JP7106660B2 - 車両のための制御方法、コンピュータプログラム、非一時的コンピュータ読取り可能媒体、および自動化運転システム - Google Patents

車両のための制御方法、コンピュータプログラム、非一時的コンピュータ読取り可能媒体、および自動化運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP7106660B2
JP7106660B2 JP2020543496A JP2020543496A JP7106660B2 JP 7106660 B2 JP7106660 B2 JP 7106660B2 JP 2020543496 A JP2020543496 A JP 2020543496A JP 2020543496 A JP2020543496 A JP 2020543496A JP 7106660 B2 JP7106660 B2 JP 7106660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
prl
host vehicle
perceived
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020543496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019158204A5 (ja
JP2021514324A (ja
Inventor
フェルソン ニールズ
Original Assignee
トヨタ モーター ヨーロッパ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ モーター ヨーロッパ filed Critical トヨタ モーター ヨーロッパ
Publication of JP2021514324A publication Critical patent/JP2021514324A/ja
Publication of JPWO2019158204A5 publication Critical patent/JPWO2019158204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106660B2 publication Critical patent/JP7106660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、ホスト車両の1つ以上の車両装置を制御するために使用できる制御方法、コンピュータプログラム、非一時的コンピュータ読取り可能媒体、および自動化運転システムに関する。
自動化運転システムは、持続的に動的運転作業(DDT)の一部またはすべてを実行できる動力車両運転自動化システム(motor vehicle driving automation system)である。
自動化運転システムは、自動車または車両(自動車、トラックなどのような)に搭載でき、または搭載される。
道路を走行する車両の場合、SAE規格J3016に従ってそのレベルは、運転自動化のないレベル(レベル0)から、完全な運転自動化(レベル5)までがあり得る。
この機能を実現するために、自動化運転システムは通常、少なくとも1つのセンサ、および、運転者の運転負荷をいくらかでも取り除くために、車両のアクチュエータに(例えば、ステアリングコラムまたはシャフト、ブレーキ、アクセルペダルなどに)制御を送信する電子制御ユニットを備えている。
自動化運転システムは、運転作業(例えば、車両の縦方向の制御を行うこと)の一部を少なくとも請け負うことができる。特に、多数の自動化運転システムが運転者を支援するために設計され、従って、高度運転者支援システム(ADAS)と呼ばれている。幾つかの自動化運転システムは、少なくともある期間の間は、運転作業すべてを請け負うことができる。そのようなシステムは、SAE規格J3016に従って、レベル3、4、または5に分類される。
本発明は、SAE規格J3016に従って、1から5の任意のレベルに分類される自動化運転システムに関する。
多くの運転上の決断は、車両の運転者により知覚される「知覚危険(perceived risk)」に基づいている。
ホスト車両上のこの「知覚危険」は、ホスト車両を運転している人間の運転者により知覚される危険を表わすパラメータである。更に言えば、車両に運転者がいない場合は、「知覚危険」は、考慮される時間において、ホスト車両を運転している人間の運転者がいたとすれば、その運転者により知覚されるであろう危険である。
「運転上の決断」は、運転者によりなされる任意の決断であり、車両の制御方法の変更に繋がる。例えば、典型的な運転上の決断は、ブレーキを掛ける、加速する、左または右に曲がる、および/またはそれらの行動(可能なとき)の組み合わせであり、および/またはこれらの行動の増大/減少である。
部分的または完全自動化運転の車両(これ以降、「自動化車両」)が交通の流れに合流するとき、それらの車両は、人間により運転されている車両と合流しなければならない。最も高い安全レベルを維持するためには、これらの車両のスムーズな合流は、そのような状況では、これらの自動化車両が、人間により運転されている車両とまったく同様に交通の流れにおいて振る舞うことが要求される。
従って、自動化車両の制御システムは、人間と同様な運転上の決定をするように、人間の運転者が運転しているときに、その運転者により知覚される知覚危険を評価できることが必要である。
知覚危険は、下記に定義されるような2つのパラメータ、つまり「車間時間(time headway)」THWと、「衝突余裕時間(time to collision)」TTCに主に依存するということが考えられてきている(例えば、米国特許第2007/0030132号参照)。
車間時間THWは、ホスト車両の速度Vxと、ホスト車両と先行車両との間の相対距離drの比である。
THW=Vx/dr
衝突余裕時間TTCは、ホスト車両と先行車両との間の相対速度Vrと、ホスト車両と先行車両との間の相対距離drとの比である。
TTC=Vr/dr
「危険知覚(Risk perception)」(RP)とも呼ばれる、知覚危険レベル(PRL)は、下記の等式により、車間時間THWと衝突余裕時間TTCの関数で表わすことができるということが更に考えられてきている。
(0) PRL=THW+αTTC
ここにおいてαは定数である。
このモデルにおいて、運転者は、運転者により容認される「最大危険レベル」に対応する所定値MRLを、知覚危険レベルPRLが超えるときに、制動を適用することを開始する。
従って、このモデルでは、運転者は、
PRL=THW+αTTC=(Vx+αVr)/Dr=MRL(MRLは予め決められている)
のときにブレーキを掛ける。
従って、先行技術で使用される危険知覚は、下記の式で、制動時の相対距離を計算することに繋がる。
Dr=(Vx+αVr)/MRL
上記の式によれば、ブレーキが開始されるときの相対距離Drは、ホスト車両速度Vxと相対速度Vrの線形関数である。
しかし、そのようなモデルは、運転者の実際の行動を正しくは記述しない。
従って、運転者の実際の運転行動をより良好に表わす、自動化車両のための制御方法に対する要求がある。
より一般的には、運転者により実際に知覚されるような知覚危険レベルの多様性を正確に考慮する、車両に対する自動化運転システムも制御システムも今まで(特には、幾つかの大陸にわたって)特定されていない。
従って、車両が運転される国に関係なく、運転者により知覚される、または知覚されるであろう、車両に対する知覚危険レベルの正確な推定値を提供する、自動化運転システム、および運転中に車両に搭載された種々の車両装置を制御するための制御方法に対する要求がある。そのような情報に基づいて、自動化運転システムにより発行される制御を、人間の運転に非常に近いものを再生するように計算できる。
本発明によれば、上記の要求を満たすために、ホスト車両のための制御方法が開示される。
前記制御方法は、
a)ホスト車両の速度Vx、先行車両とホスト車両との間の相対速度Vr、および先行車両とホスト車両との間の相対距離Drを取得するステップと、
b)知覚危険レベルを、ホスト車両の前記速度Vx、前記相対速度Vr、前記相対距離Dr、およびパラメータVx*VrとVx2の少なくとも1つの関数として計算するステップと、
c)ホスト車両の少なくとも1つの車両装置を、知覚危険レベルの関数として制御するステップを含んでいる。
本明細書において、2つのベクトル名の間の符号「*」は、2つのベクトルのスカラー積を示している。Vx2は積Vx*Vxを意味している。
上記の定義において、ステップa)で計算される「知覚危険レベル」は、ホスト車両を運転している、または運転しているであろう人間の運転者により知覚される危険を表わしているパラメータである。
ステップb)で計算される知覚危険レベルは、パラメータVx*VrとVx2の少なくとも1つの関数として変動する。
本発明者は、異なる研究に基づいて、制動時の相対距離Drは、ホスト車両速度Vx、および/または、ホスト車両速度Vxと相対速度Vrの積(Vx*Vr)の二次関係において変動し得ることを実際に見出した。従って、知覚危険レベルを、パラメータVx*VrとVx2の少なくとも1つの関数として計算することは好ましいことである。
知覚危険レベルをそのような方法で計算することは、特には高速においては、知覚危険レベルPRLがパラメータVx/DrとVr/Drの線形組み合わせにより定義されるだけであった先行技術の方法(例えば、上記の等式(0)を参照)よりも、より正確な値を提供する。
有利なことであるが、本開示に従うステップb)において計算される知覚危険レベルは、例えば、10km/hから100、更には120km/hの広い速度範囲において適切な値を提供する。これは、本方法を、前記広い速度範囲で車両を制御するために使用することを可能にする。
一方、好ましくは、知覚危険レベルは、相対速度の二乗(Vr2)の関数としては計算されない。ホスト車両と先行車両との間の相対速度Vrに関しては、実際に、制動時に相対距離の二次依存性はないように見える。
1つの実施形態においては、ステップb)において、知覚危険レベル(PRL)は、等式(1)に基づいて計算される。
(1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
ここにおいて、Pa、Pbは、5成分ベクトルであり、
Vはベクトル(1;Vx;Vr;Vx*Vr;Vx2)である。
ベクトルPaとPbの成分は、好ましくは下記の関係を満たすということも更に見出された。
Pa=(Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5)
Pb=(Pb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5)
Pa1/Pa2=0.295±0.15
Pa2/Pa3=-0.236±0.12
Pa3/Pa4=-8.2±4.1
Pa4/Pa5=5.72±2.75
Pb1/Pb2=1.8±0.9
Pb2/Pb3=-3.98±2
Pb3/Pb4=-32.6±16.3
Pb4/Pb5=1.77±0.89
ここにおいて、Pa1、...Pa5およびPb1、...Pb5は実数である。
もちろん、上記の式は範囲を定義している。例えば、等式「Pa1/Pa2=0.295±0.15」は、Pa1/Pa2が少なくとも0.145と等しく、最大0.445と等しい任意の値を取ることを意味している。
更により好ましくは、ベクトルPaとPbの成分は、下記の関係を満たす。
Pa1/Pa2=0.295±0.07
Pa2/Pa3=-0.236±0.06
Pa3/Pa4=-8.2±2.05
Pa4/Pa5=5.72±1.4
Pb1/Pb2=1.8±0.45
Pb2/Pb3=-3.98±1
Pb3/Pb4=-32.6±8.15
Pb4/Pb5=1.77±0.45
例えば、行動の研究に基づいて、下記の値は、ベクトルPaとPbに対して特に適切であることが見出された。
Pa=(-0.00094±0.00047;-0.0032±0.0016;0.14±0.007;-0.0017±0.00085;-0.00029±0.00015)および
Pb=(-4.5±2.25;-2.5±1.25;0.62±0.31;-0.019±0.009;-0.011±0.0055)
実際、式(1)は、特に上記のPaとPbの成分の値では、幅広い多様な運転者の運転行動を非常に正確に表わしていると思われる知覚危険レベルの値を提供する。
計算されると、知覚危険レベルは、幅広い多様な方法で車両を制御するために使用できる。
1つの実施形態においては、知覚危険レベルパラメータPRLが、車両の運転スタイルを定義するために使用される。この運転スタイルは、車両に対して予め定義でき、または、車両のユーザにより選択できる。この後者の場合、ユーザは、彼または彼女が容認できると考える最大危険レベル(MRL)を自動化運転システムに入力することが要求される。
従って、上記に定義された制御方法の1つの実施形態においては、ステップc)において、前記少なくとも1つの車両装置を制御することは、前記少なくとも1つの車両装置を、知覚危険レベル(PRL)と最大容認可能危険レベル(MRL)との間の差の関数として制御することを含んでいる。最大容認可能危険レベル(MRL)は所定の値であり、定数であってよく、または、ホスト車両のユーザにより車両制御システムに入力できる。
1つの実施形態においては、前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つの運転アクチュエータを含んでいる。
この場合、ステップc)において、前記少なくとも1つの車両装置を制御することは、知覚危険レベルPRLが所定の値(MRL)を超えるときに、前記少なくとも1つの運転アクチュエータを作動することを含むことができる。
1つの実施形態においては、前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つのブレーキを含んでいる。この場合、ステップb)で計算された知覚危険レベル(PRL)は、例えば、ステップc)における制動を誘発するために使用できる。
特別な実現形態においては、ホスト車両のための制御方法の制御ステップは、コンピュータプログラム命令により決定される。
従って、本発明はまた、非一時的コンピュータ読取り可能媒体に格納され、プロセッサにより実行されることに適しているコンピュータプログラムも提供し、このプログラムは、プロセッサにより実行されると、上記の制御方法を実行するように適合されている命令を含んでいる。
コンピュータプログラムは任意のプログラミング言語を使用でき、ソースコード、オブジェクトコードの形状、または、部分的にコンパイルされた形状、または任意の他の望ましい形状のような、ソースコードとオブジェクトコード間の中間のコードの形状であることができる。
本発明はまた、プロセッサにより実行されると、そのプロセッサに上記の制御方法を実行させる命令を格納している非一時的コンピュータ読取り可能媒体も提供する。
コンピュータ読取り可能媒体は、プログラムを格納できるエンティティ(entity)またはデバイスであってよい。例えば、コンピュータ読取り可能媒体は、リードオンリメモリ(ROM)、例えば、コンパクトディスク(CD)ROM、または、超小型電子回路ROMのような格納手段、または実際には、磁気記録手段、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、またはハードディスクを含むことができる。
または、コンピュータ読取り可能媒体は、プログラムが組み込まれている集積回路であってよく、回路は、該制御方法を実行するために適合されており、または、該制御方法の実行において使用されるように適合されている。
本発明の他の目的は、ホスト車両のための自動化運転システムを提供することであって、該システムは、
a)ホスト車両の速度Vx、先行車両(200)とホスト車両(100)との間の相対速度Vr、および、先行車両とホスト車両との間の相対距離Drを取得し、
b)知覚危険レベルを、ホスト車両の前記速度Vx、前記相対速度Vr、前記相対距離Dr、およびパラメータVx*VrとVx2の少なくとも1つの関数として計算し、
c)ホスト車両の少なくとも1つの車両装置を、知覚危険レベルの関数として制御するように構成されている電子制御ユニットを備えている。
この自動化運転システムの1つの実施形態においては、制御ユニット(2)は、等式(1)に基づいて知覚危険レベルを計算するように構成されている。
(1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
ここにおいて、Pa、Pbは、5成分ベクトルであり、V=(1;Vx;Vr;Vx*Vx;Vx2)である。
1つの好適な実施形態においては、ベクトルPaとPbの成分は、下記の関係を満たす。
Pa=(Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5)
Pb=(Pb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5)
Pa1/Pa2=0.295±0.15
Pa2/Pa3=-0.236±0.12
Pa3/Pa4=-8.2±4.1
Pa4/Pa5=5.72±2.75
Pb1/Pb2=1.8±0.9
Pb2/Pb3=-3.98±2
Pb3/Pb4=-32.6±16.3
Pb4/Pb5=1.77±0.89
ここにおいて、Pa1、...Pa5およびPb1、...Pb5は実数である。
例えば、1つの実施形態においては、ベクトルPaとPbは下記の値を取ることができる。
Pa=(-0.00094±0.00047;-0.0032±0.0016;0.14±0.007;-0.0017±0.00085;-0.00029±0.00015)および
Pb=(-4.5±2.25;-2.5±1.25;0.62±0.31;-0.019±0.009;-0.011±0.0055)
1つの実施形態においては、電子制御ユニットは、前記少なくとも1つの車両装置を制御するために、前記少なくとも1つの車両装置を、知覚危険レベルと所定の最大容認可能危険レベルとの間の差の関数として制御するように構成されている。
1つの実施形態においては、電子制御ユニットは、知覚危険レベルPRLが所定の値を超えると、前記少なくとも1つの車両装置の中の少なくとも1つの運転アクチュエータを作動するように構成されている。
1つの実施形態においては、前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つのブレーキおよび/または少なくとも1つの他の運転アクチュエータを含んでいる。
本発明は、付随する図面を参照することにより、より良好に理解されることができ、その利点は、当業者には明白になるであろう。
本開示に係る自動化運転システムを装備している車両の模式図であり、車両は先行車両の背後に示されている。 本開示に係る車両制御方法を例示しているフローチャートである。 本開示に係る車両制御方法を例示しているフローチャートであり、制動制御の具体的な場合である。 制動記録のデータベースを例示している図である。 制動記録のデータベースを例示している図であり、グループが相対速度および車両速度に基づいて形成され、各グループは、点で表わされている。 運転者の種々のグループに対する、知覚危険レベルの変動を、ホスト車両の速度の関数として示しているグラフである。 運転者の同じグループに対する、知覚危険レベルの変動を、ホスト車両に対する先行車両の相対速度の関数として示しているグラフである。
車両を制御するための上記の方法が実現されている自動化運転システム10がここで記述される。
図1は、本開示の例としての実施形態を形成する自動化運転システム10を装備している自動車100(ホスト車両の例)を模式的に示している。自動車100は「先行車両」200の後ろを走行している。両方の車両は、矢印Aにより示されている方向において移動する。ホスト車両と先行車両は、相対距離Drだけ離れている(距離Drは、比例的には、実際の距離よりも図1においては相当に短く見える)。
自動化運転システム10(または、短く、システム10)は、このケースにおいては、電子制御ユニット20と、まとめて30で示されている幾つかのセンサを備えている自動化運転システムであり、幾つかのセンサは、幾つかのカメラ、ライダーユニット、レーダーのセット、近距離ソナーセンサユニット、GPSユニット、インフラおよび/または他の車両と通信するための無線通信システム、および、車両の速度Vxを測定する速度センサを含んでいる。
レーダーのセットのレーダーは、特には、先行車両200とホスト車両100との間の相対速度Vrを測定する。
上記のセンサユニット30はすべて電子制御ユニット20(EU20)に接続されている。
ECU20は、全体として、コンピュータのハードウェアアーキテクチャを有している。ECU20は、マイクロプロセッサ22、ランダムアクセスメモリ(RAM)24、リードオンリメモリ(ROM)26、およびインタフェース28を備えている。
ECU20のハードウェア要素は、随意的に、自動化運転システム10の他のユニット、および/または、自動車100の他のシステムと共有される。
インタフェース28は、特には、自動車のダッシュボードの中またはその上に搭載されている触覚ディスプレイおよび種々のディスプレイを含んでいる。
従って、インタフェース28は、自動車100の運転者に情報を送信するためのディスプレイ(図示されていない)との運転者インタフェースと、自動車のアクチュエータおよび他の車両装置とのインタフェース接続を備えている。特に、インタフェース28は、自動車の幾つかの運転アクチュエータとの接続を備えている。これらの運転アクチュエータは、エンジン32、ステアリングコラム34、ブレーキ36、およびトランスミッション38を含んでいる。
ECU20は、エンジンECUにトルク要求を送信し、係合制御を、トランスミッション38のそれぞれの係合要素(例えば、クラッチ)に送信する。これらの制御に基づいて、エンジンECUは、エンジン32から出力されるトルクを制御し、トランスミッションは所望の構成を採用し、それにより、所望の加速が自動車に与えられる。
車両の側方向および縦方向の制御を行うことにより、運転作業を部分的に請け負うように構成されているコンピュータプログラムがメモリ26に格納されている。このプログラムは、少なくともある運転期間は、ホスト車両の運転アクチュエータを制御する制御を計算するように構成されている。
このプログラムおよびメモリ26はそれぞれ、本発明に従うコンピュータプログラムおよび非一時的コンピュータ読取り可能媒体の例である。
ECU20のリードオンリメモリ26は実際、本発明に係る、プロセッサ22により読取り可能な非一時的コンピュータ読取り可能媒体を構成している。リードオンリメモリ26は、プロセッサにより実行されると、プロセッサ22に、本発明に係る制御方法を実行させる命令を格納している。
より具体的には、メモリ26に格納されているプログラムは、運転アクチュエータ32、34、36、および38を、知覚危険レベルPRLの関数として制御するための方法を実行するための命令を含んでいる。
自動化運転システム10は、運転作業を、運転者の絶え間ない監視のもとでのみ扱うように設計されている。そのため、システム10は、SAE規格J3016に従うレベル2の自動化運転システムとして考えられる。しかし、本開示は、1から5の何れのレベルの自動化運転システムにおいても実現できる。
その機能を実行するために、システム10は、センサ30により提供されるデータを使用し、ECU20においてそのデータを処理し、そして、ECU20により計算された制御に基づいて、自動車の運転アクチュエータを制御する。加えて、車両100と外部装置との間のインタフェース28を介しての情報交換が、システム10の性能を向上するために行われてもよい。
上述したように、ECUは、自動車100のアクチュエータを制御するための制御を発行する。これらの制御は、知覚危険レベルPRLの関数として計算される。
本開示に従って、車両100を、例えば、図2に例示されている制御方法に従って、運転中に制御できる。
この方法においては、第1ステップa)において、ホスト車両100と先行車両200との間の相対速度Vrおよび相対距離Drが、センサ30のレーダーにより提供されるレーダー情報に基づいて、ECU20により取得される。
ホスト車両速度Vxは、センサ30の速度センサから取得される。
そして、ステップb)において、知覚危険レベルPRLが計算される。
知覚危険レベルPRLは、ホスト車両100が、図1に例示されているように、先行車両200の後ろを走行している状況において計算できるだけである。
知覚危険レベルPRLは、等式(1)を使用して、ホスト車両の速度Vx、ホスト車両と先行車両との間の相対速度Vr、およびホスト車両と先行車両との間の相対距離Drに基づいて計算される。
(1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
ここにおいて、
Pa=(-0.00094;-0.0032;0.14;-0.0017;-0.00029);
Pb=(-4.5;-2.5;0.62;-0.019;-0.011);および
V=(1;Vx;Vr;Vx*Vr;Vx2
本開示に従う制御方法の、この例としての実施形態においては、ベクトルPaおよびPbのそれぞれの各成分に対して、各成分に対する値の利用可能な範囲の中心または平均値が使用される。しかし、これらのパラメータの他の値を使用できる。
例えば、ベクトルPaの第1成分に対して、-0.00094±0.0047に等しい何れの値も使用できる。同じことは、ベクトルPaの他の成分、およびベクトルPbの成分に対しても当てはまる。
そして、第3ステップc)において、ホスト車両100の1つ以上の運転アクチュエータが、知覚危険レベルPRLの関数として制御される。例えば、ブレーキを掛けることができる。制動が誘発されるタイミング(または距離Dr)は、知覚危険レベルPRLに基づいて決定される。通常は、運転システム10は、制動力、エンジンの加速またはトルク、および/または車両の操舵角を、知覚危険レベルに基づいて修正するように構成されている。
アルゴリズムは等しい時間間隔で繰り返し実行される。ステップc)において、種々の運転アクチュエータに対して制御が発行された後、アルゴリズムはステップa)において再開される。
本開示に従う、車両の他の、およびより具体的な例としての制御方法が、ここで、図3と関連して記述される。
この実施形態においては、車両100の運転者は、自動化運転システム10が自動車を運転している間に、彼または彼女が晒されることを所望する最大危険である最大容認可能危険レベル(「MRL」)を指定する可能性がある。
このパラメータに基づいて、車両100においては、運転アクチュエータ32、34、36、および38に送られる制御は、計算された知覚危険レベルPRLと、運転者により指定された所望の知覚危険レベルMRLとの間の差を考慮している。
この設定により、運転者は、運転システムが、より積極的または、より消極的な運転者スタイルを採用するように要求できる。
車両100の制御は、図2のアルゴリズムとほぼ同一のアルゴリズムを実行するECU20により実現される。
このアルゴリズムの第1ステップa)およびb)は、前述の方法のステップa)およびb)と同一である。
しかし、この実施形態においては、運転アクチュエータを制御するステップc)は、2つのステップc1)およびc2)において下記のように実行される。
予め、ステップc0)において、車両のユーザは、彼または彼女が走行中に受け入れてもよいと思う最大危険レベルMRLであって、彼または彼女が容認できると考える最大危険レベルMRLを入力することを要求される。
走行中に、ホスト車両と同じ車線において、ホスト車両の前方に先行車両が検出されるたびに、知覚危険レベルPRLがステップb)において計算される。
そして、ステップc1)において、知覚危険レベルPRLは、車両のユーザにより以前に入力された最大危険レベルMRLと比較される。つまり、PRLとMRLとの差(PRL-MRL)が計算される。
この差が負の場合、つまり、知覚危険レベルPRLが最大危険レベルMRLを超えていない場合、それ以上の行動は行われず、アルゴリズムは、次回のステップにおいて実行されるステップa)にジャンプする。
逆に、この差が正の場合、つまり、知覚危険レベルPRLが最大危険レベルMRLを超えている場合、アルゴリズムはステップc2)にジャンプする。ステップc2)においては、制御ユニット20は、ブレーキ36が掛けられるように制御する。つまり、後者の場合、制御値が制御ユニット20により出力され、この値に基づいて、ブレーキ36が掛けられる。
図2および図3で例示されている制御方法は、本開示の例としての実施形態に過ぎない。
より一般的に、前述したように、自動車または道路車両の多くの異なる機能またはシステムを、知覚危険レベルに基づいて制御できる。通常は、車両の運転システムは、制動力、エンジンの加速またはトルク、および/または車両の操舵角を、知覚危険レベルに基づいて修正するように構成されている。しかし、車両の運転システムは、知覚危険レベルに基づいて、警告信号(視覚的、聴覚的、触覚的)を誘発してもよい。従って、前記視覚、聴覚、および/または触覚信号を発するために使用される装置は、本開示に従う、PRLパラメータに基づいて制御できる車両装置の他の例である。
本発明は、等式(1)に基づくPRL関数、およびPaとPbの特定の値で上記に提示されてきたが、本発明は、PRL関数のこの特定の値、等式(1)、および/またはPaとPbのこれらの特定の値に制限されることは決してない。本発明は、多くの異なるPRL関数で実現できる。
車両のための制御システムの開発において、特定のPRL関数を使用することを考えると、下記の検証方法(図4~図7)を使用して、この関数がPRLパラメータの有効な値を提供するかどうかをチェックできる。
a)データベースの確立
まず、代表的な運転状況における、運転者による例としての制動のデータベースが構築される。
このデータベースは、運転中に行われたブレーキの適用の記録を含んでいる。各ブレーキの適用に対して、データベースの記録は、少なくとも下記の情報を含んでいる。つまり、ブレーキが掛けられたときの、車両速度Vx、相対速度Vr、および、ホスト車両と先行車両との間の相対距離Drを含んでいる。
制動記録のデータベースは、図4および図5に示されている。図4の各点は、車両に対して記録された制動事象を表わしている。これらの制動事象のすべては、車両速度Vx、車両と先行車両との間の相対速度Vr、およびこれら2つの車両の間の相対距離Drを備えている軸システムにおいてプロットされている。
b)データグループの確立
そして制動記録は、相対速度Vrおよび車両速度Vxに基づいてグループ化される。例えば、相対速度の速度範囲全体を、10の範囲Vri(i=1、...、10)に分割する。同様に、車両速度の速度範囲全体を、10の範囲Vxj(j=1、...、10)に分割する。
このようにして得られたグループ(Vri、Vxj)が図5に示されている。各点は、グループに対する平均相対距離を示しているドットにより表わされている。
そして、各グループ(Vri、Vxj)において、制動記録は再び、制動が誘発されたときの相対距離Drに基づいて10等分にグループ化され、このようにして、「10等分の1個ごとのグループ」(Vri、Vxi、k)が形成される。
10等分のうちの1個「k」は、例えば、グループ0~10%、10~20%、...、90~100%にそれぞれ対応する、k=0~9のパラメータkにより示すことができる。
(もちろん、評価に対して任意の粒度(granularity)を選択できる。例えば、10等分ではなく、100等分を選択できる)。
これらの10等分されたものは、危険回避傾向がより弱い運転者(制動時の相対距離Drが短い)から、危険回避傾向がより強い運転者(制動時の相対距離Drが長い)の範囲の運転者の10のグループ(10等分のうちの10個)の制動にそれぞれ対応している。
c)VxとVrの関数としてのPRLのプロッティング
そして、PRLを、ホスト車両の速度Vxおよび相対速度Vrそれぞれの関数として表わしている曲線が描かれる(図6と図7)。例として、そのような曲線は、上記に提案した、例としてのPRL関数と、PaとPbの値に基づいて描かれている。
図6と図7においては、横軸はVxとVrそれぞれを表わし、縦軸はPRLを表わしている。これらの図のそれぞれは、制動時のもっとも短い相対距離を有する10等分のうちの9個に対応する9個の曲線を示している(逆に、最も慎重な運転者を表わしている10等分のうちの1個(k=0)は表わされていない)。
図6と図7に基づくと、任意の所与の10等分のうちの1個に対して、PRLの値は、横軸の値に関係なく、ほぼ一定であることに気付くことができる。
上記に提案された例としてのPRL関数はこの特徴を提示するので、これらのPRL関数は、制動データベースにより表わされる運転者としての、類似の運転行動を有する運転者に対する、知覚危険レベルPRLの満足すべき評価を提供すると結論付けることができる。
本明細書に開示される発明は以下の態様を含む。
〔態様1〕
ホスト車両(100)のための制御方法であって、
a)前記ホスト車両の速度Vx、先行車両(200)と前記ホスト車両(100)との間の相対速度Vr、および前記先行車両と前記ホスト車両との間の相対距離Drを取得するステップと、
b)知覚危険レベル(PRL)を、前記ホスト車両の前記速度Vx、前記相対速度Vr、前記相対距離Dr、および変数Vx*VrとVx 2 の少なくとも1つの関数として計算するステップと、
c)前記ホスト車両の少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)の関数として制御するステップを含む、
制御方法。
〔態様2〕
ステップb)において、前記知覚危険レベル(PRL)は、等式(1)に基づいて計算され、
(1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
ここにおいて、Pa、Pbは、5成分ベクトルであり、
V=(1;Vx;Vr;Vx*Vr;Vx 2 )である、態様1に記載の制御方法。
〔態様3〕
PaとPbは、下記の
Pa=(Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5)
Pb=(Pb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5)
Pa1/Pa2=0.295±0.15
Pa2/Pa3=-0.236±0.12
Pa3/Pa4=-8.2±4.1
Pa4/Pa5=5.72±2.75
Pb1/Pb2=1.8±0.9
Pb2/Pb3=-3.98±2
Pb3/Pb4=-32.6±16.3
Pb4/Pb5=1.77±0.89
ここにおいて、Pa1、...Pa5およびPb1、...Pb5は実数であるという関係により結びつけられている、態様2に記載の制御方法。
〔態様4〕
Pa=(-0.00094±0.00047;-0.0032±0.0016;0.014±0.007;-0.0017±0.00085;-0.00029±0.00015)および
Pb=(-4.5±2.25;-2.5±1.25;0.62±0.31;-0.019±0.009;-0.011±0.0055)である、態様2または3に記載の制御方法。
〔態様5〕
ステップc)において、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を制御することは、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)と所定の最大容認可能危険レベル(MRL)との間の差の関数として制御することを含んでいる、態様1から4の何れか1態様に記載の制御方法。
〔態様6〕
ステップc)は、前記知覚危険レベルPRLが所定の値(MRL)を超えると、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)の中の少なくとも1つの運転アクチュエータを作動することを含んでいる、態様1から5の何れか1態様に記載の制御方法。
〔態様7〕
前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つのブレーキ(36)および/または少なくとも1つの他の運転アクチュエータを含んでいる、態様1から6の何れか1態様に記載の制御方法。
〔態様8〕
非一時的コンピュータ読取り可能媒体に格納され、プロセッサ(22)により実行されることに適しているコンピュータプログラムであって、プロセッサ(22)により実行されると、態様1から7の何れか1態様に記載の前記制御方法を実行するように適合されている命令含んでいる、コンピュータプログラム。
〔態様9〕
プロセッサにより実行されると、前記プロセッサに、態様1から7の何れか1態様の前記制御方法を実行させる命令を格納している、非一時的コンピュータ読取り可能媒体。
〔態様10〕
ホスト車両(100)のための自動化運転システム(10)であって、
a)前記ホスト車両の速度Vx、先行車両(200)と前記ホスト車両(100)との間の相対速度Vr、および、前記先行車両と前記ホスト車両との間の相対距離Drを取得し、
b)知覚危険レベル(PRL)を、前記ホスト車両の前記速度Vx、前記相対速度Vr、前記相対距離Dr、およびパラメータVx*VrとVx 2 の少なくとも1つの関数として計算し、
c)前記ホスト車両の少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)の関数として制御するように構成されている電子制御ユニット(20)を備えている、
自動化運転システム(10)。
〔態様11〕
前記制御ユニット(20)は、
(1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
ここにおいて、Pa、Pbは、5成分ベクトルであり、
V=(1;Vx;Vr;Vx*Vr;Vx 2 )である等式(1)に基づいて、前記知覚危険レベル(PRL)を計算するように構成されている、態様10に記載の自動化運転システム(10)。
〔態様12〕
PaとPbは、下記の
Pa=(Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5)
Pb=(Pb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5)
Pa1/Pa2=0.295±0.15
Pa2/Pa3=-0.236±0.12
Pa3/Pa4=-8.2±4.1
Pa4/Pa5=5.72±2.75
Pb1/Pb2=1.8±0.9
Pb2/Pb3=-3.98±2
Pb3/Pb4=-32.6±16.3
Pb4/Pb5=1.77±0.89
ここにおいて、Pa1、...Pa5およびPb1、...Pb5は実数であるという関係により結びつけられている、態様11に記載の自動化運転システム(10)。
〔態様13〕
Pa=(-0.00094±0.00047;-0.0032±0.0016;0.014±0.007;-0.0017±0.00085;-0.00029±0.00015)および
Pb=(-4.5±2.25;-2.5±1.25;0.62±0.31;-0.019±0.009;-0.011±0.0055)である、態様11または12に記載の自動化運転システム(10)。
〔態様14〕
前記電子制御ユニット(20)は、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を制御するために、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)と所定の最大容認可能危険レベル(MRL)との間の差の関数として制御するように構成されている、態様10から13の何れか1態様に記載の自動化運転システム(10)。
〔態様15〕
前記電子制御ユニット(20)は、前記知覚危険レベルPRLが所定の値(MRL)を超えると、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)の中の少なくとも1つの運転アクチュエータを作動するように構成されている、態様10から14の何れか1態様に記載の自動化運転システム(10)。
〔態様16〕
前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つのブレーキ(36)および/または少なくとも1つの他の運転アクチュエータを含んでいる、態様10から15の何れか1態様に記載の自動化運転システム(10)。

Claims (14)

  1. ホスト車両(100)のための制御方法であって、
    a)前記ホスト車両の速度Vx、先行車両(200)と前記ホスト車両(100)との間の相対速度Vr、および前記先行車両と前記ホスト車両との間の相対距離Drを取得するステップと、
    b)知覚危険レベル(PRL)を、前記ホスト車両の前記速度Vx、前記相対速度Vr、前記相対距離Dr、および変数Vx*VrとVx2の少なくとも1つの関数として計算するステップと、
    c)前記ホスト車両の少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)の関数として制御するステップを含み、
    ステップb)において、前記知覚危険レベル(PRL)は、等式(1)に基づいて計算され、
    (1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
    ここにおいて、Pa、Pbは、5成分ベクトルであり、
    V=(1;Vx;Vr;Vx*Vr;Vx2)である、
    制御方法。
  2. PaとPbは、
    Pa=(Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5)
    Pb=(Pb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5)
    Pa1/Pa2=0.295±0.15
    Pa2/Pa3=-0.236±0.12
    Pa3/Pa4=-8.2±4.1
    Pa4/Pa5=5.72±2.75
    Pb1/Pb2=1.8±0.9
    Pb2/Pb3=-3.98±2
    Pb3/Pb4=-32.6±16.3
    Pb4/Pb5=1.77±0.89
    という関係を満たし、
    ここにおいて、Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5およびPb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5は実数である、請求項1に記載の制御方法。
  3. Pa=(-0.00094±0.00047;-0.0032±0.0016;0.014±0.007;-0.0017±0.00085;-0.00029±0.00015)および
    Pb=(-4.5±2.25;-2.5±1.25;0.62±0.31;-0.019±0.009;-0.011±0.0055)である、請求項1または2に記載の制御方法。
  4. ステップc)において、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を制御することは、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)と所定の最大容認可能危険レベル(MRL)との間の差に基づいて制御することを含んでいる、請求項1から3の何れか1項に記載の制御方法。
  5. ステップc)は、前記知覚危険レベルPRLが前記所定の最大容認可能危険レベル(MRL)を超えると、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)の中の少なくとも1つの運転アクチュエータを作動することを含んでいる、請求項4に記載の制御方法。
  6. 前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つのブレーキ(36)および/または少なくとも1つの他の運転アクチュエータを含んでいる、請求項1から5の何れか1項に記載の制御方法。
  7. 非一時的コンピュータ読取り可能媒体に格納され、プロセッサ(22)により実行されることに適しているコンピュータプログラムであって、プロセッサ(22)により実行されると、請求項1から6の何れか1項に記載の前記制御方法を実行するように適合されている命令含んでいる、コンピュータプログラム。
  8. プロセッサにより実行されると、前記プロセッサに、請求項1から6の何れか1項の前記制御方法を実行させる命令を格納している、非一時的コンピュータ読取り可能媒体。
  9. ホスト車両(100)のための自動化運転システム(10)であって、
    a)前記ホスト車両の速度Vx、先行車両(200)と前記ホスト車両(100)との間の相対速度Vr、および、前記先行車両と前記ホスト車両との間の相対距離Drを取得し、
    b)知覚危険レベル(PRL)を、前記ホスト車両の前記速度Vx、前記相対速度Vr、前記相対距離Dr、およびパラメータVx*VrとVx2の少なくとも1つの関数として計算し、
    c)前記ホスト車両の少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)の関数として制御するように構成されている電子制御ユニット(20)を備え、
    前記電子制御ユニット(20)は、
    (1) PRL=(Dr-Pb*V)/(Pa*V)
    ここにおいて、Pa、Pbは、5成分ベクトルであり、
    V=(1;Vx;Vr;Vx*Vr;Vx2)である等式(1)に基づいて、前記知覚危険レベル(PRL)を計算するように構成されている、
    自動化運転システム(10)。
  10. PaとPbは、
    Pa=(Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5)
    Pb=(Pb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5)
    Pa1/Pa2=0.295±0.15
    Pa2/Pa3=-0.236±0.12
    Pa3/Pa4=-8.2±4.1
    Pa4/Pa5=5.72±2.75
    Pb1/Pb2=1.8±0.9
    Pb2/Pb3=-3.98±2
    Pb3/Pb4=-32.6±16.3
    Pb4/Pb5=1.77±0.89
    という関係を満たし、
    ここにおいて、Pa1、Pa2、Pa3、Pa4、Pa5およびPb1、Pb2、Pb3、Pb4、Pb5は実数である、請求項9に記載の自動化運転システム(10)。
  11. Pa=(-0.00094±0.00047;-0.0032±0.0016;0.014±0.007;-0.0017±0.00085;-0.00029±0.00015)および
    Pb=(-4.5±2.25;-2.5±1.25;0.62±0.31;-0.019±0.009;-0.011±0.0055)である、請求項9または10に記載の自動化運転システム(10)。
  12. 前記電子制御ユニット(20)は、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を制御するために、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)を、前記知覚危険レベル(PRL)と所定の最大容認可能危険レベル(MRL)との間の差に基づいて制御するように構成されている、請求項9から11の何れか1項に記載の自動化運転システム(10)。
  13. 前記電子制御ユニット(20)は、前記知覚危険レベルPRLが前記所定の最大容認可能危険レベル(MRL)を超えると、前記少なくとも1つの車両装置(32、34、36、38)の中の少なくとも1つの運転アクチュエータを作動するように構成されている、請求項12に記載の自動化運転システム(10)。
  14. 前記少なくとも1つの車両装置は、少なくとも1つのブレーキ(36)および/または少なくとも1つの他の運転アクチュエータを含んでいる、請求項9から13の何れか1項に記載の自動化運転システム(10)。
JP2020543496A 2018-02-15 2018-02-15 車両のための制御方法、コンピュータプログラム、非一時的コンピュータ読取り可能媒体、および自動化運転システム Active JP7106660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/053825 WO2019158204A1 (en) 2018-02-15 2018-02-15 Control method for a vehicle, computer program, non-transitory computer-readable medium, and automated driving system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021514324A JP2021514324A (ja) 2021-06-10
JPWO2019158204A5 JPWO2019158204A5 (ja) 2022-02-10
JP7106660B2 true JP7106660B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=61283203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543496A Active JP7106660B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 車両のための制御方法、コンピュータプログラム、非一時的コンピュータ読取り可能媒体、および自動化運転システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11897498B2 (ja)
EP (1) EP3752399A1 (ja)
JP (1) JP7106660B2 (ja)
WO (1) WO2019158204A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112242A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2015193329A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御システム、車両、および、プログラム

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806687A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Verhinderung einer Kollision eines Fahrzeugs mit einem vor dem Fahrzeug angeordneten Hindernis und Bremsvorrichtung
JP3938023B2 (ja) * 2002-11-27 2007-06-27 日産自動車株式会社 リスクポテンシャル算出装置、車両用運転操作補助装置、その装置を備える車両およびリスクポテンシャル演算方法
JP3873876B2 (ja) * 2002-12-06 2007-01-31 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP3982456B2 (ja) * 2003-06-04 2007-09-26 日産自動車株式会社 車両用リスクポテンシャル算出装置、車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助装置を備える車両およびリスクポテンシャル算出方法
JP3896993B2 (ja) * 2003-06-04 2007-03-22 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP3882797B2 (ja) * 2003-08-08 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP4487534B2 (ja) * 2003-10-23 2010-06-23 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4532181B2 (ja) * 2004-06-24 2010-08-25 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4367319B2 (ja) * 2004-11-12 2009-11-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
WO2006070865A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 車両運動制御装置
JP4740684B2 (ja) 2005-08-03 2011-08-03 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4887980B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US8000874B2 (en) * 2006-03-10 2011-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle headway maintenance assist system and method
JP4816248B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-16 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP4434179B2 (ja) * 2006-06-28 2010-03-17 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4222398B2 (ja) * 2006-09-21 2009-02-12 株式会社デンソー 車両用衝突判定装置
JP2009120116A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 車両衝突回避支援装置
EP2085279B1 (en) * 2008-01-29 2011-05-25 Ford Global Technologies, LLC A system for collision course prediction
JP5066478B2 (ja) * 2008-04-22 2012-11-07 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US8244458B1 (en) * 2008-06-23 2012-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Host-centric method for automobile collision avoidance decisions
JP2010221993A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP5526717B2 (ja) * 2009-02-27 2014-06-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP2010221995A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
DE102010006214A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Notbremsassistent zum automatischen Abbremsen eines Fahrzeugs zur Kollisionsvermeidung oder Kollisionsfolgenminderung
EP2698776B1 (en) * 2011-04-11 2019-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and vehicle control method
JP5573877B2 (ja) * 2012-03-30 2014-08-20 株式会社デンソー 車両制御装置
CN104487308B9 (zh) * 2012-07-24 2017-07-07 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
US9505411B2 (en) * 2012-07-24 2016-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist device
DE102012213568A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Sicherheitseinrichtung für kraftfahrzeuge
CN104768821A (zh) * 2012-11-08 2015-07-08 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置和方法、碰撞预测装置和方法以及通知装置和方法
WO2014080484A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、及び、運転支援方法
KR20140126975A (ko) * 2013-04-24 2014-11-03 주식회사 만도 차량의 충돌 회피 장치 및 방법
EP2869283B1 (en) * 2013-10-31 2017-08-16 Inria Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique Method and system of driving assistance for collision avoidance
WO2015146083A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日本電気株式会社 情報収集装置、情報収集方法、及び、プログラムの記録媒体
US9965956B2 (en) * 2014-12-09 2018-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Collision risk calculation device, collision risk display device, and vehicle body control device
JP6365421B2 (ja) * 2015-06-02 2018-08-01 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
WO2017022448A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR102286174B1 (ko) * 2015-09-01 2021-08-06 주식회사 만도 운전 지원 장치 및 운전 지원 방법
JP6384446B2 (ja) * 2015-10-14 2018-09-05 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
JP6451623B2 (ja) * 2015-12-25 2019-01-16 株式会社デンソー 走行支援装置
JP6569523B2 (ja) * 2015-12-25 2019-09-04 株式会社デンソー 走行支援装置
DE112016006614T5 (de) * 2016-03-16 2018-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug-Regel-/Steuersystem, Fahrzeug-Regel-/Steuerverfahren und Fahrzeug-Regel-/Steuerprogramm
JP2017206040A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援制御装置
WO2018008192A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP6601345B2 (ja) * 2016-08-24 2019-11-06 株式会社デンソー 車両制御装置
KR102573303B1 (ko) * 2016-09-01 2023-08-31 삼성전자 주식회사 자율 주행 방법 및 장치
US9928432B1 (en) * 2016-09-14 2018-03-27 Nauto Global Limited Systems and methods for near-crash determination
WO2018135869A1 (ko) * 2017-01-19 2018-07-26 주식회사 만도 지능형 운전자 보조 시스템을 위한 카메라 시스템, 및 운전자 보조 시스템 및 방법
US11164459B2 (en) * 2017-03-14 2021-11-02 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method of safety support for vehicle
WO2019158203A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Toyota Motor Europe Control method for a vehicle, computer program, non-transitory computer-readable medium, and automated driving system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112242A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2015193329A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御システム、車両、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3752399A1 (en) 2020-12-23
US20210001878A1 (en) 2021-01-07
WO2019158204A1 (en) 2019-08-22
JP2021514324A (ja) 2021-06-10
US11897498B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575818B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、運転支援システム、プログラム
CN112888620B (zh) 用于使至少部分自动行驶的车辆适配于用户的方法和控制单元
US10600257B2 (en) Method and apparatus for monitoring of an autonomous vehicle
US9505405B2 (en) Rear collision avoidance and mitigation system
KR102301093B1 (ko) 운전자 지원 시스템 최적화를 위한 방법 및 장치
US20190064810A1 (en) Method and apparatus for monitoring of an autonomous vehicle
US10521974B2 (en) Method and apparatus for monitoring an autonomous vehicle
US20190176794A1 (en) Method and apparatus for monitoring a vehicle brake
US20030191573A1 (en) Method and device for indicating the driving state of a vehicle to the driver
CN110466532B (zh) 向车辆驾驶员提供驾驶员表现反馈的方法及相关系统
US20190066406A1 (en) Method and apparatus for monitoring a vehicle
CN109987090B (zh) 驾驶辅助系统和方法
US10919542B2 (en) Apparatus and method for providing a kinesthetic cue in a driving automation equipped vehicle
WO2021019407A1 (en) Customization of autonomous-driving lane changes of motor vehicles based on drivers' driving behaviours
CN111149138B (zh) 行驶特性学习方法及行驶辅助装置
JP7106660B2 (ja) 車両のための制御方法、コンピュータプログラム、非一時的コンピュータ読取り可能媒体、および自動化運転システム
JP5904157B2 (ja) 制御装置
KR102255437B1 (ko) 곡선로 주행과 관련하여 도로상에서의 차량 주행을 적합화 하기 위한 방법 및 시스템
JP4928221B2 (ja) 車両挙動制御装置
US20210362745A1 (en) Control method for a vehicle, computer program, non-transitory computer-readable medium, and automated driving system
JP2023512548A (ja) 車両を制御する方法
CN111267611A (zh) 加速踏板的反作用力控制装置
KR20170005076A (ko) 차량이 커브를 주행할 때 안전하게 주행하기 위한 시스템 및 방법
JP2020093605A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP7435379B2 (ja) 車両制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113