JP2007088191A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088191A
JP2007088191A JP2005274874A JP2005274874A JP2007088191A JP 2007088191 A JP2007088191 A JP 2007088191A JP 2005274874 A JP2005274874 A JP 2005274874A JP 2005274874 A JP2005274874 A JP 2005274874A JP 2007088191 A JP2007088191 A JP 2007088191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
constant potential
supply line
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005274874A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Kono
治美 河野
Osamu Kuroki
修 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Micro Design Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005274874A priority Critical patent/JP2007088191A/ja
Priority to CN2006101537226A priority patent/CN1945831B/zh
Priority to US11/517,256 priority patent/US7737771B2/en
Priority to KR1020060087375A priority patent/KR20070033886A/ko
Publication of JP2007088191A publication Critical patent/JP2007088191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

【課題】配線抵抗のプロセスバラツキによる特性への影響を抑制するのに有効な回路構成を有する半導体集積回路を提供する。
【解決手段】電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41に対して遠端の電源電圧ノード36、接地電圧ノード46の間にバイアス発生回路1を設けて、基準電圧ノード56、ノード66を遠端からアンプ回路ブロック2へ接続する。アンプ回路ブロック2及びバイアス発生回路1で常時流れる電流により発生する電源電圧の降下が発生したとしても、バイアス発生回路1は、その電圧降下された電源に基づき基準電圧ノード56、66に基準電圧を発生する。このため、アンプ回路ブロック2の定電流源MOSトランジスタのVgsもバイアス発生回路1に最も近いアンプ回路24が最も小さくなり、このアンプ回路24を基準に設計すると、他のアンプ回路21乃至23の応答速度が遅くなることはない。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路に関し、特に、配線抵抗のプロセスバラツキによる特性への影響を抑制するのに有効な回路構成を有する半導体集積回路に関する。
チップ間のバイアス電流のばらつきを低減し、該チップ間での消費電流の差や、デバイス特性の差を低減した半導体集積回路が知られている。例えば、特許文献1には、異なるチップ間の消費電流や特性差を抑えるために、それぞれのチップに同じバイアス電流を外部供給し、その電流を基にチップ内アンプの電流を決めることが開示されている。即ち、バイアス電流を決めているバイアス発生回路をチップ外部に設け、それぞれのチップに同じバイアス電流を外部供給することが開示されている。
特開2000−310981号公報(段落番号0089)
しかしながら、従来技術は、特許文献1に開示されるように、バイアス発生回路をチップ外部に設ける技術であり、同一チップ内でのアンプ回路及びバイアス発生回路の配置によって、複数アンプ回路間のバイアス電流のばらつきを低減し、消費電流の差や、デバイス特性の差を低減するものではなかった。即ち、液晶TFTドライバー半導体集積回路装置のようにチップが長辺になり電源及び接地供給端子から内部回路への電源及び接地配線が長くなることで配線抵抗が大きくなり、その配線抵抗のプロセスバラツキによる特性への影響を抑制するのに有効な技術を提供するものではなかった。
そこで、本発明の目的は、前述した問題のない半導体集積回路を提供することである。
本発明の第1の視点は、第1の定電位供給端子を有し、第1の定電位を供給する第1の定電位供給線と、第2の定電位供給端子を有し、第2の定電位を供給する第2の定電位供給線と、前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の定電位及び前記第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する第1のバイアス発生回路と、前記第1のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位を供給する第1の基準電位線と、前記第1のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に前記第2の基準電位を供給する第2の基準電位線と、前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続され、且つ前記第1の定電位供給端子及び前記第2の定電位供給端子と前記第1のバイアス発生回路との間に配置される第1のアナログ回路と、を少なくとも含む半導体集積回路を提供することである。
本発明によれば、第1のバイアス発生回路と第1の定電位供給端子との間の第1の定電位供給線の配線距離及び第1のバイアス発生回路と第2の定電位供給端子との間の第2の定電位供給線の配線距離は、それぞれ、第1のアナログ回路と第1の定電位供給端子との間の第1の定電位供給線の配線距離及び第1のアナログ回路と第2の定電位供給端子との間の第2の定電位供給線の配線距離より長い。配線抵抗は、配線距離に比例するので、第1のバイアス発生回路と第1の定電位供給端子との間の第1の定電位供給線の配線抵抗及び第1のバイアス発生回路と第2の定電位供給端子との間の第2の定電位供給線の配線抵抗は、それぞれ、第1のアナログ回路と第1の定電位供給端子との間の第1の定電位供給線の配線抵抗及び第1のアナログ回路と第2の定電位供給端子との間の第2の定電位供給線の配線抵抗より大きい。
従って、第1のアナログ回路及び第1のバイアス発生回路で常時流れる電流により発生する定電圧の降下が発生したとしても、第1のバイアス発生回路は、その電圧降下された定電圧に基づき第1及び第2の基準電圧を発生する。このため、第1及び第2の定電位供給線の配線抵抗がプロセスバラツキによって設計値から値が変化しても、第1のバイアス発生回路に印加される電位差は、その設計値とほぼ同一となり、第1のバイアス発生回路により発生する第1及び第2の基準電位の電位差は、設計値とほぼ同一となる。従って、第1のアナログ回路には悪影響を及ぼさない。
(1)第1実施形態
本発明の第1の実施形態は、配線抵抗のプロセスバラツキによる特性への影響を抑制するのに有効な半導体集積回路を提供する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の回路配置を示す等価回路図である。図2は、図1の回路配置位置による電源電圧及び接地電圧と、基準バイアス電圧との関係を示す図である。
(回路構成)
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路は、1つの半導体チップ上に設けられる。該半導体集積回路は、以下の回路構成を有する。第1の定電位供給線は、第1の定電位供給端子を有し、第1の定電位を供給する。該第1の定電位供給線は、具体的には、既知の電源電圧供給線で構成することが可能である。該第1の定電位供給端子は、具体的には、電源電圧供給端子31で構成することが可能である。第2の定電位供給線は、第2の定電位供給端子を有し、第2の定電位を供給する。該第2の定電位は、該第1の定電位と異なる。該第2の定電位供給線は、具体的には、既知の接地電圧供給線で構成することが可能である。第2の定電位供給端子は、具体的には、接地電圧供給端子41で構成することが可能である。
第1のバイアス発生回路1は、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の定電位及び該第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。第1のバイアス発生回路1は、具体的には、電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とに電気的に接続される。電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とは、それぞれ、電源電圧供給端子31と接地電圧供給端子41とからみて遠端のノードである。第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給端子31から供給された電源電圧及び接地電圧供給端子41から供給された接地電圧に基づき、第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。
第1の基準電位線は、ノード56を有し、該ノード56で該第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第1の基準電位線は、該第1のバイアス発生回路により発生された該第1の基準電位を供給する。第2の基準電位線は、ノード66を有し、該ノード66で該第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第2の基準電位線は、該第1のバイアス発生回路により発生された該第2の基準電位を供給する。
1又は複数のアナログ回路が、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の基準電位線と該第2の基準電位線とに電気的に接続される。該1又は複数のアナログ回路は、該第1の定電位供給端子及び該第2の定電位供給端子と、該第1のバイアス発生回路1との間に配置される。ここで、各アナログ回路は、第1の定電位供給、第2の定電位供給、第1の基準電位供給及び第2の基準電位供給を受けて動作する既知のアナログ回路、例えば、アンプ回路で構成することができるが、必ずしもアンプ回路に限定するものではない。具体的には、アナログ回路は、アンプ回路21乃至24で構成することが可能である。該1又は複数のアナログ回路は、第1のバイアス発生回路1と、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41との間に配置される。具体的には、アンプ回路21乃至24は、第1のバイアス発生回路1と、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41との間に配置される。
該アンプ回路21は、電源電圧供給線のノード32と接地電圧供給線のノード42とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード52と第2の基準電位供給線のノード62とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード32と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101が存在する。該接地電圧供給線のノード42と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131が存在する。該電源電圧供給線のノード32と該接地電圧供給線のノード42との間には、該アンプ回路21の抵抗71が存在する。該アンプ回路21は、+入力端子11と、−入力端子と、出力端子201とを有し、該−入力端子は出力端子201に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード52と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗112、113、114、115が存在する。第2の基準電位供給線のノード62と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗122、123、124、125が存在する。
該アンプ回路22は、電源電圧供給線のノード33と接地電圧供給線のノード43とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード53と第2の基準電位供給線のノード63とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード33と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102が存在する。該接地電圧供給線のノード43と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132が存在する。該電源電圧供給線のノード33と該接地電圧供給線のノード43との間には、該アンプ回路22の抵抗72が存在する。該アンプ回路22は、+入力端子12と、−入力端子と、出力端子202とを有し、該−入力端子は出力端子202に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード53と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗113、114、115が存在する。第2の基準電位供給線のノード63と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗123、124、125が存在する。
該アンプ回路23は、電源電圧供給線のノード34と接地電圧供給線のノード44とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード54と第2の基準電位供給線のノード64とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード34と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103が存在する。該接地電圧供給線のノード44と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133が存在する。該電源電圧供給線のノード34と該接地電圧供給線のノード44との間には、該アンプ回路23の抵抗73が存在する。該アンプ回路23は、+入力端子13と、−入力端子と、出力端子203とを有し、該−入力端子は出力端子203に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード54と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗114、115が存在する。第2の基準電位供給線のノード64と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗124、125が存在する。
該アンプ回路24は、電源電圧供給線のノード35と接地電圧供給線のノード45とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード55と第2の基準電位供給線のノード65とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード35と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103、104が存在する。該接地電圧供給線のノード45と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133、134が存在する。該電源電圧供給線のノード35と該接地電圧供給線のノード45との間には、該アンプ回路24の抵抗74が存在する。該アンプ回路24は、+入力端子14と、−入力端子と、出力端子204とを有し、該−入力端子は出力端子204に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード55と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗115が存在する。第2の基準電位供給線のノード65と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗125が存在する。
第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード56と第2の基準電位供給線のノード66とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード36と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103、104、105が存在する。該接地電圧供給線のノード46と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133、134、135が存在する。
即ち、該アンプ回路21は、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41と、該アンプ回路22との間に配置される。該アンプ回路22は、該アンプ回路21と該アンプ回路23との間に配置される。該アンプ回路23は、該アンプ回路22と該アンプ回路24との間に配置される。該アンプ回路24は、該アンプ回路23と該第1のバイアス発生回路1との間に配置される。
換言すれば、第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が、アンプ回路21乃至24のそれと比較して、より遠い位置に配置される。該配線距離とは、該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線の距離である。該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線は配線抵抗を有するため、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が長いほど、電圧降下が大きくなる。即ち、該第1のバイアス発生回路1が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線にそれぞれ接続されるノード36及び46は、アンプ回路21乃至24が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線に接続されるノード32及び42、ノード33及び43、ノード34及び44、ノード35及び45より、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が遠い。
即ち、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41に対して遠端の電源電圧ノード36、接地電圧ノード46の間にバイアス発生回路1を設けて、基準電圧ノード56、ノード66を遠端からアンプ回路ブロック2へ接続している。また、実際のチップレイアウトも電源供給元に近い方にアンプ回路ブロック2が配置され、遠い方にバイアス発生回路1が配置されている。
アンプ回路ブロック2内のアンプ回路21の電源電圧はノード32と接続され、接地電圧はノード42と接続され、基準電圧はノード52及びノード62と接続されている。アンプ回路22の電源電圧はノード33と接続され、接地電圧はノード43と接続され、基準電圧はノード53及びノード63に接続されている。アンプ回路23の電源電圧はノード34と接続され、接地電圧はノード44と接続され、基準電圧はノード54及びノード64に接続されている。アンプ回路24の電源電圧はノード35と接続され、接地電圧はノード45と接続され、基準電圧はノード55及びノード65に接続されている。
また、各アンプ回路21、22、23、24内にそれぞれ図示している配線抵抗71、72、73、74は、後述する説明のためアンプ回路に流れる電流を表現するために図示した。
次に電源電圧ノード31とノード32とは配線抵抗101を介して互いに接続され、ノード32とノード33とは配線抵抗102を介して互いに接続され、ノード33とノード34とは配線抵抗103を介して互いに接続され、ノード34とノード35とは配線抵抗104を介して互いに接続され、ノード35とノード36とは配線抵抗105を介して互いに接続されている。接地電圧ノード41とノード42とは配線抵抗131を介して互いに接続され、ノード42とノード43とは配線抵抗132を介して互いに接続され、ノード43とノード44とは配線抵抗133を介して互いに接続され、ノード44とノード45とは配線抵抗134を介して互いに接続され、ノード45とノード46とは配線抵抗135を介して互いに接続されている。基準電圧ノード56とノード55とは配線抵抗115を介して互いに接続され、ノード52とノード53とは配線抵抗112を介して互いに接続され、ノード53とノード54とは配線抵抗113を介して互いに接続され、ノード54とノード55とは配線抵抗114を介して互いに接続されている。基準電圧ノード66とノード65とは配線抵抗125を介して互いに接続され、ノード62とノード63とは配線抵抗122を介して互いに接続され、ノード63とノード64とは配線抵抗123を介して互いに接続され、ノード64とノード65とは配線抵抗124を介して互いに接続されている。上述した配線抵抗101、102、103、104、105、112、113、114、115、122、123、124、125、131、132、133、134、135は配線メタルでの配線抵抗を表現したものである。また、ノード52、ノード53、ノード54、ノード55は各アンプ回路21乃至24内の定電流源PMOSトランジスタのゲートに接続され、ノード62、ノード63、ノード64、ノード65は各アンプ回路21乃至24内の定電流源NMOSトランジスタのゲートに接続されている。
前述の配線及び回路素子は、1つの半導体チップ上に集積される。第1のバイアス発生回路1は、既知の回路構成で実現することが可能である。更に、アンプ回路21乃至24の各々は、既知の回路構成で実現することが可能である。
(回路動作)
図1を参照して説明した半導体集積回路は、図2に示すように、基本動作は各アンプ回路への入力端子11、12、13、14のアナログ電圧レベルを出力端子201、202、203、204へとアナログ電圧レベルでそれぞれ出力する。
次に配置位置による電源電圧・接地電圧とバイアス電圧の関係を説明する。バイアス発生回路1は電源電圧ノード36と接地電圧ノード46との間に配置されるため、基準電圧ノード56、ノード66は、電源電圧ノード36と接地電圧ノード46とを基準に決定される。そして各アンプ回路21乃至24には常時電流が流れているため、各アンプ回路21乃至24にて電圧降下が起こり(点線で図示)、電源電圧ノード32乃至36、接地電圧ノード42乃至46では電位差が発生する。特に、電源供給側である電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からより遠いノード36及びノード46で電圧降下がより大きくなる。ここで、電圧降下が無いときの理想電源電圧31’及び理想接地電位41’を実線で図示している。
また、バイアス発生回路1からの基準電圧の配線はハイインピーダンス状態であるため、電圧降下も起きずノード52乃至ノード56のレベルは同一、更にノード62乃至ノード66のレベルも同一となる。
(効果)
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、アンプ回路21乃至24及びバイアス発生回路1で常時流れる電流により発生する電源電圧の降下が発生したとしても、バイアス発生回路1の電源電圧ノード36と接地電圧ノード46とが電源電圧供給ノード31及び接地電圧供給ノード41から最遠端となる配置とすることで、バイアス発生回路1は、その電圧降下された電源に基づき基準電圧ノード56、66に基準電圧を発生する。このため、アンプ回路21乃至24の定電流源MOSトランジスタのVgsもバイアス発生回路1に最も近いアンプ回路24が最も小さくなり、このアンプ回路24を基準に設計すると、他のアンプ回路21乃至23の応答速度が遅くなることはない。
また、電源配線抵抗がプロセスバラツキによって配線抵抗仕上がり値が変わっても、電源電圧ノード36と基準電圧ノード56との電位差、即ち、図2中の配線抵抗値が高いときの電位差511と低いときの電位差511’とはほぼ同じになり、且つ接地電圧ノード46と基準電圧ノード66の電位差、即ち、図2中の配線抵抗値が高いときの電位差512と低いときの電位差512’とはほぼ同じになるため、定電流源MOSトランジスタのVgs、即ち第2図中の電位差531、531’、532、532’がアンプ回路24の定電流源MOSトランジスタのVgsよりも大きいため、応答速度は遅くならない。
さらに、配線抵抗値が大きく仕上がった場合を想定して設計すれば、配線抵抗値が小さくなった場合でも、電源供給側の電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41の近端、即ち、バイアス発生回路1からは遠端の定電流源MOSトランジスタのVgsは小さくなるため、消費電流は減少する。
(2)第2実施形態
本発明の第2の実施形態は、配線抵抗のプロセスバラツキによる特性への影響を抑制するのに有効な半導体集積回路を提供する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の回路配置を示す等価回路図である。図4は、図3の回路配置位置による電源電圧及び接地電圧と、基準バイアス電圧との関係を示す図である。
(回路構成)
図3に示すように、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路は、1つの半導体チップ上に設けられる。該半導体集積回路は、以下の回路構成を有する。第1の定電位供給線は、第1の定電位供給端子を有し、第1の定電位を供給する。該第1の定電位供給線は、具体的には、既知の電源電圧供給線で構成することが可能である。該第1の定電位供給端子は、具体的には、電源電圧供給端子31で構成することが可能である。第2の定電位供給線は、第2の定電位供給端子を有し、第2の定電位を供給する。該第2の定電位は、該第1の定電位と異なる。該第2の定電位供給線は、具体的には、既知の接地電圧供給線で構成することが可能である。第2の定電位供給端子は、具体的には、接地電圧供給端子41で構成することが可能である。
第1のバイアス発生回路1は、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の定電位及び該第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。第1のバイアス発生回路1は、具体的には、電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とに電気的に接続される。電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とは、それぞれ、電源電圧供給端子31と接地電圧供給端子41とからみて遠端のノードである。第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給端子31から供給された電源電圧及び接地電圧供給端子41から供給された接地電圧に基づき、第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。
第1の基準電位線は、ノード56を有し、該ノード56で該第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第1の基準電位線は、該第1のバイアス発生回路により発生された該第1の基準電位を供給する。第2の基準電位線は、ノード66を有し、該ノード66で該第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第2の基準電位線は、該第1のバイアス発生回路により発生された該第2の基準電位を供給する。
第2のバイアス発生回路211は、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の定電位及び該第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。第2のバイアス発生回路211は、具体的には、電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とに電気的に接続される。電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とは、それぞれ、電源電圧供給端子31と接地電圧供給端子41とからみて中間の遠さのノードである。第2のバイアス発生回路211は、電源電圧供給端子31から供給された電源電圧及び接地電圧供給端子41から供給された接地電圧に基づき、第3の基準電位と第4の基準電位とを発生する。
第1のアナログ回路ブロック2が、該第2のバイアス発生回路211と、該電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41との間に配置される。該第1のアナログ回路ブロック2は、電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とを介し第2のバイアス発生回路211に電気的に接続される。該第1のアナログ回路ブロック2は、1又は複数のアナログ回路を含む。該1又は複数のアナログ回路が、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第3の基準電位線と該第4の基準電位線とに電気的に接続される。該1又は複数のアナログ回路は、該第1の定電位供給端子及び該第2の定電位供給端子と、該第2のバイアス発生回路211との間に配置される。ここで、各アナログ回路は、第1の定電位供給、第2の定電位供給、第3の基準電位供給及び第4の基準電位供給を受けて動作する既知のアナログ回路、例えば、アンプ回路で構成することができるが、必ずしもアンプ回路に限定するものではない。具体的には、アナログ回路は、アンプ回路21及び22で構成することが可能である。該1又は複数のアナログ回路は、第2のバイアス発生回路211と、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41との間に配置される。具体的には、アンプ回路21及び22は、第2のバイアス発生回路211と、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41との間に配置される。
該アンプ回路21は、電源電圧供給線のノード32と接地電圧供給線のノード42とに電気的に接続されると共に、第3の基準電位供給線のノード52と第4の基準電位供給線のノード62とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード32と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101が存在する。該接地電圧供給線のノード42と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131が存在する。該電源電圧供給線のノード32と該接地電圧供給線のノード42との間には、該アンプ回路21の抵抗71が存在する。該アンプ回路21は、+入力端子11と、−入力端子と、出力端子201とを有し、該−入力端子は出力端子201に電気的に接続される。第3の基準電位供給線のノード52と第2のバイアス発生回路211との間には、第3の基準電位供給線の配線抵抗112、113が存在する。第4の基準電位供給線のノード62と第2のバイアス発生回路211との間には、第4の基準電位供給線の配線抵抗122、123が存在する。
該アンプ回路22は、電源電圧供給線のノード33と接地電圧供給線のノード43とに電気的に接続されると共に、第3の基準電位供給線のノード53と第4の基準電位供給線のノード63とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード33と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102が存在する。該接地電圧供給線のノード43と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132が存在する。該電源電圧供給線のノード33と該接地電圧供給線のノード43との間には、該アンプ回路22の抵抗72が存在する。該アンプ回路22は、+入力端子12と、−入力端子と、出力端子202とを有し、該−入力端子は出力端子202に電気的に接続される。第3の基準電位供給線のノード53と第2のバイアス発生回路211との間には、第3の基準電位供給線の配線抵抗113が存在する。第4の基準電位供給線のノード63と第2のバイアス発生回路211との間には、第4の基準電位供給線の配線抵抗123が存在する。
第2のアナログ回路ブロック3が、該第1のバイアス発生回路1と、該第2のバイアス発生回路211との間に配置される。即ち、該第2のバイアス発生回路211は、該第1のアナログ回路ブロック2と、該第2のアナログ回路ブロック3との間に配置される。該第2のアナログ回路ブロック3は、電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とを介し第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第2のアナログ回路ブロック3は、1又は複数のアナログ回路を含む。該1又は複数の更なるアナログ回路が、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の基準電位線と該第2の基準電位線とに電気的に接続される。該1又は複数のアナログ回路は、該第1のバイアス発生回路1と、該第2のバイアス発生回路211との間に配置される。ここで、各アナログ回路は、第1の定電位供給、第2の定電位供給、第1の基準電位供給及び第2の基準電位供給を受けて動作する既知のアナログ回路、例えば、アンプ回路で構成することができるが、必ずしもアンプ回路に限定するものではない。具体的には、アナログ回路は、アンプ回路23及び24で構成することが可能である。該1又は複数のアナログ回路は、第1のバイアス発生回路1と、第2のバイアス発生回路211との間に配置される。具体的には、アンプ回路23及び24は、第2のバイアス発生回路211と、第1のバイアス発生回路1と、第2のバイアス発生回路211との間に配置される。
該アンプ回路23は、電源電圧供給線のノード34と接地電圧供給線のノード44とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード54と第2の基準電位供給線のノード64とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード34と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103が存在する。該接地電圧供給線のノード44と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133が存在する。該電源電圧供給線のノード34と該接地電圧供給線のノード44との間には、該アンプ回路23の抵抗73が存在する。該アンプ回路23は、+入力端子13と、−入力端子と、出力端子203とを有し、該−入力端子は出力端子203に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード54と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗114、115が存在する。第2の基準電位供給線のノード64と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗124、125が存在する。
該アンプ回路24は、電源電圧供給線のノード35と接地電圧供給線のノード45とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード55と第2の基準電位供給線のノード65とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード35と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103、104が存在する。該接地電圧供給線のノード45と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133、134が存在する。該電源電圧供給線のノード35と該接地電圧供給線のノード45との間には、該アンプ回路24の抵抗74が存在する。該アンプ回路24は、+入力端子14と、−入力端子と、出力端子204とを有し、該−入力端子は出力端子204に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード55と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗115が存在する。第2の基準電位供給線のノード65と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗125が存在する。
第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード56と第2の基準電位供給線のノード66とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード36と電源電圧供給端子31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103、104、105が存在する。該接地電圧供給線のノード46と接地電圧供給端子41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133、134、135が存在する。
即ち、該アンプ回路21は、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41と、該アンプ回路22との間に配置される。該アンプ回路22は、該アンプ回路21と該第2のバイアス発生回路211との間に配置される。該第2のバイアス発生回路211は、該アンプ回路22と該アンプ回路23との間に配置される。該アンプ回路23は、該第2のバイアス発生回路211と該アンプ回路24との間に配置される。該アンプ回路24は、該アンプ回路23と該第1のバイアス発生回路1との間に配置される。
換言すれば、第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が、アンプ回路23及び24のそれと比較して、より遠い位置に配置される。該配線距離とは、該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線の距離である。該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線は配線抵抗を有するため、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が長いほど、電圧降下が大きくなる。即ち、該第1のバイアス発生回路1が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線にそれぞれ接続されるノード36及び46は、アンプ回路23及び24が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線に接続されるノード34及び64、ノード35及び65より、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が遠い。
第2のバイアス発生回路211は、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が、アンプ回路21及び22のそれと比較して、より遠い位置に配置される。該配線距離とは、該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線の距離である。該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線は配線抵抗を有するため、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が長いほど、電圧降下が大きくなる。即ち、該第2のバイアス発生回路211が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線にそれぞれ接続されるノード37及び47は、アンプ回路21及び22が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線に接続されるノード32及び42、ノード33及び43より、電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41からの配線距離が遠い。
即ち、電源電圧供給端子31、接地電圧供給端子41に対して遠端の電源電圧ノード36、接地電圧ノード46の間にバイアス発生回路1を設けて、基準電圧ノード56、ノード66を遠端からアンプ回路ブロック3へ接続している。その中間に位置する電源電圧ノード37、接地電圧ノード47の間にバイアス発生回路211を設け、基準電圧ノード57、ノード67を中央からアンプ回路ブロック2へ接続している。また、実際のチップレイアウトも電源供給元に近い方にアンプ回路ブロック2が配置され、中央にバイアス発生回路211が配置され、それよりも遠くにアンプ回路ブロック3が配置され、さらに遠端にはバイアス発生回路1が配置されている。
アンプ回路ブロック2内のアンプ回路21の電源電圧はノード32と接続され、接地電圧はノード42と接続され、基準電圧はノード52及びノード62と接続されている。アンプ回路22の電源電圧はノード33と接続され、接地電圧はノード43と接続され、基準電圧はノード53及びノード63に接続されている。アンプ回路23の電源電圧はノード34と接続され、接地電圧はノード44と接続され、基準電圧はノード54及びノード64に接続されている。アンプ回路24の電源電圧はノード35と接続され、接地電圧はノード45と接続され、基準電圧はノード55及びノード65に接続されている。
また、各アンプ回路内に図示している配線抵抗71、72、73、74は、後述する説明のためアンプ回路に流れる電流を表現するために図示した。
次に電源電圧ノード31とノード32とは配線抵抗101を介して互いに接続され、ノード32とノード33とは配線抵抗102を介して互いに接続され、ノード33とノード37とは配線抵抗103を介して互いに接続され、ノード37とノード34とは配線抵抗106を介して互いに接続され、ノード34とノード35とは配線抵抗104を介して互いに接続され、ノード35とノード36とは配線抵抗105を介して互いに接続されている。接地電圧ノード41とノード42とは配線抵抗131を介して互いに接続され、ノード42とノード43とは配線抵抗132を介して互いに接続され、ノード43とノード47とは配線抵抗133を介して互いに接続され、ノード47とノード44とは配線抵抗136を介して互いに接続され、ノード44とノード45とは配線抵抗134を介して互いに接続され、ノード45とノード46とは配線抵抗135を介して互いに接続されている。基準電圧ノード56とノード55とは配線抵抗115を介して互いに接続され、ノード52とノード53とは配線抵抗112を介して互いに接続され、ノード53とノード57とは配線抵抗113を介して互いに接続され、ノード54とノード55とは配線抵抗114を介して互いに接続されている。基準電圧ノード66とノード65とは配線抵抗125を介して互いに接続され、ノード62とノード63とは配線抵抗122を介して互いに接続され、ノード63とノード67とは配線抵抗123を介して互いに接続され、ノード64とノード65とは配線抵抗124を介して互いに接続されている。
上述した配線抵抗101、102、103、104、105、106、112、113、114、115、122、123、124、125、131、132、133、134、135、136は配線メタルでの配線抵抗を表現したものである。また、ノード52、ノード53、ノード54、ノード55は各アンプ回路21乃至24内の定電流源PMOSトランジスタのゲートに接続され、ノード62、ノード63、ノード64、ノード65は各アンプ回路21乃至24内の定電流源NMOSトランジスタのゲートに接続されている。
なお、前述した半導体集積回路は、1つの半導体チップに集積される。バイアス発生回路1とバイアス発生回路211とは同じ特性を持つ回路である。更に、第1及び第2のバイアス発生回路1、211は、既知の回路構成で実現することが可能である。更に、アンプ回路21乃至24の各々は、既知の回路構成で実現することが可能である。
(回路動作)
図3を参照して説明した半導体集積回路は、図4に示すように、基本動作は各アンプ回路への入力端子11、12、13、14のアナログ電圧レベルを出力端子201、202、203、204へとアナログ電圧レベルでそれぞれ出力する。
次に配置位置による電源電圧・接地電圧とバイアス電圧の関係を説明する。バイアス発生回路1は電源電圧ノード36と接地電圧ノード46の間に配置されるため、基準電圧ノード56、ノード66は、電源電圧ノード36と接地電圧ノード46とを基準に決定される。
バイアス発生回路211は電源電圧ノード37と接地電圧ノード47との間に配置されるため、基準電圧ノード57、ノード67は、電源電圧ノード37と接地電圧ノード47とを基準に決定される。
そして各アンプ回路21乃至24には常時電流が流れているため、各アンプ回路21乃至24にて電圧降下が起こり(点線で図示)、電源電圧ノード32乃至36、接地電圧ノード42乃至46では電位差が発生する。特に、電源供給側の電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41から遠いノード36及びノード46で電圧降下がより顕著になる。ここで、電圧降下が無いときの理想電源電圧31’及び理想接地電位41’を図示している。なお、電源電圧ノード36及び接地電圧ノード46に比べ、電源電圧ノード37及び接地電圧ノード47の方が電源供給側の電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41に近いため、電圧降下の影響は少ない。
また、バイアス発生回路1及びバイアス発生回路211からの基準電圧の配線はハイインピーダンス状態であるため、電圧降下も起きずノード52、53、57の電圧レベルは同一、ノード62、63、67の電圧レベルは同一、ノード54、55、56の電圧レベルは同一、ノード64、65、66の電圧レベルもそれぞれ同じになる。
(効果)
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、アンプ回路21乃至24及びバイアス発生回路1、211で常時流れる電流により発生する電源電圧の降下が発生したとしても、バイアス発生回路1の電源電圧ノード36と接地電圧ノード46とが電源電圧供給ノード31及び接地電圧供給ノード41から最遠端となるよう配置することで、バイアス発生回路1は、その電圧降下された電源に基づき基準電圧ノード56、66に基準電圧を発生する。このため、アンプ回路23、24の定電流源MOSトランジスタのVgsもバイアス発生回路1に近いアンプ回路24が最も小さくなり、このアンプ回路24を基準に設計すると他のアンプ回路23の応答速度が遅くなることはない。
同様に、バイアス発生回路211の電源電圧ノード37と接地電圧ノード47とが電源電圧供給ノード31及び接地電圧供給ノード41から最遠端までの中間付近となるよう配置することで、バイアス発生回路211は、その中間レベルだけ電圧降下された電源に基づき基準電圧ノード56、66に基準電圧を発生する。このため、アンプ回路21、22の定電流源MOSトランジスタのVgsもバイアス発生回路211に近いアンプ回路22が最も小さくなり、このアンプ回路22を基準に設計すると他のアンプ回路21の応答速度が遅くなることはない。
そして、電源供給側の電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41とそこからの最遠端との中間付近にバイアス発生回路211を設けたことで、電源供給側の電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41から最遠端で基準電圧を発生するよりも効果的にアンプ回路21、22での消費電流は減少する。
また、電源配線抵抗がプロセスバラツキによって配線抵抗仕上がり値が変わっても、電源電圧ノード36と基準電圧ノード56との電位差、即ち、図4中の配線抵抗値が高いときの電位差511、低いときの電位差511’はほぼ同じになり、更に、接地電圧ノード46と基準電圧ノード66との電位差、即ち、図4中の配線抵抗値が高いときの電位差512、低いときの電位差512’はそれぞれほぼ同じになる。このため、アンプ回路23内の定電流源MOSトランジスタのVgs、即ち、図4中の電位差551、551’、552、552’が、アンプ回路24内の定電流源MOSトランジスタのVgsよりも大きいため、応答速度が遅くならない。
同様に、基準電圧ノード57の電位差、即ち、図4より配線抵抗値が高いときの電位差541、低いときの電位差541’、基準電圧ノード67の電位差、即ち、図4より配線抵抗値が高いときの電位差542、低いときの電位差542’もそれぞれほぼ同じになるため、アンプ回路21内の定電流源MOSトランジスタのVgs、即ち、図4中の電位差531、531’、532、532’がアンプ回路22内の定電流源MOSトランジスタのVgsよりも大きいため、応答速度が遅くならない。
さらに、配線抵抗値が大きく仕上がった場合を想定して設計すれば、配線抵抗値が小さくなった場合でも、電源供給側の電源電圧供給端子31及び接地電圧供給端子41の近端、即ち、バイアス発生回路1、211からは遠端の定電流源MOSトランジスタのVgsは小さくなるため、消費電流は減少する。
(3)第3実施形態
本発明の第3の実施形態は、配線抵抗のプロセスバラツキによる特性への影響を抑制するのに有効な半導体集積回路を提供する。図5は、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の回路配置を示す等価回路図である。図6は、図5の回路配置位置による電源電圧及び接地電圧と、基準バイアス電圧との関係を示す図である。
(回路構成)
図5に示すように、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路は、以下の回路構成を有する。第1の定電位供給線は、第1の定電位供給端子を有し、第1の定電位を供給する。該第1の定電位供給線は、具体的には、既知の電源電圧供給線で構成することが可能である。該第1の定電位供給端子は、具体的には、電源電圧供給端子30で構成することが可能である。第2の定電位供給線は、第2の定電位供給端子を有し、第2の定電位を供給する。該第2の定電位は、該第1の定電位と異なる。該第2の定電位供給線は、具体的には、既知の接地電圧供給線で構成することが可能である。第2の定電位供給端子は、具体的には、接地電圧供給端子40で構成することが可能である。
第1のバイアス発生回路1は、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の定電位及び該第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。第1のバイアス発生回路1は、具体的には、電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とに電気的に接続される。電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とは、それぞれ、電源電圧供給端子30と接地電圧供給端子40とからみて遠端のノードである。第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給端子30から供給された電源電圧及び接地電圧供給端子40から供給された接地電圧に基づき、第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する。
第1の基準電位線は、ノード57を有し、該ノード57で該第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第1の基準電位線は、該第1のバイアス発生回路1により発生された該第1の基準電位を供給する。第2の基準電位線は、ノード67を有し、該ノード676で該第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第2の基準電位線は、該第1のバイアス発生回路1により発生された該第2の基準電位を供給する。
第1のアナログ回路ブロック2が、該第1のバイアス発生回路1と、該電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40との間に配置される。該第1のアナログ回路ブロック2は、電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とを介し第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第1のアナログ回路ブロック2は、電源電圧供給線のノード31と接地電圧供給線のノード41とを介し電源電圧供給端子30と接地電圧供給端子40とに電気的に接続される。電源電圧供給線のノード31と電源電圧供給端子30との間には、電源電圧供給線の配線抵抗312が存在する。接地電圧供給線のノード41と接地電圧供給端子40との間には、接地電圧供給線の配線抵抗311が存在する。該第1のアナログ回路ブロック2は、1又は複数のアナログ回路を含む。該1又は複数のアナログ回路が、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の基準電位線と該第2の基準電位線とに電気的に接続される。該1又は複数のアナログ回路は、該第1の定電位供給端子及び該第2の定電位供給端子と、該第1のバイアス発生回路1との間に配置される。ここで、各アナログ回路は、第1の定電位供給、第2の定電位供給、第1の基準電位供給及び第2の基準電位供給を受けて動作する既知のアナログ回路、例えば、アンプ回路で構成することができるが、必ずしもアンプ回路に限定するものではない。具体的には、アナログ回路は、アンプ回路21及び22で構成することが可能である。該1又は複数のアナログ回路は、第1のバイアス発生回路1と、ノード31、41との間に配置される。具体的には、アンプ回路21及び22は、第1のバイアス発生回路1と、ノード31、41との間に配置される。
該アンプ回路21は、電源電圧供給線のノード32と接地電圧供給線のノード42とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード52と第2の基準電位供給線のノード62とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード32と電源電圧供給端子30との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、312が存在する。該接地電圧供給線のノード42と接地電圧供給端子40との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、311が存在する。該電源電圧供給線のノード32と該接地電圧供給線のノード42との間には、該アンプ回路21の抵抗71が存在する。該アンプ回路21は、+入力端子11と、−入力端子と、出力端子201とを有し、該−入力端子は出力端子201に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード52と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗112、113が存在する。第2の基準電位供給線のノード62と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗122、123が存在する。
該アンプ回路22は、電源電圧供給線のノード33と接地電圧供給線のノード43とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード53と第2の基準電位供給線のノード63とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード33と電源電圧供給端子30との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、312が存在する。該接地電圧供給線のノード43と接地電圧供給端子40との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、311が存在する。該電源電圧供給線のノード33と該接地電圧供給線のノード43との間には、該アンプ回路22の抵抗72が存在する。該アンプ回路22は、+入力端子12と、−入力端子と、出力端子202とを有し、該−入力端子は出力端子202に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード53と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗113が存在する。第2の基準電位供給線のノード63と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗123が存在する。
第2のアナログ回路ブロック3が、該第1のバイアス発生回路1と、該電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40との間に配置される。換言すると、該第1のバイアス発生回路1は、該第1のアナログ回路ブロック2と該第2のアナログ回路ブロック3との間に配置される。該第2のアナログ回路ブロック3は、電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とを介し第1のバイアス発生回路1に電気的に接続される。該第2のアナログ回路ブロック3は、電源電圧供給線のノード36と接地電圧供給線のノード46とを介し電源電圧供給端子30と接地電圧供給端子40とに電気的に接続される。電源電圧供給線のノード36と電源電圧供給端子30との間には、電源電圧供給線の配線抵抗314が存在する。接地電圧供給線のノード46と接地電圧供給端子40との間には、接地電圧供給線の配線抵抗313が存在する。該第2のアナログ回路ブロック3は、1又は複数のアナログ回路を含む。該1又は複数のアナログ回路が、該第1の定電位供給線と該第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、該第1の基準電位線と該第2の基準電位線とに電気的に接続される。該1又は複数のアナログ回路は、該第1の定電位供給端子及び該第2の定電位供給端子と、該第1のバイアス発生回路1との間に配置される。ここで、各アナログ回路は、第1の定電位供給、第2の定電位供給、第1の基準電位供給及び第2の基準電位供給を受けて動作する既知のアナログ回路、例えば、アンプ回路で構成することができるが、必ずしもアンプ回路に限定するものではない。具体的には、アナログ回路は、アンプ回路23及び24で構成することが可能である。該1又は複数のアナログ回路は、第1のバイアス発生回路1と、ノード36、46との間に配置される。具体的には、アンプ回路23及び24は、第1のバイアス発生回路1と、ノード36、46との間に配置される。
該アンプ回路23は、電源電圧供給線のノード34と接地電圧供給線のノード44とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード54と第2の基準電位供給線のノード64とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード34と電源電圧供給端子30との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗104、105、314が存在する。該接地電圧供給線のノード44と接地電圧供給端子40との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗134、135、313が存在する。該電源電圧供給線のノード34と該接地電圧供給線のノード44との間には、該アンプ回路23の抵抗73が存在する。該アンプ回路23は、+入力端子13と、−入力端子と、出力端子203とを有し、該−入力端子は出力端子203に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード54と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗116が存在する。第2の基準電位供給線のノード64と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗126が存在する。
該アンプ回路24は、電源電圧供給線のノード35と接地電圧供給線のノード45とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード55と第2の基準電位供給線のノード65とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード35と電源電圧供給端子30との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗105、314が存在する。該接地電圧供給線のノード45と接地電圧供給端子40との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗135、313が存在する。該電源電圧供給線のノード35と該接地電圧供給線のノード45との間には、該アンプ回路24の抵抗74が存在する。該アンプ回路24は、+入力端子14と、−入力端子と、出力端子204とを有し、該−入力端子は出力端子204に電気的に接続される。第1の基準電位供給線のノード55と第1のバイアス発生回路1との間には、第1の基準電位供給線の配線抵抗114、116が存在する。第2の基準電位供給線のノード65と第1のバイアス発生回路1との間には、第2の基準電位供給線の配線抵抗124、126が存在する。
第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給線のノード37と接地電圧供給線のノード47とに電気的に接続されると共に、第1の基準電位供給線のノード57と第2の基準電位供給線のノード67とに電気的に接続される。該電源電圧供給線のノード37とノード31との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗101、102、103が存在する。該電源電圧供給線のノード37とノード36との間には、該電源電圧供給線の配線抵抗104、105、106が存在する。該接地電圧供給線のノード47とノード41との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗131、132、133が存在する。該接地電圧供給線のノード47とノード46との間には、該接地電圧供給線の配線抵抗134、135、136が存在する。
即ち、該アンプ回路21は、電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40と、該アンプ回路22との間に配置される。該アンプ回路22は、該アンプ回路21と該第1のバイアス発生回路1との間に配置される。該アンプ回路23は、該第1のバイアス発生回路1と該アンプ回路24との間に配置される。該アンプ回路24は、該アンプ回路23と該電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40との間に配置される。
換言すれば、第1のバイアス発生回路1は、電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40からの配線距離が、アンプ回路21乃至24のそれと比較して、より遠い位置に配置される。該配線距離とは、該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線の距離である。該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線は配線抵抗を有するため、電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40からの配線距離が長いほど、電圧降下が大きくなる。即ち、該第1のバイアス発生回路1が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線にそれぞれ接続されるノード37及び47は、アンプ回路21乃至24が該第1の定電位供給線及び該第2の定電位供給線に接続されるノード32及び42、ノード33及び43、ノード34及び44、ノード35及び45より、電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40からの配線距離が遠い。
即ち、アンプ回路ブロック2、バイアス発生回路1、アンプ回路ブロック3を設け、電源電圧供給端子30、接地電圧供給端子40に対してアンプ回路ブロック2の電源電圧ノード31が配線抵抗312を介して電源電圧供給端子30に接続され、接地電圧ノード41は配線抵抗311を介して接地電圧供給端子40に接続され、アンプ回路ブロック3の電源電圧ノード36は配線抵抗314を介して電源電圧供給端子30に接続され、接地電圧ノード46は配線抵抗313を介して接地供給端子40に接続されている。
アンプ回路ブロック2内のアンプ回路21の電源電圧はノード32と接続され、接地電圧はノード42と接続され、基準電圧はノード52、ノード62と接続されている。アンプ回路22の電源電圧はノード33と接続され、接地電圧はノード43と接続され、基準電圧はノード53、ノード63に接続されている。アンプ回路23の電源電圧はノード34と接続され、接地電圧はノード44と接続され、基準電圧はノード54、ノード64に接続されている。アンプ回路24の電源電圧はノード35と接続され、接地電圧はノード45と接続され、基準電圧はノード55、ノード65に接続されている。
また、各アンプ回路21乃至24内に図示している配線抵抗71、72、73、74は、後述する説明のためアンプ回路に流れる電流を表現するために図示した。
次に電源電圧ノード31とノード32とは配線抵抗101を介して互いに接続され、ノード32とノード33とは配線抵抗102を介して互いに接続され、ノード33とノード37とは配線抵抗103を介して互いに接続され、ノード37とノード34とは配線抵抗106を介して互いに接続され、ノード34とノード35とは配線抵抗104を介して互いに接続され、ノード35とノード36とは配線抵抗105を介して互いに接続されている。接地電圧ノード41とノード42とは配線抵抗131を介して互いに接続され、ノード42とノード43とは配線抵抗132を介して互いに接続され、ノード43とノード47とは配線抵抗133を介して互いに接続され、ノード47とノード44とは配線抵抗136を介して互いに接続され、ノード44とノード45とは配線抵抗134を介して互いに接続され、ノード45とノード46とは配線抵抗135を介して互いに接続されている。基準電圧ノード52とノード53とは配線抵抗112を介して互いに接続され、ノード53とノード57とは配線抵抗113を介して互いに接続され、ノード57とノード54とは配線抵抗116を介して互いに接続され、ノード54とノード55とは配線抵抗114を介して互いに接続されている。基準電圧ノード62とノード63とは配線抵抗122を介して互いに接続され、ノード63とノード67とは配線抵抗123を介して互いに接続され、ノード67とノード64とは配線抵抗126を介して互いに接続され、ノード64とノード65とは配線抵抗124を介して互いに接続されている。
上述した配線抵抗101、102、103、104,105、106、112、113、114、122、123、124、126、131、132、133、134、135、136、311、312、313、314は配線メタルでの配線抵抗を表現したものである。また、ノード52、ノード53、ノード54、ノード55は各アンプ回路21乃至24内の定電流源PMOSトランジスタのゲートに接続され、ノード62、ノード63、ノード64、ノード65は各アンプ回路21乃至24内の定電流源NMOSトランジスタのゲートに接続されている。
なお、実際のチップレイアウトによれば、バイアス発生回路1をアンプ回路ブロック2及びアンプ回路ブロック3の間に介在させる配置としており、電源電圧供給端子30からノード31、ノード32、ノード33を介してノード37までの配線抵抗の総和と、電源電圧供給端子30からノード36、ノード35、ノード34を介してノード37までの配線抵抗の総和とが互いに同等になるようにしている。同様に、接地電圧供給端子40からノード41、ノード42、ノード43を介しノード47までの配線抵抗の総和と、接地電圧供給端子40からノード46、ノード45、ノード44を介してノード47までの配線抵抗の総和とが互いに同等になるようにしている。そのため、バイアス発生回路1の配置位置は、電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40に対して最遠端となる。
尚、前述した半導体集積回路は、1つの半導体チップに集積される。第1のバイアス発生回路1は、既知の回路構成で実現することが可能である。更に、アンプ回路21乃至24の各々は、既知の回路構成で実現することが可能である。
(回路動作)
図5を参照して説明した半導体集積回路は、図6に示すように、基本動作は各アンプ回路への入力端子1112、1314のアナログ電圧レベルを出力端子201、202、203、204へとアナログ電圧レベルでそれぞれ出力する。
次に配置位置による電源電圧・接地電圧とバイアス電圧の関係を説明すると、バイアス発生回路1は電源電圧ノード37と接地電圧ノード47の間に配置されるため、基準電圧ノード56、ノード66は、電源電圧ノード37と接地電圧ノード47とを基準に決定される。
そして各アンプ回路21乃至24には常時電流が流れているため各アンプ回路21乃至24にて電圧降下が起こり(点線で図示)、電源電圧ノード32、33、34、35、36、37、接地電圧ノード42、43、44、45、46、47では電位差が発生する。特に、電源供給側である電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40からより遠いノード37及びノード47で電圧降下が顕著になる。ここで、電圧降下が無いときの理想電源電圧31’及び理想接地電位41’を図示している。
また、バイアス発生回路1からの基準電圧の配線はハイインピーダンス状態であるため、電圧降下も起きずノード52、53、57、54、55の電圧レベル、ノード62、63、67、64、65の電圧レベルも同じになる。
(効果)
以上説明したように、本発明の第3の実施形態によれば、アンプ回路21乃至24及びバイアス発生回路1で常時流れる電流により発生する電源電圧の降下が発生したとしても、バイアス発生回路1の電源電圧ノード37と接地電圧ノード47とが電源電圧供給ノード30及び接地電圧供給ノード40から最遠端となる配置とすることで、バイアス発生回路1は、その電圧降下された電源に基づき基準電圧ノード57、67に基準電圧を発生する。このため、アンプ回路21乃至24の定電流源MOSトランジスタのVgsもバイアス発生回路1に近いアンプ回路22、23が最も小さくなり、このアンプ回路22、23を基準に設計すると、他のアンプ回路21、24の応答速度が遅くなることはない。
そして、アンプ回路ブロック2及びアンプ回路ブロック3に共通のバイアス発生回路1が、該アンプ回路ブロック2とアンプ回路ブロック3との間に介在し、且つ該アンプ回路ブロック2とアンプ回路ブロック3とにより電源電圧供給ノード30及び接地電圧供給ノード40から離間されることで、アンプ回路21乃至24での応答速度はバイアス発生回路1に対してほぼ対象になる。即ち、アンプ回路21とアンプ回路24とは応答速度がほぼ同一となり、アンプ回路22とアンプ回路23とは応答速度がほぼ同一となる。
また、電源配線抵抗がプロセスバラツキによって配線抵抗仕上がり値が変わっても、電源電圧ノード37と基準電圧ノード57との電位差、即ち、図6中の配線抵抗値が高いときの電位差551と低いときの電位差551’とはほぼ同じになり、且つ接地電圧ノード47と基準電圧ノード67との電位差、即ち、図6中の配線抵抗値が高いときの電位差552と低いときの電位差552’とはそれぞれほぼ同じになるため、アンプ回路21内の定電流源MOSトランジスタのVgs、即ち、図6中の電位差531、531’、532、532’がアンプ回路22の定電流源MOSトランジスタのVgsよりも大きいため、応答速度が遅くならない。同様に、アンプ回路24内の定電流源MOSトランジスタのVgs、即ち、図6中の、電位差511,511’、512、512’がアンプ回路23の定電流源MOSトランジスタのVgsよりも大きいため、応答速度が遅くならない。
さらに、配線抵抗値が大きく仕上がった場合を想定して設計すれば、配線抵抗値が小さくなった場合でも、電源供給側である電源電圧供給端子30及び接地電圧供給端子40に対し近端、即ち、バイアス発生回路1からは遠端の定電流源MOSトランジスタのVgsは小さくなるため、消費電流は減少する。
(応用例)
前述した第1乃至第3の実施形態では最大2個のバイアス発生回路を設けたが、電源電圧供給端子及び接地電圧供給端子とバイアス発生回路との間に、そのバイアス発生回路で発生された基準電圧を使用するアンプ回路が配置される回路構成であれば、バイアス発生回路の数は限定する必要はない。
更に、前述した第3の実施形態において、電源電圧供給端子及び接地電圧供給端子をそれぞれ1箇所として、そこから分岐して2つのアンプ回路ブロック2、3へ電源電圧及び接地電圧を供給したが、2つのアンプ回路ブロック2、3への専用端子を設け別々に電源供給しても良い。そのとき、LSI外部での電源及び接地の分岐点からの配線抵抗は、2つのアンプ回路ブロック2、3において互いに同一となるようにする。
前述した第1乃至第3の実施形態では、バイアス発生回路で発生された基準電圧をアンプ回路に供給する半導体集積回路の構成例を示したが、バイアス発生回路で発生された基準電圧をその他のアナログ回路に供給する半導体集積回路にも本発明を適用することができる。
更に、前述した第1乃至第3の実施形態では、バイアス発生回路は、電源電位とグランド電位に基づき基準電圧を発生する構成としたが、バイアス発生回路は、互いに異なる第1及び第2の定電位に基づき、互いに異なる第1及び第2の基準電位を発生させる構成であればよく、特に実施形態で例示した電位に限定するものではない。
更に、前述した第1乃至第3の実施形態では、配線抵抗を利用して電圧降下を引き起こしたが、該配線抵抗に加え或いはそれに代えて素子抵抗を利用して電圧降下を引き起こすことも可能である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の回路配置を示す等価回路図である。 図1の回路配置による電源電圧及び接地電圧と、基準バイアス電圧との関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路の回路配置を示す等価回路図である。 図3の回路配置による電源電圧及び接地電圧と、基準バイアス電圧との関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の回路配置を示す等価回路図である。 図5の回路配置による電源電圧及び接地電圧と、基準バイアス電圧との関係を示す図である。
符号の説明
1 バイアス発生回路
2 アンプブロック
3 アンプブロック
11 入力端子
12 入力端子
13 入力端子
14 入力端子
21 アンプ回路
22 アンプ回路
23 アンプ回路
24 アンプ回路
30 電源電圧供給端子
31 電源電圧供給端子
31’ 理想電源電圧
32 ノード
33 ノード
34 ノード
35 ノード
36 電源電圧ノード
37 電源電圧ノード
40 接地電圧供給端子
41 接地電圧供給端子
41’理想接地電位
42 ノード
43 ノード
44 ノード
45 ノード
46 接地電圧ノード
47 接地電圧ノード
52 ノード
53 ノード
54 ノード
55 ノード
56 基準電圧ノード
57 基準電圧ノード
62 ノード
63 ノード
64 ノード
65 ノード
66 ノード
67 ノード
71 配線抵抗
72 配線抵抗
73 配線抵抗
74 配線抵抗
101 配線抵抗
102 配線抵抗
103 配線抵抗
104 配線抵抗
105 配線抵抗
106 配線抵抗
112 配線抵抗
113 配線抵抗
114 配線抵抗
115 配線抵抗
122 配線抵抗
123 配線抵抗
124 配線抵抗
125 配線抵抗
131 配線抵抗
132 配線抵抗
133 配線抵抗
134 配線抵抗
135 配線抵抗
136 配線抵抗
201 出力端子
202 出力端子
203 出力端子
204 出力端子
211 バイアス発生回路
311 配線抵抗
312 配線抵抗
313 配線抵抗
314 配線抵抗
511 電位差
511’電位差
512 電位差
512’電位差
531 電位差
531’電位差
532 電位差
532’電位差
541 電位差
541’電位差
542 電位差
542’電位差
551 電位差
551’電位差
552 電位差
552’電位差

Claims (26)

  1. 第1の定電位供給端子を有し、第1の定電位を供給する第1の定電位供給線と、
    第2の定電位供給端子を有し、第2の定電位を供給する第2の定電位供給線と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の定電位及び前記第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する第1のバイアス発生回路と、
    前記第1のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位を供給する第1の基準電位線と、
    前記第1のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第2の基準電位を供給する第2の基準電位線と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続され、且つ前記第1の定電位供給端子及び前記第2の定電位供給端子と前記第1のバイアス発生回路との間に配置される第1のアナログ回路と、
    を少なくとも含む半導体集積回路。
  2. 前記第1のバイアス発生回路は、前記第1の定電位供給端子との間の第1の抵抗を有すると共に前記第2の定電位供給端子との間の第2の抵抗を有し、
    前記第1のアナログ回路は、前記第1の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第3の抵抗を有すると共に、前記第2の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第4の抵抗を有する請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗及び前記第4の抵抗は、配線抵抗からなる請求項1又は2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続され、且つ、前記第1のアナログ回路と前記第1のバイアス発生回路との間に配置される第2のアナログ回路を、
    更に含む請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体集積回路。
  5. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の抵抗より低く前記第3の抵抗より高い前記第1の定電位供給端子との間の第5の抵抗を有し、前記第2の抵抗より低く前記第4の抵抗より高い前記第2の定電位供給端子との間の第6の抵抗を有し、且つ、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続される第2のアナログ回路を、
    更に含む請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体集積回路。
  6. 前記第5の抵抗及び前記第6の抵抗は、配線抵抗からなる請求項5に記載の半導体集積回路。
  7. 前記第2のアナログ回路は、前記第1のアナログ回路が前記第1の定電位供給線と接続される第1のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第2のノードで前記第1の定電位供給線に接続され、前記第1のアナログ回路が前記第2の定電位供給線と接続される第3のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第4のノードで前記第2の定電位供給線に接続され、前記第1のアナログ回路が前記第1の基準電位線と接続される第5のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第6のノードで前記第1の基準電位線に接続され、前記第1のアナログ回路が前記第2の基準電位線と接続される第7のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第8のノードで前記第2の基準電位線に接続される請求項4乃至6のいずれかに記載の半導体集積回路。
  8. 前記第1のアナログ回路と前記第2のアナログ回路とは、それぞれ増幅回路からなる請求項4乃至7のいずれかに記載の半導体集積回路。
  9. 前記第1のバイアス発生回路と、前記第1のアナログ回路と、前記第2のアナログ回路とは、同一チップ内に集積される請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体集積回路。
  10. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の定電位及び前記第2の定電位に基づき第3の基準電位と第4の基準電位とを発生し、且つ、前記第1のアナログ回路と前記第1及び第2の定電位供給端子との間に配置される第2のバイアス発生回路と、
    前記第2のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第3の基準電位を供給する第3の基準電位線と、
    前記第2のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第4の基準電位を供給する第4の基準電位線と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第3の基準電位線と前記第4の基準電位線とに電気的に接続され、且つ前記第1及び第2の定電位供給端子と前記第2のバイアス発生回路との間に配置される第3のアナログ回路と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第3の基準電位線と前記第4の基準電位線とに電気的に接続され、且つ、前記第1及び第2の定電位供給端子と前記第3のアナログ回路との間に配置される第4のアナログ回路と、
    を更に含む請求項1乃至9のいずれかに半導体集積回路。
  11. 前記第1のバイアス発生回路と、前記第1のアナログ回路と、前記第2のアナログ回路と、前記第2のバイアス発生回路と、前記第3のアナログ回路と、前記第4のアナログ回路とは、同一チップ内に集積される請求項10に記載の半導体集積回路。
  12. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続され、且つ前記第1及び第2の定電位供給端子と前記第1のバイアス発生回路との間に配置される第3のアナログ回路と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続され、且つ、前記第1及び第2の定電位供給端子と前記第3のアナログ回路との間に配置される第4のアナログ回路と、
    を更に含む請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体集積回路。
  13. 前記第1のバイアス発生回路と、前記第1のアナログ回路と、前記第2のアナログ回路と、前記第3のアナログ回路と、前記第4のアナログ回路とは、同一チップ内に集積される請求項12に記載の半導体集積回路。
  14. 第1の定電位供給端子を有し、第1の定電位を供給する第1の定電位供給線と、
    第2の定電位供給端子を有し、第2の定電位を供給する第2の定電位供給線と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の定電位供給端子との間の第1の抵抗を有し、前記第2の定電位供給端子との間の第2の抵抗を有し、且つ、前記第1の定電位及び前記第2の定電位に基づき第1の基準電位と第2の基準電位とを発生する第1のバイアス発生回路と、
    前記第1のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位を供給する第1の基準電位線と、
    前記第1のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第2の基準電位を供給する第2の基準電位線と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第3の抵抗を有し、前記第2の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第4の抵抗を有し、且つ、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続される第1のアナログ回路と、
    を少なくとも含む半導体集積回路。
  15. 前記第1の抵抗、前記第2の抵抗、前記第3の抵抗及び前記第4の抵抗は、配線抵抗からなる請求項14に記載の半導体集積回路。
  16. 前記第1のアナログ回路は、前記第1の定電位供給端子及び前記第2の定電位供給端子と前記第1のバイアス発生回路との間に配置される請求項14又は15に記載の半導体集積回路。
  17. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の抵抗より低く前記第3の抵抗より高い前記第1の定電位供給端子との間の第5の抵抗を有し、前記第2の抵抗より低く前記第4の抵抗より高い前記第2の定電位供給端子との間の第6の抵抗を有し、且つ、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続される第2のアナログ回路を、
    更に含む請求項14乃至16のいずれかに記載の半導体集積回路。
  18. 前記第5の抵抗及び前記第6の抵抗は、配線抵抗からなる請求項17に記載の半導体集積回路。
  19. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続され、且つ、前記第1のアナログ回路と前記第1のバイアス発生回路との間に配置される第2のアナログ回路を、
    更に含む請求項14乃至16のいずれかに記載の半導体集積回路。
  20. 前記第2のアナログ回路は、前記第1のアナログ回路が前記第1の定電位供給線と接続される第1のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第2のノードで前記第1の定電位供給線に接続され、前記第1のアナログ回路が前記第2の定電位供給線と接続される第3のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第4のノードで前記第2の定電位供給線に接続され、前記第1のアナログ回路が前記第1の基準電位線と接続される第5のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第6のノードで前記第1の基準電位線に接続され、前記第1のアナログ回路が前記第2の基準電位線と接続される第7のノードより前記第1のバイアス発生回路に近い第8のノードで前記第2の基準電位線に接続される請求項17乃至19のいずれかに記載の半導体集積回路。
  21. 前記第1のアナログ回路と前記第2のアナログ回路とは、それぞれ増幅回路からなる請求項17乃至19のいずれかに記載の半導体集積回路。
  22. 前記第1のバイアス発生回路と、前記第1のアナログ回路と、前記第2のアナログ回路とは、同一チップ内に集積される請求項17乃至21のいずれかに記載の半導体集積回路。
  23. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第3の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第7の抵抗を有し、前記第4の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第8の抵抗を有し、前記第1の定電位及び前記第2の定電位に基づき第3の基準電位と第4の基準電位とを発生する第2のバイアス発生回路と、
    前記第2のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第3の基準電位を供給する第3の基準電位線と、
    前記第2のバイアス発生回路に電気的に接続されると共に、前記第4の基準電位を供給する第4の基準電位線と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第7の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第9の抵抗を有し、前記第8の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第10の抵抗を有し、前記第3の基準電位線と前記第4の基準電位線とに電気的に接続される第3のアナログ回路と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第9の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第11の抵抗を有し、前記第10の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第12の抵抗を有し、前記第3の基準電位線と前記第4の基準電位線とに電気的に接続される第4のアナログ回路と、
    を更に含む請求項14乃至22のいずれかに記載の半導体集積回路。
  24. 前記第1のバイアス発生回路と、前記第1のアナログ回路と、前記第2のアナログ回路と、前記第2のバイアス発生回路と、前記第3のアナログ回路と、前記第4のアナログ回路とは、同一チップ内に集積される請求項23に記載の半導体集積回路。
  25. 前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第1の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第13の抵抗を有し、前記第2の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第14の抵抗を有し、且つ、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続される第3のアナログ回路と、
    前記第1の定電位供給線と前記第2の定電位供給線とに電気的に接続されると共に、前記第13の抵抗より低い前記第1の定電位供給端子との間の第15の抵抗を有し、前記第14の抵抗より低い前記第2の定電位供給端子との間の第16の抵抗を有し、且つ、前記第1の基準電位線と前記第2の基準電位線とに電気的に接続される第4のアナログ回路と、
    を更に含む請求項14乃至22のいずれかに記載の半導体集積回路。
  26. 前記第1のバイアス発生回路と、前記第1のアナログ回路と、前記第2のアナログ回路と、前記第3のアナログ回路と、前記第4のアナログ回路とは、同一チップ内に集積される請求項25に記載の半導体集積回路。
JP2005274874A 2005-09-22 2005-09-22 半導体集積回路 Pending JP2007088191A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274874A JP2007088191A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 半導体集積回路
CN2006101537226A CN1945831B (zh) 2005-09-22 2006-09-08 半导体集成电路
US11/517,256 US7737771B2 (en) 2005-09-22 2006-09-08 Semiconductor integrated circuit
KR1020060087375A KR20070033886A (ko) 2005-09-22 2006-09-11 반도체 집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274874A JP2007088191A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088191A true JP2007088191A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37901208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274874A Pending JP2007088191A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7737771B2 (ja)
JP (1) JP2007088191A (ja)
KR (1) KR20070033886A (ja)
CN (1) CN1945831B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271159A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3406884B2 (ja) 1999-02-25 2003-05-19 株式会社東芝 集積回路装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
US6456270B1 (en) * 1999-02-25 2002-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated circuit device and liquid crystal display apparatus using the same
US6414557B1 (en) * 2000-02-17 2002-07-02 Broadcom Corporation High noise rejection voltage-controlled ring oscillator architecture
US7057529B2 (en) * 2002-05-24 2006-06-06 Gelcore Llc LED traffic signal load switch
US7394638B2 (en) * 2003-12-26 2008-07-01 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. System and method for a whole-chip electrostatic discharge protection that is independent of relative supply rail voltages and supply sequencing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1945831A (zh) 2007-04-11
KR20070033886A (ko) 2007-03-27
CN1945831B (zh) 2012-05-30
US7737771B2 (en) 2010-06-15
US20070075591A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761458B2 (ja) カスコード回路および半導体装置
JP2008015925A (ja) 基準電圧発生回路
JP6805005B2 (ja) リーク電流補償回路及び半導体装置
US7304506B2 (en) Differential output circuit and semiconductor device having the same
JP2006202979A (ja) 半導体装置
US7154981B2 (en) Termination circuit
US8928396B2 (en) Electronic circuit and semiconductor device
JP2006140228A (ja) Mosトランジスタ回路
JP2006295322A (ja) レベルシフタ回路
JP2010003115A (ja) 定電流回路
JP2007088191A (ja) 半導体集積回路
JP2006121377A (ja) 入力回路及び半導体装置
JP2010178094A (ja) 半導体集積回路装置
US8438406B2 (en) Semiconductor integrated circuit for minimizing a deviation of an internal power supply from a desired value
JP2004022647A (ja) 半導体集積回路
JP4983562B2 (ja) シュミット回路
JP2008092530A (ja) 信号伝送回路
JP2009216565A (ja) 半導体集積回路
JP2004140728A (ja) カレントミラー回路
JP2013097751A (ja) 定電流回路
US9520708B2 (en) Protection circuit, interface circuit, and communication system
JP7338821B2 (ja) 信号出力回路
JP2010016052A (ja) 電流供給回路および電圧比較回路
JP4380455B2 (ja) 出力ドライバ回路及び半導体ic
US9281968B2 (en) Differential circuit system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105