JP7100622B2 - 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体 - Google Patents

粘着剤組成物、封止シート、及び封止体 Download PDF

Info

Publication number
JP7100622B2
JP7100622B2 JP2019509814A JP2019509814A JP7100622B2 JP 7100622 B2 JP7100622 B2 JP 7100622B2 JP 2019509814 A JP2019509814 A JP 2019509814A JP 2019509814 A JP2019509814 A JP 2019509814A JP 7100622 B2 JP7100622 B2 JP 7100622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
group
component
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018181192A1 (ja
Inventor
枝保 前谷
健太 西嶋
幹広 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2018181192A1 publication Critical patent/JPWO2018181192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100622B2 publication Critical patent/JP7100622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C09J123/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/06Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、高湿条件下に置かれても粘着力が低下しない粘着剤組成物、この粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層を有する封止シート、及び被封止物が前記封止シートで封止されてなる封止体に関する。
近年、有機EL素子は、低電圧直流駆動による高輝度発光が可能な発光素子として注目されている。
しかし、有機EL素子には、時間の経過とともに、発光輝度、発光効率、発光均一性等の発光特性が低下し易いという問題があった。
この発光特性の低下の問題の原因として、酸素や水分等が有機EL素子の内部に浸入し、電極や有機層を劣化させることが考えられてきた。このため、この問題を解決するために、水分遮断性に優れる粘着シートを封止材として用いることが提案されてきた。
また、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル等の表示装置を製造する際は、光学部材を貼り合せる目的で粘着シートが用いられるが、近年、光学部材の機械的劣化を抑制するために、水分遮断性に優れる粘着シートが求められている。
このような特性を有する粘着シートとして、特許文献1には、ゴム系樹脂を主成分とする粘着シートであって、特定の粘着特性等を有するものが記載されている。
この文献には、その粘着シートが水蒸気透過度の低い粘着シートであって、湿熱経過時(高湿度環境下に置かれた場合)においても十分な粘着力を有し、かつ湿熱経過時の黄変が抑制されたものであることや、これらの特性を発現し易いことから、粘着シートは、ゴム系樹脂に加えてシランカップリング剤を含有するものが好ましいこと等が記載されている。
特開2016-53157号公報
特許文献1に記載されるように、ゴム系樹脂を主成分とする粘着剤組成物を用いることで、水分遮断性に優れる粘着シートが得られる傾向がある。
しかしながら、本発明者の検討によれば、ゴム系樹脂を主成分とし、かつ、シランカップリング剤を含有する粘着剤組成物であっても、高湿条件下に置かれた後に粘着力が低下するものがあることが分かった。そして、そのような粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層を有する封止シートは、高湿条件下に置かれたときに膨れや浮きが発生し易いことも分かった。
本発明は、これらの問題を解決することを目的としてなされたものであり、高湿条件下に置かれても粘着力が低下しない粘着剤組成物、この粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層を有する封止シート、及び被封止物が前記封止シートで封止されてなる封止体を提供することを目的とする。
なお、本発明において、「粘着剤組成物の粘着力が低下しない」とは、その粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層の粘着力が低下しないことを意味する。また、同様に、本明細書においては、粘着剤層に関する特性を、粘着剤組成物の特性として記載することがある。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ゴム系樹脂と特定の添加剤を含有する粘着剤組成物は、高湿条件下に置かれても粘着力が低下しないものであることを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして本発明によれば、下記〔1〕~〔12〕の粘着剤組成物、〔13〕~〔16〕の封止シート、及び〔17〕、〔18〕の封止体、が提供される。

〔1〕下記の(A)成分、(C)成分、及び(D)成分を含有する粘着剤組成物。
(A)成分:ゴム系樹脂
(C)成分:硬化性樹脂
(D)成分:アロファネート系架橋剤
〔2〕前記(A)成分が、ブチルゴムである、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔3〕さらに、下記の(B)成分を含有する、〔1〕又は〔2〕に記載の粘着剤組成物。
(B)成分:粘着付与剤
〔4〕前記(B)成分が、脂肪族系石油樹脂である、〔3〕に記載の粘着剤組成物。
〔5〕前記(B)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して1~50質量部である、〔3〕又は〔4〕に記載の粘着剤組成物。
〔6〕前記(C)成分が、両末端に水酸基を有する重合体である、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔7〕前記(C)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して1~50質量部である、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔8〕前記(D)成分が、アロファネート変性ヘキサメチレンジイソシアネートである、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔9〕前記(D)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して1~70質量部である、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔10〕さらに、下記の(E)成分を含有する、〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
(E)成分:シランカップリング剤
〔11〕前記(E)成分が、下記式(1)で示される化合物である、〔10〕に記載の粘着剤組成物。
Figure 0007100622000001
(Rは炭素数3以上のアルキレン基を表し、Rは炭素数1~10の1価の炭化水素基を表し、Rは炭素数1~4のアルキル基を表す。Zは反応性基を含有する基を表し、nは0又は1である。)
〔12〕前記(E)成分の含有量が、前記(A)成分100質量部に対して0.01~7質量部である、〔10〕又は〔11〕に記載の粘着剤組成物。
〔13〕2枚の剥離フィルムと、これらの剥離フィルムに挟持された粘着剤層とからなる封止シートであって、
前記粘着剤層が、〔1〕~〔12〕のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いて形成されたものである封止シート。
〔14〕剥離フィルム、ガスバリア性フィルム、及び、前記剥離フィルムとガスバリア性フィルムに挟持された粘着剤層からなる封止シートであって、
前記粘着剤層が、〔1〕~〔12〕のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いて形成されたものである封止シート。
〔15〕前記ガスバリア性フィルムが、金属箔、樹脂製フィルム、又は薄膜ガラスである〔14〕に記載の封止シート。
〔16〕粘着剤層の厚みが1~50μmである、〔13〕~〔15〕のいずれかに記載の封止シート。
〔17〕被封止物が、〔13〕~〔16〕のいずれかに記載の封止シートを用いて封止されてなる封止体。
〔18〕前記被封止物が、有機EL素子、有機ELディスプレイ素子、液晶ディスプレイ素子、又は太陽電池素子である、〔17〕に記載の封止体。
本発明によれば、高湿条件下に置かれても粘着力が低下しない粘着剤組成物、この粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層を有する封止シート、及び被封止物が前記封止シートで封止されてなる封止体が提供される。
以下、本発明を、1)粘着剤組成物、2)封止シート、及び、3)封止体、に項分けして詳細に説明する。
1)粘着剤組成物
本発明の粘着剤組成物は、下記の(A)成分、(C)成分、及び(D)成分を含有するものである。
(A)成分:ゴム系樹脂
(C)成分:硬化性樹脂
(D)成分:アロファネート系架橋剤
〔(A)成分:ゴム系樹脂〕
本発明の粘着剤組成物は、(A)成分としてゴム系樹脂を含有する。
本発明の粘着剤組成物は、ゴム系樹脂を含有することで、水分遮断性に優れたものとなる。
ゴム系樹脂としては、例えば、天然ゴム、天然ゴムに(メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレンおよび(メタ)アクリロニトリルから選ばれる1種又は2種以上の単量体をグラフト重合させた変性天然ゴム、ポリイソブチレン系樹脂、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、イソプレンゴム、スチレン-ブタジエン共重合体(SBR)、スチレン-イソプレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエンの共重合体(ニトリルゴム)、メタクリル酸メチル-ブタジエン共重合体、ウレタンゴム、スチレン-1,3-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、エチレン-プロピレン-非共役ジエン三元共重合体等が挙げられる。これらのゴム系樹脂は1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、ゴム系樹脂としては、ポリイソブチレン系樹脂を含むものが好ましい。
ポリイソブチレン系樹脂は、モノマー成分としてイソブチレンを含む重合体(共重合体の概念を含む)をいい、モノマー成分がイソブチレンのみからなる単独重合体であってもよいし、モノマー成分としてイソブチレンと他のモノマーを重合して得られる共重合体であってもよい。ポリイソブチレン系樹脂は、一部を臭素化又は塩素化したハロゲン化ポリイソブチレン系樹脂であってもよく、一部を水酸基、カルボキシル基等の官能基で置換したものであってもよい。
上記他のモノマーとしては、例えば、イソプレン、n-ブテン、ブタジエン、スチレン等が挙げられる。他のモノマーは単独で又は2種以上を併用して用いてもよい。なお、ポリイソブチレン系樹脂が共重合体である場合は、原料モノマー中、イソブチレンは主成分として最大量のモノマーである。
上記の中でも、ポリイソブチレン系樹脂は、水分遮断性に優れるという点から、モノマー成分がイソブチレンのみからなる単独重合体、モノマー成分としてイソブチレンとイソプレンとを重合して得られるイソブチレン-イソプレン共重合体(ブチルゴム)であることが好ましい。
これらの中でも、形成される粘着剤層の耐久性及び耐候性を向上させる観点から、重合した際に密な分子構造を有し、主鎖及び側鎖に重合性二重結合を残さないイソブチレンからなる構成単位を多く含むものが好ましい。
主鎖及び側鎖に重合性二重結合を残さないイソブチレンからなる構成単位の含有量は、ポリイソブチレン系樹脂の全構成単位に対して、好ましくは80~99質量%、より好ましくは90~99質量%、更に好ましくは95~99質量%である。
ポリイソブチレン系樹脂は、例えば、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素等のルイス酸触媒の存在下で、イソブチレン等のモノマー成分を重合する方法等により得ることができる。
ゴム系樹脂の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは10,000~3,000,000、より好ましくは20,000~1,000,000である。
本発明において、質量平均分子量(Mw)は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)を行い、標準ポリスチレン換算値として求めることができる。
〔(C)成分:硬化性樹脂〕
本発明の粘着剤組成物は、(C)成分として、硬化性樹脂を含有する。
本発明の粘着剤組成物は、硬化性樹脂を含有することで、高湿条件下に置かれても粘着力が低下し難いものとなる。
硬化性樹脂とは、(D)成分のアロファネート系架橋剤と反応し得る官能基を2以上有する重合体をいう。かかる官能基としては、水酸基が挙げられる。
硬化性樹脂としては、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリラクトンポリオール、ポリジエンポリオール、水素化ポリジエンポリオール、両末端に水酸基を有するポリシリコーン等の、両末端に水酸基を有する重合体が挙げられる。
硬化性樹脂は、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、高湿条件下に置かれても粘着力が低下し難い粘着剤組成物が得られ易いことから、ポリジエンポリオール又は水素化ポリジエンポリオールが好ましい。
ポリジエンポリオールとしては、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール等が挙げられる。
水素化ポリジエンポリオールとしては、水素化ポリブタジエンポリオール、水素化ポリイソプレンポリオール等が挙げられる。
ポリジエンポリオールや水素化ポリジエンポリオールとしては、市販品を使用することができる。
かかる市販品としては、日本曹達株式会社製のNISSO PB G-1000、G-2000、G-3000、出光興産株式会社製のPoly bd R-15HT,R-45HT、Cray Valley社製のKrasol LBH2000、LBH-P2000、LBH3000、LBH-P3000(以上ポリブタジエンポリオール)、日本曹達株式会社製のNISSO PB GI-1000、GI-2000、GI-3000、三菱化学株式会社製のポリテールH、Cray Valley社製のKrasol HLBH-P2000、HLBH-P3000(以上水素化ポリブタジエンポリオール)、出光興産株式会社製のPoly ip(ポリイソプレンポリオール)、出光興産株式会社製のエポール(水素化ポリイソプレンポリオール)等が挙げられる。
硬化性樹脂の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは1,000~5,000、より好ましくは1,000~4,000である。硬化性樹脂の質量平均分子量(Mw)が上記範囲内であることで、粘着力により優れる粘着剤組成物が得られる。
硬化性樹脂の含有量は、特に限定されないが、(A)成分100質量部に対して、通常1~50質量部、好ましくは5~40質量部である。
硬化性樹脂の含有量が、(A)成分100質量部に対して、1質量部以上であることで、粘着力により優れる粘着剤層を効率よく形成することができ、50質量部以下であることで、粘着剤層の凝集力の低下を避けることができる。
〔(D)成分:アロファネート系架橋剤〕
本発明の粘着剤組成物は、(D)成分として、アロファネート系架橋剤を含有する。
アロファネート系架橋剤は(C)成分との間で架橋構造を形成し得るものであり、これらの成分を含有する本発明の粘着剤組成物を用いて得られた粘着剤層は、凝集力が高く、高湿条件下に置かれても粘着力が低下し難いものである。
アロファネート系架橋剤は、ポリイソシアネートの変性体であって、アロファネート結合を有するもの(以下、「アロファネート変性ポリイソシアネート」という)である。
アロファネート変性ポリイソシアネートは、例えば、アロファネート化触媒の存在下、ポリイソシアネート化合物と、モノオール化合物及び/又はポリオール化合物とを反応させることにより得ることができる。
アロファネート化触媒としては、例えば、カルボン酸の金属塩等の公知の触媒から適宜選択して用いることができる。
ポリイソシアネート化合物は、分子内に少なくとも2つのイソシアネート基を有する化合物である。ポリイソシアネート化合物としては、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート等が挙げられる。
芳香族ポリイソシアネートとしては、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4-若しくは2,6-トリレンジイソシアネート(TDI)又はこれらの混合物、4,4’-トルイジンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;トリフェニルメタン-4,4’,4’’-トリイソシアネート、1,3,5-トリイソシアネートベンゼン、2,4,6-トリイソシアネートトルエン等の芳香族トリイソシアネート;4,4’-ジフェニルメタン-2,2’,5,5’-テトライソシアネート等の芳香族テトライソシアネート;等が挙げられる。
芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、1,3-若しくは1,4-キシリレンジイソシアネート(XDI)又はこれらの混合物、ω,ω’-ジイソシアネート-1,4-ジエチルベンゼン、1,3-若しくは1,4-ビス(1-イソシアネート-1-メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)又はこれらの混合物等の芳香脂肪族ジイソシアネート;1,3,5-トリイソシアネートメチルベンゼン等の芳香脂肪族トリイソシアネート;等が挙げられる。
