JP7114676B2 - Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 - Google Patents
Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7114676B2 JP7114676B2 JP2020189107A JP2020189107A JP7114676B2 JP 7114676 B2 JP7114676 B2 JP 7114676B2 JP 2020189107 A JP2020189107 A JP 2020189107A JP 2020189107 A JP2020189107 A JP 2020189107A JP 7114676 B2 JP7114676 B2 JP 7114676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- ebola virus
- primer
- virus
- rna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 143
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 title claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 20
- 241001115402 Ebolavirus Species 0.000 claims description 282
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 168
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 125
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 124
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 122
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 114
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 110
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 110
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 110
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 107
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 claims description 101
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 100
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 100
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 94
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 75
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 72
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 59
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 claims description 56
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 41
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 39
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 35
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 34
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 claims description 30
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 claims description 30
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 claims description 25
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 claims description 25
- 238000011901 isothermal amplification Methods 0.000 claims description 22
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 21
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 claims description 16
- BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L disodium;(2',7'-dibromo-3',6'-dioxido-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-4'-yl)mercury;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(Br)=C([O-])C([Hg])=C1OC1=C2C=C(Br)C([O-])=C1 BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- 241000710780 Bovine viral diarrhea virus 1 Species 0.000 claims description 14
- 241000725619 Dengue virus Species 0.000 claims description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 14
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 12
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 11
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 claims description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 10
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 claims description 9
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 claims description 9
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 9
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 claims description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 8
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims description 8
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 claims description 8
- 241000713196 Influenza B virus Species 0.000 claims description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 7
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 claims description 7
- 241000712891 Arenavirus Species 0.000 claims description 6
- 241000710831 Flavivirus Species 0.000 claims description 6
- 241000712902 Lassa mammarenavirus Species 0.000 claims description 6
- 241000710886 West Nile virus Species 0.000 claims description 6
- 241000710772 Yellow fever virus Species 0.000 claims description 6
- 229940051021 yellow-fever virus Drugs 0.000 claims description 6
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UDGUGZTYGWUUSG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[[2,5-dimethoxy-4-[(4-nitrophenyl)diazenyl]phenyl]diazenyl]-n-methylanilino]butanoic acid Chemical compound COC=1C=C(N=NC=2C=CC(=CC=2)N(C)CCCC(O)=O)C(OC)=CC=1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 UDGUGZTYGWUUSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 claims description 4
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 241000711549 Hepacivirus C Species 0.000 claims description 3
- 230000021839 RNA stabilization Effects 0.000 claims description 3
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 claims description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 claims 18
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims 2
- 208000009341 RNA Virus Infections Diseases 0.000 claims 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims 1
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 249
- 241001115400 Zaire ebolavirus Species 0.000 description 207
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 190
- 201000011001 Ebola Hemorrhagic Fever Diseases 0.000 description 86
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 84
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 84
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 71
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 71
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 30
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 30
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 25
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 25
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 19
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 13
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 12
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 12
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 12
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 208000037798 influenza B Diseases 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 9
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 8
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 8
- 241000710844 Dengue virus 4 Species 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000003161 ribonuclease inhibitor Substances 0.000 description 8
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 6
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 6
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 6
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 6
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 6
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 6
- 230000001926 lymphatic effect Effects 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 6
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 6
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 6
- 210000001138 tear Anatomy 0.000 description 6
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 6
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 6
- 210000004916 vomit Anatomy 0.000 description 6
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 description 5
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000011897 real-time detection Methods 0.000 description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 5
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 4
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 4
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- -1 RNAzymes Proteins 0.000 description 4
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 4
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 4
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 4
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 4
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 4
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 4
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 3
- 241000193385 Geobacillus stearothermophilus Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 3
- 206010062717 Increased upper airway secretion Diseases 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- 102000004167 Ribonuclease P Human genes 0.000 description 3
- 108090000621 Ribonuclease P Proteins 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- MVQBFZXBLLMXGS-UHFFFAOYSA-N chembl331220 Chemical group C1=CC=C2C(N=NC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 MVQBFZXBLLMXGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 3
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 3
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 3
- 208000026435 phlegm Diseases 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 3
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 3
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 3
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 2
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 2
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 2
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 2
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 2
- 241000711950 Filoviridae Species 0.000 description 2
- 206010061192 Haemorrhagic fever Diseases 0.000 description 2
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 2
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 2
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060004795 Methyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 241000713869 Moloney murine leukemia virus Species 0.000 description 2
- 208000034486 Multi-organ failure Diseases 0.000 description 2
- 208000010718 Multiple Organ Failure Diseases 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 2
- 239000013614 RNA sample Substances 0.000 description 2
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 101150038853 Segment-7 gene Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241001115376 Sudan ebolavirus Species 0.000 description 2
- 238000010459 TALEN Methods 0.000 description 2
- 108010043645 Transcription Activator-Like Effector Nucleases Proteins 0.000 description 2
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000010504 bond cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- PPBOKXIGFIBOGK-BDTUAEFFSA-N bvdv Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CN=CN1 PPBOKXIGFIBOGK-BDTUAEFFSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000005829 chemical entities Chemical class 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- YQOKLYTXVFAUCW-UHFFFAOYSA-N guanidine;isothiocyanic acid Chemical compound N=C=S.NC(N)=N YQOKLYTXVFAUCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 2
- 230000008863 intramolecular interaction Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 208000029744 multiple organ dysfunction syndrome Diseases 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 2
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 2
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 2
- 125000002264 triphosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- KHWCHTKSEGGWEX-RRKCRQDMSA-N 2'-deoxyadenosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O1 KHWCHTKSEGGWEX-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- NCMVOABPESMRCP-SHYZEUOFSA-N 2'-deoxycytosine 5'-monophosphate Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NCMVOABPESMRCP-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- LTFMZDNNPPEQNG-KVQBGUIXSA-N 2'-deoxyguanosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O1 LTFMZDNNPPEQNG-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 108020005345 3' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 241000713838 Avian myeloblastosis virus Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 241000884921 Bundibugyo ebolavirus Species 0.000 description 1
- 238000010453 CRISPR/Cas method Methods 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- UDMBCSSLTHHNCD-UHFFFAOYSA-N Coenzym Q(11) Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(O)=O)C(O)C1O UDMBCSSLTHHNCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 102000004214 DNA polymerase A Human genes 0.000 description 1
