JP7125534B1 - 印刷用メタルマスク - Google Patents
印刷用メタルマスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP7125534B1 JP7125534B1 JP2021215540A JP2021215540A JP7125534B1 JP 7125534 B1 JP7125534 B1 JP 7125534B1 JP 2021215540 A JP2021215540 A JP 2021215540A JP 2021215540 A JP2021215540 A JP 2021215540A JP 7125534 B1 JP7125534 B1 JP 7125534B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- openings
- mesh
- metal layer
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷用メタルマスクであって、前記第一金属層は、前記メッシュ開口の前記印刷パターンの内側に対応する部分が、周辺部に対応する部分に比べて厚く形成されている、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の印刷用メタルマスクであって、前記メッシュ開口は、略四辺形状である、ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、導電性基板上に、フォトリソグラフィ法により、所定の印刷パターンで第一レジスト層を形成する工程と、前記導電性基板上に電気めっきにより、第一レジスト層に対応するメッシュ開口を有する第一金属層を形成する工程と、前記第一金属層の上に、フォトリソグラフィ法により、前記印刷パターンに対応する大きさと形状で、第二レジスト層を形成する工程と、前記第一金属層の上に、電気めっきにより、第二レジスト層に対応する印刷用開口を有する第二金属層を、前記第一金属層と一体的に形成する工程と、前記第一レジスト層と前記第二レジスト層を除去して、前記メッシュ開口と前記印刷用開口を露出させ、前記第一金属層と前記第二金属層を前記導電性基板から剥離する工程と、を備え、前記メッシュ開口は、前記印刷用開口より小さく、前記印刷用開口の一部または全部を覆う様に形成されるとともに、その一部または全部が互いに略同形状をしており、前記印刷パターンの内側に対応する前記メッシュ開口の一部または全部の開口率が、周辺部に対応するものに比べて高くなるように形成されている、ことを特徴とする、印刷用メタルマスクの製造方法である。
図1は発明の実施の形態1に係る、印刷用メタルマスク1の概略の正面図である。印刷用メタルマスク1は、図2に示すように、平板状のマスク母材11と、マスク母材11の面内に形成された印刷用開口12と、同様に形成されたメッシュ開口13を備えている。メッシュ開口13は、印刷用開口12と連結して、貫通孔を形成している。ここで、図1、2は、印刷用メタルマスク1と印刷用開口12を、被印刷物と対向する側から見たものであり、以降の図と実施の形態においても同様とする。
図6は、発明の実施の形態2に係る、印刷用メタルマスク2(図示略)の印刷用開口22とメッシュ開口23a、23b、23c、の概略の正面図である。ここで、本実施の形態2において、実施の形態1と共通の要素は図示や説明を省略する。また、その製造方法についても、実施の形態1と同様である。
11 マスク母材
12、22、32、42 印刷用開口
13、23、33、43 メッシュ開口
14、24、34、44 架橋部
Claims (4)
- 金属製の平板であるマスク母材と、
前記マスク母材の片側の面内に、印刷パターンに対応した大きさと形状で形成された複数の印刷用開口と、
前記マスク母材の反対側の面内に、前記印刷用開口より小さく、前記印刷用開口の一部または全部を覆う様に形成された複数のメッシュ開口と、を備え、
前記印刷用開口は前記メッシュ開口と連結して貫通孔を形成し、
前記メッシュ開口は、その一部または全部が互いに略同形状をしており、前記印刷パターンの内側に対応する前記メッシュ開口の一部または全部の開口率が、周辺部に対応するものに比べて高くなるように形成されており、
前記マスク母材は、第一金属層と第二金属層が一体的に形成された二層構造をなし、
前記第二金属層に前記印刷用開口が形成され、前記第一金属層に前記メッシュ開口が形成されている、
ことを特徴とする、印刷用メタルマスク。 - 前記第一金属層は、前記メッシュ開口の前記印刷パターンの内側に対応する部分が、周辺部に対応する部分に比べて厚く形成されている、
ことを特徴とする、請求項1に記載の印刷用メタルマスク。 - 前記メッシュ開口は、略四辺形状である、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の印刷用メタルマスク。 - 導電性基板上に、フォトリソグラフィ法により、所定の印刷パターンで第一レジスト層を形成する工程と、
前記導電性基板上に電気めっきにより、第一レジスト層に対応するメッシュ開口を有する第一金属層を形成する工程と、
前記第一金属層の上に、フォトリソグラフィ法により、前記印刷パターンに対応する大きさと形状で、第二レジスト層を形成する工程と、
前記第一金属層の上に、電気めっきにより、第二レジスト層に対応する印刷用開口を有する第二金属層を、前記第一金属層と一体的に形成する工程と、
前記第一レジスト層と前記第二レジスト層を除去して、前記メッシュ開口と前記印刷用開口を露出させ、前記第一金属層と前記第二金属層を前記導電性基板から剥離する工程と、を備え、
前記メッシュ開口は、前記印刷用開口より小さく、前記印刷用開口の一部または全部を覆う様に形成されるとともに、その一部または全部が互いに略同形状をしており、前記印刷パターンの内側に対応する前記メッシュ開口の一部または全部の開口率が、周辺部に対応するものに比べて高くなるように形成されている、
ことを特徴とする、印刷用メタルマスクの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021215540A JP7125534B1 (ja) | 2021-12-17 | 2021-12-17 | 印刷用メタルマスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021215540A JP7125534B1 (ja) | 2021-12-17 | 2021-12-17 | 印刷用メタルマスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7125534B1 true JP7125534B1 (ja) | 2022-08-24 |
JP2023090595A JP2023090595A (ja) | 2023-06-29 |
Family
ID=83004387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021215540A Ceased JP7125534B1 (ja) | 2021-12-17 | 2021-12-17 | 印刷用メタルマスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7125534B1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015217641A (ja) | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 株式会社ソノコム | サスペンドメタルマスクおよびサスペンドメタルマスクの製造方法 |
JP2021066067A (ja) | 2019-10-23 | 2021-04-30 | 株式会社ボンマーク | スクリーン印刷版 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3148376B2 (ja) * | 1992-06-29 | 2001-03-19 | 株式会社トーキン | 印刷スクリーンの製造方法 |
-
2021
- 2021-12-17 JP JP2021215540A patent/JP7125534B1/ja not_active Ceased
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015217641A (ja) | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 株式会社ソノコム | サスペンドメタルマスクおよびサスペンドメタルマスクの製造方法 |
JP2021066067A (ja) | 2019-10-23 | 2021-04-30 | 株式会社ボンマーク | スクリーン印刷版 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023090595A (ja) | 2023-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015131426A (ja) | スクリーン印刷版の製造方法 | |
CN109402559B (zh) | 掩膜版及其制造方法、蒸镀装置、显示装置 | |
JP7125534B1 (ja) | 印刷用メタルマスク | |
JP2004025709A (ja) | スクリーン印刷版およびその製造方法 | |
JP3966092B2 (ja) | スクリーン印刷版 | |
JP7125533B1 (ja) | 印刷用メタルマスクの製造方法 | |
JPH10278444A (ja) | 厚膜ペースト印刷用スクリーン及びその製造方法 | |
JP2015127126A (ja) | スクリーン印刷用メタルマスク及びその製造方法 | |
JPH11323592A (ja) | 電鋳金属体およびその製造方法 | |
JP3261471B2 (ja) | メタルマスクの製造方法 | |
JPH09300840A (ja) | スクリーンマスクの製造方法 | |
JP2019214139A (ja) | スクリーン印刷版の製造方法 | |
JP2015064454A (ja) | スクリーン印刷版の製造方法 | |
JPH06938A (ja) | メタルマスク及びその製造方法 | |
KR20230056146A (ko) | 보호 브리지가 구비된 미세 패턴 인쇄용 스텐실 제조방법 | |
JPH05201164A (ja) | プリント配線板用スクリーン印刷版 | |
JP4314969B2 (ja) | スクリーン印刷版の製造方法 | |
KR930002135A (ko) | 스크린 인쇄판 및 그의 제조방법 | |
KR20020042554A (ko) | 금속막 스크린마스크의 제조방법 | |
JP2008200959A (ja) | マスク及びマスクの製造方法 | |
JP2023169628A (ja) | ダミーパターンを有するサスペンドメタルマスクおよびダミーパターンを有するサスペンドメタルマスクの製造方法 | |
JP2018161805A (ja) | スクリーン印刷版 | |
JP2008290450A (ja) | マスク及びマスクの製造方法 | |
JP2664128B2 (ja) | 金属メッキマスクパターン | |
JP7158089B1 (ja) | メタルマスクとその製造方法、およびその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220215 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7125534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |