JP7114935B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7114935B2
JP7114935B2 JP2018037272A JP2018037272A JP7114935B2 JP 7114935 B2 JP7114935 B2 JP 7114935B2 JP 2018037272 A JP2018037272 A JP 2018037272A JP 2018037272 A JP2018037272 A JP 2018037272A JP 7114935 B2 JP7114935 B2 JP 7114935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
printing
unit
cutting
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019151002A (ja
Inventor
克哉 麻本
順也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018037272A priority Critical patent/JP7114935B2/ja
Priority to US16/290,427 priority patent/US10696072B2/en
Publication of JP2019151002A publication Critical patent/JP2019151002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114935B2 publication Critical patent/JP7114935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/065Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/086Electric, magnetic, piezoelectric, electro-magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1854Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by air under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
媒体に印刷を行う印刷装置は、媒体を搬送する搬送部と、媒体に印刷を行うための印刷部と、媒体を切断するための切断部と、を備える。印刷部は、媒体に液体を付着させることで、媒体への印刷を行う。切断部は、媒体の搬送方向において、印刷部よりも下流側に設けられており、印刷部によって印刷が行われた媒体を切断する。媒体の切断時には、媒体の一部が剥離することなどを原因として、微粉や微片などの異物が生じる。この異物が、印刷部に付着すると、液体が媒体に付着することが阻害され、印刷品質の低下を招く。
特許文献1には、印刷装置に備えられる切断機構が開示されている。切断機構は、媒体を切断する切断部と、切断部が通過することが予定される媒体のカット位置を加圧する加圧部と、を備える。切断機構は、まず、加圧部によって媒体を加圧する。そして、媒体において、加圧部によって加圧した部分を切断部により切断する。従来はカット位置から切断部の切断により生じていたであろう異物が、加圧部による事前の加圧によって閉じ込められることで、異物が印刷部に付着することを抑制している。
特開2008-230187号公報
特許文献1のように、加圧部による加圧を行うと、媒体には加圧痕が残ることになる。
本発明の目的は、媒体に加圧痕が生じることを抑制しつつ、印刷部に異物が付着することを抑制できる印刷装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体を搬送するための搬送部と、前記媒体に印刷を行うための印刷部と、前記印刷部よりも前記媒体の搬送方向における下流に位置し、前記媒体を切断するための切断部と、前記切断部よりも前記媒体の搬送方向の上流から、前記切断部よりも下流に向かって気体を送風するための送風部と、を備える。
この構成によれば、送風部から送風される気体は、切断部の下流に向かって流れる。切断部による媒体の切断により異物が生じると、この異物は、気体の流れに沿って搬送方向の下流に流れることになる。したがって、搬送方向において、切断部よりも上流に位置する印刷部に異物が付着することを抑制できる。また、送風部による気体の送風によって印刷部に異物が付着することを抑制しているため、媒体を加圧する必要がない。このため、媒体に加圧痕が生じることを抑制できる。
上記印刷装置において、前記送風部は、前記媒体の搬送方向において、前記印刷部よりも上流から気体を送風することが好ましい。
この構成によれば、媒体の搬送方向において、印刷部よりも上流から気体を送風できるため、切断部よりも上流から、切断部よりも下流に向かって適切に気体を送風することができる。
上記印刷装置において、前記送風部から送風される気体の送風量を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記切断部により前記媒体の切断が行われているときには、前記印刷部により前記媒体への印刷が行われているときに比べて、前記送風量を多くすることが好ましい。
この構成によれば、媒体の切断中には、媒体への印刷中に比べて送風部からの送風量が多くなり、異物が気体の流れに沿って流れやすくなる。このため、印刷部に異物が付着することをより抑制することができる。
上記印刷装置において、前記送風部は、送風機と、前記送風機が配置される流路と、を備え、前記流路は、前記送風機の駆動により気体が吹き出される吹出口を備え、前記吹出口は、前記媒体の幅方向に沿った寸法が、前記媒体の幅以上であることが好ましい。
この構成によれば、吹出口から吹き出される気体が、媒体の幅方向の全体に亘って吹き付けられる。このため、印刷部に異物が付着することをより抑制することができる。
上記印刷装置において、前記印刷部は、ガイド部材と、前記ガイド部材に沿って移動するキャリッジと、前記キャリッジに設けられており、液体を吐出可能なヘッドと、を備え、前記切断部は、前記キャリッジに設けられていることが好ましい。
この構成によれば、ヘッドが設けられるキャリッジを、切断部のキャリッジとして兼用することができる。ヘッドが設けられるキャリッジとは別に、切断部が設けられるキャリッジを設ける場合に比べて、部品点数の削減が図られる。
印刷装置の一実施形態を模式的に示す側面図。 印刷装置を示す図1の2-2線断面図。 印刷装置を示す図1の3-3線断面図。 印刷装置の電気的構成を示すブロック図。 制御部が行う処理を説明するためのタイムチャート。
以下、印刷装置の一実施形態について説明する。
図1、及び、図2に示すように、印刷装置11は、媒体90を支持可能な支持部12と、媒体90を支持部12に沿って搬送する搬送部13と、媒体90に印刷を行う印刷部14と、印刷が行われた媒体90を切断する切断部15と、媒体90に送風を行う送風部16と、を備える。印刷装置11は、印刷部14、及び、切断部15を収容するケース17を備える。印刷装置11は、例えば、液体の一例であるインクを付着させることによって媒体90に文字、写真等の画像を印刷するインクジェット式のプリンターである。媒体90は、例えば、連続紙など長尺状のものである。
支持部12は、第1支持板21、第2支持板22、及び、第3支持板23を備える。各支持板21,22,23は、搬送部13により搬送される媒体90を支持するための支持面24,25,26を有し、媒体90の搬送方向において、上流側から順に第1支持板21、第2支持板22、第3支持板23の順に並んで配置されている。なお、以下の説明において、媒体90の搬送方向を搬送方向Yとして説明を行う。各支持板21,22,23のうち、第2支持板22は、印刷部14と対向するように位置している。
ケース17は、支持面24,25,26に向かい合って配置されている。ケース17は、天板31と、天板31の周縁から延びる枠状の側壁32と、を備える。ケース17は、側壁32が支持板21,22,23に支持されるように配置されている。ケース17の天板31と第2支持板22の支持面25とは、向かい合っている。ケース17、及び、支持板21,22,23に囲まれる領域は、印刷部14、及び、切断部15が収容される収容領域S1となる。ケース17は、収容領域S1の内外を連通させる供給口33と、収容領域S1の内外を連通させる排出口34と、を備える。供給口33、及び、排出口34は、側壁32を搬送方向Yに貫通している。搬送方向Yにおいて、供給口33は、排出口34よりも上流側に設けられている。排出口34の開口面積は、供給口33の開口面積よりも大きい。搬送部13によって搬送される媒体90は、供給口33を通ってケース17内に供給され、排出口34を通ってケース17外に排出される。
搬送部13は、搬送方向Yにおいて、第1支持板21よりも上流側に位置する第1回転軸41と、第3支持板23よりも下流側に位置する第2回転軸42と、を備える。第1回転軸41は、印刷前の媒体90をロール状に巻き重ねて形成したロール体R1を回転可能に支持する。第2回転軸42は、印刷済みの媒体90をロール状に巻き取って形成したロール体R2を回転可能に支持する。
搬送部13は、媒体90に搬送力を付与する搬送ローラー43と、媒体90を搬送ローラー43に押さえ付ける従動ローラー44と、搬送ローラー43を駆動する回転機構45と、を備える。回転機構45は、例えば、モーター及び減速機を備える。
印刷部14は、ガイド部材50と、ガイド部材50に支持されるキャリッジ51と、キャリッジ51をガイド部材50に沿って移動させる移動機構52と、を備える。ガイド部材50は、支持面25に沿う方向のうち、搬送方向Yに交差する方向に延びている。以下、支持面25に沿う方向のうち、搬送方向Yに交差する方向を走査方向Xとする。なお、走査方向Xと、媒体90の幅方向とは同一方向である。
印刷部14は、媒体90に液体を吐出可能なヘッド53と、ヘッド53を駆動させるヘッド駆動回路54と、ヘッド53をキャッピングするキャップ55と、を備える。ヘッド53、及び、ヘッド駆動回路54は、キャリッジ51に支持されている。ヘッド53は、液体を噴射可能なノズル56を備える。ヘッド53は、キャリッジ51とともに走査方向Xに移動しながら媒体90に液体を吐出可能である。キャップ55は、走査方向Xにおいて、第2支持板22と隣り合って配置されている。
切断部15は、印刷部14よりも搬送方向Yにおける下流に位置している。切断部15は、媒体90を切断するカッター61と、カッター61を移動させるカッター移動機構62と、を備える。カッター61、及び、カッター移動機構62はキャリッジ51に支持されている。カッター移動機構62は、キャリッジ51と支持面25とが向かい合う方向にカッター61を移動させる。カッター移動機構62は、例えば、アクチュエータである。カッター61は、第2支持板22に支持された媒体90に接触可能な位置と、第2支持板22に支持された媒体90に接触しない位置に移動可能である。カッター61が媒体90に接した状態で、キャリッジ51が移動することで、カッター61は媒体90を幅方向に切断可能である。以下、キャリッジ51と第2支持板22とが向かい合う方向を高さ方向Zとして説明を行う。
送風部16は、ケース17の内外を連通させているダクト71と、ダクト71内に配置された送風機72と、送風機72を駆動させる送風機駆動機構73と、を備える。ダクト71内は、気体の流れる流路74となっている。送風機72は、流路74に配置されているといえる。ダクト71は、ケース17に固定されている。ダクト71の一部は、天板31を貫通して、ケース17内に突出している。ダクト71において、ケース17内に突出した部分を突出部75とすると、突出部75は、高さ方向Zに延びている。流路74は、流路74に気体を流入させる流入口76と、送風機72の駆動により気体が吹き出される吹出口77と、を備える。流入口76は、ケース17外に開口しており、吹出口77はケース17内に開口している。吹出口77は、突出部75に設けられた開口である。吹出口77は、第1支持板21に向けて開口している。また、吹出口77は、搬送方向Yにおいて、印刷部14よりも上流側に位置している。これにより、送風部16は、搬送方向Yにおいて、印刷部14よりも上流から気体を送風することになる。また、吹出口77から吹き出される気体は、媒体90の表面に吹き出されることになる。吹出口77から吹き出された気体は、媒体90の表面に到達した後、媒体90の表面に沿って流れることになる。
図3に示すように、吹出口77は、例えば、矩形状の開口である。吹出口77は、走査方向Xに拡がっている。具体的にいえば、吹出口77の走査方向Xに沿う寸法L1は、走査方向Xに直交する方向に沿う寸法L2よりも長い。吹出口77は、媒体90の幅方向に沿った寸法L1が、媒体90の幅L3以上である。即ち、印刷装置11で印刷可能な媒体90のサイズのうち、最も幅の大きいサイズよりも、媒体90の幅方向に沿った吹出口77の寸法L1を大きくしている。これにより、吹出口77から吹き出される気体が、媒体90の幅方向の全体に亘って吹き付けられるようにしている。
図2に示すように、送風機72は複数設けられている。送風機72は、走査方向Xに並んで設けられている。
次に、印刷装置11の電気的な構成について説明する。
図4に示すように、印刷装置11は、制御部80を備える。制御部80は、CPU81と、RAM及びROM等からなる記憶部82と、を備える。記憶部82には、印刷装置11を制御するための種々のプログラムが記憶されている。制御部80は、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する専用のハードウェア(特定用途向け集積回路:ASIC)を備えていてもよい。即ち、制御部80は、コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASIC等の1つ以上の専用のハードウェア回路、あるいは、それらの組み合わせを含む回路として構成し得る。プロセッサは、CPU、並びに、RAM及びROM等のメモリを含む。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリ、即ち、コンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆるものを含む。
印刷装置11は、制御部80に接続された入力部83を備える。入力部83は、媒体90の切断を制御部80に指示するためのものである。入力部83は、例えば、印刷装置11のユーザーによって操作される操作パネルである。ユーザーによる操作パネルの操作により、媒体90の切断が指示されると、切断指令が制御部80に入力される。
制御部80には、送風機駆動機構73、カッター移動機構62、ヘッド駆動回路54、移動機構52、及び、回転機構45が電気的に接続されている。制御部80は、送風機駆動機構73、カッター移動機構62、ヘッド駆動回路54、移動機構52、及び、回転機構45を制御することで、印刷装置11を動作させる。
制御部80は、印刷装置11と有線又は無線で通信可能に接続された端末から印刷ジョブが入力されると、回転機構45、移動機構52、ヘッド駆動回路54、及び、送風機駆動機構73を制御することで、媒体90への印刷を行う。印刷ジョブには、印刷制御に必要な各種のコマンドと、ユーザーにより指定された印刷モード等の印刷条件に係る印刷条件情報と、印刷画像データとが含まれる。制御部80は、搬送部13に媒体90を搬送させる搬送動作と、キャリッジ51を走査方向Xに移動させつつヘッド53から液体を吐出させる吐出動作とを交互に行わせることで、媒体90に印刷を行う。制御部80は、媒体90に印刷を行う際には、送風機72を駆動して気体を送風する。なお、媒体90に印刷を行う場合、カッター61の位置は、キャリッジ51を移動させたときに媒体90に接触しない位置となっている。
制御部80は、切断指令が入力されると、移動機構52、カッター移動機構62、及び、送風機駆動機構73を制御することで、媒体90の切断を行う。制御部80は、媒体90に接触する位置までカッター61を移動させた後に、キャリッジ51を移動させることでカッター61によって媒体90の切断を行う。制御部80は、媒体90を切断する際には、送風機72を駆動して気体を送風する。
上記したように、媒体90への印刷中であっても、媒体90の切断中であっても、送風機72は駆動されている。制御部80は、媒体90への印刷中と、媒体90の切断中とで、送風部16から送風される気体の送風量、即ち、送風機72の駆動量を異ならせている。詳細には、送風機駆動機構73は、送風機72を動作させるモーター78と、モーター78の回転数を制御する駆動回路79と、を備える。駆動回路79は、モーター78をPWM制御することでモーター78の回転数を制御するモータドライバである。制御部80は、デューティを制御することでモーター78の回転数を制御し、これにより、送風部16の送風量を制御している。詳細にいえば、制御部80が駆動回路79に指令を与えると、駆動回路79は、指令に応じたパルス状の電圧を生成する。この電圧がモーター78に加わることでモーター78は駆動する。デューティとは、1制御周期において、オンパルスが生じている割合である。制御部80は、媒体90への印刷中と、媒体90の切断中とで、デューティを異ならせる。以下、詳細に説明を行う。
図5に示すように、時刻T1において、印刷ジョブが入力されると、媒体90への印刷が開始される。制御部80は、媒体90への印刷中には、駆動回路79のデューティを40%とする。時刻T2において、媒体90への印刷が終了すると、制御部80は、駆動回路79のデューティを0%にする。即ち、送風機72は停止される。
時刻T3において、切断指令が入力されると、駆動回路79のデューティは100%にされる。そして、制御部80は、媒体90の切断を行う。送風機72の応答性により、駆動回路79のデューティを100%にしてから、送風機72の駆動量がデューティに対応する量に追従するまでには若干の時間を要する。このため、媒体90の切断は、駆動回路79のデューティが100%にされた後、間隔を空けて実行されることになる。
時刻T4において、媒体90の切断が終了すると、制御部80は、駆動回路79のデューティを0%にする。即ち、送風機72は停止される。
制御部80は、切断部15により媒体90の切断が行われているときには、印刷部14により媒体90への印刷が行われているときに比べて、送風量を多くしている。
次に、印刷装置11の作用について説明する。
印刷部14により媒体90への印刷が行われた後に、切断指令が制御部80に入力されると、制御部80は切断部15による媒体90の切断を行う。媒体90が切断されると、微粉や、微片などの異物が生じる。この際、ヘッド53、及び、媒体90は帯電しているため、クーロン力により異物を搬送方向Yの上流に向けて引き込む力が生じることになる。
切断部15により媒体90を印刷する際には、制御部80は、送風機72を駆動する。送風機72が駆動すると、ケース17外からダクト71に流入した気体が、ケース17内に送風されることになる。ここで、ケース17内に気体が供給されると、ケース17内の圧力がケース17外の圧力よりも高くなる。この圧力差により、ケース17内の気体は、ケース17外に排出されることになる。ケース17内の気体は、ケース17の内外を連通している供給口33及び排出口34から排出される。
排出口34の開口面積は、供給口33の開口面積よりも大きいため、気体をケース17内に供給すると、気体は、供給口33よりも排出口34から多く排出されることになる。これにより、収容領域S1には、吹出口77から排出口34に向かう気流が生じる。吹出口77から吹き出される気体は、突出部75によって媒体90に誘導されて、媒体90の表面に到達した後、媒体90の表面に沿って排出口34に向けて流れることになる。即ち、送風部16から送風される気体は、搬送方向Yの上流から、切断部15よりも下流に向けて流れることになる。切断部15による媒体90の切断により異物が生じた場合、この異物は、気体の流れに沿って搬送方向Yの下流に流れることになる。送風機72の駆動量は、異物を搬送方向Yの上流に向けて引き込む力を想定した上で、この力よりも大きな力が異物に作用するように設定されているといえる。
また、媒体90の切断中の送風量は、媒体90への印刷中の送風量に比べて多い。これは、印刷中に行われる気体の送風と、切断中に行われる気体の送風とで、目的が異なるためである。媒体90への印刷中には、液体の乾燥を促進させるために送風機72による気体の送風を行っている。この際、送風機72からの送風量が過剰に多くなると、印刷品質の低下を招く。このため、送風量は、印刷品質に影響を与えないように設定されている。これに対して、媒体90の切断中には、カッター61による切断によって生じる異物が、ヘッド53に付着することを抑制するために送風機72による気体の送風を行っている。媒体90の切断を行う段階では、媒体90は乾燥しており、送風量を多くしても印刷品質には影響を与えないと想定される。このため、送風量を多くすることで、異物がヘッド53や、媒体90に付着することを抑制している。
したがって、上記実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)送風部16から送風される気体は、切断部15の下流に向かって流れる。切断部15による媒体90の切断により異物が生じると、この異物は、気体の流れに沿って搬送方向Yの下流に流れることになる。したがって、搬送方向Yにおいて、切断部15よりも上流に位置する印刷部14に異物が付着することを抑制できる。また、送風部16による気体の送風によって印刷部14に異物が付着することを抑制しているため、媒体90を加圧する必要がない。このため、媒体90に加圧痕が生じることを抑制できる。
(2)媒体90の搬送方向Yにおいて、印刷部14よりも上流から気体を送風できるため、切断部15よりも上流から、切断部15よりも下流に向かって適切に気体を送風することができる。
(3)媒体90の切断中には、媒体90への印刷中に比べて送風部16からの送風量が多くなり、異物が気体の流れに沿って流れやすくなる。このため、印刷部14に異物が付着することをより抑制することができる。
(4)吹出口77から吹き出される気体が、媒体90の幅方向の全体に亘って吹き付けられる。このため、印刷部14に異物が付着することをより抑制することができる。
(5)ヘッド53が設けられるキャリッジ51を、切断部15のキャリッジとして兼用することができる。ヘッド53が設けられるキャリッジ51とは別に、切断部15が設けられるキャリッジを設ける場合に比べて、部品点数の削減が図られる。
(6)媒体90を乾燥させるための送風機72を、印刷部14に異物が付着することを抑制するための送風機として兼用できる。印刷部14に異物が付着することを抑制するための専用の部材を設ける場合に比べて、部品点数の削減が図られる。
(7)異物は、気体の流れに沿って搬送方向Yに流れるため、搬送方向Yにおいて、切断部15よりも上流に位置する媒体90にも異物が付着しにくい。媒体90に異物が付着した場合にも、印刷部14に異物が付着した場合と同様の課題が生じ得る。媒体90に異物が付着することを抑制することで、印刷品質の低下を抑制できる。
なお、媒体90を切断した後に、媒体90を搬送方向Yに所定量だけ搬送して、異物が付着していると想定される部分に印刷が行われないようにすることも考えられる。しかしながら、この場合、所定量だけ搬送された媒体90には、印刷が行われないため、媒体90の損失が生じることになる。
これに対して、実施形態では、送風部16による気体の送風で媒体90に異物が付着することを抑制できるため、媒体90の損失が生じにくい。
上記実施形態は、以下に示す変更例のように変更してもよい。また、実施形態に含まれる構成と下記変更例に含まれる構成とを任意に組み合わせてもよいし、下記変更例に含まれる構成同士を任意に組み合わせてもよい。
・印刷装置11は、切断部15用のキャリッジを備えていてもよい。即ち、切断部15が設けられるキャリッジと、印刷部14が設けられるキャリッジ51を別々にしてもよい。この場合、印刷装置11は、切断部15用のキャリッジの移動を案内するガイド部材、及び、切断部15用のキャリッジを移動させる移動機構を備える。印刷装置11が切断部15用のキャリッジを備えている場合、カッター61の位置は、キャリッジの移動により媒体90に接触する位置に固定されていてもよい。即ち、切断部15は、カッター61のみであってもよい。
切断部15が設けられるキャリッジと、印刷部14が設けられるキャリッジ51を別々に設ける場合、切断部15と印刷部14の相対位置が変化するため、切断によって生じた異物が印刷部14に付着しにくい。
・送風部16は、流路74を備えていなくてもよい。例えば、送風機72の駆動による気体の送風方向が媒体90に向く方向となるように送風機72をケース17に取り付ける。これにより、流路74を介することなく、気体が媒体90に送風されるようになる。
・吹出口77は、媒体90の幅方向に沿った寸法L1が、媒体90の幅L3よりも短くてもよい。この場合であっても、吹出口77から吹き出された気体が拡散することを考慮すれば、吹出口77から媒体90までの距離を調整することで、媒体90の幅方向の全体に亘って気体を吹き付けることが可能である。
・吹出口77の形状は、長円形状など、どのような形状であってもよい。
・媒体90への印刷中と、媒体90の切断中とで、送風部16の送風量を同一にしてもよい。即ち、送風機72として、一定の駆動量で駆動するものを用いてもよい。また、媒体90への印刷中の送風量よりも、媒体90の切断中の送風量を少なくしてもよい。なお、いずれの場合であっても、媒体90への印刷中の送風量は、印刷品質に影響を与えないように設定される。また、媒体90の切断中の送風量は、異物を搬送方向Yの上流に向けて引き込む力よりも大きな力が異物に作用するように設定される。
・送風部16は、媒体90の搬送方向Yにおいて、印刷部14よりも下流から気体を送風してもよい。この場合、送風部16によって送風された気体が、切断部15よりも搬送方向Yの上流から、切断部15よりも下流に向かって流れるように送風方向などを設定する。
・流路74は、ケース17の壁部によって区画されてもよい。
・切断指令は、印刷ジョブに含まれるようにしてもよい。この場合、制御部80は、印刷ジョブに従い媒体90への印刷を行った後、続けて媒体90の切断を行う。
・送風機72の数は、単数であってもよい。
・駆動回路79は、モーター78に供給される電圧を制御することで送風機72の駆動量を制御するものでもよい。
・印刷部14が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、印刷部14が液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材または色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
・印刷装置11は、ページ単位で印刷するページプリンターであってもよい。
11…印刷装置、12…支持部、13…搬送部、14…印刷部、15…切断部、16…送風部、17…ケース、21…第1支持板、22…第2支持板、23…第3支持板、24,25,26…支持面、31…天板、32…側壁、33…供給口、34…排出口、41…第1回転軸、42…第2回転軸、43…搬送ローラー、44…従動ローラー、45…回転機構、50…ガイド部材、51…キャリッジ、52…移動機構、53…ヘッド、54…ヘッド駆動回路、55…キャップ、61…カッター、62…カッター移動機構、71…ダクト、72…送風機、73…送風機駆動機構、74…流路、75…突出部、76…流入口、77…吹出口、90…媒体、Y…搬送方向、Z…高さ方向、R1,R2…ロール体、S1…収容領域。

Claims (4)

  1. 媒体を搬送するための搬送部と、
    前記媒体に印刷を行うための印刷部と、
    前記印刷部よりも前記媒体の搬送方向における下流に位置し、前記媒体を切断するため
    の切断部と、
    前記印刷部よりも前記媒体の搬送方向の上流から、前記切断部よりも下流に向かって気
    体を送風するための送風部と、
    前記送風部から送風される気体の送風量を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記切断部により前記媒体の切断が行われているとき、および、前記印刷部により前記
    媒体への印刷が行われているときに、前記送風部を駆動して気体を送風させ、
    前記切断部により前記媒体の切断が行われているときには、前記印刷部により前記媒体
    への印刷が行われているときに比べて、前記送風量を多くすることを特徴とする印刷装置
  2. 前記切断部により前記媒体の切断は、前記制御部が前記印刷部により前記媒体への印刷
    が行われているときに比べて前記送風量を多くする制御を行った後に間隔を空けて実行さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記送風部は、送風機と、前記送風機が配置される流路と、を備え、
    前記流路は、前記送風機の駆動により気体が吹き出される吹出口を備え、
    前記吹出口は、前記媒体の幅方向に沿った寸法が、前記媒体の幅以上であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷部は、
    ガイド部材と、
    前記ガイド部材に沿って移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに設けられており、液体を吐出可能なヘッドと、を備え、
    前記切断部は、前記キャリッジに設けられていることを特徴とする請求項1~請求項3
    のうちいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2018037272A 2018-03-02 2018-03-02 印刷装置 Active JP7114935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037272A JP7114935B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 印刷装置
US16/290,427 US10696072B2 (en) 2018-03-02 2019-03-01 Printing apparatus with a cutting unit and a blowing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037272A JP7114935B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151002A JP2019151002A (ja) 2019-09-12
JP7114935B2 true JP7114935B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=67768410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037272A Active JP7114935B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10696072B2 (ja)
JP (1) JP7114935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023005561A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び送風装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118186A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd シリアル記録方式プリンタおよびその制御方法
JP2010064319A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Sinfonia Technology Co Ltd 昇華型プリンタ
JP2011255572A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 記録方法および記録装置
JP2012139894A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2015196324A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法
JP2017080936A (ja) 2015-10-23 2017-05-18 株式会社寺岡精工 プリンタ装置及びそのプリンタ装置を備える包装装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335028A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及び給紙マガジン
JP2008230187A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Canon Inc 印刷装置の媒体切断機構
JP5095768B2 (ja) 2010-03-05 2012-12-12 東芝テック株式会社 プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118186A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd シリアル記録方式プリンタおよびその制御方法
JP2010064319A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Sinfonia Technology Co Ltd 昇華型プリンタ
JP2011255572A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 記録方法および記録装置
JP2012139894A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2015196324A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法
JP2017080936A (ja) 2015-10-23 2017-05-18 株式会社寺岡精工 プリンタ装置及びそのプリンタ装置を備える包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10696072B2 (en) 2020-06-30
JP2019151002A (ja) 2019-09-12
US20190270321A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023079840A (ja) 印刷装置および印刷方法
CN109311318B (zh) 液滴喷出装置
JP2006305773A (ja) 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004216653A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2009073012A (ja) 液体噴射装置
JP2011173328A (ja) 記録装置、記録方法
JP2004114517A (ja) インクジェット記録装置
CN105882144B (zh) 液滴喷出装置
JP2003127429A (ja) インクジェット式プリンタ
JP7114935B2 (ja) 印刷装置
JP5691327B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2018047649A (ja) インクジェット印刷装置
JP2005212323A (ja) 記録装置
JP2012187750A (ja) プリンター
JP5157341B2 (ja) 液体噴射装置
JP7206799B2 (ja) 印刷装置
JP2003159841A (ja) インクジェット式プリンタ
JP5214514B2 (ja) 搬送装置及び流体噴射装置
JP6563301B2 (ja) 媒体搬送装置およびそれを備えた印刷装置
JP7287101B2 (ja) 印刷装置
JP6790472B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009018428A (ja) 液体噴射装置、および液体噴射装置における液体吐出ヘッドのワイピング方法
JP3772766B2 (ja) 画像記録装置
US20240034075A1 (en) Printing device
JP2019209552A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150