JP7099497B2 - 画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム - Google Patents

画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7099497B2
JP7099497B2 JP2020127094A JP2020127094A JP7099497B2 JP 7099497 B2 JP7099497 B2 JP 7099497B2 JP 2020127094 A JP2020127094 A JP 2020127094A JP 2020127094 A JP2020127094 A JP 2020127094A JP 7099497 B2 JP7099497 B2 JP 7099497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection surface
projected
input
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020127094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022024474A (ja
Inventor
健太郎 井手
俊樹 藤森
真 重光
崇宏 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020127094A priority Critical patent/JP7099497B2/ja
Priority to CN202110842774.9A priority patent/CN114007053B/zh
Priority to US17/386,123 priority patent/US11503261B2/en
Publication of JP2022024474A publication Critical patent/JP2022024474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099497B2 publication Critical patent/JP7099497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本開示は、画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム、に関する。
投写スクリーン等の投写面に対して斜めの方向に位置するプロジェクターからの投写画像を投写面の正面に設定される観測位置から観測すると、プロジェクターと投写面との相対的な位置関係に応じて歪んだ画像が観測される。この歪みを低減する技術として台形補正が一般に知られている。特許文献1には、投影面に固定されたマーカーを撮像し、撮像画像におけるマーカーの位置関係から台形補正用のパラメーターを算出する技術の開示がある。
特表2006-523067
近年では、小売店等の店舗における店内装飾にプロジェクターの投写画像を利用することが提案されている。店舗等では、季節の変化に応じた模様替えの際に投写スクリーンの位置が変更されることがある。投写スクリーンの位置が変更される毎にプロジェクターと投写スクリーンとの相対的な位置関係及び観測位置と投写スクリーンとの相対的な位置関係を考慮しつつ、台形補正をやり直すことは、大きな負担となる。また、店内装飾にプロジェクターの投写画像を利用する場合、プロジェクターからの投写光が商品又は店内の什器によって遮られると予期した装飾効果が得られない場合がある。そこで、店内装飾にプロジェクターの投写画像を利用する場合には、プロジェクターが投写可能な領域のうち商品等によって投写光が遮られない部分を選択して映像コンテンツを適切な大きさで配置できることが望ましい。しかし、観測位置から投写面を観測したときの投写画像の歪みを簡便に低減しつつ、プロジェクターが投写可能な領域内の任意の位置に映像コンテンツを適切な大きさで配置できるようにする技術は従来無かった。
以上の課題を解決するために、本開示の画像生成方法は、投写面に投写画像を投写するプロジェクターへ入力する入力画像を生成する画像生成方法であって、前記投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面を、ユーザーの指示に応じて撮像装置を用いて撮像し、前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成し、前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像を表示装置に表示し、前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツを配置し、前記配置された映像コンテンツを含む元画像を生成し、前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより前記入力画像を生成する。
また、上記課題を解決するために、本開示の画像生成システムは、投写面に投写画像を投写するプロジェクターへ入力する入力画像を生成する画像生成システムであって、撮像装置と、表示装置と、入力装置と、処理装置と、を備える。前記処理装置は、前記投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面を、ユーザーの指示に応じて前記撮像装置を用いて撮像すること、前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成すること、前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像を前記表示装置に表示すること、前記入力装置に対する入力により前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツを配置すること、前記配置された映像コンテンツを含む元画像を生成すること、及び、前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより前記入力画像を生成すること、を実行する。
また、上記課題を解決するために本開示のプログラムは、コンピューターに、プロジェクターから投写面に投写される投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面を、ユーザーの指示に応じて撮像装置を用いて撮像すること、前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成すること、前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像を表示装置に表示すること、前記コンピューターに対する入力により前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツを配置すること、前記配置された映像コンテンツを含む元画像を生成すること、及び、前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより前記入力画像を生成すること、を実行させる。
本開示の一実施形態に係る画像生成装置1の構成例を示すブロック図である。 画像生成装置1、プロジェクター2、及び投写スクリーン3の配置例を示す図である。 画像生成装置1の処理装置60がプログラムAPに従って実行する画像生成方法の流れを示すフローチャートである。 画像生成装置1から与えられるマーカー画像データに従ってプロジェクター2が投写スクリーン3に投写するマーカー画像MGの一例を示す図である。 プロジェクター2からマーカー画像MGを投写されている状態の投写スクリーン3を画像生成装置1の撮像装置40により撮像して得られる画像の表示例を示す図である。 ユーザーによる歪み補正操作の一例を示す図である。 歪み補正操作後の表示装置20の表示画像の一例を示す図である。 画像生成装置1の表示装置20に表示される領域画像RGの一例を示す図である。 領域画像RGに対する映像コンテンツの配置例を示す図である。 領域画像RGに対する映像コンテンツの配置例を示す図である。 本実施形態の効果を説明するための図である。 本実施形態の効果を説明するための図である。
以下、図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に述べる実施形態には技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかし、本開示の実施形態は、以下に述べる形態に限られるものではない。
1.実施形態
図1は、本開示の画像生成方法を実行する画像生成装置1の構成例を示すブロック図である。図1には、画像生成装置1の他に、プロジェクター2と投写スクリーン3とが図示されている。本実施形態では、投写スクリーン3の表面が、プロジェクター2から投写画像を投写される投写面となる。プロジェクター2及び投写スクリーン3は、例えば小売店等の店舗内に設置される。プロジェクター2は店内装飾用の画像を投写スクリーン3に投写する。これにより、プロジェクター2を用いた店内装飾が実現される。画像生成装置1は、店内装飾用の画像を生成する装置である。
図2は、プロジェクター2及び投写スクリーン3が設置される店舗Tの内部を天井側から見た俯瞰図である。図1及び図2では詳細な図示を省略したが、投写スクリーン3を正面から観測したときの形状、即ち投写スクリーン3の正面形状は長方形である。本実施形態では、店舗Tに来店した顧客がプロジェクター2からの投写画像を観測する観測位置P1として、投写スクリーン3の正面の位置、具体的には投写スクリーン3の輪郭を為す長方形の中心を通る投写スクリーン3の法線Y1に沿って投写スクリーン3から所定の距離を隔てた位置が設定される。プロジェクター2は、図2に示すように、法線Y1に対して左回りの角度θ1を為す直線Y2上に設置される。つまり、プロジェクター2は、投写スクリーン3の法線Y1に対して左回りに角度θ1を為す斜めの方向から画像を投写する。
画像生成装置1は、プロジェクター2と通信するデータ通信機能と撮像機能とを有する携帯端末である。本実施形態の画像生成装置1はスマートフォンであるが、データ通信機能及び撮像機能を有するタブレット型パーソナルコンピューターであってもよい。画像生成装置1のユーザーは、図2に示すように法線Y1に対して右回りの角度θ2を為す直線Y3上に設置される撮像位置P2から、プロジェクター2から画像を投写されている状態の投写スクリーン3を画像生成装置1を用いて撮像する。本実施形態では、この撮像画像は、店内装飾用の画像を編集する際に利用される。つまり、本実施形態では、観測位置P1とは異なる撮像位置P2から撮像した投写スクリーン3の画像を利用して、店内装飾用の画像の編集が行われる。プロジェクター2及び投写スクリーン3については既存のプロジェクター及び投写スクリーンと特段に変わるところはないため、詳細な説明を省略する。以下では、画像生成装置1を中心に説明する。
図1に示すように、画像生成装置1は、通信装置10、表示装置20、入力装置30、撮像装置40、記憶装置50、及び処理装置60、を備える。処理装置60は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含んで構成される。処理装置60は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーで構成されてもよい。処理装置60は、画像生成装置1の制御中枢として機能する。
通信装置10は、処理装置60による制御の下、種々の装置と通信する。通信装置10は、例えば、プロジェクター2と無線LAN(Local Area Network)で通信する。通信装置10は、無線LANとは異なる通信態様でプロジェクター2等の装置と通信してもよい。無線LANとは異なる通信態様の具体例としては、有線通信、又はBluetoothが挙げられる。Bluetoothは登録商標である。
表示装置20は、例えば液晶パネルである。表示装置20は、処理装置60による制御の下、各種画像を表示する。入力装置30は、例えば透明なシート状の接触検知センサーである。入力装置30は、入力装置30に接触する物体と入力装置30とによって特定される静電容量を用いて、物体の接触位置を検出する。本実施形態では、画像生成装置1のユーザーは、入力装置30に対するタッチ操作により各種入力を行うことができる。入力装置30は、表示装置20の表示面を覆うように配置される。本実施形態では、入力装置30と表示装置20とによりタッチパネルが形成される。撮像装置40は、例えばイメージセンサーである。撮像装置40は、処理装置60による制御の下で画像を撮像し、撮像した画像を表す画像データを処理装置60に与える。
記憶装置50は、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリーである。記憶装置50は、処理装置60によって実行されるプログラムAPを記憶する。プログラムAPは、「アプリケーションプログラム」、「アプリケーションソフトウェア」又は「アプリ」とも称され得る。プログラムAPは、例えば、通信装置10を介して不図示のサーバー等から取得され、その後、記憶装置50に記憶される。プログラムAPは、記憶装置50に予め記憶されてもよい。また、記憶装置50には、プログラムAPの実行過程で参照又は生成される各種のデータが記憶される。
