JP7123120B2 - 少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造 - Google Patents

少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7123120B2
JP7123120B2 JP2020500614A JP2020500614A JP7123120B2 JP 7123120 B2 JP7123120 B2 JP 7123120B2 JP 2020500614 A JP2020500614 A JP 2020500614A JP 2020500614 A JP2020500614 A JP 2020500614A JP 7123120 B2 JP7123120 B2 JP 7123120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural element
gas
distribution
diffusion layer
distribution structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526884A (ja
Inventor
ケマー・ヘラーソン
オース・ヤン・ヘンドリク
ウェーバー・カイ
シェインバウアー・ステファン
ベルナー・ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020526884A publication Critical patent/JP2020526884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123120B2 publication Critical patent/JP7123120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/006Flat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、装置に関する独立請求項の前提部に記載した、燃料電池または電解槽用の、少なくとも1つの反応ガス、特に酸素を含有する混合ガスを提供するための分配構造に関する。また本発明は、装置に関する並列式独立請求項の前提部に記載した、陽子または水酸化物イオンを搬送するための例えばポリマー薄膜を備えた燃料電池または電解槽に関する。
燃料電池および電解槽は、電気化学式のエネルギ変換器である。燃料電池では、例えば水素および酸素が、水、電気エネルギおよび熱に変換される。電解槽では、それとは逆に、例えば水が電流を用いて水素と酸素に分解される。複数の燃料電池はさらに、1つの積層いわゆるスタックにまとめられてよい。燃料電池では水素、酸素を含有する抽出物、電解槽では水を含有する抽出物、および冷却液が、分配構造を介して各セルに導かれる。この分配構造は、抽出物および冷却液のための流路を形成する。この場合、分配構造は次の機能を担う:抽出物を燃料電池または電解槽の活性面に亘って均一に分配する;電子を次のセルに導く;生成水(燃料電池)および生成ガス(電解槽)をセルから導出する;並びに、熱を触媒層から冷却剤へ導出する。公知の分配構造は、型打ち成形された金属薄板として構成されており、この金属薄板は、ウエブまたは溝によって流路構造を形成する(バイポーラプレート)。燃料電池では、流路構造を通して反応ガスが電気化学的な活性面に亘って分配される。しかしながらウエブの下側にガス流は存在しない。バイポーラプレートのウエブの下には(特に高い電流密度において)、陰極側に液状の生成水が集まり、この生成水が触媒層の内側で複数の孔をブロックする。これにより、触媒層への酸素搬送は局所的に著しく妨げられるので、セルの出力は局所的に低下し、その結果、セルのトータルパフォーマンスは低下する。
本発明は、装置に関する独立請求項に記載した、燃料電池または電解槽用の、少なくとも1つの反応ガス、特に酸素を含有する混合ガスを提供するための分配構造、および装置に関する別の独立請求項に記載した、陽子または水酸化物イオンを搬送するための例えばポリマー薄膜を備えた燃料電池または電解槽に関する。本発明のその他の利点、特徴および詳細は、従属請求項、明細書および図面に記載されている。この場合、本発明による分配構造に関連して記載された特徴および詳細は、もちろん、本発明による燃料電池または本発明による電解槽に関連しても適用され、それぞれその逆でもあるので、個別の発明態様の開示に関して、常に1つ若しくは複数の相互関係が引き合いに出されてよい。
本発明は、燃料電池または電解槽用の、少なくとも1つの反応ガス、特に酸素を含有する混合ガスを提供するための分配構造であって、この分配構造が、第1の構造エレメントと第2の構造エレメントとを有して構成されており、この場合、第1の構造エレメントおよび第2の構造エレメントは、第1の構造エレメントと第2の構造エレメントとの間に、反応ガスのための分配面が形成されるように構成されかつ互いに配置されており、前記分配面から、この分配面に対して概ね直角に向けられた多数の供給流路が分岐しており、第2の構造エレメントの下側に、分配面に対して平行に向けられた多数の導出流路が形成されている。
本発明の考え方は、効率を最適化するために、例えば金属薄板より成る2つの構造エレメントの間に平らな分配面が提供され、この分配面を通って少なくとも1つの反応ガスが均一にかつ僅かな圧力損失で、燃料電池または電解槽の全活性面に亘って分配される、という点にある。分配面は、燃料電池または電解槽の延在面に対して平行に配置可能である。さらに、分配面は、この分配面から分岐する複数の供給流路を備えて構成されており、これらの供給流路を通って反応ガスが活性面に対して直角にガス拡散層内に導入される。これにより、発生した生成水の搬出も確実に行うことができる。
2つの構造エレメント間で、柱状または線状の接続部材が、自由な流れを最小限だけ妨げる電気接触および機械的な形状安定性を提供する。
施された触媒層上でガス拡散層と接触させられる下側または第2の構造エレメント内に、規則的なまたは可変な間隔を保って、例えば矩形または円形の様々な横断面を有する、例えば凹部の形の複数の突起および/または溝が型打ち成形されている。これらの突起および/または溝によって、分配面に対して概ね直角に向けられた供給流路が形成される。これらの供給流路は下側に、単数または複数の孔を備えていてよい。これによって、空気が分配面から供給流路内にそらされ、これらの孔を通って供給流路の下に位置するガス拡散層および触媒層内に漏れ出し、この触媒層内で電気化学的な反応が行われる。
第2の構造エレメントの下側の供給流路間の開放した室またはガス拡散層と第2の構造エレメントとの間の開放した室を介して、生成ガスおよび/または生成水が分配面に対して平行にまたはガス拡散層の延在面に対して平行にセルから導出される。
これにより、2つの構造エレメントによって、反応ガスおよび生成ガスのための2つの分離された流路構造が形成され、従って、反応ガスおよび生成ガスは流体技術的に互いに分離されている。
燃料電池または電解槽の他方の側から、第2の反応ガスのための任意の形の第2の分配構造が実現され得る。
(好適には酸素を含有する)反応ガスのための、このような2分割された分配構造によって多くの利点が得られる。一方では、分配面を介して供給されたガスが均一に燃料電池または電解槽の全活性面に亘って、好適には僅かな圧力損失で分配される。これにより、活性面に的確にフレッシュガス(反応ガス)が供給される。公知のバイポーラプレートとは異なり、ガス濃度は、入口から出口まで低下するのではなく、全活性面に的確にフレッシュガスが供給される。すべての供給流路を通る均一なフレッシュガス供給は、分配面内の圧力損失が、供給流路を通る圧力損失よりも著しく小さいことによって得られる。他方では、本発明による分配構造の、入口から出口までの全圧力低下は僅かである。何故ならば、各突起を通って全ガス供給の少量部分しか流れないからである。
さらに、本発明による分配構造によって、第2の構造エレメントのウエブの下側に液状水が集まることは確実に阻止される。何故ならば、本発明の構造では、ガス流は供給流路の底部を通って、ひいては分配構造とガス拡散層との間の接触面を通って流れるからである。従って、液状水の搬出が保証され、第2の構造エレメントのウエブが液状水で溢れることはない。
別の利点は、ガス供給部が活性面に対して直角であるという点にある。これによって、触媒層を通って活性面の活性中央への対流性のガス搬送が得られる。従来のバイポーラプレートでは、ガスは活性面に対して平行に流れ、触媒層へのガス搬送は純粋に拡散的に行われる。対流性のガス搬送は、拡散性のガス搬送よりも、均一で制御可能に全活性面に亘って行われる。
最適化された流れガイドを得るために、さらに、供給流路の形態は、活性面に沿ってまたは分配面に沿って可変であってよい。一方では、供給流路は入り口において、出口におけるよりも少ない数の孔若しくは穴を有しているかまたはより小さい直径の穴を有していてよい。他方では、供給流路の全形態は、幅および/または形状が変えられていてよい。
さらに、第2の構造エレメントの下側または第2の構造エレメントとガス拡散層との間で排気ガスを吸引するために、例えば吸引装置の形の換気装置が設けられていることが考えられる。
さらに、本発明によれば、第1の構造エレメントが平らなプレートエレメント形に構成されている。このような第1の構造エレメントは簡単かつ安価であるが、反応ガスを分配するために平らな第1の構造エレメントと第2の構造エレメントとの間のスペースが分離され、また生成ガスおよび/または生成水の搬出のために第2の構造エレメントとガス拡散層との間のスペースが分離されることを含む、複数の利点をもたらす。この場合、第1の構造エレメントがバイポーラプレートのプレート間に位置決めされ陰極側のプレートに対して間隔を保って保持されることによって、公知のおよび/または既存のバイポーラプレートさえもこのような第1の構造エレメントによって装備拡張され得ることが考えられる。従って、本発明は、改善された分配構造を製造するために、並びに公知の分配構造を装備拡張するために利用され得る。このような改善されたまたは装備拡張された分配構造によって、燃料電池または電解槽の運転中のパフォーマンスを著しく向上させることができる。
さらに、本発明によれば、第2の構造エレメントが、型打ち成形および/または打ち抜き成形および/または少なくとも領域的に穴あけされたプレートエレメントの形に構成されているようになっている。このような構造エレメントは同様に、製造が簡単かつ安価である。このような第2の構造エレメントによって、活性面に対して概ね直角に向けられた供給流路が提供され得る。これによって、やはり、活性面に対して直角に反応ガスが供給されるようになっている。これにより、反応ガスを、対流性にひいては適切に、コントロールされかつ均一に全活性面に亘って分配することができる。
さらに、本発明の枠内で、第1の構造エレメントと第2の構造エレメントとの間に少なくとも1つの導電性の、特に柱状の接続エレメントが設けられるようになっていてよい。このような簡単な形式で、下側の第2の構造エレメントと上側の第1の構造エレメントとの間で、廃熱を導くための熱接触および電子を導くための電気接触が保証され得る。第1の構造エレメントの上側に、第2の反応ガスのための任意の形状の別の分配構造が設けられてよい。さらに、第1の(例えば酸素を含有する)反応ガスのための本発明による分配構造の第1の構造エレメントと、第2の(例えば燃料を含有する)反応ガスのための別の分配構造との間に、冷却液のための流路構造体が設けられていてよい。
さらに、第2の構造エレメントが、供給流路の底部にガス拡散層との交互の接触面を形成するために、突起構造および/または溝構造を有していることが考えられる。突起構造および/または溝構造は、例えば金属薄板の型打ち成形によって簡単かつ好都合に構成され得る。複数の突起はさらに、第2の構造エレメントの両延在方向に好適には規則的に交互に分配されていてよい。複数の突起は、様々な形、例えば平行六面体形、円柱形または半円形の形を有していてよい。
さらに、本発明の枠内で、第1の構造エレメンに対面する、第2の構造エレメントの第1の側に供給流路が形成されており、この場合、ガス拡散層に対面可能な、第2の構造エレメントの第2の側に導出流路が形成されている。これによって、排気ガスまたは生成ガスが搬出される流路から飛行技術的に分離された流路を通って、反応ガスが導かれることが可能となる。これによってやはり、生成水が新鮮な反応ガスのガス流と混合されない、という利点が発生する。これによって、新鮮な反応ガスおよび排気ガスのガス流の湿気は、容易にかつ予測可能にコントロールされかつ/または制御され得る。導出流路のために、陰極管路の隣に別個の排気ガス管路を、本発明による分配面によって提供することができる。しかも、別個の排気ガス管路の出口に、例えば吸引装置の形の換気装置が設けられていてよい。
さらに本発明によれば、供給流路の底部で第2の構造エレメント内に少なくとも1つの孔が形成されており、この孔を通って、反応ガスが、ガス拡散層の延在面に対して概ね直角にガス拡散層内に導入可能であるようになっている。これによって、供給流路を通る反応ガスの対流性の供給と共に、孔を通過する際に、反応ガスの分配を均一化しかつ促進するために、活性面に対して直角な方向のいわゆるベンチュリ効果が利用され得る。
さらに本発明によれば、供給流路が、分配面を通る反応ガス供給の方向で次第に大きくなる横断面を有していることが考えられる。従って、分配面を通る反応ガス供給の方向で場合によっては圧力損失が生じたとしても、入口から出口まで全分配面に亘って反応ガスの均一な分配を可能にすることが保証され得る。
さらに、本発明の枠内で、供給流路から供給流路へと可変な数の孔、または分配面を通る反応ガス供給の方向で次第に数が増える孔が供給流路の底部に形成されているようになっていてよい。孔の数が次第に増えることによって、圧力損失にも拘わらず、常に一定な多量の反応ガスがガス拡散層に供給され得ることが可能となる。
本発明の枠内で、供給流路から供給流路へと様々な横断面を有する複数の孔、または分配面を通る反応ガス供給の方向で次第に大きくなる横断面を有する複数の孔が、供給流路の底部に形成されているようになっていてもよい。これによって同様に、反応ガス供給の方向で場合によっては発生する圧力損失が補正され得るようになる。
さらに本発明によれば、陽極室および陰極室を備えた燃料電池または電解槽が提供され、この場合、分配構造は前記のように、陰極室に酸素を含有する混合ガスを提供するために設けられている。本発明による燃料電池または本発明による電解槽によって、本発明による分配構造に関連して上述されている利点と同じ利点が得られる。
ガス分配構造としての公知のバイポーラプレートの概略的な構造を示す図である。 本発明によるガス分配構造の概略図である。 本発明によるガス分配構造を有する燃料電池または電解槽の概略図である。 別の実施例による本発明のガス分配構造の概略図である。
本発明によるガス分配構造とその実施態様および利点、並びに本発明による燃料電池または電解槽とこれらの実施態様および利点を、以下に図面を用いて詳しく説明する。図面はそれぞれ概略的に示されている。
図面中、同じ符号を有する特徴は原則として一度しか記載されていない。
図1は、例えば燃料電池100または電解槽のための、型打ち成形された2つの金属薄板から成るバイポーラプレートの形の公知の分配構造10を示す。2つの金属薄板の間に、冷却液例えば水H2Oのための流路構造が形成されている。金属薄板の上側で、それぞれ1つの第1の反応ガス、例えば酸素を含有する反応ガスO2、または第2の反応ガス、例えば燃料を含有する反応ガスH2が、密着する相応のガス拡散層GDLに誘導される。しかしながら、燃料電池100においては、分配構造10の陰極側でバイポーラプレートのウエブとガス拡散層GDLとの間の接触面に、液状の生成水H2Oが集まり、この生成水H2Oは、ガス拡散層GDL内の複数の孔を閉鎖する。これによって、触媒層への酸素搬送が局所的に著しく妨げられるので、燃料電池100の出力が局所的に低下し、その結果、燃料電池100のトータルパフォーマンスが低下する。
図2は、第1の構造エレメント11および第2の構造エレメント12を備えて構成された燃料電池100または電解槽のための少なくとも1つの反応ガス、特に酸素を含有する混合ガスO2を供給するための本発明による分配構造10を示す。本発明によれば、第1の構造エレメント11と第2の構造エレメント12とは、第1の構造エレメント11と第2の構造エレメント12との間に反応ガスのための分配面15が形成されるように、構成されかつ互いに配置されており、分配面15から多数の供給流路16が分岐されていて、これらの供給流路16は概ね、分配面15に対して直角なひいては燃料電池100または電解槽の活性面に対して直角な方向F2に向けられており、第2の構造エレメント12の下側に、分配面15に対して平行に向けられた多数の導出流路17が形成されている。さらに、導出流路17は、分配面15を通って反応ガス供給の方向F1に対して直角な方向F3に向けられている。
本発明によれば、分配構造10の少なくとも陰極側に、図1に示したように1つだけの構造エレメントではなく、図2に示したように2つの構造エレメント11,12が提供される。構造エレメント11,12の間に、反応ガス、好適には酸素を含有する反応ガスO2が誘導される。下側または第2の構造エレメント12とガス拡散層GDLとの間で第2の構造エレメント12の下側に、生成水H2Oを含有する排気ガスを導出するための導出流路17が形成されている。この場合、供給流路16と導出流路17とは流体的に互いに分離されている。
図3で分かるように、反応ガスは分配面15によって分離され、この分配面15は、燃料電池100の延在面に対して平行に配置可能であり、分配面15から分岐された複数の供給流路16を備えて構成されている。分配面15および供給流路16は、例えば金属製の薄板より成る本発明による2つの構造エレメント11,12の間に形成されている。従って、反応ガスは、燃料電池100または電解槽の全活性面に亘って均一に、かつ僅かな圧力損失で分配され得る。
図2に示されているように、構造エレメント11,12間に、分配面15を通って反応ガスが自由に流れるのを妨げることなしに、電気的な接触および機械的な形状安定性のための柱状または線状の接続エレメント13が設けられている。
供給流路16は、様々な例えば矩形または円形の横断面を有する、例えば複数の溝または突起の形で、第2の構造エレメント12内に型打ち成形されていてよい。供給流路16を通って反応ガスは、燃料電池100または電解槽の活性面に対して概ね直角に送られる。
供給流路16の下側に、単数または複数の孔14が形成されており、これらの孔14を通って反応ガスがガス拡散層GDL内に漏れ出すことができる。ガス拡散層GDLに隣接して薄膜Mが配置されており、この薄膜Mを通って水素イオンが搬送される。
第2の構造エレメント12の下側の供給流路16のための凹部の間、またはガス拡散層GDLと第2の構造エレメント12との間で、生成ガス(電解槽)または生成水H2Oが余剰の混合ガス(燃料電池100)と共に、分配面15に対して平行にまたはガス拡散層GDLの延在面に対して平行に、燃料電池100または電解槽から導出される。
従って、2つの構造エレメント11,12によって、反応水H20(電解槽)または反応ガス(燃料電池100)のための、および余剰の混合ガス(燃料電池100)を伴う生成水H2Oまたは生成ガス(電解槽)のための2つの別個の流路構造が形成されるので、相応の電気化学反応の生成物および抽出物は流体技術的に互いに分離されている。燃料電池100若しくは電解槽の他方の側から、第2の反応ガス、例えば燃料を含有する反応ガスH2のための、任意の形の例えば型打ち成形された金属プレートとしての第2の分配構造が実現され得る。さらに、第1の(例えば酸素を含有する)反応ガスのための本発明による分配構造10の第1の構造エレメント11と第2の(例えば燃料を含有する)反応ガスのための第2の分配構造との間に、冷却液例えば水H2Oのための流路構造が設けられている。
好適な形式で、分配面15を介して、供給された反応ガスが、燃料電池100または電解槽の全活性面に亘って均一に、好適な形式で僅かな圧力損失で分配される。それとは別に、活性面に的確にフレッシュガス(反応ガス)が供給される。図1に示した公知の一体的なバイポーラプレートとは異なり、ガス濃度は入り口から出口まで低下するのではなく、全活性面に的確にフレッシュガスが供給される。すべての供給流路16を通る均一なフレッシュガス供給は、分配面15内の圧力損失が、供給流路16による圧力損失よりも著しく小さいことによって得られる。他方では、本発明による分配構造10の、入口から出口までの全圧力低下は僅かである。何故ならば、各供給流路16を通って全ガス供給量のほんの一部だけが流れるからである。
