JP7113463B2 - 紙の製造方法 - Google Patents
紙の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7113463B2 JP7113463B2 JP2020527693A JP2020527693A JP7113463B2 JP 7113463 B2 JP7113463 B2 JP 7113463B2 JP 2020527693 A JP2020527693 A JP 2020527693A JP 2020527693 A JP2020527693 A JP 2020527693A JP 7113463 B2 JP7113463 B2 JP 7113463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- compound
- carbon atoms
- alkyl group
- paper substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/16—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising curable or polymerisable compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/20—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/44—Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
- D21H19/46—Non-macromolecular organic compounds
- D21H19/48—Diolefins, e.g. butadiene; Aromatic vinyl monomers, e.g. styrene; Polymerisable unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. acrylic acid
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/44—Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
- D21H19/56—Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H19/58—Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/16—Sizing or water-repelling agents
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H25/00—After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
- D21H25/04—Physical treatment, e.g. heating, irradiating
- D21H25/06—Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H27/00—Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
- D21H27/10—Packing paper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Paper (AREA)
Description
[1] 紙基材、および、炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物、および電子線を照射することによってラジカルが発生し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物から選択される化合物(A)の少なくとも一方に電離放射線およびプラズマの少なくとも一方を照射し、これにより化合物(A)より形成された層を前記紙基材の表面に導入することを含み、
前記化合物(A)が、以下の式:
R1(-R21-)m-R1
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-OC(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-R3 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-SO2-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R4-C6H4-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2CH2O)n-R2
[式中:
R1は、各出現においてそれぞれ独立して、水素原子、-CH3基、または塩素原子であり;
R21は、炭素原子数14~28のアルキレン基であり;
R2は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数14~28のアルキル基であり;
R3は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数13~27のアルキル基であり;
R4は、各出現においてそれぞれ独立して、単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基であり;
mは、1~28の整数であり;
nは、1~3の整数である。]
で表される化合物の少なくとも1である、紙の製造方法。
[2] 前記化合物(A)が、少なくとも前記紙基材の表面に存在する、[1]に記載の製造方法。
[3] R2が、炭素原子数16~27のアルキル基である、[1]または[2]に記載の製造方法。
[4] R3が、炭素原子数15~26のアルキル基である、[1]~[3]のいずれか1に記載の製造方法。
[5] 前記化合物(A)を含む溶液と前記紙基材とを接触させることを含む、[1]~[4]のいずれか1に記載の紙の製造方法。
[6] 前記接触を、前記化合物(A)を含む溶液を、前記紙基材上に、塗布する、もしくは噴霧する、または、前記化合物(A)を含む溶液に、前記紙基材を浸漬することによって行う、[5]に記載の紙の製造方法。
[7] 前記溶液が、さらに溶媒を含む、[5]または[6]に記載の紙の製造方法。
[8] 前記溶液が、該溶液100質量部に対して、前記化合物(A)を0.5~20質量部の範囲で含む、[5]~[7]のいずれか1に記載の紙の製造方法。
