JP7103321B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7103321B2
JP7103321B2 JP2019154762A JP2019154762A JP7103321B2 JP 7103321 B2 JP7103321 B2 JP 7103321B2 JP 2019154762 A JP2019154762 A JP 2019154762A JP 2019154762 A JP2019154762 A JP 2019154762A JP 7103321 B2 JP7103321 B2 JP 7103321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
charging
recovery device
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021035229A (ja
Inventor
寛 大月
大樹 横山
崇弘 鈴木
春美 後藤
真吾 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019154762A priority Critical patent/JP7103321B2/ja
Priority to US16/941,436 priority patent/US11433776B2/en
Priority to CN202010847814.4A priority patent/CN112441141B/zh
Priority to DE102020122123.1A priority patent/DE102020122123A1/de
Publication of JP2021035229A publication Critical patent/JP2021035229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103321B2 publication Critical patent/JP7103321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40096Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating by using electrical resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/455Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use
    • B01D2259/4558Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use for being employed as mobile cleaners for ambient air, i.e. the earth's atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for

Description

本発明は車両に関する。
特許文献1には、従来の車両として、内燃機関から排出された排気中のCO(二酸化炭素)を回収するCO回収装置を搭載したものが開示されている。
特表2014-509360号公報
例えばEV(Electric Vehicle)やPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)など、車載のバッテリに外部電源の電力を供給することが可能な車両にCO回収装置を搭載した場合には、バッテリに外部電源の電力を供給するための充電口に加えて、CO回収装置からCOを取り出すためのCO取出口を車両に設ける必要がある。そして、充電口及びCO取出口の双方を車両に設ける場合には、それらを車両にどのように配置するかが問題となる。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、バッテリの充電作業及びCO回収装置からのCO取出作業を行うドライバ等の作業者の利便性を考慮して、車両に充電口及びCO取出口を配置することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様による車両は、充放電可能なバッテリと、バッテリに外部電源の電力を供給するための充電口と、COを回収するCO回収装置と、CO回収装置からCOを取り出すためのCO取出口と、充電口及びCO取出口の双方を覆う開閉可能な1つのリッドと、を備える。
本発明のこの態様による車両によれば、充電口及びCO取出口が1つのリッドに覆われているため、充電作業及びCO取出作業の各作業を行う際に、リッドの開閉動作が1度で済み、また、充電口及びCO取出口へのケーブルやホース類等の接続動作時における移動距離を抑えることができる。そのため、各作業を行う際の作業者の負担を軽減することでき、結果として作業者の利便性を向上させることができる。
図1は、本発明の第1実施形態による車両の概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態による車両の概略側面図である。 図3は、本発明の第1実施形態によるCO回収装置の概略構成図である。 図4Aは、CO取出口及び充電口を一体化させた一体型接続口の例を示す図である。 図4Bは、CO取出口及び充電口を一体化させた一体型接続口の例を示す図である。 図5は、本発明の第3実施形態による車両及びスタンドの概略構成図である。 図6は、スタンドでCO取出作業及びバッテリ充電作業を行う際に、車両側制御装置及びスタンド側制御装置で実施される本発明の第3実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。 図7は、CO回収装置からのCOの取出完了時刻及びバッテリの充電完了時刻がそれぞれ最も早い時刻となるようなCO取出計画及びバッテリ充電計画を作成した場合の動作の一例について説明するタイムチャートである。 図8は、CO回収装置からのCOの取出完了時刻及びバッテリの充電完了時刻が同時刻となるようなCO取出計画及びバッテリ充電計画を作成した場合の動作の一例について説明するタイムチャートである。 図9は、本発明の第4実施形態による車両の概略側面図である。 図10は、スタンドでCO取出作業及びバッテリ充電作業の双方を行う際に、車両側制御装置及びスタンド側制御装置で実施される本発明の第4実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。 図11は、CO回収装置からのCOの取出完了時刻及びバッテリの充電完了時刻を表示した画面の一例である。 図12は、スタンドでCO取出作業及びバッテリ充電作業の双方を行う際に、車両側制御装置及びスタンド側制御装置で実施される本発明の第5実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。 図13は、選択画面の一例を示す図である。 図14は、選択画面の一例を示す図である。 図15は、車両側で何らかの異常が発生してCO回収装置からのCOの取り出し又はバッテリの充電を継続することができなくなったときに、車両側制御装置及びスタンド側制御装置で実施される本発明の第6実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。 図16は、充電に異常が発生したことを知らせる画面の一例を示す図である。 図17は、COの取り出しに異常が発生したことを知らせる画面の一例を示す図である。 図18は、スタンド側で何らかの異常が発生してCO回収装置からのCOの取り出し又はバッテリの充電を継続することができなくなったときに、車両側制御装置及びスタンド側制御装置で実施される本発明の第6実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。 図19は、CO回収装置からのCOの取り出し及びバッテリの充電が完了したときに、車両側制御装置及びスタンド側制御装置で実施される本発明の第7実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。 図20は、CO取出量に応じた値引額を表示させた画面の一例を示す図である。 図21は、車内表示部に表示させる画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
(第1実施形態)
図1は、本発明と関連性の高い主要な部品のみを示した本発明の第1実施形態による車両100の概略構成図である。図2は、車両100の概略側面図である。
本実施形態による車両100はいわゆるEVであって、図1に示すように、CO回収装置1と、バッテリ2と、CO取出口3と、充電口4と、リッド5と、を備える。
CO回収装置1は、車両100の例えばラゲッジスペース内に格納される。本実施形態によるCO回収装置1は、空気中(大気中)のCOを回収すると共に、回収したCOを車両100の一方の側面(本実施形態では車両100の進行方向右側の側面)に設けられたCO取出口3から車外に取り出すことができるように構成される。
CO取出口3は、CO回収装置1によって回収されたCOを車外に取り出すための取出ホース31を接続することができるように構成される。なお本実施形態では、CO取出口3に取出ホース31が接続されたことを検出するために、CO取出口3には取出ホース検出センサ32が設けられている。
CO回収装置1による空気中のCOの回収方法は特に限られるものではないが、例えば以下で説明するような物理吸着法や物理吸収法、化学吸収法、深冷分離法などが挙げられる。
物理吸着法は、例えば活性炭やゼオライトなどの固体吸着剤とCO含有ガス(本実施形態では空気)とを接触させることによってCOを固体吸着剤に吸着させ、加熱(又は減圧)することによって固体吸着剤からCOを脱離させて回収する方法である。
物理吸収法は、COを溶解させることが可能な吸収液(例えばメタノールやエタノール)とCO含有ガスとを接触させて高圧・低温下で物理的にCOを吸収液に吸収させ、加熱(又は減圧)することによって吸収液からCOを回収する方法である。
化学吸収法は、COを選択的に溶解させることが可能な吸収液(例えばアミン)とCO含有ガスとを接触させることで化学反応によってCOを吸収液に吸収させ、加熱することによって吸収液からCOを解離させて回収する方法である。
深冷分離法は、CO含有ガスを圧縮、冷却してCOを液化させ、液化させたCOを選択的に蒸留させることによってCOを回収する方法である。なお深冷分離法を採用する場合には、CO含有ガスに水蒸気が含まれていると、先に水蒸気が凝縮・固化してしまうため、CO含有ガスから水蒸気を除去する処理を事前に施しておくことが望ましい。
本実施形態では、COの回収方法として物理吸着法を採用し、固体吸着剤としてのゼオライトに空気中のCOを吸着させて回収することができるようにCO回収装置1を構成している。CO回収装置1の詳細な構成については、図3を参照して後述する。
バッテリ2は、例えばニッケル・カドミウム蓄電池やニッケル・水素蓄電池、リチウムイオン電池などの充放電可能な二次電池であって、車両100の一方の側面にCO取出口3と隣接するように設けられた充電口4から外部電源の電力を充電することができるように構成される。バッテリ2に充電された電力は、例えば車両100を駆動するための駆動力を発生させる駆動モータ(図示せず)などに供給される。なおバッテリ2には、バッテリ2の充電量を検出するためのSOCセンサ21が設けられており、本実施形態では、このSOCセンサ21の検出値に基づいて、バッテリ2の空き容量(以下「バッテリ空き容量」という。)を算出している。
充電口4は、外部電源に接続されて外部電源の電力をバッテリに充電するための充電ケーブル41を接続することができるように構成される。なお本実施形態では、充電口4に充電ケーブル41が接続されたことを検出するために、充電口4には充電ケーブル検出センサ42が設けられている。
リッド5は、CO取出口3及び充電口4の外側を覆う開閉可能な蓋体であって、車両100に取り付けられる。図1及び図2に示すように、本実施形態では、隣接するように配置されたCO取出口3及び充電口4を1枚のリッドで覆うようにしている。
このように、CO取出口3及び充電口4を隣接させてそれらを1枚のリッドで覆うようにすることで、CO取出作業及び充電作業を行う際のリッド開閉動作を1度で済ますことができる。また、取出ホース31及び充電ケーブル41の双方を接続する際の作業者の移動距離を抑えることができる。そのため、CO取出作業及び充電作業を行う際の作業者の負担を軽減させて、各作業時における作業者の利便性を向上させることができる。
図3は、本実施形態によるCO回収装置1の概略構成図である。
図3に示すように、本実施形態によるCO回収装置1は、気体導入口51aと、気体排出口51bと、気体導入口51a及び気体排出口51bを連通する気体流通路51と、気体流通路51上に配置される吸着部52及び吸引ポンプ53と、電気ヒータ54と、吸着部52及びCO取出口3を連通する取出通路55と、COセンサ56と、を備える。
気体導入口51aは、CO回収装置1内の気体流通路51にCOを含む気体を導入するための入口である。本実施形態では、気体導入口51aから車外の空気を気体流通路51に導入することができるようになっており、気体導入口51aから気体流通路51に導入された空気は、気体流通路51を流れて最終的に気体排出口51bから車外に排出される。
吸着部52は、その内部に固体吸着剤としてのゼオライトを有しており、気体流通路51を介して吸着部52の内部に導入された空気中のCOを吸着する。吸着部52によってCOが吸着されてCO濃度が低減された空気は、吸着部52よりも下流側の気体流通路51を流れて気体排出口51bから車外に排出される。
吸引ポンプ53は、吸着部52よりも下流側の気体流通路51に設けられる。吸引ポンプ53を駆動することによって、車外の空気が強制的に気体導入口51aから気体流通路51、ひいては吸着部52の内部に導入されると共に、吸着部52内のCO濃度が低減された空気が吸着部52内から強制的に吸い出されて吸着部52よりも下流側の気体流通路51を介して気体排出口51bから車外に排出される。
電気ヒータ54は、吸着部52を加熱することができるように、吸着部52の近傍に設けられる。電気ヒータ54は、CO回収装置1によって回収されたCOを車外に取り出すとき、すなわち吸着部52の固体吸着剤に吸着されたCOを固体吸着剤から脱離させるときに駆動されて、吸着部52を加熱する。
取出通路55は、吸着部52の固体吸着剤に吸着されたCOを、CO取出口3から取り出すための通路である。
前述したように、CO取出口3には、CO取出口3に取出ホース31が接続されたことを検知する取出ホース検出センサ32が設けられており、本実施形態では、取出ホース31がCO取出口3に接続されたときに電気ヒータ54によって吸着部52が加熱され、それによって吸着部52の固体吸着剤から脱離させられたCOが、取出ホース31を介して吸着部52から吸い出されて車外に取り出される。
COセンサ56は、吸着部52よりも上流側の気体流通路51に設けられて、吸着部52に導入される空気の流量及び空気中のCO濃度を検出する。このCOセンサ56によって検出された空気流量及びCO濃度に基づいて、吸着部52に吸着されたCOの量、すなわち、CO回収装置1によって回収されたCOの量(以下「CO回収量」という。)を算出することができる。
以上説明した本実施形態による車両100は、充放電可能なバッテリ2と、バッテリ2に外部電源の電力を供給するための充電口4と、COを回収するCO回収装置1と、CO回収装置1からCOを取り出すためのCO取出口3と、充電口4及びCO取出口3の双方を覆う開閉可能な1つのリッド5と、を備える。
このように、CO取出口3及び充電口4を隣接させてそれらを1枚のリッドで覆うようにすることで、CO取出作業及び充電作業を行う際のリッド開閉動作を1度で済ますことができる。また、取出ホース31及び充電ケーブル41の双方を接続する際の作業者の移動距離を抑えることができる。そのため、CO取出作業及び充電作業を行う際の作業者の負担を軽減させて、各作業時における作業者の利便性を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、CO取出口3及び充電口4を一体化させた点で、第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図4A及び図4Bは、CO取出口3及び充電口4を一体化させた一体型接続口6の例を示す図である。
図4A及び図4Bに示すように、本実施形態では、CO取出口3及び充電口4を、それらを一体化させた一体型接続口6とし、その一体型接続口6に、取出ホース31及び充電ケーブル41を一体化したケーブル一体型ホース(図示せず)を接続できるようにした。
一体型接続口6は、例えば図4Aに示すように、充電口4の周りにCO取出口3を形成した形状とすることができる。また例えば図4Bに示すように、CO取出口3の周りに充電口4を形成した形状とすることができる。
以上説明した本実施形態による車両100の充電口4及びCO取出口3は、充電口4とCO取出口3とが一体化された一体型接続口6とされ、一体型接続口6は、充電ケーブル41と取出ホース31とが一体化されたケーブル一体型ホースが接続可能に構成される。
これにより、取出ホース31及び充電ケーブル41の接続作業を1度で済ますことができるので、CO回収装置1からのCO取出作業及びバッテリ2の充電作業の双方を行う際の作業者の利便性を一層向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、CO取出作業及び充電作業を行う際に実施される処理の内容に関する点で、上記の各実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に、CO取出作業及び充電作業を行うことが可能な施設(以下「スタンド」という。)200において、各作業を行う際に実施される処理の内容の一例について説明する。
図5は、本実施形態による車両100及びスタンド200の概略構成図である。
車両100は、車両側通信機110と、CO回収装置1などを制御するための車両側制御装置120と、をさらに備える。
車両側通信機110は、スタンド200側に設けられた後述するスタンド側通信機210と無線通信ができるように構成された無線通信機であって、アンテナと、無線信号の変調及び復調といった無線通信に関連する各種の処理を実行する信号処理回路と、を備える。
車両側制御装置120は、双方向性バスによって相互に接続された中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、入力ポート、及び出力ポートを備えたマイクロコンピュータである。
車両側制御装置120には、前述したSOCセンサ21や取出ホース検出センサ32、充電ケーブル検出センサ42、COセンサ56などからの信号が入力される。車両側制御装置120は、SOCセンサ21からの信号に基づいて、バッテリ空き容量を算出する。また車両側制御装置120は、取出ホース検出センサ32及び充電ケーブル検出センサ42からの信号に基づいて、CO取出口3及び充電口4に取出ホース31及び充電ケーブル41がそれぞれ接続されたことを検出したときに、外部電源から供給された電力を利用して電気ヒータ54を駆動して吸着部52を加熱し、これにより吸着部52の固体吸着剤に吸着されたCO2を固体吸着剤から脱離させる。また車両側制御装置120は、COセンサ56からの信号に基づいて、CO回収量を算出する。またさらに車両側制御装置120は、車両100の走行中等に吸引ポンプ53を駆動して車外の空気を吸着部52の内部に導入する。
スタンド200は、スタンド側通信機210と、スタンド側制御装置220と、を備える。
スタンド側通信機210は、車両側通信機110と無線通信ができるように構成された無線通信機であって、アンテナと、無線信号の変調及び復調といった無線通信に関連する各種の処理を実行する信号処理回路と、を備える。
スタンド側制御装置220は、双方向性バスによって相互に接続された中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、入力ポート、及び出力ポートを備えたマイクロコンピュータである。
スタンド側制御装置220は、CO取出作業及び充電作業を行う際に、CO回収装置1からのCO取出量、及びバッテリ2に対する電力供給量を協調的に制御する。
車両側通信機110がスタンド側通信機210から受信したスタンド側制御装置220において生成された各種の情報(データ)は、車両側通信機110を介して車両側制御装置120に入力される。また、スタンド側通信機210が車両側通信機110から受信した車両側制御装置120において生成された各種の情報(データ)は、スタンド側通信機210を介してスタンド側制御装置220に入力される。
図6は、スタンド200でCO取出作業及び充電作業を行う際に、車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220で実施される処理の内容について説明するフローチャートである。
ステップS1において、車両側制御装置120は、CO取出口3及び充電口4に取出ホース31及び充電ケーブル41がそれぞれ接続されたか否かを検出する。車両側制御装置120は、CO取出口3及び充電口4に取出ホース31及び充電ケーブル41がそれぞれ接続されていれば、ステップS2の処理に進む。一方で車両側制御装置120は、CO取出口3及び充電口4に取出ホース31及び充電ケーブル41がそれぞれ接続されていなければ、今回の処理を終了する。
ステップS2において、車両側制御装置120は、CO取出口3及び充電口4に取出ホース31及び充電ケーブル41が接続されたことをスタンド200側に通知するための接続通知を、車両側通信機110を介してスタンド側通信機210に送信する。
ステップS3において、スタンド側制御装置220は、接続通知を受信したか否かを判定する。スタンド側制御装置220は、接続通知を受信していればステップS4の処理に進む。一方でスタンド側制御装置220は、接続通知を受信していなければ、今回の処理を終了する。
ステップS4において、スタンド側制御装置220は、車両側情報の送信要求通知を、スタンド側通信機210を介して車両側通信機110に送信する。
ステップS5において、車両側制御装置120は、車両側情報の送信要求通知を受信したか否かを判定する。車両側制御装置120は、車両側情報の送信要求通知を受信していればステップS6の処理に進む。一方で車両側制御装置120は、車両側情報の送信要求通知を受信していなければ、所定の間隔を空けた後に、再度、車両側情報の送信要求通知を受信したか否かを判定する。なお、接続通知を送信してから一定の時間を超えても送信要求通知を受信できなかったときには、接続通知を再送信するようにしてもよいし、一旦処理を終了するようにしてよい。
ステップS6において、車両側制御装置120は、車両側情報を、車両側通信機110を介してスタンド側通信機210に送信する。車両側情報には、車両側制御装置120によって算出されたCO回収量及びバッテリ空き容量などのデータが含まれる。
ステップS7において、スタンド側制御装置220は、車両側情報を受信したか否かを判定する。スタンド側制御装置220は、車両側情報を受信していればステップS8の処理に進む。一方でスタンド側制御装置220は、車両側情報を受信していなければ、所定の間隔を空けた後に、再度、車両側情報を受信したか否かを判定する。なお、車両側情報の送信要求通知を送信してから一定の時間を超えても車両側情報を受信できなかったときには、車両側情報の送信要求通知を再送信するようにしてもよいし、一旦処理を終了するようにしてよい。
ステップS8において、スタンド側制御装置220は、車両側情報に含まれるCO回収量及びバッテリ空き容量に基づいて、CO取出計画及びバッテリ2の充電計画を作成する。
ここで本実施形態では、CO回収装置1からCOを取り出すときに、吸着部52の固体吸着剤からCOを脱離させるべく、電気ヒータ54を駆動して吸着部52を加熱するようにしている。
そのためCO取出計画は、CO回収装置1によって回収されたCO(すなわちCO回収量分のCO)を回収することができるように、電気ヒータ54の出力や駆動時間などを設定したものとされる。
そして充電計画は、バッテリ2の充電量を作業者が要求する充電量にするために必要な電力量に加えて、CO取出作業中に電気ヒータ54によって消費される電力量を、バッテリ2に供給することができるように、例えば単位時間当たりの給電量や給電時間などを設定したものとされる。
なお本実施形態では、充電時間及びCO取出時間がそれぞれ最短となるように、各計画を作成している。すなわち、充電完了時刻及びCO取出完了時刻がそれぞれ最も早い時刻となるように、各計画を作成している。しかしながら、これに限らず、充電完了時刻及びCO取出完了時刻がそれぞれ同時刻となるように、各計画を作成してもよい。
ステップS9において、スタンド側制御装置220は、CO取出計画を、スタンド側通信機210を介して車両側通信機110に送信する。
ステップS10において、車両側制御装置120は、CO取出計画を受信したか否かを判定する。車両側制御装置120は、CO取出計画を受信していればステップS11の処理に進む。一方で車両側制御装置120は、CO取出計画を受信していなければ、所定の間隔を空けた後に、再度、CO取出計画を受信したか否かを判定する。なお、車両側情報を送信してから一定の時間を超えてもCO取出計画を受信できなかったときには、車両側情報を再送信するようにしてもよいし、一旦処理を終了するようにしてよい。
ステップS11において、車両側制御装置120は、CO取出計画に従って、電気ヒータ54の出力や駆動時間を制御して、吸着部52の固体吸着剤に吸着されたCOを固体吸着剤から脱離させる。
ステップS12において、スタンド側制御装置220は、充電計画に従って、充電計画に従って、バッテリ2に対する充電を行うと共に、CO取出計画に従って吸着部52からCOを吸い出してCO回収装置1によって回収されたCOを取り出す。
図7は、CO取出完了時刻及び充電完了時刻がそれぞれ最も早い時刻となるようなCO取出計画及び充電計画を作成した場合の動作の一例について説明するタイムチャートである。
時刻t1で、各計画に従って、バッテリ2の充電、及びCOの取り出しがそれぞれ開始される。図7に示す例では、充電計画は、充電が完了するまで、バッテリ2に対する単位時間当たりの電力供給量を一定とした計画とされている。
時刻t1から時刻t2までの期間では、吸着部52の温度を素早く上昇させるために、CO取出計画に従って、バッテリ2に供給された電力を全て使用して電気ヒータ54が最大出力で駆動される。これにより、吸着部52の温度が徐々に上昇し、吸着部52の温度上昇に伴って、吸着部52から徐々に脱離したCOが取出ホース31を介して取り出されてCO回収量(吸着部52内のCO量)が徐々に減少していく。
時刻t2になると、上昇させた吸着部52の温度を一定に維持するために、CO取出計画に従って、バッテリ2に供給された電力の一部を使用して電気ヒータ54が最大出力よりも低い出力で駆動される。
これにより、時刻t2以降は、電気ヒータ54を駆動するために使用されなかった余剰の電力がバッテリ2に充電され、バッテリ2の充電量が徐々に増加していく。また時刻t2以降は、吸着部52の温度を一定の温度に維持して吸着部52の固体吸着剤から脱離させたCOが取出ホース31を介して取り出され、これによりCO回収量が減少していく。このとき、吸着部52の固体吸着剤から脱離する単位時間当たりのCOの脱離量(以下「CO脱離量」という。)は、基本的に吸着部52の温度と、固体吸着剤に吸着されているCOの吸着量(以下「CO吸着量」という。)と、に依存し、吸着部52の温度が高いほど、またCO吸着量が多いほど多くなる傾向にある。そのため、時刻t2以降は、吸着部52の温度が一定の温度に維持されているため、CO脱離量は基本的にCO吸着量(CO回収量)に依存し、固体吸着剤からのCOの脱離に伴ってCO吸着量が減少してCO脱離量も減少していくため、図7に示すように、時刻t2から時間が経過して時刻t3に近づくにつれて、CO回収量の減少量が緩やかになっている。
時刻t3になると、CO取出計画に従って電気ヒータ54の駆動が停止される。各計画に従うことで、基本的にこの時刻t3のタイミングで、CO回収量がゼロとなってCO回収装置1からのCOの取り出しが完了する。時刻t3以降は、電気ヒータ54の駆動が停止されたことに伴って、外部電源から供給された電力が全てバッテリ2に充電されるようになるため、バッテリ2の充電量が素早く上昇していく。
時刻t4になると、充電計画に従ってバッテリ2への電力供給が停止される。各計画に従うことで、基本的にこの時刻t4のタイミングで、バッテリ2の充電が完了する。
図8は、CO取出完了時刻及び充電完了時刻が同時刻となるようなCO取出計画及び充電計画を作成した場合の動作の一例について説明するタイムチャートである。
図8に示す例でも、前述した図7と同様に、時刻t1で、各計画に従って、バッテリ2の充電、及びCOの取り出しがそれぞれ開始される。この際、図8に示す例では、CO取出完了時刻及び充電完了時刻を同時刻にするために、前述した図7の場合よりも電気ヒータ54を最大出力で駆動する時間を短縮させると共に、電気ヒータ54の出力を低い出力に維持する。これにより、時刻t21以降において、吸着部52の温度を前述した図7の場合よりも低い一定の温度に維持して吸着部52から脱離するCOの量を抑え、CO取出完了時刻及び充電完了時刻が同時刻の時刻t5になるようにしている。
以上説明した本実施形態による車両100は、CO回収装置1を加熱する電気ヒータ54と、車両側制御装置120(制御装置)と、を備え、車両側制御装置120は、外部電源から供給された電力によって電気ヒータ54を駆動してCO回収装置1を加熱するように構成される。
これにより、CO回収装置1からCOを取り出すときに、スタンド200側は、CO回収装置1を加熱する必要がなく、電力のみを供給すればよいので、スタンド200側の設備を簡素化することができる。
また、本実施形態によるスタンド200は、車両100に搭載された車両側通信機110から送信されたバッテリ空き容量及びCO回収装置1のCO回収量を含む車両側情報を受信するスタンド側通信機210と、車両側情報に基づいて、バッテリ2の充電完了時刻とCO回収装置1からのCOの取出完了時刻とが同時刻となるように、バッテリ2に対する充電量及びCO回収装置1からのCO取出量を制御するように構成されたスタンド側制御装置220と、を備える。
このように、バッテリ2の充電完了時刻とCO回収装置1からのCOの取出完了時刻とを同じすることで、一方が完了した後の待ち時間等の発生を無くすことができるので、待ち時間の発生によって車両乗員等の作業者が不満を感じるのを抑えることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、CO取出作業及び充電作業を行う作業者に、各種の情報を提供できるようにした点で、上記の各実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図9は、本実施形態による車両100の概略側面図である。
本実施形態による車両100は、CO取出作業及び充電作業を行う作業者に対して、各種の情報を提供するための表示部130を備える。
表示部130は、例えばタッチパネルなどの各種のディスプレイである。表示部130は、作業者が視認できる位置に配置される。本実施形態では表示部130は、図9に示すように、リッド5を開いたときに作業者が視認できるように、CO取出口3及び充電口4に隣接した位置に配置される。
表示部130には、車両側制御装置120から出力された信号に応じた情報(例えば、文字情報や画像情報)が表示される。そして本実施形態では、表示部130に、CO取出完了時刻及び充電完了時刻を表示させることができるようにしている。これにより作業者は、CO取出作業及び充電作業の双方を行う際の作業終了時刻を把握することできるようになる。そのため、CO取出作業及び充電作業を行う作業者の利便性を一層向上させることができる。
図10は、スタンド200でCO取出作業及び充電作業の双方を行う際に、車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220で実施される本実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。なお図10において、ステップS1からステップS8、ステップS11及びステップS12の処理の内容は、第3実施形態と同様なので、ここでは説明を省略する。
図10のフローチャートに示す通り、スタンド側制御装置220は、CO取出計画に従ってCOの取り出しを行った場合のCO取出完了時刻をCO回収量に基づいて推定すると共に、充電計画に従ってバッテリ2の充電を行った場合の充電完了時刻をバッテリ空き容量に基づいて推定し、CO取出完了時刻及び充電完了時刻をCO取出計画と共に車両側制御装置120に送信する(S21、S22)。
そして車両側制御装置120は、例えば図11に示すように、CO取出計画と共に受信したCO取出完了時刻及び充電完了時刻を表示部130に表示させる(S23でYes、S24)。
以上説明した本実施形態による車両100は、バッテリ2の充電作業及びCO回収装置1からのCO取出作業を行う作業者に情報を提供するための表示部130と、バッテリ2を充電すると共にCO回収装置1からCOを取り出すためのスタンド200と通信可能に構成された車両側通信機110と、を備え、車両側制御装置120は、車両側通信機110を介してスタンド200側から受信したバッテリ2の充電完了時刻とCO回収装置1からのCOの取出完了時刻とに関する情報を、表示部130に表示させるように構成される。
これにより、作業者は、CO回収装置1からのCO取出作業及びバッテリ2の充電作業の双方を行う際の作業終了時刻を把握することできるようになる。そのため、CO回収装置1からのCO取出作業及びバッテリ2の充電作業の双方を行う際の作業者の利便性を一層向上させることができる。特に本実施形態では、表示部130が、CO取出口3及び充電口4に隣接した位置に配置されているため、CO取出作業及びバッテリ2の充電作業中に表示部130を視認することができる。そのため、各種の情報の確認を容易に行うことができるので、各作業を行う際の作業者の利便性を一層向上させることができる。
なお本実施形態では、車両100に設けた表示部130にCO取出完了時刻及び充電完了時刻を表示させるようにしたが、これに限らず、車両100の乗員等の作業者が所持する携帯端末を、スタンド側通信機210と通信させることで、携帯端末でCO取出完了時刻及び充電完了時刻を受信して、携帯端末にCO取出完了時刻及び充電完了時刻を表示させるようにしてもよい。
すなわち、情報を表示する表示部と、バッテリ2を充電すると共にCO回収装置1からCOを取り出すためのスタンド200と通信可能に構成された通信機と、通信機を介してスタンド200側から受信したバッテリ2の充電完了時刻とCO回収装置1からのCOの取出完了時刻とに関する情報を、表示部に表示させるように構成された処理装置と、を備えるように携帯端末を構成してもよい。携帯端末において、表示部は、例えばタッチパネルなどの各種のディスプレイとすることができる。また通信機は、例えば、アンテナと、無線信号の変調及び復調といった無線通信に関連する各種の処理を実行する信号処理回路と、を備える無線通信機とすることができる。また処理装置は、双方向性バスによって相互に接続された中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、入力ポート、及び出力ポートを備えたマイクロコンピュータとすることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、充電完了時刻とCO取出完了時刻とが異なるときに、バッテリ2の充電及びCOの取り出しの双方を完了させるか、又はそれらのうちの一方が完了した時点で充電及びCOの取り出しを終了させるかを、選択可能な態様で表示部130に表示させる点で、第4実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図12は、スタンド200でCO取出作業及び充電作業の双方を行う際に、車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220で実施される本実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。なお図12において、ステップS1からステップS8、ステップS10及びステップS11の処理の内容は、第3実施形態と同様なので、ここでは説明を省略する。
図12のフローチャートに示す通り、スタンド側制御装置220は、CO取出計画及び充電計画の作成後、それらに応じてCO取出完了時刻及び充電完了時刻を推定して車両側制御装置120に送信する(S8、S31)。
そして車両側制御装置120は、CO取出完了時刻及び充電完了時刻を受信すると、所定の選択肢を表示させた選択画面を表示部130に表示させ、作業者による選択結果をスタンド側制御装置220に送信する(S32でYes、S33)。
選択画面は、CO取出完了時刻及び充電完了時刻が同時刻であれば、例えば図13に示すように、CO取出完了時刻及び充電完了時刻を表示すると共に、COの取り出し及びバッテリ2の充電の開始許可を求める選択肢を表示した画面とすることができる。
また選択画面は、CO取出完了時刻及び充電完了時刻が異なる場合であれば、例えば図14に示すように、CO取出完了時刻及び充電完了時刻を表示すると共に、バッテリ2の充電及びCOの取り出しの双方を完了させるか、又はそれらのうちの一方が完了した時点で充電及びCOの取り出しを終了させるかの確認を求める選択肢を少なくとも表示した画面とすることができる。
スタンド側制御装置220は、選択結果を受信すると、選択結果に応じたCO取出計画を、スタンド側制御装置220に送信する。具体的にはスタンド側制御装置220は、受信した選択結果が、バッテリ2の充電及びCOの取り出しの一方が完了した時点で双方を終了させる選択結果であった場合には、その選択結果に応じてCO取出計画及び充電計画を修正し、修正したCO取出計画を送信する。一方、受信した選択結果がそれ以外の選択結果であった場合には、既に作成していたCO取出計画及び充電計画を修正することなく、作成済みのCO取出計画を送信する(S34でYes、S35)。
そして車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220は、それぞれ選択結果に応じたCO取出計画及び充電計画に従って、CO回収装置1からのCOの取り出しとバッテリ2への電力供給を実施する(S11、S36)。
以上説明した本実施形態によれば、車両側制御装置120は、バッテリ2の充電完了時刻とCO回収装置1からのCOの取出完了時刻とが異なるときは、バッテリ2の充電及びCO回収装置1からのCOの取り出しの双方を完了させるか、又はそれらのうちの一方が完了した時点で充電及びCOの取り出しを終了させるかを、選択可能な態様で表示部130に表示させるように構成される。
これにより、作業者の意思に応じた充電及びCOの取り出しを行うことができるようになるので、CO回収装置1からのCO取出作業及びバッテリ2の充電作業の双方を行う際の作業者の利便性を一層向上させることができる。
なお本実施形態でも、車両100の乗員等の作業者が所持する携帯端末に、バッテリ2の充電及びCOの取り出しの双方を完了させるか、又はそれらのうちの一方が完了した時点で充電及びCOの取り出しを終了させるかを、選択可能な態様で表示させるようにしてもよい。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態は、何らかの異常が発生してCO回収装置1からのCOの取り出し又はバッテリ2の充電を継続することができなくなったときに、その旨の情報を表示部130に表示させる点で、第4実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図15は、車両側で何らかの異常が発生してCO回収装置1からのCOの取り出し又はバッテリ2の充電を継続することができなくなったときに、車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220で実施される本実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。
図15のフローチャートに示す通り、車両側で何らかの異常が発生してバッテリ2の充電を継続することができなくなったときは(S31でYes)、バッテリ2の電力を使用して電気ヒータ54を駆動してバッテリ2の電力を消費することは好ましくないので、車両側制御装置120は、電気ヒータ54の駆動を停止すると共に、スタンド側制御装置220に充電中止指示を送信する(S32)。そして車両側制御装置120は、例えば図16に示すように、充電に異常が発生したことと、充電及びCOの取り出しを中止することを表示部130に表示させる(S32)。
また車両側制御装置120は、車両側で何らかの異常が発生してCOの取り出しを継続することができなくなったときは(S31でNo、S33でYes)、電気ヒータ54の駆動を停止すると共に、例えば図17に示すように、COの取り出しに異常が発生したためにCOの取り出しを中止することと、バッテリ2の充電を継続させるかの確認を求める選択肢を表示部130に表示させる(S34)。そして車両側制御装置120は、作業者が充電を継続させないことを選択したときは(S35でYes)、スタンド側制御装置220に充電中止指示を送信する(S36)。
スタンド側制御装置220は、充電中止指示を受信すると、外部電源からのバッテリ2への電力供給を停止してバッテリ2の充電を中止する(S37でYes、S38)。
図18は、スタンド200側で何らかの異常が発生してCO回収装置1からのCOの取り出し又はバッテリ2の充電を継続することができなくなったときに、車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220で実施される本実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。
図18のフローチャートに示す通り、スタンド側制御装置220は、スタンド200側で何らかの異常が発生してバッテリ2の充電を継続することができなくなったときは(S41でYes)、スタンド側制御装置220は、バッテリ2の充電を中止すると共に、車両側制御装置120に充電異常発生通知を送信する(S42)。またスタンド側制御装置220は、スタンド200側で何らかの異常が発生してCOの取り出しを継続することができなくなったときは(S41でNo、S43でYes)、車両側制御装置120にCO取出異常発生通知を送信する(S44)。
車両側制御装置120は、充電異常発生通知を受信したときは、電気ヒータ54の駆動を停止すると共に、前述した図16に示したように、充電に異常が発生したことと、充電及びCOの取り出しを中止することを表示部130に表示させる(S42)。また車両側制御装置120は、CO取出異常発生通知を受信したときは、前述した図17に示したように、COの取り出しに異常が発生したためにCOの取り出しを中止することと、バッテリ2の充電を継続させるかの確認を求める選択肢とを、少なくとも表示部130に表示させる(S34)。
以上説明した本実施形態によれば、車両側制御装置120は、車両100側又はスタンド200側でバッテリ2の充電又はCO回収装置1からのCOの取り出しを継続することができなくなったときは、異常が発生した旨の情報を表示部130に表示させ、CO回収装置1からのCOの取り出しを継続することができなくなっていた場合は、バッテリ2の充電のみを継続するか否かを、選択可能な態様で表示部130に表示させるように構成される。
これにより、異常発生時において、作業者の意思に応じた充電及びCOの取り出しを行うことができるようになるので、CO回収装置1からのCO取出作業及びバッテリ2の充電作業の双方を行う際の作業者の利便性を一層向上させることができる。
なお本実施形態でも、車両100の乗員等の作業者が所持する携帯端末に、車両100側又はスタンド200側でバッテリ2の充電又はCO回収装置1からのCOの取り出しを継続することができなくなったときに異常が発生した旨の情報を表示させ、さらにCO回収装置1からのCOの取り出しを継続することができなくなっていた場合には、バッテリ2の充電のみを継続するか否かを選択可能な態様で表示させてもよい。
(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態は、CO回収装置1から取り出したCO取出量に応じて、スタンド200におけるバッテリ2の充電料金を減額し、減額した旨の情報を表示部130に表示させる点で、第4実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図19は、CO回収装置1からのCOの取り出し及びバッテリ2の充電が完了したときに、車両側制御装置120及びスタンド側制御装置220で実施される本実施形態による処理の内容について説明するフローチャートである。
図19のフローチャートに示す通り、CO回収装置1からのCOの取り出し及びバッテリ2の充電が完了すると、スタンド側制御装置220は、CO回収装置1から取り出したCO取出量に応じて、スタンド200におけるバッテリ2の充電料金を減額する(S51)。そしてスタンド側制御装置220は、CO取出量に応じたバッテリ2の充電料金の値引額を、CO取出量と共に車両側制御装置120に送信する(S52)。そして車両側制御装置120は、バッテリ2の充電料金の値引額を受信すると、例えば図20に示すように、CO取出量と値引額とを表示部130に表示させる(S53でYes、S54)。
以上説明した本実施形態によるスタンド200のスタンド側制御装置220は、CO回収装置1から取り出したCO取出量に応じて、バッテリ2の充電料金を減額するように構成される。
これにより、CO回収装置1を搭載した車両100を所有するメリットが生じるため、CO回収装置1を搭載した車両100の普及を促し、大気中のCOの回収を促進させることができる。
(第8実施形態)
次に、本発明の第8実施形態について説明する。
図21に示すように、本実施形態による車両100は、車内の車両乗員が視認できる位置に、車両乗員に対して各種の情報を提供する車内表示部140を備えており、車両側制御装置120は、車内表示部140に表示されている地図上のスタンド200の位置に、スタンド200でCO回収装置1からCOを取り出したときのCO取出量に応じた電力料金の減額情報(例えば単位取出量当たりの値引額など)を表示させるように構成されている。
これにより、車両乗員は、値引額の多いスタンドを把握することができるので、車両乗員に対して、CO回収装置1を搭載した車両100を所有するメリットを一層感じさせることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の各実施形態では、車両100がEVである例を用いて説明したが、車両100はPHVであってもよい。そして車両100がPHVである場合には、内燃機関から排出された排気中のCOを回収することができるように、CO回収装置1を構成してもよい。また上記の実施形態では、充電計画及びCO取出計画をスタンド側制御装置220で作成していたが、車両側制御装置120で作成してスタンド側制御装置220に送信するようにしてもよい。
1 CO回収装置
2 バッテリ
3 CO取出口
4 充電口
5 リッド
100 車両
130 表示部
140 車内表示部
200 スタンド

Claims (11)

  1. 充放電可能なバッテリと、
    前記バッテリに外部電源の電力を供給するための充電口と、
    COを回収するCO回収装置と、
    前記CO回収装置からCOを取り出すためのCO取出口と、
    前記充電口及び前記CO取出口の双方を覆う開閉可能な1つのリッドと、
    を備える車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記充電口と前記CO取出口とは、前記充電口と前記CO取出口とが一体化された一体型接続口とされ、
    前記一体型接続口は、前記充電口に接続される充電ケーブルと前記CO取出口に接続される取出ホースとが一体化されたケーブル一体型ホースを接続することができるように構成される、
    車両。
  3. 請求項1に記載の車両であって、
    前記CO回収装置を加熱する電気ヒータと、
    制御装置と、
    をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記外部電源から供給された電力によって前記電気ヒータを駆動して前記CO回収装置を加熱するように構成される、
    車両。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の車両であって、
    前記バッテリの充電作業及び前記CO回収装置からのCO取出作業を行う作業者に情報を提供するための表示部と、
    前記バッテリを充電すると共に前記CO回収装置からCOを取り出すためのスタンドと通信可能に構成された通信機と、
    制御装置と、
    をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記通信機を介して前記スタンド側から受信した前記バッテリの充電完了時刻と前記CO回収装置からのCOの取出完了時刻とに関する情報を、前記表示部に表示させるように構成される、
    車両。
  5. 請求項4に記載の車両であって、
    前記制御装置は、
    前記バッテリの充電完了時刻と前記CO回収装置からのCOの取出完了時刻とが異なるときは、前記バッテリの充電及び前記CO回収装置からのCOの取り出しの双方を完了させるか、又はそれらのうちの一方が完了した時点で充電及びCOの取り出しを終了させるかを、選択可能な態様で前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    車両。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の車両であって、
    前記制御装置は、
    前記バッテリの充電又は前記CO回収装置からのCOの取り出しを継続することができなくなった場合は、その旨の情報を前記表示部に表示させ、さらに前記CO回収装置からのCOの取り出しを継続することができなくなっていた場合には、前記バッテリの充電のみを継続するか否かを選択可能な態様で前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    車両。
  7. 請求項1又は請求項2に記載の車両であって、
    車両乗員に情報を提供するための車内表示部と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記車内表示部に表示されている地図上の、前記車両の前記バッテリを充電すると共に前記CO回収装置からCOを取り出すためのスタンドの位置に、前記スタンドで前記CO回収装置からCOを取り出したときのCO取出量に応じた電力料金の減額情報を表示させるように構成される、
    車両。
  8. 請求項1又は請求項2に記載の車両の乗員と関連付けられた端末であって、
    情報を表示する表示部と、
    前記バッテリを充電すると共に前記CO回収装置からCOを取り出すためのスタンドと通信可能に構成された通信機と、
    前記通信機を介して前記スタンド側から受信した前記バッテリの充電完了時刻と前記CO回収装置からのCOの取出完了時刻とに関する情報を、前記表示部に表示させるように構成された処理装置と、
    を備える端末。
  9. 請求項8に記載の端末であって、
    前記処理装置は、
    前記バッテリの充電完了時刻と前記CO回収装置からのCOの取出完了時刻とが異なるときは、前記バッテリの充電及び前記CO回収装置からのCOの取り出しの双方を完了させるか、又はそれらのうちの一方が完了した時点で充電及びCOの取り出しを終了させるかを、選択可能な態様で前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    端末。
  10. 請求項1又は請求項2に記載の車両の前記バッテリを充電すると共に前記CO回収装置からCOを取り出すためのスタンドであって、
    前記車両に搭載された車両側通信機から送信された前記バッテリの空き容量及び前記CO回収装置のCO回収量を含む車両側情報を受信するスタンド側通信機と、
    前記車両側情報に基づいて、前記バッテリの充電完了時刻と前記CO回収装置からのCOの取出完了時刻とが同時刻となるように、前記バッテリに対する充電量及び前記CO回収装置からのCO取出量を制御するように構成されたスタンド側制御装置と、
    を備えるスタンド。
  11. 請求項1又は請求項2に記載の車両の前記バッテリを充電すると共に前記CO回収装置からCOを取り出すためのスタンドであって、
    前記CO回収装置から取り出したCO取出量に応じて、前記バッテリの充電料金を減額する、
    スタンド。
JP2019154762A 2019-08-27 2019-08-27 車両 Active JP7103321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154762A JP7103321B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 車両
US16/941,436 US11433776B2 (en) 2019-08-27 2020-07-28 Vehicle including CO2 recovery device for recovering CO2
CN202010847814.4A CN112441141B (zh) 2019-08-27 2020-08-21 车辆、终端以及站点
DE102020122123.1A DE102020122123A1 (de) 2019-08-27 2020-08-25 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154762A JP7103321B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021035229A JP2021035229A (ja) 2021-03-01
JP7103321B2 true JP7103321B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=74565210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154762A Active JP7103321B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11433776B2 (ja)
JP (1) JP7103321B2 (ja)
CN (1) CN112441141B (ja)
DE (1) DE102020122123A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113274852B (zh) * 2021-05-07 2022-09-30 浙江长征电气股份有限公司 一种智能高效充电桩
CN113291162B (zh) * 2021-06-11 2023-01-31 安徽江淮汽车集团股份有限公司 新能源汽车用电机控制系统
DE102022106293A1 (de) 2022-03-17 2023-09-21 Audi Aktiengesellschaft Schnellladestation mit integriertem CO2-Sammler

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177684A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co Ltd 車両用二酸化炭素回収装置及びそれを備えた車両
JP2007196967A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の充電装置
US20110318231A1 (en) 2010-06-28 2011-12-29 Wilson Hago Carbon Dioxide Capture System for Diminution of Global CO2 Levels
WO2012120641A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成システム付き車両および燃料製造システム付き車両
JP2014504695A (ja) 2011-01-20 2014-02-24 サウジ アラビアン オイル カンパニー 自動車排気ガスに由来するco2の車両内回収及び貯蔵
US20160347603A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 United States Council For Automotive Research, Llc Dual-fluid dispensing system and apparatus for diesel vehicle
US20170298880A1 (en) 2016-04-18 2017-10-19 David R. Hall Fuel Tank With Carbon Dioxide Storage
JP2017210178A (ja) 2016-05-27 2017-11-30 三菱自動車工業株式会社 車外給電装置
US20190381905A1 (en) 2018-06-19 2019-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Charging port cover and/or fuel cap module for a motor vehicle
JP2021032136A (ja) 2019-08-23 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の制御装置
JP2021032174A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021030945A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021033736A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の制御装置
JP2021054177A (ja) 2019-09-27 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の表示装置
JP2021065807A (ja) 2019-10-18 2021-04-30 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の制御システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317445A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Sankei Sangyo:Kk 排気浄化システム
US20030008183A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-09 Ztek Corporation Zero/low emission and co-production energy supply station
EP1992799B1 (de) * 2007-05-03 2011-07-13 Stadtwerke Mainz AG System zur Rückgewinnung und Rückführung von CO2
US8480798B1 (en) 2010-12-29 2013-07-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle system to separate and store carbon dioxide from engine exhaust
ES2616028T3 (es) 2011-01-20 2017-06-09 Saudi Arabian Oil Company Método de adsorción reversible sobre sólido y sistema que utiliza calor residual para recuperación y almacenamiento a bordo de CO2
JP6010770B2 (ja) * 2013-09-25 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 燃料注入口構造
JP6551821B2 (ja) * 2014-10-29 2019-07-31 三菱自動車工業株式会社 充電口のリッド装置
US20160359214A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Richard Harris Barham Barton At-Home Fuel Cell Vehicle Refueling System and Method
JP2017178049A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の補充口構造
JP6436124B2 (ja) * 2016-03-30 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US9682344B1 (en) * 2016-04-18 2017-06-20 David R. Hall Negative carbon dioxide output vehicle
ITUA20163839A1 (it) * 2016-05-26 2017-11-26 Texa Spa Apparecchio di manutenzione di un impianto di condizionamento ad anidride carbonica di un veicolo a motore e relativo metodo di funzionamento
CN206938494U (zh) * 2016-06-17 2018-01-30 上海合既得动氢机器有限公司 一种电动汽车移动充电车
US11192466B2 (en) * 2018-10-01 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Electric charge management system and method for a vehicle
CN112297891B (zh) * 2019-07-31 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 充电系统、充电控制方法、终端设备及存储介质
JP7167885B2 (ja) * 2019-09-02 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 Co2取出システム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177684A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co Ltd 車両用二酸化炭素回収装置及びそれを備えた車両
JP2007196967A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の充電装置
US20110318231A1 (en) 2010-06-28 2011-12-29 Wilson Hago Carbon Dioxide Capture System for Diminution of Global CO2 Levels
JP2014504695A (ja) 2011-01-20 2014-02-24 サウジ アラビアン オイル カンパニー 自動車排気ガスに由来するco2の車両内回収及び貯蔵
WO2012120641A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成システム付き車両および燃料製造システム付き車両
US20160347603A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 United States Council For Automotive Research, Llc Dual-fluid dispensing system and apparatus for diesel vehicle
US20170298880A1 (en) 2016-04-18 2017-10-19 David R. Hall Fuel Tank With Carbon Dioxide Storage
JP2017210178A (ja) 2016-05-27 2017-11-30 三菱自動車工業株式会社 車外給電装置
US20190381905A1 (en) 2018-06-19 2019-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Charging port cover and/or fuel cap module for a motor vehicle
JP2021032136A (ja) 2019-08-23 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の制御装置
JP2021032174A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021030945A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021033736A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の制御装置
JP2021054177A (ja) 2019-09-27 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の表示装置
JP2021065807A (ja) 2019-10-18 2021-04-30 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021035229A (ja) 2021-03-01
CN112441141A (zh) 2021-03-05
CN112441141B (zh) 2023-01-13
US20210061122A1 (en) 2021-03-04
US11433776B2 (en) 2022-09-06
DE102020122123A1 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160000B2 (ja) 車両
JP7103321B2 (ja) 車両
JP5291909B2 (ja) 電気自動車の充電装置
JP5912740B2 (ja) 電動車両用の充電装置
JP5305504B2 (ja) 充電監視装置
JP5363931B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP4769779B2 (ja) 電気自動車の充電状態表示装置
US20100133024A1 (en) Vehicle
JP5798575B2 (ja) 車載充電装置及び車両用充電システム
CN112576342B (zh) 搭载有二氧化碳回收装置的车辆的显示装置
CN103692922A (zh) 车载装置控制器
CN108973708A (zh) 电动车辆及其报告系统
WO2013111311A1 (ja) 車載充電通信装置及び車両用充電通信システム
JP2011120359A (ja) 給電装置、車両および充電システム
CN110962637B (zh) 车载控制设备和充电系统
JP5846210B2 (ja) 車両および車両の制御方法
CN113085653A (zh) 蓄电池信息提供装置、提供系统、提供方法及存储介质
JP2009286374A (ja) 走行表示装置
JP2021030945A (ja) 車両
JP7103127B2 (ja) 車載制御装置及び車両
CN105522893A (zh) 车辆的voc减免系统
JP7318777B2 (ja) 車両
JP2011148484A (ja) 電源システム
JP5912326B2 (ja) 車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システム
JP3147203U (ja) 充電スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151