JP7128959B2 - バックミラー組立体用の調整可能な取付機構 - Google Patents

バックミラー組立体用の調整可能な取付機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7128959B2
JP7128959B2 JP2021517216A JP2021517216A JP7128959B2 JP 7128959 B2 JP7128959 B2 JP 7128959B2 JP 2021517216 A JP2021517216 A JP 2021517216A JP 2021517216 A JP2021517216 A JP 2021517216A JP 7128959 B2 JP7128959 B2 JP 7128959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rearview mirror
mirror assembly
fitting
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501259A (ja
Inventor
エリック エス ランディー
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2022501259A publication Critical patent/JP2022501259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128959B2 publication Critical patent/JP7128959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本開示は、概してバックミラー組立体の取付具に関し、より詳細には、バックミラー組立体用の調整可能な取付機構に関する。
本開示の一態様によれば、バックミラー組立体(リアビュー組立体)はハウジングを含む。コネクタは、車両内部のボタンに固定されるように構成される。コネクタは、複数の別個の接続位置部を有する取付具接続機構を含む。取付具は、ハウジングと動作可能に連結した近位端と、複数の別個の接続位置部のうちの一つと係合するように構成された位置機構を含む遠位端とを含む。
本開示の別の態様によれば、バックミラー組立体は、ハウジングと、車両内でボタンに固定されるように構成されたコネクタを含む。コネクタは、複数の接続位置部を有する取付具接続機構を含む。取付具は、そこを貫通し、かつハウジング内に動作可能に連結される配線開口を備えたボールによって画定される近位端、および複数の別個の接続位置部のうちの一つと係合するように構成された位置機構を含む遠位端を含む。取付具は、ボタンの周りに動作可能に連結された二つの半片を含む。
本開示のさらに別の態様によれば、バックミラー組立体は、ハウジングと、車両内でボタンに固定されるように構成されたコネクタを含む。コネクタは、複数の前方接続位置部および後方受容ソケットを有する取付具接続機構を含む。取付具は、ハウジングと動作可能に連結された近位端、および取付具の前部壁から延在する前方フランジと、取付具の後部壁から延在する後方フランジを含む遠位端を含む。内側ボスは後方受容ソケットによって受容される。
本開示のこれらおよび他の特徴、利点、および目的は、以下の明細書、特許請求の範囲、および添付図面を参照することにより、当業者によってさらに理解および認識される。
図面に以下が示される。
図1は、本開示によるバックミラー組立体の上面斜視図である。
図1Aは、車両に据付けられた本開示のバックミラー組立体の前面斜視図である。
図2は、図1のバックミラー組立体の底面斜視図である。
図3は、フロントガラスボタンと係合する前の図1のバックミラー組立体の上方後面斜視図である。
図4は、フロントガラスボタンと係合した後の図1のバックミラー組立体の下方後面斜視図である。
図5は、本開示によるバックミラー組立体の取付配置の拡大斜視図である。
図6は、図5の取付配置の前方分解斜視図である。
図7は、図5の取付配置の後方分解斜視図である。
図8は、図5の線IX-IXにおける、図5の取付配置の側面断面図である。
図9Aは、本開示によるバックミラー組立体の一態様の側面斜視図である。
図9Bは、本開示によるバックミラー組立体の別の態様の側面斜視図である。
図9Cは、本開示によるバックミラー組立体の別の態様の側面斜視図である。
本明細書の図示された実施形態は、バックミラー組立体用の調整可能な取付機構に関連する方法工程と装置構成要素の組合せに、主として属する。したがって、装置構成要素および方法ステップが説明されており、必要に応じて図面中の慣習的な符号により、本開示の実施形態の理解に関係のある特定の詳細のみを示すことで、当業者が容易に理解して本明細書中の説明の利益を得るであろう詳細な開示が不明瞭にならないようにする。さらに、説明および図面にある同様の数字は同様の要素を表す。
本書での説明の目的で、「上側」、「下側」、「右」、「左」、「後部」、「前部」、「垂直」、「水平」といった用語、およびそこから派生したものは、図1で方向付けられたように開示に関連するものとする。別途定めがない限り、「前」という用語は、装置の意図される観察者に近い装置の面を指すものとし、「後」という用語は、装置の意図される観察者から遠い装置の面を指すものとする。ただし、当然のことながら、それに反して明示的に特定された場合を除き、本開示は、これと代わる様々な向きをとることができる。また、当然のことながら、添付した図面に図示し、以下の明細書に記載した特定の装置およびプロセスは、添付した特許請求の範囲に規定された発明の概念の単なる例示的実施形態にすぎない。よって、特許請求の範囲でそうでないことが明示的に述べられていない限り、本明細書で開示された実施形態に関連する具体的な寸法およびその他の物理的特性は、限定とはみなされない。
「含む」、「備える」、「含んでいる」という用語またはそれらの他の変形は、非排他的包含を網羅することを目的としており、リストの要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、これらの要素のみを含むのではなく、明示的にリストされていないか、またはこのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の要素を含みうる。「...を備える」が前に付く要素は、それ以上の制約なしに、その要素を含むプロセス、方法、物品、または装置の追加的な同一要素の存在を除外しない。
ここで図1~図9を参照すると、参照符号10は概してハウジング12を含むバックミラー組立体を示す。コネクタ14は、車両18内のボタン16に固定されるように構成される。コネクタ14は、複数の別個の接続位置部22a、22b、22cを有する取付具接続機構20を含む。コネクタ14の複数の別個の接続位置部22a、22b、22cは、位置機構30と係合するように構成された離間したリブ23a、23bを含み得る。取付具24は、ハウジング12と動作可能に連結した近位端26と、複数の別個の接続位置部22a、22b、22cのうちの一つと係合するように構成された位置機構30を含む遠位端28とを含む。取付具24は、ハウジング12内に配置された回路基板と動作可能に連結され得るワイヤハーネスを収容するように構成されたワイヤ通路40を含み得る。回路基板は、表示装置60および電気光学素子と動作可能に連結され得る。
本開示のバックミラー組立体10は、概して車両18での使用のために構成される。ボタン16は、車両18のフロントガラス42またはヘッドライナー44と動作可能に連結し得る。しかしながら、ボタン16、および最終的にコネクタ14は、ダッシュ46を含む車両18の別の部分と動作可能に連結され得ることも企図される。バックミラー組立体10は、車両18の後方の視界を運転手に提供するように構成されたガラス表面48を含む。後方の視界は、バックミラー組立体10の少なくとも反射面によって提供される車両18の後方部分の反射によって生成され得ることが理解されよう。次に、ドライバによって反射が観察される。あるいは、後方の視界は、バックミラー組立体10内に配置された表示装置60によって生成され得る。この場合、車両18の内側または外側に配置された撮像素子は、画像データを捕捉し、その画像データを表示装置60に中継し、それが次いで運転手に提示される。表示装置60は、米国特許第8,879,139号に記載されるものと類似し得る。当然のことながら、バックミラー組立体10は、反射面および表示装置60の両方を含み得る。
バックミラー組立体10は、特定の照明条件の間に暗くなるように構成されたエレクトロクロミックデバイスを含み得る電気光学組立体70の使用を含む、幅広い機能を含み得る。ガラス表面48は、電気光学素子の一部であっても、プリズム型構造上にあってもよい。プリズム型構造は概して、上部から底部までのさまざまな厚さを有する一つのガラス表面48を含み得る。電気光学素子と共に、ガラス表面48は少なくとも二つのガラス基板を含む。例えば、図6に示すとおり、ガラス表面48は前部基板ならびに後部基板を含む。電気光学素子の一つの非限定例は、エレクトロクロミック媒体であり、このエレクトロクロミック媒体には少なくとも一種類の溶媒、少なくとも一種類のアノード材料、および少なくとも一種類のカソード材料が含まれる。通常、アノード材料およびカソード材料は、両方とも電気活性であり、また、それらの少なくとも一つはエレクトロクロミックである。その通常の意味にかかわらず、用語「電気活性(electroactive)」は、本明細書中で、特定の電位差にさらされると、その酸化状態で修飾を受ける材料として定義されるものと、理解される。さらに、用語「エレクトロクロミック」は、本明細書中で、その通常の意味にかかわらず、特定の電位差にさらされると、一つまたは複数の波長でその消衰係数の変化を示す材料として、定義される。エレクトロクロミック構成要素は、本明細書中に記載されているように、色または不透明性が電流によって影響される材料を含むので、電流が材料に引加されると、色または不透明性が第一の相から第二の相に変化する。
本明細書に開示されるエレクトロクロミック構成要素は、「ELECTROCHROMIC LAYER AND DEVICES COMPRISING SAME」と題された米国特許第5,928,572号、「ELECTROCHROMIC COMPOUNDS」と題された米国特許第5,998,617号、「ELECTROCHROMIC MEDIUM CAPABLE OF PRODUCING A PRE-SELECTED COLOR」と題された米国特許第6,020,987号、「ELECTROCHROMIC COMPOUNDS」と題された米国特許第6,037,471号、「ELECTROCHROMIC MEDIA FOR PRODUCING A PRE-SELECTED COLOR」と題された米国特許第6,141,137号、「ELECTROCHROMIC SYSTEM」と題された米国特許第6,241,916号、「NEAR INFRARED-ABSORBING ELECTROCHROMIC COMPOUNDS AND DEVICES COMPRISING SAME」と題された米国特許第6,193,912号、「COUPLED ELECTROCHROMIC COMPOUNDS WITH PHOTOSTABLE DICATION OXIDATION STATES」と題された米国特許第6,249,369号、「ELECTROCHROMIC MEDIA WITH CONCENTRATION ENHANCED STABILITY, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND USE IN ELECTROCHROMIC DEVICES」と題された米国特許第6,137,620号、「ELECTROCHROMIC DEVICE」と題された米国特許第6,519,072号、「ELECTROCHROMIC POLYMERIC SOLID FILMS, MANUFACTURING ELECTROCHROMIC DEVICES USING SUCH SOLID FILMS, AND PROCESSES FOR MAKING SUCH SOLID FILMS AND DEVICES」と題された国際特許出願第PCT/US98/05570号、「ELECTROCHROMIC POLYMER SYSTEM」と題された国際特許出願第PCT/EP98/03862号、および「ELECTROCHROMIC POLYMERIC SOLID FILMS, MANUFACTURING ELECTROCHROMIC DEVICES USING SUCH SOLID FILMS, AND PROCESSES FOR MAKING SUCH SOLID FILMS AND DEVICES」と題された国際特許出願第PCT/US98/05570号(これらは参照により、その全体が本明細書に組み込まれる)に記述されるように、単層、単相構成要素、多層構成要素または多相構成要素であってもよい。ガラス表面48は、部分的反射かつ部分的透過の特性を有する任意の他の要素であってもよい。ガラス表面48に電流を流すために、その素子の両面に電気素子が設けられており、その間に電位を生じる。J形クリップは、各電気素子と電気的に係合し、素子線がJ形クリップから主プリント回路基板(PCB)に延在する。
図1~4を再び参照すると、暗い環境および車両後部によって検知されたグレアの検知時に、電気光学組立体70は暗くなり、それによって運転手によって観察されるグレアが最小化され得る。しかしながら、バックミラー組立体10は、温度ゲージ、コンパス、雨センサーなどを含む他の特徴も含み得る。ガラス表面48は、電気光学組立体70をハウジング12に動作可能に連結するベゼル72によって囲まれる。ベゼル72は、電気光学組立体70の周りに延在する。しかしながら、バックミラー組立体10は、電気光学組立体70がハウジング12後部と直接接するベゼルなしの構造であり得ることも理解されるであろう。図示するように、バックミラー組立体10の取付具24は、コネクタ14と係合するように構成される。コネクタ14は、次にボタン16と係合する。図示するように、ボタン16は、コネクタ14を摺動的に受容する。取付具24の近位端26は、取付具24に対するハウジング12の回転を可能にするように構成されたピボットボール80を含み得るピボット連結を含む。配線開口は、ピボットボール80を貫通し得る。ハウジング12は、フロントガラス42に対して10度~60度の角度に移動し得る。取付具24の遠位端28は、コネクタ14の係合部分82と係合するように構成される。取付具24は、互いの鏡像またはほぼ鏡像であり、コネクタ14の係合部分82の周りに固定され得る、第二の半片86と動作可能に連結された第一の半片84を含み得ることが理解されよう。
ここで図5~7を参照すると、取付具24の第一および第二の半片84、86は、機械的留め具90を介して相互に、コネクタ14の係合部分82によって固定され得る。また、コネクタ14の第一および第二の半片84、86を接続する他の方法を使用し得ることが企図される。コネクタ14に対する取付具24の所望の角度を選択すると、第一の半片84と第二の半片86は、次いでコネクタ14の係合部分82の周りに接続され得る。図示するように、位置機構30は、取付具24内に配置された前方フランジ92、93および後方フランジ94、95を含み得る。第一および第二の半片84、86はまた、それぞれハブ96、97を含む。ハブ96は、第一の半片84の前方フランジ92と後方フランジ94との間に配置される(図6)。同様に、ハブ97は、第二の半片86の前方フランジ93と後方フランジ95との間に配置される(図7)。
据付中、第一および第二の半片84、86の位置機構30は、コネクタ14に対する取付具24の所望の角度および車両18のフロントガラス42の一般的な傾斜に基づいて、それぞれ、最上部、中間、および最下部の接続位置部22a、22b、22cを含む、複数の別個の接続位置部のうちの一つに位置付けられるである(図9A~9C参照)。より具体的には、取付具24の前方フランジ92、93は、好ましい接続位置部22a、22b、および22c内に位置付けられる。接続位置部22a、22b、および22cは、通常、リブ23a、23bによって係合部分82内に画定されるスロットである。より具体的には、上部リブ23aは、最上部接続位置部22aと中間接続位置部22bとの間に延在し、下部リブ23bは、中間接続位置部22bと最下部接続位置部22cとの間に配置される。また一般的に第一の半片84の円筒形ボスを画定するハブ96は、受容ソケットセットを画定し、コネクタ14の係合部分82に配置される(図7)、円筒形凹部102と整列し、それと係合する。同様に、一般的に第二の半片86の円筒形ボスを画定するハブ97は、受容ソケットセットを画定し、第一の円筒形凹部102から係合部分82の反対にある、コネクタ14の係合部分82に配置される(図6)、円筒形凹部106と整列し、それと係合する。各円筒形凹部102、106は、留め具受容部を含む。ハブ96およびハブ97は両方とも内部ハブであり、第一および第二の半片84、86が接続しているとき、通常、目に見えない。さらに、取付具24の後方フランジ94、95は、それぞれコネクタ14の開口108、109内に位置付けられる。位置機構30が複数の接続位置部22a、22b、22cの選択された一つと係合した後、留め具90は次いで、コネクタ14の係合部分82と係合する。より具体的には、図7の示された図に示すように、機械的留め具90は、円筒形ハブ96、97に少なくとも部分的に延在するか、またはそれらを貫通して、コネクタ14の係合部分82と確実に係合する。別の機械的留め具90は、取付具24のピボットボール80に隣接する下部ボス110、112のコネクタ14を貫通する。
図8および図9A~図9Cを参照すると、取付具24は、20度~40度で延在し得る様々な角度でコネクタ14と係合するように構成されるが、さらに大きな角度変化(例えば、10度~60度など)が企図される。取付具24を有するコネクタ14の所望の角度は、ボタン16が車両18の内部と接続される角度によって左右され得る。例えば、車両18のフロントガラス42が、水平面に対して30度~40度の角度で下向きに角度付けられる場合、コネクタ14は、取付具24と20度下向きの位置で係合し得る(図9A)。これは、最上部の接続位置部22aに対応する。したがって、それは位置機構30が位置する場所である(図7および図8)。しかしながら、フロントガラス42が、水平面に対して40度~50度の角度で下向きに角度付けられる場合、コネクタ14および取付具24は、30度の位置に調整され得る(図9B)。これは、中間接続位置部22bに対応する。したがって、それは位置機構30が位置する場所である。別の事例では、フロントガラス42が、水平面に対して50度~60度の角度で下向きに角度付けられる場合、コネクタ14および取付具24は、40度の位置に調整され得る(図9C)。これは、最下部の接続位置部22cに対応する。したがって、それは位置機構30が位置する場所である。
本開示に提供される角度の汎用性は、車両内の様々な角度で、様々なバックミラー組立体を配置するのに役立ち、異なるフロントガラス角度を補償する。単一のボールマウント構造が示されているが、デュアルボールマウントも提供され得る。さらに、このシステムは向上した振動性能を有する。さらに、この取付構造は、ベースモデルのバックミラー組立体からハイエンドのフルディスプレイミラー組立体まで使用され得る。また、複数の接続位置部を画定するリブは、衝突の場合に正面衝突中にエネルギーを消散させるように作用し得ることも意図される。リブは、所定の力の正面衝突中に制御可能に変形または破裂し得る。
本開示の一態様によれば、バックミラー組立体はハウジングを含む。コネクタは、車両内部のボタンに固定されるように構成される。コネクタは、複数の別個の接続位置部を有する取付具接続機構を含む。取付具は、ハウジングと動作可能に連結した近位端と、複数の別個の接続位置部のうちの一つと係合するように構成された位置機構を含む遠位端とを含む。
本開示の別の態様によれば、取付具接続機構の複数の別個の接続位置部は、位置機構のフランジと係合するように構成された離間したリブを含む。
本開示のさらに別の態様によれば、ハウジングは、フロントガラスに対して10度~60度の間の角度に移動し得る。
本開示のさらに別の態様によれば、取付具は、コネクタの周りで動作可能に連結される二つの半片を含む。
本開示の別の態様によれば、取付具は、ハウジング内に配置された回路基板に動作可能に連結されたワイヤハーネスを収容するように構成されたワイヤ通路を画定する。
本開示の別の態様によれば、回路基板は、表示装置および電気光学素子と動作可能に連結する。
本開示のさらに別の態様によれば、複数の別個の接続位置部は、受容ソケットで収束するスロットを画定する。
本開示のさらに別の態様によれば、受容ソケットは、留め具受容部を含む。
本開示の別の態様によれば、コネクタは、車両のフロントガラスと動作可能に連結されたボタンを摺動的に受容するように構成される。
本開示のさらに別の態様によれば、位置機構は、取付具の前部壁から後部壁まで延在するフランジを含む。
本開示の別の態様によれば、フランジは、コネクタに画定される受容ソケット内に延在する円筒形ボスと交差する。
本開示の一態様によれば、バックミラー組立体は、ハウジングと、車両内でボタンに固定されるように構成されたコネクタを含む。コネクタは、複数の接続位置部を有する取付具接続機構を含む。取付具は、そこを貫通し、かつハウジング内に動作可能に連結される配線開口を備えたボールによって画定される近位端、および複数の別個の接続位置部のうちの一つと係合するように構成された位置機構を含む遠位端を含む。取付具は、ボタンの周りに動作可能に連結された二つの半片を含む。
本開示の別の態様によれば、バックミラー組立体は、ハウジングと、車両内でボタンに固定されるように構成されたコネクタを含む。コネクタは、複数の前方接続位置部および後方受容ソケットを有する取付具接続機構を含む。取付具は、ハウジングと動作可能に連結された近位端、および取付具の前部壁から延在する前方フランジと、取付具の後部壁から延在する後方フランジを含む遠位端を含む。内側ボスは後方受容ソケットによって受容される。
本開示のさらに別の態様によれば、複数の前方接続位置部は、後方受容ソケットで収束するスロットを画定する。
記載された開示およびその他の構成要素の構成が、任意の特定材料に限定されないことは、当業者であれば理解するであろう。本明細書に開示された他の例示的実施形態は、本明細書に別段の記載がない限り、広範な材料から形成され得る。
本開示では、用語「連結した(coupled)」(その形態の全てにおいて、連結(couple)、連結している(coupling)、連結の(coupled)、等)は、概ね、互いに直接または間接的な(電気的または機械的な)二つの構成要素の連結(joining)を意味する。こうした連結は、本質的に固定されたものとすることも、本質的に移動可能とすることもできる。こうした連結は、(電気的なまたは機械的な)二つの構成要素および任意の追加的な中間体部材が、互いにまたは二つの構成要素と一つの単一体として一体的に形成されて達成し得る。こうした連結は、特に明記されない限り、本質的に永久的とすることも、本質的に取り外し可能または分離可能とすることもできる。
例示的実施形態で図示されている本開示の要素の構成および配置は、例示にすぎないことに注意することも重要である。本開示では、本革新について少数の実施形態のみを詳細に記載してきたが、本開示を検討する当業者は、数多くの変形(例えば、様々な要素のサイズ、寸法、構造、形状および比率、パラメータの値、取り付け配置、材料の使用、色、向き、などの変化)が、詳述されている主題に関する新規性のある教示および利点から大きく逸脱することなく、可能なことを簡単に認識するであろう。例えば、一体的に形成されたように示される要素は、複数の部品から構成されてもよく、または複数の部品として示される要素は、一体的に形成されてもよい。インターフェースの操作を逆に行ってもよいし、または、さもなければ変えてもよい。システムの構造および/もしくは部材またはコネクタまたは他の要素の長さまたは幅は、変えられてもよい。要素間に設けられた調整位置の性質または数は変えられてもよい。注目すべきは、システムの要素および/または組立体は、十分な強度または耐久力を提供する任意の広範な材料から、広範な色、質感、および組み合わせの任意のもので構成し得ることである。したがって、こうしたすべての修正は、本革新の範囲内に含まれることが意図される。本革新の精神を逸脱することなく、所望の他の模範的実施形態の設計、動作条件、および配置において、その他の置換、変形、変更、および省略がなされ得る。
当然のことながら、任意の記載されたプロセスまたは記載されたプロセス内のステップは、開示されたその他のプロセスまたはステップと組み合わせて、本開示の範囲内での構造を形成し得る。本明細書で開示されている例示的構造体およびプロセスは、図示の目的であり、限定するものとは解釈されないものとする。
また当然のことながら、本開示の概念を逸脱することなく、前述の構造および方法に対して変化および変形をすることができ、また当然のことながら、こうした概念は、それらの請求の範囲に文言で明示的に別段の定めをした場合を除き、下記の請求の範囲によって網羅されることが意図されている。

Claims (17)

  1. バックミラー組立体であって、
    ハウジングと、
    車両内のボタンに固定されるように構成されたコネクタであって、複数の別個の接続位置部を有する取付具接続機構を含む、コネクタと、
    前記ハウジングと動作可能に連結した近位端、および前記複数の別個の接続位置部のうちの一つと係合するように構成された位置機構を含む遠位端を含む取付具と、を含み、前記取付具接続機構の前記複数の別個の接続位置部が、前記位置機構のフランジと係合するように構成された離間リブを含む、バックミラー組立体。
  2. 前記ハウジングが、フロントガラスに対して10度~60度の間の角度に移動し得る、請求項1に記載のバックミラー組立体。
  3. 前記取付具が、前記コネクタの周りに動作可能に連結された二つの半片を含む、請求項1又は2に記載のバックミラー組立体。
  4. 前記取付具が、前記ハウジング内に配置された回路基板と動作可能に連結されたワイヤハーネスを収容するように構成されたワイヤ通路を画定する、請求項1~のいずれか一項に記載のバックミラー組立体。
  5. 前記回路基板が、表示装置および電気光学素子と動作可能に連結される、請求項に記載のバックミラー組立体。
  6. 前記複数の別個の接続位置部が、受容ソケットで収束するスロットを画定する、請求項1~のいずれか一項に記載のバックミラー組立体。
  7. 前記受容ソケットが、留め具受容部を含む、請求項に記載のバックミラー組立体。
  8. 前記コネクタが、前記車両の前記フロントガラスと動作可能に連結された前記ボタンを摺動的に受容するように構成される、請求項に記載のバックミラー組立体。
  9. 前記位置機構が、前記取付具の前部壁から後部壁まで延在するフランジを含む、請求項1に記載のバックミラー組立体。
  10. 前記位置機構の前記フランジが、前記コネクタに画定される受容ソケット内に延在する円筒形ボスと交差する、請求項に記載のバックミラー組立体。
  11. バックミラー組立体であって、
    ハウジングと、
    車両内のボタンに固定されるように構成されたコネクタであって、複数の接続位置部を有する取付具接続機構を含む、コネクタと、
    貫通して延びかつ前記ハウジングに動作可能に連結される配線開口を有するボールによって画定される近位端、および前記複数の別個の接続位置部のうちの一つと係合するように構成された位置機構を含む遠位端を含む取付具であって、前記ボタンの周りに動作可能に連結される二つの半片を含む、取付具と、を含み、前記位置機構が、前記取付具の前部壁から後部壁まで延在するフランジを含む、バックミラー組立体。
  12. 前記フランジが、前記コネクタに画定される受容ソケット内に延在する円筒形ボスと交差する、請求項11に記載のバックミラー組立体。
  13. 前記取付具が、前記ハウジング内に配置された回路基板と動作可能に連結されたワイヤハーネスを収容するように構成されたワイヤ通路を画定する、請求項11又は12に記載のバックミラー組立体。
  14. バックミラー組立体であって、
    ハウジングと、
    車両内のボタンに固定されるように構成されたコネクタであって、複数の前方接続位置部および後方受容ソケットを有する取付具接続機構を含む、コネクタと、
    取付具であって、前記ハウジングと動作可能に連結された近位端、および前記取付具の前部壁から延在する前方フランジと、前記取付具の後部壁から延在する後方フランジを含む遠位端を含む、前記取付具と、
    前記後方受容ソケットによって受容される内側ボスと、を含む、バックミラー組立体。
  15. 前記複数の前方接続位置部が、前記後方受容ソケットで収束するスロットを画定する、請求項14に記載のバックミラー組立体。
  16. 前記取付具が、前記ボタンの周りに動作可能に連結された二つの半片を含む、請求項14または15に記載のバックミラー組立体。
  17. 前記取付具が、前記ハウジング内に配置された回路基板と動作可能に連結されたワイヤハーネスを収容するように構成されたワイヤ通路を画定する、請求項1416のいずれか一項に記載のバックミラー組立体。
JP2021517216A 2018-10-02 2019-09-16 バックミラー組立体用の調整可能な取付機構 Active JP7128959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862739981P 2018-10-02 2018-10-02
US62/739,981 2018-10-02
PCT/IB2019/057785 WO2020070570A1 (en) 2018-10-02 2019-09-16 Adjustable mounting mechanism for a rearview assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501259A JP2022501259A (ja) 2022-01-06
JP7128959B2 true JP7128959B2 (ja) 2022-08-31

Family

ID=69947158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517216A Active JP7128959B2 (ja) 2018-10-02 2019-09-16 バックミラー組立体用の調整可能な取付機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11173842B2 (ja)
EP (1) EP3860880B1 (ja)
JP (1) JP7128959B2 (ja)
CN (1) CN211196041U (ja)
WO (1) WO2020070570A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935487B2 (ja) * 2017-03-13 2021-09-15 株式会社村上開明堂 車載装置の脱落機構付き取付構造
US11927298B2 (en) * 2021-08-23 2024-03-12 Gentex Corporation Rearview assembly mounting element

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269182A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Murakami Corp 車室内アクセサリ保持装置
JP2008074228A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Tokai Rika Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2010130268A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Mazda Motor Corp 自動車の電波受信機
US20120026616A1 (en) 2009-03-23 2012-02-02 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with adjustable mounting assembly
JP2015221631A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 サカエ理研工業株式会社 車両用ルームミラー
JP2017504521A (ja) 2014-08-01 2017-02-09 グローバル メディア インダストリー グループ カンパニー リミテッド 交換可能な自動車のルームミラーブラケット

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US596207A (en) 1897-12-28 Walter hart
US1800797A (en) 1929-04-01 1931-04-14 Charles I Hoople Friction ball joint
US3425657A (en) * 1967-02-27 1969-02-04 Gen Motors Corp Vehicle rear view mirror assembly
US4254931A (en) 1979-06-25 1981-03-10 Standard Mirror Company, Inc. Rear view mirror mount for interior of automobile
US4435042A (en) 1981-06-24 1984-03-06 Donnelly Mirrors, Inc. Vehicle mirror and support assembly
DE3573402D1 (en) 1984-07-23 1989-11-09 Toyota Motor Co Ltd A rear view mirror assembly
SU1341081A1 (ru) 1985-05-13 1987-09-30 Запорожский автомобильный завод "Коммунар" Наружное зеркало заднего вида
US4995581A (en) * 1987-12-04 1991-02-26 Kabushiki Kaisha Matsuyama Seisakusho Inside rearview mirror assembly for motor vehicle
US5058851A (en) 1989-04-14 1991-10-22 Donnelly Mirrors Limited Mounting assembly for rearview mirror
GB2240309B (en) 1990-01-24 1993-09-22 Devendra Prabhudas Dolasia A driving mirror
US5100095A (en) 1991-03-01 1992-03-31 Donnelly Corporation Breakaway vehicle accessory mount
US5377948A (en) 1991-05-21 1995-01-03 Gentex Corporation Breakaway rearview mirror mounting bracket
US5377949A (en) 1993-02-25 1995-01-03 Donnelly Corporation Breakaway accessory mounting for vehicles
US5572354A (en) * 1993-03-19 1996-11-05 Donnelly Mirrors, Ltd. Rearview mirror support bracket with retaining protrusion, rearview mirror case and reflective element
US5487522A (en) 1993-11-30 1996-01-30 Donnelly Corporation Mirror support bracket
RU2083393C1 (ru) 1995-11-17 1997-07-10 Малое предприятие "Интех" Внутреннее зеркало заднего вида для транспортных средств
US5931440A (en) 1996-11-01 1999-08-03 Gentex Corporation Regulated attachment for mirror mount
US5820097A (en) 1997-01-10 1998-10-13 Donnelly Corporation Breakaway accessory mounting assembly for vehicles and windshield mounted button therefor
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6250148B1 (en) 1998-01-07 2001-06-26 Donnelly Corporation Rain sensor mount for use in a vehicle
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US5984482A (en) 1998-07-28 1999-11-16 Gentex Corporation Mounting assembly for vehicle interior automatic dimming rearview mirror
US6068380A (en) 1998-07-28 2000-05-30 Gentex Corporation Mirror mount having an integral spherical bearing
BR8000180Y1 (pt) * 2000-01-28 2008-11-18 disposiÇço em dispositivo de montagem.
