JP7135147B1 - 電気化学式水素ポンプ - Google Patents

電気化学式水素ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP7135147B1
JP7135147B1 JP2021054523A JP2021054523A JP7135147B1 JP 7135147 B1 JP7135147 B1 JP 7135147B1 JP 2021054523 A JP2021054523 A JP 2021054523A JP 2021054523 A JP2021054523 A JP 2021054523A JP 7135147 B1 JP7135147 B1 JP 7135147B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrogen gas
channel
flow
electrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021054523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022151954A (ja
Inventor
將司 ▲高▼杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021054523A priority Critical patent/JP7135147B1/ja
Priority to CN202210175957.4A priority patent/CN115216796B/zh
Priority to US17/681,799 priority patent/US11584999B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7135147B1 publication Critical patent/JP7135147B1/ja
Publication of JP2022151954A publication Critical patent/JP2022151954A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • C25B1/042Hydrogen or oxygen by electrolysis of water by electrolysis of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】電解質膜の乾燥を効果的に抑えることができる電気化学式水素ポンプを提供する。【解決手段】電気化学式水素ポンプ10の電気化学セル12は、アノード電極52とアノードセパレータ38との間に設けられて水素ガス流路66が形成された第1流路部材42と、アノード電極52と第1流路部材42との間に設けられて水路84が形成された第2流路部材44と、を備え、第1流路部材42と第2流路部材44との間には、第1多孔質部材110が設けられ、第2流路部材44とアノード電極52との間には、第2多孔質部材114が設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、電気化学式水素ポンプに関する。
例えば、特許文献1には、水を電気分解して高圧な水素を発生させる差圧式高圧水電解装置が開示されている。差圧式高圧水電解装置は、電解質膜の両側にアノード電極及びカソード電極が配設されてなる電解質膜・電極構造体と、電解質膜・電極構造体の両側に配設されたアノードセパレータ及びカソードセパレータとを有する電気化学セルを備える。
この種の電気化学セルは、アノード電極に供給された水素ガス中の水素イオン(プロトン)を、電解質膜を介してカソード電極に移動させて当該カソード電極に高圧の水素ガスを発生させる電気化学式水素ポンプにも用いられる。
特開2016-89220号公報
電気化学式水素ポンプにおいて、電解質膜には、抵抗の増大を防ぐためにある程度の水分が含まれている必要がある。そのため、電気化学式水素ポンプには、バブラー等の加湿装置で水分(水蒸気)が添加された水素ガスが配管を介して導入される。しかしながら、配管を流通する水素ガス中の水分が配管に結露した場合、電解質膜が乾燥し易くなる。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、電解質膜の乾燥を効果的に抑えることができる電気化学式水素ポンプを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、水素イオン伝導性を有する電解質膜をアノード電極及びカソード電極で挟持する電解質膜・電極構造体と、前記電解質膜・電極構造体の両側に配設されたアノードセパレータ及びカソードセパレータと、を有する電気化学セルを備え、前記アノード電極に供給された水素ガスを電気化学的に昇圧して前記カソード電極に前記水素ガスよりも高圧の水素ガスを発生させる電気化学式水素ポンプであって、前記電気化学セルは、前記アノード電極と前記アノードセパレータとの間に設けられて前記水素ガスを前記アノード電極に導くための水素ガス流路が形成された第1流路部材と、前記アノード電極と前記第1流路部材との間に設けられて前記水素ガスを加湿するとともに前記電解質膜を冷却するための液水が流通する水路が形成された第2流路部材と、を備え、前記第1流路部材と前記第2流路部材との間には、前記水素ガス流路から前記水路への前記水素ガスの流通を許可するとともに前記液水の流通を阻止する第1多孔質部材が設けられ、前記第2流路部材と前記アノード電極との間には、前記水路から前記水素ガス及び水蒸気の流通を許可するとともに前記液水の流通を阻止する第2多孔質部材が設けられている、電気化学式水素ポンプである。
本発明によれば、電気化学セルの水素ガス流路に供給された水素ガスは、第1多孔質部材を介して水路に導入されて水路を流通する液水によって加湿される。そして、加湿された水素ガス(水蒸気を含む水素ガス)は、第2多孔質部材を介してアノード電極に導かれ、電解質膜を加湿する。つまり、水素ガスは、電気化学セルの内部で加湿される。そのため、電気化学式水素ポンプの外側の配管での結露(水分不足)による電解質膜の乾燥を抑えることができる。
また、電気化学セルの運転中に発熱する電解質膜を水路の液水によって冷却することができる。そのため、電解質膜の温度が過度に高くなり当該電解質膜が乾燥することを抑えることができる。さらに、電解質膜の温度が高くなるほど液水の温度が上昇して蒸発量(水蒸気量)が多くなるため、電解質膜の乾燥を効果的に抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る電気化学式水素ポンプの概略構成図である。 図1の電気化学式水素ポンプを積層方向から見た平面説明図である。 電気化学式水素ポンプを形成する電気化学セルの一部省略断面図である。 図3の電気化学セルの一部省略分解斜視図である。
以下、本発明に係る電気化学式水素ポンプについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態に係る電気化学式水素ポンプ10は、図示しない水素タンク等から外部配管を介して供給された低圧の水素ガスを電気化学的に高圧の水素ガスに昇圧する昇圧装置である。
電気化学式水素ポンプ10は、電気化学セル12が厚さ方向に複数積層されてなるセル積層体14と、セル積層体14の一端に設けられた第1エンドプレート16aと、セル積層体14の他端に設けられた第2エンドプレート16bとを備える。第1エンドプレート16aと第2エンドプレート16bとは、図示しない複数のボルトで締結されている。これにより、セル積層体14には、第1エンドプレート16aと第2エンドプレート16bとによって締付荷重が付与される。セル積層体14には、各電気化学セル12に電気を供給するための図示しない電源装置が接続されている。
セル積層体14、第1エンドプレート16a及び第2エンドプレート16bは、複数の電気化学セル12の積層方向から見て円形状に形成されている(図2参照)。セル積層体14の側方には、水素ガス入口部20a、水素ガス出口部20b、水入口部22a及び水出口部22bが設けられている。
水素ガス入口部20aには、図示しない外部配管から水素ガスが導入される水素ガス入口ポート24aと、水素ガス入口ポート24aから導かれた水素ガスを各電気化学セル12に分配する水素ガス分配流路26aとが設けられている。水素ガス出口部20bには、各電気化学セル12の水素ガス(未反応の水素ガス)が導出される水素ガス集合流路26bと、水素ガス集合流路26bの水素ガスを図示しない外部配管に導出する水素ガス出口ポート24bとが設けられている。水素ガス入口部20aは、水素ガス出口部20bに対してセル積層体14の周方向に180°ずれた位置に設けられている。
水入口部22aには、図示しない外部配管から液水が導入される水入口ポート28aと、水入口ポート28aから導かれた液水を各電気化学セル12に分配する水分配流路30aとが設けられている。水出口部22bには、各電気化学セル12を流通した液水が導出される水集合流路30bと、水集合流路30bの液水を図示しない外部配管に導出する水出口ポート28bとが設けられている。水入口部22aは、水出口部22bに対してセル積層体14の周方向に180°ずれた位置に設けられている。具体的に、水素ガス入口部20a、水素ガス出口部20b、水入口部22a及び水出口部22bは、セル積層体14の周方向に90°ずつ位置をずらして配置されている(図2参照)。
各電気化学セル12の中央部には、各電気化学セル12で発生した高圧の水素ガスを導出させるための水素ガス連通孔32が形成されている(図1参照)。第2エンドプレート16bの中央部には、水素ガス連通孔32に連通する導出ポート34が形成されている。
図3に示すように、電気化学セル12は、電解質膜・電極構造体(以下、MEA36という)、アノードセパレータ38、カソードセパレータ40、第1流路部材42、第2流路部材44、第1中間部材46及び第2中間部材48を備える。MEA36は、電解質膜50と、電解質膜50の一方の面50aに設けられたアノード電極52と、電解質膜50の他方の面50bに設けられたカソード電極54とを有する。MEA36は、アノード電極52に供給された水素ガスを電気化学的に昇圧してカソード電極54に高圧の水素ガスを発生させる。