脂環族ポリイソシアネートとしては、1,3-シクロペンタンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、3-イソシアネートメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(IPDI)、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(H12MDI)、メチル-2,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチル-2,6-シクロヘキサンジイソシアネート、1,3-若しくは1,4-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(HXDI)又はこれらの混合物等の脂環族ジイソシアネート;1,3,5-トリイソシアネートシクロヘキサン、1,3,5-トリメチルイソシアネートシクロヘキサン、2-(3-イソシアネートプロピル)-2,5-ジ(イソシアネートメチル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、2-(3-イソシアネートプロピル)-2,6-ジ(イソシアネートメチル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、3-(3-イソシアネートプロピル)-2,5-ジ(イソシアネートメチル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、5-(2-イソシアネートエチル)-2-イソシアネートメチル-3-(3-イソシアネートプロピル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、6-(2-イソシアネートエチル)-2-イソシアネートメチル-3-(3-イソシアネートプロピル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、5-(2-イソシアネートエチル)-2-イソシアネートメチル-2-(3-イソシアネートプロピル)-ビシクロ(2.2.1)-ヘプタン、6-(2-イソシアネートエチル)-2-イソシアネートメチル-2-(3-イソシアネートプロピル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン等の脂環族トリイソシアネート;等が挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネートとしては、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、1,2-ブチレンジイソシアネート、2,3-ブチレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート、2,4,4-又は2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6-ジイソシアネートメチルカプロエート等の脂肪族ジイソシアネート;リジンエステルトリイソシアネート、1,4,8-トリイソシアネートオクタン、1,6,11-トリイソシアネートウンデカン、1,8-ジイソシアネート-4-イソシアネートメチルオクタン、1,3,6-トリイソシアネートヘキサン、2,5,7-トリメチル-1,8-ジイソシアネート-5-イソシアネートメチルオクタン等の脂肪族トリイソシアネート;等が挙げられる。
これらの中でも、ポリイソシアネート化合物としては、脂肪族ポリイソシアネートが好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートがより好ましい。
ポリイソシアネート化合物は、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
モノオール化合物としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール等の脂肪族モノアルコール類;シクロペンタノール、ジメチルシクロヘキサノール等の脂環族モノアルコール類;ベンジルアルコール等の芳香脂肪族モノアルコール類;フェノール、クレゾール等のフェノール類;等が挙げられる。
ポリオール化合物としては、エチレングリコール、プロパンジオール、1,4-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、1,4-ジヒドロキシ-2-ブテン、2,6-ジメチル-1-オクテン-3,8-ジオール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、キシレングリコール、ビスヒドロキシエチレンテレフタレート等のジオール化合物;グリセリン、2-メチル-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール、2,4-ジヒドロキシ-3-ヒドロキシメチルペンタン、1,2,6-ヘキサントリオール、1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-3-ブタノール等のトリオール化合物;テトラメチロールメタン、D-ソルビトール、キシリトール、D-マンニトール等の水酸基を4個以上有するポリオール;等が挙げられる。
アロファネート系架橋剤の含有量は、特に限定されないが、(A)成分100質量部に対して、通常1~70質量部、好ましくは5~60質量部である。
アロファネート系架橋剤の含有量が、(A)成分100質量部に対して、1質量部以上であることで、架橋構造を十分に形成することができ、70質量部以下であることで、粘着剤層の凝集力の低下を避けることができる。
本発明の粘着剤組成物は、前記(A)成分、(C)成分及び(D)成分に加えて、(B)成分として粘着付与剤を含有することが好ましい。
本発明の粘着剤組成物は、粘着付与剤を含有することで、水分遮断性により優れ、かつ、粘着力が高いものとなる。
粘着付与剤としては、粘着剤層の粘着力を向上させるものであれば特に限定されず、公知のものを用いることができる。粘着付与剤としては、脂環族系石油樹脂、脂肪族系石油樹脂、テルペン樹脂、エステル系樹脂、クマロン-インデン樹脂、ロジン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、オレフィン樹脂、塩素化オレフィン樹脂、酢酸ビニル樹脂、及びこれらの変性樹脂又は水素添加された樹脂等が挙げられる。
これらの中でも、水分遮断性により優れ、かつ、粘着力が高い粘着剤組成物が得られ易いことから、脂肪族系石油樹脂が好ましい。
粘着付与剤は、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
粘着付与剤として、市販品をそのまま使用することもできる。例えば、市販品としては、エスコレッツ1000シリーズ(エクソン化学社製)、クイントンA、B、R、CXシリーズ(日本ゼオン社製)等の脂肪族系石油樹脂;アルコンP、Mシリーズ(荒川化学社製)、ESCOREZシリーズ(エクソン・ケミカル社製)、EASTOTACシリーズ(イーストマン・ケミカル社製)、IMARVシリーズ(出光興産社製)等の脂環族系石油樹脂;YSレジンP、Aシリーズ(安原油脂社製)、クリアロンPシリーズ(ヤスハラ・ケミカル製)、ピコライトA、Cシリーズ(ハーキュレス社製)等のテルペン系樹脂;フォーラルシリーズ(ハーキュレス社製)、ペンセルAシリーズ、エステルガム、スーパー・エステル、パインクリスタル(荒川化学工業社製)等のエステル系樹脂;等が挙げられる。
粘着付与剤の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは、100~10,000、より好ましくは500~5,000である。
粘着付与剤の軟化点は、好ましくは、50~160℃、より好ましくは60~140℃、さらに好ましくは70~130℃である。
粘着付与剤の含有量は、特に限定されないが、(A)成分100質量部に対して、通常1~50質量部、好ましくは5~45質量部である。
粘着付与剤の含有量が、(A)成分100質量部に対して、1質量部以上であることで、粘着力により優れる粘着剤層を効率よく形成することができ、50質量部以下であることで、粘着剤層の凝集力の低下を避けることができる。
〔その他の成分〕
本発明の粘着剤組成物は、前記(A)、(C)成分、(D)成分、及び、所望により(B)成分に加えて、(E)成分としてシランカップリング剤を含有するものが好ましい。
本発明の粘着剤組成物は、シランカップリング剤を含有することで、常温及び高温高湿環境下における粘着力がさらに向上する傾向がある。
シランカップリング剤としては、公知のシランカップリング剤を用いることができ、特に限定されない。なかでも、下記式(1)で示されるシラン化合物が好ましい。
Figure 0007100622000002
式(1)中、Rは炭素数3以上のアルキレン基を表し、Rは炭素数1~10の1価の炭化水素基を表し、Rは炭素数1~4のアルキル基を表す。Zは反応性基を含有する基を表し、nは0又は1である。
で表されるアルキレン基の炭素数は、3以上であり、3~20が好ましく、4~15がより好ましい。
アルキレン基の炭素数が3以上であることで、架橋反応がより起こり易くなる。
で表されるアルキレン基としては、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基等が挙げられる。
で表される1価の炭化水素基の炭素数は、1~10であり、1~6が好ましく、1~4がより好ましい。
で表される1価の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基等のアルキル基;ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、イソプロペニル基、3-ブテニル基、4-ペンテニル基、5-ヘキセニル基等のアルケニル基;エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基等のアルキニル基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等のアリール基;等が挙げられる。
で表されるアルキル基の炭素数は、1~4であり、1~3が好ましく、1又は2がより好ましい。
で表されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基が挙げられる。
Zに含まれる反応性基は、架橋反応に寄与し得る基であれば特に限定されない。
反応性基としては、エポキシ基又はアミノ基が好ましい。
エポキシ基を含有するZとしては、エポキシ基、グリシジル基、エポキシシクロヘキシル基等が挙げられる。
アミノ基を含有するZとしては、アミノ基、2-アミノエチルアミノ基、フェニルアミノ基等が挙げられる。
式(1)で示されるシランカップリング剤としては、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、8-グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルメチルジメトキシシラン、3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、3-(フェニルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、8-(アミノエチルアミノ)オクチルトリメトキシシラン等が挙げられる。
シランカップリング剤は、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の粘着剤組成物がシランカップリング剤を含有するとき、シランカップリング剤の含有量は、前記(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.01~7質量部、より好ましくは0.1~5質量部である。
シランカップリング剤の含有量がこの範囲内にある粘着剤組成物は高温時においても優れた粘着力を有する傾向がある。
本発明の粘着剤組成物に含まれる、(A)~(D)成分やシランカップリング剤以外の成分としては、溶媒、各種添加剤が挙げられる。
溶媒としては、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素系溶媒;等が挙げられる。
これらの溶媒は、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
溶媒の使用量は、塗工性等を考慮して適宜決定することができる。
添加剤としては、紫外線吸収剤、帯電防止剤、光安定剤、酸化防止剤、樹脂安定剤、充填剤、顔料、増量剤、軟化剤等の添加剤が挙げられる。
これらは1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の粘着剤組成物がこれらの添加剤を含有する場合、その含有量は、目的に合わせて適宜決定することができる。
本発明の粘着剤組成物は、所定の成分を、常法に従って適宜混合・攪拌することにより調製することができる。
本発明の粘着剤組成物は、粘着力に優れるものである。特に、粘着後、高湿条件下に置かれた場合であっても、粘着力の低下が生じにくいという特徴を有する。
例えば、本発明の粘着剤組成物を用いて得られた試験片について180°剥離試験を行ったときに、下記式で算出されるx値が1.0以上であることが好ましい。
Figure 0007100622000003
式中、Aは、温度23℃、相対湿度50%の条件下で180°剥離試験を行って得られた粘着力を表し、Bは、試験片を温度60℃、相対湿度90%の条件下に168時間、次いで、温度23℃、相対湿度50%の条件下に24時間静置させた後に、温度23℃、相対湿度50%条件下で180°剥離試験を行って得られた粘着力を表す。
Aの値は特に限定されないが、通常、2~25N/25mm、好ましくは2~20N/25mmである。
Bの値は特に限定されないが、通常、5~35N/25mm、好ましくは5~30N/25mmである。
これらの180°剥離試験の試験片は、実施例に記載の方法に従って調製することができる。
本発明の粘着剤組成物は、水分遮断性及び粘着力に優れるため、本発明の粘着剤組成物は、封止材を形成する際に好適に用いられる。
2)封止シート
本発明の封止シートは、下記の封止シート(α)又は封止シート(β)である。
封止シート(α):2枚の剥離フィルムと、これらの剥離フィルムに挟持された粘着剤層とからなる封止シートであって、前記粘着剤層が、本発明の粘着剤組成物を用いて形成されたものであることを特徴とするもの
封止シート(β):剥離フィルムと、ガスバリア性フィルムと、前記剥離フィルムと前記ガスバリア性フィルムに挟持された粘着剤層とからなる封止シートであって、前記粘着剤層が、本発明の粘着剤組成物を用いて形成されたものであることを特徴とするもの
なお、これらの封止シートは使用前の状態を表したものであり、本発明の封止シートを使用する際は、通常、剥離フィルムは剥離除去される。
封止シート(α)を構成する剥離フィルムは、封止シート(α)の製造工程においては支持体として機能するとともに、封止シート(α)を使用するまでの間は、粘着剤層の保護シートとして機能する。
剥離フィルムとしては、従来公知のものを利用することができる。例えば、剥離フィルム用の基材上に、剥離剤により剥離処理された剥離層を有するものが挙げられる。
剥離フィルム用の基材としては、グラシン紙、コート紙、上質紙等の紙基材;これらの紙基材にポリエチレン等の熱可塑性樹脂をラミネートしたラミネート紙;ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のプラスチックフィルム;等が挙げられる。
剥離剤としては、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、イソプレン系樹脂、ブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー、長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。
封止シート(α)における2枚の剥離フィルムは同一であっても、異なっていてもよいが、2枚の剥離フィルムは異なる剥離力を有するものが好ましい。2枚の剥離フィルムの剥離力が異なることで、封止シートの使用時に問題が発生し難くなる。すなわち、2枚の剥離フィルムの剥離力を異なるようにすることで、最初に剥離フィルムを剥離する工程をより効率よく行うことができる。
封止シート(α)の粘着剤層の厚みは特に限定されないが、通常、1~50μmであり、好ましくは5~30μmである。
厚みが上記範囲内にある粘着剤層は、封止材として好適に用いられる。
封止シート(α)の製造方法は特に限定されない。例えば、キャスト法を用いて、封止シート(α)を製造することができる。
封止シート(α)をキャスト法により製造する場合、公知の方法を用いて、本発明の粘着剤組成物を剥離フィルムの剥離処理面に塗工し、得られた塗膜を乾燥することで、剥離フィルム付粘着剤層を製造し、次いで、もう1枚の剥離フィルムを粘着剤層上に重ねることで、封止シート(α)を得ることができる。
粘着剤組成物を塗工する方法としては、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
塗膜を乾燥するときの乾燥条件としては、例えば80~150℃で30秒~5分間が挙げられる。
乾燥処理を行った後、そのまま1週間程度静置し、粘着剤層を養生させてもよい。粘着剤層を養生させることで、架橋構造を十分に形成することができる。
封止シート(β)を構成する剥離フィルムと粘着剤層は、それぞれ、封止シート(α)を構成する剥離フィルムと粘着剤層として示したものと同様のものが挙げられる。
封止シート(β)を構成するガスバリア性フィルムは、水分遮断性を有するフィルムであれば特に限定されない。
ガスバリア性フィルムとしては、基材層上に、直接又はプライマー層等のその他の層を介して、ガスバリア層を有するものが挙げられる。
〔基材層〕
本発明のガスバリア性積層体を構成する基材層は、透明性に優れ、かつ、ガスバリア層等を担持し得るものであれば特に制限されない。
基材層としては、通常、樹脂フィルムが用いられる。
樹脂フィルムの樹脂成分としては、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、アクリル系樹脂、シクロオレフィン系ポリマー、芳香族系重合体等が挙げられる。
前記樹脂フィルムは、本発明の効果を妨げない範囲において各種添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、紫外線吸収剤、帯電防止剤、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、滑剤、着色顔料等が挙げられる。これらの添加剤の含有量は、目的に合わせて適宜決定すればよい。
樹脂フィルムは、樹脂成分及び所望により各種添加剤を含む樹脂組成物を調製し、これをフィルム状に成形することにより得ることができる。成形方法は特に限定されず、キャスト法や溶融押出法等の公知の方法を利用することができる。
基材層の厚みは特に限定されず、ガスバリア性積層体の目的に合わせて決定すればよい。基材層の厚みは、通常、0.5~500μm、好ましくは1~100μmである。
