JP7110005B2 - 基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法 - Google Patents

基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7110005B2
JP7110005B2 JP2018116625A JP2018116625A JP7110005B2 JP 7110005 B2 JP7110005 B2 JP 7110005B2 JP 2018116625 A JP2018116625 A JP 2018116625A JP 2018116625 A JP2018116625 A JP 2018116625A JP 7110005 B2 JP7110005 B2 JP 7110005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suction unit
suction
rotating
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018116625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219508A (ja
JP2019219508A5 (ja
Inventor
泰弘 茂木
威宣 小林
孝夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018116625A priority Critical patent/JP7110005B2/ja
Priority to KR1020190069188A priority patent/KR102463287B1/ko
Priority to CN201910521571.2A priority patent/CN110620032A/zh
Publication of JP2019219508A publication Critical patent/JP2019219508A/ja
Publication of JP2019219508A5 publication Critical patent/JP2019219508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110005B2 publication Critical patent/JP7110005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法に関する。
半導体デバイスや液晶表示装置等の物品を製造する工程の一つであるリソグラフィ工程において、投影光学系を介して基板上の露光領域にマスクのパターンを転写する露光装置が用いられている。1個の基板に対し、複数種類のパターンを転写することがある。これに対し、特許文献1では、基板ステージ上で基板を回転させる機構を設けることで、露光装置内で基板を回転させるシステムを開示している。
特開2013-219068号公報
しかしながら、基板ステージ上で基板を回転させる場合、基板ステージ上に基板を回転させるための空間が必要となるため、基板ステージが大型化しうる。また、基板ステージが大型化すると、基板ステージの駆動速度が低下するため、スループットが低下しうる。
そこで、本発明は、例えば、基板ステージの大型化を抑制し、かつ、スループットの点で有利な基板回転装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、保持面上で矩形の基板を保持する基板ステージと、前記基板ステージに設けられた計測用のミラーと、前記基板の上面を吸引することで、前記基板を前記基板ステージから浮上させた状態で支持する吸引部と、前記吸引部により支持された前記基板を前記保持面に直交する軸回りに回転させる駆動機構と、を備える。
本発明によれば、例えば、基板ステージの大型化を抑制し、かつ、スループットの点で有利な基板回転装置を提供することができる。
第1実施形態に係る基板回転装置の構成を示す概略図である。 第1実施形態に係る吸引部を説明する図である。 第1実施形態に係る基板の回転処理が適応されうるパターンレイアウトの一例である。 第1実施形態に係る基板の回転処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る基板の回転処理を示す図である。 第2実施形態に係る吸引部の構成を示す概略図である。 第2実施形態に係る基板の回転処理を示す図である。 第1および第2実施形態に係る基板回転装置を適用した露光装置の構成を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
本発明に係る第1実施形態の基板回転装置100について説明する。図1は、第1実施形態に係る基板回転装置100の構成を示す概略図である。図1(A)は、基板回転装置100を+Z方向から見た上面図である。図1(B)は、基板回転装置100を-Y方向から見た断面図である。以下の実施形態では、マスクのパターンを基板に転写する露光装置に基板回転装置100を適用する例を説明するが、それに限られるものではない。例えば、モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置や、荷電粒子線を基板に照射して当該基板にパターンを形成する描画装置などの他のリソグラフィ装置においても、本発明の基板回転装置を適用することができる。