処理装置60は、プログラムAPの実行開始を指示する入力が入力装置30に対して為されたことを契機としてプログラムAPの実行を開始する。プログラムAPに従って作動中の処理装置60は、本開示の画像生成方法を実行する。図3は、プログラムAPに従って処理装置60が実行する画像生成方法の流れを示すフローチャートある。図3に示すように、本開示の画像生成方法は、撮像処理SA110、第1生成処理SA120、表示処理SA130、配置処理SA140、第2生成処理SA150、及び送信処理SA160を含む。撮像処理SA110、第1生成処理SA120、表示処理SA130、配置処理SA140、第2生成処理SA150、及び送信処理SA160の各処理の処理内容は次の通りである。
撮像処理SA110は、プロジェクター2の投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像がプロジェクター2から投写スクリーン3に投写される状態において、撮像装置40を用いて投写スクリーン3を撮像する処理である。マーカー画像を表す画像データは、プログラムAPの実行過程で参照されるデータの一例である。マーカー画像については後に詳細に説明する。
第1生成処理SA120は、撮像装置40を用いて撮像された画像に含まれるマーカー画像に基づいて、観測位置P1から投写スクリーン3を観測した場合に投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成する処理である。
表示処理SA130は、プロジェクター2が投写可能な範囲を示す領域画像を、第1生成処理SA120にて生成済のパラメーターに従って表示装置20に表示する処理である。
配置処理SA140は、入力装置30に対する入力によりユーザーが指定する領域画像内の位置に、店内装飾用の映像コンテンツを配置する処理である。
第2生成処理SA150は、領域画像内に配置された映像コンテンツを含む画像、即ち店内装飾のためにプロジェクター2に入力する入力画像の元になる元画像を表す元画像データを生成する処理である。
送信処理SA160は、第1生成処理SA120にて生成済のパラメーターに従って元画像データを補正することにより入力画像を表す入力画像データを生成し、生成済の入力画像データを通信装置10を用いてプロジェクター2へ送信する処理である。
以上が画像生成装置1の構成である。
次いで、図3から図12を参照しつつ、画像生成装置1の動作を説明する。
前述したように、プログラムAPの実行開始を指示する入力が入力装置30に対して為されると、処理装置60は、プログラムAPの実行を開始する。プログラムAPの実行を開始した処理装置60は、まず、撮像処理SA110を実行する。処理装置60は、撮像処理SA110の実行開始を契機として、マーカー画像を表すマーカー画像データを、通信装置10を用いてプロジェクター2に送信する。
本実施形態におけるマーカー画像MGは、図4に示すように、長方形状の輪郭線L0と当該長方形において互いに対向する2つの長辺の中点を結ぶ線分L1と互いに対向する2つの短辺の中点を結ぶ線分L2とからなる図形の画像である。マーカー画像MGを表すマーカー画像データを受信すると、プロジェクター2はマーカー画像MGを投写スクリーン3へ投写する。画像生成装置1のユーザーは、マーカー画像MGがプロジェクター2から投写スクリーン3に投写されていることを確認すると、マーカー画像MGが投写されている状態の投写スクリーン3に撮像装置40を向け、入力装置30に対する操作により撮像指示を入力する。処理装置60は、入力装置30に撮像指示が入力されたことを契機として撮像装置40に撮像を実行させる。撮像装置40による撮像の完了後は、撮像装置40を投写スクリーン3に向けておく必要はない。
前述したように、本実施形態では、プロジェクター2は投写スクリーン3に対して斜め方向からマーカー画像MGを投写する。また、撮像装置40はマーカー画像MGを投写されている状態の投写スクリーン3を斜め方向から撮像する。このため、撮像装置40により撮像される画像には、投写スクリーン3は本来の形状である長方形から歪んだ形状で写る。同様に、マーカー画像MGも本来の形状から歪んだ形状で写る。以下では、投写スクリーン3に対して斜め方向から画像を投写することに起因する歪みを第1の歪みと呼ぶ。また、投写スクリーン3を斜め方向から撮像することに起因する歪みを第2の歪みと呼ぶ。例えば、本実施形態では、撮像装置40により撮像された画像における投写スクリーン3の形状は第2の歪みの分だけ本来の形状から歪んだ台形となる。同様に、撮像装置40により撮像された画像におけるマーカー画像MGの輪郭線の形状は、第1の歪み及び第2の歪みの分だけ本来の形状から歪んだ台形となる。
撮像処理SA110に後続する第1生成処理SA120では、処理装置60は、撮像装置40を用いて撮像された画像に含まれるマーカー画像MGに基づいて、観測位置P1から投写スクリーン3を観測した場合に投写画像の歪みを低減するためのパラメーター、即ち第1の歪みを低減するためのパラメーターを生成する。本実施形態では、処理装置60は、まず、撮像装置40を用いて撮像された画像を、図5に示すように表示装置20に表示させる。図5に示すように、表示装置20の表示画像では、投写スクリーン3の形状は第2の歪みの分だけ本来の形状から歪んだ台形となっている。同様に、表示装置20の表示画像では、マーカー画像MGの形状は、第1の歪み及び第2の歪みの分だけ本来の形状から歪んだ台形となっている。なお、図5におけるハッチングは投写スクリーン3の周囲の背景の画像を意味する。図6、図7、図8、図9及び図10におけるハッチングも同様である。
処理装置60は、撮像装置40の撮像画像を表示装置20に表示させる際に、パターン認識等によりマーカー画像MGを抽出し、抽出したマーカー画像MGを入力装置30に対する入力によりユーザーが自由に変形できるように、投写スクリーン3及び背景の画像とはレイヤーの異なる画像として表示装置20に表示させる。次いで、処理装置60は、表示装置20の表示画像におけるマーカー画像MGの形状を、図4に示す本来の形状で投写スクリーン3に配置されるマーカー画像MGを撮像位置P2から観測したときの形状に変形させる操作の実行をユーザーに促す。より具体的には、処理装置60は、「投写スクリーンの形状を参考にマーカー画像の形状を変形させて下さい」等のメッセージを出力する。このメッセ―ジは音声で出力されてもよいし、表示装置20への表示による出力であってもよい。このメッセージに応じて、画像生成装置1のユーザーは、表示装置20の表示画像におけるマーカー画像MGの輪郭線を形成する台形の各頂点をドラッグし、図6に示すように、表示装置20の表示画像における投写スクリーン3の形状と相似形の台形に変形させる。ユーザーによるマーカー画像MGの変形が完了すると、処理装置60は、表示装置20の表示画像を、図7に示すように、投写スクリーン3を観測位置P1から見たときの画像に変形する。図7において点線で描画した台形はプロジェクター2が投写可能な範囲を示す。図7に示す例では、プロジェクター2の投写可能な範囲が投写スクリーン3に収まっているが、プロジェクター2の投写可能な範囲が投写スクリーン3からはみ出す場合もある。そして、処理装置60は、撮像装置40の撮像画像におけるマーカー画像MGの形状と、ユーザーの操作により変形済のマーカー画像MGの形状とから、第1の歪みを低減するためのパラメーターを生成する。
撮像装置40の撮像画像におけるマーカー画像MGの形状と、ユーザーの操作により変形済のマーカー画像MGの形状とから、第1の歪みを低減するためのパラメーターを生成できる理由は次の通りである。前述したように、撮像装置40の撮像画像におけるマーカー画像MGの形状は第1の歪み及び第2の歪みの分だけ本来の形状から歪んでいる。仮に第1の歪みが無いとしたならば、撮像装置40の撮像画像におけるマーカー画像MGの輪郭線の形状は、撮像装置40の撮像画像における投写スクリーン3の形状と相似形の台形、即ち本来の形状で投写スクリーン3に配置されるマーカー画像MGを撮像位置P2から観測したときの形状になるはずである。つまり、表示装置20の表示画像におけるマーカー画像MGの形状を、本来の形状で投写スクリーン3に配置されるマーカー画像MGを撮像位置P2から観測したときの形状に変形させることは、撮像装置40により撮像画像におけるマーカー画像MGの形状の歪み成分のうち第1の歪みを低減させることに他ならない。なお、第1の歪み及び第2の歪みの付与が各々座標変換の変換行列で表される場合、第1の歪みを低減するためのパラメーターとは、第1の歪みを付与する変換行列の逆行列である。この変換行列と逆行列は、撮像装置40の撮像画像におけるマーカー画像MGの形状と、ユーザーの操作に応じて変形済のマーカー画像MGの形状とから算出される。同様に、第2の歪みを付与する変換行列及びその逆行列は、ユーザーの操作に応じて変形済のマーカー画像MGの形状とマーカー画像データの表す形状とから算出される。この逆行列は第2の歪みを低減するためのパラメーターとなる。
第1生成処理SA120に後続する表示処理SA130では、処理装置60は、第1生成処理SA120にて生成済のパラメーターに従って、投写スクリーン3に投写可能な範囲を示す領域画像を表示装置20に表示する。より詳細に説明すると、処理装置60は、通信装置10を用いてプロジェクター2と通信し、プロジェクター2が投写可能な画像の解像度を示す解像度情報を取得する。次いで、処理装置60は、撮像装置40の撮像画像において当該解像度情報の示す範囲に対応する領域を上記第2の歪みを低減するためのパラメーターを参照して特定し、特定した領域を示す領域画像を表示装置20に表示する。このとき、処理装置60は、プロジェクター2が投写可能な範囲を示す領域画像として、第2の歪みを除去し、第1の歪みのみが発生した画像、即ち当該範囲を観測位置P1から観測したときの画像を表示する。その結果、表示装置20には、図8に示すように、投写スクリーン3に投写可能な範囲を示す領域画像として、プロジェクター2が投写可能な解像度に応じた形状及び大きさの台形の領域画像RGが表示される。画像生成装置1のユーザーは、投写スクリーン3を観測位置P1から観測したときのプロジェクター2が投写可能な範囲の形状及び大きさを領域画像RGを通じて視覚的に把握することができる。
表示処理SA130に後続する配置処理SA140では、処理装置60は、入力装置30に対する入力によりユーザーが指定する領域画像RG内の位置に映像コンテンツを配置する。例えば、入力装置30に対する入力によりユーザーが領域画像RGの左上隅付近に「ふくろう」を模した映像コンテンツC2を配置すると、処理装置60は、表示装置20の表示画像を図9に示す画像に更新する。ここで、領域画像RGの左側半部が商品等と重なるため、入力装置30に対する入力によりユーザーが映像コンテンツC2を領域画像RGの右下隅に移動させたとする。入力装置30に対するユーザーの入力に応じて、処理装置60は、表示装置20の表示画像を図10に示す画像に更新する。図9と図10とを比較すれば明らかなように、本実施形態では、領域画像RGの何処に映像コンテンツC2が配置されても、映像コンテンツC2のサイズ及び形状は変化しない。このため、本実施形態によれば、普通の矩形面に対する編集と同じ感覚で店内装飾用の画像を編集することが可能になる。
配置処理SA140に後続する第2生成処理SA150では、処理装置60は、領域画像RG内に配置された映像コンテンツを含む元画像を表す元画像データを生成する。そして、第2生成処理SA150に後続する送信処理SA160では、処理装置60は、元画像データに、第1生成処理SA120にて生成済の第1の歪み低減するためのパラメーターの示す変換処理を施して補正することにより、入力画像を表す入力画像データを生成し、生成済の入力画像データを、通信装置10を用いてプロジェクター2へ送信する。
以降、プロジェクター2は、画像生成装置1から受信した入力画像データに従って入力画像を投写スクリーン3に投写する。図11は、図10に示すようにプロジェクター2が投写可能な範囲の右下隅に映像コンテンツC2を配置した場合における従来の台形補正による投写結果の一例を示す図である。図12は、本実施形態にて生成された入力画像データによる投写結果の一例を示す図である。従来の台形補正では、領域画像RGの端部に映像コンテンツを配置すると何かしらの歪みが発生する。図11に示す例では、映像コンテンツC2は、領域画像RGの左上隅に配置された場合に比較してサイズが小さくなっている。これに対して本実施形態によれば、図12に示すように、映像コンテンツC2のサイズは領域画像RGの左上隅に配置された場合と同じになる。従来の台形補正は、投写面に対して斜めの方向から画像を投写する際の歪みを、領域画像RGを一部を捨てて矩形にすることで補正する処理である。このため、従来の台形補正では、プロジェクター2が投写可能な範囲を最大限に利用することはできない。これに対して、本実施形態における上記変換処理は、歪んだ上記範囲内に矩形を作る処理ではなく、当該範囲内に仮想的な直交座標系を設定する処理である。このため、本実施形態によれば、プロジェクター2の投写可能範囲を最大限に利用することが可能になる。なお、本実施形態にて生成された入力画像データに応じた入力画像には、投写スクリーン3に対してプロジェクター2が斜め方向から投写することに起因する歪みを低減する歪みが予め付与されている。このため、当該入力画像を投写されている状態の投写面を観測位置P1から観測すると、各々歪みの少ない映像コンテンツC2が観測される。
以上説明したように本実施形態の画像生成装置1によれば、プロジェクター2が投写可能な範囲を最大限に利用し、当該範囲の任意の位置に適切な大きさで映像コンテンツを配置することが可能になる。加えて、本実施形態の画像生成装置1によれば、画像生成装置1のユーザーはプロジェクター2と投写スクリーン3との相対的な位置関係及び投写スクリーン3と観測位置P1との相対的な位置関係を考慮しつつ台形補正を行う必要はなく、観測位置P1から歪みの少ない投写画像が観測できるようにする手間を軽減することが可能になる。つまり、本実施形態の画像生成装置1によれば、観測位置P1から投写面を観測したときの投写画像の歪みを簡便に低減しつつ、プロジェクター2が投写可能な領域内の任意の位置に映像コンテンツを適切な大きさで配置できるようになる。
2.変形例
上記実施形態は、以下のように変更されてもよい。
(1)上記実施形態では、観測位置P1から投写スクリーン3を観測した場合に投写画像の歪みを低減するためのパラメーターが、撮像装置40の撮像画像に含まれるマーカー画像MGの形状をマーカー画像MGの本来の形状を撮像位置P2から観測したときの形状に変形させるユーザーの操作に応じて生成された。しかし、投写スクリーン3の本来の形状を表すデータを画像生成装置1が有している場合には、第1の歪みを低減するためのパラメーターと第2の歪みを低減するためのパラメーターとを自動生成してもよい。具体的には、投写スクリーン3の本来の形状と撮像装置40の撮像画像における投写スクリーン3の形状とから、第2の歪みを低減するためのパラメーターを算出する。そして、撮像装置40の撮像画像におけるマーカー画像MGの形状と、当該形状に第2の歪みを低減するためのパラメーターの示す変換処理を施して得られる形状とから、第1の歪みを低減するためのパラメーターを生成すればよい。本態様によれば、第1の歪みを低減するためのパラメーターと第2の歪みを低減するためのパラメーターとを、ユーザーに特段の操作を行わせることなく生成することが可能になる。
(2)上記実施形態では、通信装置10、表示装置20、入力装置30、撮像装置40、記憶装置50、及び処理装置60を有する画像生成装置1について説明した。しかし、通信装置10、表示装置20、入力装置30、撮像装置40、記憶装置50、及び処理装置60が単一の装置に設けられていることは必須ではなく、複数の装置に振り分けて設けられていてもよい。例えば、通信装置10、表示装置20、入力装置30、及び撮像装置40を有するスマートフォンと、記憶装置50と処理装置60とを有し当該スマートフォンと通信するサーバー装置と、に画像生成装置1の役割を分担させてもよい。つまり、画像生成装置1に代えて、投写スクリーン3に投写画像を投写するプロジェクター2へ入力する入力画像を生成する画像生成システムであって、撮像装置40と、表示装置20と、入力装置30と、処理装置60と、を備え、プログラムAPに従って処理装置60が撮像処理SA110~送信処理SA160を実行する画像生成システムを提供してもよい。
(3)上記実施形態では、本開示の画像生成方法を画像生成装置1の処理装置60に実行させるプログラムAPが画像生成装置1の記憶装置50に予め記憶済であった。しかし、プログラムAPを単体で提供してもよい。プログラムAPの具体的な提供態様としては、フラッシュROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体にプログラムAPを書き込み、プログラムAPを書き込み済の記録媒体を配布する態様、又はインターネット等の電気通信回線経由のダウンロードによりプログラムAPを配布する態様が挙げられる。これらの態様により提供されるプログラムAPに従って、既存のスマートフォン又は既存のタブレット端末のプロセッサーを作動させることで、当該スマートフォン又はタブレット端末に本開示の画像生成方法を実行させることが可能になる。
(4)上記実施形態では、投写スクリーン3の表面が投写面であったが、店舗Tの壁面を投写面としてもよい。また、上記実施形態におけるマーカー画像MGは、長方形状の輪郭線と当該長方形の対向する辺の中点を結ぶ線分とからなる図形の画像であったが、他の形状の図形の画像であってもよい。また、マーカー画像MGは、長方形状の輪郭線の各頂点に各々ひとつずつ配置される4つの円により構成される図形の画像であってもよい。この場合、4つの円の相対的な位置関係により第1の歪み及び第2の歪みが表される。要は、本開示におけるマーカー画像は、所定の形状を有する1又は複数の画像であればよい。
(5)上記実施形態における処理装置60は、プログラムAPに従って撮像処理SA110、第1生成処理SA120、表示処理SA130、配置処理SA140、第2生成処理SA150、及び送信処理SA160を実行するプロセッサー、即ちコンピューターであった。しかし、以下の撮像制御回路、第1生成回路、表示制御回路、配置制御回路、第2生成回路、及び送信制御回路の各回路をASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成し、これら各回路を組み合わせて処理装置60を構成してもよい。撮像制御回路は、撮像処理SA110を実行する。第1生成回路は、第1生成処理SA120を実行する。表示制御回路は、表示処理SA130を実行する。配置制御回路は、配置処理SA140を実行する。第2生成回路は、第2生成処理SA150を実行する。送信制御回路は、送信処理SA160を実行する。
3.実施形態及び各変形例の少なくとも1つから把握される態様
本開示は、上述した実施形態及び変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実現することができる。例えば、本開示は、以下の態様によっても実現可能である。以下に記載した各態様中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、或いは本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
本開示の画像生成方法の一態様は、投写面に投写画像を投写するプロジェクターへ入力する入力画像を生成する画像生成方法であって、以下の撮像処理、第1生成処理、表示処理、配置処理、第2生成処理、及び送信処理を含む。撮像処理では、前記投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面が、ユーザーの指示に応じて撮像装置を用いて撮像される。第1生成処理では、前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターが生成される。表示処理では、前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像が表示装置に表示される。配置処理では、前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツが配置される。第2生成処理では、前記配置された映像コンテンツを含む元画像が生成される。送信処理では、前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより前記入力画像が生成される。本態様の画像生成方法によれば、観測位置から投写面を観測したときの投写画像の歪みを簡便に低減しつつ、プロジェクターが投写可能な領域内の任意の位置に映像コンテンツを適切な大きさで配置できるようになる。
より好ましい態様の画像生成方法では、前記マーカー画像は、所定の形状を有する図形の画像であり、前記第1生成処理では、前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像の形状が、前記投写面に配置される前記所定の形状の図形を前記撮像位置から観測したときの形状となるように前記パラメーターが生成される。前記パラメーターの生成は、前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる投写面の形状と当該投写面の本来の形状との差を利用した自動生成であってもよいし、ユーザーの操作に応じた手動生成であってもよい。手動生成の具体的な態様としては、前記撮像装置を用いて撮像された画像を前記表示装置に表示し、前記表示装置に表示されている画像における前記マーカー画像の形状を、前記投写面に配置される前記所定の形状の図形を前記撮像位置から観測したときの形状に変形させる操作を前記ユーザーに促し、前記ユーザーの操作に応じて前記パラメーターを生成する態様が挙げられる。自動生成であれば、投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを簡便に生成することが可能になる。手動生成であれば、自動生成に比較してきめ細やかの上記パラメーターを生成することが可能になる。
また、本開示の画像生成システムの一態様は、投写面に投写画像を投写するプロジェクターへ入力する入力画像を生成する画像生成システムであって、撮像装置と、表示装置と、入力装置と、処理装置と、を備える。処理装置は、前述の撮像処理、第1生成処理、表示処理、配置処理、第2生成処理、及び送信処理を実行する。本態様の画像生成システムによれば、観測位置から投写面を観測したときの投写画像の歪みを簡便に低減しつつ、プロジェクターが投写可能な領域内の任意の位置に映像コンテンツを適切な大きさで配置できるようになる。
また、本開示のプログラムの一態様は、コンピューターに前述の撮像処理、第1生成処理、表示処理、配置処理、第2生成処理、及び送信処理を実行させる。本態様のプログラムによれば、観測位置から投写面を観測したときの投写画像の歪みを簡便に低減しつつ、プロジェクターが投写可能な領域内の任意の位置に映像コンテンツを適切な大きさで配置できるようになる。
1…画像生成装置、2…プロジェクター、3…投写スクリーン、10…通信装置、20…表示装置、30…入力装置、40…撮像装置、50…記憶装置、60…処理装置。

Claims (5)

  1. 投写面に投写画像を投写するプロジェクターへ入力する入力画像を生成する画像生成方法であって、
    前記投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面を、ユーザーの指示に応じて撮像装置を用いて撮像し、
    前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成し、
    前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像を表示装置に表示し、
    前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツを配置し、
    前記配置された映像コンテンツを含む元画像を生成し、
    前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより前記入力画像を生成する、
    画像生成方法。
  2. 前記マーカー画像は、所定の形状を有する図形の画像であり、
    前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像の形状が、前記投写面に配置される前記所定の形状の図形を前記撮像位置から観測したときの形状となるように前記パラメーターを生成する、請求項1に記載の画像生成方法。
  3. 前記撮像装置を用いて撮像された画像を前記表示装置に表示し、前記表示装置の表示画像における前記マーカー画像の形状を、前記投写面に配置される前記所定の形状の図形を前記撮像位置から観測したときの形状に変形させる操作を前記ユーザーに促し、前記ユーザーの操作に応じて前記パラメーターを生成する、請求項2に記載の画像生成方法。
  4. 投写面に投写画像を投写するプロジェクターへ入力する入力画像を生成する画像生成システムであって、
    撮像装置と、
    表示装置と、
    入力装置と、
    処理装置と、を備え、
    前記処理装置は、
    前記投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面を、ユーザーの指示に応じて前記撮像装置を用いて撮像すること、
    前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成すること、
    前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像を前記表示装置に表示すること、
    前記入力装置に対する入力により前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツを配置すること、
    前記配置された映像コンテンツを含む元画像を生成すること、及び、
    前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより前記入力画像を生成すること、を実行する
    画像生成システム。
  5. コンピューターに、
    プロジェクターから投写面に投写される投写画像の形状を補正するための基準となるマーカー画像が前記プロジェクターから前記投写面に投写される状態において、前記投写面を観測する観測位置とは異なる撮像位置から前記投写面を、ユーザーの指示に応じて撮像装置を用いて撮像すること、
    前記撮像装置を用いて撮像された画像に含まれる前記マーカー画像に基づいて、前記観測位置から前記投写面を観測した場合に前記投写画像の歪みを低減するためのパラメーターを生成すること、
    前記パラメーターに従って前記投写面に投写可能な範囲を示す領域画像を表示装置に表示すること、
    前記コンピューターに対する入力により前記ユーザーが指定する前記領域画像内の位置に映像コンテンツを配置すること、
    前記配置された映像コンテンツを含む元画像を生成すること、及び、
    前記元画像を前記パラメーターに従って補正することにより、前記プロジェクターへ入力する入力画像を生成すること、を実行させる、
    プログラム。
JP2020127094A 2020-07-28 2020-07-28 画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム Active JP7099497B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127094A JP7099497B2 (ja) 2020-07-28 2020-07-28 画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム
CN202110842774.9A CN114007053B (zh) 2020-07-28 2021-07-26 图像生成方法、图像生成系统和记录介质
US17/386,123 US11503261B2 (en) 2020-07-28 2021-07-27 Image generation method, image generation system, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127094A JP7099497B2 (ja) 2020-07-28 2020-07-28 画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022024474A JP2022024474A (ja) 2022-02-09
JP7099497B2 true JP7099497B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=79920992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020127094A Active JP7099497B2 (ja) 2020-07-28 2020-07-28 画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11503261B2 (ja)
JP (1) JP7099497B2 (ja)
CN (1) CN114007053B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202115478A (zh) * 2019-10-01 2021-04-16 華碩電腦股份有限公司 投影畫面校正系統及其電子設備和投影機
JP2022185342A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244835A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Olympus Corp マルチプロジェクションシステム
JP2009225432A (ja) 2008-02-22 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 光投影装置、照明装置
JP2010109659A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 投写光学系に対する投写面の位置又は傾きの測定方法、その測定方法を用いる投写画像の補正方法及びその補正方法を実行するプロジェクタ
JP2019110408A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 キヤノン株式会社 投写制御装置およびその制御方法、ならびに投写システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507307B2 (ja) * 1999-09-16 2010-07-21 独立行政法人科学技術振興機構 映像投影装置
US7292269B2 (en) * 2003-04-11 2007-11-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories Context aware projector
JP2007189504A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 撮像装置、及びプログラム
JP2008170574A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Seiko Epson Corp スクリーン、およびリアプロジェクタ
JP5205865B2 (ja) * 2007-08-22 2013-06-05 セイコーエプソン株式会社 投射画像の形状歪補正支援システム、投射画像の形状歪補正支援方法、及びプロジェクタ、並びにプログラム
JP5845565B2 (ja) * 2010-10-28 2016-01-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2012129594A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Seiko Epson Corp プロジェクターおよびプロジェクターの画面形状補正方法
JP2015232583A (ja) * 2012-09-27 2015-12-24 三菱電機株式会社 画像投影システムおよび投影位置調整方法
US20180220510A1 (en) * 2015-08-26 2018-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting system and program
CN109788262A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 中强光电股份有限公司 投影系统及其影像投影方法
JP2019125955A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 キヤノン株式会社 パラメータ生成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019161397A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 キヤノン株式会社 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP2019204034A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 キヤノン株式会社 投影制御装置、その制御方法、投影システム、プログラムおよび記憶媒体
JP6915632B2 (ja) * 2019-01-15 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、プロジェクターおよび投写システム
JP2022088888A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法、表示システム及び表示装置
US11350066B1 (en) * 2020-12-10 2022-05-31 Texas Instruments Incorporated Camera-assisted projection optics distortion characterization and correction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244835A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Olympus Corp マルチプロジェクションシステム
JP2009225432A (ja) 2008-02-22 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 光投影装置、照明装置
JP2010109659A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 投写光学系に対する投写面の位置又は傾きの測定方法、その測定方法を用いる投写画像の補正方法及びその補正方法を実行するプロジェクタ
JP2019110408A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 キヤノン株式会社 投写制御装置およびその制御方法、ならびに投写システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114007053B (zh) 2023-04-25
US11503261B2 (en) 2022-11-15
US20220038669A1 (en) 2022-02-03
CN114007053A (zh) 2022-02-01
JP2022024474A (ja) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970283B2 (ja) 画像ステッチング方法および装置、記憶媒体
US9412169B2 (en) Real-time visual feedback for user positioning with respect to a camera and a display
JP6627861B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法、並びにプログラム
JP5092459B2 (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示システム用のプログラム
WO2018188499A1 (zh) 图像、视频处理方法和装置、虚拟现实装置和存储介质
JP7099497B2 (ja) 画像生成方法、画像生成システム、及びプログラム
JP6429545B2 (ja) 制御装置、制御方法
JP2014095853A (ja) 画像処理装置、投影装置、画像処理方法及びプログラム
US8643679B2 (en) Storage medium storing image conversion program and image conversion apparatus
CN110209325A (zh) 一种3d场景显示控制方法、系统及设备
JP2019174984A (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020178248A (ja) 投影制御装置、投影制御方法、投影システム、プログラム、記憶媒体
JP2004320661A (ja) 補助線を利用した幾何学補正インターフェースにおける画面外エリアの補正方法
JP6630654B2 (ja) プログラム、方法、情報処理装置および映像表示システム
JP2020178221A (ja) 投影制御装置、投影制御方法およびプログラム
JP2017059041A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2010272078A (ja) 電子情報ボードシステム、電子情報ボード制御装置およびカーソル制御方法
JP5550111B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
CN114979616B (zh) 显示方法、信息处理装置以及记录介质
JP6371547B2 (ja) 画像処理装置、方法、および、プログラム
KR20180091794A (ko) 투사 맵핑 방법
US20230379442A1 (en) Information processing apparatus, projection method, and non-transitory computer readable medium
JP2020061662A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP4374718B2 (ja) 顔写真画像切り抜き処理方法
CN112866659B (zh) 影像编辑装置的控制方法、影像编辑装置以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150