JP2022554321A - 2剤型酸化染色組成物 - Google Patents

2剤型酸化染色組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022554321A
JP2022554321A JP2022525530A JP2022525530A JP2022554321A JP 2022554321 A JP2022554321 A JP 2022554321A JP 2022525530 A JP2022525530 A JP 2022525530A JP 2022525530 A JP2022525530 A JP 2022525530A JP 2022554321 A JP2022554321 A JP 2022554321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
composition according
range
keratin fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525530A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイルマン,イェンス
バウアー,ダイアナ
ブレイクスピア,スティーブン
バウアー,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2022554321A publication Critical patent/JP2022554321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • A61K2800/4322Direct dyes in preparations for temporarily coloring the hair further containing an oxidizing agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、酸化染料カプラー及び/又は酸化染料前駆体を含むアルカリ性の第1の部分と、過酸化水素、キサンチン及び/又はその誘導体、及び親油性化合物を含む第2の部分とを有する2剤型酸化染色組成物を対象とする。第2の部分は油中水型エマルションとして配合され、キサンチンが第2の部分の組成物の粘度を安定化し、改善された染色性能を可能にすることが、予想外に見出された。
【選択図】なし

Description

本発明は、2剤型酸化染色組成物、ケラチン繊維を酸化染色する方法、及び酸化染色用のキット・オブ・パーツを対象とする。
過酸化水素含有水性組成物は、ケラチン繊維を有効に染色するために必須の構成成分である。特に、化粧品産業は、これらの組成物の性能に依存している。典型的には、過酸化水素組成物は、エマルションとして配合される。
しかし、そのようなエマルション組成物に一般的な問題は、とりわけ最適以下の温度条件下での貯蔵安定性が不満なものであるということである。例えば、赤道に近い国々に住んでいる消費者では、室温での組成物の正しい貯蔵を多くの場合に保証することができない。その結果、使用者は、同じ組成物により2~3か月前に得た結果と比較して染色プロセスで低い性能に直面することになる。
しかし、本来の性能を保持するため貯蔵寿命が長いことが、過酸化水素エマルション組成物の使用者にとって必須である。
従来技術は、この問題を十分に解決していない。
例えば、特許文献1は、安定性を改善するため、ある特定の界面活性剤及び濃度範囲を選択することによりエマルションの安定性に注目している。
キサンチン及びその誘導体は、医薬品及び食品産業において周知の成分である。さらに、カフェインを含むクレンジング組成物が周知である(例えば、非特許文献1)。
特許文献2は、5重量%以下の過酸化水素、及びプリン誘導体、特にカフェインを含む水性酸化組成物を開示している。プリン誘導体は、ケラチン繊維の損傷を低減することが見出された。
欧州特許出願公開第2198923号明細書 国際出願公開第2009/053180号
Mintel #6713099
したがって、本発明の第1の目的は、
- 7~12の範囲のpHを有し、1種以上の酸化染料前駆体及び/又は酸化染料カプラー、及び1種以上のアルカリ化剤を含む染色組成物Aと、
- a)過酸化水素、
b)以下の構造:
Figure 2022554321000001
〔式中、R1、R2、及びR3は、H及びCH3から独立して選択される。〕の1種以上の化合物、及び/又はこれらの混合物、並びに
c)1種以上の親油性化合物
を含み、水中油型エマルションである、1~6の範囲のpHを有する水性酸化組成物Bと、
を含む、2剤型酸化組成物である。
本発明の第2の目的は、ケラチン繊維、好ましくはヒトのケラチン繊維、より好ましくはヒトの毛髪を酸化染色する方法であって、
i)上記に定義された2剤型組成物を準備し、組成物を混合して、7~12の範囲のpHを有するすぐに使用できる組成物を提供するステップと、
ii)すぐに使用できる組成物をケラチン繊維に適用し、1~60分間の範囲にわたって放置するステップと、
iii)ケラチン繊維をすすぎ流し、任意選択でケラチン繊維をシャンプーで洗うステップと、
を含む方法である。
本発明の第3の目的は、上記に定義された2剤型組成物と、
- 1種以上の過酸塩及び/又はペルオキシ塩、並びに1種以上のアルカリ化剤を含む脱色粉末組成物、
- 1種以上のアルカリ化剤を含み、7~12の範囲のpHを有する水性脱色組成物
から選択されるもう1つの組成物と、
を含むキット・オブ・パーツである。
発明の詳細な説明
従来技術による試みにもかかわらず、過酸化水素エマルション組成物の性能及び貯蔵安定性、特にこれらの物理的貯蔵安定性を維持する十分な解決策を提供することができなかった。
本発明の発明者らは、キサンチン誘導体が、過酸化水素組成物の貯蔵安定性を、室温、低下及び上昇温度で増加させることを予期することなく見出した。さらに、キサンチ誘導体は、貯蔵の間に組成物の粘度を維持することができる。このことは、以前の貯蔵歴と無関係に2剤型組成物の混合性を確実にし、消費者の取扱いの問題を回避する。さらに、酸化染色プロセスは、本発明の原理によって性能が経時的により一定していることが見出された。
〔酸化染色組成物A〕
酸化染色組成物Aは、7~12の範囲のpHを有し、1種以上の酸化染料前駆体及び/又は酸化染料カプラー、及び1種以上のアルカリ化剤を含む。
酸化染色組成物AのpHは、染色性能の観点から、好ましくは7.5以上、より好ましくは8.0以上、更に好ましくは8.5以上である。
染色組成物AのpHは、化粧品の安全性及び染色性能の観点から、好ましくは11以下、より好ましくは10.5以下、更に好ましくは10.0以下である。
上述の効果を得るため、酸化染色組成物AのpHは、好ましくは7.5~11、より好ましくは8.0~10.5、更に好ましくは8.5~10.0の範囲である。
酸化染色組成物Aは、1種以上の酸化染料前駆体及び/又は酸化染料カプラーを含む。
適切な酸化染料前駆体は、例えば、p-フェニレンジアミン及び/又はその誘導体、p-アミノフェノール及び/又はその誘導体、並びに複素環式化合物、例えば、ジアミノピラゾール及び置換ピリミジン、及び/又はこれらの誘導体である。
例示的な酸化染料前駆体は、p-フェニレンジアミン、p-アミノフェノール、2,5-ジアミノ-トルエン、2-n-プロピル若しくは2-エチル-p-フェニレンジアミン、2,6-ジ-メチル-p-フェニレン-ジアミン、2-(2,5-ジアミノフェニル)エタノール、1-アミノ-4-ビス-(2'-ヒドロキシ-エチル)アミノ-ベンゼン、2-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-5-アミノトルエン、4,4'-ジアミノジフェニルアミン、4-アミノジフェニルアミン、2-アミノ-5-N,N-ジエチルアミノトルエン、4-アミノ-N-エチル-N-イソプロピルアニリン、2-クロロ-p-フェニレンジアミン、1-β-ヒドロキシエチル-2,5-ジアミノ-4-クロロベンゼン、1-β-ヒドロキシエチル-2,5-ジアミノ-4-メチルベンゼン、2-メトキシ-p-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-p-フェニレンジアミン、1-アミノ-4-β-メトキシエチルアミノベンゼン、1-ジメチル-アミノ-4-アミノベンゼン、1-ヒドロキシ-2,5-ジアミノ-4-メチルベンゼン、1-ヒドロキシメチル-2,5-ジアミノベンゼン、1,3-ジメチル-2,5-ジアミノベンゼン、1,4-ジアミノイソプロピルベンゼン及び/若しくは1-アミノ-4-β-ヒドロキシプロピルアミノベンゼン、1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール、3,4-ジアミノ-5-ヒドロキシピラゾール、3,5-ジアミノピラゾール、3,5-ジアミノピラゾール-1-カルボキサミド、3-アミノ-5-ヒドロキシピラゾール、1-フェニル-2-メチルピラゾール、1-フェニル-3-メチルピラゾール-5-オン、3,5-ジメチルピラゾール、3,5-ジメチルピラゾール-1-メタノール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、4-アミノフェノール及びこの誘導体、例えば、4-アミノ-3-メチルフェノール、2-クロロ-4-アミノフェノール、2,6-ジクロロ-4-アミノフェノール、2,4-ジアミノ-フェノール、2,6-ジブロモ-4-アミノフェノール、テトラアミノピリミジン、トリアミノヒドロキシピリミジン、ジアミノモノ-及び-ジヒドロキシピリミジン、アミノトリアジン、5-アミノサリチル酸及び/又は1,2,4-トリアミノベンゼン、2,5-ジアミノピリジン、2,3-ジアミノピリジン、2,6-ジアミノピリジン、3-アミノ-2-メチルアミノ-6-メトキシピリジン、2-ジメチル-5-アミノピリジン、2-ジメチルアミノエチル-3-ヒドロキシピリジン、2-アミノ-4,6-ジメチルピリジン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、3-アミノ-2(β-ヒドロキシエチルアミノ)-6-メトキシピリジン、2,6-ジメチルアミノ-5-アミノピリジン、2-ジ(ヒドロキシエチル)アミノ-5-アミノピリジン、2-ヒドロキシエチルアミノ-5-アミノピリジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、並びに/又はこれらの水溶性塩、並びに/又はこれらの混合物である。
適切な酸化染料カプラーは、レゾルシノール及び/又はその誘導体、m-アミノフェノール及び/又はその誘導体、m-フェニレンジアミン及び/又はその誘導体、ピリジン及び/又はその誘導体、並びにナフトール及び/又はその誘導体である。
酸化染料カプラーの例は、5-アミノ-2-メチルフェノール、2-メチル-5-ヒドロキシエチルアミノフェノール、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2-アミノ-4-ヒドロキシエチルアミノアニソール、2-メチル-5-アミノ-6-クロルフェノール、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、2-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノトルエン、2-アミノ-5-メチルフェノール、レゾルシノール、2-メチル-レゾルシノール、4-クロロレゾルシノール、2-アミノ-4-クロロフェノール、5-アミノ-4-メトキシ-2-メチルフェノール、2-アミノフェノール、3-アミノ-フェノール、1-メチル-2-ヒドロキシ-4-アミノベンゼン、3-N,N-ジメチルアミノフェノール、2,6-ジヒドロキシ-3,5-ジメトキシピリジン、5-アミノ-3-メチルフェノール、6-アミノ-3-メチルフェノール、1,3-ジアミノ-ベンゼン、1-アミノ-3-(2'-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン、1-アミノ-3-[ビス(2'-ヒドロキシ-エチル)アミノ]ベンゼン、α-ナフトール、4,6-ジクロロレゾルシノール、1,3-ジアミノ-トルエン、4-ヒドロキシ-1,2-メチレンジオキシベンゼン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、1-ヒドロキシ-2-メチルナフタレン、4-ヒドロキシ-1,2-メチルジオキシベンゼン、2,4-ジアミノ-3-クロロフェノール、5-アミノ-2-メトキシフェノール及び/若しくは1-メトキシ-2-アミノ-4-(2'-ヒドロキシエチルアミノ)-ベンゼン、又はこれらの水溶性塩、並びにこれらの混合物である。
酸化染料前駆体及び/又は酸化染料カプラーの適切な総濃度は、酸化染色組成物Aの総重量に対して計算して、0.001重量%~5重量%、好ましくは0.01重量%~4重量%、より好ましくは0.05重量%~3重量%、更に好ましくは0.1重量%~2重量%の範囲である。
酸化染色組成物Aは、1種以上のアルカリ化剤を含む。好ましくは、1種以上のアルカリ化剤は、化粧品の安全性及び染色性能の観点から、アンモニア、一般構造:
Figure 2022554321000002
〔式中、R4、R5、R6は、同一であるか又はHと異なり、好ましくはC1~C4アルキル、C3~C4不飽和アルキル、C3~C4分岐鎖アルキル、C1~C4ヒドロキシルアルキル、C3~C4不飽和ヒドロキシルアルキル、C3~C4分岐鎖ヒドロキシルアルキルから選択され、ただしR4、R5、又はR6のうちの少なくとも1つはHと異なることを条件とする。〕のアルキルアミン又はアルカノールアミンから選択される。
アルカリ化剤は、染色強度の観点から、好ましくはアンモニア及び/若しくはその塩、モノエタノールアミン及び/若しくはその塩、及び/又は2-アミノメチルプロパノール、並びに/又はこれらの混合物から選択される。
混合する前の酸化染色組成物A中のアルカリ化剤の濃度は、十分なアルカリ度及び染色強度の観点から、混合する前の酸化染色組成物Aの総重量に対して計算して、好ましくは0.25重量%~15重量%、より好ましくは0.5重量%~12.5重量%、更に好ましくは0.75重量%~10重量%、更により好ましくは1重量%~7.5重量%の範囲である。
酸化染色組成物は、増粘ゲル、エマルション、又は増粘エマルションの形態でありうる。
エマルションを形成するため、酸化染色組成物Aは、c)の1種以上の親油性化合物を含んでもよく、水性酸化組成物Bにおいて詳細に記載されている。
増粘ゲル及び/又は増粘エマルションを形成するため、酸化染色組成物Aは、増粘ポリマーを更に含んでもよく、水性酸化組成物Bにおいて開示されている。
さらに、湿潤性及び配合安定性の観点から、酸化染色組成物Aは、d)の化合物として1種以上の界面活性剤を更に含んでもよく、水性酸化組成物Bにおいて開示されている。
〔水性酸化組成物B〕
水性酸化組成物Bは、1~6の範囲のpHを有し、
a)過酸化水素、
b)以下の構造:
Figure 2022554321000003
〔式中、R1、R2、及びR3は、H及びCH3から独立して選択される。〕の1種以上の化合物、及び/又はこれらの混合物、並びに
c)1種以上の親油性化合物
を含み、水中油型エマルションである。
pHは、組成物の貯蔵安定性及び安全性の観点から、好ましくは1.25以上、より好ましくは1.5以上、更に好ましくは2以上である。
組成物のpHは、組成物の貯蔵安定性の観点から、好ましくは5以下、より好ましくは4以下、更に好ましくは3以下である。
上述の効果を得るため、組成物のpHは、好ましくは1.25~5の範囲、より好ましくは1.5~4の範囲、更に好ましくは2~3の範囲である。
a)の化合物の濃度は、生成物の性能の観点から、組成物の総重量に対して計算して、好ましくは1重量%以上を超える範囲、より好ましくは2重量%以上、更に好ましくは3重量%以上である。
a)の化合物の濃度は、生成物の性能及び使用者の安全性の観点から、組成物の総重量に対して計算して、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下、更に好ましくは12重量%以下である。
上述の効果を得るため、a)の化合物の濃度は、組成物の総重量に対して計算して、好ましくは1重量%超~20重量%、より好ましくは2重量%~15重量%、更に好ましくは3重量%~12重量%の範囲である。
化合物b)による適切なキサンチン及び/又はキサンチン誘導体は、
- R1=R2=R3=Hである、キサンチン、
- R1=R3=CH3であり、R2=Hである、テオブロミン、
- R2=R3=CH3であり、R1=Hである、テオフィリン、及び
- R1=R2=R3=CH3である、カフェイン
である。
上記の混合物も適している。
b)の化合物のうちの少なくとも1つはカフェインであることが、経済的な観点から好ましい。
b)の化合物の総濃度は、性能を安定化させる観点から、組成物Bの総重量に対して計算して、好ましくは0.001重量%以上、より好ましくは0.01重量%以上、更に好ましくは0.02重量%以上、更により好ましくは0.03重量%以上である。
b)の化合物の総濃度は、経済的な理由、並びに性能を安定化する観点から、組成物Bの総重量に対して計算して、好ましくは0.5重量%以下、より好ましくは0.25重量%以下、更に好ましくは0.1重量%以下、更により好ましくは0.08重量%以下である。
上述の効果を得るため、b)の化合物の総濃度は、組成物Bの総重量に対して計算して、好ましくは0.001重量%~0.5重量%、より好ましくは0.01重量%~0.25重量%、更に好ましくは0.02重量%~0.1重量%、更により好ましくは0.03重量%~0.08重量%の範囲である。
水性酸化組成物Bは水中油型エマルションであり、c)の化合物として1種以上の親油性化合物を含む。
好ましくは、c)の化合物は、化粧品の相溶性の観点から、C12~C22脂肪アルコール、C3~C22アルコールとC12~C22脂肪酸とのエステル、C8~C22脂肪酸、植物油、及び/若しくはシリコーン、及び炭化水素ベース生成物、並びに/又はこれらの混合物から選択される。
適切なC12~C22脂肪アルコールは、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、及びセテアリルアルコールである。
適切なC3~C22アルコールとC12~C22脂肪酸とのエステルは、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、及びミリスチン酸ミリスチルである。
適切なC8~C22脂肪酸は、オレイン酸、リノール酸、及びパルミチン酸である。
適切な植物油は、オリーブ油、アーモンド油、ヒマワリ油、及びアルガン油である。
適切なシリコーンは、非アミノ化及びアミノ化シリコーンである。後者は、アモジメチコンとして一般に知られている。
適切な炭化水素ベース生成物は、鉱油、パラフィン、及びワセリンである。
c)の化合物の総濃度は、安定した組成物を形成する、及び使用者の安全性の観点から、組成物の総重量に対して計算して、好ましくは1重量%以上、より好ましくは2重量%以上、更に好ましくは3重量%以上である。
c)の化合物の総濃度は、安定した組成物を形成する観点から、組成物の総重量に対して計算して、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下、更に好ましくは12重量%以下である。
上述の効果を得るため、c)の化合物の総濃度は、組成物の総重量に対して計算して、1重量%~20重量%、好ましくは2重量%~15重量%、より好ましくは3重量%~12重量%の範囲である。
〔d)の化合物としての界面活性剤〕
本発明の酸化染色組成物A及び/又は水性酸化組成物Bは、組成物を安定化する、並びに湿潤性及び混合性を改善する観点から、d)の化合物として、好ましくは、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び/若しくは両性/双性イオン性界面活性剤、並びに/又はこれらの混合物から選択される、より好ましくは、アニオン性界面活性剤及び/又は非イオン性界面活性剤から選択される1種以上の界面活性剤を更に含んでもよい。
好ましくは、アニオン性界面活性剤は、エトキシル化若しくは非エトキシル化アルキルエーテルスルフェート界面活性剤、アルキルスルフェート、エトキシル化及び/若しくは非エトキシル化アルキルカルボキシレート、エトキシル化若しくは非エトキシル化アミノ酸界面活性剤、並びに/又はこれらの混合物から選択されうる。
適切な例は、C10~C22のアルキル鎖長を有する、アルキルスルフェート、若しくは好ましくはエトキシル化アルキルエーテルスルフェート界面活性剤、又はこれらの混合物である。
適切な非イオン性界面活性剤は、アルキルグリコシド、アルキルポリグリコシド、エトキシル化トリグリセリド、エトキシル化脂肪アルコール、エトキシル化脂肪酸エステル、及び/又はこれらの混合物から選択されうる。
適切なカチオン性界面活性剤は、C12~C22の範囲の炭素鎖長を有する第四級アンモニウム界面活性剤、又は第三級アミン基を有し、かつC12~C22の範囲の炭素鎖長を有する少なくとも1個のアルキル鎖を有する界面活性剤、例えば、アルキルアミドアルキルアミン界面活性剤である。適切な例は、セトリモニウムクロリドである。
適切な両性/双性イオン性界面活性剤は、ベタイン型である。適切な化合物は、アルキルベタイン及び/又はアルキルアミドベタインから選択されうる。アルキルベタインから選択される好ましい化合物は、ラウリルベタインである。アルキルアミドベタインから選択される好ましい化合物は、コカミドプロピルベタインである。本開示は、化合物の塩にも関する。
界面活性剤の適切な濃度範囲は、ケラチン繊維の湿潤性及び他の組成物との、特に酸化染色組成物Aとの混合性を向上させる観点から、組成物A及び/又はBそれぞれの総重量に対して計算して、0.1重量%~10重量%の範囲である。
〔水性酸化組成物Bの粘度〕
水性酸化組成物Bの粘度は、エマルション構成成分により調整して、化粧品用に安全な粘度を達成することができる。
本発明の組成物の水性酸化組成物Bは、大気条件下において25℃でコーンプレート粘度計により決定して、1,000Pa・s~25,000mPa・s、好ましくは2,000mPa・s~20,000mPa・sの範囲、より好ましくは2,500mPa・s~17,500mPa・sの範囲の粘度を有することが、化粧品の安全性及び混合性の観点から好ましい。適切な粘度計は、スピンドル#4を有するBrookfield粘度計である。
〔増粘ポリマー〕
粘度を更に調整する必要がある場合、酸化染色組成物A及び/又は水性酸化組成物Bは、化粧品の安全性の観点から1種以上の増粘ポリマーを含んでもよい。
本発明の組成物は、非イオン性増粘ポリマー及び/若しくはアニオン性増粘ポリマー、並びに/又はこれらの混合物から選択される1種以上の1つの増粘ポリマーを含む。
好ましくは、増粘ポリマーは、25℃の水中に1重量%のポリマー濃度で測定し、組成物の総重量に対して計算し、Brookfield粘度計によって、例えば、25℃で適切なスピンドルを10rpmで1分間用いて決定して、少なくとも1,000mPa・sの粘度を有するpH1~6の水溶液及び/又は水性分散体に生じたポリマーから選択される。
適切な非イオン性増粘ポリマーは、セルロースベースポリマーである。セルロースベースポリマーの適切な例は、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル-メチルセルロース、及びアルキル化ヒドロキシルセルロース、例えば、(C2~C8)-アルキルセルロース又はセチルヒドロキシエチルセルロースである。
適切なアニオン性増粘ポリマーは、天然ベースアニオン性ポリマー及び/又は合成アニオン性ポリマーから選択される。
適切な天然のアニオン性ポリマーは、キサンタンガム、デヒドロキサンタンガム、ヒドロキシプロピルキサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、及びデンプンベースポリマー、例えば、植物デンプン及び/又はこれらの合成加工誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルデンプンホスフェートから選択されうる。等しく適しているものは、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カルシウム、アラビアガム、及びグアーガムである。
本発明の組成物に好ましい増粘ポリマーは、生分解性及び低い環境への影響の観点から、天然のアニオン性ポリマー、より好ましくはキサンタンガム及び/又はデヒドロキアンタンガムである。
好ましくは、本発明の増粘ポリマーの総濃度は、組成物に十分な粘度を提供する観点から、組成物の総重量に対して計算して、0.1重量%以上、より好ましくは0.25重量%以上、更に好ましくは0.5重量%以上である。
好ましくは、本発明の増粘ポリマーの総濃度は、組成物に十分な粘度を提供する、及び商品原価(cost of goods)の観点から、組成物の総重量に対して計算して、15重量%以下、より好ましくは12重量%以下、更に好ましくは10重量%以下である。
上述の効果を得るため、本発明の組成物中の増粘ポリマーの総濃度は、組成物の総重量に対して計算して0.1重量%~15重量%、好ましくは0.25重量%~12重量%の範囲、より好ましくは0.5重量%~10重量%の範囲である。
〔すぐに使用できる混合物及び酸化染色の方法〕
本発明は、ケラチン繊維、好ましくはヒトのケラチン繊維、より好ましくはヒトの毛髪を酸化染色する方法であって、
i)上記に定義された2剤型組成物を準備し、組成物を混合して、7~12の範囲のpHを有するすぐに使用できる組成物を提供するステップと、
ii)すぐに使用できる組成物をケラチン繊維に適用し、1~60分間の範囲にわたって放置するステップと、
iii)ケラチン繊維をすすぎ流し、任意選択でケラチン繊維をシャンプーで洗うステップと、
を含む方法も対象とする。
酸化染色組成物Aを水性酸化組成物Bと混合して、すぐに使用できる組成物を形成する。適切な混合重量比は、5:1~1:5(酸化染色組成物A:水性酸化組成物B)である。慣用的には、適切な混合比は、重量に基づいて1:1、1:2、及び1:3(酸化染色組成物A:水性酸化組成物B)である。
適切には、すぐに使用できる組成物のpHは7~12の範囲である。すぐに使用できる組成物のpHは、7.5~11、より好ましくは8.0~10.5の範囲であることが、染色の加速の観点から好ましい。
次いで、ステップii)に定義されているように、すぐに使用できる組成物をケラチン繊維に適用し、1分間~60分間にわたって放置する。ステップii)に好ましい時間範囲は、ケラチン繊維を十分に染色する観点から、5分間~45分間であり、より好ましくは、範囲は10分間~35分間である。
ステップii)の間中、及びすぐに使用できる組成物を適用した後、酸化染色を加速させる観点から熱を適用してもよい。適切な温度範囲は、酸化染色速度及び化粧品の安全性の観点から、30℃~50℃である。
その後、すぐに使用できる組成物をケラチン繊維からすすぎ流し、任意選択でこれらをシャンプーにより洗い、任意選択でヘアドライヤーにより乾かす(blow-dried)。
〔キット・オブ・パーツ〕
上記に定義された2剤型組成物と、
- 1種以上の過酸塩及び/又はペルオキシ塩、並びに1種以上のアルカリ化剤を含む脱色粉末組成物、
- 1種以上のアルカリ化剤を含み、7~12の範囲のpHを有する水性脱色組成物
から選択されるもう1つの組成物と、
を含むキット・オブ・パーツ。
脱色粉末組成物は、1種以上の過酸塩及び/又はペルオキシ塩を含む。適切な過酸塩及び/又はペルオキシ塩は、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、アルカリ土類過酸化物、例えば、過酸化マグネシウム、過酸化マレイミド、若しくは過酸化尿素、又はフタルイミドペルオキシヘキサン酸である。脱色力の観点から好ましい過酸塩は、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウムである。
脱色粉末組成物中の過酸塩及び/又はペルオキシ塩の総濃度は、脱色力及び化粧品の安全性の観点から、脱色粉末組成物の総重量に対して計算して、好ましくは10重量%~80重量%の範囲、より好ましくは15重量%~70重量%の範囲、更に好ましくは20重量%~60重量%の範囲、更により好ましくは25重量%~60重量%の範囲である。
脱色粉末組成物は、1種以上のアルカリ化剤を更に含む。適切なアルカリ化剤は、メタケイ酸塩、特にメタケイ酸ナトリウムである。脱色粉末組成物中のメタケイ酸塩の濃度は、アルカリ度の観点から、脱色粉末組成物の総重量に対して計算して、好ましくは1重量%~20重量%、より好ましくは5重量%~15重量%の範囲である。
他の適切なアルカリ化剤は、炭酸及び重炭酸アルカリ塩、例えば、ナトリウム、カリウム、及びアンモニウム塩である。緩衝能力の観点から、好ましい塩は重炭酸塩であり、とりわけ好ましいものは重炭酸アンモニウムである。脱色粉末組成物中の炭酸塩の適切な濃度は、緩衝能力及び低い毛髪損傷の観点から、脱色粉末組成物の総重量に対して計算して、0.25重量%~10重量%の範囲、好ましくは0.5重量%~7.5重量%の範囲、より好ましくは0.75重量%~5重量%の範囲、更に好ましくは1重量%~4重量%の範囲である。
次いで脱色粉末組成物を本発明の水性酸化組成物Bと混合して、すぐに使用できる組成物を形成する。適切な混合重量比は、5:1~1:5(脱色粉末:本発明の組成物B)である。慣用的には、適切な混合比は、重量基準で1:1、1:2、及び1:3(脱色粉末:本発明の組成物B)である。
適切には、すぐに使用できる組成物のpHは7~12の範囲である。すぐに使用できる組成物のpHは、染色の加速の観点から、好ましくは7.5~11、より好ましくは8.0~10.5の範囲である。
次いで、すぐに使用できる組成物をケラチン繊維に適用し、1分間~60分間にわたって放置する。脱色に好ましい時間範囲は、ケラチン繊維を十分に脱色する観点から、5分間~45分間であり、より好ましい範囲は10分間~35分間である。
任意選択で、すぐに使用できる組成物をケラチン繊維上に放置している間に、熱を適用してもよい。適切な温度範囲は、30℃~50℃である。
その後、すぐに使用できる組成物をケラチン繊維からすすぎ流し、任意選択でこれらをシャンプーにより洗い、任意選択でヘアドライヤーにより乾かす。次いで、酸化染色方法が上記に定義された通りに適用される。混合する前のステップxii)の水性淡色化組成物は、好ましくは、1種以上の親油性化合物を含むエマルションであり、このことも本発明の組成物において開示されている。
あるいは、水性淡色化組成物がケラチン繊維の淡色化/脱色のために使用される。この組成物は、淡色化性能の観点から、好ましくは8~11の範囲、より好ましくは8.5~10.5の範囲のpHを有する。
適切な混合比は、脱色粉末の代わりに水性組成物を使用しているが、上記の脱色過程において開示されたものに類似している。
上記に開示されたキットは、3成分脱色/染色組成物として有利である。
以下の実施例は本発明を説明するが、本発明を制限するものではない。
実施例1
以下の酸化染色組成物Aを調製した。
重量%
セテアリルアルコール 12
セテアリル硫酸ナトリウム 2
コカミドMEA 5
オレイン酸 2
EDTA四ナトリウム 1
亜硫酸ナトリウム 1
水酸化アンモニウム 5
塩化アンモニウム 1
トルエン-2,5-ジアミンスルフェート 0.75
レゾルシノール 0.10
4-クロロレゾルシノール 0.25
m-アミノフェノール 0.05
4-アミノ-2-ヒドロキシトルエン 0.05
香料 0.5
水 100まで
上記の組成物は9.9のpHを有した。
以下の水性酸化組成物Bは、セテアリルアルコール及びラウリル硫酸ナトリウムを水に分散し、混合物を撹拌下で60℃に加熱することにより調製した。冷却した後、混合物を一定撹拌下で過酸化水素溶液に添加する。次いで、b)の化合物としてカフェインを溶解した。
Figure 2022554321000004
組成物を調製し、40℃の制御条件下で1か月間貯蔵した。粘度が測定され、結果が以下のように見出された。
Figure 2022554321000005
組成物の更なる目視検査を実施し、比較組成物1は泡状であり、表面に気泡を提示したが、本発明の組成物1は、泡を何も提示せず、泡状でもなかったことが操作するヒトにより確証された。
粘度試験の結果、本発明の組成物1の粘度は1か月にわたって約50%増加したが、比較組成物1の粘度は、ある特定の貯蔵条件下で500~600%を超えて増加した。
次いで、上記の酸化染色組成物Aを、両方とも40℃で1か月間貯蔵した後の本発明の組成物1及び比較組成物1と1:2(酸化染色組成物A:本発明の組成物1)の重量比で混合して、およそ9.5のpHを有するすぐに使用できる組成物を生成した。
比較組成物1の高い粘度に起因して、酸化染色組成物との正確な混合は可能ではなく、すぐに使用できる混合物中に目に見える不均一性を残した。完全な溶解のためには、混合物を組成物Bで更に希釈する必要があった。
次いで、すぐに使用できる組成物をヒトの毛髪に適用し、40℃で30分間放置した。その後、組成物を水ですすぎ流し、毛髪をシャンプーで洗い、ヘアドライヤーで乾かした(blow-dried)。
毛髪は、本発明の組成物1では強力に赤褐色に着色されたが、色強度及び光沢は、比較組成物1により染色された毛流(hair streak)では視覚的にかなり低かったことが見出された。
実施例2
組成物B
重量%
カフェイン 0.01
セテアリルアルコール 4.0
ラウリル硫酸ナトリウム 0.8
リン酸 pH1.5にする十分量
EDTA四ナトリウム 0.05
軽油 3.0
過酸化水素 3.0
水 100.0まで
b)の化合物としてのカフェインの濃度を、0.05%、0.1%若しくは0.5%、又はその間の任意の値に調整して、同じ技術効果を達成することもできる。
過酸化水素の濃度を、1重量%、9重量%、12重量%、15重量%若しくは20重量%、又はその間の任意の値に調整することができる。
実施例3
組成物B
重量%
テオブロミン 0.01
セテアリルアルコール 4.0
ラウリル硫酸ナトリウム 1.5
リン酸 pH2.5にする十分量
EDTA四ナトリウム 0.05
ヒマワリ油 3.0
ステアリルアルコール 3.0
過酸化水素 6.0
水 100.0まで
b)の化合物としてのテオブロミンの濃度を、0.05%、0.1%若しくは0.5%、又はその間の任意の値に調整して、同じ技術効果を達成することもできる。
テオブロミンを、キサンチン又はテオフィリンに置き換えることもできる。
過酸化水素の濃度を、3重量%、9重量%、12重量%、15重量%若しくは20重量%、又はその間の任意の値に調整することができる。
実施例4
組成物B
重量%
カフェイン 0.01
テオブロミン 0.05
テオフィリン 0.05
セテアリルアルコール 4.0
ラウリル硫酸ナトリウム 0.8
リン酸 pH3.0にする十分量
EDTA四ナトリウム 0.05
ミリスチル酸イソプロピル 3.0
ジメチコン100cs 0.5
過酸化水素 3.0
水 100.0まで
b)の化合物としてのテオブロミンの濃度を、0.05%、0.1%若しくは0.5%、又はその間の任意の値に調整して、同じ技術効果を達成することもできる。
テオブロミンを、キサンチン又はテオフィリンに置き換えることもできる。
過酸化水素の濃度を、1重量%、3重量%、9重量%、12重量%、15重量%若しくは20重量%、又はその間の任意の値に調整することができる。
〔式中、R4、R5、R6は、同一であるか又は異なり、好ましくはH、1~C4アルキル、C3~C4不飽和アルキル、C3~C4分岐鎖アルキル、C1~C4ヒドロキシルアルキル、C3~C4不飽和ヒドロキシルアルキル、C3~C4分岐鎖ヒドロキシルアルキルから選択され、ただしR4、R5、又はR6のうちの少なくとも1つはHと異なることを条件とする。〕のアルキルアミン又はアルカノールアミンから選択される。

Claims (15)

  1. - 7~12の範囲のpHを有し、1種以上の酸化染料前駆体及び/又は酸化染料カプラー、及び1種以上のアルカリ化剤を含む染色組成物Aと、
    - a)過酸化水素、
    b)以下の構造:
    Figure 2022554321000006
    〔式中、R1、R2、及びR3は、H及びCH3から独立して選択される。〕の1種以上の化合物、及び/又はこれらの混合物、並びに
    c)1種以上の親油性化合物
    を含み、水中油型エマルションである、1~6の範囲のpHを有する水性酸化組成物Bと、
    を含む、2剤型酸化組成物。
  2. 組成物Aが、1種以上の酸化染料前駆体及び/又は酸化染料カプラーを、組成物Aの総重量に対して計算して、0.001重量%~10重量%、好ましくは0.01重量%~7重量%、より好ましくは0.05重量%~4重量%の範囲の総濃度で含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 組成物Aが、アンモニア及び/又はその塩、一般構造:
    Figure 2022554321000007
    〔式中、R4、R5、R6は、同一であるか又はHと異なり、好ましくはC1~C4アルキル、C3~C4不飽和アルキル、C3~C4分岐鎖アルキル、C1~C4ヒドロキシルアルキル、C3~C4不飽和ヒドロキシルアルキル、C3~C4分岐鎖ヒドロキシルアルキルから選択され、ただしR4、R5、又はR6のうちの少なくとも1つはHと異なることを条件とする。〕のアルキルアミン又はアルカノールアミンから選択される1種以上のアルカリ化剤を含むことを特徴とする、請求項1及び/又は2に記載の組成物。
  4. アルカリ化剤が、アンモニア及び/若しくはその塩、モノエタノールアミン、及び/又は2-アミノメチルプロパノール、並びに/又はこれらの混合物から選択される、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 組成物A中のアルカリ化剤の総濃度が、組成物Aの総重量に対して計算して、0.25重量%~15重量%、好ましくは0.5重量%~12.5重量%、より好ましくは0.75重量%~10重量%、更により好ましくは1重量%~7.5重量%の範囲であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 組成物B中のa)の化合物の濃度が、組成物Bの総重量に対して計算して、1重量%~20重量%、好ましくは2重量%~15重量%、より好ましくは3重量%~12重量%の範囲であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  7. b)の少なくとも1種の化合物がカフェインであることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 組成物B中のb)の化合物の総濃度が、組成物Bの総重量に対して計算して、0.001重量%~0.5重量%、好ましくは0.01重量%~0.25重量%、より好ましくは0.02重量%~0.1重量%、更に好ましくは0.03重量%~0.08重量%の範囲であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  9. c)の化合物が、C12~C22脂肪アルコール、C3~C12アルコールとC12~C22脂肪酸とのエステル、C8~C22脂肪酸、植物油、及び/若しくはシリコーン、及び/若しくは炭化水素ベース生成物、並びに/又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  10. c)の化合物の濃度が、組成物Bの総重量に対して計算して、1重量%~20重量%、好ましくは2重量%~15重量%、より好ましくは3重量%~12重量%の範囲であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 組成物A及び/又はBが、d)の化合物として、好ましくは、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び/若しくは両性/双性イオン性界面活性剤、並びに/又はこれらの混合物から選択される、より好ましくはアニオン性界面活性剤から選択される、1種以上の界面活性剤を含むことを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 組成物A及び/又はBのd)の化合物が、アニオン性、非イオン性、及びカチオン性増粘ポリマーから、好ましくはアニオン性及び非イオン性増粘ポリマーから選択されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 組成物Bの粘度が、大気条件下において25℃でコーンプレート粘度計により決定して、1,000Pas~25,000mPa・s、好ましくは2,000mPa・s~20,000mPa・sの範囲、より好ましくは2,500mPa・s~17,500mPa・sの範囲であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  14. ケラチン繊維、好ましくはヒトのケラチン繊維、より好ましくはヒトの毛髪を酸化染色する方法であって、
    i)請求項1から13に記載の2剤型組成物を準備し、組成物を混合して、7~12の範囲のpHを有するすぐに使用できる組成物を提供するステップと、
    ii)すぐに使用できる組成物をケラチン繊維に適用し、1~60分間の範囲にわたって放置するステップと、
    iii)ケラチン繊維をすすぎ流し、任意選択でケラチン繊維をシャンプーで洗うステップと、
    を含む方法。
  15. 請求項1から13に記載の2剤型組成物と、
    - 1種以上の過酸塩及び/又はペルオキシ塩、並びに1種以上のアルカリ化剤を含む脱色粉末組成物、
    - 1種以上のアルカリ化剤を含み、7~12の範囲のpHを有する水性脱色組成物
    から選択されるさらなる組成物と、
    を含むキット・オブ・パーツ。
JP2022525530A 2019-10-31 2020-10-30 2剤型酸化染色組成物 Pending JP2022554321A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19206514.2 2019-10-31
EP19206514 2019-10-31
PCT/EP2020/080539 WO2021084085A1 (en) 2019-10-31 2020-10-30 Two-part oxidative dyeing composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022554321A true JP2022554321A (ja) 2022-12-28

Family

ID=68424811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525530A Pending JP2022554321A (ja) 2019-10-31 2020-10-30 2剤型酸化染色組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11737959B2 (ja)
EP (1) EP4051228B1 (ja)
JP (1) JP2022554321A (ja)
CN (1) CN114615967B (ja)
BR (1) BR112022008396A2 (ja)
TW (1) TW202131898A (ja)
WO (1) WO2021084085A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4329710A1 (en) * 2021-04-26 2024-03-06 Kao Corporation Cosmetic product for dyeing keratin fibers
WO2023144249A1 (en) 2022-01-27 2023-08-03 Kao Corporation Cosmetic product comprising a flexible container and an aqueous oxidative composition contained therein
US20230270648A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidative Dyeing Agent For Keratin Fibers Comprising Novel Dye Precursor Combinations

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547833B2 (en) * 2001-02-23 2003-04-15 Clairol Incorporated Two-part aqueous composition for oxidative coloration of hair
US20030005526A1 (en) * 2001-05-15 2003-01-09 Stephen Casperson Two-part aqueous composition for oxidative coloration of hair
US20050283925A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Glenn Robert W Hair colouring or bleaching compositions
DE102006010870A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Henkel Kgaa Kosmetische Mittel mit Purin und/oder Purinderivaten I
DE102006061830A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Henkel Kgaa Stabilisierung von Zusammensetzungen, enthaltend Wasserstoffperoxid
DE102007041493A1 (de) * 2007-08-31 2009-03-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Pastellfärbung
DE102007060323A1 (de) * 2007-10-22 2009-01-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetisches Mittel enthaltend Purin und/oder ein Purinderivat und geringe Mengen Wasserstoffperoxid
EP2200575B1 (de) 2007-10-22 2014-09-03 Henkel AG & Co. KGaA Kosmetisches mittel enthaltend purin und/oder ein purinderivat und wasserstoffperoxid
FR2940090B1 (fr) 2008-12-19 2011-02-25 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylene
DE102011081190A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum Behandeln keratinischer Fasern, enthaltend spezifische Aminosilikone und Alkali-sierungsmittel
FR3053334B1 (fr) * 2016-06-30 2018-07-27 L'oreal Melange liquide contenant du 4-(3-ethoxy-4-hydroxyphenyl)butan-2-one et de compose de xanthine

Also Published As

Publication number Publication date
CN114615967B (zh) 2024-05-14
CN114615967A (zh) 2022-06-10
WO2021084085A1 (en) 2021-05-06
EP4051228B1 (en) 2023-11-22
US20220401319A1 (en) 2022-12-22
BR112022008396A2 (pt) 2022-07-19
TW202131898A (zh) 2021-09-01
EP4051228A1 (en) 2022-09-07
US11737959B2 (en) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11628127B2 (en) Composition for lightening or dyeing keratin fibers with a low amount of oxidizing agent
US8845756B2 (en) Oxidizing composition for hair
US11737959B2 (en) Two-part oxidative dyeing composition
EP2704684B1 (en) Composition for keratin fibers
FR3000675A1 (fr) Composition de coloration exempte d'agent oxydant chimique comprenant un colorant d'oxydation, un alkylsulfate, un alkylpolyglycoside, un corps gras et de la gomme de guar non ionique
EP2883571B1 (en) Hair lightening/bleaching composition
JP6523282B2 (ja) 毛髪処理用水性組成物
US20220409499A1 (en) Aqueous oxidizing composition comprising amino acids
US20180177704A1 (en) Compositions comprising fruit enzyme suitable for altering the color of hair
EP2883537A1 (en) Powder hair lightening/bleaching composition
EP2883572B1 (en) Hair lightening/bleaching composition
FR2984738A1 (fr) Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un sel mineral d' acide phosphorique, et procedes
EP2658506B1 (en) Oxidizing composition for hair
EP2219593B1 (en) Use of alkanolamines for thickening oxidative colouring emulsion
US20080060141A1 (en) Hair Colouring Composition
JP2023542309A (ja) 青色染料を含む毛髪染色組成物
EP2883570A1 (en) Powder hair lightening/bleaching composition
WO2023161423A1 (en) Dyeing composition in aqueous-alcoholic medium
EP2724708A1 (en) Aqueous oxidizing composition comprising an organic solvent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919