第1実施形態の基板回転装置100は、露光装置の内部において、基板を回転させるために用いられうる。基板回転装置100は、保持面上で基板Pを保持して移動する基板ステージ1と、基板Pを基板ステージ1から浮上させて支持する吸引部10と、を含む。以下、基板ステージ1が基板Pを保持する保持面に沿う平面内で互いに直交する方向をX軸およびY軸とし、X軸およびY軸に垂直な方向をZ軸とする。また、X軸、Y軸、及びZ軸回りの回転方向をそれぞれθx、θy、及びθz方向として説明を行う。
基板ステージ1は、露光対象物である矩形(角型)のガラス基板Pを保持し、水平面(XY平面)に沿って移動する。基板ステージ1は、リニアモータ等の駆動系(不図示)により駆動される。基板ステージ1上には基板ステージ1とともに移動するミラー6xおよびミラー6yが設けられている。このミラー6xおよびミラー6yに対向する位置にはそれぞれX方向を計測するためのレーザ干渉計4x、および、Y方向を計測するためのレーザ干渉計4yが設けられている。基板ステージ1のX方向およびY方向の位置は、レーザ干渉計4xおよびレーザ干渉計4yにより計測される。基板ステージ1は、レーザ干渉計4xおよびレーザ干渉計4yの計測結果に基づいて駆動する。基板ステージ1は、昇降部3、チャックベース5、保持部材2、および、駆動機構7を備えうる。
昇降部3は、基板ステージ1の保持面に直交する方向(Z方向)に沿って昇降可能である。昇降部3は、基板ステージ1上に載置された基板Pを吸引部10が基板Pを吸引可能な位置(受け渡し位置)に移動させる。昇降部3は、基板Pと接触する面に基板Pを吸着保持する第1吸着部(付図示)を備えうる。また、昇降部3先端部の表面には、吸引部10との距離を計測するためのセンサ3aが配置されている。チャックベース5は、基板ステージ1上に載置された基板Pを吸着保持する。保持部材2は、基板ステージ1の中央部に配置され、基板Pの下面の中央部を吸着保持する。保持部材2は、駆動機構7によって、Z方向の昇降駆動、θz方向の回転駆動が可能である。保持部材2は、基板Pの下面との接触面に、吸着パッドなどの第2吸着部2aを複数備える。
吸引部10は、露光装置内であって、基板ステージ1に対して、上側(+Z側)に配置される。吸引部10は、基板Pの上面を吸引し、かつ、基板Pの上面に対し、気体を噴出することで、基板Pを基板ステージ1から浮上させた状態で、基板Pの上面と接触することなく基板Pを支持する。
図2は、第1実施形態に係る吸引部10を説明する図である。本図は、吸引部10を-Z方向からみた図である。吸引部10の表面は、基板Pを吸引するための無数の微小孔10bを設けた多孔質パッド10aとなっている。吸引部10は、多孔質パッド10aから気体を噴出し、微小孔10bから吸引することにより、吸引部10から離間する力と吸引部10に引き寄せられる力の釣り合いをとり、基板Pの上面と接触することなく、基板Pを浮上させた状態で支持する。なお、吸引部10に引き寄せられる力と重力の釣り合いをとり、基板Pを浮上支持しても良い。本明細書において、「浮上支持」とは、吸引部10が、基板Pを基板ステージ1から浮上させた状態で、多孔質パッド10aと基板Pの上面とが接触することなく基板Pを支持することをいう。
多孔質パッド10aとしては、通気性の良い多孔質材料、例えば、多孔質カーボン、ポーラスSICなどが用いられる。多孔質パッド10aは、回転した基板Pが収まる大きさであることが望ましい。よって、基板Pの全面に対して気体の噴出および吸引を行う場合、多孔質パッド10aは、基板Pの大きさよりも大きいことが望ましい。回転中においても、基板Pの全面に対して、吸引および気体の噴出を行うことで、薄い基板に対しても、撓みを発生させて破損させることなく、回転させることが可能となる。なお、本実施形態においては、吸引部10および多孔質パッド10aを、一例として矩形としているが、吸引部10をおよび多孔質パッドの形状はこれに限られない。吸引部10および多孔質パッド10aは、円形であっても良いし、矩形以外の多角形であっても良い。基板Pを回転させる際、基板ステージ1は、吸引部10の直下であって、吸引部10の多孔質パッド10a内に基板Pが収まる位置(吸引位置)に移動する。
次に、第1実施形態に係る基板Pの回転処理について説明する。図3は、第1実施形態に係る基板の回転処理が適応されうるパターンレイアウトの一例を示す図である。本実施形態に係る基板Pの回転処理は、例えば、図3に示すように、1個の基板Pに対し、第1パターンAおよび第2パターンBの複数種類のパターンを転写する場合に用いられうる。このような場合、第1パターンAを転写した後、第2パターンBを転写するために、基板Pを回転させる必要がある。本実施形態では、露光装置内において基板Pを回転させる。
図4は、第1実施形態に係る基板Pの回転処理の流れを示すフローチャートである。まず、基板Pに対して第1パターンAの転写を行い、第1パターンAの転写を完了させる(S401)。次に、基板ステージ1を駆動し、基板Pを吸引位置へ移動させる(S402)。図5は、第1実施形態に係る基板Pの回転処理を示す図である。図5(A)は、基板ステージ1によって、基板Pが吸引位置に移動された状態を示している。
図4に戻り、基板Pを吸引位置へ移動させたら、昇降部3および保持部材2を+Z方向へ上昇駆動させて基板Pを受け渡し位置まで移動させる(S403)。図5(B)は、基板Pを受け渡し位置まで移動させた状態を示している。この時、昇降部3および保持部材2は、第1吸着部および第2吸着部2aにより基板Pの下面を吸着保持している。よって、基板Pに撓みを発生させることなく、受け渡し位置まで移動させることができる。受け渡し位置は、例えば、基板Pが昇降部3によって吸着保持されている状態で、吸引部10が基板Pを吸引し、昇降部3から基板Pを浮上させ支持することが可能な吸引部10と昇降部3との距離を予め計測することで設定しても良い。この場合、例えば、昇降部3先端部の表面に備えられた複数のセンサ3aによって、昇降部3と吸引部10との距離を計測し、昇降部3と吸引部10との距離が目標の値になるように制御する。
図4に戻り、吸引部10は、基板Pが受け渡し位置に移動したところで(S404、Yes)、基板Pに対し吸引および気体の噴出を開始する(S405)。吸引および気体の噴出による浮上支持で基板Pの位置が安定したら、昇降部3は、第1吸着部による基板Pの吸着を停止し、下降する(S406)。このとき、基板Pを吸着保持するのは基板Pの下面の中央部を吸着保持する保持部材2のみとなるため、保持部材2の第2吸着部2aは複数配置することが望ましい。第2吸着部2aを複数配置することにより、X、Y方向の基板Pの吸着ずれ抑制することが可能となる。
吸引部10は、多孔質パッド10aからの空気の噴出圧力と吸引圧力のバランスで基板Pを浮上支持している。そのため、あらかじめ設定した受け渡し位置まで上昇した保持部材2上の基板Pと吸引部10と距離は、吸引部10に浮上支持された状態の基板Pと吸引部10の距離と等しくなければ、基板Pは中心が撓んだ状態で浮上支持されてしまう。よって、受け渡し位置は基板Pの重量、つまり、基板Pのサイズや厚さによって、変更する必要がある。なお、吸引部10の空気の噴出圧力と吸引圧力を基板Pの重量によって変更しても良い。例えば、基板Pの重量と噴出圧力と吸引圧力を関連付けて不図示の圧力制御部に記憶し、搬入された基板Pの重量によって、噴出圧力と吸引圧力を変更しても良い。または、噴出圧力と吸引圧力は変更せず、保持部材2内部にダンパー機構を設け、基板Pの中心が撓むことなく浮上支持される位置まで保持部材2のZ方向の位置を微調整する方法でも良い。このように構成することがで、基板Pの重量によらず、受け渡し位置を常に同じ位置に設定することが可能となる。
浮上支持が成立した後、駆動機構7による保持部材2のθz方向への回転を開始する(S407)。図5(C)は、保持部材2を回転させている状態を示している。例えば、駆動機構7に備えられている回転エンコーダによって駆動機構7の回転量を計測しながら、保持部材2を回転駆動させることにより、保持部材2の回転中心を中心として正確に任意の角度、基板Pを回転させることができる。以下、駆動機構7に備えられている回転エンコーダにて回転量を計測しながら、保持部材2を回転駆動させることにより、基板Pを回転させることを回転動作という。本実施形態においては、一例として、基板Pを90度回転させる。
図4に戻り、回転エンコーダの回転量が90度となったら(S408、Yes)回転動作を終了する(S409)。基板Pの回転が完了した後、昇降部3を再び上昇させる(S410)。昇降部3が受け渡し位置まで上昇したら(S411、Yes)、昇降部3の第1吸着部により、基板Pを吸着保持する。昇降部3の第1吸着部によって、基板Pが吸着保持されたら、吸引部10の吸引および気体の噴出を停止する(S412)。その後、昇降部3および保持部材2を下降駆動させ、チャックベース5上に基板Pが載置される位置まで基板Pを移動させて、チャックベース5に基板Pを吸着保持させる(S413)。
チャックベース5による基板Pの吸着保持が完了したら、基板ステージ1を駆動し、基板Pをパターンの転写処理位置へと移動させる(S414)。その後、基板Pに対して第2パターンBの転写をを開始する(S415)。基板ステージ1上で基板Pを回転させる場合、例えば、基板ステージ1設けられたミラー6x、6yを、基板Pを回転させる際に干渉しない位置に配置しなければならないため、基板ステージ1が大型化しうる。しかし、本実施形態では、基板Pを基板ステージ1から浮上させ、吸引部10によって浮上支持された状態で回転させるため、基板ステージ1を大型化させる必要がない。よって、本実施形態によれば、基板ステージを大型させず、かつ、装置内において例えば正確に90度、基板Pを回転させることが可能となる。よって、基板ステージの大型化を抑制し、かつ、スループットの点で有利な基板回転装置を提供することが可能となる。
なお、吸引部10は、本実施形態のように、噴出圧力と吸引圧力を組み合わせたタイプでも良いし、空気を放射状に供給するベルヌーイの法則を使ったタイプでも良い。また、吸引部10は、基板Pに撓みを発生させることなく基板Pを浮上支持できれば良く、分割して配置されても良い。例えば、1個の吸引部10に対し1個の多孔質パッド10aでなくても良いし、吸引部10は基板Pの全面ではなく一部に対し気体の噴出および吸引を行っても良い。例えば、吸引部10は、基板Pの四角のみを浮上支持しても良いし、基板Pの縁部のみを浮上支持しても良い。吸引部10および多孔質パッド10aを基板Pよりも小さくすることが可能である。また、センサ3aは吸引部10側に配置され、吸引部10と基板Pとの距離を計測してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態として言及しない事項は、前述の実施形態に従う。図6は、第2実施形態に係る吸引部10の構成を示す概略図である。第2実施形態に係る基板回転装置の吸引部10は、駆動機構20を備える。なお、本実施形態において、センサ3aは吸引部10に備えられる。
図6(A)は、第2実施形態に係る吸引部10の側面図である。吸引部10は、駆動機構20、および、当接部材21を備える。駆動機構20は、吸引部10のZ方向の昇降駆動およびθz方向の回転駆動を行う。図6(B)は、第2実施形態に係る吸引部10を-Z方向から見た図である。当接部材21は、基板Pを回転させる際に、吸引部10によって浮上支持された基板Pが吸引位置からずれないように、基板Pの端部と当接することで基板Pを支持する。よって、当接部材21は、吸引部10に浮上支持された基板Pの端部と当接可能な位置に配置される。例えば、本図に示すように、当接部材21が、L字型である場合、2つの当接部材21a、21bを矩形の基板Pの四角のうち、対角線上に位置する2つの角に対応する位置の外側に配置する。露光装置における基板Pの基板ステージ1への配置誤差は、X、Y方向にそれぞれ数mm程度である。当接部材21a、21bは、その配置誤差分外側に配置する。一方の当接部材21bは、対角線上に位置する当接部材21a方向即ち、基板Pの中心方向へ駆動可能となっている。このような構成とすることで、当接部材21aおよび当接部材21bを基板Pの端部に当接させ、基板P位置を固定させることが可能となり、基板Pの水平面(XY平面)方向の動きを制限できる。よって、基板Pを回転させる際に基板Pが吸引位置からずれることを抑制することが可能となる。
なお、当接部材21は、基板Pを回転させる際に基板Pが吸引位置からずれないように支持できれば良く、この構成に限られない。例えば、4個のL字型の当接部材21を、基板Pの四角それぞれに対応する位置の外側に配置しても良い。また、4個の当接部材21を、矩形の基板Pのそれぞれの辺の中心と対応する位置の外側に配置しても良い。この場合、当接部材21は、ピン形状であっても良い。なお、これらの場合においても、複数の当接部材21のうちの一部が駆動可能なように構成することが望ましい。
図7は、第2実施形態に係る基板Pの回転処理を示す図である。なお、本図に示す吸引部10には、ピン形状の4個の当接部材21が、矩形の基板Pのそれぞれの辺の中心と対応する位置の外側に配置されている。露光装置を含むリソグラフィ装置においては、基板Pの搬入および搬出のために基板ステージ1の上部に空間を空けておく必要がある。よって、吸引部10は、例えば、基板Pの回転処理を実行する際以外は、基板Pの搬入および搬出を行うハンドとの干渉エリア外に待機している。基板Pを回転させる際には、吸引部10は、基板ステージ1の上部の吸引位置へと移動し、駆動機構20によって、受け渡し位置まで下降する。図7(A)は、吸引部10を受け渡し位置まで下降させた状態を示す図である。この際、吸引部10は、ミラー6x、6yと干渉しない大きさである必要がある。下降駆動時には、吸引部10に備えられたセンサ3aを用いて、基板Pと吸引部10との距離を計測し、吸引部10と基板Pとの距離が目標の値になるように制御する。
受け渡し位置への下降が完了したら、吸引部10は、基板Pに対し気体の噴出および吸引を開始し、基板Pを浮上支持する。吸引部10の下降駆動後に、吸引部10が基板Pに対して吸引を行う際、基板ステージ1の例えばチャックベース5から加圧エアを基板Pの下面へ供給することで、基板Pと基板ステージ1との剥離を補助しても良い。基板Pを浮上支持した後、少なくとも2個以上の当接部材21を基板Pの中心方向へ駆動して基板Pにすべての当接部材21を基板Pの端部と当接させる。図7(B)は、一部の当接部材21を駆動して、全ての当接部材21が基板Pの端部と当接している状態を示す図である。これにより、基板Pと当接部材21とが当接し、吸引部10を回転させることにより基板Pを回転させることが可能となる。また、吸引部10によって基板Pを回転させる際に基板Pが吸引位置からずれることを抑制することが可能となる。
当接部材21により基板Pの水平面(XY平面)方向を固定した後、駆動機構20により吸引部10をθz方向に回転させる。これにより、当接部材21と当接する基板Pも、吸引部10回転に従い、θz方向に回転する。このとき、吸引部10と基板ステージ1に干渉するものがないことが望ましいが、干渉のおそれがある物体がある場合には、吸引部10を干渉エリア外へ上昇駆動させてから回転させても良い。第2の実施例においては、吸引部10と基板Pを同時に回転させることから、吸引部10の大きさを基板Pと同程度の大きさとすることが可能である。そのため、吸引部10の小型化が可能となる。
(リソグラフィ装置に係る実施形態)
図8を参照して、第1および第2実施形態に係る基板回転装置を適用したリソグラフィ装置について説明する。本実施形態では、リソグラフィ装置として、基板を露光してマスクのパターンを基板に転写する露光装置を用いる。図8は、第1および第2実施形態に係る基板回転装置を適用した露光装置の構成を示す概略図である。露光装置50は、照明光学系ILと、投影光学系POと、マスク55を保持して移動可能なマスクステージMSと、基板56を保持して移動可能な基板ステージWSと、基板56を露光する処理を制御する制御部51とを有する。以下の図において、上下方向(鉛直方向)にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内に互いに直交するX軸およびY軸を取っている。
照明光学系ILは、光源およびスリット(いずれも不図示)を含む。光源からの光は、照明光学系ILに含まれるスリットを介して、例えば、Y軸方向に長い円弧状の照明領域をマスク上に形成する。マスク55及び基板56のそれぞれは、マスクステージMS及び基板ステージWSに保持され、投影光学系POを介して、光学的にほぼ共役な位置(投影光学系POの物体面及び像面の位置)に配置されている。投影光学系POは、所定の投影倍率(例えば、1/2倍)を有し、マスク55に形成されたパターンを基板56に投影する。そして、マスクステージMS及び基板ステージWSを、投影光学系POの物体面と平行な方向(例えば、図7のX軸方向)に、投影光学系POの投影倍率に応じた速度比で走査する。これにより、マスク55に形成されたパターンを基板56に転写することができる。
投影光学系POは、例えば、図7に示すように、平面ミラー52と、凹面ミラー53と、凸面ミラー54とを含む。照明光学系ILから射出され、マスク55を通過した光は、平面ミラー52の第1面52aで反射され、凹面ミラー53の第1面53aに入射する。凹面ミラー53の第1面53aで反射した光は、凸面ミラー54で反射され、凹面ミラー53の第2面53bに入射する。凹面ミラー53の第2面53bで反射した光は、平面ミラー52の第2面52bで反射され、基板上に結像する。投影光学系POでは、凸面ミラー54が光学的な瞳となる。
上述した露光装置の構成において、第1および第2実施形態に記載の基板回転装置は、例えば、1個の基板56に対し、複数種類のパターンを転写する際に、露光装置内で基板56を回転させる場合に用いられうる。第1または第2実施形態の基板回転装置を備えた露光装置に用いることにより、基板ステージを大型させず、かつ、装置内において例えば正確に90度、基板を回転させることが可能となる。よって、基板ステージの大型化およびスループットの低下を抑制することができる。
(物品製造方法に係る実施形態)
本実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス、表示デバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。例えば、物品として、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記のリソグラフィ装置(露光装置やインプリント装置、描画装置など)を用いてを用いて基板に原版のパターンを転写する工程と、かかる工程でパターンが転写された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。基板は、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。基板としては、具体的に、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスなどである。
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内において様々な変更が可能である。
1、WS 基板ステージ
2 保持部材
3 昇降部
10 吸引部
10a 多孔質パッド
10b 微小孔
21 当接部材
P、56 基板
100 基板回転装置

Claims (19)

  1. 保持面上で矩形の基板を保持する基板ステージと、
    前記基板ステージに設けられた計測用のミラーと、
    前記基板の上面を吸引することで、前記基板を前記基板ステージから浮上させた状態で支持する吸引部と、
    前記吸引部により支持された前記基板を前記保持面に直交する軸回りに回転させる駆動機構と、
    を備えることを特徴とする基板回転装置。
  2. 前記吸引部は、前記基板の上面に対し、気体を噴出することで、前記基板を前記基板ステージから浮上させた状態で支持する、ことを特徴とする請求項1に記載の基板回転装置。
  3. 前記吸引部は、前記基板を吸引するための微小孔が形成された多孔質パッドを含む、ことを特徴とする請求項1または2に記載の基板回転装置。
  4. 前記多孔質パッドは、前記基板の大きさと同程度またはそれよりも大きい、ことを特徴とする請求項3に記載の基板回転装置。
  5. 前記基板ステージは、前記吸引部が前記基板を吸引可能な位置に前記基板を移動させるために、前記保持面に直交する方向に沿って昇降可能な昇降部を備える、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板回転装置。
  6. 前記昇降部は、前記基板と接触する面に前記基板を吸着保持する第1吸着部を備える、ことを特徴とする請求項5に記載の基板回転装置。
  7. 前記第1吸着部は、前記吸引部による前記基板の吸引が開始された後に吸着を停止する、ことを特徴とする請求項6に記載の基板回転装置。
  8. 前記駆動機構は、前記基板ステージに備えられる、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の基板回転装置。
  9. 前記基板ステージは、前記基板の下面の中央部を吸着保持する保持部材を備え、
    前記駆動機構は、前記保持部材を回転させることにより、前記保持部材によって吸着保持された前記基板を回転させる、ことを特徴とする請求項8に記載の基板回転装置。
  10. 前記保持部材は、前記基板の下面と接触する面に複数の第2吸着部を備える、ことを特徴とする請求項9に記載の基板回転装置。
  11. 前記駆動機構は、前記吸引部に備えられる、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の基板回転装置。
  12. 前記吸引部は、前記基板の端部と当接することで、前記基板を支持する当接部材を備え、
    前記駆動機構は、前記吸引部を回転させることにより、前記当接部材によって支持された前記基板を回転させる、ことを特徴とする請求項11に記載の基板回転装置。
  13. 前記駆動機構は、前記基板を前記保持面に直交する軸回りに90度回転させることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の基板回転装置。
  14. 前記計測用のミラーは、前記基板ステージの上面に設けられ、前記基板ステージにより保持される前記基板の側面に対して離間して設けられることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の基板回転装置。
  15. 前記計測用のミラーの位置を検出する干渉計を更に有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の基板回転装置。
  16. 保持面上で矩形の基板を保持する保持工程と、
    前記基板の上面を吸引することで、前記基板を計測用のミラーが設けられた基板ステージから浮上させた状態で支持する支持工程と、
    前記支持する工程において支持された前記基板を前記保持面に直交する軸回りに回転させる工程と、
    を含むことを特徴とする基板回転方法。
  17. 前記回転工程は、前記基板を前記保持面に直交する軸回りに90度回転させることを特徴とする請求項16に記載の基板回転方法。
  18. 基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
    請求項1乃至15のいずれか1項に記載の基板回転装置を含む、ことを特徴とするリソグラフィ装置。
  19. 請求項1に記載のリソグラフィ装置を用いて基板にパターンを形成する工程と、
    前記工程でパターンが形成された前記基板を加工する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2018116625A 2018-06-20 2018-06-20 基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法 Active JP7110005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116625A JP7110005B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法
KR1020190069188A KR102463287B1 (ko) 2018-06-20 2019-06-12 기판 회전 장치, 기판 회전 방법, 리소그래피 장치, 및 물품 제조 방법
CN201910521571.2A CN110620032A (zh) 2018-06-20 2019-06-17 基板旋转装置、基板旋转方法、光刻装置以及物品制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116625A JP7110005B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019219508A JP2019219508A (ja) 2019-12-26
JP2019219508A5 JP2019219508A5 (ja) 2021-07-26
JP7110005B2 true JP7110005B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=68921315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116625A Active JP7110005B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7110005B2 (ja)
KR (1) KR102463287B1 (ja)
CN (1) CN110620032A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129599A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 株式会社タンケンシールセーコウ 非接触吸着盤
JP2013219068A (ja) 2012-04-04 2013-10-24 Nikon Corp 物体駆動システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び物体の駆動方法
JP2013221961A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Nikon Corp 露光方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光装置
JP2015018904A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 株式会社ニコン マーク検出方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2018010247A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 キヤノン株式会社 基板保持装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553376B2 (ja) * 2005-07-19 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 浮上式基板搬送処理装置及び浮上式基板搬送処理方法
KR101083814B1 (ko) * 2009-11-25 2011-11-18 주식회사 디엠에스 약액도포장치
JP5877005B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板保持装置、および、基板保持方法
JP5778054B2 (ja) * 2012-02-13 2015-09-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、および、基板処理方法
CN104956465B (zh) * 2012-11-30 2018-05-29 株式会社尼康 搬送系统、曝光装置、搬送方法、曝光方法及器件制造方法、以及吸引装置
JP2014165470A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nikon Corp 搬送システム及び搬送方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP6485687B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-20 株式会社ニコン 保持装置、物体支持装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129599A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 株式会社タンケンシールセーコウ 非接触吸着盤
JP2013219068A (ja) 2012-04-04 2013-10-24 Nikon Corp 物体駆動システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び物体の駆動方法
JP2013221961A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Nikon Corp 露光方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光装置
JP2015018904A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 株式会社ニコン マーク検出方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2018010247A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 キヤノン株式会社 基板保持装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110620032A (zh) 2019-12-27
JP2019219508A (ja) 2019-12-26
KR20190143372A (ko) 2019-12-30
KR102463287B1 (ko) 2022-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI735438B (zh) 物體搬運裝置、曝光裝置、平板顯示器的製造方法、元件製造方法、物體搬運方法以及曝光方法
JP6708222B2 (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、並びにデバイス製造方法
CN113238461B (zh) 曝光装置、平板显示器的制造方法、元件制造方法、及曝光方法
JP6708233B2 (ja) 物体移動装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
US20090033906A1 (en) Stage apparatus, exposure apparatus, stage control method, exposure method, and device fabricating method
CN112204707A (zh) 数字光刻系统的多基板处理
JP2014038224A (ja) 搬送装置、露光装置及び露光方法、並びにフラットパネルディスプレイの製造方法及びデバイス製造方法
JP7110005B2 (ja) 基板回転装置、基板回転方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法
JP2013221961A (ja) 露光方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光装置
US20230110011A1 (en) Stage apparatus, lithography apparatus and article manufacturing method
JP7030416B2 (ja) 基板保持装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法
JP6838880B2 (ja) 基板保持装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
JP2007214336A (ja) 保持装置、保持方法、ステージ装置、露光装置、デバイスの製造方法
JP3624057B2 (ja) 露光装置
JP6874314B2 (ja) 物体保持装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
CN107390473B (zh) 定位装置、光刻装置及制造物品的方法
WO2007119613A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、およびデバイス製造方法
JP6015984B2 (ja) 物体搬出方法、物体交換方法、物体保持装置、物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
KR20230049547A (ko) 위치 결정 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
JP6015983B2 (ja) 物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法及びデバイス製造方法
JP2023077671A (ja) 接合装置、及び接合方法
JP2019061142A (ja) 露光装置、搬送装置及び物品の製造方法
JP2015079812A (ja) 基板保持装置および露光装置
TW201842413A (zh) 物體交換裝置、物體處理裝置、平板顯示器的製造方法、元件製造方法、物體交換方法以及物體處理方法
JPH1083950A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7110005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151