JP7110073B2 - 集積回路及びそれを備えた電子回路 - Google Patents

集積回路及びそれを備えた電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7110073B2
JP7110073B2 JP2018220601A JP2018220601A JP7110073B2 JP 7110073 B2 JP7110073 B2 JP 7110073B2 JP 2018220601 A JP2018220601 A JP 2018220601A JP 2018220601 A JP2018220601 A JP 2018220601A JP 7110073 B2 JP7110073 B2 JP 7110073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
ground
pad
integrated circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018220601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088173A (ja
Inventor
健太郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018220601A priority Critical patent/JP7110073B2/ja
Priority to US16/559,199 priority patent/US11081439B2/en
Publication of JP2020088173A publication Critical patent/JP2020088173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110073B2 publication Critical patent/JP7110073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、集積回路及びそれを備えた電子回路に関する。
半導体素子等を集積した集積回路が知られている。集積回路では外付けのコンデンサが接続されることがある。この外付けのコンデンサは、デカップリングコンデンサ、バイパスコンデンサ等と呼ばれており、集積回路の内部の電源電位の変動を抑制する。
特許第4387076号公報
実施形態は、外付けのコンデンサに電流が流れることに起因する電源電位の変動を抑制することができる集積回路及びそれを備えた電子回路を提供する。
実施形態の集積回路は、チップと、第1のピンと、第2のピンと、第3のピンとを有する。チップは、内部回路と、前記内部回路に接続された複数のパッドとを有する。第1のピンは、前記複数のパッドのうちの第1のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられた電源に接続される。第2のピンは、前記複数のパッドのうちの第2のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられたグランドと接続される。第3のピンは、前記複数のパッドのうちの第3のパッドを介して前記集積回路の内部で前記第2のピンに接続されるとともに、前記集積回路の外部で前記第2のピンと絶縁されている。
図1は、第1の実施形態に係る電子回路の模式図である。 図2は、集積回路の内部の構成を示す図である。 図3は、第2のグランドピンが設けられていない電子回路の入出力ピンからノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときに電子回路に流れる電流を模式的に示した図である。 図4は、第2のグランドピンが設けられていない電子回路の入出力ピンからノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときの入力電流に対する電源ピンの電位の変動をシミュレーションによって求めた一例の結果を示す図である。 図5は、第2のグランドピンが設けられている電子回路の入出力ピンから例えばノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときに電子回路に流れる電流を模式的に示した図である。 図6は、第2のグランドピンが設けられている電子回路の入出力ピンからノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときの入力電流に対する電源ピンの電位の変動をシミュレーションによって求めた一例の結果を示す図である。 図7は、第2の実施形態を示す図である。 図8は、第2の実施形態の変形例を示す図である。 図9は、第3の実施形態に係る電子回路の模式図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る電子回路の模式図である。電子回路1は、集積回路2と、回路基板3とを有する。
集積回路2は、半導体素子等を集積したLSIチップ21と、ベッド22とを含む。LSIチップ21と、ベッド22とは、集積回路2のパッケージ23に封入されている。
LSIチップ21の外周には、複数のパッド24が形成されている。パッド24は、LSIチップ21の内部に形成されている内部回路と、回路基板3に設けられた回路素子等とを電気的に接続するためのパッドである。パッド24は、第1のパッドである電源パッド241と、第2のパッドである2つの第1のグランドパッド242と、第3のパッドである第2のグランドパッド243と、入出力パッド244とを有している。これらのパッドは、ボンディングワイヤ25を介して集積回路2のパッケージ23に形成されるピン26に接続されている。また、1つの第1のグランドパッド242と第2のグランドパッド243とは、LSIチップ21の内部回路において接続されている。
ピン26は、第1のピンである電源ピン261と、第2のピンである第1のグランドピン262と、第3のピンである第2のグランドピン263と、入出力ピン264とを有する。図1では、電源ピン261、第1のグランドピン262、第2のグランドピン263及び入出力ピン264だけが示されているが、ピン26は、これら以外のピンを有していてもよい。
電源ピン261は、ボンディングワイヤ25を介してLSIチップ21の電源パッド241に接続されている。また、電源ピン261は、回路基板3に形成されたスルーホールを介して、回路基板3に設けられた電源に接続される。
図1の例では、第1のグランドピン262は、2本の第1のグランドピンによって構成されている。それぞれの第1のグランドピン262は、ボンディングワイヤ25を介してLSIチップ21の第1のグランドパッド242に接続されている。また、それぞれの第1のグランドピン262は、回路基板3に形成されたスルーホールを介して、回路基板3に設けられたグランドに接続される。
第2のグランドピン263は、ボンディングワイヤ25を介してLSIチップ21の第2のグランドパッド243に接続されている。つまり、1つの第1のグランドピン262と第2のグランドピン263とはLSIチップ21の内部回路において接続されている。一方、第2のグランドピン263は、LSIチップ21の外部においてはそれぞれの第1のグランドピン262と絶縁されている。ここで、第2のグランドピン263は、1つの第1のグランドピン262の近くに形成されていることが望ましい。この「近く」とは、第2のグランドピンの電位が第1のグランドピンの電位とほぼ等しい電位とみなせる程度の近さであればよい。
入出力ピン264は、ボンディングワイヤ25を介してLSIチップ21の入出力パッド244に接続されている。入出力ピン264は、LSIチップ21の内部回路の信号入力又は信号出力のためのピンである。
ここで、図1に示すように、電源ピン261と第2のグランドピン263との間には、コンデンサCが接続される。コンデンサCは、電源から供給される直流の電源電流をLSIチップ21の内部回路に通し、また、LSIチップ21の内部回路の動作等に伴って発生するノイズ電流を第2のグランドピン263を介してグランドに流す。これによって、コンデンサCは、ノイズ電流が電源に流入するのを抑制する。
ベッド22は、LSIチップ21が搭載される板である。ベッド22は、例えば金属板であるが、金属板でなくてもよい。また、ベッド22の一部だけが金属板で構成されていてもよい。ベッド22に金属板の部分がある場合には、この金属板の部分はLSIチップ21のグランドとして用いられ得る。
回路基板3は、集積回路2が搭載される基板である。回路基板3は、例えば信号線配線層31と、グランドプレーン32と、電源プレーン33とを有している。信号線配線層31は、LSIチップ21の内部回路と接続される信号線を含む、電子回路1の回路が形成される層である。グランドプレーン32は、例えば図示しない層間絶縁膜を介して信号線配線層31の下層に形成された金属板である。第1のグランドピン262は、信号線配線層31に形成されるスルーホールを介してグランドプレーン32に接続される。これにより、第1のグランドピン262の電位は、所定のグランド電位(例えば0V)になる。電源プレーン33は、例えば図示しない層間絶縁膜を介してグランドプレーン32の下層に形成された金属板である。電源プレーン33には電源が接続されている。電源ピン261は、信号線配線層31及びグランドプレーン32に形成されるスルーホールを介して電源プレーン33に接続される。これにより、電源プレーン33に接続された電源からLSIチップ21の内部回路に電源が供給され得る。
図2は、LSIチップ21の内部の構成を示す図である。図2に示すように、LSIチップ21の内部回路には、回路網27が形成されている。LSIチップ21の内部回路は、電子回路1に対する要求に従った任意の回路でよい。したがって、図2においては、LSIチップ21の回路網27の詳細な構成の図示は省略している。
図2に示すように、電源ピン261と、第1のグランドピン262と、第2のグランドピン263と、入出力ピン264とは、それぞれ、ボンディングワイヤ25を介してLSIチップ21の内部回路に接続されている。このような構成において、内部回路は、電源ピン261を介して供給される電力に従って動作する。また、内部回路には入出力ピン264を介して各種の信号が入力され得る。また、内部回路からは入出力ピン264を介して各種の信号が出力され得る。さらに、第1のグランドピン262がグランドプレーン32に接続されることにより、内部回路の基準電位は所定のグランド電位に設定される。
ここで、図2に示すように、第1のグランドピン262と第2のグランドピン263とは内部回路に形成されている回路網27において、間に抵抗等の素子を挟むことなく直接的に接続されている。このため、第2のグランドピン263の電位もほぼグランド電位と等電位になる。一方、図1で示したように、第1のグランドピン262と第2のグランドピン263とはLSIチップ21の外部においては空間的に離れていることで絶縁されている。
また、前述したように、電源ピン261と第2のグランドピン263との間にはコンデンサCが接続されている。このコンデンサCは、内部回路における高周波電流の発生に伴う電源電圧の変動を抑えるために電源ピン261と第2のグランドピン263との間に挿入される。
以下、第1の実施形態に係る電子回路についてさらに説明する。実施形態の電子回路1は、LSIチップ21の内部回路において第1のグランドピン262と接続され、LSIチップ21の外部においては第1のグランドピン262と絶縁された第2のグランドピン263を有している。この第2のグランドピン263を設けることによる効果について、第2のグランドピン263を設けない場合と比較しながら説明する。
図3は、第2のグランドピンが設けられていない電子回路の入出力ピンから例えばノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときに電子回路に流れる電流を模式的に示した図である。
入出力ピン264からインパルス電流が注入されたとき、この電流I1は、太線矢印A1で示すように、LSIチップ21の内部回路の各部を流れてから第1のグランドピン262を介してLSIチップ21の外部のグランドプレーン32に向かう。
ここで、インパルス電流が注入される瞬間の電流変化のタイミングにおいては、ボンディングワイヤ25が有しているインダクタンス成分の影響により、第1のグランドパッド242の電位VSSが変動する。電位変動が生じることにより、図示細線矢印A2で示すように、インパルス電流I1から分流した電流I2がコンデンサCに流れる。
電流I2は、ボンディングワイヤ25を介して電源ピン261に流れ込む。この結果、電源パッド241の電位VDDCも変動してしまう。このようにして、LSIチップ21の内部回路に印加される電源の電圧に相当するVDDC-VSS間の電位が変動する。したがって、内部回路の動作が不安定になる。
図4は、第2のグランドピンが設けられていない電子回路の入出力ピンからノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときの入力電流に対する電源ピンの電位VDDCの変動をシミュレーションによって求めた一例の結果を示す図である。なお、図4では、内部回路に接続される電源の電位を5Vにしたときの結果と1.2Vにしたときの結果とが示されている。また、図4は、ノイズ試験用のインパルス電流が注入されたとしているが、図4で示す結果はLSIチップ21の内部回路において何らかの擾乱等によってインパルス電流が発生した場合も同様である。
図4に示すように、入力電流の立ち下がりと立ち上がりのタイミングのそれぞれで電源ピンの電位VDDCが変動している。具体的には、電源の電位が5.00Vのときには、入力電流の立ち下りのタイミングで電源パッド241の電位VDDCは5.57Vに変動し、入力電流の立ち上がりのタイミングで電源パッド241の電位VDDCは4.47Vに変動している。同様に、電源の電位が1.20Vのときには、入力電流の立ち下りのタイミングで電源パッド241の電位VDDCは1.44Vに変動し、入力電流の立ち上がりのタイミングで電源パッド241の電位VDDCは1.02Vに変動している。
このように、第2のグランドピン263が設けられていない場合には、本来は電源電位の変動を抑制するために設けられているコンデンサCにより、電源電位の変動が引き起こされてしまう。
図5は、第2のグランドピンが設けられている電子回路の入出力ピンから例えばノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときに電子回路に流れる電流を模式的に示した図である。
入出力ピン264からインパルス電流が注入されたとき、この電流I1は、太線矢印A3で示すように、LSIチップ21の内部回路の各部を流れてから第1のグランドピン262を介してLSIチップ2の外部のグランドプレーン32に向かう。
ここで、図3の例と同様にインパルス電流が注入される瞬間の電流変化のタイミングにおいては、ボンディングワイヤ25が有しているインダクタンス成分の影響により、第1のグランドパッド242の電位VSS1が変動する。一方、第2のグランドピン263については、ボンディングワイヤ25のインダクタンスのために電流は流れずに第2のグランドピン263の電位VSS2は変動しない。この電位VSS2は、変動前の電位VSS1と略等しい電位である。
第2のグランドピン263の電位VSS2の変動がないので、電源ピン261と第2のグランドピン263との間に接続されているコンデンサCにも、第1のグランドパッド242の電位変動に起因する電流は流れない。このため、電源ピン261にも第1のグランドパッド242の電位変動に起因する電流は流れず、電源パッド241の電位VDDCは変動しない。このため、LSIチップ21の内部回路に印加される電源の電圧に相当するVDDC-VSS2間の電位も変動しない。したがって、内部回路の動作が安定する。
図6は、第2のグランドピンが設けられている電子回路の入出力ピンからノイズ試験用のインパルス電流が注入されたときの入力電流に対する電源パッドの電位の変動をシミュレーションによって求めた一例の結果を示す図である。なお、図6では、内部回路に接続される電源の電位を1.2Vにしたときの結果が示されている。
図6に示すように、入力電流の立ち下がりと立ち上がりのタイミングにおいても電源パッド241の電位VDDCは変動していない。
以上説明したように本実施形態によれば、電子回路は、回路基板のグランドプレーンに接続される第1のグランドピンとは別に、LSIチップの内部において接続され、LSIチップの外部において絶縁されたLSIチップのための第2のグランドピンを有している。この第2のグランドピンは、LSIチップの外部において絶縁されているので、第1のグランドピンの電位変動の影響を受けない。したがって、電源ピンと第2のグランドピンとの間にコンデンサを設けることにより、電子回路から電源に向かう電流に起因する電源の電位の変動を抑制しつつ、第1のグランドピンにおける電位変動に起因する電源の電位の変動も抑制することができる。
また、第1のグランドピンと第2のグランドピンとは、LSIチップの外部においては絶縁されているものの、なるべく近接して配置される。これにより、第1のグランドピンと第2のグランドピンとの電位差を小さくすることができる。したがって、第2のグランドピンの電位をLSIチップのグランドの電位として扱うことができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態を説明する。図7は、第2の実施形態の電子回路の模式図である。第2の実施形態の電子回路1では、第2のグランドピン263と隣接していた第1のグランドピン262が削除されている。また、第2のグランドピン263は、抵抗Rを介してグランドプレーン32に接続されている。
第2のグランドピン263とグランドプレーン32との間に抵抗Rが挿入されていることにより、第2のグランドピン263は、グランドプレーン32と絶縁されている状態とみなすことができる。このため、第1のグランドパッド242の電位変動に起因する高周波電流がより第2のグランドピン263を介してコンデンサCに流れにくくなる。これにより、電源の電位変動はより抑制され得る。また、第2の実施形態では、第1のグランドピンの数を減らすことができる。
抵抗Rの抵抗値が大きくなるほど、第1のグランドパッド242の電位変動に起因する高周波電流を第2のグランドピン263に流しにくくする効果は大きくなる。一方、抵抗Rの抵抗値が大きくなるほど、第2のグランドピン263の電位をグランドの電位に維持することが困難になる。したがって、抵抗Rの値は、特定の範囲に収めることが望ましい。抵抗Rの抵抗値は、例えば0.5Ω-10Ωである。
図8に示すように、抵抗Rに代えて、第2のグランドピン263とグランドプレーン32との間にインダクタIが挿入されてもよい。インダクタIは、インパルスノイズ電流等の高周波電流に対しては抵抗として働く。したがって、図8の構成でも電源の電位変動はより抑制され得る。
[第3の実施形態]
図9は、第3の実施形態に係る電子回路の模式図である。ここで、図9において、図1と共通の構成については、図1と同様の参照符号を付すことで適宜に説明を省略する。
第1の実施形態では、パッド24とピン26とは、それぞれ、ボンディングワイヤ25を介して直接的に接続されている。これに対し、第2の実施形態では、電源パッド241と電源ピン261、第2のグランドパッド243と第2のグランドピン263、入出力パッド244と入出力ピン264は、それぞれ、ボンディングワイヤを介して接続される一方で、2つの第1のグランドパッド242は、金属製のベッド22に接続される。そして、ベッド22と1つの第1のグランドピン262とはボンディングワイヤを介して接続されている。これ以外は、図1と図9とで相違はない。
第3の実施形態であっても、第1のグランドピンと第2のグランドピンとは、LSIチップ21の内部において接続されるとともに、LSIチップ21の外部において絶縁される。したがって、第1の実施形態と同様に、電源ピンと第2のグランドピンとの間にコンデンサを設けることにより、電子回路から電源に向かう電流に起因する電源の電位の変動を抑制しつつ、第1のグランドパッドにおける電位変動に起因する電源の電位の変動も抑制することができる。また、第3の実施形態では、第1のグランドピンの数を減らすことができる。
第3の実施形態においても第2の実施形態の例が適用され得る。つまり、第2のグランドピン263とグランドプレーン32との間に抵抗Rが挿入されてもよいし、インダクタンスIが挿入されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 電子回路、2 集積回路、3、回路基板、21 LSIチップ、22 ベッド、23 パッケージ、24 パッド、25 ボンディングワイヤ、26 ピン、27 回路網、31 信号線配線層、32 グランドプレーン、33 電源プレーン、241 電源パッド、242 第1のグランドパッド、243 第2のグランドパッド、244 入出力パッド、261 電源ピン、262 第1のグランドピン、263 第2のグランドピン、264 入出力ピン。

Claims (9)

  1. 集積回路であって、
    内部回路と、前記内部回路に接続された複数のパッドとを有するチップと、
    前記複数のパッドのうちの第1のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられた電源に接続される第1のピンと、
    前記複数のパッドのうちの第2のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられたグランドと接続される第2のピンと、
    前記複数のパッドのうちの第3のパッドを介して前記集積回路の内部で前記第2のピンに接続されるとともに、前記集積回路の外部で前記第2のピンと絶縁された第3のピンと、
    を具備する集積回路。
  2. 前記第2のピンと、前記第3のピンとは隣接して配置されている請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記第1のピンと前記第のピンとの間には、コンデンサが接続される請求項1に記載の集積回路。
  4. 前記第1のパッドと前記第1のピン、前記第2のパッドと前記第2のピン、前記第3のパッドと前記第3のピンは、それぞれ、ボンディングワイヤを介して接続されている請求項1に記載の集積回路。
  5. 集積回路であって、
    内部回路と、前記内部回路に接続された複数のパッドとを有するチップと、
    前記複数のパッドのうちの第1のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられた電源に接続される第1のピンと、
    前記チップが搭載され、前記複数のパッドのうちの第2のパッドに接続される金属部分を有する板と、
    前記金属部分に接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられたグランドに接続される第2のピンと、
    前記複数のパッドのうちの第3のパッドを介して前記集積回路の内部で前記第2のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部で前記第2のピンと絶縁された第3のピンと、
    を具備する集積回路。
  6. 集積回路であって、
    内部回路と、前記内部回路に接続された複数のパッドとを有するチップと、
    前記複数のパッドのうちの第1のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられた電源に接続される第1のピンと、
    前記複数のパッドのうちの第2のパッドに接続されるとともに、前記集積回路の外部に設けられたグランドと接続される第2のピンと、
    前記複数のパッドのうちの第3のパッドに接続される第3のピンと、
    を具備する集積回路と、
    前記第1のピンに接続される前記電源と、
    前記第2のピンに接続される前記グランドと、
    前記第1のピンと前記第3のピンとの間に接続されたコンデンサと、
    を具備する回路基板と、
    を有し、
    前記第3のピンは、前記グランドと絶縁されている電子回路。
  7. 前記第3のピンは、抵抗を介して前記グランドと接続されている請求項6に記載の電子回路。
  8. 前記抵抗の抵抗値は、0.5Ω以上、10Ω以下である請求項7に記載の電子回路。
  9. 前記第3のピンは、インダクタを介して前記グランドと接続されている請求項6に記載の電子回路。
JP2018220601A 2018-11-26 2018-11-26 集積回路及びそれを備えた電子回路 Active JP7110073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220601A JP7110073B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 集積回路及びそれを備えた電子回路
US16/559,199 US11081439B2 (en) 2018-11-26 2019-09-03 Integrated circuit and electronic circuit comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220601A JP7110073B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 集積回路及びそれを備えた電子回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088173A JP2020088173A (ja) 2020-06-04
JP7110073B2 true JP7110073B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=70771165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220601A Active JP7110073B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 集積回路及びそれを備えた電子回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11081439B2 (ja)
JP (1) JP7110073B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282058A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の設計方法
JP2005197401A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2008028218A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Murata Mfg Co Ltd 多層プリント基板
US20180287266A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Anokiwave, Inc. Apparatus and Method for RF Isolation in a Packaged Integrated Circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172471A (en) * 1991-06-21 1992-12-22 Vlsi Technology, Inc. Method of providing power to an integrated circuit
JP2960277B2 (ja) * 1993-04-13 1999-10-06 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP3233196B2 (ja) * 1996-09-11 2001-11-26 沖電気工業株式会社 半導体デバイスパッケージングシステム
JP4387076B2 (ja) 2001-10-18 2009-12-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
WO2012147803A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 日本電気株式会社 ノイズ抑制構造を有する回路基板
JP6323672B2 (ja) 2014-07-25 2018-05-16 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282058A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の設計方法
JP2005197401A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2008028218A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Murata Mfg Co Ltd 多層プリント基板
US20180287266A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Anokiwave, Inc. Apparatus and Method for RF Isolation in a Packaged Integrated Circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US11081439B2 (en) 2021-08-03
US20200168539A1 (en) 2020-05-28
JP2020088173A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006032823A (ja) 半導体装置
US6661092B2 (en) Memory module
JP4929857B2 (ja) 半導体装置
US7304506B2 (en) Differential output circuit and semiconductor device having the same
JP7110073B2 (ja) 集積回路及びそれを備えた電子回路
US8901781B2 (en) Prevention of the propagation of power supply noise from one output circuit to another in a semiconductor device
US20140104800A1 (en) Printed circuit board with reduced emission of electro-magnetic radiation
US11270931B2 (en) Isolating electric paths in semiconductor device packages
US10199292B2 (en) Semiconductor device, semiconductor chip, and test method for semiconductor chip
JP5254596B2 (ja) 半導体集積回路および電子回路
JPH08172160A (ja) 信号の質に影響されやすい集積回路用の、信号の質の改善をなすパッケージ内取着式ストレージコンデンサを備えた半導体パッケージ
JP2011014629A (ja) 半導体装置
JP2018032981A (ja) 半導体集積回路
US7701041B2 (en) Chip-packaging with bonding options having a plurality of package substrates
US8907528B2 (en) Semiconductor device
JP2018106443A (ja) 電圧調整回路、及び電圧調整方法
US7202575B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US10062620B1 (en) Housing assembly and memory device
US9991196B2 (en) Printed circuit board and method of fabricating an element
JP5153856B2 (ja) 半導体装置
US7411440B2 (en) System located in an integrated circuit for reducing calibration components
US20090189643A1 (en) Constant voltage generating device
JP2020009936A (ja) 半導体装置
JP2007088191A (ja) 半導体集積回路
JP2015008338A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150