JP7119256B2 - Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒 - Google Patents

Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP7119256B2
JP7119256B2 JP2017131884A JP2017131884A JP7119256B2 JP 7119256 B2 JP7119256 B2 JP 7119256B2 JP 2017131884 A JP2017131884 A JP 2017131884A JP 2017131884 A JP2017131884 A JP 2017131884A JP 7119256 B2 JP7119256 B2 JP 7119256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
cobalt
cerium
voc treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019013871A5 (ja
JP2019013871A (ja
Inventor
井上研一郎
染川正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI) filed Critical Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority to JP2017131884A priority Critical patent/JP7119256B2/ja
Priority to CN201880029094.1A priority patent/CN110621399A/zh
Priority to PCT/JP2018/024929 priority patent/WO2019009216A1/ja
Publication of JP2019013871A publication Critical patent/JP2019013871A/ja
Publication of JP2019013871A5 publication Critical patent/JP2019013871A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119256B2 publication Critical patent/JP7119256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、VOC処理用触媒の製造方法、VOC処理方法及びVOC処理用触媒に関する。
塗装工場、印刷工場、化学工場等からの排ガスによる悪臭苦情や大気汚染の問題、家庭・オフィスで使用される建材から放散され健康被害の原因となりうる揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds:以下「VOC」と表記する)を簡易的に処理する技術が求められている。処理方法としては直接燃焼法、触媒燃焼法、物理化学的吸着法、生物処理法、プラズマ法等、各種の方法が提案されているが、これらの中で、触媒燃焼法は装置及び維持管理が比較的容易であることから特に広く用いられている。
しかしながら、触媒燃焼法による処理には一般に300~350℃程度の温度が必要なため、加熱のための電気代、燃料費がかかるという問題点があった。またこの方法を家庭・オフィス向け装置に応用する場合においても電気代が高く、安全性確保や小型化実現等の課題が生じ、適用範囲が限定されていた。適応範囲を拡大するためにも、より低温で高活性を示す触媒が求められている。
発明者らは、次に示す特許文献1~3で、コバルト・セリウム系複合酸化物触媒がVOC処理に有効であることや新しい触媒担持方法を提案した。これらにより、低コスト且つ白金触媒と同等以上の性能を確保できるようになった。
VOCの種類によって処理性能に差が生じることが多く、たとえば、市販の白金担持ア
ルミナ触媒(Pt/Al)を用いた場合、トルエンのような芳香族の化合物は200~250℃程度の比較的低温で処理できるが、芳香環を含まない酢酸エチル等は300~350℃程度の高温で処理する必要がある。一方、コバルト・セリウム系複合酸化物触媒(Co-CeO)を用いた場合は、逆に芳香環を含まないVOCは200~250℃程度の比較的低温で処理できるが芳香族の化合物の処理は300℃程度の高温で処理する必要が生じる。このため、芳香環を含むVOCとそれを含まないVOCを個別に処理する場合はよいが、両者のVOCを300℃より低い温度領域で同時に処理するための新しい用途のために新たな触媒を開発する課題が生じた。
上記課題を解決するために鋭意研究を行った発明者らは、コバルト・セリウム系複合酸化物触媒に直接担持、さらに好ましくはコロイド溶液を原料とするという方法で所定量の白金を担持させるという新規な組み合わせにより、コバルト・セリウム系複合酸化物触媒の低温活性がより高まることを見出した。以下、具体的に説明する。なお、発明のカテゴリーに関わらず、何れかの請求項に係る発明を説明するにあたり行う用語の定義等は、その記載順などに関わらず性質上許される範囲で他の請求項に係る発明にも適用されるものとする。
本件発明は、これらの課題を解決しようとするものであり、芳香環を含む含まないに関わらず低温で高い活性が持続可能なVOC処理用触媒の製造方法、VOC処理方法及びVOC処理用触媒に関する発明である。
本発明で提案するVOC処理用触媒及びその製造方法により製造するVOC処理用触媒及びVOC処理方法を用いれば市販の白金アルミナ触媒やコバルト・セリウム系複合酸化物触媒と比較して低い温度で性能を確保できる。これにより、工場等での処理温度を低下させることによる電気代、燃料費の削減や家庭・オフィス向け小型触媒処理装置の実用化が可能となる。さらに既存の触媒では対応が困難であった低温仕様の触媒の処理技術分野への用途拡大を図ることで、大気環境、室内環境の改善に貢献できる。
特許第5422320号公報 特許第5414719号公報 特許第5717491号公報
(請求項1記載の発明の特徴)
請求項1記載の発明は、VOCを含有するガス燃焼処理用の、分散剤で保護された白金コロイドの溶液を原料にしてなる白金をコバルト・セリウム系複合酸化物の表面に直接担持させるVOC処理用触媒の製造方法に係るものである点に最大の特徴がある。ここで 触媒全体の質量に占めるコバルト・セリウム系複合酸化物の質量割合が80%以上であり、コバルト・セリウム系複合酸化物の質量に占める白金の含有量をa(単位:質量%)とすると、0<a≦20の範囲であることが好ましい。すなわち、従来であれば、酸化アルミニウム等の担体に白金を担持させていたが、本件発明に係るVOC処理用触媒は、コバルト・セリウム系の酸化物上に直接担持させるという新規な組み合わせによるものである。なお、当該VOC処理用触媒は、不活性担体に担持してなるものとならないものの双方を含み、担持してなる場合の当該質量は不活性担体の質量を含まない。なお、分散剤としては、たとえばポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone、PVP)を好適に用いることができる。
(請求項2記載の発明の特徴)
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の好ましい態様として、前記触媒は、バインダー成分とともに成型してなる、或いは所望形状のステンレス鋼、鉄鋼、銅合金、アルミニウム合金、及びセラミックス材の何れか1つの担体に担持されていることを特徴とする。
(請求項3記載の発明の特徴)
請求項3記載の発明は、請求項1又は2いずれか記載のVOC処理用触媒の製造方法であって、前記コバルト・セリウム系複合酸化物とは、コバルトとセリウムの炭酸塩を前駆体とする化合物を空気中300~500℃で焼成し、その後粉砕処理してその後粉砕処理した後、この表面に白金を直接担持して作製することを特徴とする。
(請求項4記載の発明の特徴)
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3いずれか記載のVOC処理用触媒の製造方法によって製造したVOC処理用触媒を用いたVOC処理方法であって、運転温度が、100~300℃であることを特徴とするVOC処理方法。請求項1又は2いずれか記載のVOC処理用触媒を用いることにより、上記低温度領域において処理することができる。
(請求項5記載の発明の特徴)
請求項5記載の発明は、請求項1記載の製造方法によって製造されたVOC処理用触媒であって、白金がコバルト・セリウム系複合酸化物の表面に直接担持された構造を有し、かつ、触媒全体の質量に占めるコバルト・セリウム系複合酸化物の質量割合が80%以上であり、コバルト・セリウム系複合酸化物の質量に占める白金の含有量をa(単位:質量%)とすると、0<a≦20の範囲であることを特徴とするVOC処理用触媒である。
VOC処理用の触媒充填管を示す図である。 トルエン燃焼時におけるCO生成率(燃焼率)の温度依存性を示す図である。 酢酸エチル燃焼時におけるCO生成率(燃焼率)の温度依存性を示す図である。 トルエン燃焼により触媒表面に蓄積したコーキングの燃焼に伴う二酸化炭素の発生を示す図である。 酸化セリウムの細孔径分布を示す図である。
本発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下に、本発明を実施するための形態を説明する。本発明のVOC処理用触媒は、VOCを含有するガス燃焼処理用の、白金をコバルト・セリウム系複合酸化物上に直接担持させた触媒である。ここで触媒全体の質量に占めるコバルト・セリウム系複合酸化物の質量割合が80%以上であり、コバルト・セリウム系複合酸化物の質量に占める白金の含有量をa(単位:質量%)とすると、0<a≦20の範囲であることが好ましい。上記範囲外であると白金の凝集が生じやすくなるため望ましくないからである。なお、当該VOC処理用触媒は、不活性担体(バインダーを含む。以下同じ)に担持してなるものとならないものの双方を含み、担持してなる場合の当該質量は後述する不活性担体の質量を含まない。
コバルト・セリウム系複合酸化物は、コバルトとセリウムの炭酸塩を前駆体とする化合物を空気中300~500℃で焼成し、その後粉砕処理して作製することができる。粉砕処理によりコバルト・セリウム系複合酸化物上の細孔、特にミクロ孔が崩壊され、これによって後述する分散剤で保護された白金コロイドの拡散性が向上し白金が表面に均一に分散するためコーキング量が減少すると考えられる。ミクロ孔とは細孔の直径が2nm以下の細孔のことをいうが、この細孔を崩壊させることによってコーキング量をより効率的に減少させることができる。コーキング量の減少により低温で高い活性が持続可能となる。
白金は、分散剤で保護された白金コロイドの溶液を原料とすることが好ましい。白金コロイド溶液を原料としたのは、担持される白金粒子の分散性を高くするという点で有利と考えられるからである。白金コロイドの保護剤としては、ポリビニルポロリドンが好適であるが、それ以外にも、たとえば、ポリビニルポロリドン以外の高分子、配位子、ミセル等を使用することを妨げない。
特に限定されるものではないものの、触媒は、バインダー成分とともに成型してなる、或いは所望形状のステンレス鋼、鉄鋼、銅合金、アルミニウム合金、及びセラミックス材の何れか1つの不活性担体に担持されていてよい。前者において粉末あるいは粉末成型触媒を触媒充填層に充填した場合、空隙が小さくなることによる充填層の閉塞を避けることができる。
上記した構造のVOC処理用触媒を用いたVOC処理の運転温度が、100~300℃の範囲が好適である。上記VOC処理用触媒を用いれば300℃を超えなくてもVOC処理ができるからである。この状態を保持すれば、従来の処理方法に比べ電気代や燃料費を削減することができる。逆に言えば、300℃を超えて運転することは、上記VOC処理触媒の低温度でも処理できるという特徴を稀釈化してしまうので特段の事情がない限り好ましいことではない。100℃以下の運転温度は、コーキングの蓄積を招きやすいため避けるべきである。
触媒性能評価は実施例1、比較例1~3ともに以下のように行った。
図1に示すヒーター付の管状電気炉内に設置した触媒充填管内にVOC処理触媒を充填し、この充填層にVOC含有ガスを連続的に流通させた。VOC含有ガスの組成は乾燥空気にトルエン若しくは酢酸エチルの蒸気を含有させたものとし、トルエン、酢酸エチル濃度は、それぞれ400ppm、900ppm、乾燥空気流速は100mL・min-1とした。作製した触媒粉末はいったんペレット化し、それを適度な大きさに砕いて充填管内を閉塞しないように充填した。
管状電気炉のヒーター温度を調整することにより触媒充填層の温度を調整した。トルエン燃焼においては300℃、酢酸エチル燃焼においては400℃に昇温した後、1時間その温度を保持し、その後30℃まで1分間に1℃ずつ降温させた。降温時に熱伝導度検出器付きガスクロマトグラフを用いてガス中の二酸化炭素濃度、及びトルエン若しくは酢酸エチル濃度を測定した。トルエン若しくは酢酸エチルが完全燃焼した際のガス中の二酸化炭素濃度をC1、触媒充填層を通過したガス中の二酸化炭素濃度をC2とした時、CO生成率(燃焼率)c(%)はc=C2/C1×100の式から求めた。
触媒のコーキング生成評価は実施例1、比較例4ともに以下のように行った。
同じく図1に示す管状電気炉内に設置した触媒充填管内に触媒を充填し、この充填層にトルエンの蒸気を含有させた乾燥空気(VOC含有ガス)を連続的に流通させた。トルエン濃度は400ppm、乾燥空気流速は100mL・min-1とした。作製した触媒粉末はいったんペレット化し、それを適度な大きさに砕いて充填管内を閉塞しないように充填した。管状電気炉を用いて触媒層の温度を調整した。150℃若しくは170℃に昇温した後、24時間その温度を保持しトルエンの蒸気を含有させた乾燥空気を連続的に流通させ、トルエンの燃焼を継続させた。その後、乾燥空気のみを流して30℃まで降温し、乾燥空気のみを流したまま300℃まで1分間に1℃ずつ昇温させ、触媒表面に蓄積したコーキングの燃焼に伴う二酸化炭素の発生を熱伝導度検出器付きガスクロマトグラフで測定した。
(白金担持コバルト・セリウム複合酸化物)
<1>触媒の作製
コバルト炭酸塩とセリウムの炭酸塩の前駆体を空気中、300℃で1時間焼成してコバルト・セリウム複合酸化物を作製した。これをポリビニルピロリドンで保護された白金コロイド(田中貴金属工業株式会社製)の水溶液に浸漬させ、撹拌及び加温しながら、溶液を蒸発させた。白金の担持率は、コバルト・セリウム複合酸化物に対して重量比で1、2、5%とした。乾燥した試料を空気中で1分間に0.9℃ずつ徐々に昇温して最終的に300℃で1時間焼成することにより目的触媒を得た。
<2>触媒の性能評価
トルエン及び酢酸エチルに対するCO生成率(燃焼率)の温度依存性 図2のA(トルエン、白金(1%、白金コロイド)担持コバルト・セリウム複合酸化物)、B(トルエン、白金(2%、白金コロイド)担持コバルト・セリウム複合酸化物)、C(トルエン、白金(5%、白金コロイド)担持コバルト・セリウム複合酸化物)、図3のA(酢酸エチル、白金(1%、白金コロイド)担持コバルト・セリウム複合酸化物)、B(酢酸エチル、白金(2%、白金コロイド)担持コバルト・セリウム複合酸化物)、C(酢酸エチル、白金(5%、白金コロイド)担持コバルト・セリウム複合酸化物)
150℃で24時間燃焼を継続した後のコーキング生成評価 図4のA(150℃、粉砕前の酸化セリウムを使用)
170℃で24時間燃焼を継続した後のコーキング生成評価 図4のB(170℃、粉砕前の酸化セリウムを使用)
前述のとおり、芳香族のVOCと芳香環を含まないVOCで触媒処理温度(燃焼温度)が大きく異なる。芳香族の典型的なVOCとしてトルエン、芳香環を含まない典型的なVOCとして酢酸エチルを選び試験を実施した。COの生成率が90~100%に達する燃焼温度に着目し、触媒処理可能な温度を整理した。ポリビニルピロリドンで保護された白金コロイドの水溶液を用いて白金を担持したコバルト・セリウム複合酸化物を用いた場合、酢酸エチルのCO生成率が90~100%に達する温度は200~250℃程度に(図3のA、B、C)、トルエンの同温度は約200℃以下に(図2のA、B、C)減少した。白金担持率の増加に伴い、燃焼温度が減少することも見出された。芳香族のVOCと芳香環を含まないVOCを同時に概ね250℃以下で処理することが可能となった。
トルエン燃焼により触媒表面に蓄積したコーキングの燃焼に伴うCOの発生に関して、酸化セリウムを粉砕せず、コバルト・セリウム複合酸化物を合成し、ポリビニルピロリドンで保護された白金コロイドの水溶液を用いて白金を担持した触媒では、150℃・24時間のトルエン燃焼後の触媒(図4のA)、170℃・24時間のトルエン燃焼後の触媒(図4のB)ともにCOが生成し、コーキングの存在が認められた。
[比較例1]
白金担持コバルト・セリウム複合酸化物(塩化白金酸を用いた担持)
<1>触媒の作製
コバルト炭酸塩とセリウムの炭酸塩の前駆体を空気中、300℃で1時間焼成してコバルト・セリウム複合酸化物を作製した。これを塩化白金酸の水溶液に浸漬させ、撹拌及び加温しながら、溶液を蒸発させた。白金の担持率は、コバルト・セリウム複合酸化物に対して重量比で2%とした。乾燥した試料を水素雰囲気下において400℃で1時間還元することにより目的触媒を得た。
<2>触媒の性能評価
トルエン及び酢酸エチルに対するCO生成率(燃焼率)の温度依存性 図2のD(トルエン、白金(2%、塩化白金酸)担持コバルト・セリウム複合酸化物)、図3のD(酢酸エチル、白金(2%、塩化白金酸)担持コバルト・セリウム複合酸化物)
従来から広く用いられている典型的な原料である塩化白金酸を用いて白金を担持したコバルト・セリウム複合酸化物を用いた場合、後述するコバルト・セリウム複合酸化物(白金担持なし)を用いた場合と比して、トルエンの燃焼温度はほとんど変わらず(図2のD)、酢酸エチルのCO生成率が90~100%に達する温度は200~250℃程度に上昇し(図3のD)、白金を担持することにより性能がむしろ悪くなった。これは、比表面積が小さい、表面との親和性が低い等の理由によりコバルト・セリウム複合酸化物上に白金が均一に分散されず、凝集してしまったため、性能が悪くなったと考えられる。
[比較例2]
コバルト・セリウム複合酸化物(白金担持なし)
<1>触媒の作製
コバルト炭酸塩とセリウムの炭酸塩の前駆体を空気中、300℃で1時間焼成してコバルト・セリウム複合酸化物を作製した。
<2>触媒の性能評価
トルエン及び酢酸エチルに対するCO生成率(燃焼率)の温度依存性 図2のE(トルエン、コバルト・セリウム複合酸化物(白金担持なし))、図3のE(酢酸エチル、コバルト・セリウム複合酸化物(白金担持なし))
コバルト・セリウム複合酸化物(白金担持なし)を用いた場合、酢酸エチルのCO生成率が90~100%に達する温度は約250℃付近であった(図3のE)が、トルエンでは300℃程度を必要とした(図2のE)。
[比較例3]
白金担持アルミナ(日揮ユニバーサル株式会社製市販品)
<1>触媒
白金担持アルミナを適度な大きさに砕いて触媒充填管内を閉塞しないように充填した。
<2>触媒の性能評価
トルエン及び酢酸エチルに対するCO生成率(燃焼率)の温度依存性 図2のF(トルエン、市販白金担持アルミナ)、図3のF(酢酸エチル、市販白金担持アルミナ)
市販の白金担持アルミナ触媒を用いた場合、トルエンのCO生成率が90~100%に達する温度は200~250℃程度であった(図2のF)が、酢酸エチルでは約350℃付近となった(図3のF)。
[比較例4]
白金担持コバルト・セリウム複合酸化物(粉砕した酸化セリウムを使用)
<1>触媒の作製
コバルト炭酸塩を空気中、300℃で1時間焼成することにより酸化コバルトを作製した。
セリウムの炭酸塩を空気中、300℃で1時間焼成して酸化セリウムを作製し、湿式粉砕機(フリッチュ・ジャパン株式会社製遊星型ボールミル クラシックラインP-7)を用いて粉砕した。粉砕前のメディアン径は23.3μm、粉砕後のメディアン径は0.415μ
mであった。粉砕前後の細孔分布はマイクロトラック・ベル株式会社製BELSORP-maxを用いて測定した。粉砕後の試料をポリビニルピロリドンで保護された白金コロイド(田中貴金属工業株式会社製)の水溶液に浸漬させ、撹拌及び加温しながら、溶液を蒸発、乾燥させた。乾燥させた試料と酸化コバルトを混合し、空気中で1分間に0.9℃ずつ徐々に昇温して最終的に300℃で1時間焼成することにより目的触媒を得た。白金の担持率は、コバルト・セリウム複合酸化物に対して重量比で2%とした。
<2>触媒の性能評価
150℃で24時間燃焼を継続した後のコーキング生成評価 図4のC(150℃、粉砕後の酸化セリウムを使用)
170℃で24時間燃焼を継続した後のコーキング生成評価 図4のD(170℃、粉砕後の酸化セリウムを使用)
粉砕前の酸化セリウムの細孔分布 図5のA(粉砕前)
粉砕後の酸化セリウムの細孔分布 図5のB(粉砕後)
トルエン燃焼により触媒表面に蓄積したコーキングの燃焼に伴うCOの発生に関して、酸化セリウムを粉砕後にコバルト・セリウム複合酸化物を合成し、ポリビニルピロリドンで保護された白金コロイドの水溶液を用いて白金を担持した触媒では、150℃・24時間のトルエン燃焼後の触媒(図4のC)、170℃・24時間のトルエン燃焼後の触媒(図4のD)ともにコーキングの存在が認められなかった。これは粉砕により細孔容積が減少し(図5のA、B)、白金を担持する際、分散剤で保護された白金コロイド(直径33nm)の拡散性が向上し白金が表面により均一に分散するため、コーキング量が減少すると考えられる。













Claims (5)

  1. VOCを含有するガス燃焼処理用の、分散剤で保護された白金コロイドの溶液を原料に
    してなる白金をコバルト・セリウム系複合酸化物の表面に直接担持させるVOC処理用触媒の製造方法であって、
    触媒全体の質量に占めるコバルト・セリウム系複合酸化物の質量割合が80%以上であ
    り、コバルト・セリウム系複合酸化物の質量に占める白金の含有量をa(単位:質量%)
    とすると、0<a≦20の範囲であることを特徴とするVOC処理用触媒の製造方法。
  2. 前記触媒は、バインダー成分とともに成型してなる、或いは
    所望形状のステンレス鋼、鉄鋼、銅合金、アルミニウム合金、及びセラミックス材の何
    れか1つの担体に担持されていることを特徴とする請求項1記載のVOC処理用触媒の製造方法。
  3. 前記コバルト・セリウム系複合酸化物は、コバルトとセリウムの炭酸塩を前駆体とする化合物を空気中300~500℃で焼成し、その後粉砕処理した後、この表面に白金を直接担持して作製することを特徴とする請求項1又は2いずれか記載のVOC処理用触媒の製造方法。
  4. 請求項1乃至3いずれか記載のVOC処理用触媒の製造方法によって製造したVOC処理用触媒を用いたVOC処理方法であって、
    運転温度が、100~300℃であることを特徴とするVOC処理方法。
  5. 請求項1に記載の製造方法によって製造されたVOC処理用触媒であって、
    白金がコバルト・セリウム系複合酸化物の表面に直接担持された構造を有し、かつ、触媒全体の質量に占めるコバルト・セリウム系複合酸化物の質量割合が80%以上であり、コバルト・セリウム系複合酸化物の質量に占める白金の含有量をa(単位:質量%)とすると、0<a≦20の範囲であることを特徴とするVOC処理用触媒。


























JP2017131884A 2017-07-05 2017-07-05 Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒 Active JP7119256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131884A JP7119256B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒
CN201880029094.1A CN110621399A (zh) 2017-07-05 2018-06-29 Voc处理用催化剂
PCT/JP2018/024929 WO2019009216A1 (ja) 2017-07-05 2018-06-29 Voc処理用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131884A JP7119256B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019013871A JP2019013871A (ja) 2019-01-31
JP2019013871A5 JP2019013871A5 (ja) 2020-03-19
JP7119256B2 true JP7119256B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=64950043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131884A Active JP7119256B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7119256B2 (ja)
CN (1) CN110621399A (ja)
WO (1) WO2019009216A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344505B2 (ja) * 2019-08-14 2023-09-14 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター Voc処理用触媒の製造方法
KR102434675B1 (ko) * 2020-05-13 2022-08-19 주식회사 신성이엔지 Voc 제거 시스템 및 이의 제어방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224546A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 無機酸化物成形触媒とその製造方法
JP2013208621A (ja) 2013-07-01 2013-10-10 New Cosmos Electric Corp 一酸化炭素酸化触媒、及びその製造方法
CN105013508A (zh) 2015-06-29 2015-11-04 浙江大学 用于氯代挥发性有机物低温催化燃烧的催化剂及制备方法
JP2015217324A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 燃焼触媒システム
JP6140326B1 (ja) 2016-03-08 2017-05-31 株式会社流機エンジニアリング 揮発性有機化合物の吸着剤の再生処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578283A (en) * 1994-12-30 1996-11-26 Engelhard Corporation Catalytic oxidation catalyst and method for controlling VOC, CO and halogenated organic emissions
US5814577A (en) * 1995-10-09 1998-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Catalyst and fabrication method of same for purifying exhaust gases of automobile
JP3799945B2 (ja) * 1999-03-29 2006-07-19 株式会社豊田中央研究所 常温浄化触媒およびその使用方法
JP2002219363A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 揮発性有機化合物の浄化触媒とその製造方法
JP2003225568A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 揮発性有機化合物浄化触媒とその製造方法
EP1890805A4 (en) * 2005-06-02 2010-03-03 Symyx Technologies Inc CATALYST FOR CO-OXIDATION, VOC COMBUSTION AND NOX REDUCTION, AND METHOD FOR ITS PREPARATION AND USE
CN1919455A (zh) * 2005-08-25 2007-02-28 中国科学院生态环境研究中心 催化氧化消除挥发性有机污染物的方法
US8404611B2 (en) * 2005-11-01 2013-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and production method thereof
DE102006046884A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Christian Dr. Koch Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Oxydation und Reduktion von Gasen und Dämpfen mit kristallinen Verbindungen von Schwermetallen und Seltenen Erden
JP5503155B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-28 新コスモス電機株式会社 一酸化炭素除去フィルター
CN102247867B (zh) * 2010-05-21 2013-06-19 中国石油化工股份有限公司 一种有机废气中乙酸甲酯的催化氧化催化剂及其制备方法
WO2013108424A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
CN105964254A (zh) * 2016-06-20 2016-09-28 西南化工研究设计院有限公司 一种用于挥发性有机物催化燃烧的整体式催化剂及其制备方法
CN106540714A (zh) * 2016-11-07 2017-03-29 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种用于丙烷催化氧化的铈钴复合氧化物负载钯催化剂及制备和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224546A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 無機酸化物成形触媒とその製造方法
JP2013208621A (ja) 2013-07-01 2013-10-10 New Cosmos Electric Corp 一酸化炭素酸化触媒、及びその製造方法
JP2015217324A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 燃焼触媒システム
CN105013508A (zh) 2015-06-29 2015-11-04 浙江大学 用于氯代挥发性有机物低温催化燃烧的催化剂及制备方法
JP6140326B1 (ja) 2016-03-08 2017-05-31 株式会社流機エンジニアリング 揮発性有機化合物の吸着剤の再生処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019009216A1 (ja) 2019-01-10
JP2019013871A (ja) 2019-01-31
CN110621399A (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Syngas production from CO2 reforming with methane over core-shell Ni@ SiO2 catalysts
Jiang et al. Fabrication and efficient photocatalytic degradation of methylene blue over CuO/BiVO4 composite under visible-light irradiation
Yu et al. Promoting effect of Ce in Ce/OMS-2 catalyst for catalytic combustion of dimethyl ether
Wu et al. Complete catalytic oxidation of o-xylene over Mn–Ce oxides prepared using a redox-precipitation method
Zhang et al. Ce-modified Ni nanoparticles encapsulated in SiO2 for COx-free hydrogen production via ammonia decomposition
Duan et al. Effect of sodium addition to PtSn/AlSBA-15 on the catalytic properties in propane dehydrogenation
Wu et al. One-step synthesis of sulfur and tungstate co-doped porous g-C3N4 microrods with remarkably enhanced visible-light photocatalytic performances
Qu et al. 3D gold‐modified cerium and cobalt oxide catalyst on a graphene aerogel for highly efficient catalytic formaldehyde oxidation
Lishan et al. Effects of cerium on the selective catalytic reduction activity and structural properties of manganese oxides supported on multi-walled carbon nanotubes catalysts
Merabti et al. Synthesis and characterization of activated carbon-supported copper or nickel and their catalytic behavior towards benzaldehyde hydrogenation
CN104174425B (zh) 一种用于挥发性有机物催化氧化的催化剂及其制备方法
JP7119256B2 (ja) Voc処理用触媒の製造方法、voc処理方法及びvoc処理用触媒
Tan et al. Role of surface oxygen species of mesoporous CeCu oxide catalyst in OVOCs catalytic combustion
Wang et al. Metal–Organic Framework (MOF) template based efficient Pt/ZrO2@ C catalysts for selective catalytic reduction of H2 below 90° C
JP5703924B2 (ja) 柱状セリア触媒
Bai et al. Effect of pore size in mesoporous MnO2 prepared by KIT-6 aged at different temperatures on ethanol catalytic oxidation
Li et al. Insights into key parameters of MnO 2 catalyst toward high catalytic combustion performance
Lu et al. The size, shape, and dispersion of active sites on AC-supported copper nanocatalysts with polyol process: The effect of precursors
Xie et al. High-efficient oxidation removal of ethanol from air over ordered mesoporous Co3O4/KIT-6 catalyst
Li et al. Design of a thermally resistant core@ shell/halloysite catalyst with optimized structure and surface properties for a Pd-only three-way catalyst
Dyachenko et al. Preparation and characterization of Ni–Co/SiO 2 nanocomposite catalysts for CO 2 methanation
Chen et al. Au@ TiO 2 Core–Shell Nanostructures with High Thermal Stability
Zhao et al. Preparation and reaction mechanism of novel CexCoyCuz oxide composite catalysts towards oxidation of o-xylene
Kang et al. Inhibition of CO oxidation over Cu-Mn-Ce-O composite catalyst in the presence of dry powder fire extinguishing agent: Mechanism investigation and mitigation strategy
JP2021126599A (ja) Voc除去触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150