JP7112247B2 - 油中水型乳化化粧料 - Google Patents

油中水型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP7112247B2
JP7112247B2 JP2018093911A JP2018093911A JP7112247B2 JP 7112247 B2 JP7112247 B2 JP 7112247B2 JP 2018093911 A JP2018093911 A JP 2018093911A JP 2018093911 A JP2018093911 A JP 2018093911A JP 7112247 B2 JP7112247 B2 JP 7112247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
treatment
water
component
emulsified cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019199414A (ja
Inventor
博久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2018093911A priority Critical patent/JP7112247B2/ja
Publication of JP2019199414A publication Critical patent/JP2019199414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112247B2 publication Critical patent/JP7112247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、油中水型乳化化粧料に関する。
従来、白浮きや粉っぽさを抑制し、肌の色ムラや、毛穴の凹凸などを目立たなくする化粧料が検討されている。例えば、特許文献1には、平均粒子径0.05~0.5μmの酸化鉄被覆酸化チタン、平均粒子径1~50μmの板状粉体を含有する乳化化粧料が、自然な仕上がりで、白浮きや粉っぽさがなく、色ムラカバー力に優れ、厚ぼったくなく、きれいで明るい仕上りが得られることが記載されている。また、特許文献2には、平均粒子径0.6~4μmの酸化鉄被覆酸化チタン、着色顔料、微粒子酸化亜鉛及びパラメトキシケイ皮酸オクチルを含有する乳化化粧料が、化粧後の肌の毛穴の目立ちやキメの乱れを抑え、白浮きや粉っぽさを抑制し、厚ぼったくなく、均一できれいな仕上りが得られることが記載されている。
特開2017-25048号公報 特開2017-25049号公報
しかしながら、酸化鉄被覆酸化チタンを含有する油中水型乳化化粧料は、塗布後の肌に乾燥感を感じるという課題があった。また、化粧直しをした際に、きれいに化粧料を塗布できない課題もあった。
本発明者らは、酸化鉄被覆酸化チタン、フッ素変性シリコーン樹脂、疎水化された無機着色顔料、揮発性油を組合わせて用いることにより、塗布後の乾燥感が低減され、化粧直しをした際に、均一できれいに塗布できる油中水型乳化化粧料が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)数平均粒子径0.05~4μmの酸化鉄被覆酸化チタン 0.1~10質量%、
(B)フッ素変性シリコーン樹脂 0.1~10質量%、
(C)疎水化処理された無機着色顔料 1~30質量%、
(D)揮発性油 10~60質量%、
(E)水
を含有する油中水型乳化化粧料に関する。
本発明の油中水型乳化化粧料は、塗布した後の肌の乾燥感を低減し、べたつきがなく、粉っぽくない仕上がりが得られる。また、化粧直しをした際に、均一にきれいに仕上げることができる。
本発明で用いられる成分(A)は、数平均粒子径が0.05~4μmの酸化鉄被覆酸化チタンである。
ここで用いる酸化チタンは、数平均粒子径が0.05~4μmであり、0.1~3μmが好ましく、0.15~2μmがより好ましく、0.2~1μmがさらに好ましい。
なお、酸化チタンの数平均粒子径は、SEM(走査型電子顕微鏡)等による観察から得られた写真を用い、その写真を画像解析することにより算出される数平均粒径である。
なお、本発明で用いられる他の粉体の数平均粒子径に関しても、同様の方法で測定される。
酸化チタンの形状は、球状、板状、針状等のいずれでも良い。具体的には、MP-25、MP-1133(テイカ社製)、ST-710、ST-750(チタン工業社製)等の市販品を用いることができる。
成分(A)は、このような酸化チタンを酸化鉄で被覆処理したものである。
酸化鉄の処理量は、塗布した後の肌の乾燥感を低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、酸化鉄被覆酸化チタン中の酸化チタンの質量に対して、0.5~5質量%が好ましく、1~5質量%がより好ましく、1.5~4質量%がさらに好ましい。
酸化チタンを酸化鉄で被覆処理する方法としては、通常の方法により行うことができる。例えば、酸化チタン及びポリ硫酸第二鉄を水へ投入してスラリー化させ、60℃に加熱する。アンモニア水にてpH7.5へ中和し、水酸化鉄(酸化鉄)を酸化チタン表面に析出させる。得られた複合化物を水洗し、110℃で10~12時間乾燥させる。乾燥物を490~690℃で焙焼させたのち、粉砕することにより、成分(A)の酸化鉄被覆酸化チタンを得ることができる。
成分(A)の酸化鉄被覆酸化チタンは、そのまま使用することができるが、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、疎水化処理したものが好ましい。
疎水化処理としては、シリコーン処理、フッ素処理、脂肪酸処理、N-アシルアミノ酸処理等が挙げられる。シリコーン処理としては、メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処理、アルキルアルコキシシラン処理等が挙げられ、アルキルアルコキシシラン処理としては、トリエトキシカプリリルシラン処理等が挙げられる。フッ素処理としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル処理、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理等が挙げられ、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理としては、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン処理等が挙げられる。脂肪酸処理としては、ステアリン酸処理、ミリスチン酸処理等が挙げられ、N-アシルアミノ酸処理としては、ラウロイルリジン処理、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa処理、ステアロイルグルタミン酸2Na処理、ラウロイルアスパラギン酸Na処理等が挙げられる。