- 108090000725 DNA polymerase A Proteins 0.000 description 1
- 208000001490 Dengue Diseases 0.000 description 1
- 206010012310 Dengue fever Diseases 0.000 description 1
- 108010008532 Deoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 1
- 102000007260 Deoxyribonuclease I Human genes 0.000 description 1
- 108091027757 Deoxyribozyme Proteins 0.000 description 1
- 206010012741 Diarrhoea haemorrhagic Diseases 0.000 description 1
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 241000282324 Felis Species 0.000 description 1
- 241000626621 Geobacillus Species 0.000 description 1
- 208000034507 Haematemesis Diseases 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000701076 Macacine alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016397 Methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 206010061298 Mucosal haemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 241000714177 Murine leukemia virus Species 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000002944 PCR assay Methods 0.000 description 1
- 108091081548 Palindromic sequence Proteins 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 108010066717 Q beta Replicase Proteins 0.000 description 1
- 238000010240 RT-PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 1
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 1
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 108020004566 Transfer RNA Proteins 0.000 description 1
- DJJCXFVJDGTHFX-UHFFFAOYSA-N Uridinemonophosphate Natural products OC1C(O)C(COP(O)(O)=O)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DJJCXFVJDGTHFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010003533 Viral Envelope Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- UDMBCSSLTHHNCD-KQYNXXCUSA-N adenosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O UDMBCSSLTHHNCD-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- LNQVTSROQXJCDD-UHFFFAOYSA-N adenosine monophosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(CO)C(OP(O)(O)=O)C1O LNQVTSROQXJCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000019552 anatomical structure morphogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 238000002859 assay design method Methods 0.000 description 1
- 238000011948 assay development Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000037429 base substitution Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 108091092328 cellular RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000009614 chemical analysis method Methods 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012707 chemical precursor Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007398 colorimetric assay Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- IERHLVCPSMICTF-XVFCMESISA-N cytidine 5'-monophosphate Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O1 IERHLVCPSMICTF-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- IERHLVCPSMICTF-UHFFFAOYSA-N cytidine monophosphate Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1C(O)C(O)C(COP(O)(O)=O)O1 IERHLVCPSMICTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYOZYWVXFNDGLU-XLPZGREQSA-N dTMP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 GYOZYWVXFNDGLU-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 208000025729 dengue disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012631 diagnostic technique Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000447 dimerizing effect Effects 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000009144 enzymatic modification Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011536 extraction buffer Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 238000002866 fluorescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N guanosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- 235000013928 guanylic acid Nutrition 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000003771 laboratory diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 210000004779 membrane envelope Anatomy 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 1
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N pentofuranose Chemical group OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 1
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 108010068698 spleen exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 108091029536 tRNA precursor Proteins 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000011222 transcriptome analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 1
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 1
- DJJCXFVJDGTHFX-XVFCMESISA-N uridine 5'-monophosphate Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DJJCXFVJDGTHFX-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/70—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
- C12Q1/701—Specific hybridization probes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6865—Promoter-based amplification, e.g. nucleic acid sequence amplification [NASBA], self-sustained sequence replication [3SR] or transcription-based amplification system [TAS]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Virology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
本出願は、2014年10月20日に出願された米国仮特許出願第62/066,27
7号及び2015年1月15日に出願された米国仮特許出願62/104,008号の優
先権並びに利益を主張する。これらの出願のそれぞれの全内容はここで本明細書に参照に
より組み込まれる。
る。エボラウイルス(EBOV)は、4つの種、ザイールEBOV、スーダンEBOV、
コートジボアールEBOV、レストンEBOVを含む。エボラウイルスによるヒトへの感
染は典型的には、エボラウイルスに感染した動物又は患者の汚染血液、組織、及び/又は
排泄物との接触によって生じる。患者は、典型的にはエボラ感染の4~10日後に症状を
示す。この長い潜伏期間は、保有者が疾病の任意の兆候を表す前に、ウイルスが新しい地
域へと運ばれる機会を与える。エボラの症状は、発熱、悪寒、吐き気、及び筋肉痛を含む
。そのような症状は、様々な疾病で現れるため、初期ではエボラ感染が誤診され、それに
より疾患の蔓延が助長され得る重大なリスクがある。後期では、エボラ-感染対象は、典
型的には嘔吐、下痢、咳、血管症状、頭痛、錯乱、昏睡、粘膜出血、血性下痢、及び最終
的には多臓器不全を発症して死亡する。エボラ患者の体液は感染性が高く、エボラ患者の
死体も同様である。
ると予想されるように、エボラ感染の公衆衛生上の懸念が高まっている。医療従事者は、
エボラ患者の体液に曝露されるため、感染した患者からエボラがうつるリスクがある。接
触の程度及び頻度が増加すると、感染のリスクが高まる。1976年のスーダンエボラ大
流行では、エボラ患者を看護する医療従事者の81%がウイルスに感染した。医療スタッ
フ及び医療従事者の不必要な感染を避けるために、適切な感染対策を設け、伝染のリスク
を最小限にするようなエボラの早期の検出が重要である。
れ、適切な保護具がこれらの対象をケアする医療従事者に使用され得るような迅速な診断
が必須である。高力価の感染性フィロウイルスが、疾病の初期に血液及び組織に存在する
。現在、エボラは、ウイルス単離、リアルタイム定量的RT-PCRを含む逆転写-PC
R(RT-PCR)、抗原捕捉酵素結合免疫吸着法(ELISA)、免疫染色による抗原
検出、及び真性ウイルス抗原を使用するIgG-及びIgM-ELISAによって同定さ
れる。残念ながら、これらの試験は、精製及び単離されたRNAにしか実施することがで
きず、エボラが風土病である多くの地域では不足している実験道具及び熟練の技術者の利
用を必要とするため、時間がかかる。
必要である。
る、エボラ感染を迅速に同定する方法を提供する。
ポリヌクレオチド(例えばRNA)を検出する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、試料中の標
的ポリヌクレオチド分子をプライマーと接触させ、それによりcDNAを生成するステッ
プ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP
、検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワー
ド及びリバースプライマーと接触させるステップであって、フォワード及びリバースプラ
イマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵
素認識配列を持ち、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ス
テップ;及び
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーション
に特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在する標
的ポリヌクレオチドの存在又は量を示し、シグナルを検出できないことが試料中の標的ポ
リヌクレオチドの非存在を示す、ステップ;
を含む、方法を提供する。
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、生体試料中
のRNAウイルスポリヌクレオチド分子をプライマーと接触させ、それによりcDNAを
生成するステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP
、検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワー
ド及びリバースプライマーと接触させるステップであって、フォワード及びリバースプラ
イマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵
素認識配列を持ち、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ス
テップ;及び、
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーション
に特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在するR
NAウイルスポリヌクレオチド分子の存在又は量を示し、アンプリコンを検出できないこ
とがRNAウイルスの非存在を示す、ステップ
を含む、方法を提供する。
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、生体試料中
のエボラポリヌクレオチド分子をプライマーと接触させ、それによりcDNAを生成する
ステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP
、検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワー
ド及びリバースプライマーと接触させるステップであって、フォワード及びリバースプラ
イマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵
素認識配列を持ち、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ス
テップ;及び、
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーション
に特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在するエ
ボラポリヌクレオチドの存在又は量を示し、シグナルを検出できないことが試料中に存在
するエボラポリヌクレオチドの非存在を示す、ステップ
を含む、方法を提供する。
ボラポリヌクレオチドは、生体試料を試料中に存在するRNA分子を抽出することができ
る薬剤及びRNA分子を分解に対して安定化することができる薬剤と接触させるステップ
により得られる。
(a)生体試料を、試料中に存在するポリヌクレオチド分子を抽出することができる薬剤
及びポリヌクレオチド分子を分解に対して安定化することができる薬剤と接触させるステ
ップ;
(b)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、抽出した及
び安定化したエボラRNAをプライマーと接触させ、それによりエボラcDNAを生成す
るステップ;
(c)エボラcDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、d
NTP、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワード及びリバースプライマーと接触さ
せ、それによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワード及びリバースプラ
イマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵
素認識配列を持ち、エボラcDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合す
る、ステップ;及び、
(d)アンプリコンを検出するステップであって、エボラアンプリコンの存在が試料中の
エボラポリヌクレオチドを検出し、アンプリコンを検出できないことが試料中のエボラポ
リヌクレオチドの非存在を示す、ステップ
を含む、方法を提供する。
ウイルス(例えば、エボラ)アンプリコンに特異的に結合する検出可能なプローブ、逆転
写酵素、ニッキング酵素、及び鎖置換ポリメラーゼを含むRNAウイルスポリヌクレオチ
ド分子を検出するキットを提供する。一実施形態では、プライマーは、以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCA[MeOC]AGTTATC[MeOU][MeOA][MeOC][MeOC][MeOG]
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGAAATGC[MeOA]ACGA[MeOC][MeOA][MeOC][MeOC][MeOU]
を含有し、プローブは、以下の配列:gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagcを含有する。
はその逆を有する。一実施形態では、プローブは、
5’-CALRed610nm- gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc BHQ2- 3’又は
5’-FAM又はFITC - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ1-3’
である。一実施形態では、3’クエンチャーはDABsylによって置き換えられる。
以下のプライマー:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCA[MeOC]AGTTATC[MeOU][MeOA][MeOC][MeOC][MeOG]
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGAAATGC[MeOA]ACGA[MeOC][MeOA][MeOC][MeOC][MeOU];
以下のプローブ:
gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc;
逆転写酵素、ニッキング酵素、鎖置換ポリメラーゼ、及びエボラポリヌクレオチド分子を
検出するための上記プライマー、プローブ、及び酵素の使用のための指示書を含有する、
逆転写酵素ニッキング増幅反応においてエボラポリヌクレオチド分子を増幅するためのキ
ットを提供する。
はRNA安定化試薬を含有しても含有しなくてもよいキャピラリーチューブをさらに含有
する。別の実施形態では、キットは、逆転写酵素及び/又は増幅反応を実施するのに好適
な緩衝液を含有する1つ又は複数の器をさらに含有する。別の実施形態では、キットは、
逆転写酵素、ニッキング酵素、及び鎖置換ポリメラーゼを凍結乾燥形態で含有する器をさ
らに含有する。
方法であって、
(a)対象の試料を、試料中に存在するRNAウイルスを抽出することができる薬剤及び
抽出したポリヌクレオチド分子を分解に対して安定化することができる薬剤と接触させる
ステップ;
(b)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、ポリヌクレ
オチド分子を逆転写酵素プライマーと接触させ、それによりポリヌクレオチド分子のcD
NAコピーを生成するステップ;
(c)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP
、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワード及びリバースプライマーと接触させ、そ
れによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワード及びリバースプライマー
は、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を持
ち、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;及び、
(d)アンプリコンを検出するステップであって、RNAウイルスのアンプリコンの存在
が対象のRNAウイルス感染を診断し、アンプリコンを検出できないことが対象のRNA
ウイルス感染の非存在を診断する、ステップ
を含む、を提供する。
後、及び/又は15分後に標的ポリヌクレオチドを欠く対照のアッセイにおいて検出可能
なシグナルが存在しない。本明細書に記述の任意の態様の他の実施形態では、ステップ(
a)で使用したプライマーは、ステップ(b)で使用したプライマーと同じ配列又は異な
る配列を有する。上記の任意の他の実施形態では、ステップ(a)~(c)は単一の反応
で実施される。上記の態様のさらに他の実施形態では、逆転写酵素及び鎖置換DNAポリ
メラーゼは同じ又は異なる酵素である。さらに他の実施形態では、ステップ(a)のcD
NAは第一の反応器で生成され、次いでステップ(b)が実施される第二の反応器に移さ
れる。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、ポリヌクレオチド分子は
エボラポリヌクレオチドである。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では
、試料は体液(例えば唾液、汗、涙、体腔に蓄積した液、尿、精液、膣分泌物、脳脊髄液
、リンパ液、排泄物、痰、分解液、嘔吐物、汗、母乳、血液、血清、及び血漿)である。
本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、体腔は腹膜腔又は囲心腔である
。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、検出の限界は1反応当たり1
0又は20コピーである。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、本方
法は、約5、7、10、15、20、25又は30分間実施される。本明細書に記述の任
意の態様のさらに他の実施形態では、ステップa~dは生体試料において実施される。本
明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、エボラ又は他のウイルスRNAは
生体試料(例えば、粗製)から精製も単離もされない。本明細書に記述の任意の態様のさ
らに他の実施形態では、本方法は、ポイントオブケア又は診断において携帯電池式装置で
実施される。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、別々の逆転写酵素
プライマーは必要ではないが、フォワード及び/又はリバースプライマーが使用される。
本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、試料は生体試料又は環境試料で
ある。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、生体試料は、対象、コウ
モリ、ブッシュミート、又は家畜から得られる。本明細書に記述の任意の態様のさらに他
の実施形態では、生体試料は、頬、鼻、目、直腸、及び膣のいずれか1つ又は複数である
粘膜のスワブ又は皮膚である。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、
生体試料は、対象、剖検、又は培養培地から得られる組織試料である。本明細書に記述の
任意の態様のさらに他の実施形態では、剖検はヒト、霊長動物、コウモリ、又は他の哺乳
動物のものである。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、環境試料は
、エボラウイルス感染を有する、又は発症する傾向を有する対象の生体液により汚染され
得る材料である。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、環境試料は、
ベッド、シートクッション、ラグ、空調フィルター、又は他の材料である。本明細書に記
述の任意の態様のさらに他の実施形態では、ポリメラーゼは、BstDNAポリメラーゼ
I、GstDNAポリメラーゼI、GkaDNAポリメラーゼI、GcaDNAポリメラ
ーゼI、GanDNAポリメラーゼI、GboDNAポリメラーゼI、Gsp70DNA
ポリメラーゼI、GspT3DNAポリメラーゼI、Gsp52DNAポリメラーゼI、
及び/又はそれらの断片の5’-エキソ-誘導体である。本明細書に記述の任意の態様の
さらに他の実施形態では、ニッキング酵素は、Nt.BstNBI、Nt.BspD6I
、Nt.BspQI、Nt.BsmAI、Nt.AlwI、N.Bst9I、又はN.B
stSEIの1つ又は複数である。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態で
は、逆転写酵素は、M-MLV RT、AMV RT、RSV RT、及び/又はそれら
の変異体/誘導体である。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、検出
可能なプローブは分子ビーコンを含有する。本明細書に記述の任意の態様の様々な実施形
態では、増幅プライマー(例えば、フォワード及び/又はリバースプライマー)は、3’
末端領域又は認識領域に1つ又は複数の2’修飾ヌクレオチド(例えば、2’-O-メチ
ルリボヌクレオチド)を含む。特定の実施形態では、増幅プライマーは、3’末端に、例
えば2’-O-メチル、2’-メトキシエトキシ、2’-フルオロ、2’-ヒドロキシル
、2’-アルキル、2’-アリル、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチ
ル]、4’-チオ、4’-CH2-O-2’-ブリッジ、4’-(CH2)2-O-2’
-ブリッジ、2’-LNA、及び2’-O-(N-メチルカルバメート)を含む、1つ又
は複数の2’-O-メチル修飾ヌクレオチドを含む。
のフォワード及びリバースプライマーはそれぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCA[MeOC]AGTTATC[MeOU][MeOA][MeOC][MeOC][MeOG]
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGAAATGC[MeOA]ACGA[MeOC][MeOA][MeOC][MeOC][MeOU]
を含有する。
CGACTTTYGCTGAAGgtagcを有するプローブを使用して検出される。本明細書に記述の任意の
態様のさらに他の実施形態では、プローブは、5’末端に蛍光色素及び3’末端にクエン
チャー、又はその逆を有する。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、
プローブは、
5‘-CALRed610nm- gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc BHQ2- 3’又は
5’-FAM又はFITC - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ1-3”
である。
ylによって置き換えられる。
のフォワード及びリバースプライマーは、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCGGAGGmCmTmAmGmAmAmG、
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCAGAGGmCmTmAmGmAmAmG;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTATTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC、
GACTCGATATCGAGTCTACTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC
の1つ又は複数を含有する。
GGAGAGAGATGGGTGcttgcgを有するプローブを使用して検出される。
のフォワード及びリバースプライマーは、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCAAAAACmAGCATATTmGmAmCmGmC;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmCmTmGmG、
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmGmTmGmG
の1つ又は複数を含有する。
TGGTCTTTCCCAGCgatgcgを有するプローブを使用して検出される。
の検出のためのフォワード及びリバースプライマーは、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmAATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTTTCmAmGmCmTmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCCTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmCCCCATTCCATmTmCmAmTmT
の1つ又は複数を含有する。
CTATGAACACAGCAAActtggcを有するプローブを使用して検出される。
ためのフォワード及びリバースプライマーは、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGTATTGCTmAmCmTmGmAmAmA、
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGCACTGCTmAmCmTmAmAmAmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGTGATCmAACTCCmAmTmGmTmGmCmC
の1つ又は複数を含有する。
ATCTCTGCTGTACATGgtagcgを有するプローブを使用して検出される。
色素及び3’末端にクエンチャー、又は3’末端に蛍光色素及び5’末端にクエンチャー
を有する。特定の実施形態では、蛍光色素はCALRed610mmであり、クエンチャ
ーはBHQ2又はDABsylである。特定の実施形態では、蛍光色素はFAM又はFI
TCであり、クエンチャーはBHQ1又はDABsylである。
イルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、デングウイルス、インフルエンザウイルス(
例えば、B型インフルエンザ)、ウシウイルス性下痢ウイルス(例えば、BVDV遺伝子
型I)、黄熱ウイルス、西ナイルウイルス、C型肝炎、ラッサウイルス、フラビウイルス
、アレナウイルス、又は一本鎖RNAウイルスである。本明細書に記述の任意の態様のさ
らに他の実施形態では、ウイルスを抽出することができる薬剤は、ドデシル硫酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸ナトリウム、チオシアン酸グアニジン、及び/又は塩酸グアニジンの1
つ又は組合せである。様々な実施形態では、チオシアン酸グアニジン又はウイルスを抽出
することができる他の薬剤は、約0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、7.5、1
0、15、20、25、50、100、250、500mM又はそれ以上の濃度で使用さ
れる。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態では、本方法は、医療従事者の
毎日のスクリーニングに使用される。本明細書に記述の任意の態様のさらに他の実施形態
では、試料がプールされ、ヒト又は動物集団においてスクリーニングが実施される。
定義
「エボラウイルス(EBOV)」は、エボラウイルスと少なくとも約85%のアミノ酸
配列同一性を有するフィロウイルス科ウイルスを意味する。エボラウイルスの例としては
、限定はされないが、ヒトで疾患を引き起こすエボラ-ザイールウイルス、エボラ-スー
ダンウイルス、エボラ-コートジボアールウイルス、及びエボラ-ブンディブギョウイル
ス、又は非ヒト霊長動物に影響を及ぼすエボラ-レストンウイルスが挙げられる。
供され、以下に再現される。
100%の同一性を有するポリヌクレオチドをさらに提供する。他のエボラザイールゲノ
ムは当技術分野で公知であり、例えば、参照により本明細書に組み込まれるBaize
et al.、N Engl J Med 2014;371:1418~25に記載さ
れる。
断し、それらのtRNA配列の成熟5’プライム末端を形成するRNasePリボ核タン
パク質のRNA成分、エンドヌクレアーゼを意味する。例示的な核酸配列は、NCBI受
託番号NR_002312で提供される。
ドを意味する。一例では、アンプリコンは、ポリメラーゼ連鎖反応の間に生成される。
剤を意味する。
引き起こさないヌクレオ塩基ポリマーの置換を意味する。
ing)」及び「有する(having)」等は、米国特許法のそれらに帰する意味を有すること
ができ、「含む(includes)」、「含む(including)」等を意味することができ;「か
ら本質的になる(consisting essentially of)」又は「本質的になる(consists essent
ially)」は同様に米国特許法に帰する意味を有し、用語はオープンエンド型であり、列
挙したよりも多くの存在により、列挙したその基本的な又は新規の特徴が変更されない限
り、列挙したよりも多くの存在を可能にするが、先行技術の実施形態を除外する。
塩基対のいずれかによって、別の核酸配列と水素結合(複数可)を形成することができる
核酸を意味する。相補的な塩基対はG-C及びA-T塩基対だけでなく、イノシンなどユ
ニバーサル塩基を含む塩基対も含む。パーセント相補性は、第二の核酸配列と水素結合(
例えば、ワトソン・クリック型塩基対)を形成することができる、核酸分子中の連続した
残基のパーセンテージを示す(例えば、第一のオリゴヌクレオチドにおいて合計10ヌク
レオチドのうち5、6、7、8、9、又は10ヌクレオチドが10ヌクレオチドを有する
第二の核酸配列と塩基対を形成すると、それぞれ50%、60%、70%、80%、90
%、及び100%相補的であること表す)。少なくとも特定のパーセンテージのパーセン
ト相補性を決定するため、第二の核酸配列と水素結合(例えば、ワトソン・クリック型塩
基対)を形成することができる核酸分子の連続する残基のパーセンテージを算出し、四捨
五入した(例えば、23ヌクレオチドを有する第二の核酸配列と塩基対を形成する第一の
オリゴヌクレオチドの全部で23ヌクレオチドのうち、12、13、14、15、16、
又は17ヌクレオチドは、それぞれ52%、57%、61%、65%、70%、及び74
%を表し、それぞれ少なくとも50%、50%、60%、60%、70%、及び70%の
相補性を有する)。本明細書で使用する場合、「実質的に相補的」は、生物学的条件下で
ハイブリダイズすることができるような鎖間の相補性を指す。実質的に相補的な配列は、
60%、70%、80%、90%、95%、又は100%もの相補性を有する。さらに、
それらのヌクレオチド配列を調べることにより、2本の鎖が生物学的条件下でハイブリダ
イズすることができるか調べる技術は当技術分野で周知である。
れる二重らせん構造を指す。二重鎖は、典型的には、互いに逆平行の2つの一本鎖核酸の
間で塩基の対の水素結合、すなわち「塩基対形成」によって形成される。二重鎖の塩基対
形成は、通常ワトソン・クリック型塩基対形成によって起こり、例えばグアニン(G)は
DNA及びRNAでシトシン(C)と塩基対を形成し、アデニン(A)はDNAでチミン
(T)と塩基対を形成し、アデニン(A)はRNAでウラシル(U)と塩基対を形成する
。塩基対を形成することができる条件は、生理学的及び生物学的に適当な条件を含む(例
えば、細胞内pH7.2、140mMカリウムイオン;細胞外pH7.4、145mMナ
トリウムイオン)。さらに、二重鎖は、隣接するヌクレオチド間の相互作用をスタッキン
グすることにより安定化される。本明細書で使用されるように、二重鎖は、塩基対形成に
より又はスタッキング相互作用により確立又は維持することができる。二重鎖は、実質的
に相補的又は完全に相補的であり得る2つの相補的核酸鎖によって形成される。いくつか
の塩基に渡って塩基対を形成する一本鎖核酸は「ハイブリダイズ」と呼ぶ。
施形態では、分析物はエボラポリヌクレオチド又は他のRNAウイルスポリヌクレオチド
である。
免疫化学的又は化学的手段によってその分子を検出可能にする組成物を意味する。例えば
、有用な標識は、放射性同位元素、磁気ビーズ、金属ビーズ、コロイド粒子、蛍光色素、
電子密度試薬、酵素(例えば、ELISAで一般的に使用されるように)、ビオチン、ジ
ゴキシゲニン、又はハプテンを含む。
はポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、
70%、80%、又は90%を含有する。断片は、5、10、15、20、30、40、
50、60、70、80、90、又は100ヌクレオチドを含有し得る。一実施形態では
、断片は、エボラポリヌクレオチド又は他のRNAウイルスポリヌクレオチドの少なくと
も約50、75、80、85、89、90、又は100ヌクレオチドを含む。
及び圧力で系とその環境の間の正味のエネルギー交換を意味する。自由エネルギーは、熱
力学的に安定な(すなわち、低いΔGを有する構造は、高いΔGを有するものよりも安定
である)ネガティブΔG(例えば、kcal/moleで表される)を有する構造の形成
により、構造がどの程度熱力学的に安定かを表す。一定の圧力及び温度で系が平衡に達す
る場合、熱力学ポテンシャルは最小限である。
ド配列(例えば、本明細書に記載の遺伝子)、又はその部分間の二本鎖分子を形成するこ
とを意味する。(例えば、Wahl,G.M.及びS.L.Berger(1987)M
ethods Enzymol.152:399;Kimmel,A.R.(1987)
Methods Enzymol.152:507を参照)。ハイブリダイゼーションは
水素結合によって生じ、相補的なヌクレオ塩基間のワトソン・クリック型、フーグスティ
ーン型、又は逆フーグスティーン水素結合であってよい。例えば、アデニン及びチミンは
、水素結合の形成によって対をなす相補的なヌクレオ塩基である。
において、遺伝子に隣接する遺伝子がない核酸(例えば、DNA、RNA)を意味する。
したがって、用語は、例えば、ベクター;自律複製プラスミド又はウイルス;又は原核生
物若しくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれる又は他の配列に非依存的な別々の分子
(例えば、PCR又は制限エンドヌクレアーゼ消化によって産生されるcDNA又はゲノ
ム若しくはcDNA断片)として存在する組換えDNAを含む。さらに、用語は、DNA
分子並びにさらなるポリペプチド配列をコードするハイブリッド遺伝子の一部である組換
えDNAから転写されるRNA分子を含む。
状態で見出されるような通常それに付随する成分を様々な程度で含まないことを指す。「
単離する」は、供給源又は周囲からの分離の程度を示す。「精製する」は、単離よりも高
い分離の程度を示す。「精製した」又は「生物学的に純粋な」タンパク質は、任意の不純
物がタンパク質の生物学的特性に実質的に影響を及ぼさない、又は他の有害な結果を引き
起こさないように、他の材料をそれほど含まない。すなわち、本発明の核酸又はペプチド
は、組換えDNA技術によって製造される場合は細胞物質、ウイルス性物質、若しくは培
養培地、又は化学的に合成される場合は化学前駆体若しくは他の化学物質を実質的に含ま
なければ、精製されている。純度及び均一性は、典型的には、分析化学技術、例えば、ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動又は高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。
用語「精製した」は、核酸又はタンパク質が電気泳動ゲルでほぼ1つのバンドを生じるこ
とを意味することができる。例えばリン酸化又はグリコシル化などの修飾にさらされるタ
ンパク質については、様々な修飾が様々な単離したタンパク質を生じ、それらのタンパク
質は別々に精製することができる。
の状態である平衡な系の温度を意味する。本発明の核酸に関して、Tmは集団の50%が
一本鎖であり、50%が二本鎖(例えば、分子内又は分子間)である温度である。
反応の進行のモニタリングは、ポリメラーゼ伸長の検出及び/又は増幅反応の完了の検出
を含む。
はその他の獲得を含む。
チド、又は修飾ヌクレオチド、及び一本鎖又は二本鎖形態のそのポリマーを指す。この用
語は、既知のヌクレオチド類似体又は修飾された主鎖残基又は連結を含有し、合成、天然
、及び非天然であり、参照核酸と類似の結合特性を有し、参照ヌクレオチドと類似の形で
代謝される核酸を包含する。そのような類似体の例としては、限定することなく、2’修
飾ヌクレオチド(例えば、2’-O-メチルリボヌクレオチド、2’-Fヌクレオチド)
が挙げられる。
ントース環、又はリン酸基に対して1つ又は複数の修飾を有するヌクレオチドを指す。例
えば、修飾ヌクレオチドは、アデノシン一リン酸、グアノシン一リン酸、ウリジン一リン
酸、及びシチジン一リン酸を含有するリボヌクレオチド、並びにデオキシアデノシン一リ
ン酸、デオキシグアノシン一リン酸、デオキシチミジン一リン酸、及びデオキシシチジン
一リン酸を含有するデオキシリボヌクレオチドを除く。修飾は、メチル基転移酵素などヌ
クレオチドを修飾する酵素による修飾によって生じる天然のものを含む。修飾ヌクレオチ
ドはまた、合成又は非天然のヌクレオチドも含む。ヌクレオチドの合成又は非天然の修飾
は、2’修飾、例えば2’-O-メチル、2’-メトキシエトキシ、2’-フルオロ、2
’-ヒドロキシル(RNA)、2’-アリル、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-
オキソエチル]、4’チオ、4’-CH2-O-2’-ブリッジ、4’-(CH2)2-
O-2’-ブリッジ、及び2’-O-(N-メチルカルバメート)を有するもの又は塩基
類似体を含むものを含む。
又はそうでなければ固定される部分を意味する。
される特定の構造に結合すると一本鎖上の隣接するヌクレオチド間のリン酸ジエステル結
合を切断し、それにより、ニック部位に先行する末端ヌクレオチドに遊離3’-ヒドロキ
シル基を作ることができる化学実体を意味する。好ましい実施形態では、3’末端はエキ
ソヌクレアーゼ欠損ポリメラーゼによって伸長することができる。例示的なニッキング剤
は、ニッキング酵素、RNAザイム、DNAザイム、及び遷移金属キレート剤を含む。
だ場合、互いに同一又は実質的に同一である核酸配列を意味する。完全なパリンドローム
は、1つのサブ配列が5’から3’方向へ読まれる場合、それが3’から5’方向へと読
まれる他のサブ配列と同一であるような2つの隣接するサブ配列を有する配列を指す。
は著しく減少するポリヌクレオチド鋳型/プライマーと関連する部分を意味する。好まし
くは、その部分はポリヌクレオチドに組み込まれる。好ましい一実施形態では、その部分
はポリメラーゼの鋳型上の進行を防ぐ。
次に来るモノマーをマッチさせるポリメラーゼの前方向の進行を意味する。
チドプライマーのダイマーを意味する。本発明のオリゴヌクレオチドプライマーでは、モ
ノマープライマーの5’テール領域がダイマー化する。
ズした後、標的配列がポリメラーゼを介して伸長することによって生じるポリヌクレオチ
ド産物を意味する。
内にあることを意味する。一実施形態では、反応は、約1~5℃のみ変わる(例えば、1
、2、3、4、又は5℃変わる)温度で実施される実質的に等温条件下で実施される。別
の実施形態では、反応は、利用する機器の操作パラメーター内の単一温度で実施される。
提供することを意味する。
要素の効果を決定するために要素が変更される。
7.0~9.0)、ナトリウム及び/又はカリウムイオン、並びにマグネシウムイオンを
含む許容的な反応媒体の存在下で、プライマーが作用した(primed)一本鎖RNA鋳型鎖
を相補的なDNA鎖へと複製する酵素を意味する。当業者には明らかなように、許容的な
反応媒体の濃度及びpH範囲は、特定の逆転写酵素に関して変わり得る。当業者に周知の
好適な「逆転写酵素」の例は、限定はされないが、MmLV逆転写酵素及びその市販の誘
導体「SuperscriptI、II、及びIII」(Life Technolog
ies)、「MaxiScript」(Fermentas)、RSV逆転写酵素及びそ
の市販の誘導体「OmniScript」(Qiagen)、AMV逆転写酵素及びその
市販の誘導体「Thermoscript」(Sigma-Aldrich)である。
非ヒト哺乳動物を含む哺乳動物を意味する。
オチドは、標的配列のセンス又はアンチセンス鎖であり得る。用語「標的核酸分子」は、
元々の標的配列のアンプリコンも指す。
えば、1~50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
3、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26
、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、
40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50からなる群の
任意の数、数の組合せ、又は部分範囲を含むと理解される。
「又は」は、包括的であると理解される。具体的に述べない限り又は文脈から明らかでな
い限り、本明細書で使用する場合、用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「
その(the)」は、単数又は複数であると理解される。
「約」は、当技術分野の一般公差の範囲内、例えば平均の2標準偏差内であると理解され
る。約は、述べた値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%
、0.5%、0.1%、0.05%、又は0.01%以内であると理解され得る。文脈か
ら明らかでない限り、本明細書で提供される全ての数値は、用語約によって修飾される。
基又は列挙した基の組合せである定義を含む。本明細書の変数の実施形態又は態様の記載
は、実施形態が任意の単一の実施形態又は任意の他の実施形態との組合せ又はそれらの一
部であることを含む。
任意の他の組成物及び方法と組み合わせることができる。
る、RNAウイルス感染(例えば、エボラウイルス)を迅速に同定する方法を提供する。
な検査診断が必要である。本発明は、そのようなアッセイを提供する。本発明は、エボラ
ウイルスポリヌクレオチドのワンステップ又はツーステップリアルタイム逆転写-等温増
幅アッセイで、エボラウイルスのポリヌクレオチド(例えば、RNA)が検出できる発見
に少なくとも部分的に基づく。
エボラウイルス
エボラウイルスは、ネガティブセンスRNAゲノムを有する糸状ウイルスである。ウイ
ルス粒子は、ウイルスエンベロープ、マトリックス、及びヌクレオキャプシド成分を含有
し、およそ直径80nm及び長さ800~1000nmの、円柱状/管状である。エボラ
は、バイオセイフティーレベル4に分類される。エボラウイルス出血熱の潜伏期間は、通
常5~18日であるが、罹患したウイルス株及び感染した個体の状態によって2~21日
に延長する場合がある。エボラウイルスは、素早く作用する。エボラの初期症状は、マラ
リア、インフルエンザ、又は様々な細菌感染の症状に似ている。したがって、エボラが診
断される前に数日又は数週間経過する場合がある。続発症状は、下痢、赤目、吐血、鼻、
口、又は直腸からの出血、及び脳での出血さえも含む。ウイルスが感染した個体の約50
~90%が全身性多臓器不全及び死へと進行する。
患者の診断及びモニタリング
生体試料におけるエボラウイルスポリヌクレオチドを検出するステップ及びこの検出を
エボラ感染の存在と関連付けるステップにより、エボラを有する又は有さない患者の状態
を診断することができる。一実施形態では、エボラウイルスを有する患者の疾患状態は、
患者の生体試料においてエボラウイルスを検出する本発明の方法及び組成物を使用して検
出することができる。例示的な生体試料は、体液(例えば、唾液、汗、涙、体腔に蓄積し
た液、尿、精液、膣分泌物、脳脊髄液、リンパ液、排泄物、痰、分解液、嘔吐物、汗、母
乳、血液、血清、及び血漿)、組織抽出物、培養培地(例えば、病原性細胞など細胞が成
長する液体)又は例えば対象の生体液に汚染されている可能性がある材料から得られる環
境試料を含む。
レオチドを増幅する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、標的RNA
分子(例えば、エボラウイルスゲノム)を逆転写酵素(RT)プライマーと接触させ、そ
れによりcDNAを生成するステップ;及び
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP
、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワード及びリバースプライマーと接触させ、そ
れによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワード及びリバースプライマー
は、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を持
ち、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;
を含む、方法を提供する。
て、
(a)試料を、試料中に存在するエボラRNAを抽出することができる薬剤(例えば、S
DS、ラウリル硫酸ナトリウム、イソチオシアン酸グアニジン、塩酸グアニジン)及びエ
ボラRNAを分解に対して安定化することができる薬剤(例えば、SDS、RNAase
阻害剤、RNAseに対する抗体、競合RNAse阻害剤、又はインサイチュでRNAを
可逆的に化学的修飾することができる薬剤(例えば、無水酢酸))と接触させるステップ
;
(b)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、エボラRN
AをRTプライマーと接触させ、それによりエボラRNAのcDNAコピーを生成するス
テップ;
(c)エボラcDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、d
NTP、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワード及びリバースプライマーと接触さ
せ、それによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワード及びリバースプラ
イマーは、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配
列を持ち、エボラcDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステ
ップ;及び、
(d)アンプリコンを検出するステップであって、エボラウイルスアンプリコンの存在が
試料中のエボラウイルス感染を検出し、アンプリコンを検出できないことがエボラウイル
ス感染の非存在を示す、ステップ
を含む、方法を提供する。
又は30分間以内に結果を提供する。有利には、本発明の方法は、粗生体試料(例えば、
唾液、汗、涙、体腔に蓄積した液、尿、精液、膣分泌物、脳脊髄液、リンパ液、排泄物、
痰、分解液、嘔吐物、汗、母乳、血液、血清、及び血漿)から抽出されたが、精製も単離
もされていないRNAに適用できる。試験は現地(例えば、病院、診療所、医師のオフィ
ス、外来治療施設、自宅、コミュニティーセンター、空港、船(例えば、クルーズ船、又
はヒト若しくは動物を輸送するために使用される他の船)、電車若しくは駅、又は国へ入
る地点(例えば、入国))で実施されるためである。有利には、一実施形態では、試験は
携帯電池式装置(例えば、増幅器)で実施される。
例えば、SDS、Tween及びトリトン)を使用して、RNAは生体試料から抽出され
る。所望であれば、RNAse阻害剤が、抽出ステップの前、間、又は後に添加される。
。
/又はリバースプライマーと同じである。
(例えば、Santagelo、Nucleic Acids Res.2004;32
(6):e57によって記載されるように)、dNTPからのピロリン酸の濁度放出、及
びマグネシウム又はカルシウムによる沈殿を使用する、EBOV又は他のウイルスアンプ
リコンの検出を提供する。
えば、ビオチン及びストレプトアビジン)の1つのメンバーを含む横流れ型装置を使用し
、横流れ型装置が対の他のメンバーを含み、アンプリコンの検出の手段(例えば、比色分
析)を提供する、エボラウイルスアンプリコンの検出を提供する。
)マウス白血病ウイルス逆転写酵素(MMLV RT)及び野生型MMLV-RTに対し
て変異を含むその誘導体又は変異体;トリ骨髄芽球症ウイルス(AMV RT)及びそれ
に対して熱安定性を付与する変異を含むその誘導体又は変異体、ラウス肉腫ウイルス(R
SV)RT(例えば、OmniScript、Qiagen)及びその誘導体又は変異体
、並びにパイロ逆転写酵素(例えば、PyroScript、Lucigen)及びその
誘導体又は変異体、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第7,094
,539号に記載のRT、又は市販のRT PCR及びトランスクリプトーム解析(例え
ば、Lucigen)用のハイフィデリティ熱安定性逆転写酵素を含む。
成する。一実施形態では、プライマー配列の50%より多くが標的核酸分子と相補的でな
ければならない。一実施形態では、RTプライマーは長さが約18塩基である。一実施形
態では、逆転写酵素(RT)プライマーは、ランダムプライマー(例えば、各配列位置に
おいて、4つの塩基のいずれか1つが可能であり、これらのプライマーのいずれかが標的
とハイブリダイズする)である。一実施形態では、RTプライマーは、ヘキサマー、ヘプ
タマー、オクタマー、又はノナマーである。
rothermophilus)由来、MMLV RT(すなわち、Superscript/Life
Tech、Maxima/Thermo-Fisher)及び/又はその変異体/誘導体
、AMV RT(すなわち、Thermoscript/LifeTech)及び/又は
その変異体/誘導体、RSV RT(すなわち、OmniScript/Qiagen)
及び/又はその変異体/誘導体である。
l当たり1×103、1×104、1×105、1×106、1×107、又は1×10
9コピーのEBOV RNAが検出される。別の実施形態では、本発明は、1反応当たり
約1~10(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)コピーの間のRNA
の検出を提供する。
ら試料(例えば生体試料)を得ることによって、又はエボラウイルス又はEBOV含有生
体液に汚染されている又は汚染されている疑いのある家、病室、輸送手段からの環境試料
を得ることによって検出される。一実施形態では、生体試料は、血液試料、粘液試料、排
泄物を得ることによって、又は患部組織を拭き取ることによって得られる。スワブは鼻、
喉、目、又は他の粘膜から採取することができる。剖検では、試料は死者の血液又は組織
から集めることができる。
Vは、リベリア、ナイジェリア、ギニア、及びシエラレオネを含む西アフリカのほとんど
で風土病である。西アフリカの多くの地域で、基礎医学設備及び診断施設が利用できない
。本発明は、電気が利用できない地域での生体試料の試験によく適している電池式ハンド
ヘルド装置で使用することができる。さらに、本方法は、十分に簡単であり、診断技術の
使用の訓練が制限される医療従事者によって容易に実施することができる。
る、EBOV又は他のウイルス感染を迅速に同定する方法を提供する。
存在する。所望であれば、例えば、PEG及びNaClの添加により試料からウイルス粒
子を沈殿し、次いでナノポアフィルターを使用して試料からウイルス粒子を濾過し、それ
によりウイルスポリヌクレオチドの早期の検出を提供することによって、試料中に存在す
るウイルス粒子は当技術分野で公知の方法を使用して増やされる。
療は、本発明の方法及び組成物を使用してモニターすることができる。一実施形態では、
体液、例えば唾液、汗、涙、体腔に蓄積した液、尿、精液、膣分泌物、脳脊髄液、リンパ
液、排泄物、痰、分解液、嘔吐物、汗、母乳、血液、血清、及び血漿に存在するエボラウ
イルスポリヌクレオチド(又は他のウイルスのポリヌクレオチド)の検出をモニターする
。そのようなモニタリングは、例えば、対象がエボラ(又は他のウイルス)を有すると診
断する、又は対象における特定の薬物の効果を決定する、又は疾患の進行を評価するのに
有用であり得る。
核酸増幅方法
核酸増幅技術は、EBOV又は他のRNAウイルスなどの病原菌の複雑な生物学的工程
を理解し、それを検出、同定、及び定量する手段を提供する。本発明は、逆転写酵素を使
用してRNAゲノムからEBOV DNA分子を合成し、次いで等温ニッキング増幅反応
においてDNAを増幅することにより生体試料のEBOVネガティブセンスRNAゲノム
の検出を提供する。
NAの酵素的な複製反応の加熱及び冷却の繰り返しのサイクルからなるDNAを増幅する
ために使用する、一般的な熱サイクル依存性核酸増幅技術である。リアルタイム定量的P
CR(qPCR)は、生体試料の所与の核酸配列のコピー数を定量するために使用する技
術である。現在、qPCRはリアルタイムの反応全体の反応産物の検出を利用し、増幅プ
ロファイルを各反応の開始時に公知の量の核酸を含有する対照の増幅と比較する(又は未
知の試験した核酸に対する公知の核酸の相対比)。対照の結果を使用して標準曲線を構築
し、典型的には標準的な反応増幅曲線の対数部分に基づく。標準的な対照の量と比較した
それらの増幅曲線に基づいて、これらの値を使用して未知の量を補間する。
CA)、ヘリカーゼ依存性増幅(HDA)、ループ介在増幅(LAMP)、鎖置換増幅(
SDA)、転写媒介増幅(TMA)、自家持続配列複製法(3SR)、核酸配列ベース増
幅(NASBA)、単一プライマー等温増幅(SPIA)、Q-βレプリカーゼシステム
、及びリコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)を含む熱サイクル非依存性増幅システ
ム又は等温核酸増幅技術が存在する。
キング増幅反応は、プライマーと呼ばれる標的配列に相補的なオリゴヌクレオチド配列を
用いる。さらに、標的配列のニッキング増幅反応は、標準のPCRでもそうであるように
標的配列の対数増加をもたらす。標準のPCRとは違い、ニッキング増幅反応は等温で進
行する。標準のPCRでは、温度を上げてDNAの2つの鎖を分離する。ニッキング増幅
反応では、標的核酸配列は試験試料に存在する特異的なニッキング部位にニックを入れる
。ポリメラーゼはニック部位に浸潤し、既存の相補的なDNA鎖の置換とともにニックを
入れた標的ヌクレオチド配列(添加した外来性DNA)の相補的な鎖の合成を開始する。
鎖置換複製工程は、温度上昇を必要としない。この時点で、プライマー分子は、添加した
外来性DNAから置換した相補的な配列とアニールする。ここで、ポリメラーゼは鋳型の
3’末端から伸長し、事前に置換した鎖と相補的な鎖を作る。第二のオリゴヌクレオチド
プライマーは、次いで、新しく合成された相補的な鎖とアニールし、伸長してニッキング
酵素認識配列を含むDNAの二重鎖を作製する。この鎖は、次いで、ポリメラーゼによる
続く鎖置換伸長によりニックを入れやすく、本来の標的DNAのいずれかの部位にニック
部位を有するDNAの二重鎖の産生をもたらす。これが合成されると、分子は、新しい鋳
型分子で置換された鎖の複製により指数関数的に増幅され続ける。さらに、増幅はまた、
ニック部位を導入した鋳型でのニック翻訳合成の繰り返し作用により、各生成物分子から
直線的に進行する。結果は、標的シグナル増幅の非常に速い増加であり、PCR熱サイク
ルよりもずっと早く、増幅は10分未満で生じる。
ニッキング増幅アッセイ
本発明は、等温ニッキング増幅アッセイで増幅したEBOV標的核酸分子の検出を提供
する。
置換活性を伴い、標的核酸分子に結合するオリゴヌクレオチド(例えば、プライマー)の
3’ヒドロキシル末端及び/又は二本鎖DNA分子のニック部位の3’ヒドロキシル末端
を伸長することができる。そのようなポリメラーゼはまた、5’-3’エキソヌクレアー
ゼ活性を欠損又は実質的に減少し、好熱性のものを含み得る。6つの3’-末端ヌクレオ
チドを含むプライマー領域の2’-修飾ヌクレオチドを有するプライマーを含む方法に有
用なDNAポリメラーゼは、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスとしても分類される
バチルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)から、並びに5’
-3’エキソヌクレアーゼ活性を欠損又は実質的に減少し、鎖置換活性を有するゲオバチ
ルス属を含む密接に関連した細菌株、単離体、及び種から単離されたDNAポリメラーゼ
Iの誘導体及び変異体を含む。例示的なポリメラーゼは、限定はされないが、Bst D
NAポリメラーゼI、Gst DNAポリメラーゼI、及びGka DNAポリメラーゼ
Iの大きな断片を含む。
び結合し、その認識した特定の構造への結合時にボトム鎖上に隣接するヌクレオチド間の
リン酸ジエステル結合の切断よりも実質的に高い率で、トップ鎖上に隣接するヌクレオチ
ド間のリン酸ジエステル結合を切断し、それにより5’-3’-エキソヌクレアーゼ欠損
鎖置換ポリメラーゼによって伸長することができるニック部位に先行する末端ヌクレオチ
ド上に遊離の3’-ヒドロキシル基を作ることができる化学実体である。本明細書に開示
の方法の好ましい実施形態では、「ニッキング剤」のトップ鎖のリン酸ジエステル結合切
断率は100%に達し、ボトム鎖のリン酸ジエステル結合切断率は0%である。本明細書
に記載の方法に有用なニッキング剤は、等モル比様式で、酵素、すなわち複数の基質分子
を代謝回転する自己再生触媒、又は単一の基質分子だけを代謝回転する非再生触媒のいず
れかであり得る。
では、ニッキング酵素はトップ鎖(ニッキング剤認識部位の5’-3’配列を含む鎖)を
切断する。本明細書に開示の本発明の特定の実施形態では、ニッキング酵素はトップ鎖の
み及び認識部位の3’下流を切断する。例示的な実施形態では、反応は、生成物の配列が
ニッキング部位を含有しないように結合部位の下流を切断又はニックを入れるニッキング
酵素の使用を含む。結合部位の下流を切断する酵素の使用によりニッキング酵素を置換す
ることなくポリメラーゼがより容易に伸長する。理想的には、ニッキング酵素は、ポリメ
ラーゼと同じ反応条件下で機能的である。例示的なニッキング酵素は、限定はされないが
、N.Bst9I、N.BstSEI、Nb.BbvCI(NEB)、Nb.Bpu10
I(Fermantas)、Nb.BsmI(NEB)、Nb.BsrDI(NEB)、
Nb.BtsI(NEB)、Nt.AlwI(NEB)、Nt.BbvCI(NEB)、
Nt.Bpu10I(Fermentas)、Nt.BsmAI、Nt.BspD6I、
Nt.BspQI(NEB)、Nt.BstNBI(NEB)、及びNt.CviPII
(NEB)を含む。ニッキング酵素認識部位の配列は表1に提供する。
ニッキング酵素も含む(NEB expressions July 2006、vol
1.2)。制限エンドヌクレアーゼがDNAのそれらの認識配列と結合する場合、各鎖
を加水分解する各酵素内の2つの触媒部位が並行して進行する2つの非依存的な加水分解
反応を誘導する。変更した制限酵素は操作することができ、二重鎖の1つの鎖のみを加水
分解し、切断ではなく、「ニックを入れた」(3’-ヒドロキシル、5’-リン酸)DN
A分子を産生する。ニッキング酵素は、修飾CRISPR/Casタンパク質、転写活性
化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、及びニッカーゼ活性を有するZnフ
ィンガーヌクレアーゼも含み得る。
NTP)などのヌクレオチドを含む。反応は、限定はされないが、放射線標識(例えば、
32P、33P、125I、35S)酵素(例えば、アルカリフォスファターゼ)、蛍光
標識(例えば、蛍光イソチオシアネート(FITC))、ビオチン、アビジン、ジオキシ
ゲニン、抗原、ハプテン、又は蛍光色素を含む検出可能な部分を含むdNTPの存在下で
も実施され得る。反応は、ニッキング酵素及びポリメラーゼの活性を提供する特定の塩及
び緩衝液をさらに含む。
実質的に等温条件下で実施される。温度は、高温と低温の間でサイクルされる必要がない
ため、ニッキング増幅反応は、従来のPCRを実施するのが難しい条件下で実施すること
ができる。典型的には、反応は約35℃と90℃の間(例えば、約35、37、42、5
5、60、65、70、75、80、又は85℃)で実施される。有利には、温度をより
精密に維持することは必須ではない。温度のある程度の変動は許容される。
9、-20、-25、-30kcal/mole又はそれ以上を有するものが選択される
。増幅反応の性能特性は、1つ又は複数のオリゴヌクレオチド(例えば、1つ又は複数の
プライマー及び/若しくはプローブ)の濃度並びに/又はそれらの比を増加させることに
よって変更することができる。高濃度のプライマーもプライマーダイマー形成を好む。様
々な実施形態では、プライマーの濃度は100、200、300、400、500、60
0、700、800、900、1000nM又はそれ以上である。融解温度(Tm)及び
反応率モディファイヤーは、(限定はされないが)エチレングリコール及びグリセロール
など、オリゴヌクレオチドの融解温度を下げるためにも使用され得る。さらに、DNAポ
リメラーゼ反応率モディファイヤー(dNTP及びマグネシウム濃度など)は、反応率を
変更し、より定量精度を上げるために使用され得る。特定の実施形態では、フォワード及
びリバースプライマーの5’テール配列は同じ核酸配列を有する。
グ増幅反応をモニタリングする方法を提供する。一実施形態では、定量的核酸増幅は、公
知の量の対照の増幅とともに標的核酸増幅を利用する。標的核酸の量は、対照(外因性又
は内因性対照)の供給源に基づいて絶対定量又は相対定量(半定量的)として算出するこ
とができる。
おいて未知の対数閾値増幅と一連の公知の標的配列の比較によって、又は閾値を産み出し
、陽性結果(未知が閾値を超える場合)又は陰性結果(未知が閾値を超えない場合)のい
ずれかを示す、体内の内在性又は外在性の同時増幅産物として達成することができる。
せを実験的にスクリーニングすることなく、ニッキング剤依存性等温鎖置換増幅アッセイ
を設計する方法も提供する。標的配列内の35~70bpの長い領域は、Tm≧アッセイ
温度(例えば、~55℃)での中心部分に12~20bp配列を有することが同定される
。上記の基準に従って、中心領域の15~20bp長のすぐ下流及び上流の隣接する配列
12~20bp長が同定される。選択した二本鎖の隣接する配列の下流及び上流のTmは
、互いに±3℃未満外れる。フォワード及びリバースプライマーの標的特異的対は、安定
なダイマー形成プライマーの5’テール領域を、隣接する配列の12~20塩基上流の5
’末端、及び隣接する配列の12~20塩基下流の相補的な鎖の5’末端に結合すること
により作られる。フォワードプライマー、リバースプライマー、及びプローブを組み合わ
せる場合、プローブに相補的な鎖の合成を誘導するプライマーは、モル比約1.1:1~
10:1で他のプライマーを超過する。アッセイにおいてプライマーの合わせた濃度は、
1000nM以下である。アッセイ設計方法は、≦70bpのアンプリコンの事前に検証
されたPCRアッセイをニッキング剤依存性等温鎖置換増幅アッセイに変えるために使用
することもできる。
プライマー設計
プライマー設計の従来の方法は、プライマー融解温度、プライマーアニーリング温度、
GC(グアニン及びシトシン)含量、プライマー長、及びプライマーの標的核酸以外全て
との相互作用を最小限にすることに注目されてきた(例えば、www.premierbiosoft.com/t
ech_notes/PCR_Primer_Design.htmlを参照)。これらの方法に反して、安定なプライマー
/ダイマーを形成し、形成の自由エネルギー(ΔG)で表されるプライマーは、核酸増幅
反応において予想通りに機能することが見出されてきた。自由エネルギー(ΔG)及び融
解温度(Tm)は、主成分のエンタルピー(ΔH)及びエントロピー(ΔS)を共有する
が、ΔG及びTm値は別々に由来し、相関する関係がなく、所与のΔGと所与のTm値を
関係させる唯一の方法は、それらが由来するΔH及びΔSの値をはっきりと知ることであ
る(Manthey、「mFold,Delta G,and Melting Tem
perature」(著作権)2005及び2011 Integrated DNA
Technologies)。図1~11は、最適なプライマーの設計に関する。
使用して算出され得る。様々な分子内及び分子間プライマー構造の形成の決定、及びそれ
らのΔGの算出にいくつかのプログラムが利用可能であり、例えば、m倍及びUNA倍の
予測アルゴリズムを含む(例えば、Markham及びZuker.UNAFold:S
oftware for Nucleic Acid Folding and Hyb
ridization. Bioinformatics:Volume2、Chapt
er1、pp3~31、Humana Press Inc.、2008;Zuker
et al.Algorithms and Thermodynamics for
RNA Secondary Structure Prediction:A Pra
ctical Guide In RNA Biochemistry and Bio
technology,11~43,NATO ASI Series、Kluwer
Academic Publishers、1999;M. Zuker.Predic
tion of RNA Secondary Structure by Energ
y Minimization. Methods in Molecular Bio
logy、267~294、1994;Jaeger et al.Predictin
g Optimal and Suboptimal Secondary Struc
ture for RNA.In Molecular Evolution:Comp
uter Analysis of Protein and Nucleic Aci
d Sequences、Methods in Enzymology 183、28
1~306、1990;Zuker.On Finding All Suboptim
al Foldings of an RNA Molecule.Science 2
44、48~52、1989を参照)。OligoAnalyzer 3.1は、m倍の
プライマー設計を実施するものである(www.idtdna.com/analyzer/ Applications/OligoA
nalyzer/)。例えば、OligoAnalyzer 3.1を参照すると、ΔGの算出は
以下のパラメーター:標的型:DNA;オリゴ濃度0.25μM;Na+濃度:60mM
;Mg++濃度:15mM;及びdNTP濃度;0.3mMを使用して実施され得る。
3’認識領域
本発明は、プライマー-標的形成が安定であり(ΔG≦約-20kcal/mol又は
それ以上)、核酸増幅反応の実施を増強する能力を有する、3’認識配列を有するプライ
マーを提供する。3’認識領域は核酸分子、例えば核酸分子の相補的な配列に特異的に結
合する。特定の実施形態では、3’認識領域は、核酸配列の12、13、14、15、1
6、17、18、19、又は20塩基又はそれ以上に相補的な配列を有する。特定の実施
形態では、3’認識領域は、1つ又は複数のイノシン塩基を含む。特定の実施形態では、
3’認識領域は2/12以下のイノシンを含む。様々な実施形態では、プライマー-標的
融解温度は、アッセイの反応又は伸長温度より8℃又は6℃低い温度以上である(Tm≧
アッセイ温度-8℃)。特定の実施形態では、3’認識配列は12~20、12~17、
又は12~14塩基含む。特定の実施形態では、プライマー-標的形成は、自己ダイマー
形成よりもより安定である(例えば、ΔΔG≦約-15、-16、-17、-18、-1
9、-20kcal/mol又はそれ以上)。好ましくは、3’認識配列は、プライマー
-標的アニーリングに干渉する能力を有する、自己相補的な配列、短い逆方向反復(例え
ば、>4塩基/反復)、又はそうでなければ分子内相互作用を促進する配列を含有しない
。
列特異的な塩基を有し、Tmが56℃になるように設計する。一実施形態では、プライマ
ーは16、17、18、19、20、又は21塩基長である。
ある。さらに、EBOV又は他のウイルス標的特異的3’認識領域は1つ又は複数の2’
修飾ヌクレオチドを含む(例えば、2’-O-メチル、2’-メトキシエトキシ、2’-
フルオロ、2’-アルキル、2’-アリル、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オ
キソエチル]、2’-ヒドロキシル(RNA)、4’-チオ、4’-CH2-O-2’-
ブリッジ、4’-(CH2)2-O-2’-ブリッジ、及び2’-O-(N-メチルカル
バメート))。理論に縛られることなく、1つ又は複数の2’修飾ヌクレオチドの認識領
域への組込みは、プライマー/鋳型の分子間及び/若しくは分子内相互作用を減少させる
又は除き(例えば、プライマー-ダイマー形成)、それにより等温増幅の背景シグナルを
減少させる又は除くと仮定される。2’修飾ヌクレオチドは、好ましくは標的配列と塩基
対を形成する塩基を有する。特定の実施形態では、EBOV又は他のウイルス標的特異的
認識領域の2つ又はそれ以上の2’修飾ヌクレオチド(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ
又はそれ以上の2’修飾ヌクレオチド)は近接している(例えば、修飾ヌクレオチドのブ
ロック)。いくつかの実施形態では、2’修飾ヌクレオチドのブロックは標的特異的認識
領域の3’末端に位置する。他の実施形態では、2’修飾ヌクレオチドのブロックは、E
BOV又は他のウイルス標的特異的認識領域の5’末端に位置する。2’修飾ヌクレオチ
ドのブロックが標的特異的認識領域の5’末端に位置する場合、2’修飾ヌクレオチドは
、1つ又は複数の非修飾ヌクレオチド(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上の
2’非修飾ヌクレオチド)によるニック部位から分けられ得る。出願人らは、1つ又は複
数の2’修飾ヌクレオチド又は2’修飾ヌクレオチドのブロックの位置により増幅の速度
論が変更することを見出した。1つ又は複数の2’修飾ヌクレオチド又は2’修飾ヌクレ
オチドのブロックが、認識領域の5’末端若しくはその近く、又はニック部位の近位に位
置する場合、リアルタイム増幅反応は検出時間の減少を示した。さらに、シグナル曲線は
縮小され、曲線の傾斜が変わる。
を使用し、検出時間及び/又は反応の「調整」のための反応の効率を変更し、反応速度論
の予測可能な調節をもたらすことができる。認識配列の3’末端に1つ又は複数の2’修
飾ヌクレオチドを有するプライマーと認識配列の5’末端に1つ又は複数の2’修飾ヌク
レオチドを有するプライマーの比が増加すると、シグナル曲線を縮小し、曲線の傾斜が変
わる。検出時間並びに反応の効率の両方を操作する手段を提供する反応を「調整」できる
ことは有利である。内部対照を使用する相対定量は、2つの重要な条件が合うことが必要
である。まず、非競合反応条件を作り出す反応の検出時間を改変できることは有利である
。したがって、後半の時点で検出可能な対照の反応に影響を及ぼすことにより(目的の標
的に対して)、目的の標的が少ない初期存在量である場合でさえ、対照の反応は目的の特
異的標的を打ち負かさない。第二に、真の相対存在量の算出を確実にするため、対照及び
特異的標的反応は効率が釣り合う必要がある。「調整」条件を使用して各反応の効率を調
節することによって、反応を釣り合わせることができ、十分な相対定量算出を可能にする
。反応の調整は、定量的PCR(qPCR)において、標的核酸増幅と参照核酸増幅(例
えば、内部標準)の効率を釣り合わせるために使用できる。さらに、標的核酸及び内部標
準の増幅曲線は変更することができ、それらの増幅産物の検出時間が分けられ、一方標的
核酸増幅及び内部標準増幅に同じ効率を提供する。反応におけるオリゴヌクレオチド構造
の特定の組合せ及び比の使用によって、調整した反応の実施を可能にする条件を作り出す
ことが可能である。
5’テールダイマー化領域
本発明は、EBOV又は他のウイルス核酸増幅反応性能を増強する自己ダイマー化可能
な5’テール領域を有するプライマーを提供する。理論に縛られることなく、核酸増幅反
応において、プライマーはプライマー-ダイマーとして標的核酸にアニールする。例えば
、ニッキング増幅プライマーは、標的認識配列へのプライマーの結合特異性と関連しない
5’末端に存在するニッキング剤認識部位を有する。非特異的なプライマー相互作用によ
る非特異的なバックグラウンド産物は、そうでなければ特異的な産物の増幅に利用される
隔絶反応成分の可能性がある。様々な実施形態では、ホモダイマー形成は安定である(例
えば、ΔG≦約-30、-35、-40、-45、-50、-55、-60kcal/m
ol又はそれ以上)。様々な実施形態では、ホモダイマーは伸長反応温度よりも高い融解
温度を有する。特定の実施形態では、5’テール領域はパリンドロームである配列を有す
る。さらなる実施形態では、5’テール領域は少なくとも長さが12塩基(例えば、12
、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24塩基)で
ある。さらなる実施形態では、5’テール領域は80~90%のGC含量を有する。特定
の実施形態では、ホモダイマー形成は、他のより不安定なプライマーダイマー形態形成の
形成よりも安定である(例えば、ΔΔG≦約-12、-13、-14、-15、-16、
-17、-18、-19、-20、-25、-30、-35、-40kcal/mol又
はそれ以上)。
る。ニッキング増幅反応に使用するため、1つ又は複数のニッキング剤認識部位及び5’
テール領域を含む5’テール領域は、対称的に反転した配列を有する。特定の実施形態で
は、5’テール領域は偶数個のヌクレオチドを含有する(例えば、22、24ヌクレオチ
ド)。ニック部位は5’テール領域の3’末端のヌクレオチドと3’認識領域の5’末端
のヌクレオチドの間に位置するように設計される。理論に縛られることなく、ニッキング
酵素は3’認識領域が一本鎖である場合、ニック部位で切断しない。しかし、3’認識領
域が二本鎖である場合、ニック部位での切断が起こる(例えば、核酸増幅反応の経過の間
に二本鎖標的核酸分子へとプライマーが組み込まれる場合)。
たパリンドローム配列(又は、自己相補的な配列)に動作可能に連結した、5’から3’
への反転したニッキング酵素認識配列を含む。特定の実施形態では、スペーサー領域は偶
数個のヌクレオチドである(例えば、2、4、6個など)。2、4、及び6個のヌクレオ
チドスペーサーを有するNt.BstNBIニッキング酵素認識配列(5’-GAGTC-3
’)に基づく例示的な5’テールは、以下の式:
ン(C)、又はグアニン(G)ヌクレオ塩基を有する)であり、N1はN1’と相補的で
あり、N2はN2’と相補的であり、N3はN3’と相補的であるなど)による核酸配列
を含む。
いて生成することができるNt.BstNBI認識配列を有する長さ24ヌクレオチドを
配列する。この鋳型に基づいて、以下の特性:ΔG=-48Kcal/mole~-62
kcal/mole;ΔΔG<-40kcal/mole;及びGC含量68%~84%
を有する537,824個の5’テール配列がある。これらのうち、1050個の選択さ
れた配列が提供され、全体の配列空間(248,832)の0.2%を表す。例示的な5
’テール領域は、Nt.BstNBI認識配列を有する長さ22ヌクレオチドを配列し、
以下の鋳型5’-NNNNGACTCNNNNGAGTCNNNN-3’に基づく。この鋳型に基づいて、以下の
特性:ΔG=-47Kcal/mole~-55kcal/mole;ΔΔG<-40k
cal/mole;及びGC含量72%~82%を有する248,832個の5’テール
配列がある。これらのうち、200個の選択された配列が提供され、全体の配列空間(2
48,832)の0.08%を表す。
標的核酸分子
本発明の方法及び組成物は、試験試料中のEBOV又は他のウイルス核酸分子の増幅及
び/又は同定に有用である。標的配列は、EBOV核酸分子を含むウイルス核酸分子を含
む事実上任意の試料から増幅される。特に、本発明の方法及び組成物は、RNAウイルス
の増幅及び/又は同定に有用である。EBOVに加えて、本発明の方法及び組成物を使用
して検出できる例示的なRNAウイルスは、限定はされないが、ヒト免疫不全ウイルス(
HIV)、デングウイルス、インフルエンザウイルス(例えば、B型インフルエンザ)、
ウシウイルス性下痢ウイルス(例えば、BVDV遺伝子型I)、黄熱ウイルス、西ナイル
ウイルス、C型肝炎、ラッサウイルス、フラビウイルス、アレナウイルス、及び一本鎖R
NAウイルスを含む。
分泌物、脳脊髄液、リンパ液、排泄物、痰、分解液、嘔吐物、汗、母乳、血液、血清、及
び血漿)、組織抽出物、培養培地(例えば、病原性細胞など細胞が成長する液体)、環境
試料、農産物、又は他の食料品、及びそれらの抽出物、並びにDNA同定タグを含む。所
望であれば、試料は、生体試料から核酸分子を単離するために典型的に使用される任意の
標準の方法を使用するニッキング増幅反応に包含される前に精製される。
ウイルスの存在を検出する。環境への適用のため、試験試料は、EBOVに感染した対象
、環境スワブ、又は任意の他の試料に曝露されてきた水、建築材料(例えば、乾式壁、天
井タイル、壁材、織物、壁紙、及び床材)の液体抽出物を含み得る。
6、1×107、又は1×109コピーのEBOV RNAの検出を提供する。
適用
本発明のプライマーを使用する標的核酸増幅は、ウイルス(例えば、EBOV)核酸分
子の迅速な検出に有用な特徴を有する。本発明の組成物及び方法はヒトの診断に有用であ
り、迅速な診断回答が望まれる(例えば、20、15、10、9、8、7、6、5分又は
それ以下で検出可能な増幅)。特定の実施形態では、本発明は、臨床背景若しくは野外で
のヒト又は獣医診断におけるEBOVニッキング増幅反応アッセイの使用を提供する。他
の実施形態では、本発明は、熱サイクル装置が入手できない又は極めて高価な野外作業で
の診断における、ニッキング増幅反応アッセイの使用を提供する。さらに他の実施形態で
は、本発明は、迅速な定量的回答が望まれる臨床背景でのニッキング増幅反応アッセイの
使用を提供する。
検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ
本発明は、少なくとも1つのポリメラーゼ休止分子を含む増幅できない検出可能なポリ
ヌクレオチドプローブを使用するニッキング増幅反応における、標的核酸分子又はそれら
のアンプリコンの検出を提供する(例えば、オリゴヌクレオチドを標的核酸分子に結合で
きるようにするが、標的として検出可能なオリゴヌクレオチドプローブを利用するポリメ
ラーゼ伸長を支持することができないようにするヌクレオチド修飾又は他の部分)。理論
に縛られることを望まないが、ポリメラーゼを進行させない1つ又は複数の部分の存在は
、オリゴヌクレオチドに加えて又は複製ポリメラーゼの失速によって、非核酸主鎖におけ
るポリメラーゼの休止を引き起こす(すなわち、C3-スペーサー、損傷したDNA塩基
、他のスペーサー部分、O-2-Me塩基)。したがって、これらの構築物は、ニッキン
グ増幅反応の経過の間にプローブの異常な増幅を防ぐ又は減少する。これは、それらを従
来の検出プローブから区別し、ニッキング増幅反応の最後に添加し、それらの増幅を防ぐ
。
用的であることが分かっている。従来の検出プローブがニッキング増幅反応に組み込まれ
る場合、これらの従来の検出プローブは標的と同時に増幅される。これらの検出分子の増
幅は、反応の開始時の検出プローブの開始分子の数により正当な標的アンプリコンの検出
をマスクする。
ヌクレオチドプローブを提供する。本発明のポリメラーゼ休止分子は、限定はされないが
、複製のDNAポリメラーゼによる伸長を遮断し、それにより検出分子の増幅を防ぐが、
標的分子若しくは増幅した標的分子のコピーへの正確なハイブリダイゼーション又はヌク
レオチドスペーシングを可能にするヌクレオチド修飾又は他の部分を含む。一実施形態で
は、本発明の検出可能なオリゴヌクレオチドプローブは、検出分子の異常な増幅を防ぐ又
は減少する3個の炭素スペーサー(3C-スペーサー)を含む。
の増強した結合親和性を有する1つ又は複数の修飾ヌクレオチド塩基を含む。修飾塩基の
例は、限定はされないが、2’フルオロアミダイト、及び2’OMe RNAアミダイト
(ポリメラーゼ休止分子としても機能する)を含む。本発明の検出可能なオリゴヌクレオ
チドプローブは、異なる蛍光色素で合成することができ、事実上任意の標的配列とハイブ
リダイズするように設計され得る。それらの顕著な特異性のため、本発明の増幅できない
検出可能なポリヌクレオチドプローブは試料中の単一の標的核酸分子を検出するために使
用され、又はそれぞれが異なる標的核酸分子に結合する検出可能なオリゴヌクレオチドプ
ローブと組み合わせて使用される。したがって、本発明の増幅できない検出可能なポリヌ
クレオチドプローブは、同じ反応で1つ又は複数の標的核酸分子を検出するために使用し
、これらの標的を同時に検出するようにし得る。本発明は、本明細書に記載の検出可能な
オリゴヌクレオチドプローブと併せてそのような蛍光の使用を包含する。
ハードウェア及び/又はソフトウェアの実行
本明細書に記載の方法は、多目的の又は特別にプログラムしたハードウェア若しくはソ
フトウェアで実行することができる。例えば、本方法は、コンピューター可読媒体によっ
て実行することができる。したがって、本発明は、本発明の任意の実施形態によるアルゴ
リズム及び/又は方法を実施するように構成されたソフトウェア及び/又はコンピュータ
ープログラム製品も提供する。本発明において提供するアルゴリズム及び/又は方法を実
施できるソフトウェアを構成する方法は、当業者に周知である。コンピューター可読媒体
は、非一時的及び/又は有形であり得る。例えば、コンピューター可読媒体は揮発性メモ
リー(例えば、ランダムアクセスメモリなど)又は非揮発性メモリー(例えば、読み出し
専用メモリー、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気テープ、光ディスク、紙テー
プ(paper table)、パンチカードなど)であり得る。コンピューター実行可能な命令は
、好適なコンピューター言語又はいくつかの言語の組合せで記述され得る。基本的な計算
生物学の方法は、例えば、Setubal及びMeidanis et al.、Int
roduction to Computational Biology Metho
ds(PWS Publishing Company、Boston、1997);S
alzberg、Searles、Kasif、(Ed.)、Computationa
l Methods in Molecular Biology、(Elsevier
、Amsterdam、1998);Rashidi及びBuehler、Bioinf
ormatics Basics:Application in Biologica
l Science and Medicine(CRC Press、London、
2000)並びにOuelette及びBzevanis Bioinformatic
s:A Practical Guide for Analysis of Gene
and Proteins(Wiley&Sons、Inc.、2nd ed.、20
01)に記載されている。
に様々なコンピュータープログラム製品及びソフトウェアも使用する。(米国特許第5,
593,839号、5,795,716号、5,733,729号、5,974,164
号、6,066,454号、6,090,555号、6,185,561号、6,188
,783号、6,223,127号、6,229,911号及び6,308,170号を
参照)さらに、本発明は、US Ser Nos 10/197,621、10/063
,559(US Pub No 20020183936)、10/065,856、1
0/065,868、10/328,818、10/328,872、10/423,4
03、及び60/482,389に示すように、インターネットなどネットワーク上で遺
伝情報を提供するための方法を含む好ましい実施形態を有し得る。
キット
本発明はEBOV又は他のRNAウイルス核酸分子の増幅のためのキットも提供する。
そのようなキットは、対象から得た生体試料のEBOV又は他のRNA核酸の検出又は定
量に有用である。本発明のキットは、本明細書に記載のように、例えば、1つ又は複数の
逆転写酵素、DNAポリメラーゼ、フォワード及びリバースプライマー、及び1つ又は複
数のニッキング酵素、並びに検出可能なプローブを含み得る。EBOV又は他のRNAが
増幅される場合、1つ又は2つのニッキング酵素がキットに含まれ得る。複数の病原体配
列が増幅される場合、それらの標的配列のために設計された鋳型が同じニッキング酵素の
ためのニッキング酵素部位を含み、次いで1つ又は2つのニッキング酵素が含まれ得る。
鋳型が異なるニッキング酵素によって認識される場合、例えば3つ又はそれ以上など、よ
り多くのニッキング酵素がキットに含まれ得る。
イマー、プライマー内のニッキング酵素結合部位に特異性を有するニッキング酵素、及び
デオキシヌクレオチド三リン酸(dNTP)を含む核酸増幅のためのキットを提供する(
例えば、増幅に十分な成分を含有する緩衝溶液中)。様々な実施形態では、一次プライマ
ー及び二次プライマーは、それぞれ、標的配列に相補的又は実質的に相補的な3’末端特
異的認識領域配列を有し、末端特異的認識領域は1つ又は複数の2’修飾ヌクレオチド;
それ自身でダイマー化できる(例えば、自己相補的)3’末端特異的認識領域配列の上流
のニッキング酵素結合部位を含有する5’末端テール領域を含む。特定の実施形態では、
1つ又は複数のプライマーは、プライマー-ダイマー形状である(例えば、約Tmに加熱
し、ゆっくりと冷却することにより産生される)。
l、0.2ml、0.6ml、1.5ml、5.0ml、>5.0ml)、バイアル、マ
イクロタイタープレート(例えば、<96ウェル、96ウェル、384ウェル、1536
ウェル、>1536ウェル)、ArrayTapeなど1つ又は複数の成分、又はそのよ
うな容器内で様々な組合せで合わせることができる成分も含み得る。様々な実施形態では
、キットは、参照配列を結合及び増幅することができるプライマー対をさらに含む。特定
の実施形態では、キットは、プライマーダイマー形状中に1つ又は複数のプライマーを含
む(例えば、約Tmに加熱し、ゆっくりと冷却することにより産生される)。さらに他の
実施形態では、キットはプライマーを含有する無菌容器を含み;そのような容器は箱、ア
ンプル、ビン、バイアル、チューブ、バッグ、パウチ、プラスチックの包み、又は当技術
分野で公知の他の好適な容器形態を含み得る。そのような容器はプラスチック、ガラス、
ラミネート紙、金属箔、又は核酸の保持に好適な他の材料から作製され得る。
1つの容器内にあってもよく、例えば酵素がプライマーとは別々の容器にあってもよい。
成分は、例えば乾燥(例えば、粉末)又は安定な緩衝液中(例えば。化学的に安定、熱安
定)であってもよい。乾燥成分は、例えば、凍結乾燥、真空及び遠心分離による乾燥、及
び/又は周囲環境下での乾燥によって調製され得る。様々な実施形態では、ポリメラーゼ
及びニッキング酵素は単一の容器内で凍結乾燥形態であり、プライマーは異なる容器内で
、凍結乾燥、フリーズドライ、又は緩衝液中のいずれかである。いくつかの実施形態では
、ポリメラーゼ、ニッキング酵素、及びプライマーは単一の容器内で凍結乾燥形態である
。他の実施形態では、ポリメラーゼ及びニッキング酵素は異なる容器に分けられてもよい
。
れるキュベット若しくは他の容器、又は再水和する凍結乾燥成分のための水若しくは緩衝
液のバイアルをさらに含み得る。使用する緩衝液は、例えば、ポリメラーゼとニッキング
酵素活性の両方に適切であり得る。
及び/又は本明細書に記載の1つ若しくは複数の組成物又は試薬の指示書も含み得る。使
用説明書及び/又は指示書は印刷形態であってもよく、キットの中に含まれてもよい。キ
ットは、そのような使用説明書又は指示書を提供するインターネットに記載された指示書
も含み得る。
術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、及び免疫学の従来の技術を用いる。そのよ
うな技術は、“Molecular Cloning:A Laboratory Ma
nual”、second edition(Sambrook、1989);“Oli
gonucleotide Synthesis”(Gait、1984);“Anim
al Cell Culture”(Freshney、1987);“Methods
in Enzymology”“Handbook of Experimental
Immunology”(Weir、1996);“Gene Transfer V
ectors for Mammalian Cells”(Miller及びCalo
s、1987);“Current Protocols in Molecular
Biology”(Ausubel、1987);“PCR:The Polymera
se Chain Reaction”、(Mullis、1994);“Curren
t Protocols in Immunology”(Coligan、1991)
など、文献で完全に説明されている。これらの技術は、本発明のポリヌクレオチド及びポ
リペプチドの産生に適用可能であり、そのように、本発明の作製及び実践において考えら
れ得る。特定の実施形態に特に有用な技術は、以下の節で記載する。
用方法の完全な開示及び記載を提供するように記載され、本発明者らが彼らの発明と認識
する範囲を制限することを意図しない。
セイ
ワンステップ反応は、単一の反応プロトコールで逆転写と増幅が起こる逆転写(RT)
反応を指す。ツーステップ反応は、第一に逆転写が起こり、続いて第二の増幅反応に移る
逆転写反応を指す。
験した(図1)。これらのアッセイのためのプライマーは図2に示す。
ヒトcDNAのバックグラウンドにおけるEBOV gBlockのコピーを検出するた
めに使用した。反応条件を特定した。
出を示す。
RNAの検出を示す。
ートを提供する。
含むエボラ株の縮重検出を提供する。
合成DNA標的:
イマー及び最終濃度833.3nMのリバースプライマーと、200nMの濃度のプロー
ブ及び0.1×SYBRgreen(最終濃度)を含有した。1及び2ステップ反応両方
に加えて、Tris pH8.0、NH4 +、Na+、及びMg2+;dNTP;0.4
U/ul BSTポリメラーゼ;及び0.3U/ul Nt.BSTnbiニッキング酵
素を含む、最終濃度1×抽出緩衝液2を含有した。これらの成分に加えて;1ステップ反
応は10U/ulのMaxima逆転写酵素;1.0U/ulのRNAse阻害剤(li
fe technologiesのSUBERase IN)を含有した。合成RNAは
分解を防ぐために1.0U/ulのRNAse阻害剤も同様に加えた。使用した全ての水
は購入した核酸フリーのものであった。
che LC480は、calfluor red610ビーコンシグナル(Abs59
0nm/Em610nm)及びSYBRgreenシグナル(Abs495nm/Em5
20nm)を検出する2色検出下で実行した。1ステップ反応は56℃で20分間実施し
た。結果は図8に示す。
protocols/2012/10/03/first-strand-cdna-synthesis-kit-using-protoscript-ii-revers
e-transcriptase-m0368)に概説されている設定条件に従って、56℃で5分間(ヒート
ブロック中)又は室温で5分間の逆転写酵素ステップで実施した(図9)。これらのRT
温度は両方、1反応当たり1×105コピーの標的のシグナルを産生した。逆転写酵素ス
テップは、LC480上56℃で15分間の増幅ステップへと続いた。このアッセイの結
果は図10に示す。1反応当たり示したコピー数は、製造業者の算出を使用して決定した
。
実施例2.複合のRNA混合物における標的RNAの検出
1ステップ及び2ステップ反応が、RNA分子の複合混合物において標的RNAを検出
できるかどうか決定するため、アッセイは、全ヒトRNAのRPPH1(RNaseP
RNA成分)の検出のために設計した。一実施例では、RPPH1は、以下のプライマー
及びプローブ配列:
ってcDNAに変換し、RPPH1は、標的特異的配列の増幅によって検出した(図11
A)。1ステップ反応では、特異的な逆転写プライマーを使用する標的特異的配列の増幅
によってヒトRNA(20ng)を検出した(図11B)。
実施例3.生体試料におけるエボラウイルスの検出。
血液調製物と混合した場合に検出された。粗血液調製物は、全血液(20μl)と硫酸ド
デシルナトリウム(0.5% SDS;20μl)を混合し、室温で混合物をインキュベ
ートする(3分間)ことによって調製した。インキュベーション後、ウシ血清アルブミン
(2% BSA;20μl)を添加し、得られた混合物を室温でインキュベートした(1
分間)。粗血液調製物(1μl)は、合成エボラウイルスRNA標的(1000コピー)
をスパイクした。反応は、RocheLC480で56℃で3回実行した。結果は図12
に示す。
ーダンエボラボニファス株RNA分子を区別できた。Vero E6細胞に、ザイールエ
ボラウイルスラメインガ株又はスーダンエボラボニファス株ウイルスを感染させ、ウイル
スRNAを精製した。反応のセットは、精製RNAザイールエボラウイルスメインガ株(
683コピー)又はスーダンエボラウイルスボニファス株ウイルス(650コピー)を使
用して実行した。各セットに関して、4回の反応(10μl)をRocheLC480で
実行した。アッセイによりザイールエボラウルメインガ株RNAを検出したが(図13;
Aで表す曲線のセット)、スーダンエボラウイルスボニファス株RNAは検出しなかった
(図13;Bで表す曲線のセット)。したがって、ザイールエボラアッセイは、ザイール
エボラウイルスメインガ株の検出に特異的であった。
Aからザイールエボラウイルスメインガ株RNAの様々な希釈を使用して実行した。試験
した機器は、Roche Lightcycler 480 II、Axxin Det
ector、及びDouglas Scientific Amplifire amp
lification and detection instrumentを含む。い
くつかの機器では変動が観察されたが、全ての機器が広範に渡ってEBOV RNAのコ
ピーを検出できた(図14)。
12コピーのザイールエボラウイルスメインガ株RNAを含有する段階希釈した試料を試
験した。1ステップ反応(10μl)は、各希釈に関して少なくとも10個の技術的複製
物を使用して、Roche Lightcycler 480で実行した。20個(20
)の技術的複製物を、100及び50コピーの反応に実行した。40個(40)の技術的
複製物を、25コピーの反応に実行した。1反応当たり、100及び50コピーの検出に
関して、100%(20/20)の検出率が観察された(図15A及び15B)。1反応
当たり25コピーの検出に関して、95%(38/40)の検出率が観察された(図15
C)。したがって、これらの結果は、1ステップアッセイとして実施した場合でさえも、
EBOVアッセイの感受性及び特異性を示す。
実施例4:生体試料におけるヒト免疫不全ウイルス(HIV)の検出。
する1ステップRNAble(登録商標)アッセイで検出された。精製HIV RNA(
サブタイプC)が得られ(SeraCare)、COBAS TaqMan HIV-1
v2.0試験によって定量したように、HIV RNAの公知の量を、1ステップHI
V RNAble(登録商標)アッセイで試験した。以下のプライマー及びプローブ配列
:
配列はHIVサブタイプCに特異的であった(使用した精製RNA試料に関して)。1ス
テップHIVRNAble(登録商標)アッセイは、フォワード及びリバースプライマー
の2つのセットで設計し、集団の配列変異を説明する。上記の配列において、GAGTCはニ
ッキング酵素認識部位である。
最終濃度9nMのフォワードプライマー(Hgag.F2a+Hgag.F2bの1:1
混合)及び最終濃度91nMのリバースプライマー(Hgag.R1a+Hgag.R1
bの1:1混合)を含有した。最終濃度200nMのプローブ及び100nMの外側プラ
イマーを使用した。さらに、1ステップ反応は、Tris、K+、及びMg2+;グアニ
ジニウムチオシアネート(GITC);dNTP;0.4U/ul BSTポリメラーゼ
;及び0.3U/ul Nt.BSTnbiニッキング酵素を含む、最終濃度1×ラン緩
衝液を含有した。これらの成分に加えて、1ステップ反応は、0.2U/ulのAMV
Reverse Transcriptase High Spec Activity
XL(Life Sciences Advanced Technologies)
及び0.5U/ulのRNAse阻害剤(Superasin;Thermo Fish
er)を含有した。使用した全ての水は核酸フリーであった。
m610nm)のリアルタイム検出を使用して実行した。1ステップ反応は、HIV R
NAの125、250、500、及び1000コピーを使用して56℃で20分間実施し
た。全てのコピー数でのHIV RNAの特異的な検出は、1ステップHIV RNAb
le(登録商標)アッセイで実証した(図16B)。
実施例5:生体試料におけるデングウイルス4型(DENV-4)の検出
一実施例では、デングウイルス4型(DENV-4)は、3’UTR配列を標的とする
1ステップRNAble(登録商標)アッセイで検出された。ウイルスと宿主細胞RNA
の両方を含む細胞培養物から全RNAを単離し、1ステップDENV-4 RNAble
(登録商標)アッセイに使用した。したがって、全コピー数は未知であった。以下のプラ
イマー及びプローブ配列:
NV-4 RNAble(登録商標)アッセイは、リバースプライマーの2つのセットで
設計し、集団の配列変異を説明する。上記の配列において、GAGTCはニッキング酵素認識
部位である。
終濃度83nMのフォワードプライマー及び最終濃度17nMのリバースプライマー(D
en4.R1a+Den4.R1bの1:1混合)を含有した。最終濃度200nMのプ
ローブ及び100nMの外側プライマーを使用した。さらに、1ステップ反応は、Tri
s、K+、及びMg2+;dNTP;0.4U/ul BSTポリメラーゼ;及び0.3
U/ul Nt.BSTnbiニッキング酵素を含む、最終濃度1×ラン緩衝液を含有し
た。これらの成分に加えて、1ステップ反応は、0.2U/ulのAMV Revers
e Transcriptase High Spec Activity XL(Li
fe Sciences Advanced Technologies)及び0.5U
/ulのRNAse阻害剤(Superasin;Thermo Fisher)を含有
した。使用した全ての水は核酸フリーであった。
m610nm)のリアルタイム検出を使用して実行した。1ステップ反応は、20pgの
全RNAを使用して56℃で20分間実施した。デング4RNAの特異的な検出は、1ス
テップDENV-4 RNAble(登録商標)アッセイで実証した(図17B)。
実施例6:生体試料におけるB型インフルエンザの検出
一実施例において、B型インフルエンザは、インフルエンザセグメント7配列を標的と
する1ステップRNAble(登録商標)アッセイで検出された。ウイルスと宿主細胞R
NAの両方を含む細胞培養物から全RNAを単離し、1ステップB型インフルエンザRN
Able(登録商標)アッセイに使用した。したがって、全コピー数は未知であった。以
下のプライマー及びプローブ配列:
ンフルエンザRNAble(登録商標)アッセイは、フォワード及びリバースプライマー
並びに2つの外側プライマーの3つのセットで設計し、集団の配列変異を説明する。上記
の配列において、GAGTCはニッキング酵素認識部位である。
最終濃度9nMのフォワードプライマー(FluB.F2a+FluB.F2b+Flu
B.F2cの1:1:1混合)及び最終濃度91nMのリバースプライマー(FluB.
R3a+FluB.R3b+FluB.R3cの1:1:1混合)を含有した。最終濃度
200nMのプローブ及び100nMの外側プライマーを使用した。さらに、1ステップ
反応は、Tris、K+、及びMg2+;dNTP;0.4U/ul BSTポリメラー
ゼ;及び0.3U/ul Nt.BSTnbiニッキング酵素を含む、最終濃度1×ラン
緩衝液を含有した。これらの成分に加えて、1ステップ反応は、0.2U/ulのAMV
Reverse Transcriptase High Spec Activit
y XL(Life Sciences Advanced Technologies
)及び0.5U/ulのRNAse阻害剤(Superasin;Thermo Fis
her)を含有した。使用した全ての水は核酸フリーであった。
m610nm)のリアルタイム検出を使用して実行した。1ステップ反応は、異なる単離
体からの全RNAを使用して56℃で20分間実施した。全ての単離体におけるB型イン
フルエンザの特異的な検出は、1ステップB型インフルエンザRNAble(登録商標)
アッセイで実証した(図18B)。
実施例7:生体試料におけるウシウイルス性下痢ウイルス遺伝子型1(BVDV1)の検
出。
ルエンザセグメント7配列を標的とする1ステップRNAble(登録商標)アッセイで
検出された。ウイルスと宿主細胞RNAの両方を含む細胞培養物から全RNAを単離し、
1ステップBVDV1RNAble(登録商標)アッセイに使用した。したがって、全コ
ピー数は未知であった。以下のプライマー及びプローブ配列:
V1RNAble(登録商標)アッセイは、フォワードプライマーの2つのセットで設計
し、集団の配列変異を説明する。上記の配列において、GAGTCはニッキング酵素認識部位
である。
最終濃度9nMのフォワードプライマー(BVDV1.F1a+BVDV1.F1bの1
:1混合)及び最終濃度91nMのリバースプライマーを含有した。最終濃度200nM
のプローブ及び100nMの外側プライマーを使用した。さらに、1ステップ反応は、T
ris、K+、及びMg2+;dNTP;0.4U/ul BSTポリメラーゼ;及び0
.3U/ul Nt.BSTnbiニッキング酵素を含む、最終濃度1×ラン緩衝液を含
有した。これらの成分に加えて、1ステップ反応は、0.2U/ulのAMV Reve
rse Transcriptase High Spec Activity XL(
Life Sciences Advanced Technologies)及び0.
5U/ulのRNAse阻害剤(Superasin;Thermo Fisher)を
含有した。使用した全ての水は核酸フリーであった。
m610nm)のリアルタイム検出を使用して実行した。1ステップ反応は、BVDV1
ウイルス培養物(混合したウシ宿主細胞RNA及びウイルス)及び細胞培養粗溶解物(未
希釈及び1:100希釈)からの精製RNA(20pg/技術的複製物)を使用して56
℃で20分間実施した。全ての試料におけるBVDV1ウイルスの特異的な検出は、1ス
テップBVDV1RNAble(登録商標)アッセイで実証した(図19B)。
実施例8:エボラ株の分子ビーコン認識
例示的なビーコンBLASTアライメント出力及び株リスト
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-tc/COD/1976/Yam
buku-Ecran、全ゲノム
29.4 89.2 100% 0.017 94% KM655246.1
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/GIN/2014/Gue
ckedou-C05、全ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KJ660348.2
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/GIN/2014/Gue
ckedou-C07、全ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KJ660347.2
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/GIN/2014/Kis
sidougou-C15、全ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KJ660346.2
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-NM042.3、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233118.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-NM042.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233117.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-NM042.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233116.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3857、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233115.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3856.3、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233114.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3856.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233113.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3851、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233112.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3850、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233111.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3848、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233110.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3846、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233109.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3841、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233107.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3840、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233106.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3838、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233105.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3834、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233104.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3831、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233103.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3829、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233102.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3827、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233101.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3826、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233100.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3825.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233099.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3825.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233098.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3823、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233097.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3822、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233096.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3821、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233095.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3819、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233093.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3818、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233092.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3817、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233091.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3816、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233090.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3814、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233089.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3810.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233088.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3810.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233087.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3809、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233086.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3808、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233085.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3807、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233084.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3805.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233083.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3805.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233082.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3800、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233081.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3799、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233080.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3798、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233079.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3795、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233077.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3789.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233076.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3788、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233075.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3787、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233074.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3786、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233073.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3782、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233072.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3771、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233071.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3770.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233070.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3770.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233069.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3769.3、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233067.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3769.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233066.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3769.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233065.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3765.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233064.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3764、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233063.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3758、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233062.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3752、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233061.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3750.3、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233060.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3750.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233059.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3750.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233058.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3735.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233057.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3735.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233056.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3734.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233055.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3729、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233054.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3724、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233053.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3713.4、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233052.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3713.3、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233051.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3713.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233050.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3707、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233049.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.4、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233048.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.3、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233047.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233046.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233045.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM121、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233044.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM120、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233043.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM119、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233042.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM115、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233041.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM113、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233040.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM112、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233039.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM111、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233038.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM110、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233037.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM106、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233036.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM104、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM233035.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3687.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034563.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3686.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM031562.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3683.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034561.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3682.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034560.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3680.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034559.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3679.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034558.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3677.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034557.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3677.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034556.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3676.2、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034555.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3676.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034554.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3670.1、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034553.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM098、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034552.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM096、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034551.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM095、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034550.1
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/SLE/2014/Man
oRiver-EM095B、部分ゲノム
29.4 104 100% 0.017 94% KM034549.1
変異ザイールエボラウイルス、全ゲノム
29.4 89.2 100% 0.017 94% KF827427.1。
例示的なBLASTアライメント出力及び株リスト
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-tc/COD/1976/Yam
buku-Ecran、全ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM655246.1
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/GIN/2014/Gue
ckedou-C05、全ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KJ660348.2
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/GIN/2014/Gue
ckedou-C07、全ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KJ660347.2
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/GIN/2014/Kis
sidougou-C15、全ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KJ660346.2
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-NM042.3、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233118.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-NM042.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233117.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-NM042.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233116.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3857、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233115.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3856.3、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233114.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3856.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233113.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3851、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233112.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3850、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233111.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3848、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233110.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3846、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233109.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3841、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233107.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3840、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233106.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3838、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233105.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3834、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233104.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3831、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233103.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3829、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233102.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3827、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233101.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3826、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233100.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3825.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233099.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3825.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233098.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3823、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233097.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3822、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233096.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3821、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233095.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3819、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233093.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3818、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233092.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3817、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233091.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3816、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233090.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3814、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233089.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3810.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233088.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3810.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233087.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3809、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233086.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3808、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233085.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3807、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233084.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3805.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233083.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3805.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233082.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3800、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233081.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3799、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233080.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3798、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233079.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3795、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233077.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3789.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233076.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3788、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233075.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3787、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233074.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3786、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233073.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3782、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233072.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3771、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233071.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3770.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233070.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3770.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233069.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3769.3、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233067.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3769.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233066.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3769.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233065.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3765.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233064.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3764、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233063.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3758、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233062.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3752、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233061.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3750.3、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233060.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3750.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233059.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3750.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233058.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3735.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233057.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3735.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233056.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3734.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233055.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3729、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233054.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3724、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233053.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3713.4、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233052.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3713.3、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233051.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3713.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233050.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3707、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233049.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.4、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233048.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.3、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233047.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233046.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM124.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233045.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM121、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233044.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM120、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233043.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM119、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233042.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM115、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233041.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM113、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233040.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM112、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233039.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM111、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233038.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM110、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233037.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM106、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233036.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM104、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM233035.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3687.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034563.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3686.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034562.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3683.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034561.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3682.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034560.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3680.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034559.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3679.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034558.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3677.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034557.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3677.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034556.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3676.2、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034555.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3676.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034554.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-G3670.1、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034553.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM098、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034552.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM096、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034551.1
ザイールエボラウイルス単離体エボラウイルスH.sapiens-wt/SLE/2
014/ManoRiver-EM095、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034550.1
ザイールエボラウイルス単離体H.sapiens-wt/SLE/2014/Man
oRiver-EM095B、部分ゲノム
102 102 100% 1e-23 100% KM034549.1
変異体ザイールエボラウイルス、全配列
102 102 100% 1e-23 100%。
[1]
逆転写とカップリングされた等温増幅反応において特定の標的ポリヌクレオチドを検出する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、試料中の標的ポリヌクレオチド分子をプライマーと接触させ、それによりcDNAを生成するステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP、検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワードプライマー及びリバースプライマーと接触させるステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を有し、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;及び
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーションに特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在する標的ポリヌクレオチドの存在又は量を示し、シグナルを検出できないことが試料中の標的ポリヌクレオチドの非存在を示す、ステップ;
を含む、方法。
[2]
試料中のRNAウイルスを検出する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、試料中のRNAウイルスポリヌクレオチド分子をプライマーと接触させ、それによりcDNAを生成するステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP、検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワードプライマー及びリバースプライマーと接触させるステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を有し、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;及び、
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーションに特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在するRNAウイルスポリヌクレオチド分子の存在又は量を示し、アンプリコンを検出できないことがRNAウイルスの非存在を示す、ステップ
を含む、方法。
[3]
ポリヌクレオチド分子が、エボラウイルス、HIV、デングウイルス、インフルエンザウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス、黄熱ウイルス、西ナイルウイルス、C型肝炎、ラッサウイルス、フラビウイルス、又はアレナウイルスのポリヌクレオチドである、[1]又は[2]に記載の方法。
[4]
試料中のエボラウイルスを検出する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、試料中のエボラポリヌクレオチドをプライマーと接触させ、それによりcDNAを生成するステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP、検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワードプライマー及びリバースプライマーと接触させるステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を有し、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;及び、(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーションに特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在するエボラポリヌクレオチドの存在又は量を示し、シグナルを検出できないことが試料中に存在するエボラポリヌクレオチドの非存在を示す、ステップ
を含む、方法。
[5]
試料中のエボラウイルスを検出する方法であって、
(a)生体試料を、試料中に存在するポリヌクレオチド分子を抽出することができる薬剤及びポリヌクレオチド分子を分解に対して安定化することができる薬剤と接触させるステップ;
(b)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、抽出した及び安定化したエボラRNAをプライマーと接触させ、それによりエボラcDNAを生成するステップ;
(c)エボラcDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワードプライマー及びリバースプライマーと接触させ、それによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を有し、エボラcDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;及び、
(d)アンプリコンを検出するステップであって、エボラアンプリコンの存在が試料中のエボラポリヌクレオチド分子を検出し、アンプリコンを検出できないことが試料中のエボラポリヌクレオチドの非存在を示す、ステップ
を含む、方法。
[6]
ポリヌクレオチド分子が、試料を、試料中に存在するRNA分子を抽出することができる薬剤及びRNA分子を分解に対して安定化することができる薬剤の1つ又は複数と接触させるステップによって得られる、[1]~[5]のいずれか一項に記載の方法。
[7]
アッセイの開始の7分後、10分後、及び/又は15分後に標的ポリヌクレオチドを欠く対照のアッセイにおいて検出可能なシグナルが存在しない、[1]~[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8]
ステップ(a)で使用したプライマーが、ステップ(b)で使用したプライマーと同じ配列又は異なる配列を有する、[1]~[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9]
ステップ(a)~(c)が単一の反応で実施される、[1]~[8]のいずれか一項に記載の方法。
[10]
逆転写酵素及び鎖置換DNAポリメラーゼが同じ又は異なる酵素である、[1]~[9]のいずれか一項に記載の方法。
[11]
ステップ(a)のcDNAが第一の反応器で生成され、次いでステップ(b)が実施される第二の反応器に移される、[1]~[8]のいずれか一項に記載の方法。
[12]
試料が体液である、[1]~[11]のいずれか一項に記載の方法。
[13]
体液が、唾液、汗、涙、体腔に蓄積した液、尿、精液、膣分泌物、脳脊髄液、リンパ液、排泄物、痰、分解液、嘔吐物、汗、母乳、血液、血清、及び血漿からなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[14]
体腔が腹膜腔又は囲心腔である、[13]に記載の方法。
[15]
検出の限界が1反応当たり10又は20コピーである、[1]~[14]のいずれか一項に記載の方法。
[16]
約5、7、10、15、20、25又は30分間で実施される、[1]~[15]のいずれか一項に記載の方法。
[17]
ステップ(a)~(d)が生体試料において実施される、[1]~[16]のいずれか一項に記載の方法。
[18]
エボラRNAが生体試料から精製も単離もされていない、[3]~[17]のいずれか一項に記載の方法。
[19]
ポイントオブケア又は診断において携帯電池式装置で実施される、[1]~[18]のいずれか一項に記載の方法。
[20]
別々の逆転写酵素プライマーは必要ではないが、フォワードプライマー及び/又はリバースプライマーが使用される、[1]~[19]のいずれか一項に記載の方法。
[21]
試料が生体試料又は環境試料である、[1]~[20]のいずれか一項に記載の方法。
[22]
生体試料が、対象、コウモリ、ブッシュミート、又は家畜から得られる、[21]に記載の方法。
[23]
生体試料が、頬、鼻、目、直腸、及び膣からなる群から選択される粘膜のスワブ、又は皮膚である、[21]に記載の方法。
[24]
生体試料が、対象、剖検、又は培養培地から得られる組織試料である、[21]に記載の方法。
[25]
剖検が、ヒト、霊長動物、コウモリ、又は他の哺乳動物のものである、[24]に記載の方法。
[26]
環境試料が、エボラウイルス感染を有するか、又は発症する傾向を有する、対象の生体液により汚染され得る材料である、[21]に記載の方法。
[27]
環境試料が、ベッド、シートクッション、ラグ、空調フィルター、又は他の材料である、[26]に記載の方法。
[28]
ポリメラーゼが、Bst DNAポリメラーゼI、Gst DNAポリメラーゼI、Gka DNAポリメラーゼI、Gca DNAポリメラーゼI、Gan DNAポリメラーゼI、Gbo DNAポリメラーゼI、Gsp70 DNAポリメラーゼI、GspT3 DNAポリメラーゼI、Gsp52 DNAポリメラーゼI、及び/又はそれらの断片の5’-エキソ - 誘導体である、[1]~[27]のいずれか一項に記載の方法。
[29]
ニッキング酵素が、Nt.BstNBI、Nt.BspD6I、Nt.BspQI、Nt.BsmAI、Nt.AlwI、N.Bst9I、又はN.BstSEIの1つ又は複数である、[1]~[28]のいずれか一項に記載の方法。
[30]
逆転写酵素が、M-MLV RT、AMV RT、RSV RT、及び/又はそれらの変異体/誘導体である、[1]~[29]のいずれか一項に記載の方法。
[31]
検出可能なプローブが分子ビーコンを含む、[1]~[30]のいずれか一項に記載の方法。
[32]
EBOVの検出のためのフォワードプライマー及びリバースプライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCA[MeOC]AGTTATC[MeOU][MeOA][MeOC][MeOC][MeOG]
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGAAATGC[MeOA]ACGA[MeOC][MeOA][MeOC][MeOC][MeOU]
を含む、[3]~[31]のいずれか一項に記載の方法。
[33]
EBOVの増幅が、以下の配列:gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagcを有するプローブを使用して検出される、[3]~[32]のいずれか一項に記載の方法。
[34]
プローブが、5’末端に蛍光色素及び3’末端にクエンチャー、又は3’末端に蛍光色素及び5’末端にクエンチャーを有する、[33]に記載の方法。
[35]
プローブが、
5‘-CALRed 610nm - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ2- 3’又は
5’-FAM又はFITC - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ1-3’
である、[34]に記載の方法。
[36]
3’クエンチャーがDABsylによって置き換えられる、[35]に記載の方法。
[37]
HIVの検出のためのフォワードプライマー及びリバースプライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCGGAGGmCmTmAmGmAmAmG、
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCAGAGGmCmTmAmGmAmAmG;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTATTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC、
GACTCGATATCGAGTCTACTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC
の1つ又は複数を含む、[3]~[31]のいずれか一項に記載の方法。
[38]
HIVの増幅が、以下の配列:cgcaagGGAGAGAGATGGGTGcttgcgを有するプローブを使用して検出される、[3]~[31]、及び[37]のいずれか一項に記載の方法。
[39]
デングウイルスの検出のためのフォワードプライマー及びリバースプライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCAAAAACmAGCATATTmGmAmCmGmC;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmCmTmGmG、
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmGmTmGmG
の1つ又は複数を含む、[3]~[31]のいずれか一項に記載の方法。
[40]
デングウイルスの増幅が、以下の配列:cgcatcTGGTCTTTCCCAGCgatgcgを有するプローブを使用して検出される、[3]~[31]、及び[39]のいずれか一項に記載の方法。
[41]
B型インフルエンザウイルスの検出のためのフォワードプライマー及びリバースプライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmAATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTTTCmAmGmCmTmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCCTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmCCCCATTCCATmTmCmAmTmT
の1つ又は複数を含む、[3]~[31]のいずれか一項に記載の方法。
[42]
B型インフルエンザウイルスの増幅が、以下の配列:gccaaGCTATGAACACAGCAAActtggcを有するプローブを使用して検出される、[3]~[31]、及び[41]のいずれか一項に記載の方法。
[43]
BVDV1の検出のためのフォワードプライマー及びリバースプライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGTATTGCTmAmCmTmGmAmAmA、
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGCACTGCTmAmCmTmAmAmAmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGTGATCmAACTCCmAmTmGmTmGmCmC
の1つ又は複数を含む、[3]~[31]のいずれか一項に記載の方法。
[44]
BVDV1の増幅が、以下の配列:cgctacATCTCTGCTGTACATGgtagcgを有するプローブを使用して検出される、[3]~[31]、及び[43]のいずれか一項に記載の方法。
[45]
プローブが、5’末端に蛍光色素及び3’末端にクエンチャー、又は3’末端に蛍光色素及び5’末端にクエンチャーを有する、[1]~[44]のいずれか一項に記載の方法。
[46]
蛍光色素がCALRed 610mm であり、クエンチャーがBHQ2又はDABsylである、[45]に記載の方法。
[47]
蛍光色素がFAM又はFITCであり、クエンチャーがBHQ1又はDABsylである、[45]に記載の方法。
[48]
フォワードプライマー又はリバースプライマーが、3’末端に1つ又は複数の2’修飾ヌクレオチドを含む、[1]~[47]のいずれか一項に記載の方法。
[49]
1つ又は複数の2’修飾ヌクレオチドが、2’-O-メチル、2’-メトキシエトキシ、2’-フルオロ、2’-ヒドロキシル、2’-アルキル、2’-アリル、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル]、4’-チオ、4’-CH 2 -O-2’-ブリッジ、4’-(CH 2 ) 2 -O-2’-ブリッジ、2’-LNA、及び2’-O-(N-メチルカルバメート)の1つ又は複数である、[48]に記載の方法。
[50]
RNAウイルス配列に特異的に結合するプライマー、RNAウイルスアンプリコンに特異的に結合する検出可能なプローブ、逆転写酵素、ニッキング酵素、及び鎖置換ポリメラーゼを含む、RNAウイルスポリヌクレオチド分子を検出するためのキット。
[51]
プライマーが、以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCA[MeOC]AGTTATC[MeOU][MeOA][MeOC][MeOC][MeOG]
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGAAATGC[MeOA]ACGA[MeOC][MeOA][MeOC][MeOC][MeOU]
を含む、EBOVの検出のための、[50]に記載のキット。
[52]
プローブが、以下の配列:gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagcを含む、[50]に記載のキット。
[53]
プローブが、5’末端に蛍光色素及び3’末端にクエンチャー、又は3’末端に蛍光色素及び5’末端にクエンチャーを有する、[52]に記載のキット。
[54]
プローブが、
5’-CALRed 610nm - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc BHQ2- 3’又は
5’-FAM又はFITC - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ1-3’
である、[53]に記載のキット。
[55]
3’クエンチャーがDABsylによって置き換えられる、[54]に記載のキット。
[56]
プライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCGGAGGmCmTmAmGmAmAmG、
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCAGAGGmCmTmAmGmAmAmG;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTATTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC、
GACTCGATATCGAGTCTACTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC
の1つ又は複数を含む、HIVの検出のための、[50]に記載のキット。
[57]
プローブが、以下の配列:cgcaagGGAGAGAGATGGGTGcttgcgを含む、[50]に記載のキット。
[58]
プライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCAAAAACmAGCATATTmGmAmCmGmC;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmCmTmGmG、
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmGmTmGmG
の1つ又は複数を含む、デングウイルスの検出のための、[50]に記載のキット。
[59]
プローブが以下の配列:cgcatcTGGTCTTTCCCAGCgatgcgを含む、デングウイルスの検出のための、[50]に記載のキット。
[60]
プライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmAATGGTCTCmAmGmCmTmA、GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTTTCmAmGmCmTmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCCTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmCCCCATTCCATmTmCmAmTmT
の1つ又は複数を含む、B型インフルエンザウイルスの検出のための、[50]に記載のキット。
[61]
プローブが、以下の配列:gccaaGCTATGAACACAGCAAActtggcを含む、B型インフルエンザウイルスの検出のための、[50]に記載のキット。
[62]
プライマーが、それぞれ以下の配列:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGTATTGCTmAmCmTmGmAmAmA、
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGCACTGCTmAmCmTmAmAmAmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGTGATCmAACTCCmAmTmGmTmGmCmC
の1つ又は複数を含む、BVDV1の検出のための、[50]に記載のキット。
[63]
プローブが、以下の配列:cgctacATCTCTGCTGTACATGgtagcgを含む、BVDV1の検出のための、[50]に記載のキット。
[64]
プローブが、5’末端に蛍光色素及び3’末端にクエンチャー、又は3’末端に蛍光色素及び5’末端にクエンチャーを有する、[50]、[57]、[59]、[61]、及び[63]のいずれか一項に記載のキット。
[65]
蛍光色素がCALRed 610mm であり、クエンチャーがBHQ2又はDABsylである、[64]に記載のキット。
[66]
蛍光色素がFAM又はFITCであり、クエンチャーがBHQ1又はDABsylである、[65]に記載のキット。
[67]
以下のプライマー:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCA[MeOC]AGTTATC[MeOU][MeOA][MeOC][MeOC][MeOG]
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGAAATGC[MeOA]ACGA[MeOC][MeOA][MeOC][MeOC][MeOU];
以下のプローブ:
gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc;
逆転写酵素、ニッキング酵素、鎖置換ポリメラーゼ、並びにエボラポリヌクレオチド分子を検出するための上記プライマー、プローブ、及び酵素の使用のための指示書を含む、逆転写酵素ニッキング増幅反応においてエボラポリヌクレオチド分子を増幅するためのキット。
[68]
以下のプライマー:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCGGAGGmCmTmAmGmAmAmG、
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCAGAGGmCmTmAmGmAmAmG;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTATTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC、GACTCGATATCGAGTCTACTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC
の1つ又は複数、
以下のプローブ:
cgcaagGGAGAGAGATGGGTGcttgcg;
逆転写酵素、ニッキング酵素、鎖置換ポリメラーゼ、並びにHIVポリヌクレオチド分子を検出するための上記プライマー、プローブ、及び酵素の使用のための指示書を含む、逆転写酵素ニッキング増幅反応においてHIVポリヌクレオチド分子を増幅するためのキット。
[69]
以下のプライマー:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCAAAAACmAGCATATTmGmAmCmGmC;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmCmTmGmG、
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmGmTmGmG
の1つ又は複数、
以下のプローブ:
cgcatcTGGTCTTTCCCAGCgatgcg;
逆転写酵素、ニッキング酵素、鎖置換ポリメラーゼ、並びにデングウイルスポリヌクレオチド分子を検出するための上記プライマー、プローブ、及び酵素の使用のための指示書を含む、逆転写酵素ニッキング増幅反応においてデングウイルスポリヌクレオチド分子を増幅するためのキット。
[70]
以下のプライマー:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmAATGGTCTCmAmGmCmTmA、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTTTCmAmGmCmTmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCCTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT、
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmCCCCATTCCATmTmCmAmTmT;
の1つ又は複数、
以下のプローブ:
gccaaGCTATGAACACAGCAAActtggc;
逆転写酵素、ニッキング酵素、鎖置換ポリメラーゼ、並びにB型インフルエンザウイルスポリヌクレオチド分子を検出するための上記プライマー、プローブ、及び酵素の使用のための指示書を含む、逆転写酵素ニッキング増幅反応においてB型インフルエンザウイルスポリヌクレオチド分子を増幅するためのキット。
[71]
以下のプライマー:
フォワードプライマー:
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGTATTGCTmAmCmTmGmAmAmA、
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGCACTGCTmAmCmTmAmAmAmA;及び
リバースプライマー:
GACTCGATATCGAGTCTGTGATCmAACTCCmAmTmGmTmGmCmC
の1つ又は複数、
以下のプローブ:
gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc;
逆転写酵素、ニッキング酵素、鎖置換ポリメラーゼ、並びにBVDV1ポリヌクレオチド分子を検出するための上記プライマー、プローブ、及び酵素の使用のための指示書を含む、逆転写酵素ニッキング増幅反応においてBVDV1ポリヌクレオチド分子を増幅するためのキット。
[72]
ウイルスのポリヌクレオチド抽出のための凍結乾燥溶解試薬又はRNA安定化試薬を含み得るか又は含み得ないキャピラリーチューブをさらに含む、[50]~[71]のいずれか一項に記載のキット。
[73]
逆転写酵素及び/又は増幅反応を実施するのに好適な緩衝液を含む1つ又は複数の器をさらに含む、[50]~[72]のいずれか一項に記載のキット。
[74]
逆転写酵素、ニッキング酵素、及び凍結乾燥形態の鎖置換ポリメラーゼを含む器をさらに含む、[50]~[73]のいずれか一項に記載のキット。
[75]
RNAウイルスを有するヒト又は動物の対象を診断する方法であって、
(a)対象の試料を、試料中に存在するRNAウイルスを抽出することができる薬剤及び抽出したポリヌクレオチド分子を分解に対して安定化することができる薬剤と接触させるステップ;
(b)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、ポリヌクレオチド分子を逆転写酵素プライマーと接触させ、それによりポリヌクレオチド分子のcDNAコピーを生成するステップ;
(c)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、ニッキング酵素、dNTP、及び鎖置換ポリメラーゼの存在下、フォワードプライマー及びリバースプライマーと接触させ、それによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーは、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を有し、cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合する、ステップ;及び、
(d)アンプリコンを検出するステップであって、RNAウイルスのアンプリコンの存在が対象のRNAウイルス感染を診断し、アンプリコンを検出できないことが対象のRNAウイルス感染の非存在を診断する、ステップ
を含む、方法。
[76]
RNAウイルスが、エボラウイルス、HIV、デングウイルス、インフルエンザウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス、黄熱ウイルス、西ナイルウイルス、C型肝炎ウイルス、ラッサウイルス、フラビウイルス、アレナウイルス、又は一本鎖RNAウイルスである、[75]に記載の方法。
[77]
ウイルスを抽出することができる薬剤が、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、チオシアン酸グアニジン、及び/又は塩酸グアニジンの1つ又は組合せである、[75]又は[76]に記載の方法。
[78]
医療従事者の毎日のスクリーニングに使用される、[75]~[77]のいずれか一項に記載の方法。
[79]
試料がプールされ、ヒト又は動物の集団においてスクリーニングが実施される、[77]~[78]のいずれか一項に記載の方法。
他の実施形態
先の記述により、変異及び修飾が本明細書に記載の本発明になされ、様々な利用及び条件に採用し得ることが明らかである。そのような実施形態は以下の特許請求の範囲内でもある。
素又は列挙した要素の組合せ(又は部分的組合せ)である定義を含む。本明細書の実施形
態の引用は、実施形態が任意の単一の実施形態又は任意の他の実施形態若しくはその部分
との組合せであることを含む。
した米国仮特許出願第61/621,975号の利益を主張する、2013年4月9日に
出願した国際特許出願PCT/US2013/035750号に関し得る。
願した米国仮特許出願第61/373,695号の利益を主張する、2011年8月9日
に出願した国際特許出願PCT/US2011/047049に関し得る。
個々に参照に組み込まれると示されるのと同じ程度まで参照により本明細書に組み込まれ
る。
Claims (18)
- 逆転写とカップリングされた等温増幅反応において特定の標的ポリヌクレオチドを検出する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、試料中の標的ポリヌクレオチド分子を逆転写酵素プライマーと接触させ、それによりcDNAを生成するステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、
(i)フォワードプライマー及びリバースプライマー;
(ii)dNTP;
(iii)検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ;及び
(iv)鎖置換ポリメラーゼ
と接触させるステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内に少なくとも1つのニッキング酵素認識配列を含み、ニッキング酵素の存在下で前記cDNAにそれらのそれぞれの3’末端領域で特異的に結合し、フォワードプライマー及び/又はリバースプライマーが、3’末端領域の末端に1つ又は複数の2’-O-メチル修飾ヌクレオチドを含み、前記逆転写酵素プライマーは前記フォワードプライマー又はリバースプライマーと同じプライマーである、ステップ;及び
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーションに特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在する標的ポリヌクレオチドの存在又は量を示し、シグナルを検出できないことが試料中の標的ポリヌクレオチドの非存在を示す、ステップ;
を含み、
前記逆転写酵素は前記鎖置換ポリメラーゼではない、方法。 - 試料中のRNAウイルスを検出する方法であって、
(a)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、試料中のRNAウイルスポリヌクレオチド分子を逆転写酵素プライマーと接触させ、それによりcDNAを生成するステップ;
(b)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、
(i)フォワードプライマー及びリバースプライマー;
(ii)dNTP;
(iii)検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ;及び
(iv)鎖置換ポリメラーゼ
と接触させるステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内の少なくとも1つのニッキング酵素認識配列と、ニッキング酵素の存在下で前記cDNAに特異的に結合する3’末端領域とを含み、フォワードプライマー及び/又はリバースプライマーが、3’末端領域に1つ又は複数の2’-O-メチル修飾ヌクレオチドを含み、前記逆転写酵素プライマーは前記フォワードプライマー又はリバースプライマーと同じプライマーである、ステップ;及び、
(c)アンプリコンへの検出可能なオリゴヌクレオチドプローブハイブリダイゼーションに特異的なシグナルを検出するステップであって、シグナルの検出が試料中に存在するRNAウイルスポリヌクレオチド分子の存在又は量を示し、アンプリコンを検出できないことがRNAウイルスの非存在を示す、ステップ
を含み、
前記逆転写酵素は前記鎖置換ポリメラーゼではない、方法。 - ポリヌクレオチド分子が、エボラウイルス(EBOV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、デングウイルス、インフルエンザウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス、黄熱ウイルス、西ナイルウイルス、C型肝炎ウイルス、ラッサウイルス、フラビウイルス、又はアレナウイルスである、請求項1又は2に記載の方法。
- ポリヌクレオチド分子が、試料を、試料中に存在するRNA分子を抽出することができる薬剤及びRNA分子を分解に対して安定化することができる薬剤の1つ又は複数と接触させるステップによって得られ、及び/又は
アッセイの開始の7分後、10分後、及び/又は15分後に、標的ポリヌクレオチドを欠く対照のアッセイにおいて検出可能なシグナルが存在せず、及び/又は
ステップ(a)~(c)が単一の反応で実施され、及び/又は
ステップ(a)のcDNAが第一の反応器で生成され、次いでステップ(b)が実施される第二の反応器に移され、及び/又は
試料が体液、生体試料、又は環境試料である、
請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。 - 前記シグナルの検出限界下限が1反応当たり10又は20コピーの標的ポリヌクレオチドである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ステップ(a)~(c)は、約5、7、10、15、20、25又は30分間以内で実施される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリメラーゼが、BstDNAポリメラーゼI、Gst DNAポリメラーゼI、Gka DNAポリメラーゼI、Gca DNAポリメラーゼI、Gan DNAポリメラーゼI、Gbo DNAポリメラーゼI、Gsp70 DNAポリメラーゼI、GspT3 DNAポリメラーゼI、及び/又はGsp52 DNAポリメラーゼIの5’-エキソ-誘導体であり、及び/又は
前記ニッキング酵素が、Nt.BstNBI、Nt.BspD6I、Nt.BspQI、Nt.BsmAI、Nt.AlwI、N.Bst9I、又はN.BstSEIの1つ又は複数である、
請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。 - 前記検出可能なプローブが分子ビーコンを含み、及び/又は
前記検出可能なプローブが、5’末端に蛍光色素及び3’末端にクエンチャー、又は3’末端に蛍光色素及び5’末端にクエンチャーを含む、
請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。 - 前記クエンチャーがBHQ1、BHQ2又はDABsylであり、及び/又は前記蛍光色素がCALRed610mm、FAM又はFITCである、請求項8に記載の方法。
- (1)ポリヌクレオチド分子がEBOVであって、
(1-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCAmCAGTTATCmUmAmCmCmG(配列番号1)であり
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCGAAATGCmAACGAmCmAmCmCmU(配列番号2)であり、
及び/又は
(1-2)前記プローブが以下の配列:gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc(配列番号3)を含むか、又は
(2)ポリヌクレオチド分子がHIVであって、
(2-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCGGAGGmCmTmAmGmAmAmG(配列番号6)及び
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCAGAGGmCmTmAmGmAmAmG(配列番号7)からなる群から選択され、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCTATTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC(配列番号8)及び
GACTCGATATCGAGTCTACTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC(配列番号9)からなる群から選択され、及び/又は
(2-2)前記プローブが以下の配列:cgcaagGGAGAGAGATGGGTGcttgcg(配列番号10)を含むか、又は
(3)ポリヌクレオチド分子がデングウイルスであって、
(3-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCCAAAAACmAGCATATTmGmAmCmGmC(配列番号11)であり
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmCmTmGmG(配列番号12)及び
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmGmTmGmG(配列番号13)からなる群から選択され、
及び/又は
(3-2)前記プローブが以下の配列:cgcatcTGGTCTTTCCCAGCgatgcg(配列番号14)を含むか、又は
(4)ポリヌクレオチド分子がB型インフルエンザウイルスであって、
(4-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTCTCmAmGmCmTmA(配列番号15)、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmAATGGTCTCmAmGmCmTmA(配列番号16)、及び
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTTTCmAmGmCmTmA(配列番号17)からなる群から選択され、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT(配列番号18)、
GACTCGATATCGAGTCCTCCCTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT(配列番号19)、及び
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmCCCCATTCCATmTmCmAmTmT(配列番号20)からなる群から選択され、
及び/又は
(4-2)前記プローブが以下の配列:gccaaGCTATGAACACAGCAAActtggc(配列番号21)を含むか、又は
(5)ポリヌクレオチド分子がウシウイルス性下痢ウイルスであって、
(5-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGTATTGCTmAmCmTmGmAmAmA(配列番号22)及び
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGCACTGCTmAmCmTmAmAmAmA(配列番号23)からなる群から選択され、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCTGTGATCmAACTCCmAmTmGmTmGmCmC(配列番号24)
であり、及び/又は
(5-2)前記プローブが以下の配列:cgctacATCTCTGCTGTACATGgtagcg(配列番号25)を含む、
請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。 - ポリヌクレオチド分子がEBOVであって、前記プローブが以下の群から選択される配列をふくむ:
5’-CALRed610nm- gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ2- 3’及び
5’-FAM又はFITC - gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc-BHQ1-3’
請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。 - 前記逆転写酵素が、M-MLV RT、AMV RT、及び/又はRSV RTの野生型又は逆転写酵素活性を保持するその変異体である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フォワードプライマー及びリバースプライマー、前記検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ、前記逆転写酵素、前記逆転写酵素プライマー、前記ニッキング酵素、及び前記鎖置換ポリメラーゼを含む、請求項2に記載の方法によってRNAウイルスポリヌクレオチド分子を検出するためのキット。
- (1)RNAウイルスポリヌクレオチドがEBOVであって、
(1-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCGCTTCCAmCAGTTATCmUmAmCmCmG(配列番号1)であり
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCGAAATGCmAACGAmCmAmCmCmU (配列番号2)であり、
及び/又は
(1-2)前記プローブが、以下の配列:gctacACGACTTTYGCTGAAGgtagc(配列番号3)を含むか、又は
(2)RNAウイルスポリヌクレオチドがHIVであって、
(2-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCGGAGGmCmTmAmGmAmAmG(配列番号6)及び
GACTCGATATCGAGTCTGACTAGmCAGAGGmCmTmAmGmAmAmG(配列番号7)からなる群から選択され、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCTATTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC(配列番号8)及び
GACTCGATATCGAGTCTACTGACmGCTCmTmCmGmCmAmC(配列番号9)からなる群から選択され、
及び/又は
(2-2)前記プローブが、以下の配列:cgcaagGGAGAGAGATGGGTGcttgcg(配列番号10)を含むか、又は
(3)RNAウイルスポリヌクレオチドがデングウイルスであって、
(3-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCCAAAAACmAGCATATTmGmAmCmGmC(配列番号11)であり、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmCmTmGmG(配列番号12)及び
GACTCGATATCGAGTCAGACAGCmAGGATCmTmGmTmGmG(配列番号13)からなる群から選択され、
及び/又は
(3-2)前記プローブが以下の配列:cgcatcTGGTCTTTCCCAGCgatgcg(配列番号14)を含むか、又は
(4)RNAウイルスポリヌクレオチドがB型インフルエンザウイルスであって、
(4-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTCTCmAmGmCmTmA(配列番号15)、
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmAATGGTCTCmAmGmCmTmA(配列番号16)、及び
GACTCGATATCGAGTCAAATGCAmGATGGTTTCmAmGmCmTmA(配列番号17)からなる群から選択され、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT(配列番号18)、
GACTCGATATCGAGTCCTCCCTTmTCCCATTCCATmTmCmAmTmT(配列番号19)、及び
GACTCGATATCGAGTCCTCCTTTmCCCCATTCCATmTmCmAmTmT(配列番号20)からなる群から選択され、
及び/又は
(4-2)前記プローブが、以下の配列:gccaaGCTATGAACACAGCAAActtggc(配列番号21)を含むか、又は
(5)RNAウイルスポリヌクレオチドがウシウイルス性下痢ウイルスであって、
(5-1)フォワードプライマーが
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGTATTGCTmAmCmTmGmAmAmA(配列番号22)及び
GACTCGATATCGAGTCGGCCCACmTGCACTGCTmAmCmTmAmAmAmA(配列番号23)からなる群から選択され、
リバースプライマーが
GACTCGATATCGAGTCTGTGATCmAACTCCmAmTmGmTmGmCmC(配列番号24)であり、
及び/又は
(5-2)前記プローブが、以下の配列:cgctacATCTCTGCTGTACATGgtagcg(配列番号25)を含む、
請求項13に記載のキット。 - (a)ウイルスのポリヌクレオチド抽出のための凍結乾燥溶解試薬又はRNA安定化試薬を含む又は含まないキャピラリーチューブ;
(b)逆転写酵素反応及び/又は増幅反応を実施するのに好適な緩衝液を含む1つ又は複数の器;及び/又は
(c)逆転写酵素、ニッキング酵素、及び凍結乾燥形態の鎖置換ポリメラーゼを含む器
のうちの1つ又は複数をさらに含む、請求項13又は14に記載のキット。 - RNAウイルス感染について試験する方法であって、
(a)ヒトまたは動物の対象に由来する試料を、試料中に存在するRNAウイルスポリヌクレオチド分子を抽出することができる薬剤及び抽出したRNAウイルスポリヌクレオチド分子を分解に対して安定化することができる薬剤と接触させるステップ;
(b)cDNA合成に許容的な条件下で、逆転写酵素及びdNTPの存在下、RNAウイルスポリヌクレオチド分子を逆転写酵素プライマーと接触させ、それによりRNAウイルスポリヌクレオチド分子のcDNAコピーを生成するステップ;
(c)cDNAを、cDNAの等温増幅に許容的な条件下で、
(i)フォワードプライマー及びリバースプライマー;
(ii)dNTP;
(iii)検出可能なオリゴヌクレオチドプローブ;及び
(iv)鎖置換ポリメラーゼと接触させ、それによりアンプリコンを生成するステップであって、フォワードプライマー及びリバースプライマーはそれぞれ、それらのそれぞれの5’末端領域内の少なくとも1つのニッキング酵素認識配列と、ニッキング酵素の存在下でcDNAに特異的に結合する3’末端領域とを含み、フォワードプライマー及び/又はリバースプライマーが、3’末端領域に1つ又は複数の2’-O-メチル修飾ヌクレオチドを含み、前記逆転写酵素プライマーは前記フォワードプライマー又はリバースプライマーと同じプライマーである、ステップ;及び、
(d)アンプリコンを検出するステップであって、RNAウイルスのアンプリコンの存在が対象のRNAウイルス感染を示し、前記アンプリコンを検出できないことが対象のRNAウイルス感染の非存在を示す、ステップ
を含み、
前記逆転写酵素は前記鎖置換ポリメラーゼではない、方法。 - RNAウイルスが、エボラウイルス(EBOV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、デングウイルス、インフルエンザウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス、黄熱ウイルス、西ナイルウイルス、C型肝炎ウイルス、ラッサウイルス、フラビウイルス、アレナウイルス、又は一本鎖RNAウイルスである、請求項16に記載の方法。
- 前記RNAウイルスポリヌクレオチド分子を抽出することができる薬剤が、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、チオシアン酸グアニジン、及び/又は塩酸グアニジンの1つ又は組合せである、請求項16又は17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462066277P | 2014-10-20 | 2014-10-20 | |
US62/066,277 | 2014-10-20 | ||
US201562104008P | 2015-01-15 | 2015-01-15 | |
US62/104,008 | 2015-01-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017521095A Division JP2017536813A (ja) | 2014-10-20 | 2015-10-20 | Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021045140A JP2021045140A (ja) | 2021-03-25 |
JP7114676B2 true JP7114676B2 (ja) | 2022-08-08 |
Family
ID=55761744
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017521095A Pending JP2017536813A (ja) | 2014-10-20 | 2015-10-20 | Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 |
JP2020189107A Active JP7114676B2 (ja) | 2014-10-20 | 2020-11-13 | Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017521095A Pending JP2017536813A (ja) | 2014-10-20 | 2015-10-20 | Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10793922B2 (ja) |
EP (2) | EP3209802B1 (ja) |
JP (2) | JP2017536813A (ja) |
CN (1) | CN107208137A (ja) |
AU (2) | AU2015336086C1 (ja) |
BR (1) | BR112017008082A2 (ja) |
CA (1) | CA2965137A1 (ja) |
HK (1) | HK1243463A1 (ja) |
MX (1) | MX2017005159A (ja) |
WO (1) | WO2016064894A2 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2810856C (en) | 2010-08-13 | 2022-05-17 | Envirologix Inc. | Compositions and methods for quantifying a nucleic acid sequence in a sample |
JP6261500B2 (ja) | 2011-07-22 | 2018-01-17 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | ヌクレアーゼ切断特異性の評価および改善 |
KR102362649B1 (ko) | 2012-04-09 | 2022-02-14 | 엔바이로로직스 인크. | 시료 내 핵산 서열을 정량화하기 위한 조성물 및 방법 |
US9163284B2 (en) | 2013-08-09 | 2015-10-20 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease |
US9359599B2 (en) | 2013-08-22 | 2016-06-07 | President And Fellows Of Harvard College | Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof |
US9322037B2 (en) | 2013-09-06 | 2016-04-26 | President And Fellows Of Harvard College | Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof |
US9737604B2 (en) | 2013-09-06 | 2017-08-22 | President And Fellows Of Harvard College | Use of cationic lipids to deliver CAS9 |
US9340800B2 (en) | 2013-09-06 | 2016-05-17 | President And Fellows Of Harvard College | Extended DNA-sensing GRNAS |
US20150166985A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for correcting von willebrand factor point mutations |
JP6596442B2 (ja) | 2014-04-22 | 2019-10-23 | エンバイロロジックス インコーポレイテッド | Dna増幅を増強および/または予測するための組成物および方法 |
EP4079847A1 (en) | 2014-07-30 | 2022-10-26 | President And Fellows Of Harvard College | Cas9 proteins including ligand-dependent inteins |
US12043852B2 (en) | 2015-10-23 | 2024-07-23 | President And Fellows Of Harvard College | Evolved Cas9 proteins for gene editing |
EP3482202A4 (en) * | 2016-07-11 | 2020-03-18 | Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University | USE OF SWEAT AS A BIOFLUID FOR THE ANALYSIS AND IDENTIFICATION OF DISEASES |
CA3032699A1 (en) | 2016-08-03 | 2018-02-08 | President And Fellows Of Harvard College | Adenosine nucleobase editors and uses thereof |
EP3497214B1 (en) | 2016-08-09 | 2023-06-28 | President and Fellows of Harvard College | Programmable cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof |
WO2018039438A1 (en) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | President And Fellows Of Harvard College | Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing |
KR102622411B1 (ko) | 2016-10-14 | 2024-01-10 | 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 | 핵염기 에디터의 aav 전달 |
WO2018119359A1 (en) | 2016-12-23 | 2018-06-28 | President And Fellows Of Harvard College | Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection |
EP3592853A1 (en) | 2017-03-09 | 2020-01-15 | President and Fellows of Harvard College | Suppression of pain by gene editing |
CN110914310A (zh) | 2017-03-10 | 2020-03-24 | 哈佛大学的校长及成员们 | 胞嘧啶至鸟嘌呤碱基编辑器 |
CN111108220B (zh) * | 2017-03-15 | 2024-11-19 | 博德研究所 | 用于病毒检测的基于crispr效应系统的诊断 |
GB2575930A (en) | 2017-03-23 | 2020-01-29 | Harvard College | Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable DNA binding proteins |
WO2018209320A1 (en) | 2017-05-12 | 2018-11-15 | President And Fellows Of Harvard College | Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation |
JP2020534795A (ja) | 2017-07-28 | 2020-12-03 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | ファージによって支援される連続的進化(pace)を用いて塩基編集因子を進化させるための方法および組成物 |
US11319532B2 (en) | 2017-08-30 | 2022-05-03 | President And Fellows Of Harvard College | High efficiency base editors comprising Gam |
WO2019079347A1 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-25 | The Broad Institute, Inc. | USES OF BASIC EDITORS ADENOSINE |
CN108588050B (zh) * | 2018-05-14 | 2021-06-25 | 北京艾克伦医疗科技有限公司 | Dna聚合酶以及核酸检测方法和试剂盒 |
WO2019226953A1 (en) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | The Broad Institute, Inc. | Base editors and uses thereof |
WO2020092453A1 (en) | 2018-10-29 | 2020-05-07 | The Broad Institute, Inc. | Nucleobase editors comprising geocas9 and uses thereof |
CN109593863A (zh) * | 2018-11-28 | 2019-04-09 | 江南大学 | 一种链置换型dna聚合酶诱导等温循环扩增反应检测肉类来源的方法 |
JP7602238B2 (ja) | 2019-03-07 | 2024-12-18 | 国立大学法人 長崎大学 | Tertプロモーター変異を検出するプローブセット |
WO2020191233A1 (en) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | The Broad Institute, Inc. | Methods and compositions for editing nucleotide sequences |
CN111424116B (zh) * | 2020-03-19 | 2023-06-23 | 首都儿科研究所 | 用于检测黄热病毒疫苗株的rt-lamp试剂盒及其专用引物和应用 |
CN111334610B (zh) * | 2020-03-20 | 2023-11-14 | 广东省妇幼保健院 | 一种登革病毒通用型rt-raa-lfd扩增引物及检测方法 |
CN111471797B (zh) * | 2020-04-16 | 2023-05-12 | 广东省实验动物监测所 | 用于检测猫冠状病毒的rt-rpa引物对、探针、试剂盒及检测方法 |
IL297761A (en) | 2020-05-08 | 2022-12-01 | Broad Inst Inc | Methods and compositions for simultaneously editing two helices of a designated double-helix nucleotide sequence |
US20230279511A1 (en) * | 2020-07-10 | 2023-09-07 | The Rockefeller University | Method and system for saliva testing for virus including covid-19 |
JP2022060807A (ja) * | 2020-10-05 | 2022-04-15 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 乾燥試薬、試薬キット、乾燥試薬の製造方法、分析方法及び核酸増幅方法 |
WO2024171191A1 (en) * | 2023-02-14 | 2024-08-22 | Ador Diagnostics Ltd | Amplicon based rolling circle amplification |
CN116574844B (zh) * | 2023-03-01 | 2024-02-27 | 宁夏大学 | 一组检测牛病毒性腹泻病毒的rpa引物对、试剂盒和检测方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010505396A (ja) | 2006-10-06 | 2010-02-25 | ディーエヌエー ジェノテック インク | リボ核酸を抽出するための安定化組成物および方法 |
JP2010533494A (ja) | 2007-07-14 | 2010-10-28 | イオニアン テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 核酸の指数関数的増幅のためのニック形成および伸長増殖 |
WO2013155056A1 (en) | 2012-04-09 | 2013-10-17 | Envirologix Inc. | Compositions and methods for quantifying a nucleic acid sequence in a sample |
JP2014082936A (ja) | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Kyoto Univ | 変異型逆転写酵素 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6090555A (en) | 1997-12-11 | 2000-07-18 | Affymetrix, Inc. | Scanned image alignment systems and methods |
US5571639A (en) | 1994-05-24 | 1996-11-05 | Affymax Technologies N.V. | Computer-aided engineering system for design of sequence arrays and lithographic masks |
US6593086B2 (en) * | 1996-05-20 | 2003-07-15 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Nucleic acid amplification methods |
US5795716A (en) | 1994-10-21 | 1998-08-18 | Chee; Mark S. | Computer-aided visualization and analysis system for sequence evaluation |
US5733729A (en) | 1995-09-14 | 1998-03-31 | Affymetrix, Inc. | Computer-aided probability base calling for arrays of nucleic acid probes on chips |
US6117634A (en) * | 1997-03-05 | 2000-09-12 | The Reagents Of The University Of Michigan | Nucleic acid sequencing and mapping |
US6586806B1 (en) | 1997-06-20 | 2003-07-01 | Cypress Semiconductor Corporation | Method and structure for a single-sided non-self-aligned transistor |
WO1999005591A2 (en) | 1997-07-25 | 1999-02-04 | Affymetrix, Inc. | Method and apparatus for providing a bioinformatics database |
CA2299625A1 (en) | 1997-08-15 | 1999-02-25 | Affymetrix, Inc. | Polymorphism detection utilizing clustering analysis |
JP3565025B2 (ja) | 1998-07-07 | 2004-09-15 | 日産自動車株式会社 | 治具交換装置および治具交換方法 |
US6185561B1 (en) | 1998-09-17 | 2001-02-06 | Affymetrix, Inc. | Method and apparatus for providing and expression data mining database |
WO2000070095A2 (en) * | 1999-05-17 | 2000-11-23 | Dade Behring Inc. | Homogeneous isothermal amplification and detection of nucleic acids using a template switch oligonucleotide |
US6436677B1 (en) | 2000-03-02 | 2002-08-20 | Promega Corporation | Method of reverse transcription |
ATE312942T1 (de) | 2000-10-25 | 2005-12-15 | Hoffmann La Roche | Amplifizierung unter verwendung von modifizierten primern |
US20020183936A1 (en) | 2001-01-24 | 2002-12-05 | Affymetrix, Inc. | Method, system, and computer software for providing a genomic web portal |
US6585606B2 (en) | 2001-07-16 | 2003-07-01 | Thomas S. Penrose | Golf club accessory |
US20030211483A1 (en) * | 2002-05-09 | 2003-11-13 | Schroeder Benjamin G. | Methods for the enrichment of low-abundance polynucleotides |
US7662594B2 (en) * | 2002-09-20 | 2010-02-16 | New England Biolabs, Inc. | Helicase-dependent amplification of RNA |
JP5164845B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2013-03-21 | ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド | 健康状態のアッセイ |
US7947286B2 (en) * | 2005-10-07 | 2011-05-24 | Panthera Biopharma Llc | Drosophila cell lines producing recombinant secretable filovirus surface glycoproteins lacking the membrane spanning domain |
AU2006311583A1 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-18 | Primeradx, Inc. | Multiplexed quantitative detection of pathogens |
US8673567B2 (en) * | 2006-03-08 | 2014-03-18 | Atila Biosystems, Inc. | Method and kit for nucleic acid sequence detection |
CN100489112C (zh) * | 2006-03-10 | 2009-05-20 | 杭州优思达生物技术有限公司 | 切口酶扩增靶核酸序列的方法及用于扩增靶核酸序列的试剂盒及其应用 |
JP2008136451A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | 核酸増幅法 |
US20090048439A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-19 | Weisburg William G | Isolation of nucleic acids molecules using modified solid supports |
US10760074B2 (en) * | 2008-09-03 | 2020-09-01 | Takara Bio Inc. | Composition for detection of RNA |
JP2012515528A (ja) * | 2009-01-21 | 2012-07-12 | ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド | 改良された等温鎖置換増幅 |
CA2810856C (en) * | 2010-08-13 | 2022-05-17 | Envirologix Inc. | Compositions and methods for quantifying a nucleic acid sequence in a sample |
CN103946398B (zh) * | 2011-09-15 | 2019-08-13 | 健能泰格技术公司 | 探针:反义探针组合物对高特异性dna或rna的检测 |
US20130217071A1 (en) * | 2011-12-30 | 2013-08-22 | Luz Montesclaros | Methods and compositions for performing nucleic acid amplification reactions |
JP6382189B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2018-08-29 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Rnaテンプレートから開始する等温dna増幅用のキット |
-
2015
- 2015-10-20 MX MX2017005159A patent/MX2017005159A/es unknown
- 2015-10-20 CN CN201580069867.5A patent/CN107208137A/zh active Pending
- 2015-10-20 WO PCT/US2015/056491 patent/WO2016064894A2/en active Application Filing
- 2015-10-20 BR BR112017008082A patent/BR112017008082A2/pt unknown
- 2015-10-20 AU AU2015336086A patent/AU2015336086C1/en active Active
- 2015-10-20 CA CA2965137A patent/CA2965137A1/en active Pending
- 2015-10-20 EP EP15852795.2A patent/EP3209802B1/en not_active Revoked
- 2015-10-20 US US15/520,328 patent/US10793922B2/en active Active
- 2015-10-20 EP EP22187762.4A patent/EP4141128A1/en active Pending
- 2015-10-20 JP JP2017521095A patent/JP2017536813A/ja active Pending
-
2018
- 2018-02-27 HK HK18102802.4A patent/HK1243463A1/zh unknown
-
2020
- 2020-08-12 US US16/991,216 patent/US20210025016A1/en active Pending
- 2020-11-13 JP JP2020189107A patent/JP7114676B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-03 AU AU2021201378A patent/AU2021201378B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010505396A (ja) | 2006-10-06 | 2010-02-25 | ディーエヌエー ジェノテック インク | リボ核酸を抽出するための安定化組成物および方法 |
JP2010533494A (ja) | 2007-07-14 | 2010-10-28 | イオニアン テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 核酸の指数関数的増幅のためのニック形成および伸長増殖 |
WO2013155056A1 (en) | 2012-04-09 | 2013-10-17 | Envirologix Inc. | Compositions and methods for quantifying a nucleic acid sequence in a sample |
JP2014082936A (ja) | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Kyoto Univ | 変異型逆転写酵素 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2021201378B2 (en) | 2023-05-25 |
MX2017005159A (es) | 2017-08-18 |
AU2015336086A1 (en) | 2017-05-11 |
US20210025016A1 (en) | 2021-01-28 |
HK1243463A1 (zh) | 2018-07-13 |
WO2016064894A2 (en) | 2016-04-28 |
US20170327911A1 (en) | 2017-11-16 |
JP2021045140A (ja) | 2021-03-25 |
EP3209802A4 (en) | 2018-04-25 |
CN107208137A (zh) | 2017-09-26 |
AU2015336086B2 (en) | 2020-12-03 |
BR112017008082A2 (pt) | 2017-12-26 |
WO2016064894A3 (en) | 2016-06-09 |
EP4141128A1 (en) | 2023-03-01 |
US10793922B2 (en) | 2020-10-06 |
JP2017536813A (ja) | 2017-12-14 |
EP3209802A2 (en) | 2017-08-30 |
EP3209802B1 (en) | 2022-09-07 |
CA2965137A1 (en) | 2016-04-28 |
AU2015336086C1 (en) | 2021-07-29 |
AU2021201378A1 (en) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7114676B2 (ja) | Rnaウイルスを検出するための組成物及び方法 | |
ES2743050T3 (es) | Composiciones y procedimientos para cuantificar una secuencia de ácido nucleico en una muestra | |
JP6335119B2 (ja) | ウイルスおよび細菌病原体の直接増幅および検出 | |
JP6739339B2 (ja) | カバーされた配列変換dnaおよび検出方法 | |
AU2021205135B2 (en) | Compositions and methods for enhancing and/or predicting DNA amplification | |
Maiti et al. | Isothermal amplification‐based assays for rapid and sensitive detection of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2: Opportunities and recent developments | |
CN113832258A (zh) | 使用衰减型探针的核糖核酸扩增和检测 | |
CN115029345A (zh) | 基于crispr的核酸检测试剂盒及其应用 | |
ES2993457T3 (en) | A substrate for a nicking and extension reaction comprising a nucleic acid duplex | |
JP2022021905A (ja) | SARS-CoV-2検出用オリゴヌクレオチド及びその用途 | |
US20250129438A1 (en) | Assay for detection of sars-cov-2 | |
Pant et al. | Pragmatic Clinical Methods, Tools and Amplification Techniques Used in RNA-Based Diagnostic Applications | |
JP2023538180A (ja) | サンプル中で所定のrna配列の存在を決定するための等温リアルタイムpcr法 | |
JP2022021904A (ja) | SARS-CoV-2の検出用オリゴヌクレオチド及びその用途 | |
BR112016024622B1 (pt) | Oligonucleotídeo iniciador isolado, método de amplificação de um produto e kit para amplificação de uma sequência alvo | |
BR122024018617A2 (pt) | Composições e métodos para melhorar e/ou prever a amplificação de dna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7114676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |