JP4434179B2 - 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 - Google Patents
車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4434179B2 JP4434179B2 JP2006178193A JP2006178193A JP4434179B2 JP 4434179 B2 JP4434179 B2 JP 4434179B2 JP 2006178193 A JP2006178193 A JP 2006178193A JP 2006178193 A JP2006178193 A JP 2006178193A JP 4434179 B2 JP4434179 B2 JP 4434179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- risk potential
- factor
- reaction force
- factor risk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 246
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 39
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W50/16—Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
本発明による車両用運転操作補助装置は、自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出する自車要因検出手段と、自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出する車両周囲要因検出手段と、自車要因検出手段によって検出される自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出する自車要因リスクポテンシャル算出手段と、車両周囲要因検出手段によって検出される車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出する車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段と、自車要因リスクポテンシャル算出手段で算出された自車要因リスクポテンシャルと、車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段で算出された車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達する伝達制御手段とを備え、自車要因検出手段は、自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および自車両の走行に関する走行規則を検出し、走行規則は、自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、自車要因リスクポテンシャル算出手段は、自車速または横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、伝達制御手段は、第1の自車要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、第2の自車要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して運転者に伝達し、車両周囲要因検出手段は、車両周囲要因として、自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段は、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、伝達制御手段は、第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して運転者に伝達し、運転操作装置の操作状態を検出する操作状態検出手段をさらに備え、伝達制御手段は、(a)第2の車両周囲要因リスクポテンシャルに応じてパルス状に操作反力を変化させ、(b)運転操作装置がさらに操作されると、第2の自車要因リスクポテンシャルに応じて操作反力を増大させる。
本発明による車両用運転操作補助方法は、自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出し、自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出し、自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出し、車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、自車要因リスクポテンシャルと車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達し、自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および自車両の走行に関する走行規則を検出し、走行規則は、自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、自車要因リスクポテンシャルとして、自車速または横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、第1の自車要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、第2の自車要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して運転者に伝達し、車両周囲要因として、自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、車両周囲要因リスクポテンシャルとして、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、第1の自車要因リスクポテンシャルと第1の車両周囲要因リスクポテンシャルのうち、大きいほうを選択して連続的な操作反力を発生させ、第2の自車要因リスクポテンシャルと第2の車両周囲要因リスクポテンシャルは、第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを優先的に選択して不連続な操作反力を発生させる。
本発明による車両用運転操作補助方法は、自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出し、自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出し、自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出し、車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、自車要因リスクポテンシャルと車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達し、自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および自車両の走行に関する走行規則を検出し、走行規則は、自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、自車要因リスクポテンシャルとして、自車速または横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、第1の自車要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、第2の自車要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して運転者に伝達し、車両周囲要因として、自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、車両周囲要因リスクポテンシャルとして、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、運転操作装置の操作状態を検出し、(a)第2の車両周囲要因リスクポテンシャルに応じてパルス状に操作反力を変化させ、(b)運転操作装置がさらに操作されると、第2の自車要因リスクポテンシャルに応じて操作反力を増大させる。
本発明による車両は、上記車両用運転操作補助装置を備える。
本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の構成を示すシステム図である。
車両の走行中には様々なリスクが発生する。リスクを発生する要因には、自車両周囲の障害物状況等、自車両周囲に存在するリスク要因と、自車両周囲の障害物とは関係なく、自車両自体に関するリスク要因がある。自車両周囲のリスク要因は、リスクの大きさが連続的に変化する障害物(連続型)と、リスクの大きさが急に変化する障害物(イベント型)を含む。自車両自体のリスク要因は、自車両の運動エネルギによるもの、および走行規則によるものを含む。例えば車速が増大して運動エネルギが増大すると、車両停止に時間がかかり不慮の状況に遭遇した場合の影響が大きくなる。したがって、運動エネルギおよび運動エネルギを構成する物理量は自車両に起因するリスク要因であるといえる。また、走行規則(交通規則)は一般的に人為的に設定されたものであるが、走行規則に従わずに走行すると不慮の状況に遭遇する可能性が高くなるため、走行規則も自車両に起因するリスク要因であるといえる。
Y=D_R・sin(θR)+Y_RADAR+Y_C
・左側車線に存在する後側方車両の場合
Y=D_R・sin(θR)+Y_RADAR−Y_C ・・・(式1)
なお、横ずれ量Y_Cは、自車両中心が車線中心よりも右側にある場合に正の値を示す。
W_L/2<Y<W_L・3/2 ・・・(式2)
TTC=X_P/Vr_P ・・・(式3)
THW=X_P/V ・・・(式4)
R21_X=A/THW+B/TTC ・・・(式5)
A、Bは、車間時間THWの逆数および余裕時間TTCの逆数にそれぞれ適切な重み付けをするための定数であり、予め適切な値、例えばA=1,B=8(A<B)に設定する。
R1_X=max{R11_X、R21_X}
R1_Y=max{R11_Y、R21_Y} ・・・(式6)
(式6)において、「max」は2つの数値の大きいほうを選択するための関数である。
F_AP=F_AP_1+F_AP_2 ・・・(式7)
T_ST=T_ST_1+T_ST_2 ・・・(式8)
なお、トルク指令値T_STが正の値の場合は、ステアリングホイール81を左に戻す方向の操舵反力が発生し、負の値の場合は、右に戻す方向の操舵反力が発生することを表す。
(1)車両用運転操作補助装置1は、自車両自体に関するリスク要因(自車要因)と、自車両周囲に存在するリスク要因(車両周囲要因)を検出し、自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルR11,R12と、車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルR21,R22を算出する。そして、リスクポテンシャルR11,R12,R21,R22を、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達する。自車両および自車両周囲には複数のリスク要因が存在するが、これらの複数のリスク要因に起因する複数のリスクポテンシャルR11,R12,R21,R22を単一の手段を用いて選択的に伝達することにより、異なるリスクポテンシャルを別々に運転者に分かりやすく伝達することができる。
(2)車両用運転操作補助装置1は、自車要因として、少なくとも自車速Vまたは横加速度ay、および自車両の走行に関する走行規則を検出する。そして、自車速Vまたは横加速度ayに基づいて運動エネルギに起因するリスクポテンシャルR11(第1の自車要因リスクポテンシャル)を算出するとともに、走行規則に起因するリスクポテンシャルR12(第2の自車要因リスクポテンシャル)を算出する。リスクポテンシャルR11は、運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、リスクポテンシャルR12は、運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して運転者に伝達する。なお、リスク伝達手段として用いる運転操作装置は、運転者が自車両を運転操作するための装置であり、ここでは、アクセルペダル71およびステアリングホイール81を用いている。運動エネルギに起因するリスクポテンシャルR11が増大すると、不慮の状況に遭遇した場合の被害が増大するため、操作反力を介して連続的に伝達することにより効果的なリスクポテンシャルの報知を行うことができる。不連続な操作反力を用いて走行規則に起因するリスクポテンシャルR12を伝達することにより、運動エネルギに起因するリスクポテンシャルR11とは異なるリスクが発生していることを、運転者に確実に伝達することが可能となる。
(3)車両用運転操作補助装置1は、車両周囲要因として、自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、障害物への接近度合に応じて連続的に変化するリスクポテンシャルR21(第1の車両周囲要因リスクポテンシャル)を算出するとともに、障害物の出現によって急変するリスクポテンシャルR22(第2の車両周囲要因リスクポテンシャル)を算出する。リスクポテンシャルR21は、運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して運転者に伝達し、リスクポテンシャルR22は、運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して運転者に伝達する。リスクポテンシャルR21を連続的な操作反力を介して伝達することにより、障害物との接近度合を連続的に運転者に認識させることができる。また、障害物の出現を不連続な操作反力を用いて伝達することにより、異なるリスクが発生していることを、運転者に確実に伝達することが可能となる。
(4)反力演算装置60は、リスクポテンシャルR11とR21のうち、大きいほうを選択して連続的な操作反力を発生させ、リスクポテンシャルR12とR22は、リスクポテンシャルR22を優先的に選択して不連続な操作反力を発生させる。運転者に伝達する必要性の高いリスク要因を優先的に運転者に伝達するので、効率のよいリスクポテンシャルの伝達を行うことができる。
(5)反力演算装置60は、連続的な操作反力に不連続な操作反力を加算して発生させる。これにより、リスクポテンシャルR11またはR21を連続的に伝達しながら、リスクポテンシャルR21またはR22が発生した際には、その情報を付加的に運転者に伝達することができる。
(6)規則情報取得装置20は、走行規則として、自車両の車速として推奨される上限速度および/または右左折方向の道路が進入禁止路であるかを検出する。これにより、自車速Vが推奨速度を超過した場合、また、右折先の道路が進入禁止路、または左折先の道路が進入禁止路である場合に、その情報を不連続的な操作反力を介して運転者に確実に伝達することが可能となる。
前後方向リスクポテンシャルR2_Xに基づいて、パルス状の付加反力を発生するように反力制御量F_AP_2を算出することもできる。具体的には、前後方向リスクポテンシャルR2_Xが0から1へ変化してから所定時間が経過するまでの間は、F_AP_2=F1とする。R2_X=0の場合、またはR2_X=1となってから所定時間以上経過している場合は、F_AP_2=0とする。なお、所定値F1および所定時間は、操作反力にF1を付加することによって運転者がパルス状の反力変化を明確に知覚できる程度の値をそれぞれ設定しておく。そこで、所定時間は、例えば0.5秒とする。アクセルペダル反力指令値F_APは、上述した(式7)に従って算出する。
車両周囲要因の連続型の前後方向リスクポテンシャルR21_Xを算出する場合に、前方障害物に対する車間時間THWと余裕時間TTCを別々に用いることもできる。
本発明の第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。図18に、第2の実施の形態における車両用運転操作補助装置2の基本構成を示すシステム図を示す。図18において、図1に示した第1の実施の形態と同様の機能を有する箇所には同一の符号を付している。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
車両用運転操作補助装置2は、車両周囲要因のリスクポテンシャルR22に応じて不連続な操作反力を発生した場合に、自車要因のリスクポテンシャルR12に関する情報を表示装置90に表示させる。具体的には、図21に示すように推奨速度を超過していること、および/または右左折先の道路が進入禁止路であることを、テキストメッセージを用いて表示する。これにより、リスクポテンシャルR12とR22が発生している場合に、一方を不連続な操作反力を介して触覚情報として伝達するとともに、他方を視覚情報として運転者に伝達することができる。
本発明の第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第3の実施の形態における車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
R1_X=max{R11_X、R21_X} ・・・(式9)
(式9)において、「max」は2つの数値の大きいほうを選択するための関数である。
自車要因の走行規則に起因するリスクポテンシャルR12_Xと車両周囲要因のイベント型のリスクポテンシャルR22_Xは、両方とも利用する。
F_AP=F_AP_1+F_AP_12+F_AP_22 ・・・(式10)
反力演算装置60は、リスクポテンシャルR22に応じてパルス状に操作反力を変化させ、運転操作装置がさらに操作されると、リスクポテンシャルR12に応じて操作反力を増大させる。具体的には、自車速Vが推奨速度を超えた際には、運転者のアクセルペダル踏み込み操作に対して大きな付加反力が発生し、自車両前方に存在していた他車両が車線変更してきた場合は、パルス状の反力が短時間だけ付加される。このように、付加する反力の形態、すなわち大きさと付加時間を変えることにより、異なるリスク要因によって発生する異なるリスクポテンシャルR12_X,R22_Xを明確に区別させることができる。
本発明の第4の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第4の実施の形態における車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
車両用運転操作補助装置1は、さらに、運転操作装置の操作状態を検出し、不連続な操作反力が発生している場合に、運転操作装置がさらに操作されると、発生していた不連続な操作反力の発生を停止する。具体的には、アクセルペダル71にリスクポテンシャルR2_Xに応じた付加反力が発生しているときに、アクセルペダル71が踏増し操作されると付加反力の発生を停止する。これにより、運転者が自らの意思で踏増し操作を行った場合は、運転者の運転意図を尊重し、わずらわしさを低減した制御を行うことができる。
Claims (11)
- 自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出する自車要因検出手段と、
自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出する車両周囲要因検出手段と、
前記自車要因検出手段によって検出される前記自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出する自車要因リスクポテンシャル算出手段と、
前記車両周囲要因検出手段によって検出される前記車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出する車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段と、
前記自車要因リスクポテンシャル算出手段で算出された前記自車要因リスクポテンシャルと、前記車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段で算出された前記車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達する伝達制御手段とを備え、
前記自車要因検出手段は、前記自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および前記自車両の走行に関する走行規則を検出し、前記走行規則は、前記自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、
前記自車要因リスクポテンシャル算出手段は、前記自車速または前記横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、前記走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、
前記単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、
前記伝達制御手段は、前記第1の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記車両周囲要因検出手段は、前記車両周囲要因として、前記自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、
前記車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段は、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、
前記伝達制御手段は、前記第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記伝達制御手段は、前記第1の自車要因リスクポテンシャルと前記第1の車両周囲要因リスクポテンシャルのうち、大きいほうを選択して前記連続的な操作反力を発生させ、前記第2の自車要因リスクポテンシャルと前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルは、前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを優先的に選択して前記不連続な操作反力を発生させることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記伝達制御手段は、前記連続的な操作反力に前記不連続な操作反力を加算して発生させることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記自車要因検出手段は、前記走行規則として、前記自車両の車速として推奨される上限速度および/または右左折方向の道路が進入禁止路であるかを検出することを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルに応じて前記不連続な操作反力を発生した場合に、前記第2の自車要因リスクポテンシャルに関する情報を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出する自車要因検出手段と、
自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出する車両周囲要因検出手段と、
前記自車要因検出手段によって検出される前記自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出する自車要因リスクポテンシャル算出手段と、
前記車両周囲要因検出手段によって検出される前記車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出する車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段と、
前記自車要因リスクポテンシャル算出手段で算出された前記自車要因リスクポテンシャルと、前記車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段で算出された前記車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達する伝達制御手段とを備え、
前記自車要因検出手段は、前記自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および前記自車両の走行に関する走行規則を検出し、前記走行規則は、前記自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、
前記自車要因リスクポテンシャル算出手段は、前記自車速または前記横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、前記走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、
前記単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、
前記伝達制御手段は、前記第1の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記車両周囲要因検出手段は、前記車両周囲要因として、前記自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、
前記車両周囲要因リスクポテンシャル算出手段は、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、
前記伝達制御手段は、前記第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記運転操作装置の操作状態を検出する操作状態検出手段をさらに備え、
前記伝達制御手段は、(a)前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルに応じてパルス状に前記操作反力を変化させ、(b)前記運転操作装置がさらに操作されると、前記第2の自車要因リスクポテンシャルに応じて前記操作反力を増大させることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記運転操作装置の操作状態を検出する操作状態検出手段をさらに備え、
前記伝達制御手段は、前記不連続な操作反力が発生している場合に、前記運転操作装置がさらに操作されると、前記不連続な操作反力の発生を停止することを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記運転操作装置は、アクセルペダルであることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記運転操作装置は、ステアリングホイールであることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出し、
自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出し、
前記自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出し、
前記車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、
前記自車要因リスクポテンシャルと前記車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達し、
前記自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および前記自車両の走行に関する走行規則を検出し、前記走行規則は、前記自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、
前記自車要因リスクポテンシャルとして、前記自車速または前記横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、前記走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、
前記単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、
前記第1の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記車両周囲要因として、前記自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、
前記車両周囲要因リスクポテンシャルとして、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、
前記第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記第1の自車要因リスクポテンシャルと前記第1の車両周囲要因リスクポテンシャルのうち、大きいほうを選択して前記連続的な操作反力を発生させ、前記第2の自車要因リスクポテンシャルと前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルは、前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを優先的に選択して前記不連続な操作反力を発生させることを特徴とする車両用運転操作補助方法。 - 自車両自体に関するリスク要因(以降、自車要因と呼ぶ)を検出し、
自車両周囲に存在するリスク要因(以降、車両周囲要因と呼ぶ)を検出し、
前記自車要因に起因する自車要因リスクポテンシャルを算出し、
前記車両周囲要因に起因する車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、
前記自車要因リスクポテンシャルと前記車両周囲要因リスクポテンシャルを、単一のリスク伝達手段を用いて選択的に運転者に伝達し、
前記自車要因として、少なくとも、自車速または横加速度、および前記自車両の走行に関する走行規則を検出し、前記走行規則は、前記自車両の車速および/または進入路に関して人為的に設定された規則であり、
前記自車要因リスクポテンシャルとして、前記自車速または前記横加速度に基づく運動エネルギに起因する第1の自車要因リスクポテンシャルと、前記走行規則に起因する第2の自車要因リスクポテンシャルを算出し、
前記単一のリスク伝達手段は、単一の運転操作装置であり、
前記第1の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の自車要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記車両周囲要因として、前記自車両周囲に存在する複数の障害物を検出し、
前記車両周囲要因リスクポテンシャルとして、障害物への接近度合に応じて連続的に変化する第1の車両周囲要因リスクポテンシャルと、障害物の出現によって急変する第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを算出し、
前記第1の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する連続的な操作反力を介して前記運転者に伝達し、前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルを前記運転操作装置に発生する不連続な操作反力を介して前記運転者に伝達し、
前記運転操作装置の操作状態を検出し、
(a)前記第2の車両周囲要因リスクポテンシャルに応じてパルス状に前記操作反力を変化させ、(b)前記運転操作装置がさらに操作されると、前記第2の自車要因リスクポテンシャルに応じて前記操作反力を増大させることを特徴とする車両用運転操作補助方法。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の車両用運転操作補助装置を備えることを特徴とする車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006178193A JP4434179B2 (ja) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
US11/764,843 US7894988B2 (en) | 2006-06-28 | 2007-06-19 | Vehicle driving assist system |
EP07111108A EP1873035B1 (en) | 2006-06-28 | 2007-06-27 | Vehicle driving assist system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006178193A JP4434179B2 (ja) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008006922A JP2008006922A (ja) | 2008-01-17 |
JP4434179B2 true JP4434179B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=38577499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006178193A Expired - Fee Related JP4434179B2 (ja) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7894988B2 (ja) |
EP (1) | EP1873035B1 (ja) |
JP (1) | JP4434179B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11299158B2 (en) | 2019-07-02 | 2022-04-12 | Ford Global Technologies, Llc | Unintended standstill response in an assisted hitching operation |
US11447132B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-09-20 | Ford Global Technologies, Llc | Trailer hitching assistance system with dynamic vehicle control processing |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4367319B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2009-11-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
EP1995705B1 (en) * | 2006-03-06 | 2010-07-07 | Hitachi, Ltd. | Control device and method for automobile |
US8996294B2 (en) * | 2007-12-19 | 2015-03-31 | Nissan Motor Co., Ltd. | Inter-vehicle distance maintenance supporting system and method |
JP5066478B2 (ja) | 2008-04-22 | 2012-11-07 | 富士重工業株式会社 | 車両の運転支援装置 |
DE102008043264A1 (de) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Aufrechterhaltung eines fahrerunabhängigen Bremseingriffs nach einer Kollision |
NL2002184C2 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-10 | Verhey Van Wijk Beheer B V | Tactile speed control assist for car drivers. |
JP2010221993A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車 |
JP5526717B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-06-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車 |
JP5204029B2 (ja) * | 2009-04-20 | 2013-06-05 | 本田技研工業株式会社 | 反力装置 |
JP4877364B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 物体検出装置 |
JP5316274B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置 |
JP5418249B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP5430454B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-02-26 | Udトラックス株式会社 | 安全運転促進システム |
CN102884564B (zh) | 2010-05-10 | 2015-07-29 | 丰田自动车株式会社 | 危险度计算装置 |
JP5471856B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | アクセルペダル踏力制御装置及びアクセルペダル踏力制御方法 |
JP5328738B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2013-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 後側方操舵支援技術 |
WO2012169052A1 (ja) | 2011-06-09 | 2012-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 他車両検出装置及び他車両検出方法 |
EP2743148B1 (en) | 2011-08-08 | 2018-06-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle status display apparatus of hybrid vehicle |
RU2562929C1 (ru) * | 2011-09-22 | 2015-09-10 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство управления транспортного средства |
JP2013149179A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Mitsubishi Motors Corp | 車両発進支援装置 |
JP5573877B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-08-20 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
EP3118837B1 (en) * | 2012-09-28 | 2017-11-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Notification device |
JP2014211756A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
EP3006698B1 (en) * | 2013-05-31 | 2018-08-22 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
KR101449326B1 (ko) * | 2013-09-03 | 2014-10-08 | 현대자동차주식회사 | 운전 집중도 산출 장치 및 그 방법과 이를 이용한 차량 충돌 경고 시스템 및 그 방법 |
WO2015160900A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | Maris, Ltd | Assessing asynchronous authenticated data sources for use in driver risk management |
DE102014014601A1 (de) * | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug |
JP6838479B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2021-03-03 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、及び運転支援プログラム |
EP3752399A1 (en) | 2018-02-15 | 2020-12-23 | Toyota Motor Europe | Control method for a vehicle, computer program, non-transitory computer-readable medium, and automated driving system |
WO2019158203A1 (en) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | Toyota Motor Europe | Control method for a vehicle, computer program, non-transitory computer-readable medium, and automated driving system |
JP7180077B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-11-30 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
CN108657066B (zh) * | 2018-05-09 | 2023-05-02 | 株式会社电装 | 加塞预警系统及加塞预警方法 |
JP7001541B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2022-01-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム |
US10703381B2 (en) * | 2018-11-28 | 2020-07-07 | International Business Machines Corporation | Intelligent vehicle action decisions |
CN110598980B (zh) * | 2019-08-07 | 2022-06-28 | 华为技术有限公司 | 交通场景的风险评估方法及装置 |
US11858509B2 (en) * | 2020-03-02 | 2024-01-02 | GM Global Technology Operations LLC | Driver offset request for automated lane following |
JP2022155712A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御システム及び走行制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4173292B2 (ja) | 2001-08-23 | 2008-10-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置 |
JP4254501B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2009-04-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
DE102004022266A1 (de) | 2004-05-06 | 2005-12-01 | Robert Bosch Gmbh | Sicherheitssystem für ein Fortbewegungsmittel sowie hierauf bezogenes Verfahren |
JP4740684B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-08-03 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP4169022B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2008-10-22 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両 |
JP4413835B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2010-02-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP4887980B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2012-02-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP4765766B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2011-09-07 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
-
2006
- 2006-06-28 JP JP2006178193A patent/JP4434179B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-19 US US11/764,843 patent/US7894988B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-27 EP EP07111108A patent/EP1873035B1/en not_active Not-in-force
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11299158B2 (en) | 2019-07-02 | 2022-04-12 | Ford Global Technologies, Llc | Unintended standstill response in an assisted hitching operation |
US11447132B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-09-20 | Ford Global Technologies, Llc | Trailer hitching assistance system with dynamic vehicle control processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080004807A1 (en) | 2008-01-03 |
EP1873035A2 (en) | 2008-01-02 |
US7894988B2 (en) | 2011-02-22 |
EP1873035A3 (en) | 2008-03-26 |
JP2008006922A (ja) | 2008-01-17 |
EP1873035B1 (en) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4434179B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP6677822B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6460580B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
US11396293B2 (en) | Driving support control device | |
JP6497353B2 (ja) | 自動運転制御装置 | |
JP6460579B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
US20190308625A1 (en) | Vehicle control device | |
JP6318864B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP4458072B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
US7734419B2 (en) | Vehicle driving assist system | |
US20170008522A1 (en) | Control system of automated driving vehicle | |
RU2731586C2 (ru) | Система и способ управления транспортным средством для избежания столкновений и транспортное средство | |
JP7115184B2 (ja) | 自動運転システム | |
US20200062244A1 (en) | Vehicle control device | |
JP4442520B2 (ja) | 車両用進路推定装置 | |
JP2010079565A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6551867B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
WO2018168330A1 (ja) | 運転支援制御装置 | |
JP2004224093A (ja) | 車両の自動速度制御装置 | |
JP6618044B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
JP2004249846A (ja) | 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両 | |
JP2004331026A (ja) | 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両 | |
JP2008123230A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2023139350A (ja) | 車両用警報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4434179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |