JP7115209B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7115209B2
JP7115209B2 JP2018194178A JP2018194178A JP7115209B2 JP 7115209 B2 JP7115209 B2 JP 7115209B2 JP 2018194178 A JP2018194178 A JP 2018194178A JP 2018194178 A JP2018194178 A JP 2018194178A JP 7115209 B2 JP7115209 B2 JP 7115209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulsation
diagnosis
target system
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020063669A (ja
Inventor
遼佑 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018194178A priority Critical patent/JP7115209B2/ja
Priority to CN201910762785.9A priority patent/CN111042952B/zh
Priority to US16/562,753 priority patent/US11430271B2/en
Publication of JP2020063669A publication Critical patent/JP2020063669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115209B2 publication Critical patent/JP7115209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • B60K2015/0323Sensors for detecting presence or absence of the filling nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/0358Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts
    • B60K2015/03585Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts by gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/225Leakage detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2700/00Supplying, feeding or preparing air, fuel, fuel air mixtures or auxiliary fluids for a combustion engine; Use of exhaust gas; Compressors for piston engines
    • F02M2700/05Miscellaneous constructional elements; Leakage detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、蒸発燃料処理装置に関する。
内燃機関の燃料タンク内で発生した蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置において、ポンプにて加圧した後の系内の圧力変化に基づいてリーク診断を行う技術が、特許文献1に開示されている。
特開2013-185528号公報
しかしながら、上記蒸発燃料処理装置においては、系内における燃料蒸気圧を把握する手段を有していない。燃料蒸気圧は、系内における燃料の温度のみならず、組成等の燃料の状態によっても変動する。そして、例えば、上述したリーク診断における圧力変化の仕方も、燃料蒸気圧の違いによって異なる。それゆえ、燃料状態が変動し、燃料蒸気圧が変動すると、高精度のリーク診断が困難となる。その他、燃料蒸気圧を把握することは、燃料処理装置における各種診断、制御等を高精度に行うにあたり、重要な要素である。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、検出対象系内の燃料蒸気圧を推定することができる、蒸発燃料処理装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、内燃機関(11)の燃料を貯留する燃料タンク(2)と、
該燃料タンク内において発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタ(3)と、
上記燃料タンクを含む検出対象系内を減圧するポンプ(5)と、
上記検出対象系内の圧力を検出する圧力検出部(61)と、
上記検出対象系内を所定圧力まで減圧したときに生じる上記検出対象系内の圧力の脈動の脈動幅(ΔP)を検出する脈動検出部(71)と、
上記検出対象系内を所定圧力まで減圧し、その後における上記圧力検出部の検出値の単位時間当り変化量に基づいて、上記検出対象系内と外部との間の気体の漏れを診断する漏れ診断部(72)と、
を有する、蒸発燃料処理装置(1)にある。
上記蒸発燃料処理装置は、上記脈動検出部を有する。検出対象系内を所定圧力まで減圧したときに生じる上記検出対象系内の圧力の脈動の脈動幅は、燃料蒸気圧によって変動する。それゆえ、脈動検出部による脈動幅の検出値から、燃料蒸気圧を推定することが可能となる。なお、燃料蒸気圧の推定は、具体的な蒸気圧の値を推定することに限らず、概略の蒸気圧を推定することをも含む。また、蒸気圧の大小を推定すること、すなわち、少なくとも所定の蒸気圧よりも大きいか、もしくは小さいか、を推定することをも含む。
以上のごとく、上記態様によれば、検出対象系内の燃料蒸気圧を推定することができる、蒸発燃料処理装置を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、蒸発燃料処理装置の構成説明図。 実施形態1における、各構成要素の動作等のタイミングチャート図。 実施形態1における、圧力の脈動を示す拡大説明図。 実施形態1における、漏れ診断の際の圧力変動を示す図。 実施形態1における、漏れ診断のフロー図。 実施形態2における、蒸発燃料処理装置の構成説明図。 実施形態2における、漏れ診断のフロー図。 実施形態3における、蒸発燃料処理装置の構成説明図。 実施形態3における、漏れ診断のフロー図。
(実施形態1)
蒸発燃料処理装置に係る実施形態について、図1~図5を参照して説明する。
蒸発燃料処理装置1は、図1に示すごとく、燃料タンク2と、キャニスタ3と、ポンプ5と、圧力検出部61と、脈動検出部71と、を有する。
燃料タンク2は、内燃機関11の燃料を貯留する。キャニスタ3は、燃料タンク2内において発生した蒸発燃料を吸着する。ポンプ5は、燃料タンク2を含む検出対象系内を減圧する。圧力検出部61は、検出対象系内の圧力を検出する。脈動検出部71は、検出対象系内を所定圧力まで減圧したときに生じる検出対象系内の圧力の脈動の脈動幅ΔP(図3参照)を検出する。
燃料タンク2とキャニスタ3とは、蒸発燃料通路121を介して接続されている。すなわち、燃料タンク2の上部に接続された蒸発燃料通路121から、燃料タンク2内にて蒸発した蒸発燃料が、キャニスタ3に到達するよう構成されている。本形態において、圧力検出部61は、燃料タンク2に設けてあるが、圧力検出部61を蒸発燃料通路121に設けることもできる。
キャニスタ3と内燃機関11の吸気系111との間を連通するように、パージ通路124が設けてある。パージ通路124には、パージバルブ41が設けてある。このパージバルブ41の開閉によって、キャニスタ3から吸気系111への蒸発燃料の供給の制御を行うことができるよう構成されている。なお、吸気系111には、内燃機関11の吸気ポート付近に、インジェクタ112が設けてある。また、パージ通路124は、吸気系111におけるスロットル弁113よりも下流側に接続されている。
キャニスタ3には、大気を導入するためのベント通路122が接続されている。ベント通路122には、ベントバルブ42が設けてある。ベント通路122には、ベントバルブ42を迂回するバイパス通路123が接続されている。そして、バイパス通路123に、ポンプ5が接続されている。
ポンプ5は、キャニスタ3から大気側へ気体を排出するよう構成されている。パージバルブ41とベントバルブ42とを閉じることによって、キャニスタ3と燃料タンク2との双方を含む系内を密閉系とすることができるよう構成されている。この密閉系が、検出対象系内となる。なお、本形態において、検出対象系内は、後述する漏れ診断の対象ともなるため、適宜、「診断対象系内」ともいう。そして、パージバルブ41及びベントバルブ42を閉じた状態としたうえで、ポンプ5を作動させる。これにより、診断対象系内を減圧することができる。
また、本形態においては、蒸発燃料通路121に、封鎖弁43を設けている。封鎖弁43は、燃料タンク2とキャニスタ3との間の連通と遮断とを切り替えることができるよう構成されている。パージバルブ41、ベントバルブ42、封鎖弁43は、いずれも電磁弁によって構成されている。
燃料タンク2内を減圧した後に、封鎖弁43を閉じることにより、燃料タンク2を含む系内を密閉系とすることもできる。この密閉系も、検出対象系内(すなわち診断対象系内)とすることができる。
本形態の蒸発燃料処理装置1は、診断対象系内と外部との間の気体の漏れを診断する漏れ診断部72を有する。漏れ診断部72は、図2に示すごとく、診断対象系内を所定圧力まで減圧した後における圧力検出部61の検出値の上昇の仕方に基づいて、診断対象系内と外部との間の気体の漏れを診断する。具体的には、検出値の単位時間当り変化量に基づいて、漏れ診断を行う。
診断対象系内における漏れ診断は、例えば、以下のように、行うことができる。ここでは、燃料タンク2と、燃料タンク2から封鎖弁43までの蒸発燃料通路121の一部とを含む、診断対象系内における漏れ診断につき、説明する。
まず、漏れ診断方法の概略は、次のとおりである。パージバルブ41が閉じられた状態において、図2に示すごとく、封鎖弁43を開き、ベントバルブ42を閉じると共に、ポンプ5を作動させる。これにより、診断対象系内の圧力Pが低下する。そして、所定の圧力P1まで減圧した後に、ポンプ5の作動を停止すると共に、封鎖弁43を閉じる。これにより、燃料タンク2を含む診断対象系内を負圧の状態にて密閉する。
この状態において、圧力Pがある単位時間当り変化量以上にて、大気圧へ向かって上昇したとき、漏れがあると診断できる。正常な状態の場合、理想的には圧力P(=P1)は変動しない。しかし、正常な状態であっても、わずかな圧力上昇が生じることはある。例えば、診断対象系内を構成する燃料タンク2等に空いた漏れ孔が、微小な漏れ孔であっても、圧力上昇が生じる。しかし、その漏れ孔が充分に小さい場合には、昇圧は生じても、その昇圧の速度が充分に小さいこととなる。逆に、ある程度の大きさの漏れ孔が空いている場合には、昇圧の速度が高くなる。つまり、原則的には、漏れ孔の大きさに応じて、圧力Pの単位時間当り変化量が決まるといえる。
そして、圧力Pの単位時間当り変化量が大きすぎる場合(換言すると、圧力Pの上昇速度が高すぎる場合)には、異常な漏れがある(例えば、基準値を超える直径の漏れ孔が存在する)と診断される。一方、圧力Pの単位時間当り変化量が充分に小さい場合(換言すると、圧力Pの上昇速度が充分に低い場合)には、正常である(例えば、基準値を超える直径の漏れ孔が存在しない)と診断される。例えば、図2に示すごとく、ポンプ5の停止及び封鎖弁43の閉止時点から所定時間T経過後における、診断対象系内の圧力Pが、閾値Pthを上回ったとき、異常な漏れがあると診断される。また、ポンプ5の停止及び封鎖弁43の閉止時点から所定時間T経過後における、診断対象系内の圧力Pが、閾値Pth以下のとき、異常な漏れはないと判断される。なお、所定時間T経過時点において、ベントバルブ42を開ける。
なお、図2の最下段のグラフにて、Patを付した破線は、大気圧を示し、この破線よりも下が、大気圧に対して負圧であることを意味する。なお、図4においても同様である。
このように、漏れ診断部72による漏れ診断は、診断対象系内の圧力の上昇の仕方に基づいて行われるが、この圧力の上昇の仕方は、燃料タンク2内の燃料蒸気圧によっても、変わり得る。つまり、診断対象系内の圧力上昇の仕方は、漏れの影響のみならず、燃料蒸気圧の影響をも受け得る。
例えば、燃料の蒸気圧が大きいときは、減圧された診断対象系内において、燃料が蒸発しやすい。そうすると、圧力検出部61によって検出される診断対象系内の圧力上昇は、漏れ孔からの大気の流入による圧力上昇に加えて、燃料蒸発による圧力上昇も加わる。したがって、同じ漏れ孔が存在していたとしても、図4に示すごとく、燃料蒸気圧が大きいときは、燃料蒸気圧が小さいときに比べて、早く、圧力が上昇することとなる。図4において、実線PLにて示す圧力変化が、燃料蒸気圧の大きい場合の圧力変化を示し、破線PSにて示す圧力変化が、燃料蒸気圧の小さい場合の圧力変化を示す。
したがって、燃料蒸気圧が大きいと、支障のない程度に微小な漏れ孔がある場合にも、漏れ診断部72によって、異常な漏れ孔が存在すると診断してしまう。つまり、図5に示す圧力変化PLにおいて、所定時間T経過時点の値が、閾値Pthを超えてしまう。すなわち、異常な漏れが存在しない場合にも、異常な漏れがあると診断されてしまう。
燃料蒸気圧をある程度推定することによって、上記のような誤診断を防ぐことができる。そして、その燃料蒸気圧の推定は、上述の脈動検出部71による脈動幅ΔPの検出値に基づいて行うことができる。つまり、診断対象系内を所定圧力まで減圧すると、燃料の蒸気圧と、診断対象系内の圧力との差が生じ、燃料の蒸発が生じる。それゆえ、その際の気流の乱れによって、圧力に乱れが生じ、圧力の脈動が生じる。ここで、燃料蒸気圧と診断対象系内の圧力との差が大きいほど、燃料の蒸発はより活性化される。それゆえ、圧力の脈動幅ΔPも大きくなる。つまり、燃料蒸気圧が大きいほど、圧力の脈動幅ΔPが大きくなる。この関係に着目して、圧力の脈動幅ΔPから、燃料蒸気圧を推定することができる。
そこで、本形態の蒸発燃料処理装置1は、脈動検出部71によって検出された脈動幅ΔPに基づいて、漏れ診断部72における漏れ診断の判定基準を補正する、基準補正部73を有する。本形態において、基準補正部73は、上述した閾値Pth(図2参照)を補正する。以下に、基準補正部73による判定基準の補正と、その後の漏れ診断部72による漏れ診断の実行の流れを、図5のフローを参照して説明する。
なお、本形態の蒸発燃料処理装置1は、車両に搭載されたものである。そして、車両の停止直後(すなわち、運転終了時)に、漏れ診断を行うものとする。図5に示すごとく、イグニッション信号がオフとなったとき、ポンプ5を作動させる(ステップS1参照)。なお、図2に示すごとく、ポンプ5の始動と共に、ベントバルブ42を閉じると共に、封鎖弁43を開く(ステップS2参照)。このとき、パージバルブ41は閉じている。
次に、圧力検出部61による診断対象系内の圧力の検出値が、所定の圧力P1まで低下しているか否かの判断を行う(ステップS3参照)。
圧力P1まで減圧されていると判断されたとき、ポンプ5の回転数を低下させて、圧力P1が維持されるように調整する(ステップS4参照)。なお、図2に示すごとく、圧力P1まで減圧される直前において、ポンプ回転数を徐々に下げ始めてもよい。そして、圧力P1に達したとき、ポンプ5の回転数を一定にし、系内の圧力Pを圧力P1にて一定に維持するようにしてもよい。
この圧力P1を一定に維持しながら、脈動検出部71によって圧力の脈動幅ΔPを検出する(図5のステップS4、図3参照)。ここで、脈動検出部71は、圧力検出部61によって取得される圧力の微小時間内の脈動の振幅を、脈動幅ΔPとして、検出する。
そして、得られた脈動幅ΔPに基づいて、漏れ診断の判定基準を補正する(ステップS5参照)。すなわち、脈動幅ΔPが大きい場合には、蒸気圧が大きいと判断されるため、閾値Pthを高くする。脈動幅ΔPが小さい場合には、蒸気圧が小さいと判断されるため、閾値Pthを低くする。なお、脈動幅ΔPの大きさに応じて、閾値Pthを、適切な大きさに補正する。例えば、脈動幅ΔPが大きい場合に、図4に示す閾値Pthを、高くして(大気圧により近づけて)、Pthaとする。
そのうえで、ポンプ5を停止すると共に、封鎖弁43を閉じる。これにより、燃料タンク2を含む診断対象系内を密閉して、実質的な漏れ診断を開始する(図5のステップS6参照)。すなわち、圧力検出部61による圧力検出値Pの時間変化を見る。そして、上記ステップS5において補正した後の閾値と、所定時間T経過時点の圧力とを比較して、漏れ診断を行う。
すなわち、例えば、脈動幅ΔPが大きかった場合、図4に示す圧力変化PLにおいて、所定時間T経過時点の圧力が、補正後の閾値Pthaと比較されることとなる。その結果、漏れ孔が許容範囲内のものである場合において、圧力PLが、閾値を超えてしまうことを防ぐことができる。つまり、誤診断を防ぐことができる。
次に、本実施形態の作用効果につき説明する。
上記蒸発燃料処理装置1は、脈動検出部71を有する。診断対象系内を所定圧力まで減圧したときに生じる診断対象系内の圧力の脈動の脈動幅ΔPは、燃料蒸気圧によって変動する。それゆえ、脈動検出部71による脈動幅ΔPの検出値から、燃料蒸気圧を推定することが可能となる。この推定された燃料蒸気圧を、蒸発燃料処理装置1における漏れ診断の精度向上に役立てることができる。
具体的には、上述したように、脈動幅ΔPから、燃料蒸気圧を推定することが可能となる。そして、燃料蒸気圧に応じて、漏れ診断部72による漏れ診断の判定基準を補正することができる。それゆえ、より精度の高い漏れ診断を行うことができる。
また、漏れ診断部72は、診断対象系内を所定圧力まで減圧した後における圧力検出部61の検出値の上昇の仕方に基づいて、診断対象系内と外部との間の気体の漏れを診断する。このように、漏れ診断の準備段階として、診断対象系内を負圧にするが、この負圧の状態において、燃料蒸気圧に応じた圧力の脈動が生じやすい。それゆえ、かかる漏れ診断において、脈動検出部71による検出結果を利用しやすい。また、脈動幅ΔPに応じて診断基準を補正するため、精度の高い漏れ診断が可能となる。また、診断対象系内を正圧とする必要がないため、万一、漏れ孔が存在したときも、漏れ孔から系外へ多くの蒸発燃料が積極的に放出されることを防ぐことができる。
また、脈動検出部71による診断対象系内の圧力の脈動の脈動幅ΔPの検出は、診断対象系内の圧力の上昇又は低下を抑制するようにポンプ5を制御しながら行う。これにより、略一定の圧力下において、圧力の脈動幅ΔPを検出することができる。つまり、脈動の中心値の時間変動が殆ど生じない状態、すなわち略一定の状態を保ちながら、脈動幅ΔPを測定することができる。それゆえ、精度の高い脈動幅ΔPの測定が可能となる。
以上のごとく、上記態様によれば、診断対象系内の燃料蒸気圧を推定することができる、蒸発燃料処理装置を提供することができる。
(実施形態2)
本形態は、図6、図7に示すごとく、診断決定部74を有する蒸発燃料処理装置1の形態である。診断決定部74は、脈動検出部71によって検出された圧力の脈動幅ΔPに基づいて、漏れ診断部72による漏れ診断を実行するか否かを決定する。
上述のごとく、圧力の脈動幅ΔPが大きい場合は、燃料蒸気圧が大きい状態である。そうすると、漏れ診断部72による漏れ診断の際に検出する診断対象系内の圧力の上昇の仕方が、燃料蒸発による圧力上昇の影響を大きく受けてしまう。その結果、漏れ診断を高精度に行うことが困難な場合もある。
そこで、本形態においては、脈動検出部71によって検出された脈動幅ΔPが、ある閾値ΔPthよりも大きい場合には、漏れ診断を実行しないようにする。つまり、診断決定部74が、脈動幅ΔPに基づいて、漏れ診断を実行するか否かを決定する。
図7に、診断決定部74による判断手法の流れと、その後の漏れ診断部72による漏れ診断の実行の流れを示す。
ステップS1~ステップS4は、実施形態1と同様である。そして、ステップS4の後に、診断決定部74において、脈動幅ΔPを、閾値Pthと比較する(ステップS5a)。閾値Pthは、充分に高い精度の漏れ診断を実行できる程度の燃料蒸気圧に相当する脈動幅ΔPとして、予め設定することができる。
診断決定部74において脈動幅ΔPが閾値ΔPth以下であると判断されたとき、ステップS6に進み、ポンプ5を停止して、漏れ診断部72による漏れ診断を実行する。一方、診断決定部74において脈動幅ΔPが閾値ΔPthを超えていると判断されたとき、漏れ診断部72による漏れ診断を実行せず、延期する。なお、漏れ診断を実行しないときは、ポンプ5を停止すると共に、ベントバルブ42を開放する。
その他は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
本形態においては、誤診断の可能性がある場合に、漏れ診断を中止もしくは延期することができる。換言すると、診断精度が低下しやすい状況においては、漏れ診断を行わないようにすることができる。そして、高精度の診断を実施できる状況を選んで、漏れ診断を行うようにすることができる。その結果、高い精度の漏れ診断が可能となる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態3)
本形態は、図8、図9に示すごとく、基準補正部73と診断決定部74との双方を備えた、蒸発燃料処理装置1の形態である。
すなわち、実施形態1と実施形態2とを合わせた態様ということもできる。
本形態においては、図9のフローに示すように、漏れ診断に際して、各種判断及び制御等を行う。
同図に示すように、ステップS1~ステップS5aについては、実施形態2と同様である。ただし、本形態における閾値ΔPthは、実施形態2における閾値ΔPthと同じである必要はない。例えば、本形態における閾値ΔPthは、実施形態2における閾値ΔPthよりも大きめに設定することもできる。
そして、ステップS5aにおいて、診断決定部74によって、脈動幅ΔPが閾値ΔPth以下と判断されたとき、基準補正部73によって、漏れ診断のための閾値Pthを補正する(ステップS5b参照)。ここで、閾値Pthの補正は、実施形態1と同様に、脈動幅ΔPに基づいて行う。
一方、ステップS5aにおいて、診断決定部74によって、脈動幅ΔPが閾値ΔPthを超えていると判断されたとき、漏れ診断を実行せず、延期する。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、実施形態1の作用効果と実施形態2の作用効果との双方を奏する。これにより、精度の高い漏れ診断を効果的に実行することができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
上記実施形態においては、漏れ診断の際に、所定時間T経過後の圧力にて、異常な漏れの有無を判断する例を示したが、例えば、所定の圧力まで上昇するまでの経過時間によって、異常な漏れの有無を判断することもできる。
また、上記の実施形態においては、漏れ診断の際に、封鎖弁よりも燃料タンク側の密閉系を診断対象系内として、診断を行う形態を示したが、これに限られるものではない。例えば、ベントバルブ及びパージバルブを閉じ、封鎖弁を開放した状態にて、燃料タンクとキャニスタとを含む密閉系を、診断対象系内とすることもできる。また、封鎖弁を設けない、蒸発燃料処理装置とすることもできる。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
1 蒸発燃料処理装置
11 内燃機関
2 燃料タンク
3 キャニスタ
5 ポンプ
61 圧力検出部
71 脈動検出部
ΔP 脈動幅

Claims (4)

  1. 内燃機関(11)の燃料を貯留する燃料タンク(2)と、
    該燃料タンク内において発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタ(3)と、
    上記燃料タンクを含む検出対象系内を減圧するポンプ(5)と、
    上記検出対象系内の圧力を検出する圧力検出部(61)と、
    上記検出対象系内を所定圧力まで減圧したときに生じる上記検出対象系内の圧力の脈動の脈動幅(ΔP)を検出する脈動検出部(71)と、
    上記検出対象系内を所定圧力まで減圧し、その後における上記圧力検出部の検出値の単位時間当り変化量に基づいて、上記検出対象系内と外部との間の気体の漏れを診断する漏れ診断部(72)と、
    を有する、蒸発燃料処理装置(1)。
  2. 上記脈動検出部によって検出された圧力の脈動幅に基づいて、上記漏れ診断部における漏れ診断の判定基準を補正する基準補正部を有する、請求項に記載の蒸発燃料処理装置(1)。
  3. 上記脈動検出部によって検出された圧力の脈動幅に基づいて、上記漏れ診断部による漏れ診断を実行するか否かを決定する診断決定部を有する、請求項に記載の蒸発燃料処理装置(1)。
  4. 上記脈動検出部による上記検出対象系内の圧力の脈動の脈動幅の検出は、上記検出対象系内の圧力の上昇又は低下を抑制するように制御しながら行う、請求項1~のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置(1)。
JP2018194178A 2018-10-15 2018-10-15 蒸発燃料処理装置 Active JP7115209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194178A JP7115209B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 蒸発燃料処理装置
CN201910762785.9A CN111042952B (zh) 2018-10-15 2019-08-19 燃气蒸气处理装置
US16/562,753 US11430271B2 (en) 2018-10-15 2019-09-06 Fuel vapor treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194178A JP7115209B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063669A JP2020063669A (ja) 2020-04-23
JP7115209B2 true JP7115209B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=70159034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194178A Active JP7115209B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11430271B2 (ja)
JP (1) JP7115209B2 (ja)
CN (1) CN111042952B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022168431A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282973A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Mazda Motor Corp 蒸発燃料処理系圧力検出手段の故障診断装置
JP2001012320A (ja) 1999-06-30 2001-01-16 Toyota Motor Corp エバポパージシステムの故障診断装置
JP2007231814A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 漏れ診断装置
US20140277927A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Delphi Technologies, Inc. Fuel consumption compensation for evaporative emissions system leak detection methods
JP2016118174A (ja) 2014-12-22 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2017141783A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸発ガス処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2697525B2 (ja) * 1992-10-06 1998-01-14 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP3092376B2 (ja) * 1993-02-26 2000-09-25 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP3024438B2 (ja) * 1993-06-24 2000-03-21 日産自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料リーク診断装置
JPH1061504A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Toyota Motor Corp エバポパージシステムの故障診断装置
JP3561650B2 (ja) * 1999-02-05 2004-09-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3681595B2 (ja) * 1999-12-20 2005-08-10 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP4007299B2 (ja) * 2003-10-07 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料処理システムの故障診断装置
JP4214965B2 (ja) * 2004-07-22 2009-01-28 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置の漏れ検出装置
JP5176986B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-03 日産自動車株式会社 エバポパージシステムのリーク診断装置
JP5998529B2 (ja) 2012-03-09 2016-09-28 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
US9242994B2 (en) * 2012-03-23 2016-01-26 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Treatment of pancreatic and related cancers with 5-acyl-6,7-dihydrothieno[3,2-c]pyridines
JP5883777B2 (ja) 2012-12-27 2016-03-15 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置、および、蒸発燃料処理装置の診断方法
US10533506B2 (en) * 2017-10-02 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for an evaporative emissions system and fuel system having a single delta pressure sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282973A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Mazda Motor Corp 蒸発燃料処理系圧力検出手段の故障診断装置
JP2001012320A (ja) 1999-06-30 2001-01-16 Toyota Motor Corp エバポパージシステムの故障診断装置
JP2007231814A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 漏れ診断装置
US20140277927A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Delphi Technologies, Inc. Fuel consumption compensation for evaporative emissions system leak detection methods
JP2016118174A (ja) 2014-12-22 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2017141783A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸発ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111042952B (zh) 2023-06-23
CN111042952A (zh) 2020-04-21
US11430271B2 (en) 2022-08-30
JP2020063669A (ja) 2020-04-23
US20200118363A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176986B2 (ja) エバポパージシステムのリーク診断装置
US7272488B2 (en) Leak detecting device for fuel vapor treatment unit
CN109958554B (zh) 用于诊断罐净化系统的净化阀的方法及罐净化系统
US7204239B2 (en) Failure diagnostic apparatus and failure diagnostic method for in-tank canister system
JP2007187011A (ja) 蒸発燃料処理装置
US11136943B2 (en) Evaporative fuel processing system
JPWO2016035653A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4107053B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP6484685B1 (ja) 燃料残量推定装置、及び燃料蒸気密閉系の異常診断装置
JP6534604B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018162737A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7115209B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2002364463A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2004044536A (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP2016217359A (ja) 異常検出装置
JP4715426B2 (ja) 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
JP2018017184A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018017182A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2010019212A (ja) エバポパージシステムのリーク診断装置
JP6362039B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2007085230A (ja) 蒸発燃料処理システムの給油口開放検出装置
JP3937258B2 (ja) エバポガスパージシステムの異常診断装置
JP3849603B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4039170B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3700637B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151