JP7101546B2 - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7101546B2
JP7101546B2 JP2018120390A JP2018120390A JP7101546B2 JP 7101546 B2 JP7101546 B2 JP 7101546B2 JP 2018120390 A JP2018120390 A JP 2018120390A JP 2018120390 A JP2018120390 A JP 2018120390A JP 7101546 B2 JP7101546 B2 JP 7101546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
frequency power
electrodes
degrees
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018120390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020004780A (ja
Inventor
嘉之 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2018120390A priority Critical patent/JP7101546B2/ja
Priority to KR1020190008004A priority patent/KR102191228B1/ko
Priority to CN201910116069.3A priority patent/CN110648889B/zh
Priority to TW108106223A priority patent/TWI712342B/zh
Priority to US16/287,814 priority patent/US11062884B2/en
Publication of JP2020004780A publication Critical patent/JP2020004780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101546B2 publication Critical patent/JP7101546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32128Radio frequency generated discharge using particular waveforms, e.g. polarised waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00523Etching material
    • B81C1/00531Dry etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0041Etching of the substrate by chemical or physical means by plasma etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、真空容器内部の処理室内に配置された試料台の上面に戴置された試料を、当該処理室内に形成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法に係り、プラズマを形成しつつ試料台の内部に配置された電極に高周波電力を供給して試料の表面に予め形成された処理対象の膜層の処理を実施するプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法に関する。
従来より、半導体デバイスを製造するために、プラズマを用いて半導体ウエハ等の基板状の試料上面に予め形成されたマスク層およびその下方に配置された処理対象の膜層を含む膜構造をエッチング処理して半導体デバイスの回路の構造を形成する加工が行われている。このようなエッチング処理の技術としては、例えば、処理室内の試料台内部に配置された電極に高周波電力を供給して試料台上面上に載せられて保持された試料の上面上方にバイアス電位を形成し、効率よくプラズマ中のイオン等荷電粒子を試料表面の処理対象の膜層に作用させることが一般的に行われている。
さらに、近年の素子集積度向上に伴い、微細加工の精度向上が要求されていると共に、半導体ウエハの面内方向についてエッチング処理の進行方向の速度(エッチングレート)をより均一にして当該ウエハの処理後に得られる加工結果としての膜構造の寸法のバラつきを低減してすることが求められている。
一方、上記試料の面内方向についての処理の分布は、処理室内に形成されるプラズマの密度や温度、あるいはプラズマ中に形成されるイオンが試料表面に入射する際のエネルギーの分布等の処理における複数の要素から影響を受けている。そこで、上記試料表面の処理のバラつきを低減するため、試料台内部の電極あるいはその上面上に載せられた試料の面内方向についての高周波電力の大きさとこれにより試料表面上方に形成されるバイアス電位の分布を適切に調節することが従来から考えられてきた。
このような技術の例としては、例えば、特開2007-67037号公報(特許文献1)に開示のものが知られていた。本従来技術では、略円筒形状を有した試料台の内部を上下の中心軸から半径方向について多重の同心状の領域に及び同心状の領域各々を周方向について中心から等しい角度の円弧状の複数の領域に分割し、各々の領域の温度や当該領域各々に配置された電極に供給される高周波電力の各々の電圧の振幅(ピークツーピーク、以下Vppと称する)を独立に調節することによって、処理中における試料台の各領域の上方の試料の表面の処理の特性を個別に調節して試料の表面の面内方向について処理結果のバラつきを低減して均一性を向上させるものが開示されている。
一方、特許文献1のように、試料台内部の半径方向あるいは周方向について、複数の電極が隣接して配置された構成においては、これらの電極同士の間に浮遊静電容量が生起して等価な回路としてこれら電極同士がコンデンサで接続されたものとなる。このような構成では、一方の電極に供給された高周波電力の一部がコンデンサの浮遊静電容量を介して他方に流れて相互干渉が生じてしまい、一方の電極に整合器を介して反射電力が低減されて供給された高周波電力の大きさ、曳いては試料の処理の結果が所期のものからずれてしまうという問題が生じていた。
このような問題点を解決する技術として、プラズマ処理装置内部で隣接して配置された2つの電極の各々に整合器を介して高周波電力が接続され、これら高周波電力が供給される給電経路同士が所定のインダクタンスの大きさを有した誘導素子或いは誘導可変素子を介して電気的に接続され、浮遊静電容量により一方から他方の電極に流入する高周波電力の電流が位相の異なる誘導素子の複素電流により打ち消されることで、電極間の相互干渉を抑制できるものが考えられていた。このような従来技術の例は、例えば、特開2005-71872号公報(特許文献2)に開示されたものが知られていた。
特開2007-67037号公報 特開2005-71872号公報
しかしながら、上記従来技術では、以下の点について考慮が不十分であったため問題が生じていた。
すなわち、特許文献1では、分割された電極の隣接するもの同士の間に発生する浮遊静電容量に起因する相互干渉の影響により、これら電極のVppの差は所期のものからズレたものとなってしまう。例え、当該ズレの分だけ補正した電圧の大きさとなるように調節するよう高周波電力を給電しようとしても、これらの浮遊静電容量の大きさは、複数の試料台あるいは同じ試料台の隣接する2つの電極の対の複数のもの同士の間でも異なってしまうため、各々の浮遊静電容量に合わせて電極個々に電圧が調節されるように校正するには作業の量と時間とが大きくなり、プラズマ処理装置を設置し運転する上での効率が損なわれてしまう。
