合に前記受信した第1のアドバタイジングパケットの種別が前記第1の種別であると識別されることを特徴とする請求項12に記載の制御方法。
  14. 前記接続要求は、前記通信端末のユーザによって前記通信端末を使用した操作に応じて送信されたと判定されることを特徴とする請求項10から13の何れか1項に記載の制御方法。
  15. 前記第1のアドバタイジングパケットが受信された後に前記更なるアドバタイジングパケットが受信され、続いて種別が前記第2の種別であるアドバタイジングパケットが受信されることを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の制御方法。
  16. 前記通信端末はハンドヘルドコンピュータであることを特徴とする請求項10から15の何れか1項に記載の制御方法。
  17. 前記第2の種別のアドバタイジングパケットはiBeacon(登録商標)フォーマットまたはEddyStone(登録商標)フォーマットのアドバタイジングパケットであることを特徴とする請求項10から16の何れか1項に記載の制御方法。
  18. 前記第1のソフトウェアは前記画像処理装置のスキャナと協働するソフトウェアであることを特徴とする請求項10から17の何れか1項に記載の制御方法。
JP2018021251A 2018-02-08 2018-02-08 通信端末、その制御方法、およびプログラム Active JP7129172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021251A JP7129172B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 通信端末、その制御方法、およびプログラム
US16/267,626 US11310645B2 (en) 2018-02-08 2019-02-05 Communication terminal that determines a connection request based advertising packet of a certain type and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021251A JP7129172B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 通信端末、その制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140495A JP2019140495A (ja) 2019-08-22
JP7129172B2 true JP7129172B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=67477127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021251A Active JP7129172B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 通信端末、その制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11310645B2 (ja)
JP (1) JP7129172B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888037B2 (ja) 2019-01-31 2021-06-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US11375356B2 (en) 2019-10-02 2022-06-28 Bitstrata Systems Inc. Wireless communications protocol with disconnection tolerance
CN110891298A (zh) * 2019-12-18 2020-03-17 惠州拓邦电气技术有限公司 一种蓝牙连接方法、装置、蓝牙设备及系统
US11829675B2 (en) * 2020-05-29 2023-11-28 Csr Imaging Us, Lp Systems and methods for discovering printers using Bluetooth Low Energy protocol
JP2023077647A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 日本特殊陶業株式会社 車載機及び車両情報管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119214A (ja) 2013-12-16 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びペリフェラル
JP2015170937A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、ペリフェラル及びセントラル
JP2016152538A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 キヤノン株式会社 データ通信方法、プログラム、及び情報処理装置
US20170280276A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus configured to transmit bluetooth low energy advertise packet

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717506A (en) 1991-04-15 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
KR20100042048A (ko) * 2008-10-15 2010-04-23 삼성전자주식회사 블루투스 연결 방법 및 장치
US20160157048A1 (en) * 2013-07-24 2016-06-02 Nokia Technologies Oy Handling bluetooth low energy messages
US9380119B2 (en) * 2013-12-16 2016-06-28 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for network discovery
US20150327069A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Altek Corporation Method of establishing wireless connection and wireless access point device
JP2016170702A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016220054A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 アプリックスIpホールディングス株式会社 電子機器制御システム、電子機器制御方法、通信端末およびコンピュータプログラム
WO2016186106A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 アプリックスIpホールディングス株式会社 電子機器制御システム、電子機器制御方法および通信端末
KR20170006947A (ko) * 2015-07-10 2017-01-18 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치의 통신 서비스를 통해 인쇄 동작을 수행하는 방법
US10397868B2 (en) * 2015-07-31 2019-08-27 Nintendo Co., Ltd. Wireless system, wireless device, non-transitory computer-readable storage medium having stored therein communication program, and communication method
JP2017112511A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社アプリックス 機器制御システム、機器制御装置および機器制御方法
US10555155B2 (en) * 2017-04-26 2020-02-04 Lsi Industries, Inc. Electronic tag beacon
CN107231627B (zh) * 2017-08-10 2020-11-10 乐鑫信息科技(上海)股份有限公司 一种蓝牙网络及配网方法
JP6970578B2 (ja) * 2017-10-02 2021-11-24 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
US10820375B2 (en) * 2017-11-07 2020-10-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for turning on Wi-Fi infrastructure using BLE interface in wireless communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119214A (ja) 2013-12-16 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びペリフェラル
JP2015170937A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、ペリフェラル及びセントラル
JP2016152538A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 キヤノン株式会社 データ通信方法、プログラム、及び情報処理装置
US20170280276A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus configured to transmit bluetooth low energy advertise packet
JP2017175445A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019140495A (ja) 2019-08-22
US20190246257A1 (en) 2019-08-08
US11310645B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7129172B2 (ja) 通信端末、その制御方法、およびプログラム
US11197141B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US11019477B2 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
USRE47876E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
KR20160053594A (ko) 디바이스와 연결을 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 wi-fi 다이렉트를 지원하는 장치
JP6242051B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6975397B2 (ja) 画像読取装置、およびプログラム。
JP2014127818A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US9864552B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
US9807583B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, and recording medium
US20180063364A1 (en) Information processing device and non-transitory recording medium
US10666830B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable terminal
JP6417983B2 (ja) 機能実行機器、通信機器のためのコンピュータプログラム、及び、通信機器
JP2017220751A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7166774B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018196025A (ja) 携帯端末とその制御方法、及びプログラム
JP2014197262A (ja) デバイス制御プログラム、及び、情報処理装置
US10346108B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing program for communication apparatus, communication apparatus and method for controlling communication apparatus
JP6693173B2 (ja) コンピュータプログラム、及び、端末装置
US20170223216A1 (en) System and method for proximity-based discovery of multifunction devices
CN104104816A (zh) 通信设备及其控制方法
JP6444270B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2019087854A (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及びプログラム
US20240114344A1 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing application program including computer-readable instructions for terminal device, and terminal device
US20230134842A1 (en) Data processing apparatus, method of controlling data processing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7129172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151