疎水化処理としては、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、シリコーン処理、フッ素処理が好ましく、フッ素処理がより好ましく、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理がさらに好ましく、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン処理がよりさらに好ましい。
疎水化処理は、通常の方法により行うことができる。
なお、酸化鉄被覆酸化チタンを疎水化処理した場合、成分(A)の含有量や数平均粒子径は、疎水化処理した剤を含めての含有量や数平均粒子径を意味する。
このようにして得られる成分(A)の酸化鉄被覆酸化チタンは、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、数平均粒子径が0.05~4μmであり、0.1~3μmであるのが好ましく、0.15~2μmがより好ましく、0.2~1μmがさらに好ましい。
成分(A)は1種又は2種以上を用いることができ、含有量は、塗布した後の肌の乾燥感、べたつき、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、全組成中に0.1~10質量%であり、0.2~8質量%が好ましく、0.3~5質量%がより好ましい。
成分(B)のフッ素変性シリコーン樹脂としては、通常の化粧料に用いられるものであれば良く、例えば、下記一般式(1):
1 gSiO(4-g)/2 (1)
(式中、R1は炭素数1~8の炭化水素基、フェニル基、水酸基又は一般式-R2-Rf(R2は炭素数2~6の2価のアルキレン基を示し、Rfは炭素数1~8のパーフルオロアルキル基を示す)であって、水酸基及び一般式-R2-Rfを必須とする官能基から任意に選ばれ、gは平均数で1.0≦g≦1.8である。尚、R1は、同じであっても、異なっても良い)
で表される構造を有するものが好ましい。
フッ素変性シリコーン樹脂は、べたつきを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、分子内にシラノール基を有し、シラノール基中の水酸基の割合が、樹脂質量に対して0.1~5質量%であるのが好ましく、0.5~5質量%がより好ましい。
また、フッ素変性シリコーン樹脂は、25℃で固体状であるのが好ましい。このため、製造時の配合のしやすさの観点から、溶剤に溶解して使用するのが好ましい。
溶剤としては、シリコーン油が挙げられ、シリコーン油としては、製造時の配合のしやすさの観点から、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン(2cs)、ジメチルポリシロキサン(10cs)から選ばれる1種または2種以上が好ましく、デカメチルシクロペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン(10cs)から選ばれる1種または2種以上がより好ましく、デカメチルシクロペンタシロキサンがさらに好ましい。
このようなフッ素変性シリコーン樹脂としては、化粧品表示名称「トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸」(INCI名称「Trifluoropropyldimethyl/Trimethylsiloxysilicate」が好ましく、予め溶剤に溶解させたXS66-B8226(50質量%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)、XS66-B8636(50質量%ジメチルポリシロキサン(10cs)溶液)(以上、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)等の市販品を用いることができる。
成分(B)は、1種又は2種以上を用いることができ、塗布した後の肌の乾燥感、べたつき、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、含有量は、全組成中に0.1~10質量%であり、0.5~6質量%が好ましく、1~4質量%がより好ましい。
本発明において、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)は、塗布した後の肌の乾燥感、べたつき、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、0.01~10が好ましく、0.05~5がより好ましく、0.1~3がさらに好ましく、0.2~2がよりさらに好ましい。
本発明で用いる成分(C)は、疎水化処理された無機着色顔料である。疎水化処理された成分(A)は含まれない。
無機着色顔料としては、成分(A)を除く、通常の化粧料に用いられるもので、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化アルミニウム、黄酸化鉄、黒酸化鉄、ベンガラ、紺青、群青、酸化クロム、水酸化クロム等の金属酸化物、マンガンバイオレット、チタン酸コバルト等の金属錯体、更にカーボンブラック等が挙げられる。
着色顔料としては、肌をきれいなメイクアップ効果で仕上げる観点から、酸化チタン、黄酸化鉄、黒酸化鉄、ベンガラ、酸化亜鉛から選ばれる少なくとも1種又は2種以上を含むのが好ましい。
これらの着色顔料の疎水化処理としては、シリコーン処理、フッ素処理、脂肪酸処理、N-アシルアミノ酸処理等が挙げられる。シリコーン処理としては、メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処理、アルキルアルコキシシラン処理等が挙げられ、アルキルアルコキシシラン処理としては、トリエトキシカプリリルシラン処理等が挙げられる。フッ素処理としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル処理、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理等が挙げられ、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理としては、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン処理等が挙げられる。脂肪酸処理としては、ステアリン酸処理、ミリスチン酸処理等が挙げられ、N-アシルアミノ酸処理としては、ラウロイルリジン処理、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa処理、ステアロイルグルタミン酸2Na処理、ラウロイルアスパラギン酸Na処理等が挙げられる。
疎水化処理としては、化粧直し後の均一な仕上がりを向上させる観点から、シリコーン処理が好ましく、メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、アルキルアルコキシシラン処理がより好ましく、メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、トリエトキシカプリリルシラン処理がさらに好ましい。なお、成分(C)の含有量は、疎水化処理した剤を含めての質量を意味する。
成分(C)は、1種又は2種以上を用いることができ、べたつきを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、含有量は、全組成中に1~30質量%であり、5~25質量%が好ましく、10~20質量%がより好ましい。
本発明において、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)は、塗布した後の肌の乾燥感、べたつき、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、0.005~1が好ましく、0.01~0.5がより好ましく、0.02~0.3がさらに好ましい。
成分(D)の揮発性油において、揮発性とは、35~100℃の引火点を有するものである。
揮発性油としては、通常の化粧料に用いられるものであればいずれでも良く、シリコーン油、炭化水素油、エーテル油等が挙げられる。
シリコーン油としては、鎖状ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサンが挙げられる。鎖状ジメチルポリシロキサンとしては、直鎖、分岐鎖のいずれでもよく、直鎖のものとしては、ジメチルポリシロキサン(1cs)、ジメチルポリシロキサン(1.5cs)、ジメチルポリシロキサン(2cs)等が挙げられ、分岐鎖のもとしては、メチルトリメチコン、トリス(トリメチルシリル)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシリル)シラン等が挙げられる。環状ジメチルポリシロキサンとしては、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等が挙げられる。
炭化水素としては、イソドデカン、イソトリデカン、イソヘキサデカン、軽質イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン等が挙げられ、エーテル油としては、エチルパーフルオロブチルエーテル等が挙げられる。
これらのうち、べたつきを低減する観点から、シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、粘度2cs以下のジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサンから選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、ジメチルポリシロキサン(1cs)、ジメチルポリシロキサン(2cs)、デカメチルシクロペンタシロキサンから選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましい。
なお、成分(D)は、成分(B)を溶解する溶剤としても使用することができる。
成分(D)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、べたつきを低減する観点から、含有量は、全組成中に10~60質量%であり、20~50質量%が好ましく、25~45質量%がより好ましい。
本発明において、成分(E)の水の含有量は、さっぱり感を向上させる観点から、全組成中に5~70質量%が好ましく、8~50質量%がより好ましく、15~40質量%がさらに好ましく、20~35質量%がよりさらに好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、さらに、(F)エステル油を含有することが好ましく、塗布した後の肌の乾燥感、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させることができる。
エステル油は、25℃で液状のものが好ましく、液状とは流動性を有するもので、クリーム状やペースト状のものも含まれる。
エステル油としては、通常の化粧料に用いられるものであればいずれでも良く、例えば、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソステアリル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、安息香酸アルキル(C12-15)等のモノエステル油;リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジイソステアリン酸ジグリセリル、モノイソステアリン酸モノミリスチン酸グリセリル等のジエステル油;トリイソステアリン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリルのトリエステル油などが挙げられる。
成分(F)としては、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、モノエステル油から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、パラメトキシケイ皮酸オクチルがより好ましい。
成分(F)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、塗布した後の肌の乾燥感、仕上がりの粉っぽさを低減し、化粧直しをした際の均一な仕上がりを向上させる観点から、含有量は、全組成中に0.5~10質量%が好ましく、1~8質量%がより好ましく、2~6質量%がさらに好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられる成分、例えば、成分(A)及び(C)以外の粉体、成分(D)及び(F)以外の油性成分、界面活性剤、エタノール、多価アルコール、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤などを含有することができる。
本発明の油中水型乳化化粧料は、通常の方法により製造することができ、液状、乳液状、ペースト状、クリーム状、ジェル状等の剤型にすることができ、乳液状、クリーム状が好ましい。
具体的には、例えば、25℃程度の所定の温度において、混合した油相成分(成分(B)、(D)及びその他の油性成分)に、粉体相(成分(A)、(C)及びその他の粉体成分)を添加して、分散する。その後、水相成分(成分(E)及びその他の水性成分)を添加し、撹拌することにより油中水型乳化化粧料を得ることができる。
また、本発明の油中水型乳化化粧料は、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、ほお紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、オーバーコート剤、口紅等のメイクアップ化粧料;日やけ止め乳液、日焼け止めクリーム等の紫外線防御化粧料などとして適用することができる。なかでも、化粧下地、リキッドファンデーション、コンシーラー、日やけ止め乳液、日焼け止めクリームがより好ましく、化粧下地、リキッドファンデーションがさらに好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、単品のみの使用においても、リキッドファンデーションやパウダーファンデーション・白粉等の粉体化粧料の重ね付けにおいても使用することができる。
製造例1(トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン5質量%処理酸化鉄1.75質量%被覆酸化チタンの製造)
水に数平均粒子径が0.25μmのルチル型酸化チタン(テイカ社製、MP-1133)100kgを分散させ、ポリ硫酸第二鉄(Fe23として、酸化チタンの質量に対して、1.75質量%)を投入し、60℃に加熱した。アンモニア水にてpH7.5へ中和し、水酸化鉄(酸化鉄)を酸化チタン表面に析出させた。得られた複合化物を水洗し、110℃で10~12時間乾燥させた。乾燥物を590℃で焙焼させたのち、粉砕し、酸化鉄1.75質量%被覆酸化チタンを得た。
その後、得られた酸化鉄1.75質量%被覆酸化チタン1kgに対して5質量%のトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン(デグサ社製、DYNASYLAN F8261)のイソプロピルアルコール溶液を作製し、攪拌層で攪拌されている前記酸化鉄1.75質量%被覆酸化チタン1kgと混合し、イソプロピルアルコールを加熱除去して攪拌層から粉体を取り出した。この後、100℃にて6時間加熱処理を行い、粉砕してトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン5質量%処理酸化鉄1.75質量%被覆酸化チタンを得た。
得られたトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン5質量%処理酸化鉄1.75質量%被覆酸化チタンは、数平均粒子径0.25μmであった。
実施例1~7及び比較例1~3
表1に示す組成の油中水型乳化化粧料(リキッドファンデーション)を製造し、乾燥感のなさ、べたつきのなさ、粉っぽくない仕上がり及び化粧直しをした後の均一な仕上がりを評価した。結果を表1に併せて示す。
(製法)
25℃程度の温度において、成分(A)及び(C)を含む粉体相を混合粉砕し、別途混合した成分(B)、(D)及び(F)を含む油相に添加し、ディスパー(2000rpm)で10分間撹拌した。その後、成分(E)を含む水相を添加し、ディスパー(800rpm)で10分間撹拌し、さらにホモミキサー(3000rpm)で5分間撹拌して、油中水型乳化化粧料を得た。
(評価方法)
(1)乾燥感のなさ:
専門評価者5人が各油中水型乳化化粧料を肌に塗布した後、5分後において、肌を触ったときの乾燥感について、以下の5段階で評価した。結果を、専門評価者5人の合計点で示した。
5;乾燥感が全くない。
4;乾燥感がほとんどない。
3;乾燥感が少しある。
2;乾燥感がある。
1;乾燥感がかなりある。
(2)べたつきのなさ:
専門評価者5人が各油中水型乳化化粧料を肌に塗布した直後において、肌を触ったときのべたつきについて、以下の5段階で評価した。結果を、専門評価者5人の合計点で示した。
5;べたつきが全くない。
4;べたつきがほとんどない。
3;べたつきが少しある。
2;べたつきがある。
1;べたつきがかなりある。
(3)粉っぽくない仕上がり:
専門評価者5人が各油中水型乳化化粧料を肌に塗布した後、5分後において、肌を目視して、粉っぽくない仕上がりについて以下の5段階で評価した。結果を、専門評価者5人の合計点で示した。
5;粉っぽさが全くない。
4;粉っぽさがほとんどない。
3;粉っぽさが少しある。
2;粉っぽさがある。
1;粉っぽさがかなりある。
(4)化粧直しをした後の均一な仕上がり:
専門評価者5人が各油中水型乳化化粧料を肌に塗布し、4時間後に油取り紙を用いて皮脂を取り除き、おしろい(ソフィーナアルブラン 潤白美肌ルースパウダー(花王社製))を塗布したとき、仕上りの均一さを、以下の5段階で評価した。結果を、専門評価者5人の合計点で示した。
5;肌がとても均一に見える。
4;肌が均一に見える。
3;肌がやや均一に見える。
2;肌があまり均一に見えない。
1;肌があきらかに均一に見えない。
Figure 0007112247000001

Claims (4)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
    (A)数平均粒子径0.05~4μmの酸化鉄被覆酸化チタン 0.1~10質量%、
    (B)25℃で固体状のフッ素変性シリコーン樹脂 0.1~10質量%、
    (C)疎水化処理された無機着色顔料 1~30質量%、
    (D)揮発性油 10~60質量%、
    (E)水
    を含有し、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、0.05~5である油中水型乳化化粧料。
  2. 成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、0.005~1である請求項記載の油中水型乳化化粧料。
  3. さらに、(F)エステル油を含有する請求項1又は2記載の油中水型乳化化粧料。
  4. 成分(A)が疎水化処理されている請求項1~のいずれか1項記載の油中水型乳化化粧料。
JP2018093911A 2018-05-15 2018-05-15 油中水型乳化化粧料 Active JP7112247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093911A JP7112247B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 油中水型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093911A JP7112247B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199414A JP2019199414A (ja) 2019-11-21
JP7112247B2 true JP7112247B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=68612779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093911A Active JP7112247B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 油中水型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7112247B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008560A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2015120662A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2015120663A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2016008200A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2016155786A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2017025049A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 花王株式会社 乳化化粧料
JP2017025048A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 花王株式会社 乳化化粧料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474932B2 (ja) * 1993-12-09 2003-12-08 花王株式会社 フッ素変性シリコーン、その製造方法及びこれを含有する化粧料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008560A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2015120662A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2015120663A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2016008200A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2016155786A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2017025049A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 花王株式会社 乳化化粧料
JP2017025048A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 花王株式会社 乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019199414A (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9561163B2 (en) Cosmetic composition containing novel fractal particle-based gels
JP5931832B2 (ja) シリコーンゴム粒子の水分散液、シリコーンゴム粒子、及び化粧料
WO2008079560A9 (en) Cosmetic composition containing novel fractal particle based gels having improved optical properties
KR102565502B1 (ko) 분체의 소수화도의 해석 방법, 고소수화도 처리 착색 안료, 및 이것을 함유하는 화장료
JP2018530580A (ja) ソフトフォーカスフィラーと非球状アルミナおよび金属酸化物をベースとする複合顔料とを含む組成物
JP6309858B2 (ja) 粉末化粧料
JP2016047812A (ja) 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料
JP2022093518A (ja) 油中水型乳化化粧料
WO2022102579A1 (ja) スラリー状分散体、化粧料及びその製造方法
JP6997537B2 (ja) 油中水型乳化化粧料の製造方法
JP3726843B2 (ja) 乳化化粧料
JP7112247B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP7260981B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2021063071A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5815288B2 (ja) 化粧料
JP2021008426A (ja) 水中油型乳化化粧料
JPH08245343A (ja) 複合粉体及び化粧料
JP7323354B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2001199826A (ja) 化粧料
JP7079596B2 (ja) 水中油型乳化化粧料の製造方法
JP7079597B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JPH0840829A (ja) 粉体化粧料
JP7474050B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5580148B2 (ja) 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料
JP2016113421A (ja) 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7112247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151