電解質膜50は、水素イオン伝導性(プロトン伝導性)を有する。電解質膜50は、例えば、固体高分子電解質膜(陽イオン交換膜)である。固体高分子電解質膜は、例えば、水分を含んだパーフルオロスルホン酸の薄膜である。電解質膜50は、アノード電極52及びカソード電極54に挟持される。電解質膜50は、フッ素系電解質の他、HC(炭化水素)系電解質を使用することができる。
アノード電極52は、電解質膜50の一方の面50aに接合されたアノード電極触媒層56と、アノード電極触媒層56に積層されたアノード給電体58とを有する。アノード電極触媒層56は、例えば、白金等の触媒粒子を担持したカーボン多孔質体で構成される。アノード給電体58は、アノード電極触媒層56に水素ガスを供給するためのガス拡散層を兼ねている。
カソード電極54は、電解質膜50の他方の面50bに接合されたカソード電極触媒層60と、カソード電極触媒層60に積層されたカソード給電体62とを有する。カソード電極触媒層60は、例えば、アノード電極触媒層56と同様に構成される。カソード給電体62は、カソード電極触媒層60で発生した高圧の水素ガスを後述する導出流路64に導出するためのガス拡散層を兼ねている。
アノードセパレータ38及びカソードセパレータ40は、MEA36の両側に配設されている。アノードセパレータ38及びカソードセパレータ40は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、メッキ処理鋼板、或いはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属板をプレス成形して形成される。また、アノードセパレータ38及びカソードセパレータ40は、カーボン部材等で形成してもよい。
アノードセパレータ38の中央部には、水素ガス連通孔32が形成されている(図4参照)。なお、詳細な図示は省略するが、水素ガス連通孔32は、MEA36及びカソードセパレータ40にも形成されている。カソードセパレータ40のうちMEA36に向かう面には、カソード電極54で発生した高圧の水素ガスを水素ガス連通孔32に導くための導出流路64が形成されている。
図3及び図4に示すように、第1流路部材42は、アノード電極52とアノードセパレータ38との間に設けられて水素ガスをアノード電極52に導くための水素ガス流路66が形成されている。
第1流路部材42は、円形状の水素流路部材68と、水素流路部材68を支持する円環状の水素枠部材70とを有する。水素流路部材68の中央部には、水素ガス連通孔32が形成されている(図4参照)。水素流路部材68のうちアノードセパレータ38側(矢印A1方向)の面には、直線状に延在する複数の水素ガス流路溝72と、複数の水素ガス流路溝72の一端に繋がる水素ガス導入凹部74と、複数の水素ガス流路溝72の他端に繋がる水素ガス導出凹部76とが形成されている。
水素ガス流路溝72は、水素ガス連通孔32に対して連通していない(図4参照)。各水素ガス流路溝72の溝底面には、水素ガス流路溝72を流通する水素ガスをMEA36側(矢印A2方向)に導くための複数の第1貫通孔78が形成されている。複数の第1貫通孔78は、水素ガス流路溝72の延在方向に間隔を空けて設けられている。
図4において、水素枠部材70のうちアノードセパレータ38側(矢印A1方向)の面には、水素ガス分配流路26a(図1参照)と水素ガス導入凹部74とを互いに連通する水素ガス導入接続溝80と、水素ガス導出凹部76の水素ガスを水素ガス集合流路26b(図1参照)に導く水素ガス導出接続溝82とが形成されている。水素ガス導入接続溝80は、水素ガス導出接続溝82に対して水素枠部材70の周方向に180°ずれて位置している。水素ガス流路66は、水素ガス導入接続溝80、水素ガス導入凹部74、水素ガス流路溝72、第1貫通孔78、水素ガス導出凹部76及び水素ガス導出接続溝82を含む。
図3及び図4に示すように、第2流路部材44は、アノード電極52と第1流路部材42との間に設けられて水素ガスを加湿するとともに電解質膜50を冷却するための液水(冷却水)が流通する水路84が形成されている。
第2流路部材44は、円形状の第1水路部材86と、第1水路部材86を支持する円環状の第1水枠部材88と、円形状の第2水路部材90と、第2水路部材90を支持する円環状の第2水枠部材92とを有する。第1水路部材86の中央部には、水素ガス連通孔32が形成されている(図4参照)。
第1水路部材86のうちアノードセパレータ38とは反対側(矢印A2方向)の面には、直線状に延在する複数の第1水流通溝94aと、複数の第1水流通溝94aの一端に繋がる第1水導入凹部96aと、複数の第1水流通溝94aの他端に繋がる第1水導出凹部98aとが形成されている。複数の第1水流通溝94aは、水素ガス流路溝72の幅方向(水素ガス流路溝72の延在方向と積層方向とに直交する方向)に延在している。
第1水流通溝94aは、水素ガス連通孔32に連通していない(図4参照)。各第1水流通溝94aの溝底面には、第1貫通孔78を流通した水素ガスを矢印A2方向に導くための複数の第2貫通孔100が形成されている。複数の第2貫通孔100は、第1水流通溝94aの延在方向に間隔を空けて設けられている。複数の第2貫通孔100は、積層方向から見て複数の第1貫通孔78に重なる。
図4において、第1水枠部材88のうちアノードセパレータ38とは反対側(矢印A2方向)の面には、第1水導入凹部96aに連通する第1水導入接続溝102aと、第1水導出凹部98aに連通する第1水導出接続溝104aとが形成されている。第1水導入接続溝102aは、第1水導出接続溝104aに対して第1水枠部材88の周方向に180°ずれて位置している。
図3及び図4に示すように、第2水路部材90及び第2水枠部材92は、第1水路部材86及び第1水枠部材88よりも矢印A2方向に位置するとともに第1水路部材86及び第1水枠部材88を上下反転させた形状を有する。すなわち、第2水路部材90の中央部には、水素ガス連通孔32が形成されている(図4参照)。第2水路部材90のアノードセパレータ38側(矢印A1方向)の面には、直線状に延在する複数の第2水流通溝94bと、複数の第2水流通溝94bの一端に繋がる第2水導入凹部96bと、複数の第2水流通溝94bの他端に繋がる第2水導出凹部98bとが形成されている。
複数の第2水流通溝94bは、第1水流通溝94aの延在方向に沿って延在している。複数の第2水流通溝94bは、積層方向から見て複数の第1水流通溝94aに重なる。換言すれば、第2水流通溝94bは、第1水流通溝94aに対して積層方向(第2流路部材44の厚さ方向)に連通している。つまり、第1水流通溝94aと第2水流通溝94bとは、互いに連通して1つの水流通孔94を形成している。
第2水流通溝94bは、水素ガス連通孔32に連通していない(図4参照)。各第2水流通溝94bの溝底面には、第2貫通孔100を流通した水素ガス及び水蒸気を矢印A2方向に導くための複数の第3貫通孔106が形成されている。複数の第3貫通孔106は、第2水流通溝94bの延在方向に間隔を空けて設けられている。複数の第3貫通孔106は、積層方向から見て複数の第2貫通孔100に重なる。
第2水導入凹部96bは、第1水導入凹部96aに対して積層方向(第2流路部材44の厚さ方向)に連通している。つまり、第1水導入凹部96aと第2水導入凹部96bとは、互いに連通して1つの水導入孔96を形成している。
第2水導出凹部98bは、第1水導出凹部98aに対して積層方向(第2流路部材44の厚さ方向)に連通している。つまり、第1水導出凹部98aと第2水導出凹部98bとは、互いに連通して1つの水導出孔98を形成している。
図4において、第2水枠部材92のうちアノードセパレータ38側(矢印A1方向)の面には、第2水導入凹部96bに連通する第2水導入接続溝102bと、第2水導出凹部98bに連通する第2水導出接続溝104bとが形成されている。
第2水導入接続溝102bは、第1水導入接続溝102aに対して積層方向(第2流路部材44の厚さ方向)に連通している。つまり、第1水導入接続溝102aと第2水導入接続溝102bとは、互いに連通して1つの水導入接続孔102を形成している。水導入接続孔102は、水分配流路30a(図1参照)に連通している。
第2水導出接続溝104bは、第1水導出接続溝104aに対して積層方向(第2流路部材44の厚さ方向)に連通している。つまり、第1水導出接続溝104aと第2水導出接続溝104bとは、互いに連通して1つの水導出接続孔104を形成している。水導出接続孔104は、水集合流路30bに連通している。第2流路部材44の水路84は、水導入接続孔102、水導入孔96、水流通孔94、水導出孔98及び水導出接続孔104を含む。
図3及び図4において、第1水導出凹部98a及び第2水導出凹部98bには、水路84(水流通孔94)よりも下流側への水素ガスの流通を阻止するとともに液水の流通を許可するガス流通阻止部材108が設けられている。ガス流通阻止部材108は、第1水路部材86と第2水路部材90とによって挟持されている。このように、ガス流通阻止部材108を第1水導出凹部98a及び第2水導出凹部98bに設けることにより、ガス流通阻止部材108が水路84の下流側に液水によって押し流されることが防止される。ガス流通阻止部材108は、多孔質体である。ガス流通阻止部材108は、例えば、酸化グラフェンにより構成される。ただし、ガス流通阻止部材108の構成材料は、適宜選択可能である。
ガス流通阻止部材108は、水流通孔94よりも下流側に位置している。換言すれば、ガス流通阻止部材108は、最も下流側に位置する第3貫通孔106の下流側の近傍に位置している。ただし、ガス流通阻止部材108は、最も下流側に位置する第3貫通孔106よりも上流側に位置してもよい。換言すれば、ガス流通阻止部材108は、水流通孔94に位置してもよい。
第1中間部材46は、第1流路部材42と第2流路部材44との間に設けられている。第1中間部材46は、円形状の第1多孔質部材110と、第1多孔質部材110を支持する円環状の第1支持枠部材112とを有する。第1多孔質部材110の中央部には、水素ガス連通孔32が形成されている(図4参照)。
第1多孔質部材110は、全ての第1貫通孔78を矢印A2方向から覆うとともに全ての第2貫通孔100を矢印A1方向から覆うように設けられている。つまり、第1貫通孔78と第2貫通孔100との間には、第1多孔質部材110が介在されている。
第1多孔質部材110は、厚さ方向への液水の流通を阻止するとともに厚さ方向への水素ガスの流通を許可する。つまり、第1多孔質部材110は、水素ガス流路66(第1貫通孔78)から水路84(第2貫通孔100)への水素ガスの流通を許可するとともに水路84から水素ガス流路66への液水の流通を阻止する。第1多孔質部材110は、撥水性を有する。第1多孔質部材110は、例えば、ポリテトラフルオロエチレンにより構成された膜部材である。ただし、第1多孔質部材110の構成材料は、適宜選択可能である。
第2中間部材48は、アノード電極52と第2流路部材44との間に設けられている。第2中間部材48は、第1中間部材46と同様に形成されている。具体的に、第2中間部材48は、円形状の第2多孔質部材114と、第2多孔質部材114を支持する円環状の第2支持枠部材116とを有する。第2多孔質部材114の中央部には、水素ガス連通孔32が形成されている(図4参照)。
第2多孔質部材114は、全ての第3貫通孔106を矢印A2方向から覆うように設けられている。つまり、第3貫通孔106とアノード給電体58との間には、第2多孔質部材114が介在されている。
第2多孔質部材114の厚さD2は、第1多孔質部材110の厚さD1よりも厚い。第2多孔質部材114は、厚さ方向に弾性変形可能に形成されている。つまり、第2多孔質部材114は、電解質膜50が発熱することにより厚さ方向に膨張した際のクッション材としても機能する。
第2多孔質部材114は、厚さ方向への液水の流通を阻止するとともに厚さ方向への水素ガス及び水蒸気の流通を許可する。つまり、第2多孔質部材114は、水路84(第3貫通孔106)からアノード給電体58(ガス拡散層)への水素ガス及び水蒸気の流通を許可するとともに水路84(第3貫通孔106)からアノード給電体58への液水の流通を阻止する。第2多孔質部材114は、撥水性を有する。第2多孔質部材114は、例えば、ポリテトラフルオロエチレンにより構成された膜部材である。ただし、第2多孔質部材114の構成材料は、適宜選択可能である。
このように構成される電気化学式水素ポンプ10は、以下のように動作する。
図1及び図2において、電気化学式水素ポンプ10には、図示しない外部配管から液水(冷却水)及び水素ガスが供給される。電気化学式水素ポンプ10において、液水は、水入口ポート28aから水分配流路30aを介して各電気化学セル12に導入される。電気化学式水素ポンプ10において、水素ガスは、水素ガス入口ポート24aから水素ガス分配流路26aを介して各電気化学セル12に導入される。
図3及び図4に示すように、電気化学セル12において、液水は、第2流路部材44の水路84(水導入接続孔102、水導入孔96、水流通孔94、水導出孔98及び水導出接続孔104)を流通する。なお、水路84を流通する液水は、水路84が第1多孔質部材110によって水素ガス流路66に対して仕切られているため水素ガス流路66に流入することはない。
また、水路84を流通する液水は、水路84が第2多孔質部材114によってアノード給電体58に対して仕切られているためアノード給電体58に流入することはない。さらに、水路84を流通する液水は、ガス流通阻止部材108を下流側に通過する。そして、図1及び図2において、第2流路部材44の水路84を流通した液水は、水集合流路30bで集められて水出口ポート28bを介して図示しない外部配管に導出される。電気化学式水素ポンプ10の外側に導出された液水は、水入口ポート28aに再び流入して再利用される。
一方、図3及び図4に示すように、電気化学セル12において、水素ガスは、第1流路部材42の水素ガス流路66(水素ガス導入接続溝80、水素ガス導入凹部74、水素ガス流路溝72、水素ガス導出凹部76及び水素ガス導出接続溝82)を流通する。この際、水素ガス流路溝72を流通する水素ガスは、第1多孔質部材110を介して水路84(水流通孔94)に流入する。水流通孔94に流入した水素ガスは、水流通孔94を流通する液水によって加湿された状態で第2多孔質部材114を通りアノード電極52(アノード電極触媒層56)に供給される。これにより、アノード電極触媒層56には、水蒸気を含む水素ガスが供給される。
水流通孔94を流通する水素ガスは、ガス流通阻止部材108よりも下流側に液水によって流されることはない。そのため、水流通孔94を流通する水素ガスは、アノード電極52に効率的に導かれる。
そして、図示しない電源装置によりアノード給電体58とカソード給電体62とに電圧が付与されると、アノード電極触媒層56では、供給された水素ガスが電気化学反応によりプロトン(水素イオン)に変換される。アノード電極触媒層56で発生したプロトンは、電解質膜50の内部を通りカソード電極触媒層60に導かれる。カソード電極触媒層60では、電解質膜50から導かれたプロトンが電気化学反応により高圧の水素ガスに変換される。カソード電極触媒層60で発生した高圧の水素ガスは、カソード給電体62を通り導出流路64に導かれる。導出流路64に導かれた高圧の水素ガスは、水素ガス連通孔32及び導出ポート34を介して図示しない外部配管に導出される(図1参照)。
図1において、第1流路部材42の水素ガス流路66を流通した未反応の水素ガス(アノード電極触媒層56で消費されなかった水素ガス)は、水素ガス集合流路26bで集められて水素ガス出口ポート24bを介して図示しない外部配管に導出される。電気化学式水素ポンプ10の外側に導出された未反応の水素ガス(低圧)は、水素ガス入口ポート24aに再び流入して再利用される。
本実施形態は、以下の効果を奏する。
本実施形態によれば、電気化学セル12の水素ガス流路66に供給された水素ガスは、第1多孔質部材110を介して水路84に導かれて水路84を流通する液水によって加湿される。そして、加湿された水素ガス(水蒸気を含む水素ガス)は、第2多孔質部材114を介してアノード電極52に導かれる。すなわち、水素ガスは、電気化学セル12の内部で加湿される。そのため、電気化学式水素ポンプ10の外側の配管での結露(水分不足)による電解質膜50の乾燥を抑えることができる。
また、電気化学セル12の運転中に発熱する電解質膜50を水路84の液水によって冷却することができる。そのため、電解質膜50の温度が過度に高くなり当該電解質膜50が乾燥することを抑えることができる。さらに、電解質膜50の温度が高くなるほど液水の温度が上昇して蒸発量(水蒸気量)が多くなるため、電解質膜50の乾燥を効果的に抑えることができる。
第1多孔質部材110及び第2多孔質部材114は、撥水性を有する。
このような構成によれば、水路84を流通する液水が第1多孔質部材110及び第2多孔質部材114を厚さ方向に通過することを効果的に抑えることができる。
第2多孔質部材114は、MEA36の積層方向に弾性変形可能に形成されている。
このような構成によれば、電気化学式水素ポンプ10の昇圧時又は脱圧時にアノード電極52側に作用する荷重変動を第2多孔質部材114によって効果的に受けることができる。また、電解質膜50が発熱により積層方向に膨張した場合であっても、第2多孔質部材114をクッション材として機能させることができる。これにより、アノード給電体58、第1流路部材42及び第2流路部材44の薄肉化を図ることができる。さらに、複数の電気化学セル12を積層してセル積層体14を形成する際に、第2多孔質部材114によって積層方向の公差変動を吸収することができる。この場合、電気化学セル12の構成部材の積層方向の寸法公差を広く設定することが可能になるため、電気化学式水素ポンプ10の製造工数の削減を図ることができる。
第2多孔質部材114の積層方向の厚さD2は、第1多孔質部材110の積層方向の厚さD1よりも厚い。
このような構成によれば、第2多孔質部材114のクッション材としての機能を高めることができる。
水路84には、当該水路84よりも下流側への水素ガスの流通を阻止するとともに液水の流通を許可するガス流通阻止部材108が設けられている。
このような構成によれば、水素ガスが液水によって水路84よりも下流側に流されることを防止できるため、水路84を流通して加湿された水素ガスをアノード電極52に効率的に導くことができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
以上の実施形態をまとめると、以下のようになる。
上記実施形態は、水素イオン伝導性を有する電解質膜(50)をアノード電極(52)及びカソード電極(54)で挟持する電解質膜・電極構造体(36)と、前記電解質膜・電極構造体の両側に配設されたアノードセパレータ(38)及びカソードセパレータ(40)と、を有する電気化学セル(12)を備え、前記アノード電極に供給された水素ガスを電気化学的に昇圧して前記カソード電極に前記水素ガスよりも高圧の水素ガスを発生させる電気化学式水素ポンプ(10)であって、前記電気化学セルは、前記アノード電極と前記アノードセパレータとの間に設けられて前記水素ガスを前記アノード電極に導くための水素ガス流路(66)が形成された第1流路部材(42)と、前記アノード電極と前記第1流路部材との間に設けられて前記水素ガスを加湿するとともに前記電解質膜を冷却するための液水が流通する水路(84)が形成された第2流路部材(44)と、を備え、前記第1流路部材と前記第2流路部材との間には、前記水素ガス流路から前記水路への前記水素ガスの流通を許可するとともに前記液水の流通を阻止する第1多孔質部材(110)が設けられ、前記第2流路部材と前記アノード電極との間には、前記水路から前記水素ガス及び水蒸気の流通を許可するとともに前記液水の流通を阻止する第2多孔質部材(114)が設けられている、電気化学式水素ポンプを開示している。
上記の電気化学式水素ポンプにおいて、前記第1多孔質部材及び前記第2多孔質部材は、撥水性を有してもよい。
上記の電気化学式水素ポンプにおいて、前記第1多孔質部材及び前記第2多孔質部材は、ポリテトラフルオロエチレンにより構成されてもよい。
上記の電気化学式水素ポンプにおいて、前記第2多孔質部材は、前記電解質膜・電極構造体の積層方向に弾性変形可能に形成されてもよい。
上記の電気化学式水素ポンプにおいて、前記第2多孔質部材の積層方向の厚さは、前記第1多孔質部材の積層方向の厚さよりも厚くてもよい。
上記の電気化学式水素ポンプにおいて、前記水路には、当該水路よりも下流側への前記水素ガスの流通を阻止するとともに前記液水の流通を許可するガス流通阻止部材(108)が設けられてもよい。
上記の電気化学式水素ポンプにおいて、前記ガス流通阻止部材は、酸化グラフェンにより構成されてもよい。
10…電気化学式水素ポンプ 12…電気化学セル
36…MEA(電解質膜・電極構造体) 38…アノードセパレータ
40…カソードセパレータ 42…第1流路部材
44…第2流路部材 50…電解質膜
52…アノード電極 54…カソード電極
66…水素ガス流路 84…水路
108…ガス流通阻止部材 110…第1多孔質部材
114…第2多孔質部材

Claims (7)

  1. 水素イオン伝導性を有する電解質膜をアノード電極及びカソード電極で挟持する電解質膜・電極構造体と、前記電解質膜・電極構造体の両側に配設されたアノードセパレータ及びカソードセパレータと、を有する電気化学セルを備え、前記アノード電極に供給された水素ガスを電気化学的に昇圧して前記カソード電極に前記水素ガスよりも高圧の水素ガスを発生させる電気化学式水素ポンプであって、
    前記電気化学セルは、
    前記アノード電極と前記アノードセパレータとの間に設けられて前記水素ガスを前記アノード電極に導くための水素ガス流路が形成された第1流路部材と、
    前記アノード電極と前記第1流路部材との間に設けられて前記水素ガスを加湿するとともに前記電解質膜を冷却するための液水が流通する水路が形成された第2流路部材と、を備え、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との間には、前記水素ガス流路から前記水路への前記水素ガスの流通を許可するとともに前記液水の流通を阻止する第1多孔質部材が設けられ、
    前記第2流路部材と前記アノード電極との間には、前記水路から前記水素ガス及び水蒸気の流通を許可するとともに前記液水の流通を阻止する第2多孔質部材が設けられている、電気化学式水素ポンプ。
  2. 請求項1記載の電気化学式水素ポンプであって、
    前記第1多孔質部材及び前記第2多孔質部材は、撥水性を有する、電気化学式水素ポンプ。
  3. 請求項2記載の電気化学式水素ポンプであって、
    前記第1多孔質部材及び前記第2多孔質部材は、ポリテトラフルオロエチレンにより構成されている、電気化学式水素ポンプ。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプであって、
    前記第2多孔質部材は、前記電解質膜・電極構造体の積層方向に弾性変形可能に形成されている、電気化学式水素ポンプ。
  5. 請求項4記載の電気化学式水素ポンプであって、
    前記第2多孔質部材の積層方向の厚さは、前記第1多孔質部材の積層方向の厚さよりも厚い、電気化学式水素ポンプ。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプであって、
    前記水路には、当該水路よりも下流側への前記水素ガスの流通を阻止するとともに前記液水の流通を許可するガス流通阻止部材が設けられている、電気化学式水素ポンプ。
  7. 請求項6記載の電気化学式水素ポンプであって、
    前記ガス流通阻止部材は、酸化グラフェンにより構成されている、電気化学式水素ポンプ。
JP2021054523A 2021-03-29 2021-03-29 電気化学式水素ポンプ Active JP7135147B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054523A JP7135147B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 電気化学式水素ポンプ
CN202210175957.4A CN115216796B (zh) 2021-03-29 2022-02-25 电化学式氢泵
US17/681,799 US11584999B2 (en) 2021-03-29 2022-02-27 Electrochemical hydrogen compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054523A JP7135147B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 電気化学式水素ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7135147B1 true JP7135147B1 (ja) 2022-09-12
JP2022151954A JP2022151954A (ja) 2022-10-12

Family

ID=83229681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054523A Active JP7135147B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 電気化学式水素ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11584999B2 (ja)
JP (1) JP7135147B1 (ja)
CN (1) CN115216796B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022143968A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 株式会社東芝 二酸化炭素電解装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201013368D0 (en) * 2010-08-09 2010-09-22 Ion Science Ltd Hydrogen generation
JP5364056B2 (ja) * 2010-08-12 2013-12-11 本田技研工業株式会社 水電解装置
JP6081431B2 (ja) 2014-11-05 2017-02-15 本田技研工業株式会社 差圧式高圧水電解装置
JP2019157212A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 水電解装置及び水電解装置用の電解質膜・電極構造体の製造方法
JP2019210543A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式ポンプ
JP2020015930A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP6667151B1 (ja) * 2018-12-03 2020-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素昇圧システム
CN112601842A (zh) * 2019-07-24 2021-04-02 松下知识产权经营株式会社 压缩装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115216796A (zh) 2022-10-21
US20220307142A1 (en) 2022-09-29
CN115216796B (zh) 2023-03-24
US11584999B2 (en) 2023-02-21
JP2022151954A (ja) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2490877C (en) Humidity controlled solid polymer electrolyte fuel cell assembly
US6303245B1 (en) Fuel cell channeled distribution of hydration water
US10026977B2 (en) Humidification device for humidifying process gases and fuel cell arrangement comprising same
JP5777892B2 (ja) 燃料電池
JP5941791B2 (ja) 燃料電池システム
US7867665B2 (en) Fuel cell stack
US20220298656A1 (en) Electrochemical hydrogen compressor
JP7135147B1 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP2010282866A (ja) 燃料電池スタック
JP5128909B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2014086131A (ja) 燃料電池システム
US20210399319A1 (en) Compression apparatus
JP2012190599A (ja) 燃料電池
JP2011150853A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2013069673A (ja) 燃料電池スタックの活性化方法
JP5404594B2 (ja) 燃料電池
JP2019079722A (ja) 燃料電池
JP2011086519A (ja) 燃料電池スタック、および、セパレータ
US20230378484A1 (en) Bipolar plate having duct divisions present in the active region, and a fuel cell stack
JP2017107748A (ja) 燃料電池スタック
JP2022151588A (ja) 電気化学セルの支持部材及び電気化学式水素ポンプ
JP2023096715A (ja) 燃料電池セル
JP2013097872A (ja) 燃料電池セパレータ
JP2014175115A (ja) 燃料電池スタック
JP2010186591A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150