本発明による分配構造10によって、第2の構造エレメント12の凹部の下側に液状水が集まることは確実に阻止される。何故ならば、反応ガスは分配構造10とガス拡散層GDLとの間の接触面12aを直接通って流れるからである。これによって、液状水の搬出は確実に行われ、第2の構造エレメント12の凹部が液状水によって溢れることはない。
別の利点は、ガス供給が活性面に対して直角であり、これによってガス拡散層GDL内への対流性のガス搬送が実現され得る、という点にある。図1に示したバイポーラプレートにおいては、反応ガスO2,H2は活性面に対して平行に流れ、触媒層へのガス搬送は純粋に拡散的に行われる。本発明によれば、対流性のガス搬送が好適な形式で全活性面に亘って均一に、かつコントロールされて実行され得る。
本発明の枠内で、第2の構造エレメント12の下側でまたは第2の構造エレメント12とガス拡散層GDLとの間で排気ガスを吸引し、それによって導出流路17を通る排気ガスの流れを促進するために、換気装置または吸引装置が設けられてよいと考えられる。
図1および図2に示されているように、第1の構造エレメント11は平らなプレートエレメントの形で構成されていてよい。第2の構造エレメント12は、型打ち成形および/または打ち抜き成形および/または少なくとも領域的に穴あけされたプレートエレメントの形に構成されていてよい。このような構造エレメント11,12は、簡単かつ好都合な構成部分である。これによって、分配構造10の安価で簡単な製造が提供される。
第1の構造エレメント11に対面する、第2の構造エレメント12の第1の側12.1に供給流路16が形成されており、この場合、ガス拡散層GDLに向けられる、第2の構造エレメント12の第2の側12.2に導出流路17が形成されている。この導出流路17のために、本発明による分配面15を通る陰極管路の隣に、別個の排気ガス管路が提供されてよい。また、別個の排気ガス管路の出口に、例えば吸引器の形の換気装置が設けられてよいことが考えられる。
供給流路16の底部16aで第2の構造エレメント12内に、少なくとも1つ、好適には複数の孔14が形成されており、これらの孔14を通して、反応ガスがガス拡散層GDLの延在面に対して概ね直角にガス拡散層GDL内に導入可能である。これによって、供給流路16を通る反応ガスの対流性の供給に加えてさらに、孔14の通過時に、反応ガスの分配を均一化しかつ促進するために、活性面に対して直角な方向の、いわゆるベンチュリ効果が利用され得る。
図4に示されているように、孔14または供給流路16はそれ自体が、分配面15を通って入り口から出口に向かって可能な圧力降下にも拘わらず、ガス拡散層GDLへの反応ガスの均一なガス供給を可能にするために、反応ガス供給の方向F1で大きくなる横断面を有している。さらに、供給流路16の底部16aに形成される孔14の数が、分配面15を通る反応ガス供給の方向F1で供給流路16から供給流路16へと次第に増加されてよいと考えられる。
さらに、図3に略示されているように、本発明の枠内で、陽極室Aおよび陰極室Kを有する燃料電池100または電解槽が提供され、この燃料電池100または電解槽は、酸素を含有する混合ガスO2を陰極室Kに提供するために相応の分配構造10を備えて構成されている。
前述の図1~図4は、もっぱら本発明を複数の例の枠内でのみ説明する。もちろん、技術的に有意義であれば、本発明の枠を逸脱することなしに、複数の実施例の個別の特徴を自由に互いに組み合わせてよい。
10 本発明による分配構造
10 公知の分配構造
11 第1の構造エレメント
12 第2の構造エレメント
12.1 第1の側
12.2 第2の側
12a 接触面
13 接続エレメント
14 孔
15 分配面
16 供給流路
16a 底部
17 導出流路
100 燃料電池
A 陽極室
F1 反応ガス供給の方向
F2 分配面15に対して直角な方向
F3 方向F1に対して直角な方向
GDL ガス拡散層
O2 酸素を含有する反応ガス、混合ガス
H2O 水、生成水、反応水
H2 燃料を含有する反応ガス
K 陰極室
M 薄膜

Claims (9)

  1. 燃料電池(100)または電解槽用の、少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造(10)において、
    前記分配構造(10)が、プレート状部材である第1の構造エレメント(11)と、前記燃料電池(100)または前記電解槽のガス拡散層と前記第1の構造エレメント(11)の間に配置され、前記第1の構造エレメント(11)の広がる方向に延設される第2の構造エレメント(12)と、を有しており、この場合、前記第1の構造エレメント(11)および前記第2の構造エレメント(12)は、前記第1の構造エレメント(11)と前記第2の構造エレメント(12)との間に、前記第1の構造エレメント(11)の広がる方向に延在して前記反応ガスが流通する分配面(15)が形成されるように構成されかつ互いに配置されており、
    前記分配面(15)から、該分配面(15)の広がる方向に対し直角方向に向けられて設けられ、前記反応ガスが流通する多数の供給流路(16)が分岐しており、
    前記第2の構造エレメント(12)の前記ガス拡散層側に、前記分配面(15)の広がる方向と平行な方向に延設されて少なくとも水が流通する多数の導出流路(17)が形成されており、
    前記供給流路(16)および前記導出流路(17)は、交互に配置されており、
    前記供給流路(16)および前記導出流路(17)が交互に配置されている領域において、前記供給流路(16)の前記第1の構造エレメント(11)の側は、前記分配面(15)に連通され、隣接する前記供給流路(16)同士が前記分配面(15)により連通されており、前記供給流路(16)の前記第2の構造エレメント(12)の側は、前記ガス拡散層へ連通されている、
    分配構造(10)。
  2. 前記第2の構造エレメント(12)が、型打ち成形および/または打ち抜き成形および/または少なくとも領域的に穴あけされたプレートエレメントの形に構成されている
    ことを特徴とする、請求項1記載の分配構造(10)。
  3. 前記第1の構造エレメント(11)と前記第2の構造エレメント(12)との間に少なくとも1つの導電性の接続エレメント(13)が設けられている
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の分配構造(10)。
  4. 前記供給流路(16)の底部(16a)にガス拡散層(GDL)との交互の接触面(12a)を形成するために、前記第2の構造エレメント(12)が突起構造および/または溝構造を有している
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の分配構造(10)。
  5. 前記第1の構造エレメント(11)に対面する、前記第2の構造エレメント(12)の第1の側(12.1)に前記供給流路(16)が形成されており、ガス拡散層(GDL)に対面可能な、前記第2の構造エレメント(12)の第2の側(12.2)に前記導出流路(17)が形成されている
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の分配構造(10)。
  6. 前記供給流路(16)の底部(16a)において前記第2の構造エレメント(12)内に少なくとも1つの孔(14)が形成されており、この孔(14)を通って、反応ガスが、ガス拡散層(GDL)の延在面に対して概ね直角に前記ガス拡散層(GDL)内に導入可能である
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の分配構造(10)。
  7. 前記供給流路(16)が、前記分配面(15)を通る反応ガス供給の方向(F1)で次第に大きくなる横断面を有している
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の分配構造(10)。
  8. 前記分配面(15)を通る反応ガス供給の方向(F1)で次第に数が増える孔が、前記供給流路(16)の底部(16a)に形成されており、
    および/または前記供給流路(16)から前記供給流路(16)へと様々な横断面を有する多数の孔、または前記分配面(15)を通る反応ガス供給の方向(F1)で次第に大きくなる横断面を有する多数の孔が、前記供給流路(16)の前記底部(16a)に形成されている、
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の分配構造(10)。
  9. 陽極室(A)および陰極室(K)を備えた燃料電池(100)または電解槽において、 前記陰極室(K)に酸素を含有する混合ガス(O2)を提供するための請求項1からまでのいずれか1項に記載の分配構造(10)が設けられている
    ことを特徴とする、燃料電池(100)または電解槽。
JP2020500614A 2017-07-26 2018-06-20 少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造 Active JP7123120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017212846.1A DE102017212846A1 (de) 2017-07-26 2017-07-26 Verteilerstruktur zum Bereitstellen mindestens eines Reaktionsgases
DE102017212846.1 2017-07-26
PCT/EP2018/066404 WO2019020284A1 (de) 2017-07-26 2018-06-20 Verteilerstruktur zum bereitstellen mindestens eines reaktionsgases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526884A JP2020526884A (ja) 2020-08-31
JP7123120B2 true JP7123120B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=62791721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500614A Active JP7123120B2 (ja) 2017-07-26 2018-06-20 少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11228045B2 (ja)
JP (1) JP7123120B2 (ja)
KR (1) KR102554253B1 (ja)
CN (1) CN110945700B (ja)
DE (1) DE102017212846A1 (ja)
WO (1) WO2019020284A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020111436A1 (de) * 2020-04-27 2021-10-28 Oberland Mangold Gmbh Gas-Diffusions-Layer sowie Elektrolyseur oder Brennstoffzelle mit einem solchen Gas-Diffusions-Layer
CN112635786B (zh) * 2020-12-22 2022-05-10 新源动力股份有限公司 一种提高电堆流体分配均一性的方法及电堆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197217A (ja) 2001-08-21 2003-07-11 Equos Research Co Ltd 燃料電池
JP2006049177A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
JP2006324084A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2009064772A (ja) 2007-08-13 2009-03-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
JP2012064385A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 燃料電池及び燃料電池装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746613B2 (ja) * 1986-08-29 1995-05-17 株式会社日立製作所 燃料電池のガス流路
KR0171207B1 (ko) * 1994-11-11 1999-03-30 와다 아키히로 고분자 전해질형 연료 전지와 그 운전 제어 방법
US6361892B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-26 Technology Management, Inc. Electrochemical apparatus with reactant micro-channels
JP3702848B2 (ja) 2002-01-10 2005-10-05 日産自動車株式会社 燃料電池
US20070116996A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Teledyne Technologies Incorporated Regenerative fuel cell/electrolyzer stack
US20110281193A1 (en) * 2006-09-22 2011-11-17 Energyor Technologies Inc. Fuel cell fluid distribution system
DE102007042985A1 (de) 2007-09-10 2009-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bipolarplatte für einen PEM-Elektrolyseur
KR101209684B1 (ko) * 2010-11-17 2012-12-10 기아자동차주식회사 분배 가이드를 갖는 스택 매니폴드 인서트 및 이를 포함하는 연료전지 스택
WO2012160607A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
DE102013212180A1 (de) 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Leitungsvorrichtung für eine Brennstoffzelle, Brennstoffzelle sowie Brennstoffzellenstapel
DE102013216587B4 (de) 2013-08-21 2023-12-28 Robert Bosch Gmbh Geometrie eines hocheffizienten Medienverteilers für eine Elektrolysezelle und einen Elektrolysestack
DE102016213057A1 (de) 2016-07-18 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzelle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197217A (ja) 2001-08-21 2003-07-11 Equos Research Co Ltd 燃料電池
JP2006049177A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
JP2006324084A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2009064772A (ja) 2007-08-13 2009-03-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
JP2012064385A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 燃料電池及び燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11228045B2 (en) 2022-01-18
KR102554253B1 (ko) 2023-07-12
KR20200035426A (ko) 2020-04-03
DE102017212846A1 (de) 2019-01-31
CN110945700A (zh) 2020-03-31
WO2019020284A1 (de) 2019-01-31
US20210075028A1 (en) 2021-03-11
JP2020526884A (ja) 2020-08-31
CN110945700B (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9306227B2 (en) Fuel cell and flow field plate for fluid distribution
US10938040B2 (en) Bipolar plate and a fuel cell stack comprising same
KR100908973B1 (ko) 연료전지 시스템
KR102034457B1 (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP7123120B2 (ja) 少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造
JP2015207549A (ja) 分離板およびこれを含む燃料電池
JP2000090947A (ja) 燃料電池
US7201990B2 (en) Fuel cell stack
JPH0845520A (ja) 固体高分子型燃料電池
KR101093700B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 스택
JP7193569B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
CN106887624B (zh) 燃料电池
JP2008309371A (ja) 加湿器及び燃料電池システム
JP2006501629A (ja) 燃料電池反応物及び副生物用システム
US7090941B2 (en) Fuel cell stack and a method of supplying reactant gases to the fuel cell stack
KR101315622B1 (ko) 분기유로를 이용한 연료전지 스택
JP7135147B1 (ja) 電気化学式水素ポンプ
US9634340B2 (en) Plate-style water vapor transfer unit with integral headers
US6969564B2 (en) Fuel cell stack
JP7284178B2 (ja) 燃料セルスタックに対するカソード流れ場分配
KR101162667B1 (ko) 연료 전지용 분리판
JPH07320768A (ja) 燃料電池セルスタックのガス分配方法及び燃料電池セルスタック
JP2017188224A (ja) 燃料電池スタック
KR20120074507A (ko) 연료전지용 가습기
KR102604253B1 (ko) 바이폴라 플레이트를 갖는 연료 전지 스택, 및 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150