JP7121231B2 - 導電性膜及びその製造方法 - Google Patents

導電性膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7121231B2
JP7121231B2 JP2018004420A JP2018004420A JP7121231B2 JP 7121231 B2 JP7121231 B2 JP 7121231B2 JP 2018004420 A JP2018004420 A JP 2018004420A JP 2018004420 A JP2018004420 A JP 2018004420A JP 7121231 B2 JP7121231 B2 JP 7121231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruo
conductive film
dispersant
grains
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125654A (ja
Inventor
岳洋 米澤
和崇 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2018004420A priority Critical patent/JP7121231B2/ja
Priority to PCT/JP2019/000875 priority patent/WO2019139160A1/ja
Priority to TW108101436A priority patent/TW201937765A/zh
Publication of JP2019125654A publication Critical patent/JP2019125654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121231B2 publication Critical patent/JP7121231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、RuO粒を用いた低抵抗な導電性膜及びその製造方法に関する。
RuO(二酸化ルテニウム)粒を用いた導電性膜として、例えば、特許文献1では、ガラスフリットとRuOとを含んだ膜がサーミスタの素子電極とて用いられている。この特許文献1では、電極がサーミスタ素体上の素子電極と該素子電極上のカバー電極との2層構造を有し、素子電極がガラスフリットとRuOとを含んだ膜であり、カバー電極が貴金属とガラスフリットとを含むペーストで形成された膜であるサーミスタが記載されている。
このサーミスタでは、ガラスフリットとRuOとを含んだペーストをサーミスタ素体の表面に塗布し、これを焼き付け処理することで、膜状に素子電極を形成している。この素子電極によって電極面積を確保してサーミスタの電気的特性を維持させ、ハンダ付けによる配線と素子電極との電気的接続を貴金属ペーストのカバー電極により確保している。
また、特許文献2にも、ガラスフリットとRuOとを含んだ電気発熱体厚膜形成用抵抗ペーストが記載されている。
また、特許文献3には、溶媒(トルエン)中に溶解したルテニウムを含有する前駆体溶液を加熱された基板に向けて噴霧することにより、スプレー方式で酸化ルテニウム導電膜を形成する薄膜導電膜の形成方法が記載されている。なお、この技術では、抵抗値を1×10-2Ωcm以下とするには、300℃以上に基板を加熱する必要がある。
特許第3661160号公報 特開2001-223065号公報 特開2010-113989号公報
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
すなわち、上記従来のRuO粒を用いた導電性膜では、ガラスフリットとRuO粒とを含んだペーストをサーミスタ素体の表面に塗布し、これを焼き付け処理することで、膜を形成しているため、RuO粒同士の間にガラスフリットが入り込み、RuO粒同士の電気的導通を阻害している部分が多く発生することで、膜の抵抗値が増加してしまう不都合があった。すなわち、RuOペーストを用いる場合、ガラス粒子とRuO粒とが混在した状態でネットワークが形成されるため、RuO粒同士の接触が少なく、低抵抗を得ることが困難である。加えて、強度を付与にするには、ガラス粒子を溶かすことが必要であるため、ガラスの融点以上での熱処理が必要になり、ガラス基板や樹脂基板といった耐熱性の低い基板には形成することができなかった。
また、加熱した基板にスプレー方式で成膜する方法では、前駆体を熱分解させてRuO膜とするため抵抗値を1×10-2Ωcm以下とするには300℃以上の加熱が必要であり、やはり耐熱性の低い基板には形成することができなかった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、RuOを含んだ膜であって比較的低い温度で成膜することができ、低抵抗化及び薄膜化が可能である導電性膜及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明に係る導電性膜は、平均粒径100nm以下のRuO粒が層状に凝集した構造を有し、体積抵抗率が、1×10-2Ωcm以下であることを特徴とする。
すなわち、この導電性膜では、平均粒径100nm以下のRuO粒が層状に凝集した構造を有し、体積抵抗率が、1×10-2Ωcm以下であるので、RuO粒同士の良好な接触により、密着性が高く緻密な膜となり、低い抵抗値を有している。
第2の発明に係る導電性膜は、第1の発明において、前記RuO粒間の隙間にSiOが介在していることを特徴とする。
すなわち、この導電性膜では、RuO粒間の隙間にSiOが介在しているので、RuO粒同士の良好な接触を妨げることなく、膜に高い強度を付与することができる。
第3の発明に係る導電性膜の製造方法は、第1又は第2の発明の導電性膜を製造する方法であって、前記RuO粒と有機溶媒と分散剤とを含有したRuO分散液を基材上に塗布し、乾燥させてRuO層を形成する工程を有することを特徴とする。
すなわち、この導電性膜の製造方法では、上記RuO分散液を用いて導電性膜を形成するので、スパッタリング等の気相成膜法と比較し、簡便に成膜することができ、またペーストを印刷・焼き付ける方法よりも膜厚ばらつきが少なく薄膜化も可能で、高価なRuO粒の消費量を抑えつつ、低抵抗を得ることができる。また、本発明の製法では、棒状やワイヤー状など平板以外の基体にも成膜することが可能である。
第4の発明に係る導電性膜の製造方法は、第3の発明において、前記分散剤が、多官能型イオン性の分散剤であることを特徴とする。
すなわち、この導電性膜の製造方法では、RuO分散液に多官能型イオン性の分散剤を含むことで、RuO粒の分散性が高いRuO分散液が得られ、よりRuO粒が均一且つ緻密に充填される。この多官能型イオン性の分散剤は比較的低い熱処理で分解して除去することができるため、RuO粒が緻密に充填され、クラックが生じ難く、体積抵抗の低い膜が得られる。
第5の発明に係る導電性膜の製造方法は、第3又は第4の発明の導電性膜の製造方法において、前記RuO層上にシリコンアルコキシドのオリゴマー体と有機溶媒と水と酸とを含有したシリカゾルゲル液を塗布し、前記RuO層中に前記シリカゾルゲル液を浸透させた状態で乾燥させることで前記RuO粒間の隙間にSiOを介在させる工程を有していることを特徴とする。
すなわち、この導電性膜の製造方法では、RuO層中にシリカゾルゲル液を浸透させた状態で乾燥させることでRuO粒間の隙間にSiOを介在させる工程を有しているので、RuO粒間の隙間にSiOが低温で硬化する無機バインダーとして含浸し硬化することで、高強度の膜を得ることができる。したがって、まず上記RuO層を形成する工程で、RuO粒同士の接触点が多い状態を形成し、次に上記SiOを介在させる工程で、SiOによって層全体を硬化させることで、低温で高い導電性を実現しつつ十分な膜強度を得ることができる。
第6の発明に係る導電性膜の製造方法は、第4の発明の導電性膜の製造方法において、
前記RuO層を形成する工程で、200℃以上の温度で加熱して前記分散剤を分解することを特徴とする。
すなわち、この導電性膜の製造方法では、RuO層を形成する工程において、200℃以上の温度で加熱することで多官能型イオン性の分散剤が分解するので、200℃の低温熱処理でも分散剤を分解でき、ガラス基板や樹脂基板等の耐熱性の低い基板上にも、RuO粒が均一に分布した低抵抗の導電性膜を形成することができる。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る導電性膜によれば、平均粒径100nm以下のRuO粒が層状に凝集した構造を有し、体積抵抗率が、1×10-2Ωcm以下であるので、RuO粒同士の良好な接触により、密着性が高く緻密な膜となり、低い抵抗値を有している。
また、本発明に係る導電性膜の製造方法によれば、RuO分散液を用いて導電性膜を形成するので、スパッタリング等の気相成膜法と比較し、簡便に成膜することができ、またペーストを印刷・焼き付ける方法よりも膜厚ばらつきが少なく薄膜化も可能で、高価なRuO粒の消費量を抑えつつ、低抵抗を得ることができる。
たとえば、多官能型イオン性の分散剤を用いれば、200℃の比較的低い熱処理で分散剤を分解することができるので、ガラス基板や樹脂基板等の耐熱性の低い基板上にも、RuO粒が均一に分布した低抵抗の導電性膜を形成することができる。
本発明に係る導電性膜及びその製造方法の一実施形態において、導電性膜の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明に係る導電性膜及びその製造方法において、SiO無しの導電性膜表面を示す分散剤を含まない場合の実施例(a)及び分散剤を含む場合の実施例(b)のSEM写真である。 本発明に係る導電性膜及びその製造方法において、SiO無しの導電性膜断面を示す分散剤を含まない場合の実施例(a)及び分散剤を含む場合の実施例(b)のSEM写真である。 本発明に係る導電性膜及びその製造方法において、SiO有りの導電性膜表面を示す分散剤を含まない場合の実施例(a)及び分散剤を含む場合の実施例(b)のSEM写真である。 本発明に係る導電性膜及びその製造方法において、SiO有りの導電性膜断面を示す分散剤を含まない場合の実施例(a)及び分散剤を含む場合の実施例(b)のSEM写真である。 本発明に係る比較例として、RuOペーストを用いて形成した導電性膜の表面(a)及び断面(b)を示すSEM写真である。 本発明に係る実施例において、ベーキング温度に対する比抵抗を示すグラフである。
以下、本発明に係る導電性膜及びその製造方法の一実施形態を、図1を参照しながら説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能又は認識容易な大きさとするために必要に応じて縮尺を適宜変更している。
本実施形態の導電性膜1は、図1の(b)に示すように、例えばサーミスタ素体等のセラミックス基板、シリコン基板、ガラス基板又は樹脂基板等の基材2上に成膜され、平均粒径100nm以下のRuO粒3aが層状にした構造を有し、体積抵抗率が、1×10-2Ωcm以下である。
特に、後述するように、多官能型イオン性の分散剤を使用した導電性膜1は、平均粒径100nm以下のRuO粒3aが均一に分布して層状に凝集した構造を有している。
また、本実施形態の導電性膜1は、RuO粒3a間の隙間にSiOが介在している。
さらに、本実施形態の導電性膜1の厚さは、100~1000nmである。
なお、本願発明における上記「均一に分布」は、走査型電子顕微鏡による断面観察から、導電性膜1内に、周囲をRuO粒3aに囲まれ、直径300nm以上の円を内接するRuO粒3aの存在しない領域を、基材2の表面に沿った方向における導電性膜1の5μm中に包含しない場合を意味している。
また、上記断面観察は、イオン研磨によって断面加工し、加速電圧1kV,2次電子像で判定する。
また、上記平均粒径は、以下のように求めている。
RuO粒子の平均粒径は、X線回折XRDによって得られた回折パターンから、解析ソフトTopasを用いたRietvelt解析を用い、結晶歪分布をガウシアン関数、結晶子径分布をローレンツ関数と仮定して算出した結晶子径として求めた。
本実施形態の導電性膜1を製造する方法は、図1の(a)に示すように、RuO粒3aと有機溶媒と分散剤とを含有したRuO分散液を基材2上に塗布し、乾燥させてRuO層3を形成する工程を有している。
上記RuO分散液は、多官能型イオン性の分散剤である。
このRuO分散液の塗布は、例えばスピンコートで行う。
上記有機溶剤は、例えばエタノール等が採用可能である。
また、本実施形態の導電性膜1の製造方法は、図1の(b)に示すように、RuO層3上にシリコンアルコキシドのオリゴマー体と有機溶媒と水と酸とを含有したシリカゾルゲル液を塗布し、RuO層3中にシリカゾルゲル液を浸透させた状態で乾燥させることでRuO粒3a間の隙間にSiOを介在させる工程を有している。すなわち、この工程により、RuO層3中にSiOが含浸した状態となり、導電性膜1が形成される。
上記RuO層3を形成する工程では、大気雰囲気中、200℃以上の温度(ベーキング温度)で加熱して多官能型イオン性の分散剤を分解する。
上記多官能型イオン性の分散剤は、1分子中に吸着基を2つ以上もつ多官能型の高分子分散剤であって、例えば日油製マリアリム(登録商標)シリーズのHFB-150A(吸着基:塩基),SC-1015(吸着基:酸),AFB-1521(吸着基:酸)等が採用可能である。上記日油製マリアリム(登録商標)シリーズの分散剤は、主鎖にイオン性基、グラフト鎖にポリオキシアルキレン鎖を有する多官能櫛型の分散剤である。
また、他に、ソルスパース(登録商標)シリーズのうち、ポリエステル側鎖を有する含窒素グラフト共重合体である多官能櫛型の分散剤(11200、13240、13940、24000SC、24000GR、28000、32000、32500、32550、32600、33000、34750、35100、35200、36000、37500、38500、39000、43000、44000、46000、47000、55000、56000、71000、76500、X300)や、主鎖がポリウレタンでグラフト鎖にポリエーテルあるいはポリエステルを有する多官能櫛型の分散剤(BYK-9076、DISPERBYK-182, 161,162,163、2163,2164)等も多官能型イオン性の分散剤として採用可能である。
一般に、固体粒子を均一に分散させるには、分散液中の粒子同士の凝集を抑制することが重要である。特に、RuO粒3aのように粒子がナノサイズ(一般的には100nm以下)になると、凝集力が大きくなり、均一な分散状態を得ることが困難である。そのため、凝集を抑制するために、粒子自体が持つ電荷の静電的な反発を使用する方法と、粒子表面に有機分子(分散剤)を吸着させ、その立体的な障害を利用する方法とがある。
上記粒子自体の静電的な反発を利用する方法では、分散媒として有機溶剤を使用する場合、有機溶剤の極性が小さいため、粒子が帯電し難く、静電的な反発を利用した分散が生じ難いことから、本実施形態では、分散剤を使用した。なお、導電性膜を形成する場合には、分散剤の残渣が電気的な障壁となって抵抗値の増加を招くため、電気的に影響を与え難く、低温で分解する単官能、低分子の分散剤を使用することが考えられる。ここで、単官能とは、分散剤1分子あたり粒子に吸着する官能基を1つ有することを意味する。
しかしながら、RuO粒3aは分散剤を吸着し難く、単官能、低分子の分散剤では十分な分散効果を得ることが難しい。そこで、本実施形態では、多官能型の高分子分散剤を採用することで、RuO粒3aの十分な分散効果を得ている。すなわち、多官能型の高分子分散剤は、1分子中に複数の吸着基を持つことで、粒子への吸着力が強く、RuO粒3aでも十分な分散性を得ることができる。
このように本実施形態の導電性膜1では、平均粒径100nm以下のRuO粒3aが層状に凝集した構造を有し、体積抵抗率が、1×10-2Ωcm以下であるので、RuO粒3a同士の良好な接触により、密着性が高く緻密な膜となり、低い抵抗値を有している。
また、RuO粒3a間の隙間にSiOが介在しているので、RuO粒3a同士の良好な接触を妨げることなく、膜に高い強度を付与することができる。
また、本実施形態の導電性膜の製造方法では、上記RuO分散液を用いて導電性膜1を形成するので、スパッタリング等の気相成膜法と比較し、簡便に成膜することができ、またペーストを印刷・焼き付ける方法よりも膜厚ばらつきが少なく薄膜化も可能で、高価なRuO粒の消費量を抑えつつ、低抵抗を得ることができる。
また、RuO分散液に多官能型イオン性の分散剤を含むことで、RuO粒の分散性が高いRuO分散液が得られ、よりRuO粒が均一且つ緻密に充填される。この多官能型イオン性の分散剤は比較的低い熱処理で分解して除去することができるため、RuO粒が緻密に充填され、クラックが生じ難く、体積抵抗の低い膜が得られる。
また、RuO層3中にシリカゾルゲル液を浸透させた状態で乾燥させることでRuO粒3a間の隙間にSiOを介在させる工程を有しているので、RuO粒3a間の隙間にSiOが低温で硬化する無機バインダーとして含浸し硬化することで、高強度の膜を得ることができる。したがって、まず上記RuO層3を形成する工程で、RuO粒3a同士の接触点が多い状態を形成し、次に上記SiOを介在させる工程で、SiOによって層全体を硬化させることで、低温で高い導電性を実現しつつ十分な膜強度を得ることができる。
さらに、RuO層3を形成する工程において、200℃以上の温度で加熱することで多官能型イオン性の分散剤が分解するので、200℃の低温熱処理でも分散剤を分解でき、ガラス基板や樹脂基板等の耐熱性の低い基板上にも、RuO粒3aが均一に分布した低抵抗の導電性膜1を形成することができる。
本発明の実施例1として、まず有機溶剤としてエタノール4.5gと、RuO粒(高純度化学、99.9%)0.5gと、0.5mmφのZrOビーズ20gとを20mlスクリュー管瓶に充填し、ペイントシェーカーを使用して3時間分散してRuOインクを作製した。このRuOインクをスピンコートによって回転数1000rpmの条件でシリコン基板の基材上に成膜して本発明の実施例1(分散剤無し)の導電性膜とした。
実施例1として、分散剤を含まないRuOインクを用いてシリコン基板の基材上に成膜したSiO含浸前における導電性膜の表面及び断面のSEM写真を、図2及び図3における(a)に示す。
次に、実施例2~4(分散剤有り)として、20mlスクリュー管瓶に上記多官能型イオン性分散剤であるマリアリム(登録商標)シリーズのうち、HFB-150A、SC-1015、AFB-1521をそれぞれ有効成分が0.05gになるように秤量し、分散剤と有機溶剤であるエタノールとの総量が4.5gになるようにエタノールを加えて分散剤を溶解させた。そこに、RuO粒(高純度化学、99.9%)0.5gと、0.5mmφのZrOビーズ20gとを充填し、ペイントシェーカーを使用して3時間分散してRuOインクを作製した。この分散剤を含むRuOインク(RuO分散液)をスピンコートによって回転数1000rpmの条件でシリコン基板の基材上に成膜して本発明の実施例の導電性膜とした。このうち、マリアリムHFB-150Aを分散剤として用い、SiO含浸前における実施例の導電性膜の表面及び断面のSEM写真を、図2及び図3における(b)に示す。
これらから分かるように、分散剤を含まないRuOインクを用いた本発明の実施例1は、空隙やクラックが見られるのに対し、分散剤を含むRuOインク(RuO分散液)を用いた本発明の実施例2~4は、空隙やクラックがほとんど無く、緻密な膜が形成されている。
なお、成膜方法はスピンコートに限らず、ディップコートやスプレーコート、スロットダイコートなど、公知の湿式成膜法を用いることができる。
また、本発明の実施例として、分散剤を含まないRuOインクを用いて作製したSiO含浸後における導電性膜の表面及び断面のSEM写真を、図4及び図5における(a)に示す。また、分散剤を含むRuOインク(RuO分散液)を用いて作製したSiO含浸後における導電性膜の表面及び断面のSEM写真を、図4及び図5における(b)に示す。
これらの実施例では、ベーキング温度を200℃とした。また、シリカゾルゲル液を浸透させた状態で乾燥させる工程では、150℃で加熱処理した。
なお、シリカゾルゲル液を乾燥・硬化させる条件は、溶媒が乾燥する条件、たとえば室温でよく、膜強度や脱溶媒の観点から80℃以上であることが好ましい。
なお、比較例として、RuOペーストを用いて形成した導電性膜の表面及び断面のSEM写真を、図6の(a)(b)に示す。この比較例の熱処理温度はRuOペースト中のガラスフリットを溶融させるため、850℃とした。
これらから分かるように、RuOペーストを用いて形成した比較例では断面のSEM像から膜中に大きな空隙が存在しており、その体積抵抗値は2×10-2Ωcmと低抵抗にならない。
一方で、本発明の実施例では空隙は見られず、分散剤を含まない実施例1では3×10-3Ωcmであり、分散剤を含む実施例2では4×10-3Ωcmであり、いずれも1×10-2Ωcm以下の低抵抗になっている。なお、実施例の導電性膜を比較例と同様に850℃で熱処理を行うと、実施例1では2×10-3Ωcmとなり、実施例2では6×10-4Ωcmとなって、さらに低抵抗となる。また、分散剤を含まないRuOインクを用いた実施例1は、幅約100nmの小さなクラックが長さ5μm以上にわたって見られるのに対し、分散剤を含むRuOインク(RuO分散液)を用いた実施例2は、RuO粒が緻密かつ均一に分布して成膜されたため、クラックがほとんど無く、非常に均一な膜になっている。
これらの膜について、膜中のRuOの密度を算出したところ、分散剤を使用していない実施例1では3.5~4.0g/cmであり、分散剤を使用した実施例2~4では分散剤の種類による違いは見られず4.1~4.4g/cmであった。また、RuOペースト使用した比較例では1.9~2.2g/cmであった。RuOの密度が高いことは、RuO粒子同士の接触点、接触面積が多いことを意味しており、本発明の導電膜が低抵抗であることを表している。従来は、スパッタ法などの高価な方法を使わないと高密度の膜を得ることはできなかったが、本発明のRuOインクを使う方法では、簡便で安価な方法でありながらRuOの密度が高い膜を得ることができる。なお、膜中のRuOの密度は、RuO膜の膜厚をSEMによる断面観察で測定(5点)し、RuO膜を溶解させて誘導結合プラズマ発光分析(ICP-AES)によってRuO膜の単位面積当たりのRuOの搭載重量を算出し、単位面積当たりのRuOを膜厚で除することで算出した。
次に、上記マリアリム(登録商標)シリーズのHFB-150A、SC-1015、AFB-1521を分散剤として用いて作製した本発明の各実施例と、分散剤を用いずに作製した比較例の導電性膜とについて、ベーキング温度を変えて膜の比抵抗を測定した結果を、図7に示す。
これらの結果からわかるように、多官能型の分散剤を使用した本発明の各実施例は、いずれも200℃以上でベーキングすることで、分散剤を用いていない比較例と同等の低抵抗となっている。すなわち、200℃以上で分散剤が完全に分解していると考えられ、10-3Ωcm台の低抵抗が実現されている。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態および上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1…導電性膜、2…基材、3…RuO層、3a…RuO

Claims (6)

  1. 平均粒径100nm以下のRuO粒が層状に凝集した構造を有し、
    体積抵抗率が、1×10-2Ωcm以下であり、
    膜中のRuOの密度が、3.5~4.4g/cmである ことを特徴とする導電性膜。
  2. 請求項1に記載の導電性膜において、
    前記RuO粒間の隙間にSiOが介在していることを特徴とする導電性膜。
  3. 請求項1又は2に記載の導電性膜を製造する方法であって、
    前記RuO粒と有機溶媒と分散剤とを含有したRuO分散液を基材上に塗布し、乾燥させてRuO層を形成する工程を有することを特徴とする導電性膜の製造方法。
  4. 請求項3に記載の導電性膜の製造方法において、
    前記分散剤が、多官能型イオン性の分散剤であることを特徴とする導電性膜の製造方法。
  5. 請求項3又は4に記載の導電性膜の製造方法において、
    前記RuO層上にシリコンアルコキシドのオリゴマー体と有機溶媒と水と酸とを含有したシリカゾルゲル液を塗布し、前記RuO層中に前記シリカゾルゲル液を浸透させた状態で乾燥させることで前記RuO粒間の隙間にSiOを介在させる工程を有していることを特徴とする導電性膜の製造方法。
  6. 請求項4に記載の導電性膜の製造方法において、
    前記RuO層を形成する工程で、200℃以上の温度で加熱して前記分散剤を分解することを特徴とする導電性膜の製造方法。
JP2018004420A 2018-01-15 2018-01-15 導電性膜及びその製造方法 Active JP7121231B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004420A JP7121231B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 導電性膜及びその製造方法
PCT/JP2019/000875 WO2019139160A1 (ja) 2018-01-15 2019-01-15 導電性膜及びその製造方法
TW108101436A TW201937765A (zh) 2018-01-15 2019-01-15 導電性膜及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004420A JP7121231B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 導電性膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125654A JP2019125654A (ja) 2019-07-25
JP7121231B2 true JP7121231B2 (ja) 2022-08-18

Family

ID=67218340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004420A Active JP7121231B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 導電性膜及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7121231B2 (ja)
TW (1) TW201937765A (ja)
WO (1) WO2019139160A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7538399B2 (ja) 2020-04-06 2024-08-22 日亜化学工業株式会社 発光装置、又は、光学部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122043A (ja) 2011-06-21 2017-07-13 住友金属鉱山株式会社 酸化ルテニウム粉末の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288417B2 (ja) * 1992-01-14 2002-06-04 旭硝子株式会社 低反射導電膜が形成されたブラウン管パネル及びその製造方法
JP3425637B2 (ja) * 1993-06-24 2003-07-14 住友金属鉱山株式会社 電界シールド用暗色系透明導電膜
JPH1045427A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 暗色系透明導電膜形成用塗布液、及びこれを用いた暗色系透明導電膜
JPH10310454A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 暗色系透明導電膜およびその製造方法
JP3606031B2 (ja) * 1997-12-17 2005-01-05 住友金属鉱山株式会社 暗色系透明導電膜形成用塗布液およびこれを用いた透明導電膜
JP2002190214A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜及びそれを用いた表示装置
JP5475269B2 (ja) * 2008-11-07 2014-04-16 国立大学法人信州大学 薄膜導電膜の形成方法
EP2947179A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-25 Areva Renouvelables Method of fabricating a coated substrate
JP6365603B2 (ja) * 2016-07-21 2018-08-01 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ素子及びその製造方法
JP6404523B1 (ja) * 2017-03-06 2018-10-10 バンドー化学株式会社 銀ナノ粒子の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122043A (ja) 2011-06-21 2017-07-13 住友金属鉱山株式会社 酸化ルテニウム粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201937765A (zh) 2019-09-16
JP2019125654A (ja) 2019-07-25
WO2019139160A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015128068A (ja) 導電性インク用の光焼結プロセス
US20020106447A1 (en) Method for manufacturing nanostructured thin film electrodes
JPS5931201B2 (ja) 抵抗物質
JP2008091250A (ja) 低温焼成型銀ペースト
JP2003528419A5 (ja)
US20140287159A1 (en) Conductive paste formulations for improving adhesion to plastic substrates
CN116313235A (zh) 制备结构化表面的方法
JP7121231B2 (ja) 導電性膜及びその製造方法
KR101381864B1 (ko) 탄소나노튜브 코팅막 및 상기 탄소나노튜브 코팅막을 형성하는 탄소나노튜브 용액 조성물
KR20200040152A (ko) 전기접착식 그리퍼 및 그의 제조방법
CN1432799A (zh) 薄膜电阻温度传感器及其制造方法
Buchheit et al. Hybrid Dielectric Films of Inkjet‐Printable Core–Shell Nanoparticles
KR20130026643A (ko) 전도도가 개선된 탄소나노튜브 투명전극 제조방법
JP4814491B2 (ja) 透明導電膜の形成方法及び透明電極
JP2017535024A (ja) 銅含有導電性ペースト、及び銅含有導電性ペーストから作製された電極
KR20160124725A (ko) 뵈마이트 졸이 포함된 졸겔 바인더 및 전기영동을 이용한 판상형 세라믹 적층 유무기 복합 코팅방법
JP6590004B2 (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
CN112670045B (zh) 正温度系数电阻体用组合物、糊剂、电阻体以及电阻体的制造方法
WO2012128139A1 (ja) 銅配線の形成方法、配線基板の製造方法及び配線基板
JP3917426B2 (ja) スクリーン印刷による高密度セラミック厚膜の製造方法
JPS6030102A (ja) 抵抗塗料の製造方法
WO2012128140A1 (ja) 銅配線の形成方法、配線基板の製造方法及び配線基板
KR102288642B1 (ko) 복합 코팅액, 이를 이용하여 제조된 금속 기판 구조체, 및 그 제조 방법
JP2004288548A (ja) 圧電セラミック材用導体ペースト及びその利用
KR101693340B1 (ko) 뵈마이트 졸이 포함된 졸겔 바인더 및 전기영동을 이용한 판상형 세라믹 적층 유무기 복합 코팅방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150