JP7105427B2 - 水素透過装置 - Google Patents

水素透過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7105427B2
JP7105427B2 JP2021202356A JP2021202356A JP7105427B2 JP 7105427 B2 JP7105427 B2 JP 7105427B2 JP 2021202356 A JP2021202356 A JP 2021202356A JP 2021202356 A JP2021202356 A JP 2021202356A JP 7105427 B2 JP7105427 B2 JP 7105427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
hydrogen
material gas
supply pipe
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021202356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022043155A (ja
Inventor
和宣 森迫
正章 永井
朋樹 横山
佳久 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Hydronext Inc
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Hydronext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan, Hydronext Inc filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Publication of JP2022043155A publication Critical patent/JP2022043155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105427B2 publication Critical patent/JP7105427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、水素透過装置に関し、特に水素透過金属膜により水素を透過させるのに適した技術に関する。
水素透過に関する技術として、特許文献1に記載の水素分離装置が知られている。
該水素分離装置は、特許文献1の段落0008に記載されているように、水素を透過する非パラジウム系金属又は非パラジウム系金属を主たる金属とする合金により形成された水素透過膜と、水素を含む原料気体を水素透過膜の一次側の表面に供給するための原料気体供給流路と、水素透過膜の二次側の表面へ透過した水素を回収するための水素回収流路と、原料気体供給流路から供給された原料気体を水素透過膜の一次側の表面に沿って分配するための所定の幅の流路を形成するために、水素透過膜の一次側の表面から所定の幅だけ離隔して配置された流路形成部とを備えたものである。
該特許文献1の段落0045には、流配フランジ60を設けることで、高い水素透過度が得られることが記載されている。
特開2019-5684号公報
本発明の課題は、流配フランジとは全く別の手段によって高い水素透過度が得られる手段を提供することである。
本発明の課題を解決するための手段は、下記のとおりである。
第1に、
原料気体の供給側である1次側と、透過気体の取出側である2次側との間に、水素透過金属膜を有する水素透過装置であって、
1次側には、
原料気体供給路を形成する原料供給管と、
2次側に透過しない原料気体を排出する原料気体排出路と、
前記原料供給管の先端側と組み合う開孔板を有し、
該開孔板の噴出孔の大きさが、原料供給管より小さいことを特徴とする、水素透過装置。
ここで、噴出孔の大きさとは、噴出孔が円の場合には直径のことをいう。
従って、噴出孔が円の場合には、噴出孔の直径が、原料供給管の内径より小さい場合が該当する。
また、噴出孔の形状としては、円の他に、三角形、四角形、五角形等の多角形や星型多角形等の各種形状が採用することができる。
ここで、多角形や星型多角形の場合に、「噴出孔の大きさが、原料供給管より小さい」とは、多角形や星型多角形の形状自体が、原料供給管の内径を形成する円内に収まることをいう。
第2に、
原料気体の供給側である1次側と、透過気体の取出側である2次側との間に、水素透過金属膜を有する水素透過装置であって、
1次側には、
原料気体供給路を形成する原料供給管と、
2次側に透過しない原料気体を排出する原料気体排出路と、
前記原料供給管の先端側と組み合う開孔板を有し、
該開孔板の噴出孔の直径が、原料供給管の内径より小さいことを特徴とする、水素透過装置。
第3に、
前記開孔板の噴出孔が、1次側から2次側に向けて、テーパ形状を有することを特徴とする、前記第1または第2に記載の水素透過装置。
ここで、テーパ形状を有するとは、1次側から2次側に向けて、噴出孔の形状が徐々に小さくなるようにテーパを形成する他に、1次側から2次側に向けて、噴出孔の形状が徐々に大きくなるようにテーパを形成する場合も含まれる。
前記テーパを形成する場合の噴出孔の形状は、加工性を考慮すると、円の場合が望ましいが、三角形、四角形、五角形等の多角形や星型多角形等の各種形状の場合であっても、採用することができる。
第4に、
前記開孔板の噴出孔の直径が、原料供給管の内径の2分の1以下、望ましくは3分の1以下、より望ましくは4分の1程度であることを特徴とする、前記第2または第3に記載の水素透過装置。
ここで、4分の1程度とは、4分の1の値に加えて、実質的に4分の1の場合と同等の作用効果を有する範囲を含むことを意味している。
水素透過金属膜としては、水素を透過する性質を有する、V、Nb、Taなどの5族元素の純金属や、合金により形成される5類金属であれば良いが、純バナジウムが望ましい。
また、水素透過金属膜の両表面には、触媒としてパラジウムまたはパラジウム系合金をスパッタリングすることが望ましい。
本発明によれば、水素透過性能を高めることができる。
本発明の実施例1に係る要部の縦断面図である。 本発明の実施例1に係る全体の縦断面図である。 本発明の実施例1に係る1次側の斜視図である。 本発明の実施例1に係る全体の縦断面の斜視図である。 比較例に係る要部の縦断面図である。 比較例に係る全体の縦断面の斜視図である。 試験例の結果を流量で示すグラフである。 試験例の結果を透過係数で示すグラフである。 本発明の実施例2に係る噴出孔の部分の縦断面図である。 本発明の実施例3に係る噴出孔の平面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
ここで、添付図面において同一の部材には同一符号を付しており、また重複した説明は省略されている。
なお、ここでの説明は本発明が実施される一形態であることから、本発明は該当形態に限定されるものではない。
[実施例1]
本発明に係る水素透過装置の一例は、図1に要部を示すとおり、水素含有ガス等の原料気体の供給側である1次側円筒体10と、透過気体である水素の取出側である2次側円筒体20との間に、純バナジウムによる水素透過金属膜30を有するものである。
該水素透過金属膜30の両面には、触媒としてパラジウム銀(Pd-25%Ag)がスパッタリングされている。
1次側円筒体10の先端側には、1次側フランジ11が一体となって形成されている。
2次側円筒体20の先端側には、2次側フランジ21が一体となって形成されている。
1次側フランジ11及び2次側フランジ21の内周面側には、凹部が各々形成されている。
1次側の凹部には、銅による1次側ガスケット12が位置している。
2次側の凹部には、銅による2次側ガスケット22が位置している。
なお、ガスケットの素材としては、銅に限定されず、ステンレス等の他の素材で形成することもできる。
1次側ガスケット12と2次側ガスケット22との間には、水素透過金属膜30が位置している。
該水素透過金属膜30の直径は、1次側ガスケット12及び2次側ガスケット22の外径より、わずかに大きく、ガスケットで挟み込まれて密閉性が保たれた状態で、水素透過金属膜30の外周縁部が1次側ガスケット12及び2次側ガスケット22の外周端から僅かにはみ出すように形成されている。
1次側ガスケット12及び2次側ガスケット22による挟み込みは、図示は省略するが、1次側フランジ11及び2次側フランジ21に形成された4個の貫通穴に、ボルトを通してナットで締め付けることで行われている。
前記1次側円筒体10の内部には、図1及び図2に示すとおり、原料気体供給路を形成する原料供給管13が配置されている。
該原料供給路13の先端側には、図3に示すとおり、中心部に円状の噴出孔15を有する略円形状の開孔板14が組み合わせられている。
前記噴出孔15の直径は、図1及び図2に示すとおり、原料供給管13の内径の4分の1のサイズで形成されている。
本実施例1では、原料供給管13の内径が4.4mmであり、噴出孔15の孔径が1.1mmとなるように形成されている。
また、1次側円筒体10及び2次側円筒体20の内径は、30mmである。
図3に示すように、前記開孔板14の外周は、1次側円筒体10の内径より小さく切欠状により原料気体排出路16aを形成する部分と、1次側フランジ11の凹部に収まる部分である接続縁部14aとを有している。
該接続縁部14aの一部は、図示は省略するが、1次側フランジ11に形成された凹部に溶接されている。
該原料気体排出路16aは、図1及び図2に示すように、1次側円筒体10と原料供給管13との間に形成された原料気体排出路16bに通じている。
該原料気体排出路16bは、図2に示すように、1次側円筒体10の後端側に接続された原料気体排出管17による原料気体排出路16cに通じている。
図1に示すように、2次側フランジ21の凹部には、2次側ガスケット22と共に、円形状のメタルフィルター23と円形状の孔有支持板24が、水素透過金属膜30側から順に配置されている。
該孔有支持板24には、水素透過金属膜30を透過した水素が通過するための複数の透過気体通過孔25が形成されている。
図1及び図2に示すように、2次側円筒体20の内部には、前記透過気体通過孔25を通過した水素が流れ込む透過気体取出路26bが形成されている。
図2に示すように、該2次側円筒体20の後端側には、内径4.4mmの透過気体取出管27が接続されている。
該透過気体取出管27の内部には、透過気体取出路26cが形成されている。
該当化気体取出路26cは、透過気体取出路26bに通じている。
次に、前記の水素透過装置の作用について説明する。
図1から図4に示すとおり、水素を含有する気体は、原料供給管13から調整された圧力で供給される。
供給された気体は、図1に示すとおり、原料供給管13先端部分で、開孔板14によって流路が制限されているので、そのまま流れることなく、原料供給管13の内径より小さい直径の噴出孔15から水素透過金属膜30側に噴出する際に、流速が早められることになる。
早い流速で噴出した気体は、水素透過金属膜30の中心部付近に当たってから、水素透過金属膜30の外縁側に流れ出す。
この際、一部の水素分子が乖離して水素原子となって水素透過金属膜30に入り込み、圧力差により2次側に進み、最後には水素透過金属膜30を透過する。
図2及び図4に示すとおり、1次側において、水素透過金属膜30に入り込まない気体は、開孔板14の外周縁に形成された原料気体排出路16aを通り、更に、原料気体排出路16b、原料気体排出路16cを通って、排出される。
2次側において、水素透過金属膜30を透過した理論純度100パーセントの水素は、図1に示すとおり、メタルフィルター23及び孔有支持板24の透過気体通過孔25を通る。
透過気体通過孔25を通った超高純度の水素は、図2及び図4に示すとおり、透過気体取出路26b,26cを通り、容器(図示は省略)に分離回収される。
[比較例]
図5、図6に示すとおり、原料供給管13の内径と等しく孔径が4.4mmの供給管径噴出孔18を設けた水素透過装置を準備した。
該比較例の水素透過装置は、供給管径噴出孔18の孔径以外は、前記実施例の水素透過装置と同様の構成なので、説明は省略する。
[比較試験]
前記実施例の水素透過装置と、前記比較例の水素透過装置について、同一の条件で、水素透過試験を行った。
試験結果について、流量を図7に、透過係数を図8に示す。
結果を考察すると、比較例の4.4mm孔よりも、実施例の1.1mm孔の方が、良好なデータを示し、孔径を小さくすることが有効であることが確認された。
[実施例2]
図9に示すとおり、本実施例2における開孔板14の円状の噴出孔15は、実施例1の噴出孔15と異なり、原料供給管13が取り付けられている原料気体の供給側である1次側から、透過気体の取出側である2次側に向けて、テーパ形状を有するように形成されている。
すなわち、本実施例2の場合は、円状の噴出孔15の直径が、テーパ状に変化するように形成されている。
図9中、(A)は、円状の噴出孔15について、1次側から2次側に向けて、径が徐々に小さくなるようにテーパを形成したもので、1次側の孔径を3.1mm、2次側の孔径を1.1mmに形成したものである。
図9中、(B)は、円状の噴出孔15について、1次側から2次側に向けて、径が徐々に大きくなるようにテーパを形成したもので、1次側の孔径を1.1mm、2次側の孔径を3.1mmに形成したものである。
本実施例2による円状の噴出孔15によると、径がテーパ状に変化するように形成されているので、流速が早まるだけでなく、乱流や速度変化等により、噴出孔15通過後の気流の変化が多面的に引き起こされ、より効果的に水素透過金属膜30(図1参照)に噴出される。
[実施例3]
図10に示すとおり、本実施例3における開孔板14の噴出孔15の形状は、実施例1における円状の噴出孔15(図3参照)と異なるものであるが、該開孔板14の噴出孔15の大きさが、原料供給管13(図1~図3参照)の内径より小さいという特徴は、実施例1と共通するものである。
図10中、(A)は、星型5角形の形状の噴出孔15の部分を拡大して示すもの、全体が直径1.1mmの円内に収まるように形成されている。
図10中、(B)は、6角形の形状の噴出孔15の部分を拡大して示すもの、全体が直径1.1mmの円内に収まるように形成されている。
本実施例3による多角形や星型多角形による噴出孔15によると、形状自体が円形と異なる形状で形成されているので、流速が早まるだけでなく、乱流や部分的な速度変化等により、噴出孔15通過後の気流の変化がより多面的に引き起こされ、より一層効果的に水素透過金属膜30(図1参照)に噴出される。
10 1次側円筒体
11 1次側フランジ
12 1次側ガスケット
13 原料供給管
14 開孔板
14a 接続縁部
15 噴出孔
16a,16b,16c 原料気体排出路
17 原料気体排出管
18 供給管径噴出孔
20 2次側円筒体
21 2次側フランジ
22 2次側ガスケット
23 メタルフィルター
24 孔有支持板
25 透過気体通過孔
26b,26c 透過気体取出路
27 透過気体取出管
30 水素透過金属膜

Claims (4)

  1. 原料気体の供給側である1次側円筒体と、透過気体の取出側である2次側円筒体との間に、水素透過金属膜を有する水素透過装置であって、
    前記1次側円筒体には、
    原料気体供給路を形成する原料供給管と、
    前記原料供給管の先端に取り付けられた、噴出孔を有する開孔板と、を有し、
    前記噴出孔は、前記開孔板が前記原料供給管の先端に取り付けられた領域の中心に位置しており、
    該開孔板の外周縁には、前記水素透過金属膜を透過しない前記原料気体を通すための原料気体排出路が形成され、
    該開孔板の噴出孔の直径が、原料供給管の内径より小さく形成されていることを特徴とする、水素透過装置。
  2. 原料気体の供給側である1次側円筒体と、透過気体の取出側である2次側円筒体との間に、水素透過金属膜を有する水素透過装置であって、
    1次側円筒体の先端側には、1次側フランジが形成され、
    該1次側フランジには、凹部が形成され、
    前記1次側円筒体には、
    原料気体供給路を形成する原料供給管と、
    2次側に透過しない原料気体を排出する原料気体排出路と、
    前記原料供給管の先端側に中心部に噴出孔を有する円形状の開孔板を有し、
    該開孔板の外周縁に、原料気体排出路が形成され
    該開孔板の噴出孔の直径が、原料供給管の内径より小さく形成されていることを特徴とする、水素透過装置。
  3. 前記原料気体排出路は、1次側円筒体と原料供給管との間に形成された原料気体排出路に通じており、
    該1次側円筒体と原料供給管との間に形成された原料気体排出路は、1次側円筒体の後端側に接続された原料気体排出管による原料気体排出路に通じていることを特徴とする、請求項1または2に記載の水素透過装置。
  4. 前記開孔板の噴出孔が、1次側から2次側に向けて、テーパ形状を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一つに記載の水素透過装置。
JP2021202356A 2019-09-19 2021-12-14 水素透過装置 Active JP7105427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170949 2019-09-19
JP2019170949 2019-09-19
JP2020156701A JP7016116B2 (ja) 2019-09-19 2020-09-17 水素透過装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156701A Division JP7016116B2 (ja) 2019-09-19 2020-09-17 水素透過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022043155A JP2022043155A (ja) 2022-03-15
JP7105427B2 true JP7105427B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=75155232

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156701A Active JP7016116B2 (ja) 2019-09-19 2020-09-17 水素透過装置
JP2021202356A Active JP7105427B2 (ja) 2019-09-19 2021-12-14 水素透過装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156701A Active JP7016116B2 (ja) 2019-09-19 2020-09-17 水素透過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7016116B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169109A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Fujikin Inc 水分発生用反応炉
JP2004167381A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素分離透過機能および高温非晶質安定性を有する水素分離透過膜
US20060060084A1 (en) 2004-09-20 2006-03-23 Edlund David J Hydrogen purification devices, components, and fuel processing systems containing the same
JP2008246316A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 水素分離装置及び燃料電池
JP2017189765A (ja) 2016-04-06 2017-10-19 株式会社堀場エステック 水素精製デバイス及び水素精製デバイスを使用した水素精製システム
JP2019005684A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 国立大学法人名古屋大学 水素分離装置及び水素分離システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157324A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Tadahiro Omi 高純度水素精製装置
JPS62273030A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Ise Kagaku Kogyo Kk 水素分離用媒体の製造法
US5205841A (en) * 1992-04-03 1993-04-27 Tpc Technologies, Inc. Apparatus and method for extracting hydrogen
JP3402515B2 (ja) * 1994-05-23 2003-05-06 日本碍子株式会社 水素分離体とそれを用いた水素分離装置及び水素分離体の製造方法
US6183542B1 (en) * 1998-11-09 2001-02-06 Peter R. Bossard Method and apparatus for purifying hydrogen
US6767389B2 (en) * 1999-03-22 2004-07-27 Idatech, Llc Hydrogen-selective metal membranes, membrane modules, purification assemblies and methods of forming the same
WO2006011619A1 (ja) 2004-07-26 2006-02-02 Ngk Insulators, Ltd. 分離装置及びメンブレンリアクタ
JP2010042397A (ja) 2008-07-14 2010-02-25 Ngk Insulators Ltd 水素分離装置及び水素分離装置の運転方法
JP5467780B2 (ja) 2009-03-02 2014-04-09 日本碍子株式会社 水素分離装置および水素分離装置の運転方法
JP5749474B2 (ja) 2010-02-22 2015-07-15 日本碍子株式会社 ガス分離体固定構造体およびガス分離体固定構造体の使用方法
JP2012246207A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Ngk Insulators Ltd 水素分離方法及び水素分離装置
US8900345B2 (en) 2012-03-19 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and device including the hydrogen separation membrane

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169109A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Fujikin Inc 水分発生用反応炉
JP2004167381A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素分離透過機能および高温非晶質安定性を有する水素分離透過膜
US20060060084A1 (en) 2004-09-20 2006-03-23 Edlund David J Hydrogen purification devices, components, and fuel processing systems containing the same
JP2008246316A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 水素分離装置及び燃料電池
JP2017189765A (ja) 2016-04-06 2017-10-19 株式会社堀場エステック 水素精製デバイス及び水素精製デバイスを使用した水素精製システム
JP2019005684A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 国立大学法人名古屋大学 水素分離装置及び水素分離システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021049520A (ja) 2021-04-01
JP7016116B2 (ja) 2022-02-04
JP2022043155A (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902062B2 (ja) 改良型空気式スプレーノズル
EP2954941B1 (en) Radial flow adsorber 'u' configuration
ES2860524T3 (es) Ciclón, eliminador de niebla ciclónica y método de uso
JPH09255306A (ja) 水素分離膜
JP7105427B2 (ja) 水素透過装置
JPH0994486A (ja) スケール除去用ノズル
JP2015086968A (ja) 多段減圧装置およびボイラ
JP4942434B2 (ja) 微細気泡発生器
WO2021117875A1 (ja) 水素製造方法及び水素分離装置
US11338240B2 (en) Particulate matter collecting apparatus
US20210260607A1 (en) Pulse nozzle for filter cleaning systems
JPH0624278U (ja) 圧力放出装置
US20070062860A1 (en) Fluid control device
US6207921B1 (en) Welding equipment
EP2978518A1 (en) Apparatus for distributing flow
JP6262807B2 (ja) 高圧ノズルのためのフィルタ、高圧ノズル、及び高圧ノズルのためのフィルタの製造方法
US20150008354A1 (en) Control Cone for Control Valves, in Particular Angle Control Valves, for Critical Operating States
JP5951311B2 (ja) 減圧装置
JPS5823128B2 (ja) ロカソウチ
US11351407B2 (en) Foam former and foam sprinkler
CN215138372U (zh) 一种空分设备用吸附筒气体分布器
KR102357909B1 (ko) 펌프용 필터
CN217697733U (zh) 雾化喷头和雾化喷淋系统
CN106000681B (zh) 一种顶喷式防垢花洒
EP4194097A1 (en) Rectifying member and nozzle equipped with same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150