ガスバリア性フィルムの構成するガスバリア層は、酸素や水蒸気等のガスの透過を抑制する特性(ガスバリア性)を有する層である。このガスバリア層は、前記基材層の一方の面(A)上に、直接又はその他の層を介して積層されてなるものである。
ガスバリア層の厚みは、通常、1~2000nm、より好ましくは3~1000nm、より好ましくは5~500nmである。
ガスバリア層としては、金属箔からなるガスバリア層、薄膜ガラスからなるガスバリア層、ガスバリア性樹脂からなるガスバリア層、無機膜からなるガスバリア層、高分子層の表面が改質されてなるガスバリ層〔この場合、ガスバリア層とは、改質された領域のみを意味するのではなく、「改質された領域を含む層」を意味する。〕等が挙げられる。
これらの中でも、ガスバリア性、透明性、生産性等の観点から、無機膜からなるガスバリア層、高分子層の表面が改質されてなるガスバリ層が好ましい。
金属箔は、金属を薄く伸ばしたものである。金属箔としては、アルミニウム、ニッケル、ステンレス、鉄、銅、チタン等の金属箔が挙げられる。
金属箔は、単層であってもよく、同一材料から成る層または異なる材料から成る層を積層させた積層体であってもよい。
薄膜ガラスの材質としては、無アルカリガラス、硼珪酸ガラス、アルミノシリケートガラス等の多成分系酸化物ガラス等が挙げられる。
ガスバリア性樹脂としては、ポリビニルアルコール、又はその部分ケン化物、エチレン-ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン等の、酸素や水蒸気等を透過しにくい樹脂が挙げられる。
無機膜としては、無機化合物や金属の蒸着膜が挙げられる。
無機化合物の蒸着膜の原料としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズ等の無機酸化物;窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化チタン等の無機窒化物;無機炭化物;無機硫化物;酸化窒化ケイ素等の無機酸化窒化物;無機酸化炭化物;無機窒化炭化物;無機酸化窒化炭化物等が挙げられる。
金属の蒸着膜の原料としては、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、及びスズ等が挙げられる。
これらは1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中では、ガスバリア性の観点から、無機酸化物、無機窒化物又は金属を原料とする無機蒸着膜が好ましく、さらに、透明性の観点から、無機酸化物又は無機窒化物を原料とする無機蒸着膜が好ましい。
無機膜を形成する方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等のPVD(物理的蒸着)法や、熱CVD(化学的蒸着)法、プラズマCVD法、光CVD法等のCVD法が挙げられる。
無機膜の厚みは、使用する無機化合物や金属によっても異なるが、ガスバリア性と取り扱い性の観点から、好ましくは1~2000nm、より好ましくは3~1000nm、より好ましくは5~500nmの範囲である。
高分子層の表面が改質されてなるガスバリア層において、高分子層の形成に用いる高分子としては、ケイ素含有高分子化合物が挙げられる、
ケイ素含有高分子化合物としては、ポリシラザン系化合物、ポリカルボシラン系化合物、ポリシラン系化合物、ポリオルガノシロキサン系化合物、ポリ(ジシラニレンフェニレン)系化合物、及びポリ(ジシラニレンエチニレン)系化合物等が挙げられ、ポリシラザン系化合物がより好ましい。
ポリシラザン系化合物は、分子内に-Si-N-結合(シラザン結合)を含む繰り返し単位を有する化合物である。具体的には、式(1)
Figure 0007100622000004
で表される繰り返し単位を有する化合物が好ましい。また、用いるポリシラザン系化合物の数平均分子量は、特に限定されないが、100~50,000であるのが好ましい。
前記式(1)中、nは任意の自然数を表す。Rx、Ry、Rzは、それぞれ独立して、水素原子、無置換若しくは置換基を有するアルキル基、無置換若しくは置換基を有するシクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有するアルケニル基、無置換若しくは置換基を有するアリール基又はアルキルシリル基等の非加水分解性基を表す。
前記無置換若しくは置換基を有するアルキル基のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-へキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基等の炭素数1~10のアルキル基が挙げられる。
無置換若しくは置換基を有するシクロアルキル基のシクロアルキル基としては、例えば、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロへプチル基等の炭素数3~10のシクロアルキル基が挙げられる。
無置換若しくは置換基を有するアルケニル基のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基等の炭素数2~10のアルケニル基が挙げられる。
前記アルキル基、シクロアルキル基及びアルケニル基の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;ヒドロキシル基;チオール基;エポキシ基;グリシドキシ基;(メタ)アクリロイルオキシ基;フェニル基、4-メチルフェニル基、4-クロロフェニル基等の無置換若しくは置換基を有するアリール基;等が挙げられる。
無置換又は置換基を有するアリール基のアリール基としては、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等の炭素数6~15のアリール基が挙げられる。
前記アリール基の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基等の炭素数1~6のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~6のアルコキシ基;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシル基;チオール基;エポキシ基;グリシドキシ基;(メタ)アクリロイルオキシ基;フェニル基、4-メチルフェニル基、4-クロロフェニル基等の無置換若しくは置換基を有するアリール基;等が挙げられる。
アルキルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリt-ブチルシリル基、メチルジエチルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、メチルシリル基、エチルシリル基等が挙げられる。
これらの中でも、Rx、Ry、Rzとしては、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、又はフェニル基が好ましく、水素原子が特に好ましい。
前記式(1)で表される繰り返し単位を有するポリシラザン系化合物としては、Rx、Ry、Rzが全て水素原子である無機ポリシラザン、Rx、Ry、Rzの少なくとも1つが水素原子ではない有機ポリシラザンのいずれであってもよい。
また、本発明においては、ポリシラザン系化合物として、ポリシラザン変性物を用いることもできる。ポリシラザン変性物としては、例えば、特開昭62-195024号公報、特開平2-84437号公報、特開昭63-81122号公報、特開平1-138108号公報等、特開平2-175726号公報、特開平5-238827号公報、特開平5-238827号公報、特開平6-122852号公報、特開平6-306329号公報、特開平6-299118号公報、特開平9-31333号公報、特開平5-345826号公報、特開平4-63833号公報等に記載されているものが挙げられる。
これらの中でも、ポリシラザン系化合物としては、入手容易性、及び優れたガスバリア性を有するイオン注入層を形成できる観点から、Rx、Ry、Rzが全て水素原子であるペルヒドロポリシラザンが好ましい。
また、ポリシラザン系化合物としては、ガラスコーティング材等として市販されている市販品をそのまま使用することもできる。
ポリシラザン系化合物は、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
高分子層は、ケイ素含有高分子化合物の他に、本発明の目的を阻害しない範囲で他の成分を含有してもよい。他の成分としては、硬化剤、老化防止剤、光安定剤、難燃剤等が挙げられる。
高分子層中のケイ素含有高分子化合物の含有量は、よりガスバリア性に優れるガスバリア層を形成し得ることから、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましい。
高分子層の厚みは、特に制限されないが、通常1~2000nm、より好ましくは3~1000nm、より好ましくは5~500nmの範囲である。
高分子層は、例えば、ケイ素含有高分子化合物を有機溶剤に溶解又は分散した液を、公知の塗布方法によって、直接又はその他の層を介して基材層上に塗布し、得られた塗膜を乾燥することにより形成することができる。
有機溶剤としては、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素系溶媒;等が挙げられる。
これらの溶媒は、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
塗布方法としては、バーコート法、スピンコート法、ディッピング法、ロールコート法、グラビアコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、ロールナイフコート法、ダイコート法、スクリーン印刷法、スプレーコート法、グラビアオフセット法等が挙げられる。
塗膜の乾燥方法としては、熱風乾燥、熱ロール乾燥、赤外線照射等、従来公知の乾燥方法が挙げられる。加熱温度は、通常、80~150℃であり、加熱時間は、通常、数十秒から数十分である。
高分子層の表面を改質する方法としては、イオン注入処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、熱処理等が挙げられる。
イオン注入処理は、後述するように、加速させたイオンを高分子層に注入して、高分子層を改質する方法である。
プラズマ処理は、高分子層をプラズマ中に晒して、高分子層を改質する方法である。例えば、特開2012-106421号公報に記載の方法に従って、プラズマ処理を行うことができる。
紫外線照射処理は、高分子層に紫外線を照射して高分子層を改質する方法である。例えば、特開2013-226757号公報に記載の方法に従って、紫外線改質処理を行うことができる。
高分子層に注入するイオンとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン等の希ガスのイオン;フルオロカーボン、水素、窒素、酸素、二酸化炭素、塩素、フッ素、硫黄等のイオン;メタン、エタン等のアルカン系ガス類のイオン;エチレン、プロピレン等のアルケン系ガス類のイオン;ペンタジエン、ブタジエン等のアルカジエン系ガス類のイオン;アセチレン等のアルキン系ガス類のイオン;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系ガス類のイオン;シクロプロパン等のシクロアルカン系ガス類のイオン;シクロペンテン等のシクロアルケン系ガス類のイオン;金属のイオン;有機ケイ素化合物のイオン;等が挙げられる。
これらのイオンは1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、より簡便にイオンを注入することができ、より優れたガスバリア性を有するガスバリア層を形成し得ることから、アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン等の希ガスのイオンが好ましい。
イオンの注入量は、ガスバリア性積層体の使用目的(必要なガスバリア性、透明性等)等に合わせて適宜決定することができる。
イオンを注入する方法としては、電界により加速されたイオン(イオンビーム)を照射する方法、プラズマ中のイオンを注入する方法等が挙げられる。なかでも、簡便に目的のガスバリア層を形成できることから、後者のプラズマ中のイオンを注入する方法(プラズマイオン注入法)が好ましい。
プラズマイオン注入法は、例えば、希ガス等のプラズマ生成ガスを含む雰囲気下でプラズマを発生させ、高分子層に負の高電圧パルスを印加することにより、該プラズマ中のイオン(陽イオン)を、高分子層の表面部に注入して行うことができる。プラズマイオン注入法は、より具体的には、WO2010/107018号パンフレット等に記載された方法により実施することができる。
イオン注入により、イオンが注入される領域の厚みは、イオンの種類や印加電圧、処理時間等の注入条件により制御することができ、高分子層の厚みや積層体の使用目的等に応じて決定すればよいが、通常、10~400nmである。
イオンが注入されたことは、X線光電子分光分析(XPS)を用いて高分子層の表面から10nm付近の元素分析測定を行うことによって確認することができる。
ガスバリア性フィルムは、温度40℃、相対湿度90%(以下、「90%RH」と略記する。)の環境下における水蒸気透過率が0.1g/m/day以下であることが好ましく、0.05g/m/day以下であることがより好ましく、0.005g/m/day以下であることがさらに好ましい。
ガスバリア性フィルムの温度40℃、90%RHの環境下における水蒸気透過率が0.1g/m/day以下であることで、透明基板上に形成された有機EL素子等の素子内部に酸素や水分等が浸入し、電極や有機層が劣化することを効果的に抑制することができる。
ガスバリア性フィルムの水蒸気等の透過率は、公知のガス透過率測定装置を使用して測定することができる。
プライマー層としては特に限定されず、公知のものが使用できる。例えば、WO2012/039387号、WO2013/147090号等に記載されたプライマー層等が挙げられる。
封止シート(β)の製造方法は特に限定されない。例えば、先に説明した封止シート(α)の製造方法において、剥離フィルムの1枚をガスバリア性フィルムに置き換えることで封止シート(β)を製造することができる。
また、封止シート(α)を製造した後、その1枚の剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層とガスバリア性フィルムとを貼着することにより、封止シート(β)を製造することもできる。この場合、封止シート(α)が、異なる剥離力を有する2枚の剥離フィルムを有する場合には、取扱い性の観点から、剥離力の小さい方の剥離フィルムを剥離するのが好ましい。
本発明の封止シートの粘着剤層は、粘着力及び水分遮断性に優れる。このため、本発明の封止シートを用いて有機EL素子を封止することで、その劣化を効率よく抑えることができる。
3)封止体
本発明の封止体は、被封止物が、本発明の封止シートを用いて封止されてなるものである。
「被封止物が、本発明の封止シートを用いて封止されてなる」とは、本発明の封止シートを構成する剥離フィルムを除去して粘着剤層を露出させ、その粘着剤層を被封止物に密着させて、被封止物を覆うことをいう。
本発明の封止体としては、例えば、透明基板と、該透明基板上に形成された素子(被封止物)と、該素子を封止するための封止材とを備えるものであって、前記封止材が、本発明の封止シートの粘着剤層であるものが挙げられる。
透明基板は、特に限定されるものではなく、種々の基板材料を用いることができる。特に可視光の透過率が高い基板材料を用いることが好ましい。また、素子外部から浸入しようとする水分やガスを阻止する遮断性能が高く、耐溶剤性や耐候性に優れている材料が好ましい。具体的には、石英やガラスなどの透明無機材料;ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタラート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフッ化ビニリデン、アセチルセルロース、ブロム化フェノキシ、アラミド類、ポリイミド類、ポリスチレン類、ポリアリレート類、ポリスルホン類、ポリオレフィン類などの透明プラスチック、前述したガスバリア性フィルム;が挙げられる。
透明基板の厚みは特に制限されず、光の透過率や、素子内外を遮断する性能を勘案して、適宜選択することができる。
被封止物としては、有機EL素子、有機ELディスプレイ素子、液晶ディスプレイ素子、太陽電池素子等が挙げられる。
本発明の封止体の製造方法は特に限定されない。例えば、本発明の封止シートの粘着剤層を被封止物上に重ねて貼着することにより、封止シートの粘着剤層と被封止物を粘着させる。
本発明の封止体は、被封止物が、本発明の封止シートで封止されてなるものである。
したがって、本発明の封止体においては、長期にわたって被封止物の性能が維持される。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明は、以下の実施例になんら限定されるものではない。
各例中の部及び%は、特に断りのない限り、質量基準である。
〔製造例1〕
(メタ)アクリレート系電離放射線硬化型化合物として、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(新中村化学社製、商品名:A-DPH)20部をメチルイソブチルケトン100部に溶解させた後、光重合開始剤(BASF社製、商品名:Irgacure127)を、プライマー層形成用溶液の固形分100部に対して、その量が3部になるように添加してプライマー層形成用溶液を調製した。
次いで、厚みが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、「PETフィルム」という。)(東洋紡社製、コスモシャインA-4300)上に、上記のプライマー層形成用溶液を塗布し、得られた塗膜を乾燥させることで、厚み1μmのプライマー層を形成した。
次いで、このプライマー層上にペルヒドロポリシラザンを主成分とするコーティング剤(メルクパフォーマンスマテリアルズ社製、「AZNN110-20」)を塗布し、得られた塗膜を120℃で2分間加熱することにより、厚み200nmのポリシラザン層を形成した。
次いで、このポリシラザン層に、プラズマイオン注入装置を用いて、下記条件にてプラズマイオン注入を行い、ポリシラザン層の表面を改質し、ガスバリア性フィルムを得た。
このガスバリア性フィルムの水蒸気透過率は、0.02g/m/dayであった。
[プラズマイオン注入の処理条件]
プラズマ生成ガス:アルゴン
ガス流量:100sccm
Duty比:0.5%
繰り返し周波数:1000Hz
印加電圧:-10kV
RF出力:1000W
RF電源:(周波数)13.56MHz、(印加電力)1000W
チャンバー内圧:0.2Pa
パルス幅:5μsec
処理時間(イオン注入時間):5分間
搬送速度:0.2m/min
〔実施例又は比較例で用いた化合物〕
実施例又は比較例においては、以下の化合物を使用した。
ゴム系樹脂(1):ブチルゴム、質量平均分子量(Mw):34,000、JSR株式会社製、商品名:JSR BUTYL268
ゴム系樹脂(2):ブチルゴム、質量平均分子量(Mw):28,000、JSR株式会社製、商品名:JSR BUTYL365
粘着付与剤(1):脂肪族系石油樹脂、日本ゼオン株式会社製、商品名:クイントンA-100
硬化性樹脂(1):水素化ポリブタジエンポリオール、Cray Valley社製、商品名:Krasol HLBH-P2000
硬化性樹脂(2):ポリブタジエンポリオール、Cray Valley社製、商品名:Krasol LBH-P2000
架橋剤(1):アロファネート変性ヘキサメチレンジイソシアネート、三井化学株式会社製、商品名:タケネートD-178NL
架橋剤(2):ペンタメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネート、三井化学株式会社製、商品名:スタビオ D-370N
シランカップリング剤(1):8-(アミノエチルアミノ)オクチルトリメトキシシラン、信越化学工業株式会社製、商品名:KBM6803
シランカップリング剤(2):3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業株式会社製、商品名:KBM403
シランカップリング剤(3):8-グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、信越化学工業株式会社製、商品名:KBM4803
〔実施例1〕
ゴム系樹脂(1)80部、ゴム系樹脂(2)20部、粘着付与剤(1)20部、硬化性樹脂(1)15部、架橋剤(1)5部、及び、シランカップリング剤(1)0.1部をトルエンに溶解し、固形分濃度17%の粘着剤組成物(1)を調製した。
この粘着剤組成物(1)を剥離フィルム(リンテック社製、商品名:SP-PET382150)の剥離処理面上に塗工し、得られた塗膜を100℃で1分間乾燥し、厚みが20μmの粘着剤層を形成し、その上に、もう1枚の剥離フィルム(リンテック社製、商品名:SP-PET381031)の剥離処理面を貼り合わせて封止シート(1)を得た。
〔実施例2~8、比較例1〕
第1表に記載の組成に変更して粘着剤組成物(2)~(9)を調製し、これらの粘着剤組成物を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、封止シート(2)~(9)を得た。
実施例1~8、比較例1で得た封止シート(1)~(9)について、以下の試験を行った。なお、試験は、封止シートを作成後、23℃相対湿度50%環境下で、7日間養生した後に行った。
〔粘着力測定〕
幅が25mmの封止シートの剥離フィルムを1枚剥がして露出させた粘着剤層を、製造例1で得られたガスバリア性フィルムに重ねた。次いで、もう1枚の剥離フィルムを剥がして露出させた粘着剤層を無アルカリガラスに重ね、圧着ロールで圧着させることにより、試験片を得た。
剥離試験(a)として、試験片を、温度23℃、相対湿度50%の条件下で180°剥離試験を行った。
剥離試験(b)として、試験片を、温度60℃、相対湿度90%の条件下に168時間、次いで、温度23℃、相対湿度50%の条件下に24時間静置させた後に、温度23℃、相対湿度50%条件下で180°剥離試験を行った。
この剥離試験において、上述した試験条件以外は、JIS Z0237:2000に記載の粘着力の測定方法に準じて行った。
〔ブリスター性評価〕
1辺125mmの正方形状の封止シートの剥離フィルムを1枚剥がして露出させた粘着剤層を、製造例1で得られたガスバリア性フィルムに重ねた。次いで、もう1枚の剥離フィルムを剥がして露出させた粘着剤層を無アルカリガラスに重ね、ロールラミネーターを用いてこれらを貼着した。その後、加熱加圧オーブン(リンテック社製、型番:RAD-9100)にて、温度50℃、圧力0.5MPa条件下で20分処理することで試験片を得た。この試験片を、恒温恒湿器(エスペック社製、型番:PL-2KT)に入れ、温度85℃、相対湿度85%の環境下に72時間静置した後、目視観察を行い、以下の基準によりブリスター性を評価した。
○:膨れの発生個数が5個未満
×:膨れの発生個数が5個以上
〔有機EL素子の評価試験〕
酸化インジウムスズ(ITO)膜(厚み:100nm、シート抵抗:50Ω/□)が成膜されたガラス基板を陽極として有する有機EL素子を、以下の方法により作製した。
まず、前記ガラス基板のITO膜上に、N,N’-ビス(ナフタレン-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン)(Luminescence Technology社製)を50nm、トリス(8-ヒドロキシ-キノリネート)アルミニウム(Luminescence Technology社製)を50nm、0.1~0.2nm/分の速度で順次蒸着させ、発光層を形成した。
得られた発光層上に、電子注入材料として、フッ化リチウム(LiF)(高純度化学研究所社製)を0.1nm/分の速度で4nm、次いでアルミニウム(Al)(高純度化学研究所社製)を0.1nm/分の速度で100nm蒸着させて陰極を形成し、有機EL素子を得た。
なお、蒸着時の真空度は、全て1×10-4Pa以下であった。
実施例又は比較例で得た封止シートの剥離フィルムを1枚剥がし、露出した粘着剤層を、製造例1で得られたガスバリア性フィルム上に重ね、ロールラミネーターを用いてこれらを貼着した。次いで、もう1枚の剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層を、ガラス基板上に形成された有機EL素子を覆うように重ね、ロールラミネーターを用いてこれらを貼着し、有機EL素子が封止されたボトムエミッション型の電子デバイスを得た。
この電子デバイスを、温度60℃、相対湿度90%の環境下に250時間静置させた後、有機EL素子を起動させ、ダークスポット(非発光箇所)の有無を観察し、全体に対するダークスポットの面積の割合を算出した。
Figure 0007100622000005
第1表から以下のことがわかる。
実施例1~8の封止シート(1)~(8)は、高湿条件静置後においてより優れた粘着力を示し、また、封止性に優れている。
一方、比較例1の封止シート(9)は、粘着力が小さく、また、高湿条件に置くと、粘着力が大きく低下する。そして、封止シート(9)は、封止性に劣っている。

Claims (15)

  1. 下記の(A)成分、(C)成分、(D)成分、及び(E)成分を含有する粘着剤組成物であって、
    前記(C)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して1~50質量部である粘着剤組成物
    (A)成分:質量平均分子量(Mw)が10,000~3,000,000であるブチルゴム
    (C)成分:質量平均分子量(Mw)が1,000~5,000である硬化性樹脂
    (D)成分:アロファネート系架橋剤
    (E)成分:シランカップリング剤
  2. さらに、下記の(B)成分を含有する、請求項1に記載の粘着剤組成物。
    (B)成分:粘着付与剤
  3. 前記(B)成分が、脂肪族系石油樹脂である、請求項に記載の粘着剤組成物。
  4. 前記(B)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して1~50質量部である、請求項2又は3に記載の粘着剤組成物。
  5. 前記(C)成分が、両末端に水酸基を有する重合体である、請求項1~のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  6. 前記(D)成分が、アロファネート変性ヘキサメチレンジイソシアネートである、請求項1~のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  7. 前記(D)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して1~70質量部である、請求項1~のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  8. 前記(E)成分が、下記式(1)で示される化合物である、請求項1~7のいずれかに記載の粘着剤組成物。
    Figure 0007100622000006
    (Rは炭素数3以上のアルキレン基を表し、Rは炭素数1~10の1価の炭化水素基を表し、Rは炭素数1~4のアルキル基を表す。Zは反応性基を含有する基を表し、nは0又は1である。)
  9. 前記(E)成分の含有量が、前記(A)成分100質量部に対して0.01~7質量部である、請求項1~8のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  10. 2枚の剥離フィルムと、これらの剥離フィルムに挟持された粘着剤層とからなる封止シートであって、
    前記粘着剤層が、請求項1~のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いて形成されたものである封止シート。
  11. 剥離フィルム、ガスバリア性フィルム、及び、前記剥離フィルムとガスバリア性フィルムに挟持された粘着剤層からなる封止シートであって、
    前記粘着剤層が、請求項1~のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いて形成されたものである封止シート。
  12. 前記ガスバリア性フィルムが、金属箔、樹脂製フィルム、又は薄膜ガラスである請求項11に記載の封止シート。
  13. 粘着剤層の厚みが1~50μmである、請求項10~12のいずれかに記載の封止シート。
  14. 被封止物が、請求項10~13のいずれかに記載の封止シートを用いて封止されてなる封止体。
  15. 前記被封止物が、有機EL素子、有機ELディスプレイ素子、液晶ディスプレイ素子、又は太陽電池素子である、請求項14に記載の封止体。
JP2019509814A 2017-03-30 2018-03-26 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体 Active JP7100622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067497 2017-03-30
JP2017067497 2017-03-30
PCT/JP2018/012164 WO2018181192A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-26 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181192A1 JPWO2018181192A1 (ja) 2020-02-06
JP7100622B2 true JP7100622B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=63677240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509814A Active JP7100622B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-26 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7100622B2 (ja)
TW (1) TW201837144A (ja)
WO (1) WO2018181192A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020152853A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日東電工株式会社 粘着シート
CN111117498B (zh) * 2019-12-26 2022-04-29 江苏鹿山新材料有限公司 一种光伏用光热双重固化poe封装胶膜及其制备方法
CN111218240A (zh) * 2020-03-27 2020-06-02 山东双圆密封科技有限公司 动态交联型热熔丁基自粘密封胶及制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238911A (ja) 2002-02-15 2003-08-27 Nitto Denko Corp 防湿透明粘着テープ
JP2007106871A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Toray Fine Chemicals Co Ltd アクリル共重合体の製造方法および粘着剤組成物
JP2011249608A (ja) 2010-05-27 2011-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ表面保護用粘着テープ
JP2012031396A (ja) 2010-06-28 2012-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着テープおよび電気・電子機器デバイス
JP2012057065A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Lintec Corp 封止用粘着シート、電子デバイス、及び有機デバイス
JP2012177096A (ja) 2011-02-04 2012-09-13 Nitto Denko Corp 表面保護用粘着テープ
JP2012196382A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Nippon Paper Industries Co Ltd マイクロカプセル及びこのマイクロカプセルを付着させた衛生用紙
JP2013018856A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Dic Corp 二液硬化型ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いて得られた粘着フィルム
JP2015030766A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 日東電工株式会社 粘着シート
JP2015537081A (ja) 2012-11-12 2015-12-24 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エポキシ系接着剤用の新規衝撃改質剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238911A (ja) 2002-02-15 2003-08-27 Nitto Denko Corp 防湿透明粘着テープ
JP2007106871A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Toray Fine Chemicals Co Ltd アクリル共重合体の製造方法および粘着剤組成物
JP2011249608A (ja) 2010-05-27 2011-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ表面保護用粘着テープ
JP2012031396A (ja) 2010-06-28 2012-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着テープおよび電気・電子機器デバイス
JP2012057065A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Lintec Corp 封止用粘着シート、電子デバイス、及び有機デバイス
JP2012177096A (ja) 2011-02-04 2012-09-13 Nitto Denko Corp 表面保護用粘着テープ
JP2012196382A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Nippon Paper Industries Co Ltd マイクロカプセル及びこのマイクロカプセルを付着させた衛生用紙
JP2013018856A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Dic Corp 二液硬化型ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いて得られた粘着フィルム
JP2015537081A (ja) 2012-11-12 2015-12-24 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エポキシ系接着剤用の新規衝撃改質剤
JP2015030766A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW201837144A (zh) 2018-10-16
WO2018181192A1 (ja) 2018-10-04
JPWO2018181192A1 (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487098B2 (ja) 接着シートおよび電子デバイス
JP6734955B2 (ja) 接着シート、電子デバイス及びその製造方法
JP5422055B2 (ja) 粘着シート、及び電子デバイス
JP6325984B2 (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
TWI729034B (zh) 接著劑組成物、封密用板片以及封密體
TWI742153B (zh) 接著劑組成物、密封薄片以及密封體
JP6285871B2 (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
TWI747950B (zh) 黏著劑組合物、密封片及密封體
JP7100622B2 (ja) 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体
JP7080180B2 (ja) ガスバリア性積層シート、ガスバリア性積層シートの製造方法、及び電子部材又は光学部材
KR102496772B1 (ko) 가스 배리어성 필름, 및 봉지체
JP7071279B2 (ja) 接着剤組成物、封止シート、及び封止体
JP2017101145A (ja) 接着剤組成物、封止シート、及び封止体
JP7010597B2 (ja) 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体
JP2024066234A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150