US6877709B2 (en) 2000-12-21 2005-04-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror assembly with polymeric components
US6467919B1 (en) * 2001-11-02 2002-10-22 Gentex Corporation Mirror with split ball mount and hold-open device
JP2003146134A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Ichikoh Ind Ltd インナーミラー装置
JP2004082829A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Denso Corp 車載カメラ
US7287868B2 (en) 2003-04-02 2007-10-30 Gentex Corporation Rearview mirror with integrated frame
US20040207940A1 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Carter John W Interior rearview mirror with magnesium components
US7784953B2 (en) 2003-04-07 2010-08-31 Gentex Corporation Quick-attach mirror mounting structure facilitating assembly
US7008069B2 (en) 2003-05-05 2006-03-07 Gentex Corporation Mirror mounting structure with offset increasing angular adjustment
JP4751170B2 (ja) 2005-10-18 2011-08-17 株式会社ホンダロック 車両用ルームミラー装置
DE102007028162A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Befestigungseinrichtung für einen Innenrückblickspiegel von Kraftfahrzeugen an einer Innenseite einer Windschutzscheibe
JP5123063B2 (ja) 2008-06-12 2013-01-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用インナミラー装置のピボット連結構造
US8201800B2 (en) 2008-08-06 2012-06-19 Gentex Corporation Two ball mount with wiring passage
US8210695B2 (en) 2009-04-30 2012-07-03 Gentex Corporation Channeled mirror mount
KR20110078721A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 르노삼성자동차 주식회사 차량용 룸미러
WO2012118749A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Gentex Corporation Rearview device support assembly
US8925891B2 (en) 2011-09-14 2015-01-06 Gentex Corporation Reverse detach mounting system
WO2014035958A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Gentex Corporation Mirror mounting assembly
US9174577B2 (en) 2012-08-31 2015-11-03 Gentex Corporation Mount interface to slide on windscreen button
US9244249B2 (en) 2012-09-28 2016-01-26 Gentex Corporation Double ball slide on mount with screw over sensor
US8960629B2 (en) 2012-10-04 2015-02-24 Gentex Corporation Rearview mounting device
US9272665B2 (en) 2013-07-19 2016-03-01 Gentex Corporation Mount assembly
US10406982B2 (en) 2013-09-20 2019-09-10 Gentex Corporation Bottom mount buttons for a rearview assembly
US10434946B2 (en) 2014-02-12 2019-10-08 Gentex Corporation Spring secured mounting system
EP3368374B1 (en) * 2015-10-30 2023-12-27 Gentex Corporation Toggle paddle
USD858618S1 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Gentex Corporation Camera mount
EP3568321B1 (en) 2017-01-10 2022-04-27 Gentex Corporation Ball mount assembly for vehicle
US10190610B1 (en) 2017-10-13 2019-01-29 Gentex Corporation Mounting assembly for rearview device
US10974650B2 (en) 2017-12-11 2021-04-13 Gentex Corporation Rearview device mount and attachment method
GB2579055B (en) 2018-11-16 2021-07-28 Jaguar Land Rover Ltd An assembly for supporting a rear view mirror

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269182A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Murakami Corp 車室内アクセサリ保持装置
JP2008074228A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Tokai Rika Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2010130268A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Mazda Motor Corp 自動車の電波受信機
US20120026616A1 (en) 2009-03-23 2012-02-02 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with adjustable mounting assembly
JP2015221631A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 サカエ理研工業株式会社 車両用ルームミラー
JP2017504521A (ja) 2014-08-01 2017-02-09 グローバル メディア インダストリー グループ カンパニー リミテッド 交換可能な自動車のルームミラーブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020070570A1 (en) 2020-04-09
EP3860880A4 (en) 2021-08-11
US11173842B2 (en) 2021-11-16
US20200101901A1 (en) 2020-04-02
EP3860880B1 (en) 2022-12-21
JP2022501259A (ja) 2022-01-06
EP3860880A1 (en) 2021-08-11
CN211196041U (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112540B2 (en) Full display rearview device
JP6689964B2 (ja) バックミラーアセンブリ用トグル機構
JP7128959B2 (ja) バックミラー組立体用の調整可能な取付機構
US10189408B2 (en) Display mirror assembly incorporating heatsink
CN108367712B (zh) 具有光学开关的双模态机构
EP3638543B1 (en) Rearview device with moveable head assembly and vehicle therewith
JP2020500780A (ja) 折り畳み式外部表示ミラー
EP3835131B1 (en) Rearview device with moveable head assembly
JP6855592B2 (ja) 表示ミラートグルパドル
US10505301B2 (en) Conductive connection device for vehicle display
JP6794531B2 (ja) 低プロファイルのミラーピボット
US20230365061A1 (en) Stationary camera in an interior rearview mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150