[9] 電離放射線またはプラズマの少なくとも一方の照射が、電離放射線の照射である、[1]~[8]のいずれか1に記載の製造方法。
[10] 電離放射線の吸収線量が、5~250kGyである、[9]に記載の紙の製造方法。
[11] 電離放射線またはプラズマの少なくとも一方の照射が、α線、電子線、γ線、中性子線、X線、およびプラズマの少なくとも1の照射である、[1]~[8]のいずれか1に記載の製法方法。
[12] 電離放射線またはプラズマの少なくとも一方の照射が、電子線、およびプラズマの少なくとも1の照射である、[11]に記載の製法方法。
[13] 表面に、炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物、および電子線を照射することによってラジカルが発生し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物から選択される化合物(A)であって、以下の式で表される少なくとも1の化合物より形成された層を有する紙。
R1(-R21-)m-R1
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-OC(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-R3 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-SO2-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R4-C6H4-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2CH2O)n-R2
[式中:
R1は、各出現においてそれぞれ独立して、水素原子、-CH3基、または塩素原子であり;
R21は、炭素原子数14~28のアルキレン基であり;
R2は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数14~28のアルキル基であり;
R3は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数13~27のアルキル基であり;
R4は、各出現においてそれぞれ独立して、単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基であり;
mは、1~28の整数であり;
nは、1~3の整数である。]
[14] R2が、炭素原子数16~27のアルキル基である、[13]に記載の紙。
[15] R3が、炭素原子数15~26のアルキル基である、[13]または[14]に記載の紙。
[16] 前記紙が、耐油性紙である、[13]~[15]のいずれか1に記載の紙。
[17] 前記紙が、食品包装用途に用いる紙である、[13]~[16]のいずれか1に記載の紙。
紙基材、および、炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物、および電子線を照射することによってラジカルが発生し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物から選択される化合物(A)の少なくとも一方に電離放射線およびプラズマの少なくとも一方を照射し、これにより上記化合物より形成された層を前記紙基材の表面に物理的および/または化学的な結合により導入することを含む。以下において、「炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物、および電子線を照射することによってラジカルが発生し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物から選択される化合物(A)」を「化合物(A)」と称することがある。
また、プラズマとしては、減圧下での水素、ヘリウム、窒素、酸素、アルゴン、ネオン、炭素誘導体等のプラズマのほか、窒素、酸素、アルゴンなどの大気圧プラズマ等を挙げることができる。
上記紙基材のプラズマ照射は、1回で行ってもよく、複数回行ってもよい。
特に、化合物(A)を構成単位とする分子鎖が、紙基材の表面に存在する(好ましくは、紙基材の表面に化合物(A)が接触する、より具体的には紙基材の表面に化合物(A)が塗布される)態様では、紙基材に気体の通路となる空隙が存在しても、該撥油性を有する化合物(A)が紙基材の少なくとも表面に存在する(具体的には、化合物(A)が紙基材に塗布される)ことによって、紙基材の内部への油の浸入を防ぎ得る。従って、本態様によると、得られる紙の耐油性および透気度の双方が特に良好になると考えられる。
R1(-R21-)m-R1
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R2、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-OC(=O)-NH-R2、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-R3、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-NH-R2、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-SO2-R2、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R4-C6H4-O-R2、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2CH2O)n-R2
これらの化合物は、単独で用いてもよいし、複数を組み合わせて用いてもよい。
上記のR21を含む式で表される化合物は、電子線を照射することによってラジカルが発生し、紙基材と共有結合し得る。上記のようなR21を有することにより、紙基材に疎水性を付与し得る。
上記炭素原子数が短くなると、グラフト鎖が結晶性を有し得ず、十分な耐油性を紙に付与できないと考えられる。炭素原子数が長くなりすぎると、化合物(A)の融点が高くなり、塗布工程でのハンドリング性が低下し得る。また、炭素原子数が長くなりすぎると、電離放射線またはプラズマ(具体的には電子線)照射時のモノマーの運動性が下がることにより、重合性が低下してグラフト鎖が十分に成長しないと考えられる。
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-C22H45、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-C18H37、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-C16H33、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)2-OC(=O)-NH-C18H37
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)2-NH-(C=O)-C17H35
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)2-NH-(C=O)-NH-C18H37
上記式中、R1は、各出現においてそれぞれ独立して、水素原子または-CH3基を表し、好ましくは水素原子である。
CH2=C(-H)-C(=O)-O-R2
式中、R2は上記のとおりである。
環境負荷を低減する観点からは、水、あるいは、水-エタノール混合溶液を用いることが好ましい。
本態様においては、上記溶液中、化合物(A)および架橋剤の合計量が、0.5~20質量%の範囲にあることが好ましく、1~15質量%の範囲にあることがより好ましい。
例えば、上記溶液中、化合物(A)が、0.5~11質量%、および架橋剤が0.1~4質量%含まれていてもよく、化合物(A)が、1~10質量%、および架橋剤が0.1~3質量%含まれていてもよい。
実施例、比較例および参照例で得られた紙を、それぞれ以下の条件で評価した。なお、以下において、試験用サンプルが、グラフト鎖が形成され、あるいはポリマー層が設けられた面(以下、外添面と称することがある)を有する場合には、該面における物性を測定した。
耐油性は、TAPPI T-559cm-02に基づいて評価した。具体的な評価方法は以下のとおりである。
各試験油を、試験用のサンプルに滴下した。滴下後15秒後、TAPPIテストの規定に基づいて耐油性を判断した。具体的には、試験用サンプルの表面の試験油をぬぐい去り、油の浸透により紙表側の外観が濡れて見えるかを、目視にて観察した。試験用のサンプルに浸透しない試験油の中で最も耐油度の大きな試験油の耐油度を、耐油性試験の結果とした。
試験用のサンプルに、以下の工程(1)~(3)に従って「折り目部分」を形成した。該折り目部分において、上記耐油性試験(Kit Test)に記載の方法に従って耐油性を評価した。
(1)試験用のサンプルを曲げた。なお、試験用サンプルは、実施例、および比較例1-1~1-3で得られたサンプルである場合には、外添面(溶液を塗布した面)が内側になるように、曲げた。
(2)重量250g、厚さ0.6cmのゴム層で覆われた、直径8cmおよび幅7cmのロールを、工程(1)で曲げた試験用サンプルの上に転がし、完全に折り目を形成した。折り目の形成時のロールの速度は50~60cm/秒とした。
(3)工程(2)で折り目の形成された試験用サンプルの折り目を広げ、これを折り目部分とした。
JIS P8117の方法に基づいてガーレー透気度を測定した。
対HD接触角を、以下の方法により測定した。
試験用サンプルの外添面の反対側に位置する面に両面テープを張り、試験用サンプルをガラス板上に固定した。HD2μlをその表面に滴下して30秒経過後、接触角測定装置Dropmaster701(協和界面科学社製)を用いて接触角を測定した。
また、滴下して7分経過後、試験用サンプルの滴下部へのHDの浸透の有無を目視で確認した。HDに対する耐油性を以下の基準に基づいて判断した。
a:HDの拭い去り後、HDの染み込みによる試験用サンプルの表面の変色なし
b:HDの拭い去り後、HDの染み込みによる試験用サンプルの表面の変色あり
吸水度(Cobb値)は、JIS P 8140:1998に準じて測定した。
一面が平滑に仕上げられた固い台板の表面に、紙基材を置き、その表面に内径112.8mmの金属シリンダをクランプで固定した。その後、シリンダ内の水深が10mmとなるように水を注いだ。水と紙基材との接触が開始されてから1分間に吸収された水の重量を求めた。得られた数値を1平方メートル当たりの重量(g/m2)に換算し、吸水度(Cobb値)を求めた。)
対水接触角は、以下の方法により測定した。
試験用サンプルの外添面の反対側に位置する面に両面テープを張り、試験用サンプルをガラス板上に固定し、水2μlを滴下して1秒後の接触角を測定した。測定は、25℃30~60%湿度の環境下で行い、接触角の測定は、接触角測定装置Dropmaster701(協和界面科学社製)を用いて行った。
市販のオリーブオイル(エクストラバージンオリーブオイル)を、試験用サンプルの表面(平面部分)へ数滴滴下し、7分経過後にオリーブオイルを拭い去り、試験用サンプルへのオリーブオイルの浸透を目視で確認した。評価は以下のように行った。
a:試験用サンプルの表面における、滴下したオリーブオイルと接触した部分の面積に対する、オリーブオイルの染み込んだ部分の面積の割合が5%以下
b:試験用サンプルの表面における、滴下したオリーブオイルと接触した部分の面積に対する、オリーブオイルの染み込んだ部分の面積の割合が5%を超え70%未満
c:試験用サンプルの表面における、滴下したオリーブオイルと接触した部分の面積に対する、オリーブオイルの染み込んだ部分の面積の割合が70%以上
以下のようにして、PSTA(1)を合成した。
ナスフラスコに、ステアリルアクリレート(CH2=CHC(=O)OC18H37、以下、「STA」と記載することがある)11.5g(0.035 mol)、トルエン50 ml、アゾイソブチロニトリル53 mg(0.32 mmol)を入れ、窒素バブリングを20分行った後、65℃で加熱撹拌した。8時間後に加熱を停止し、反応溶液を濃縮後、メタノールに再沈殿することで、10.5gのポリステアリルアクリレート(PSTA(1))を得た。
以下のようにして、PSTA(2)を合成した。
STAを、窒素ガスを用いて30分間バブリングし、脱酸素した。脱酸素後のSTAを、シート状容器に10cc注入した。25℃、酸素不在下において、低エネルギー電子加速器を用いて該シート状容器に低エネルギー電子線を照射し、固形分を含む反応溶液を得た。照射条件は、加速電圧250kV、吸収線量80kGyとした。反応溶液をアセトンに再沈殿することで、ポリステアリルアクリレート(PSTA(2))を得た。
紙基材1として、市販半紙(株式会社呉竹製、LA5-3;坪量35g/m2、透気度2秒、厚み90μm)を用意した。該紙基材の表面に、STAを5質量%含むアセトン溶液を、ギャップ0mmのバーコーターを用いて塗布後、風乾させる操作を複数回に分けて繰り返した。その後、得られた紙をシート状容器に入れて、真空脱気した。25℃、酸素不在下において、低エネルギー電子加速器を用いて該シート状容器に低エネルギー電子線を照射した。照射条件は、加速電圧250kV、吸収線量80kGyとした。
STAを5質量%含むアセトン溶液の塗工量を変更した以外は、実施例1-1と同様に行った。
STAを5質量%含むアセトン溶液の塗工量を変更した以外は、実施例1-1と同様に行った。
STAを5質量%含むアセトン溶液の塗工量を変更した以外は、実施例1-1と同様に行った。
STAを、窒素ガスを用いて30分間バブリングし、脱酸素した。脱酸素後のSTAを、シート状容器に10cc注入した。25℃、酸素不在下において、低エネルギー電子加速器を用いて該シート状容器に低エネルギー電子線を照射し、EB-PSTAポリマーを得た。照射条件は、加速電圧250kV、吸収線量75kGyとした。
得られたEB-PSTAポリマーを、HFE7200中に5質量%となるように分散させた。
合成例1で得られたPSTA(1)をクロロホルム中に溶解させ、PSTA(1)を5質量%含むCHCl3溶液を得た。
合成例2で得られたPSTA(2)にクロロホルムを加えて濃度調整し、PSTA(2)を1質量%含むCHCl3溶液を得た。
塗工量は、1.5cm×2.5cmの上記紙を切り出し、100℃の真空条件で30分乾燥させた後の重量を測定し、同様に測定した紙基材の乾燥重量と比較することで算出することができる。
低エネルギー電子加速器による低エネルギー電子線の吸収線量を120kGyとした以外は、実施例1-4と同様に行った。
STAを5質量%含むアセトン溶液の代わりに、ドデシルアクリレート(CH2=CHC(=O)OC12H25)を5質量%含むアセトン溶液を用い、低エネルギー電子線の吸収線量を60kGyとした以外は、実施例1-4と同様に行った。
ドデシルアクリレートの代わりに、ドコシルアクリレート(CH2=CHC(=O)OC22H45)を用い、電子線の吸収線量を75kGyとした以外は、実施例1-3と同様に行った。実施例3で得られた紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
比較例2-1として日本製紙パピリア株式会社製耐油紙50NFB(坪量50g/m2、厚さ52μm)を試験に供した。比較例2-1の紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
リンテック株式会社製OWB用紙(坪量45g/m2、厚さ49μm)を試験に供した。比較例2-2の紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はbであった。
木材パルプとして、LBKP(広葉樹さらしクラフトパルプ)とNBKP(針葉樹さらしクラフトパルプ)の重量比率が、60重量%と40重量%で、かつ、パルプのろ水度が400ml(Canadian Standard Freeness)のパルプスラリーを調製した。このパルプスラリーに湿潤紙力剤、およびサイズ剤を添加して、その後、長網抄紙機により、紙密度が0.58g/cm3の坪量45g/m2の紙を作製した。
紙基材2の耐油性(KIT値)は0、耐水性(Cobb値)は52g/m2であった。
紙基材として紙基材2を用いた以外は、実施例1-4と同様に行った。実施例4-1で得られた紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
STAを5質量%含むアセトン溶液の代わりに、STAを4質量%およびウレタンアクリレートUA-160TM(新中村化学工業製)を1質量%含むアセトン溶液を用いた以外は、実施例4-1と同様にして実施した。実施例4-2で得られた紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
STAを5質量%含むアセトン溶液の代わりに、ステアリル酸アミドエチルアクリレート(C18AmEA)を1.7質量%含むトルエン溶液を用いて複数回塗布し、電子線の吸収線量を100kGy、電子線照射時の雰囲気温度を100℃とした以外は、実施例4-1と同様にして実施した。実施例4-3で得られた紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
C18AmEAを1.7質量%含むトルエン溶液の代わりに、C18AmEAを1.36質量%、PEG200ジメタクリレート(PEGdMA)を0.34質量%含むトルエン溶液を用いたとした以外は、実施例4-3と同様にして実施した。実施例4-4で得られた紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
紙基材としてダンボールを用い、STAを5質量%含むアセトン溶液に複数回浸漬塗布して、吸収線量100kGy、25℃で低エネルギー電子線を照射した。実施例5-1で得られた紙の塗工量は25g/m2であり、塗工紙表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった。
STAを12質量%およびPEGdMAを3質量%含むアセトン溶液を用いて、版深30μmグラビア版を備えたグラビア印刷機による塗工を行った。33m/sの印刷速度で紙基材1に塗工後、温風乾燥を行った。その後、得られた紙を低エネルギー電子加速器を用いて低エネルギー電子線を照射した。照射条件は、加速電圧250kV、吸収線量80kGy、25℃、酸素濃度100ppmとした。実施例6-1で得られた紙の表面における、HDに対する耐油性の評価はaであった
実施例1-1で得られた紙をクロロホルム中で一晩撹拌し、その後風乾させたものについてオリーブオイルを用いた実用油による耐油性評価を行った。結果はaであった。
比較例1-2で得られた紙をクロロホルム中で一晩撹拌し、その後風乾させたものについてオリーブオイルを用いた実用油による耐油性評価を行った。結果はcであった。
Claims (17)
- 紙基材、および、化合物(A)の少なくとも一方に電離放射線およびプラズマの少なくとも一方を照射し、これにより化合物(A)に由来する構成単位を有する分子鎖を含む層を前記紙基材の表面に導入することを含み、
前記化合物(A)は、炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物であり、以下の式:
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-OC(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-R3 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-SO2-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R4-C6H4-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2CH2O)n-R2
[式中:
R1は、各出現においてそれぞれ独立して、水素原子、-CH3基、または塩素原子であり;
R 2 は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数14~28のアルキル基であり;
R3は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数13~27のアルキル基であり;
R4は、各出現においてそれぞれ独立して、単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基であり;
mは、1~28の整数であり;
nは、1~3の整数である。]
で表される化合物の少なくとも1である、紙の製造方法。 - 前記化合物(A)が、少なくとも前記紙基材の表面に存在する、請求項1に記載の製造方法。
- R2が、炭素原子数16~27のアルキル基である、請求項1または2に記載の製造方法。
- R3が、炭素原子数15~26のアルキル基である、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記化合物(A)を含む溶液と前記紙基材とを接触させることを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の紙の製造方法。
- 前記接触を、前記化合物(A)を含む溶液を、前記紙基材上に、塗布する、もしくは噴霧する、または、前記化合物(A)を含む溶液に、前記紙基材を浸漬することによって行う、請求項5に記載の紙の製造方法。
- 前記溶液が、さらに溶媒を含む、請求項5または6に記載の紙の製造方法。
- 前記溶液が、該溶液100質量部に対して、前記化合物(A)を0.5~20質量部の範囲で含む、請求項5~7のいずれか1項に記載の紙の製造方法。
- 電離放射線またはプラズマの少なくとも一方の照射が、電離放射線の照射である、請求項1~8のいずれか1項に記載の製造方法。
- 電離放射線の吸収線量が、5~250kGyである、請求項9に記載の紙の製造方法。
- 電離放射線またはプラズマの少なくとも一方の照射が、α線、電子線、γ線、中性子線、X線、およびプラズマの少なくとも1の照射である、請求項1~8のいずれか1項に記載の製法方法。
- 電離放射線またはプラズマの少なくとも一方の照射が、電子線、およびプラズマの少なくとも1の照射である、請求項11に記載の製法方法。
- 表面に形成された層を有し、前記層は、炭素-炭素不飽和結合を有し、かつ、分子構造内にフッ素原子を含有しない化合物である化合物(A)であって、以下の式で表される少なくとも1の化合物に由来するグラフト鎖を有する層を有する紙。
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-OC(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-R3 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-C(=O)-NH-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2)m-NH-SO2-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-R4-C6H4-O-R2 、
CH2=C(-R1)-C(=O)-O-(CH2CH2O)n-R2
[式中:
R1は、各出現においてそれぞれ独立して、水素原子、-CH3基、または塩素原子であり;
R 2 は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数14~28のアルキル基であり;
R3は、各出現においてそれぞれ独立して、炭素原子数13~27のアルキル基であり;
R4は、各出現においてそれぞれ独立して、単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基であり;
mは、1~28の整数であり;
nは、1~3の整数である。] - R2が、炭素原子数16~27のアルキル基である、請求項13に記載の紙。
- R3が、炭素原子数15~26のアルキル基である、請求項13または14に記載の紙。
- 前記紙が、耐油性紙である、請求項13~15のいずれか1項に記載の紙。
- 前記紙が、食品包装用途に用いる紙である、請求項13~16のいずれか1項に記載の紙。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018125353 | 2018-06-29 | ||
JP2018125353 | 2018-06-29 | ||
PCT/JP2019/025890 WO2020004639A1 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-28 | 紙の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020004639A1 JPWO2020004639A1 (ja) | 2021-07-08 |
JP7113463B2 true JP7113463B2 (ja) | 2022-08-05 |
Family
ID=68987174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020527693A Active JP7113463B2 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-28 | 紙の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11634867B2 (ja) |
EP (1) | EP3816346B1 (ja) |
JP (1) | JP7113463B2 (ja) |
CN (1) | CN112384656B (ja) |
ES (1) | ES2977895T3 (ja) |
TW (1) | TWI734131B (ja) |
WO (1) | WO2020004639A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3113042A1 (fr) | 2020-07-30 | 2022-02-04 | The Procter & Gamble Company | Conditionnements contenant des fibres naturelles pour articles absorbants |
WO2022026784A1 (en) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article package material with natural fibres |
WO2022026783A1 (en) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article package material with natural fibres |
EP4219572A4 (en) * | 2020-09-24 | 2024-10-23 | Daikin Ind Ltd | GRAFT POLYMER |
KR20220148870A (ko) * | 2020-09-24 | 2022-11-07 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 아미드 화합물 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000220093A (ja) | 1998-11-24 | 2000-08-08 | Asahi Glass Co Ltd | 紙処理用組成物および加工紙 |
JP2000334705A (ja) | 1999-06-01 | 2000-12-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 電子線硬化処理方法 |
JP2001098038A (ja) | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | 熱ラジカル硬化性樹脂組成物 |
JP2005059307A (ja) | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 硬化樹脂層付きシートの製造方法 |
JP2009544867A (ja) | 2006-07-27 | 2009-12-17 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 耐脂紙 |
JP2012067402A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Oji Paper Co Ltd | 耐油紙および耐油紙の製造方法 |
WO2013137386A1 (ja) | 2012-03-16 | 2013-09-19 | ダイキン工業株式会社 | 紙用耐水耐油剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825365A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-15 | Kansai Paint Co Ltd | 活性エネルギ−線硬化形塗料組成物 |
JPH09207248A (ja) | 1996-01-31 | 1997-08-12 | Toppan Printing Co Ltd | 紙容器の製造方法 |
JPH11286170A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 非水溶性インク用インクジェット記録媒体 |
NO20002632L (no) * | 1999-06-01 | 2000-12-04 | Nippon Catalytic Chem Ind | Herdbart behandlingsmiddel og herdebehandlingsprosess |
JP4616415B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-19 | 財団法人川村理化学研究所 | 撥水性膜、及びその製造方法 |
BR112014003900A2 (pt) * | 2011-09-01 | 2017-03-14 | 3M Innovative Properties Co | métodos para produção de uma camada ao menos parcialmente curada |
JP5825365B2 (ja) * | 2014-01-06 | 2015-12-02 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
-
2019
- 2019-06-28 TW TW108122888A patent/TWI734131B/zh active
- 2019-06-28 CN CN201980042607.7A patent/CN112384656B/zh active Active
- 2019-06-28 WO PCT/JP2019/025890 patent/WO2020004639A1/ja active Application Filing
- 2019-06-28 EP EP19827106.6A patent/EP3816346B1/en active Active
- 2019-06-28 JP JP2020527693A patent/JP7113463B2/ja active Active
- 2019-06-28 ES ES19827106T patent/ES2977895T3/es active Active
-
2020
- 2020-12-23 US US17/132,375 patent/US11634867B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000220093A (ja) | 1998-11-24 | 2000-08-08 | Asahi Glass Co Ltd | 紙処理用組成物および加工紙 |
JP2000334705A (ja) | 1999-06-01 | 2000-12-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 電子線硬化処理方法 |
JP2001098038A (ja) | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | 熱ラジカル硬化性樹脂組成物 |
JP2005059307A (ja) | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 硬化樹脂層付きシートの製造方法 |
JP2009544867A (ja) | 2006-07-27 | 2009-12-17 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 耐脂紙 |
