JP7125752B2 - 染色又は脱色用毛髪処理剤 - Google Patents

染色又は脱色用毛髪処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7125752B2
JP7125752B2 JP2018221101A JP2018221101A JP7125752B2 JP 7125752 B2 JP7125752 B2 JP 7125752B2 JP 2018221101 A JP2018221101 A JP 2018221101A JP 2018221101 A JP2018221101 A JP 2018221101A JP 7125752 B2 JP7125752 B2 JP 7125752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
hair
mass
dyeing
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083823A (ja
Inventor
直史 吉田
直樹 武鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Belmont Corp
Original Assignee
Takara Belmont Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Belmont Corp filed Critical Takara Belmont Corp
Priority to JP2018221101A priority Critical patent/JP7125752B2/ja
Publication of JP2020083823A publication Critical patent/JP2020083823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125752B2 publication Critical patent/JP7125752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、染色又は脱色用毛髪処理剤に関する。
毛髪を染色するヘアカラーリング製品として、酸化染料が配合された酸化染毛剤と、酸性染料が配合された酸性染毛料とが知られている。なかでも酸化染毛剤は永久染毛剤とも呼ばれ、ヘアカラーリング製品の主流を占めている。酸化染毛剤の基本的な成分は、パラ(p-)フェニレンジアミン、硫酸トルエン-2,5-ジアミンなどの染料中間体と、レゾルシン、メタアミノフェノールなどのカップラーとを主体とする酸化染料、過酸化水素などの酸化剤、及びpH調整剤としてのアルカリ剤である。酸化染毛剤には、1剤型、2剤型、3剤型といった種類があるが、基本的な成分は同じである。最も一般的である2剤型の酸化染毛剤は、通常、酸化染料及びアルカリ剤を含有する第一剤と、酸化剤を含有する第二剤とから構成され、第一剤はアルカリ性に、第二剤は酸性に、それぞれ調整されている。第一剤のアルカリ剤には、一般に、アンモニア、アルカノールアミンが使用される。
2剤型の酸化染毛剤は、第一剤と第二剤とを混合して使用される。双方の薬剤の混合は、使用の直前に行う。混合による化学反応が始まった状態で毛髪に塗布することで、毛髪が染色される。3剤型の酸化染毛剤は、上記第一剤及び第二剤とともに、さらなる薬剤を含有する第三剤により構成され、使用直前に各剤を混合して使用する点は2剤型の酸化染毛剤と同じである。以下、2剤型により説明する。
具体的な染毛の機構は、次のとおりである。第一剤と第二剤とを混合すると、アルカリ性に調整された第一剤が、第二剤の酸化剤、例えば過酸化水素、を活性化させる。この混合物を毛髪に塗布すると、アルカリ性の第一剤が毛髪のキューティクルを開き、第一剤及び第二剤の双方の薬剤が毛髪内に浸透する。薬剤が浸透した毛髪内では、活性化した第二剤の酸化剤が毛髪由来のメラニン色素を分解することで毛髪の脱色が進行するとともに、当該酸化剤によって第一剤に含まれる酸化染料(染料中間体及びカップラー)の酸化重合が進行して色素が形成され、当該色素による毛髪の発色が進行する。このように、酸化染毛剤による染毛では毛髪の脱色と発色とが同時に進行し、これにより、明るく幅広い色調表現が可能な染毛が実現する。また、色素を形成する化学反応を毛髪内で進行させることによって、染毛後の洗髪などによる色落ちが抑制され、染毛の効果が持続する。染料を含まない毛髪処理剤は、上記と同様の機構により、脱色剤として作用する。
一般に、染毛剤は、染料、pH調整剤以外にも種々の成分を含有する。例えば、特許文献1に開示されている染毛剤は、染色性向上のために特定の芳香族アルコールを含んでいる。芳香族アルコールとしては、フェニルエチルアルコール、2-ベンジルオキシエタノールなどが例示されている。特許文献2に開示されている染毛剤は、ジヒドロキシアセトンに代表されるセルフタンニング剤である。この種の染毛剤の高温環境下での保存安定性を改善するために、特許文献2の染毛剤は、グリセリンなどのアルコール化合物、並びにリン酸水素ナトリウム及び/又はリン酸二水素ナトリウムを含んでいる。特許文献2には、ベンジルアルコールなどの浸透促進剤を含有させてもよいことも開示されている。
特開平11-29443号公報 特開2017-226620号公報
長期間にわたって安定して保存できる毛髪処理剤を実現できれば、未使用のまま廃棄される製品を減らすことができる。しかし、本発明者が知る限り、長期間の保存安定性に着目した製品開発は積極的には実施されていない。特許文献2で検討されている保存安定性は試験期間を1ヶ月として評価したものであって、数ヶ月に及ぶことがある毛髪処理剤の保存期間を十分に考慮したものではない。また、特許文献2に開示されている技術の適用範囲は、特定の染毛剤、具体的にはジヒドロキシアセトンなどのカルボニル化合物、を含む1剤型に限られる。そこで本発明は、長期にわたって良好な保存安定性を有するとともに、良好な染色性、又は脱色性を有する毛髪処理剤を提供することを目的とする。
本発明は、アルカリ剤を含有する第一剤と酸化剤を含有する第二剤とを備え、前記第一剤と前記第二剤とを混合して使用する染色又は脱色用毛髪処理剤であって、前記第一剤は以下の成分(A)及び(B)を含有し、前記成分(A)の含有量は前記第一剤中の5.0質量%以下である染色又は脱色用毛髪処理剤を提供する。また本発明は、酸化剤を含有する第二剤と混合して染色又は脱色用毛髪処理剤として使用するための、アルカリ剤を含有する第一剤であって、前記第一剤は以下の成分(A)及び(B)を含有し、前記成分(A)の含有量は5.0質量%以下である第一剤を提供する。
(A)ベンジルアルコール
(B)ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸
本発明によると、長期にわたって良好な保存安定性を有するとともに、良好な染色性、又は脱色性を有する染色又は脱色用毛髪処理剤を提供できる。
成分(A)は、ベンジルアルコールである。本発明による毛髪処理剤では、ベンジルアルコールとともに、ベンジルアルコール以外の芳香族アルコール、具体的には、2-フェニルエチルアルコール、シンナミルアルコール、フェニルプロパノール、α-メチルベンジルアルコール、ジメチルベンジルカルビノール、ベンジルオキシエタノール、フェノキシエタノール、p-アニシルアルコールなどの芳香族アルコールが含まれていてもよい。ただし、ベンジルアルコール以外の芳香族アルコールの含有量はベンジルアルコールの含有量未満であることが好ましく、例えば2.0質量%未満、さらには0.1質量%未満であり、0質量%であってもよい。
成分(A)の含有量は、第一剤の全質量に対して、5.0質量%以下であり、4.0質量%以下であってもよく、3.0質量%以下であってもよい。また、成分(A)の含有量は、0.01質量%以上であってもよく、1.0質量%以上であってもよい。成分(A)の含有量を適切に調整することによって、第一剤の剤型をクリーム状に維持できる。さらに、成分(A)の含有量を適切に調整すれば、長期にわたって良好な保存安定性を有するとともに、良好な染色性、又は脱色性を有する毛髪処理剤が得られる。
成分(B)は、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸である。ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸は、リン酸の水素原子の少なくとも1つが置換基により置換されたリン酸エステルである。置換基としては、少なくともポリオキシエチレンアルキル基が含まれるがこれ以外の置換基が含まれていてもよい。ポリオキシエチレンアルキル基に含まれるアルキル基の炭素数は、例えば、8~24であってもよく、16~22であってもよい。アルキル基は直鎖状でもよく、分岐鎖状でもよい。ポリオキシエチレンアルキル基に含まれるポリオキシエチレン基における平均付加モル数は、例えば、2~50であってもよく、3~40であってもよい。ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸は、対イオンと塩を構成していてもよい。対イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオンなどのアルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、炭素数2又は3のアルカノール基を1~3個有するアルカノールアミン塩などが挙げられる。
成分(B)としては、例えば、ポリオキシエチレンオクチルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンミリスチルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンデシルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸トリエタノールアミン(ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸トリエタノールアミンなど)が挙げられる。長期にわたって良好な保存安定性を有するとともに、良好な染色性、又は脱色性を有するためには、例えば、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルリン酸が挙げられる。
成分(B)として、上記のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸から選ばれる1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
第一剤における成分(B)の含有量は制限されない。成分(B)の含有量は、例えば、第一剤の全質量に対して、0.1~10.0質量%の範囲にあってもよく、0.1~5.0質量%の範囲にあってもよく、0.5~3.0質量%の範囲であってもよい。成分(B)の含有量を適切に調整すれば、長期にわたって良好な保存安定性を有するとともに、良好な染色性、又は脱色性を有する毛髪処理剤が得られる。
本発明による毛髪処理剤は、アルカリ剤、酸化染料、酸化剤などの成分を含みうる。通常、アルカリ剤及び酸化染料は第一剤に、酸化剤は第二剤にそれぞれ含まれる。
アルカリ剤は、無機アルカリ剤及び有機アルカリ剤を用いることができる。無機アルカリ剤としては、例えば、アンモニア;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムなどの炭酸塩;炭酸グアニジンなどのグアニジウム塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウムなどの炭酸水素塩;酒石酸カリウムナトリウムなどの酒石酸塩;クエン酸三ナトリウム、クエン酸三カリウムなどのクエン酸塩;リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウムなどのリン酸塩;ピロリン酸ナトリウムなどのピロリン酸塩;ケイ酸ナトリウムなどのケイ酸塩;メタケイ酸ナトリウムなどのメタケイ酸塩;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウムなどの酢酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機アルカリ塩類がある。また、有機アルカリ剤としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノブタノール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオールなどの有機アミン類がある。
アルカリ剤として、上記の無機アルカリ剤及び有機アルカリ剤から選ばれる少なくとも1種のみを用いてもよく、2種以上併用してもよい。アルカリ剤は、例えば、第一剤の全質量に対して、0.1~10.0質量%の範囲にあってもよく、0.5~6.0質量%の範囲であってもよい。アルカリ剤の含有量を適切に調整することによって、使用による毛髪ダメージの低減と、使用時の刺激臭及び皮膚刺激の低減と、良好な染毛性、又は脱色性とを実現できる。
酸化染料を構成する染料中間体は、公知の染料中間体であってもよく、例えば、p-フェニレンジアミン、p-トルイレンジアミン、N-メチル-p-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-p-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-2-メチル-p-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、クロル-p-フェニレンジアミン、2-(2’-ヒドロキシエチルアミノ)-5-アミノトルエン、N,N-ビス-(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、メトキシ-p-フェニレンジアミン、2,6-ジクロル-p-フェニレンジアミン、2-クロル-6-ブロム-p-フェニレンジアミン、2-クロル-6-メチル-p-フェニレンジアミン、6-メトキシ-3-メチル-p-フェニレンジアミン、2,5-ジアミノアニソール、N-(2-ヒドロキシプロピル)-p-フェニレンジアミン、N-2-メトキシエチル-p-フェニレンジアミンなどの、1種又は2種以上の-NH2基、-NHR基及び/又は-NR2基(Rは、炭素数1~4のアルキル基又はヒドロキシアルキル基)を有するp-フェニレンジアミン類;2,5-ジアミノピリジン誘導体;p-アミノフェノール、2-メチル-4-アミノフェノール、3-メチル-4-アミノフェノール、2-クロロ-4-アミノフェノール、3-クロロ-4-アミノフェノール、2,6-ジメチル-4-アミノフェノール、3,5-ジメチル-4-アミノフェノール、2,3-ジメチル-4-アミノフェノール、2,5-ジメチル-4-アミノフェノール、2,4-ジアミノフェノール、5-アミノサリチル酸などのp-アミノフェノール類及びo-アミノフェノール類;o-フェニレンジアミン類である。
酸化染料を構成するカップラーは、公知のカップラーであってもよく、例えば、α-ナフトール、o-クレゾール、m-クレゾール、2,6-ジメチルフェノール、2,5-ジメチルフェノール、3,4-ジメチルフェノール、3,5-ジメチルフェノール、ベンズカテキン、ピロガロール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、5-アミノ-2-メチルフェノール、5-(2’-ヒドロキシエチルアミノ)-4-メトキシ-2-メチルフェノール、ヒドロキノン、2,4-ジアミノアニソール、m-トルイレンジアミン、4-アミノフェノール、レゾルシン、レゾルシンモノメチルエーテル、m-フェニレンジアミン、1-フェニル-3-メチル-5-ピラゾロン、1-フェニル-3-アミノ-5-ピラゾロン、1-フェニル-3,5-ジケトピラゾリジン、1-メチル-7-ジメチルアミノ-4-ヒドロキシ-2-キノロン、m-アミノフェノール、4-クロロレゾルシン、2-メチルレゾルシン、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2,6-ジアミノピリジン、3,5-ジアミノトリフロロメチルベンゼン、2,4-ジアミノフロロベンゼン、3,5-ジアミノフロロベンゼン、2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジン、2,4,6-トリアミノピリミジン、2-アミノ-4,6-ジヒドロキシピリミジン、4-アミノ-2,6-ジヒドロキシピリミジン、4,6-ジアミノ-2-ヒドロキシピリミジンである。
第一剤の剤型は、例えば、クリーム状でありうる。第一剤がクリーム状であると、酸化剤を含有する第二剤との混合が容易である。また、長期にわたって良好な保存安定性が可能になる。さらに、塗布時に垂れ落ちしにくく、毛髪への付着性やなじみに優れ、毛髪のコンディショニング効果に優れる上、良好な染色性、又は脱色性を得ることが可能になる。
本明細書において、「クリーム状」とは、吐出口が5~7mmφのチューブ状容器に第一剤を充填し、第一剤、室温ともに25℃の条件のもと、第一剤を吐出したときに1時間以上吐出した状態を保つものをいう。
酸化剤は、公知の酸化剤であってもよく、例えば、過酸化水素、過酸化尿素、過酸化メラミン、過炭酸ナトリウム、過炭酸カリウム、アルカリ金属の臭素酸塩、アルカリ金属の過酸塩などが挙げられる。アルカリ金属の過酸塩としては、例えば、過臭素酸塩、過硫酸塩、過ホウ酸塩などが挙げられる。酸化剤の含有量は、例えば、第二剤の全質量に対して、0.5~12.0質量%の範囲であってもよく、1.0~6.0質量%の範囲であってもよい。
本発明による毛髪処理剤は、本発明の効果が得られる限り、上述した成分以外の任意の成分を含有しうる。任意の成分は、公知の毛髪処理剤が含有する成分でありうる。
任意の成分の一例は低級アルコール、高級アルコール、多価アルコールなどのアルコール類である。低級アルコールは、例えば、エタノール、イソプロパノールである。高級アルコールは、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコールである。多価アルコールは、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-オクタンジオール、ジプロピレングリコールである。
任意の成分の別の一例は、高級脂肪酸、脂肪酸エステル及び油脂類である。高級脂肪酸は、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸である。脂肪酸エステルは、例えば、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソステアリル、ステアリン酸ステアリルである。油脂は、例えば、アボガド油、オリーブ油、サフラワー油、硬化油などの動植物油である。
任意の成分の別の一例は、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤などの界面活性剤である。
ノニオン界面活性剤は、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル及びこれらのアルキレンオキシド付加物ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステルポリオキシエチレンラノリンである。
カチオン界面活性剤は、例えば、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウムなどの四級アンモニウム塩;塩化ステアリルトリメチルアンモニウムなどのアルキルアミン塩;ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミドなどの脂肪酸アミドアミン塩である。
アニオン界面活性剤は、例えば、高級脂肪酸石鹸、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エステル、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシルメチルタウリン塩、アルキルスルホコハク酸及びその塩である。
両性界面活性剤は、例えば、アルキルグリシン塩、カルボキシメチルグリシン塩、N-アシルアミノエチル-N-2-ヒドロキシエチルグリシン塩などのグリシン型両性界面活性剤;アルキルアミノプロピオン酸塩、アルキルイミノジプロピオン酸塩などのアミノプロピオン酸型両性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤;アルキルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤である。
本発明による毛髪処理剤は、その他、カチオン性高分子、フッ素化合物、シリコーン類、加水分解ペプチド、キレート剤、酸化防止剤、増粘・ゲル化剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、植物抽出エキス、溶剤、防腐剤、香料、水などを、目的に応じて適量で含有しうる。
本発明による毛髪処理剤は、2剤型とすることも3剤以上の多剤型とすることもできる。2剤型の毛髪処理剤は、例えば、成分(A)及び(B)並びにアルカリ剤を含有する第一剤と、酸化剤を含有する第二剤とから構成される。2剤型の毛髪処理剤は、第一剤がさらに酸化染料を含んでいる。3剤型の毛髪処理剤は、上記第一剤及び第二剤と、例えば酸化助剤を含む第三剤とから構成される。
本発明による毛髪処理剤において、アルカリ剤を含有する第一剤と、酸化剤を含有する第二剤との質量比は、例えば、第一剤:第二剤が1:1~1:3の範囲にある。また、例えば、第一剤は25℃でpHが8~12の範囲にあり、第二剤はpHが2~6の範囲にある。第一剤と第二剤とを混合した毛髪処理剤のpHは、例えば、8~12の範囲にあってもよく、染毛、脱色効果と皮膚刺激性の観点で、8~11の範囲にあってもよい。
上記の実施形態は脱色剤にも利用できる。脱色剤では、酸化染毛剤と同じメカニズムで毛髪への薬剤の浸透及び毛髪内のメラニン色素の分解が進行する。脱色剤は酸化染料を含有しておらず、このため、脱色剤によって毛髪の脱色のみが進行する。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されない。
[染毛剤:第一剤]
セタノール10.0質量%、ミリスチン酸イソプロピル1.0質量%、蜜蝋2.0質量%、ポリオキシエチレンセチルエーテル3.0質量%、アスコルビン酸0.5質量%、強アンモニア水7.0質量%、パラフェニレンジアミン1.0質量%、レゾルシン0.3質量%、メタアミノフェノール0.5質量%及び香料0.2質量%からなる基本組成に、成分(A)としてベンジルアルコール、成分(B)としてポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸、ステアリン酸ナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム又はステアロイル乳酸ナトリウムを、それぞれ以下の表1~4に示す含有量で含む、実施例及び比較例の各第一剤を調製した。調製した第一剤における残部は、精製水である。各第一剤はクリーム状であった。なお、表中の単位は、すべて質量%である。
[染毛剤:第二剤]
これとは別に、実施例及び比較例の各第一剤と組み合わせる第二剤として、リン酸によりpH3.0に調整した過酸化水素水溶液(過酸化水素の濃度5.8質量%)を調製した。
このように調製した第一剤と第二剤とを質量比1:1にて混合して染毛剤とし、この染毛剤が示す、毛髪の染色性(染毛性)及び脱色性を、以下の方法により評価した。また、第一剤の保存安定性を評価した。評価結果を、表1~4に示す。なお、各表の「成分」の欄における「-」の表記は、当該成分を含有しないことを意味する。
<染色性>
人毛の毛束に対して作製した染毛剤による染毛処理を常法により実施し、施術後の当該毛束について、パネラー10名が目視により、その染色性の高さを評価した。「染色性が高い」と評価したパネラーが8名以上であった場合を「◎」、6~7名であった場合を「○」、4~5名であった場合を「△」、3名以下であった場合を「×」とした。
<脱色性>
人毛の毛束に対して作製した染毛剤による染毛処理を常法により実施し、シャンプー溶液に十分浸漬させ、酸化染料を完全脱色させた当該毛束について、パネラー10名が目視により、その脱色性の高さを評価した。「脱色性が高い」と評価したパネラーが8名以上であった場合を「◎」、6~7名であった場合を「○」、4~5名であった場合を「△」、3名以下であった場合を「×」とした。
<クリームの保存安定性>
調製した第一剤をアルミチューブに包装し、室温(25℃)で6ヶ月保存した。6ヶ月保存後の第一剤の形状について目視により評価した。クリーム状を維持したものは「○」、クリーム状を維持せず分離したものは「×」とした。なお、「×」のときは、染毛剤として使用不能のため、<染色性>及び<脱色性>の評価は実施せず、評価結果は「-」とした。
Figure 0007125752000001
Figure 0007125752000002
Figure 0007125752000003
Figure 0007125752000004
表1に示すように、実施例ではクリームの保存安定性が良好であり、さらに良好な染色性、脱色性をより高いレベルで並立して達成できた。成分(B)の中では、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸を使用した場合、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸を使用した場合に比べて、良好な染毛性、脱色性を並立して達成できた。
本発明によれば、長期にわたって良好な保存安定性を有するとともに、良好な染色性、又は脱色性を有する染色又は脱色用毛髪処理剤を提供できる。

Claims (5)

  1. アルカリ剤を含有する第一剤と酸化剤を含有する第二剤とを備え、前記第一剤と前記第二剤とを混合して使用する染色又は脱色用毛髪処理剤であって、前記第一剤は以下の成分(A)及び(B)を含有し、前記成分(A)の含有量は前記第一剤中の0.01質量%以上5.0質量%以下であり、前記成分(B)の含有量は前記第一剤中の0.1質量%以上10.0質量%以下である染色又は脱色用毛髪処理剤。
    (A)ベンジルアルコール
    (B)ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸
  2. 前記成分(B)が、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸及びポリオキシエチレンベヘニルエーテルリン酸から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の染色又は脱色用毛髪処理剤。
  3. 前記成分(B)が、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸である、請求項1に記載の染色又は脱色用毛髪処理剤。
  4. 前記第一剤の剤型がクリーム状である、請求項1~3のいずれか1項に記載の染色又は脱色用毛髪処理剤。
  5. 酸化剤を含有する第二剤と混合して染色又は脱色用毛髪処理剤として使用するための、アルカリ剤を含有する第一剤であって、前記第一剤は以下の成分(A)及び(B)を含有し、前記成分(A)の含有量は0.01質量%以上5.0質量%以下であり、前記成分(B)の含有量は0.1質量%以上10.0質量%以下である第一剤。
    (A)ベンジルアルコール
    (B)ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸
JP2018221101A 2018-11-27 2018-11-27 染色又は脱色用毛髪処理剤 Active JP7125752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221101A JP7125752B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 染色又は脱色用毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221101A JP7125752B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 染色又は脱色用毛髪処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083823A JP2020083823A (ja) 2020-06-04
JP7125752B2 true JP7125752B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=70906444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221101A Active JP7125752B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 染色又は脱色用毛髪処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7125752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108154B1 (ja) * 2022-04-15 2022-07-27 コタ株式会社 染毛剤組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162681A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法
JP2005255656A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Hoyu Co Ltd 染毛方法
JP2008024609A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2011173864A (ja) 2010-01-29 2011-09-08 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料及び縮毛矯正剤キット
WO2016047665A1 (ja) 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 染毛剤及び染毛方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162681A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法
JP2005255656A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Hoyu Co Ltd 染毛方法
JP2008024609A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2011173864A (ja) 2010-01-29 2011-09-08 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料及び縮毛矯正剤キット
WO2016047665A1 (ja) 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 染毛剤及び染毛方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020083823A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1291006B1 (en) Hair bleach or hair dye
ES2632393T3 (es) Procedimiento de coloración de las materias queratínicas que utiliza una emulsión que comprende un colorante y un agente alcalino, y una composición oxidante
US6074438A (en) Hair dyeing compositions containing 2-chloro- and 2,6-dichloro-4-aminophenol and phenylpyrazolones
FR3045345A1 (fr) Composition de coloration des cheveux comprenant une base d'oxydation de type para-phenylenediamine et un coupleur 2-amino 5-ethyl phenol
FR3045379A1 (fr) Composition de coloration des cheveux comprenant une base d'oxydation, un coupleur 2-amino 5-ethyl phenol et un corps gras
FR2970173A1 (fr) Procede de coloration ou d'eclaircissement mettant en œuvre une composition riche en corps gras comprenant un alcool et un ester solides, compositions et dispositif
FR2946875A1 (fr) Composition d'eclaicissement et/ou de coloration de fibres keratiniques humaines mettant en oeuvre de l'ammoniaque, dispositifs appropries et procede d'application
FR2958161A1 (fr) Procede de traitement des cheveux mettant en oeuvre une emulsion directe comprenant un agent oxydant et une emulsion directe contenant un agent alcalin
FR3082119A1 (fr) Procede de coloration et/ou d’eclaircissement des matieres keratiniques
FR2970174A1 (fr) Procede de coloration ou d'eclaircissement mettant en œuvre une composition riche en corps gras comprenant un alcool a au moins 20 carbone, compositions et dispositif
JP4456959B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2022554321A (ja) 2剤型酸化染色組成物
JP2003095896A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP7125752B2 (ja) 染色又は脱色用毛髪処理剤
FR2970175A1 (fr) Procede de coloration ou d'eclaircissement de fibres keratiniques en deux parties mettant en oeuvre une emulsion directe riche en huile a base d'alcool gras solide et d'huiles de polarite differentes.
FR2974508A1 (fr) Composition de coloration mettant en œuvre un coupleur phenolique particulier en milieu riche en corps gras, procedes et dispositif
ES2736875T3 (es) Composiciones que comprenden compuestos de mentol como agentes calmantes
FR2954147A1 (fr) Agent de traitement comprenant des tensioactifs non ioniques de hlb ponderee superieure ou egale a 8 et un polycondensat d'oxyde d'ethylene et d'oxyde de propylene
FR3008614A1 (fr) Composition de coloration comprenant un tensio actif amphotere particulier et un tensioactif sulfate
EP1478334B1 (en) Compositions for dyeing keratinous fibres comprising a levelling agent, use and method
FR2984738A1 (fr) Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un sel mineral d' acide phosphorique, et procedes
FR2977481A1 (fr) Composition de coloration mettant en oeuvre un ether a longue chaine d'un alcool gras alcoxyle et une base d'oxydation pyrazolone, procedes et dispositifs
JP3615122B2 (ja) 毛髪脱色又は染色剤
JP6807100B2 (ja) 染毛剤組成物または脱色剤組成物
WO2021153634A1 (ja) 染毛退色防止用組成物又は染毛用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150