一方、特許文献2では隣接する2つ電極各々に供給される電力のVppを所期のものに近づけることは出来るものの、各々の電極に接続された2つの電源各々が同時刻で出力する実使用の条件において出力される電力値を精度良く調節する上で問題が生じていた。例えば、近年の半導体デバイスを製造するための半導体ウエハ等試料のエッチング処理においては、試料の処理中に試料台内部の電極に供給される高周波電力は、所定の期間だけより大きな所定の値の電圧または電流を供給した後に続いて別の所定の期間だけより小さな別の所定の値の電圧または電流を供給又は零にする動作を1つのサイクルとして当該サイクルを複数回繰り返すことで、試料上面上方に形成されるバイアス電位を周期的に変化させて試料の処理の精度を向上させることが行われている。
また、1つのサイクルの高周波電力の電圧または電流値が大きな期間と小さい又は零である期間との比(所謂、デューティ比)や各々の期間の電圧または電流の比等の給電上のパラメータを処理の条件に応じて適切に調節する、さらには2つの隣接する電極同士で異ならせることによって、試料の径方向あるいは周方向について所望のバイアス電位の等電位面の高さの分布を形成し、処理の精度を向上させることが可能となる。
特許文献2の構成において上記の周期的に高周波電力の大きさを変動させて供給する場合、一方の電源のみから高周波電力が出力される状態では、試料上面の処理対象の膜層のエッチング速度に影響を与えてしまう。さらには、これら電極に供給されプラズマ処理装置内部の試料台上方の空間に形成されるプラズマと結合した高周波電力が一方の電源のみから出力されている場合と両方の電源から出力されている場合とでは、試料上面上方のバイアス電位の分布およびプラズマの電位やイオンの分布等の条件が異なるため、給電回路の間に配置された誘導素子の適切な値も異なるものとなり、電極各々での高周波電力のVppが所期のものからのズレが大きくなってしまう。このため、試料の処理の歩留まりが損なわれてしまうという問題について、上記の従来技術では考慮されていなかった。
本発明の目的は、試料のエッチング処理の均一性、ひいては歩留まりを向上させるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供することにある。
上記目的は、真空容器内部の処理室内に配置された試料台の上面上方に載せられたウエハを当該処理室内に形成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法であって、前記試料台中央部及びその外周側の領域に配置された複数の電極各々に高周波電力を供給する複数の高周波電源と前記複数の電極及び高周波電源の各々の間を電気的に接続する複数の給電用経路上の整合器と前記電極との間の箇所同士をコイルを介して電気的に接続する接続経路の前記コイルのインダクタンスを前記給電用の経路を流れる高周波電力の位相差の大きさに応じて前記高周波電力の電圧が極大または極小となるように調節するプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法により達成される。
本発明によれば、試料のエッチング処理の均一性、ひいては歩留まりを向上させるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供できる。
本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。 図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置の波形検出器の内部回路と内部ブロックを示す図である。 図2に示す実施例に係るプラズマ処理装置の制御部による動作の流れを示すフローチャートである。 図2に示す実施例に係るプラズマ処理装置の制御部からの指令信号に基づいた別の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
本発明の実施例を図1乃至図4を用いて説明する。図1は、本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。本実施例のプラズマ処理装置は、真空容器の内部に配置された処理室にプラズマを形成するための電界及び磁界を供給し、この電界と磁界との相互作用により電子の運動を共鳴(Electron Cyclotron Resonance:ECR)させることで効率よくプラズマを生成し、処理室内に配置された半導体ウエハ等の基板状の試料の上面に予め形成されたマスク層とその下方に積層された処理対象の膜層とを含む膜構造の当該処理対象の膜層をエッチング処理する、プラズマエッチング装置である。
本実施例のプラズマ処理装置100は、内部に円筒形状の処理室103を有する真空容器101と、真空容器101の上方及び少なくとも一部が円筒形状を有した真空容器101の側壁の外側の周囲に、処理室103内部にプラズマを形成するために供給される電界及び磁界を形成するプラズマ形成部と、真空容器101下面の下方に連結され処理室103の内部を排気するターボ分子ポンプ及び粗引き用のロータリーポンプ等の真空ポンプを有する真空排気部(図示省略)とを備えている。本実施例において、処理室103は少なくとも上部の一部が円筒形状を有した空間であって、当該円筒形状部分の上方には、例えば電界が透過可能な石英等の誘電体製で円板形状を有した誘電体窓102が真空容器101の上部を構成して配置されている。誘電体窓102は図示しないOリング等のシール部材を間に挟んで真空容器101の側壁上部の面と連結され処理室103の内外を気密に封止している。さらに、誘電体窓102の下面下方には、処理室内に供給される処理用のガスが導入される貫通孔であるガス導入孔が複数配置された円板状のシャワープレートが配置され、処理室103の上方を覆ってその天井面を構成している。
誘電体窓102を挟んで処理室103の上方には、プラズマを生成するための電界を処理室103に供給するための導波管104が配置されている。本実施例の導波管104は、誘電体窓102を底面とするその上方の円筒形の空洞部上方に配置され空洞部より径が小さい断面が円形の下端部がこれと連結した円筒形を有した円形導波管部と当該円形導波管部の上端部に端部が連結され断面が矩形又は方形を有して水平方向にその軸が延在した方形導波管部とを備えている。
尚、本実施例に係るプラズマ処理装置100の動作は、電界の周波数によって特に限定されないが、本実施例では2.45GHzのマイクロ波が使用される。処理室103内にプラズマを生成するためのマイクロ波帯の電界は、方形導波管部の別の端部に配置された高周波電源であるマグネトロン電源105より発振されて形成され、方形導波管部を通り円形導波管部を下方に向けて伝播して空洞部を通って誘電体窓102を透過し処理室103に供給される。供給される。
処理室101内に供給される磁界を形成するソレノイドコイル106が処理室101の上方及び側方の外側に処理室101を囲んで配置されている。ソレノイドコイル106は直流電流が供給されることにより磁界が形成される。処理室103内に供給された導波管104からのマイクロ波の電界とソレノイドコイル106により形成された磁界との相互作用により生起されたECRによって、処理室103内にガス導入孔から導入された処理用のガスの原子又は分子が励起し、解離、電離して処理室103内に高密度のプラズマが形成される。
処理室103内のプラズマが形成される空間の下方には、円筒形状を有して試料が載置される試料台である試料戴置用電極107が配置されており、酸化アルミニウムあるいは酸化イットリウム等のセラミクスから構成された誘電体製の膜に覆われた試料戴置用電極107上面上に試料であるウエハ108が配置されて保持される。
本実施例では、ウエハ108は円板またはこれと見做せる程度に近似した形状を有し、ウエハ108及び円筒形状を有した試料戴置用電極107及び処理室103は、ウエハ108のエッチング処理のレートと処理後の形状のウエハ108の中心からの径方向あるいは周方向についてのバラつきを低減して処理の特性の分布を均一に近づけて向上させるため、これらの上下方向の軸は合致またはこれと見做せる程度に近似した位置にされている。処理室103の上方および側方の外周を囲んで配置されたソレノイドコイル106についても同様である。
ウエハ戴置用電極107の上面を覆う誘電体膜の内部には、直流の電力が供給される複数の膜状の電極が配置され、これらは溶射によって形成される。複数の膜状の電極に供給された直流の電力により、その電極の上方に配置された誘電体膜の部材とその上方に載せられたウエハ108との間に直流の電力に応じて対応する電荷が形成され、当該電荷から形成される静電気力によりウエハ108は誘電体膜に向けて吸着され保持される。
本実施例のこれら膜状の吸着用電極は、誘電体膜内に複数個配置されて少なくとも2つの吸着用電極は各々が異なる直流電源に電気的に接続されて、これら直流電源各々からの電力により異なる極性が付与されてウエハ108を誘電体膜上に静電吸着する。本実施例においてこのような膜状の吸着用電極の数あるいは形状については特に制限されないが、本例のプラズマ処理装置100は、ウエハ108または誘電体膜に覆われた試料載置電極107上面の中心側に配置され上方から見て円板状またはリング状の上面形状を有した中心側電極109と当該中心側電極109の外周側でこれを囲んでリング状に配置された外周側電極110とを備えている。
上記本実施例のプラズマ処理装置100は、その真空容器101の側壁に図示しない別の真空容器であって所定の真空度まで減圧された内部の搬送室を処理対象のウエハ108が搬送される真空搬送容器が、処理室103と搬送室とを連通可能に連結されている。真空容器101の側壁及びこれに連結される真空搬送容器の側壁には、両者が連結された状態で各々の内部の処理室103と搬送室との間でウエハ108が搬送される通路であるゲートを構成する貫通孔が配置されている。さらに、搬送室内にはゲートの開口の周囲の内側側壁と当接してゲートの通路内と搬送室内部との間を気密に封止、および内側側壁から開離して上または下に移動してゲート内部を開放して搬送室内と連通するゲートバルブが備えられている。
真空搬送容器の搬送室内に配置された図示しないロボットアーム等のウエハ搬送用機器のアームの先端部に載せられた処理対象のウエハ108は、アームの伸長によってゲートバルブが開放したゲート内部を通り処理室103内の試料載置電極107上方まで搬入される。ウエハ108は試料載置電極107内部に収納された複数のピンが試料載置電極107上方に移動することでこれらピン先端上受け渡され、アームが収縮して処理室103外に退室した後に再度複数のピンが下方に移動して試料載置電極107内に収納されることで試料載置電極107上面の誘電体膜に載せられる。
この後、ゲートが再度ゲートバルブにより封止され処理室103内が密封されると、処理室103内部がより高い真空度まで減圧された後、ウエハ108が誘電体膜上に静電吸着されて保持されるとともに、処理室内に処理用のガスが導入され、処理室103内部がプラズマ形成と処理の開始に適した圧力に維持される。導波管104からの電界及びソレノイドコイル106で形成された磁界が処理室103内に供給されてECRが生起されて、処理用のガスが励起、解離または電離して処理室内に当該ガスを用いたプラズマが形成される。試料載置電極107内に配置された中心側電極109及び外周側電極110に高周波電力が供給されることでウエハ108上面上方に形成されたバイアス電位とプラズマ中の電位との電位差に応じてプラズマ中のイオン等の荷電粒子がウエハ108上面に誘引され衝突してウエハ108上面に予め形成された膜構造の処理対象の膜層のエッチング処理が進行する。
図示しない終点判定器の動作に基いてウエハ108のエッチング処理の終点への到達が検出されると、電界及び磁界の供給が停止されプラズマが消化された後、試料載置電極107に対する高周波電力の供給が停止されエッチング処理が停止される。ウエハ108の静電吸着が解除された後、ウエハ108が試料載置電極107上面から複数のピンの上方への移動により離間され上方に持ち上げられた状態でゲートバルブが開放したゲート内を通り再度ロボットアームのアームが処理室103内に進入してウエハ108がアーム先端に受け渡される。当該アームの収縮に伴う処理室103からのウエハ108の搬出後は、次の処理対象のウエハ108が在る場合には当該ウエハ108が処理室103内に搬入されて上記の動作が行われ、処理対象のウエハ108が無い場合には当該プラズマ処理装置100の半導体デバイスを製造するためのウエハ108を処理する運転が停止される。
尚、本実施例においては、上記プラズマ処理装置100のマグネトロン105やソレノイドコイル106、試料載置電極107内部の電極やピン、或いは後述するBIAS電位形成用の高周波バイアス供給回路や、終点判定器やロボットアーム等の図示しない機器の動作の各々は、プラズマ処理装置100の制御部119から発信される指令信号に基いて行われる。制御部119は、これらの機器との間で信号を送受信可能に接続されている。本実施例の制御部119は、これらの信号を授受するインターフェース部と受信した信号を格納して記憶する記憶装置部と当該記憶装置部に格納されたソフトウエア記載のアルゴリズムに基づいて信号が示すデータあるいは記憶装置部に記憶されたデータから別のデータ或いは指令信号を算出するMPU等の演算器部とを備え、これらインターフェース部、記憶装置部、演算器部は各々通信可能に電気的に接続されている。制御部119は、これを構成するインターフェース部、記憶装置部、演算器部の各々が半導体デバイスや回路として異なる箇所に配置され通信路で相互に接続された構成であっても良く或いはこれらのインターフェース部、記憶装置部、演算器部と通信路が内部に収納された単一の半導体デバイスとして構成されていても良い。
プラズマ処理装置100の試料載置電極107上面を構成する誘電体膜に内蔵されて配置された中心側電極109及び外周側電極110は、各々第1の高周波バイアス電源112を含む第1の高周波バイアス供給回路121および第2の高周波バイアス電源113を含む第2の高周波バイアス供給回路122に電気的に接続されている。すなわち、中心側電極109には、ウエハ108の中心側部分上方にバイアス電位を形成する高周波バイアス電力を供給する第1の高周波バイアス電源112と、印加される電圧を分圧して電圧波形信号として出力する第1の波形検出器116と、中心側電極109とのインピーダンス整合を行う第1の自動整合器114とが、給電経路を構成する同軸ケーブル及びその両端のコネクタ部により順次接続された第1の高周波バイアス供給回路121に接続されている。外周側電極110には、ウエハ108の外周側部分上方にバイアス電位を形成する高周波電力を供給する第2の高周波バイアス電源113と、印加される電圧を分圧して電圧波形信号として出力する第2の波形検出器117と、外周側電極110とのインピーダンス整合を行う第2の自動整合器115とが、給電経路を構成する同軸ケーブル及びその両端のコネクタ部により順次接続された第2の高周波バイアス供給回路122に接続されている。
ここで、第1の高周波電源112と第2の高周波電源113は、各々接地電位にされた電極に接続されている。さらに、第1の高周波電源112と第2の高周波電源113はクロック発生器111と通信可能に接続され、クロック発生器111から所定の周期で出力されたクロック信号を受信してこれに同期して所定の大きさの高周波バイアス電力を出力する。なお、本実施例の効果は、バイアス電位形成用の高周波電力の周波数に限定されないが、本実施例では400kHzの高周波電力が用いられる。
第1の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122とは、各々を構成する自動整合器と波形検出器との間の給電経路同士の間に配置されこれらを接続する電極間回路118によって電気的に分離されている。本実施例の電極間回路118は制御部119と電気信号を通信可能に接続され、制御部119から発信されたコイル調整信号に応じてそのインダクタンス値を可変に調節可能に構成された可変インダクタンスコイルを備えた回路である。
第1の高周波バイアス供給回路121において第1の波形検出器116を介して中心側電極109に供給される電圧の値は、電極間回路118を挟んだ第1の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122の電気的な分離が理想的に実施されている場合には、第1の高周波バイアス電源112から出力される電圧の値と等しくなる。しかし、電気的分離が理想的でない場合には、第1の高周波バイアス電源112のみが出力している状態におけるポジション123での電圧と第2の高周波バイアス電源113のみが出力している場合のポジション123での電圧とが重ね合わせられた値となる。本実施例のポジション123は、第1の高周波バイアス供給回路121の自動整合器114と波形検出器116との間の給電経路上の箇所であって、電極間回路118に接続された別の同軸ケーブルが本給電経路と接続された箇所である。
上記電気的分離が理想的でない状態で第1の高周波バイアス電源112の出力の電圧値と第1の波形検出器116で検出された電圧値との位相差が-90度乃至90度の範囲内のものである場合には、重ね合わせの結果から、第1の波形検出器116の検出された電圧値は第1の高周波バイアス電源112の出力の電圧値より大きくなる。つまり、電極間回路118を挟んだ第1の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122との電気的分離が理想的である状態では、第1の波形検出器116で検出される電圧は極小値として第1の高周波バイアス電源112の出力電圧と等しい値をとる。一方、電気的分離が理想的でない状態で位相差が90度乃至180度または-90度乃至-180度の範囲内である場合は、極大値として第1の高周波電源112の出力電圧に等しい値をとる。
また同様に、第2の高周波バイアス供給回路122において第2の波形検出器117を介して外周側電極110に供給される電圧は、電極間回路118を挟んだ第1の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122の電気的な分離が理想的に実施されている場合には、第2の高周波バイアス電源113から出力される電力の電圧値と等しくなり、電気的な分離が理想的にされていない場合には、第2の高周波バイアス電源113のみが出力している状態におけるポイント124での電圧値と第1の高周波バイアス電源112のみが出力している場合のポジション124での電圧とが重ね合わせられた値となる。本実施例のポジション124は、第2の高周波バイアス供給回路122の自動整合器115と波形検出器117との間の給電経路上の箇所であって、電極間回路118に接続された別の同軸ケーブルが本給電経路と接続された箇所である。
そして、上記電気的分離が理想的でない状態で第2の高周波バイアス電源113が出力する電力の電圧値と第2の波形検出器117で検出された電圧値との位相差が-90度乃至90度の範囲内である場合には、第2の波形検出器117で検出される電圧値は、第2の高周波電源113の出力する電力の電圧値よりも大きくなり、電極間回路118を挟んだ第1の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122との電気的分離が理想的である状態では、極小値として第2の高周波バイアス電源113の出力電圧と等しい値となる。さらに、当該位相差が90度乃至180度または-90度乃至-180度の範囲内である場合は、極大値として第2の高周波電源113の出力する電力の電圧値と等しい値をとる。
そこで、第1の高周波電源112の出力する電力の電圧値と第1の波形検出器116で検出された電圧値との位相差の大きさに応じて、第1の波形検出器116で検出される電圧のVppの大きさが極小値もしくは極大値になるように電極間回路118のインダクタンス値を調節することにより、第1の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122との間の電気的な分離が、第1の高周波バイアス電源112及び第2の高周波バイアス電源113の各々からの高周波電力の出力同士の間の相互の影響が無くされた理想的なものに近づけることが出来る。また、第2の高周波電源113の出力する電力の電圧値と第2の波形検出器117で検出された電圧値との位相差の大きさに応じて、第2の波形検出器117で検出される電圧のVppの大きさが極小値もしくは極大値になるように電極間回路118のインダクタンス値を調節することにより、第2の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122との間の電気的な分離が、第1の高周波バイアス電源112及び第2の高周波バイアス電源113の各々からの高周波電力の出力同士の間の相互の影響が無くされた理想的なものに近づけることが出来る。
次に、図2および図3を用いて本実施例における2つの高周波バイアス供給回路の高周波電力の供給を調節する動作について詳細に説明する。
図2は、図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置の高周波バイアス供給回路内部の回路の構成の概略を模式的に示す回路及びブロック図である。図2においては、第1の波形検出器116、第2の波形検出器117および制御部119の内部の構成を回路図およびブロック図として示している。
中心側電極109には第1の高周波バイアス供給回路121が接続され、その内部の第1の高周波バイアス電源112と中心側電極109との間の給電経路上に第1の自動整合器114と第1の波形検出器116とがこの順で配置され電気的に接続されている。外周側電極110には第2の高周波バイアス供給回路122が接続され、その内部の第2の高周波バイアス電源113と外周側電極110との間の給電経路上に第2の自動整合器115と第2の波形検出器117とがこの順で配置されて電気的に接続されている。第一の高周波バイアス供給回路121と第2の高周波バイアス供給回路122の給電経路同士の間に電極間回路118が両者と接続されて配置されている。電極間回路118は受信した制御部119からのコイルインダクタンス調整信号に基いて内部に配置された可変誘導コイルのインダクタンス値を調整する動作を行う。
さらに、第1の高周波バイアス電源112と第2の高周波バイアス電源113との各々はクロック発生器211から所定の周期で出力されるパルス状のクロック信号に同期した時刻に各々が所定の周波数の高周波バイアス電力を出力する。本実施例の第1の高周波バイアス電源112、第2の高周波バイアス電源113は各々が、ウエハ108の処理中に、クロック信号に応じて所定の大きさの振幅で連続して出力する1つの期間およびこれより小さい振幅で連続して出力するあるいは出力を零にする1つの期間との組合せを1つのサイクルとしてこれを複数回繰り返して高周波電力を出力する。すなわち、振幅が所定値にされる期間及びこれに続くこれより小さい値または零にされる期間は各々がクロック信号の周期の整数倍に予め定められている。なお、これら高周波バイアス電源各々が出力する高周波電力は、2つの期間の長さ、あるいは電圧または電流値の振幅が同じでなくとも良く、求められるウエハ108のエッチング処理の条件に応じてプラズマ処理装置100の使用者により適切に選択される。
ウエハ108の処理中の任意の時刻において、第1の高周波バイアス電源112と第2の高周波バイアス電源113の一方または両方が高周波バイアス電力を大きい振幅で出力している状態で、第1の波形検出器116及び第2の波形検出器117は各々で高周波バイアス電力の電圧値を分圧し電圧波形信号として制御部119に対して出力し続けている。本実施例では、後述する制御部119での演算には、第1の波形検出器116から出力される電圧波形信号と第2の波形検出器117から出力される電圧波形信号の何れを用いてもよい。本実施例では後述の制御部119内部の指令信号の演算に第1の波形検出器116から出力された電圧波形信号を用いる例を示す。
図2に示すように、制御部119は、第1の波形検出器116及び第2の波形検出器117からの電圧値を示す出力を受信して第1の高周波バイアス回路121及び第2の高周波バイアス回路122の各々を介して中心側電極109、外周側電極110の各々に供給される高周波電力の位相差を検出する位相差検出制御部220と、この位相差検出制御部220からの位相差を示す信号を受信して当該位相差の大きさが何れの範囲に属するかを判定しその結果に応じて次の動作のフローを選択するループ選択部221とを備えている。また、位相差検出制御部220はクロック発生器111と通信可能に接続され、クロック発生器111から発信されたクロック信号を受信する。
さらに、ウエハ108の処理中の任意の時刻に対応して第1の波形検出部116または第2の波形検出部117から出力された電圧値を示す信号を受信して振幅(ピークツーピーク、Vpp)の大きさを検出するVpp検出部222と、検出されたVppの値を示すデータ信号を内部のRAMあるいはROM等のメモリやCD-ROMドライブ等の記憶媒体内に記憶して保存するVpp保存部223と、Vpp保存部223に保存された処理中の異なる時刻に対応するVppの値を比較して差分を検出して出力するVpp比較部224とを備えている。さらにまた、Vpp比較部224からの出力を受けて電極間回路118のインダクタンス値を指示する信号を発信するコイル調整部225とを備えている。Vpp比較部224はVpp検出部222と通信可能に構成され、Vpp検出部が検出して出力した処理中の任意の時刻に対応する電圧の値を示す信号を受信する。
なお、図2に示す本実施例では、制御部119の内部で送受信される信号の流れに沿って順次実施される異なる動作各々が複数のブロックとして表示されており、各々のブロックの動作が異なる箇所の異なるデバイスや機器で実施されても良い。或いは、1つの半導体デバイスの内部の1つの演算器が制御部119内の記憶装置内に予め格納され保存されたソフトウエアを読み出してそのアルゴリズムに沿って各々のブロックの動作の目的のデータや指令信号を算出し、算出した結果を信号記憶装置に送信して記憶させ、記憶されたデータを次のブロックの動作に対応するソフトウエアのアルゴリズムに沿って読み出した演算器が当該次のブロックの動作の目的のデータや指令信号を算出することで、制御部119によるプラズマ処理装置110の各々の動作の制御が実施されても良い。
次に、本図と図3と併せて制御部119からの指令信号に基づく本実施例のプラズマ処理装置100の動作の流れについて説明する。図3は、図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置の制御部からの指令信号に基づいた動作の流れを示すフローチャートである。
なお、本実施例の第1の波形検出器116および第2の波形検出器117の各々は、ウエハ108の処理中は予め定められた時間の間隔をサンプリング周期として当該周期毎の時刻で各々の給電経路の高周波電力の電圧あるいは電流の波形を検出するように構成されている。以下に説明する本実施例に係るプラズマ処理装置100の動作は、上は08の処理の開始前あるいは開始後の検出を開始する時刻からのサンプリングの間隔毎の時刻tnにおいて検出される高周波電力に基いたものである。
まず、制御部119では、位相差検出部220が第1の波形検出器116から出力されるウエハ108処理中の期間の任意の時刻tnに対応した高周波電力の電圧の波形を示す信号とクロック発生器111から出力されたクロック信号とを受信し、受信した2つの信号から高周波電力のサイクルの基準となるクロック信号と第1の波形検出器116からの第1の高周波バイアス供給回路121から中心側電極109に供給される高周波電力の位相差δΦ=ΦV1-ΦRF1を算出する(ステップ301)する。なお、時刻tnは、検出開始時刻から繰り返される検出の回数を示す符号nに対応するサンプリング周期毎の時刻を示している。
ループ選択部221では、位相差検出部220から出力されたδΦを示す信号を受信して、位相差δΦが-90度乃至90度の範囲(第1の範囲)内であるかが判定される。ループ選択部221では、位相差δΦが第1の範囲内にあると判定した場合には第1の波形検出器116から出力される電圧の波形を示す信号の振幅であるVppの値が極小値となるように電極間回路118の回路定数を調節する一連の動作の流れであるループ制御313が選択され、位相差δΦが-90度乃至90度の第1の範囲内ではないと判定された場合(90度乃至180度あるいは-90度乃至-180度の第2の範囲内である場合)には、第1の波形検出器116から出力される波形を示す信号のVppが極大値となるように電極間回路118の回路定数を調節する一連の動作の流れであるループ制御314(図上Aで表示)が選択される(ステップ302)。
以下に、ループ制御313が選択された場合について説明を行う。尚、第1の波形検出器116により検出された処理中の任意の時刻tnに対応した高周波電力の電圧の波形のデータを用いてステップ302において選択されたループ制御の動作が行われている間も、当該任意の時刻tnの次のサンプリング間隔後の時刻以降の周期においても制御部119のステップ301及びステップ302による位相差δΦの検出とこの値に応じたループ選択との動作は行われている。制御部119は、ステップ302において任意の時刻tnに対応する位相差δΦの大きさ第1及び第2の範囲の属否について判定の結果が1検出周期前の時刻tn-1のものから変化したことが検出された場合には、これに対応して、時刻tn-1に対応する位相差δΦの判定の結果に応じたループ制御と異なるループ制御を選択してその動作を行う。
ループ制御313において、制御装置119は、まずVpp検出部222において第1の波形検出部116から出力されたウエハ108の処理中の任意の時刻tnに対応する電圧の波形を示す信号を受信して、その振幅の値Vppを検出してこれを示す信号をVpp保存部223に格納させ記憶させる。この際、制御部119は、まず、ステップ303において、時刻tn-1に対応する高周波電力の電圧の振幅Vpp(n-1)がVpp保存部223に格納されているかを判定する(ステップ303)。この際、格納されていると判定された場合には後述するステップ308に移動する。一方、格納されていないことが検出されると、制御部119の演算器は位相差検出部222に指令信号を発信して、第1の波形検出器116時刻からの波形のデータから時刻tn-1に対応する高周波電力の電圧の振幅Vppを検出させ(ステップ304)、Vpp保存部223に送信された当該Vppの値を示す信号をVpp(n-1)として保存させ格納させる(ステップ305)。
さらに、演算器では、当該時刻tnに対応して電極間回路118内部の可変インダクタンスコイルのインダクタンスを変動させる単位量としてのΔVL(n)の値を示すデータが制御部119内の記憶装置部内に記憶され格納されているかを判定する(ステップ306)。格納されていると判定された場合には、次のステップ308に移行する。一方、格納されていないことが判定されると、ステップ307に移行して、所定の値δを上記インダクタンスを変動させる単位量として記憶して格納するように記憶装置に発信する。
次に、制御部119は、ステップ308において、電極間回路118に指令信号を発信して、内部の可変インダクタンスコイルのインダクタンスを値ΔVL(n)だけ変動させる。さらに、可変インダクタンスコイルのインダクタンスが変動したことが検出された後、Vpp検出部222に指令信号を発信して、時刻tnに対応する高周波電力の電圧の波形信号から振幅Vppを検出する(ステップ309)。検出された振幅Vppを示す信号はVpp保存部223に出力され当該Vpp保存部223において当該信号が示すVppの値を示すデータがVpp(n)として記憶され格納される(ステップ310)。
次に、Vpp検出部222において検出されて出力された振幅Vpp(n)となる信号はVpp比較部224に送信され、さらに、ステップ311において、Vpp保存部223に格納されたVpp(n-1)のデータを示す信号がVpp比較部224に送信されて受信される。Vpp比較部224では、これらの信号の差分であるVpp(n)-Vpp(n-1)が算出されて、その大きさが所定の範囲内に属するか否かが判定される。本実施例では、Vpp(n)-Vpp(n-1)が0以下であるか否かが判定される。
コイル調整部225は、Vpp比較部224でのステップ311に係る判定の結果を示す信号を受信し、当該信号に応じてコイル調整信号を電極間回路218に送り電極間回路218の可変インダクタンスコイルのインダクタンス値を増加または低減させる。すなわち、Vpp比較部224からの信号が示す差分の値が0以下か否かの判定の結果、0以下の範囲に属すると判定された場合には、ステップ308に戻って、可変インダクタンスコイルのインダクタンス値をΔVL(n)だけ変動させる。この後、ステップ309乃至311を繰り返す。
一方、当該差分の値が0より大きいと判定された場合には、ステップ312に移行する。ステップ312では、可変インダクタンスコイルのインダンクタンス値を増減させる方向を逆にすると共に当該方向を逆にされた変動の単位量の絶対値の大きさを所定の割合ほど小さくして新たにΔVL(n)として格納する。この後、コイル調整部225は、ステップ308に移行して可変インダクタンスコイルに指令信号を発信して駆動しインダクタンス値を変動させた後に、上記と同様にステップ309乃至311を繰り返す。
ステップ302において、位相差δΦが-90度乃至90度の第1の範囲内ではないと判定された場合(90度乃至180度あるいは-90度乃至-180度の第2の範囲内である場合)に選択される、第1の波形検出器116から出力される波形を示す信号のVppが極大値となるように電極間回路118の回路定数を調節する一連の動作の流れであるループ制御314における動作を、図4を用いて以下に説明する。図4は、図2に示す実施例に係るプラズマ処理装置の制御部からの指令信号に基づいた別の動作の流れを示すフローチャートである。
ループ制御314においても図3に示すループ制御313と同様の流れに沿って一連の動作が行われる。まず、制御装置119は、Vpp検出部222において第1の波形検出部116から出力されたウエハ108の処理中の任意の時刻tnに対応する電圧の波形を示す信号を受信して、その振幅の値Vppを検出してこれを示す信号をVpp保存部223に格納させ記憶させる。この際、制御部119は、まず、ステップ401において、Vpp(n-1)がVpp保存部223に格納されているかを判定する(ステップ401)。この際、格納されていると判定された場合には後述するステップ406に移行し、一方、格納されていないことが検出されると、制御部119の演算器からの指令信号に沿って、時刻tn-1に対応する高周波電力の電圧の振幅Vppが検出され(ステップ402)、Vpp保存部223に送信された当該Vppの値を示す信号がVpp(n-1)として保存され格納される(ステップ403)。
さらに、演算器では、当該時刻tnに対応する電極間回路118の可変インダクタンスコイルのインダクタンス値を変動させる単位量ΔVL(n)のデータが記憶され格納されているかを判定し(ステップ404)、格納されている場合には、次のステップ406に移行する一方で、格納されていない場合にはステップ405に移行して、所定値δをΔVL(n)として格納させる。
次に、ステップ406において、電極間回路118内部の可変インダクタンスコイルのインダクタンスが値ΔVL(n)だけ増加または低減される。さらに、Vpp検出部222において時刻tnに対応する高周波電力の電圧の振幅Vppが検出される(ステップ407)。検出された振幅Vppの値はVpp保存部223においてVpp(n)として記憶され格納される(ステップ408)。
次に、振幅Vpp(n)の値がVpp比較部224において、Vpp保存部223に格納されたVpp(n-1)の値と比較され、これらの値の差分であるVpp(n)-Vpp(n-1)が算出されて、その大きさが所定の範囲内に属するか否かが判定される(ステップ409)。ループ制御314では、Vpp(n)-Vpp(n-1)が0以上か否かが判定される。
コイル調整部225では、Vpp比較部225での判定の結果、差分の値が0以上であると判定された場合にはステップ406に戻って、可変インダクタンスコイルのインダクタンス値をΔVL(n)だけ変動させる。この後、ステップ407乃至409を繰り返す。一方、当該差分の値が0より小さいと判定された場合には、ステップ410に移行して、可変インダクタンスコイルのインダンクタンス値を増減させる方向を逆にすると共に当該インダクタンス値の変動の単位量の絶対値の大きさを所定の割合ほど小さくして新たにΔVL(n)として格納する。この後、コイル調整部225は、ステップ406に移行してインダクタンス値を変動させた後に、上記と同様にステップ407乃至409を繰り返す。
このように、本実施例では、2つの高周波バイアス供給回路121,122の間でこれらを接続して配置された電極間回路118内部の可変インダクタンスコイルのインダクタンス値を、高周波バイアス供給回路121,122の中心側電極109、外周側電極110への各々の給電経路上であって電極間回路118との接続箇所の電源側に配置された波形検出器116または117からの電圧波形信号とクロック発生器111が形成するクロック信号間の位相差と電圧波形信号のVppを用いて調整することで、2つの高周波バイアス電源112,113から高周波電力が同時に出力されている場合でも、電極間回路118のインダクタンス値の調節による2つの高周波バイアス供給回路121,122の間の電気的な分離を理想的な状態に近づけることができる。
このため、処理室103内にプラズマが形成されている間に、一方の高周波バイアス電源のみを出力させる電極間回路118の調整フローを削減でき、ウエハ108上面の処理対象の膜層のエッチングレートへの影響も小さくすることができる。また、分割された中心側電極109及び外周側電極110に供給される高周波バイアス電力を、一方から他方への影響を低減して調節することができ、さらにプラズマの条件による影響も低減することができる。これらの結果、ウエハ108の面内方向についてエッチング処理のバラつきを低減させ処理の歩留まりを向上させることができる。
100…プラズマ処理装置、
101…真空容器、
102…誘電体窓、
103…処理室、
104…導波管、
105…マグネトロン電源、
106…ソレノイドコイル、
107…試料載置用電極、
108…ウエハ、
109…中心側電極、
110…外周側電極、
111…クロック発生器、
112…第1の高周波バイアス電源、
113…第2の高周波バイアス電源、
114…第1の自動整合器、
115…第2の自動整合器、
116…第1の波形検出器、
117…第2の波形検出器、
118…電極間回路、
119…制御部、
121…第1の高周波バイス供給回路、
122…第2の高周波バイアス供給回路、
123,124…ポジション、
220…位相差検出部、
221…ループ選択部、
222…Vpp検出部、
223…Vpp保存部、
224…Vpp比較部、
225…コイル調整部。

Claims (8)

  1. 真空容器内部の処理室内に配置された試料台の上面上方に載せられたウエハを当該処理室内に形成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理装置であって、
    前記試料台に配置され前記上面を構成する誘電体製の膜内部であって中央部及びその外周側の領域の下方に配置された複数の電極と、これら複数の電極各々に高周波電力を供給する複数の高周波電源と前記複数の電極及び高周波電源の各々の間を電気的に接続する複数の給電用の経路各々に配置された複数の整合器と、前記給電用の経路各々の前記整合器と前記電極との間の箇所同士をコイルを介して電気的に接続する接続経路と、各々の前記給電用の経路上に配置され当該給電用経路を流れる前記高周波電力の電圧の大きさを検知する検知器とを備え
    前記ウエハの処理中に前記検知器の検知結果を用いて検出された前記給電用の経路を流れる高周波電力の位相差の大きさに応じて前記コイルのインダクタンスを前記高周波電力の電圧が極大または極小となるように調節するプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記コイルのインダクタンスの調節によって前記複数の電極と前記複数の給電用の経路と前記接続経路とが共振回路を構成するプラズマ処理装置。
  3. 請求項1または2に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記位相差が-90度乃至90度の範囲内である場合は前記高周波電力の電圧が極小に、前記位相差が90度乃至180度または-90度乃至-180度の範囲内である場合は前記高周波電力の電圧が極大となるように、前記コイルのインダクタンス値を調節するプラズマ処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマ処理装置であって、
    前記複数の電極が前記試料台の前記上面を構成する誘電体製の膜の内部に配置されたものであって、前記中央部とその外周部をリング状に囲む領域の各々に配置された複数の膜状の電極であるプラズマ処理装置。
  5. 内部に処理室を有する真空容器と、この処理室に配置されその上面上方に処理対象のウエハが載せられる試料台と、前記試料台の前記上面の中央部及びその外周側の領域の下方の当該試料台の内部に配置された複数の電極と、これら複数の電極各々に高周波電力を供給する複数の高周波電源と、前記複数の電極及び高周波電源の各々の間を電気的に接続する複数の給電用の経路各々に配置された複数の整合器と、前記給電用の経路各々の前記整合器と前記電極との間の箇所同士をコイルを介して電気的に接続する接続経路と、各々の前記給電用の経路上に配置され当該給電用経路を流れる前記高周波電力の電圧または電流の大きさを検知する検知器とを備えたプラズマ処理装置の前記試料台上面上に前記ウエハを載せて当該処理室内に形成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理方法であって、
    前記ウエハの処理中に前記検知器の検知結果を用いて検出された前記給電用の経路を流れる高周波電力の位相差の大きさに応じて前記コイルのインダクタンスを前記高周波電力の電圧が極大または極小となるように調節するプラズマ処理方法。
  6. 請求項5に記載のプラズマ処理方法であって、
    前記コイルのインダクタンスの調節によって前記複数の電極と前記複数の給電用の経路と前記接続経路とが共振回路を構成するプラズマ処理方法。
  7. 請求項5または6記載のプラズマ処理方法であって、
    前記位相差が-90度乃至90度の範囲内である場合は前記コイルのインダクタンスを調節して極小値を検出し、前記位相差が90度乃至180度または-90度乃至-180度の範囲内である場合は前記コイルのインダクタンスを調節して極大値を検出して調節するプラズマ処理方法。
  8. 請求項5乃至7のいずれかに記載のプラズマ処理方法であって、
    前記複数の電極が前記試料台の前記上面を構成する誘電体製の膜の内部に配置されたものであって、前記中央部とその外周側をリング状に囲む領域の各々に配置された複数の膜状の電極であるプラズマ処理方法。
JP2018120390A 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Active JP7101546B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120390A JP7101546B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR1020190008004A KR102191228B1 (ko) 2018-06-26 2019-01-22 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
CN201910116069.3A CN110648889B (zh) 2018-06-26 2019-02-14 等离子处理装置以及等离子处理方法
TW108106223A TWI712342B (zh) 2018-06-26 2019-02-25 電漿處理裝置及電漿處理方法
US16/287,814 US11062884B2 (en) 2018-06-26 2019-02-27 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120390A JP7101546B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004780A JP2020004780A (ja) 2020-01-09
JP7101546B2 true JP7101546B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=68981063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120390A Active JP7101546B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11062884B2 (ja)
JP (1) JP7101546B2 (ja)
KR (1) KR102191228B1 (ja)
CN (1) CN110648889B (ja)
TW (1) TWI712342B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230092887A1 (en) * 2020-03-06 2023-03-23 Lam Research Corporation Tuning voltage setpoint in a pulsed rf signal for a tunable edge sheath system
US20220130704A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Applied Materials, Inc. Bipolar electrostatic chuck to limit dc discharge
US20240047258A1 (en) * 2021-02-25 2024-02-08 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing apparatus
CN114059014A (zh) * 2021-10-08 2022-02-18 北京航空航天大学合肥创新研究院(北京航空航天大学合肥研究生院) 具有电感耦合放电清洗功能的样品台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022822A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理方法および装置
JP2005071872A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Noda Rf Technologies:Kk 高周波電源装置および高周波電力供給方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824606A (en) * 1996-03-29 1998-10-20 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for controlling phase difference in plasma processing systems
JP2007067037A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
KR101151419B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-01 주식회사 플라즈마트 Rf 전력 분배 장치 및 rf 전력 분배 방법
KR101160625B1 (ko) * 2010-09-20 2012-06-28 주식회사 뉴파워 프라즈마 상하 다중 분할 전극을 위한 다중 전원 공급원을 갖는 플라즈마 반응기
JP5198616B2 (ja) * 2011-03-28 2013-05-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP5781349B2 (ja) * 2011-03-30 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US9396908B2 (en) * 2011-11-22 2016-07-19 Lam Research Corporation Systems and methods for controlling a plasma edge region
JP5975755B2 (ja) * 2012-06-28 2016-08-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6312405B2 (ja) * 2013-11-05 2018-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2016031955A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022822A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理方法および装置
JP2005071872A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Noda Rf Technologies:Kk 高周波電源装置および高周波電力供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110648889A (zh) 2020-01-03
CN110648889B (zh) 2022-05-13
KR102191228B1 (ko) 2020-12-15
US20190393021A1 (en) 2019-12-26
TWI712342B (zh) 2020-12-01
KR20200001450A (ko) 2020-01-06
JP2020004780A (ja) 2020-01-09
US11062884B2 (en) 2021-07-13
TW202002726A (zh) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101546B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6539113B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US10090160B2 (en) Dry etching apparatus and method
JP6548748B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR100274757B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리방법
JP6643212B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3150058B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11094509B2 (en) Plasma processing apparatus
CN109524288B (zh) 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
US11282679B2 (en) Plasma control apparatus and plasma processing system including the same
JP6808782B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20210057187A1 (en) Substrate support unit and substrate processing apparatus including the same
KR100873923B1 (ko) 플라즈마 발생장치
CN115088054A (zh) 用于在等离子体处理装置中的边缘环处操纵功率的设备和方法
US11721525B2 (en) Sensorless RF impedance matching network
WO2022201409A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR102285126B1 (ko) 플라스마 처리 장치
US20150279623A1 (en) Combined inductive and capacitive sources for semiconductor process equipment
KR20160129300A (ko) 유도결합형 플라즈마 발생장치용 안테나 및 그의 제어방법과 그를 포함하는 유도결합 플라즈마 발생장치
WO2024005004A1 (ja) 調整方法及びプラズマ処理装置
JP2021048411A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR20240104212A (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
KR20220133852A (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
JP2016072138A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150