JP2012067402A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Oji Paper Co Ltd | 耐油紙および耐油紙の製造方法 |
WO2013137386A1 (ja) | 2012-03-16 | 2013-09-19 | ダイキン工業株式会社 | 紙用耐水耐油剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202010900A (zh) | 2020-03-16 |
ES2977895T3 (es) | 2024-09-02 |
US11634867B2 (en) | 2023-04-25 |
CN112384656B (zh) | 2022-11-18 |
CN112384656A (zh) | 2021-02-19 |
WO2020004639A1 (ja) | 2020-01-02 |
US20210108371A1 (en) | 2021-04-15 |
EP3816346A4 (en) | 2022-03-16 |
EP3816346B1 (en) | 2024-04-03 |
TWI734131B (zh) | 2021-07-21 |
EP3816346A1 (en) | 2021-05-05 |
JPWO2020004639A1 (ja) | 2021-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7113463B2 (ja) | 紙の製造方法 | |
Khwaldia et al. | Chitosan–caseinate bilayer coatings for paper packaging materials | |
Tambe et al. | Moisture resistance coating of packaging paper from biobased silylated soybean oil | |
Bongiovanni et al. | UV light-induced grafting of fluorinated monomer onto cellulose sheets | |
US5262208A (en) | Gas plasma treatment for archival preservation of manuscripts and the like | |
JP7223375B2 (ja) | ポリマーブラシ層の形成方法 | |
US4271227A (en) | Transparent fibrous sheets and process for making | |
DE102013200120A1 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels mit hydrophober Pfropfbeschichtungsowie Kunststoffartikel | |
Bongiovanni et al. | Water resistance improvement of filter paper by a UV-grafting modification with a fluoromonomer | |
Wang et al. | Preparation and property of waterborne UV‐curable chain‐extended polyurethane surface sizing agent: Strengthening and waterproofing mechanism for cellulose fiber paper | |
Ferrero et al. | Water‐repellent finishing of cotton fabrics by ultraviolet curing | |
WO2016027841A1 (ja) | 紙複合体、包装材料及び紙複合体の製造方法 | |
Gaiolas et al. | Grafting of paper by silane coupling agents using cold‐plasma discharges | |
AU640939B2 (en) | Method for controlling release forces in release coatings | |
PT578957E (pt) | Processo para a aplicacao de uma camada decorativa num material de suporte | |
Khlewee et al. | Comparison of methods to characterize the penetration of hot melt adhesive into paper | |
CN105556034B (zh) | 用于离型纸的浸渍材料 | |
JPS61501326A (ja) | 記録材料の処理 | |
UST888001I4 (en) | Composite film structure and method op makilg it | |
US3549510A (en) | Polymer-treated irradiated bendable sheets of ligno-cellulose and method of making same | |
EP0951947A1 (en) | Radiation-cured barrier coating and process for manufacturing same | |
Yamada et al. | Adhesion of grafted polypropylene plates with enzymatically modified chitosan solutions and analysis of failed surfaces by X‐ray photoelectron spectroscopy | |
JP4356609B2 (ja) | チップ型電子部品収納台紙 | |
JP3303042B2 (ja) | 耐放射線用紙およびその製造方法 | |
DE10036434A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Barriereschicht auf einer Oberfläche und damit hergestellter Gegenstand |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7113463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |