JP7099045B2 - 波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム - Google Patents

波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP7099045B2
JP7099045B2 JP2018096131A JP2018096131A JP7099045B2 JP 7099045 B2 JP7099045 B2 JP 7099045B2 JP 2018096131 A JP2018096131 A JP 2018096131A JP 2018096131 A JP2018096131 A JP 2018096131A JP 7099045 B2 JP7099045 B2 JP 7099045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
wavelength
excitation light
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019200379A (ja
Inventor
智明 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018096131A priority Critical patent/JP7099045B2/ja
Priority to US16/389,093 priority patent/US10754224B2/en
Publication of JP2019200379A publication Critical patent/JP2019200379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099045B2 publication Critical patent/JP7099045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3536Four-wave interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/365Non-linear optics in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本件は、波長変換装置、伝送装置、及び伝送システムに関する。
非線形光学効果の1つである相互位相変調(XPM: Cross Phase Modulation)を利用して、光周波数を変換する技術が知られている(例えば特許文献1)。また、これと同じく非線形光学効果である四光波混合(FWM: Four-Wave Mixing)を利用することにより、ある波長帯の波長多重光を他の波長帯の波長多重光に一括で変換する技術も研究開発されている。
特開2017-194576号公報
上記のように四光波混合を利用して広帯域の波長変換を行う場合、変換前後の各信号光の速度と励起光の速度を揃えるために位相整合条件を満たす必要がある。例えば、波長の相違する2つの励起光を用いた非縮退四光波混合による波長変換では、ゼロ分散波長が変換前後の各波長帯の中心であるとする条件と、変換前後の各波長帯において分散スロープがゼロであるとする条件が満たされる必要がある。
しかし、例えば四光波混合を発生させる分散シフト光ファイバを、上記の2つの条件が満たされるように製造することは、個体のばらつきを考慮すると厳しい。位相整合条件が満たされない場合、変換前後の各信号光の速度と励起光の速度にずれが生ずるため、波長変換の効率が低下するという問題がある。
そこで本件は、高効率の波長変換を容易に行うことができる波長変換装置、伝送装置、及び伝送システムを提供することを目的とする。
1つの態様では、波長変換装置は、励起光を出力する光源と、前記励起光を位相変調する変調部と、信号光の偏波方向における前記励起光の光成分、及び前記信号光の偏波方向に対する直交方向における前記励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記励起光の偏波角を、前記信号光の偏波角に対し45度または135度調整する偏波調整部と、偏波角が調整された前記励起光と前記信号光の四光波混合を発生させることにより、前記信号光から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有する。
1つの態様では、波長変換装置は、励起光を出力する光源と、前記励起光を位相変調する変調部と、前記励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、信号光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有する。
1つの態様では、波長変換装置は、周波数が同一であって互いに偏波角が直交する第1励起光及び第2励起光をそれぞれ出力する第1光源及び第2光源と、前記第1励起光及び前記第2励起光の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光及び前記第2励起光をそれぞれ位相変調する第1位相変調部及び第2位相変調部と、位相変調された前記第1励起光及び前記第2励起光を合波することにより第3励起光を生成する生成部と、前記第3励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、信号光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有する。
1つの態様では、伝送装置は、複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、前記波長変換部は、励起光を出力する光源と、前記励起光を位相変調する変調部と、前記第1波長多重光の偏波方向における前記励起光の光成分、及び前記第1波長多重光の偏波方向に対する直交方向における前記励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記励起光の偏波角を、前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度調整する偏波調整部と、偏波角が調整された前記励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長帯の前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第2波長帯の前記第1波長多重光として生成する非線形光学媒質とを有する。
1つの態様では、伝送装置は、複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、前記波長変換部は、励起光を出力する光源と、前記励起光を位相変調する変調部と、前記励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、前記第1波長多重光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有し、前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第2波長帯の前記第1波長多重光を生成する。
1つの態様では、伝送装置は、複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1信号生成部及び第2信号生成部と、前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、前記波長変換部は、周波数が同一であって互いに偏波角が直交する第1励起光及び第2励起光をそれぞれ出力する第1光源及び第2光源と、前記第1励起光及び前記第2励起光の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光及び前記第2励起光をそれぞれ位相変調する第1位相変調部及び第2位相変調部と、位相変調された前記第1励起光及び前記第2励起光を合波することにより第3励起光を生成する生成部と、前記第3励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、前記第1波長多重光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記第1波長多重光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有し、前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第2波長帯の前記第1波長多重光を生成する。
1つの態様では、伝送システムは、伝送路を介して接続された送信装置及び受信装置を有し、前記送信装置は、複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する第1波長変換部と、前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し前記伝送路に出力する合波部とを有し、前記第1波長変換部は、第1励起光を出力する第1光源と、前記第1励起光を位相変調する第1変調部と、前記第1波長多重光の偏波方向における前記第1励起光の光成分、及び前記第1波長多重光の偏波方向に対する直交方向における前記第1励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光の偏波角を、前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、偏波角が調整された前記第1励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記第1励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第2波長帯の前記第1波長多重光として生成する第1非線形光学媒質とを有し、前記受信装置は、前記伝送路から入力された前記合波光を前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光に分波する分波部と、前記第1波長多重光の波長帯を前記第1波長帯に変換する第2波長変換部と、前記第1波長帯の前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光から前記複数の光信号をそれぞれ分離する第1波長分離部及び第2波長分離部とを有し、前記第2波長変換部は、第2励起光を出力する第2光源と、前記第2励起光を位相変調する第2変調部と、前記第1波長多重光の偏波方向における前記第2励起光の光成分、及び前記第1波長多重光の偏波方向に対する直交方向における前記第2励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2励起光の偏波角を、前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、偏波角が調整された前記第2励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記第2励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第1波長帯の前記第波長多重光として生成する第2非線形光学媒質とを有する。
1つの側面として、高効率の波長変換を容易に行うことができる。
信号光と2つの励起光からアイドラ光を生成する様子の一例を示す図である。 励起光の位相変調によるエラーの発生例を示す図である。 位相関係が逆相となるように位相変調された励起光の位相変化の一例を示す。 励起光から合成された励起光の一例を示す図である。 励起光から合成された励起光の位相変化の一例を示す図である。 信号光と1つの励起光からアイドラ光を生成する様子の一例を示す図である。 信号光と2つの励起光からアイドラ光を生成する様子の他の例を示す図である。 信号光と1つの励起光からアイドラ光を生成する様子の他の例を示す図である。 波長変換装置の一例を示す構成図である。 波長変換装置の他の例を示す構成図である 偏波多重光の信号光を波長変換する波長変換装置の一例を示す構成図である。 偏波多重光の信号光を波長変換する波長変換装置の他の例を示す構成図である。 伝送システムの一例を示す構成図である。
図1は、信号光Lsと2つの励起光Lx,Lyからアイドラ光Laを生成する様子の一例を示す図である。図1には、信号光Ls、励起光Lx,Ly、及びアイドラ光Laについて、偏波の方向を規定する偏波軸として、互いに直交するX軸及びY軸が示され、さらに光の中心周波数を規定する周波数軸が示されている。
信号光Lsは、送信対象の信号データに基づいて光を変調することにより得られ、Y軸の偏波成分のみを有している。励起光LxはX軸の偏波成分を有し、励起光LyはY軸の偏波成分を有している。つまり、励起光Lx,Lyは互いに直交する。
信号光Ls及び励起光Lx,Lyは、例えば分散シフト光ファイバのような非線形光学媒質に入力されることにより四光波混合を発生させる。同一の偏波方向を持つ信号光Ls及び励起光Lyの間に差周波によるビート光が発生する。励起光Lxは、ビート光の影響により同一の偏波成分を持つアイドラ光Laを発生させる。
fn=fi+(fj-fk) ・・・(1)
アイドラ光の中心周波数fn、励起光Lxの中心周波数fi、励起光Lyの中心周波数fj、及び信号光Lsの中心周波数fkの間には、上記の式(1)の関係が成立する。ここで、励起光Lx,Lyの中心周波数fi,fjが同一である場合、アイドラ光の中心周波数fnは、周波数軸において、励起光Lx,Lyを挟んで対象な位置となる。このため、信号光Lsの中心周波数fkと励起光Lx,Lyの中心周波数fi,fjの差分Δfは、アイドラ光Laの中心周波数fnと励起光Lx,Lyの中心周波数fi,fjの差分Δfと等しい。
このように、互いに直交する励起光Lx,Lyと信号光Lsを非線形光学媒質に入力すると、四光波混合が発生することにより信号光Lsと直交する偏波のアイドラ光Laを、周波数軸上で信号光Lsから2×Δfだけ離れた位置に生成することが可能である。このため、信号光Lsからアイドラ光Laへの周波数の変化を利用した波長変換が可能である。
しかし、非線形光学媒質にパワーの大きな励起光Lx,Lyを入力すると、非線形現象のブリルアン散乱(SBS: Stimulated Brillouin Scattering)が発生するため、励起光Lx,Lyが反射されて非線形光学媒質に十分なパワーで入力されないおそれがある。これに対し、例えば、励起光Lx,Lyを位相変調した後で非線形光学媒質に入力すれば、励起光Lx,Lyのスペクトル幅が増加するのでSBSの発生を抑制することが可能であるが、その位相変調成分がアイドラ光Laにも重畳されることにより信号データが破壊されるおそれがある。
図2は、励起光Lx,Lyの位相変調によるエラーの発生例を示す図である。図2のグラフGa~Geにおいて、横軸は時間を示し、縦軸は位相を示す。
グラフGaは信号光Lsの位相変化の一例を示す。グラフGbは、位相変調されていない励起光Lx,Lyの位相変化の一例を示し、グラフGcは、位相変調されていない励起光Lx,Lyにより生成されたアイドラ光Laの位相変化の一例を示す。励起光Lx,Lyが位相変調されていない場合、アイドラ光Laの位相は、信号光Lsの位相と同様に変化する。
グラフGdは、位相変調された励起光Lx,Lyの位相変化の一例を示し、グラフGeは、位相変調された励起光Lx,Lyにより生成されたアイドラ光Laの位相変化の一例を示す。励起光Lx,Lyの各位相は同期して変化する(つまり同相で変化する)。励起光Lx,Lyの位相が変化すると、その変化に応じてアイドラ光Laの位相が変化する。このため、グラフGeの位相変化は、グラフGcの位相変化とは異なり、その相違部分は信号データのエラーとして検出される。
このように、励起光Lx,Lyを同相で位相変調すると、その位相変調成分によりアイドラ光Laの位相が影響を受けるため、信号データがエラーする。
そこで、位相関係が逆相となるように励起光Lx,Lyを位相変調することにより、位相変調の影響が励起光Lx,Lyの間で相殺される。
図3は、位相関係が逆相となるように位相変調された励起光Lx,Lyの位相変化の一例を示す。グラフGfは励起光Lxの位相変化を示し、グラフGgは励起光Lyの位相変化を示す。
交互に到来する位相変調の期間Ta,Tbにおいて、励起光Lx,Lyは互いに逆相に変化する。期間Taにおいて、励起光Lxは負の位相を有し、励起光Lyは正の位相を有する。また、期間Tbにおいて、励起光Lxは正の位相を有し、励起光Lyは負の位相を有する。
このため、励起光Lx,Lyの電界は互いに反対方向に振動する。このため、上記の式(1)において、中心周波数(fi+fj)の光の位相変調はアイドラ光Laに影響しないことになる。このため、アイドラ光Laに励起光Lx,Lyの位相変調成分が重畳されることが抑制される。
次に、励起光Lx,Lyから1つの励起光Lcを合成することについて述べる。
図4は、励起光Lx,Lyから合成された励起光Lcの一例を示す図である。図4には、X軸及びY軸を基準として、励起光Lx,Ly,Lcの位相が示されている。符号Ghは、図3の期間Taにおける位相を示し、符号Giは、図3の期間Tbにおける位相を示す。
励起光Lx,Lyは互いに反対方向の位相を有するため、励起光Lx,Lyを合成すると、Y軸及びX軸に対して45度をなす偏波角の励起光Lcが得られる。励起光Lcの電界は、期間TaにおいてY軸の正方向かつX軸の負方向に向かう斜め45度に振動し、期間TbにおいてY軸の負方向かつX軸の正方向に向かう斜め45度に振動する。
すなわち、励起光Lcの位相は、X軸及びY軸に対して45度をなす偏波軸Nにおいて、正方向及び負方向に周期的に変化する。
図5は、励起光Lx,Lyから合成された励起光Lcの位相変化の一例を示す図である。励起光Lcの位相は、偏波軸Nにおいて、期間Taでは負の位相を有し、期間Tbでは正の位相を有する。
このように、励起光Lx,Lyは、X軸及びY軸に対して45度をなす偏波方向の励起光Lcと等価であるため、励起光Lcと信号光Lsの四光波混合によりアイドラ光Laを生成することが可能である。
図6は、信号光Lsと1つの励起光Lcからアイドラ光Laを生成する様子の一例を示す図である。図6において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
励起光Lcの偏波角は、Y軸の正方向に向いた信号光Lsの偏波角に対して45度をなす。また、励起光Lcの位相の正負を反転させた場合、励起光Lcの偏波角は、一点鎖線で示されるように、信号光Lsの偏波角に対して135度をなしてもよい。
励起光Lcは、上記のように2つの励起光Lx,Lyを合成して得られる光であるため、励起光Lcと信号光Lsの四光波混合によりアイドラ光Laが生成される。
図1及び図6に示された手法によると、単一の波長fi,fjの励起光Lx,Ly,Lcが用いられるため、非縮退四光波混合の場合、位相整合条件としては、縮退四光波混合の位相整合条件が適用でき、ゼロ分散波長が変換前後の各波長帯の中心であるとする条件のみが満たされればよく、縮退四光波混合の場合より位相整合条件が緩和される。
したがって、励起光Lx,Ly,Lcの波長fi,fjがゼロ分散波長となるように設定するだけで、高効率の波長変換を容易に行うことが可能となる。とりわけ、図6に示されるように1つの励起光Lcだけを用いる場合、励起光Lcの光源が1つだけでよいため、図1に示されるような2つの励起光Lx,Lyを用いる場合よりも波長変換が容易である。
なお、上記の例において、信号光Lsの偏波方向はY軸の正方向であるが、これに限定されない。
図7は、信号光Lsと2つの励起光Lx,Lyからアイドラ光Laを生成する様子の他の例を示す図である。図7において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
信号光Lsは、図1の例とは異なり、X軸の偏波成分のみを有している。信号光Ls及び励起光Lx,Lyは、例えば分散シフト光ファイバのような非線形光学媒質に入力されることにより四光波混合を発生させる。同一の偏波方向を持つ信号光Ls及び励起光Lxの間に差周波によるビート光が発生する。励起光Lyは、ビート光の影響により同一の偏波成分を持つアイドラ光Laを発生させる。
また、図7の場合も、単一の励起光Lcを用いることは可能である。
図8は、信号光Lsと1つの励起光Lcからアイドラ光Laを生成する様子の他の例を示す図である。図8において、図7と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
励起光Lcの偏波角は、X軸の正方向に向いた信号光Lsの偏波角に対して45度をなす。また、励起光Lcの位相の正負を反転させた場合、励起光Lcの偏波角は、一点鎖線で示されるように、信号光Lsの偏波角に対して135度をなしてもよい。
励起光Lcは、上記のように2つの励起光Lx,Lyを合成して得られる光であるため、励起光Lcと信号光Lsの四光波混合によりアイドラ光Laが生成される。
次に図6に示された手法を用いた波長変換装置の構成例を述べる。
図9は、波長変換装置の一例を示す構成図である。波長変換装置は、入力ポートPin、出力ポートPout、励起光源100、位相変調器101、WDM(Wavelength Divisional Multiplex)カプラ102、非線形ファイバ103、偏波コントローラ104、波長フィルタ105、偏光子106、光スプリッタ107、及びフォトディテクタ(PD: Photo Detector)108を有する。
また、入力ポートPinとWDMカプラ102の間、励起光源100と位相変調器101の間、及び位相変調器101とWDMカプラ102の間は、偏波保持ファイバ190~192により接続されている。なお、非線形ファイバ103は、非線形光学媒質の一例であり、偏波保持機能を有していない。
また、矩形の枠中に示されるように、実線の矢印は信号光Lsの伝搬方向を示し、点線の矢印は励起光Lcの伝搬方向を示し、一点鎖線の矢印はアイドラ光Laの伝搬方向を示す。また、符号H1~H7は、信号光Ls、励起光Lc、及びアイドラ光Laの偏波方向を示す。偏波方向は、紙面横方向をX軸とし、紙面縦方向をY軸として示されている。
本例の波長変換装置は、X軸方向の偏波成分のみを有する(つまり、偏波合成されていない)信号光Lsから、Y軸方向の偏波成分のみを有するアイドラ光Laを生成することにより波長変換を行う。符号H1で示されるように、信号光Lsは、入力ポートPinから入力され、WDMカプラ102に入力される。
励起光源100は、例えばレーザダイオードであり、連続発振光の励起光Lcを位相変調器101に出力する。励起光Lcは、一例としてY軸の偏波成分を有する。励起光Lcは、偏波保持ファイバ191により偏波角を保持された状態で位相変調器101に入力される。位相変調器101は、電気信号に基づいて励起光Lcを位相変調する。励起光Lcは、偏波保持ファイバ192を介してWDMカプラ102に入力される。なお、励起光源100は光源の一例であり、位相変調器101は変調部の一例である。
偏波保持ファイバ192は、励起光Lcの偏波角を、信号光Lsに対して45度または135度をなすように調整する。偏波保持ファイバ192は、例えば、位相変調器101側の接続端とWDMカプラ102側の接続端の接続角の差分が45度または135度となるように設けられる。
これにより、励起光Lcの偏波角は、符号H2、H3で示されるように、位相変調器101からの出力時にはY軸方向であるのに対し、WDMカプラ102への入力時にはY軸から45度だけ傾斜している。なお、偏波保持ファイバ192は調整部の一例であり、励起光Lcの偏波角を調整する手段としては、偏波保持ファイバ192に限定されず、偏波コントローラなどが用いられてもよい。
WDMカプラ102は、符号H4で示されるように、信号光Ls及び励起光Lcを波長多重して非線形ファイバ103に導く。
非線形ファイバ103は、偏波角が調整された励起光Lcと信号光Lsの四光波混合を発生させることにより、符号H5で示されるように、信号光Lsから、信号光Ls及び励起光Lcの各中心周波数の差分Δfに応じた中心周波数のアイドラ光Laを生成する。これにより、信号光Lsの波長からアイドラ光Laの波長への変換が行われる。なお、非線形ファイバ103は、非線形光学媒質の一例であり、分散シフト光ファイバなどが用いられるが、これに限定されない。信号光Ls、励起光Lc、及びアイドラ光Laは偏波コントローラ104に入力される。
偏波コントローラ104は、点線で示されるように、PD108からのフィードバック制御に従って信号光Ls、励起光Lc、及びアイドラ光Laの偏波角を制御する。信号光Ls、励起光Lc、及びアイドラ光Laは波長フィルタ105に入力される。
波長フィルタ105は、偏波コントローラ104からの信号光Ls、励起光Lc、及びアイドラ光Laのうち、励起光Lcを除去する。例えば、波長フィルタ105は、励起光Lcの波長の光を遮断するフィルタリング特性を備える。
このように、波長フィルタ105は励起光Lcを除去するため、波長変換装置の外部に波長フィルタ105を設ける必要がない。なお、波長フィルタ105は第1除去部の一例である。信号光Ls及びアイドラ光Laは、符号H6で示されるように、偏光子106に入力される。
偏光子106は、波長フィルタ105からの信号光Ls及びアイドラ光Laのうち、信号光Lsを除去する。偏光子106は、例えばX軸方向の偏波光を遮断する偏光特性を備える。また、偏光子106は、非線形ファイバ103における四光波混合により生ずるクロストーク光(XT光)も除去してもよい。
このように、偏光子106は信号光Lsを除去するため、波長変換装置の外部に偏光子106を設ける必要がない。なお、偏光子106は第2除去部の一例である。偏光子106から出力されたアイドラ光Laは光スプリッタ107に入力される。
光スプリッタ107は、アイドラ光Laを出力ポートPout及びPD108に対してパワー分岐する。出力ポートPoutからは、波長変換された信号光Lsとして、アイドラ光Laが出力される。
また、PD108は、アイドラ光Laのパワーを検出し、その検出値に応じて偏波コントローラ104を制御する。これにより、アイドラ光Laの偏波角がそのパワーに応じて適切な値に制御される。
図10は、波長変換装置の他の例を示す構成図である。図10において、図9と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
波長変換装置は、図9の例とは異なり、WDMカプラ102と偏波保持ファイバ192の間に、偏波ビームスプリッタ(PBS: Polarizing Beam Splitter)111、偏波ビームコンバイナ(PBC: Polarizing Beam Combiner)113、光遅延器112、及び偏波保持ファイバ193~195が設けられている。
PBS111は、偏波保持ファイバ192,193,195に接続されている。励起光Lcは、偏波保持ファイバ192からPBS111に入力されることにより、互いに直交する2つの偏波成分に分離される。各偏波成分はPBS111から偏波保持ファイバ193,195にそれぞれ導かれる。なお、PBS111は分離部の一例である。
X軸方向の偏波成分は、符号H12に示されるように偏波保持ファイバ195からPBC113に入力される。Y軸方向の偏波成分は、符号H11で示されるように偏波保持ファイバ193から光遅延器112に入力される。ここで、X軸方向の偏波成分は励起光Lxに該当し、Y軸方向の偏波成分は励起光Lyに該当する。
光遅延器112は、例えば長尺の偏波保持ファイバであり、Y軸方向の偏波成分を遅延させる。Y軸方向の偏波成分は、光遅延器112から偏波保持ファイバ194に出力されてPBC113に入力される。
PBC113は、X軸方向の偏波成分とY軸方向の偏波成分を合波することにより1つの励起光Lcとする。合波で得られた励起光Lcは、符号H13で示されるように偏波保持ファイバ196からWDMカプラ102に入力される。その後、非線形ファイバ103は、上記の例と同様に励起光Lcと信号光Lsから四光波混合を発生させる。
光遅延器112は、励起光Lcの2つの偏波成分の間の位相関係が逆相となるようにY軸方向の偏波成分をX軸方向の偏波成分に対し遅延させる。このため、図3に示されるような逆相の位相関係の励起光Lx,Lyを高精度に生成し、位相変調成分がアイドラ光Laに重畳されることを好適に抑制することが可能となる。例えば、100(Gbps)の信号光Lsの場合、各偏波成分の位相間には、光ファイバの長さに換算すると0.3(mm)以下の精度が要求される。なお、光遅延器112は遅延挿入部の一例である。
本例の信号光Lsは、偏波多重光ではなく、一方向の偏波成分だけを有しているが、偏波多重光の信号光Lsにも上記と同様の手法で波長変換を行うことができる。
図11は、偏波多重光の信号光Lsを波長変換する波長変換装置の一例を示す構成図である。矩形の枠中に示されるように、実線の矢印は信号光Lsの伝搬方向を示し、点線の矢印は励起光Lcの伝搬方向を示し、一点鎖線の矢印はアイドラ光Laの伝搬方向を示す。また、符号H20~H22,H31~H35,H41~H45,H61~H65は、信号光Ls、励起光Lc、及びアイドラ光Laの偏波方向を示す。偏波方向は、紙面横方向をX軸とし、紙面縦方向をY軸として示されている。
波長変換装置は、入力ポートPin、出力ポートPout、光サーキュレータ120、PBS121,127、WDMカプラ122,123、非線形ファイバ124、偏波コントローラ125、光終端器126、光スプリッタ128、PD129、励起光源130、位相変調器131、及び偏波保持ファイバ180~183,170,171を有する。
信号光Lsは、入力ポートPinから入力されて光サーキュレータ120を通過してPBS121に入力される。信号光Lsは、符号H20で示されるように、X軸方向及びY軸方向の各偏波成分を含む。
PBS121は、第2分離部の一例であり、信号光Lsから互いに直交する2つの偏波成分を分離する。X軸方向の偏波成分は、PBS121から偏波保持ファイバ180を通過してWDMカプラ122に入力される。Y軸方向の偏波成分は、PBS121から偏波保持ファイバ182を通過してWDMカプラ123に入力される。なお、Y軸方向の偏波成分は第3偏波成分の一例であり、X軸方向の偏波成分は第4偏波成分の一例である。
励起光源130は、光源の一例であり、励起光Lcを出力する。励起光Lcは、励起光源130から偏波保持ファイバ170を通過して位相変調器131に入力される。なお、励起光源130としてはレーザダイオードが挙げられるが、これに限定されない。
位相変調器131は、変調部の一例であり、励起光Lcを位相変調する。位相変調された励起光Lcは偏波保持ファイバ171を通ってPBS127に入力される。偏波保持ファイバ171は、符号H61,H62で示されるように、励起光Lcの偏波方向をY軸方向から45度だけ傾ける。このため、偏波保持ファイバ171は、上記の偏波保持ファイバ192と同様に、位相変調器131側の接続端とPBS127側の接続端の接続角の差分が45度または135度となるように設けられる。
PBS127は、第1分離部の一例であり、励起光Lcから互いに直交する2つの偏波成分を分離する。Y軸方向の偏波成分は、符号H64で示されるように、PBS127から偏波保持ファイバ181に入力され、X軸方向の偏波成分は、符号H63で示されるように、PBS127から偏波保持ファイバ183に入力される。X軸方向の偏波成分は偏波保持ファイバ183からWDMカプラ123に入力され、Y軸方向の偏波成分は偏波保持ファイバ181からWDMカプラ122に入力される。なお、X軸方向の偏波成分は第1偏波成分の一例であり、Y軸方向の偏波成分は第2偏波成分の一例である。
偏波保持ファイバ183は、第1偏波調整部の一例であり、励起光LcのX軸方向の偏波成分の偏波角が信号光LsのY軸方向の偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように、励起光LcのX軸方向の偏波成分の偏波角を調整する(符号H65参照)。このため、偏波保持ファイバ183は、上記の偏波保持ファイバ192と同様に、WDMカプラ123側の接続端とPBS127側の接続端の接続角の差分が45度または135度となるように設けられる。
偏波保持ファイバ181は、第2偏波調整部の一例であり、励起光LcのY軸方向の偏波成分の偏波角が信号光LsのX軸方向の偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように、励起光LcのY軸方向の偏波成分の偏波角を調整する(符号H66参照)。このため、偏波保持ファイバ181は、上記の偏波保持ファイバ192と同様に、WDMカプラ122側の接続端とPBS127側の接続端の接続角の差分が45度または135度となるように設けられる。
WDMカプラ123は、偏波角が調整された励起光Lcの一方の偏波成分と信号光LsのY軸方向の偏波成分を波長多重する。波長多重光は、符号H42で示されるように、偏波コントローラ125を通過して非線形ファイバ124に入力される。非線形ファイバ124は非線形光学媒質の一例である。
非線形ファイバ124は、偏波角が調整された励起光Lcの一方の偏波成分と信号光LsのY軸方向の偏波成分の四光波混合を発生させることにより、励起光Lcの偏波成分から、信号光Ls及び励起光Lcの各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光Laを生成する。アイドラ光Laは、第1アイドラ光の一例であり、X軸方向の偏波成分を有する。
励起光Lcの偏波成分、信号光LsのY軸方向の偏波成分、及びアイドラ光Laは、符号H43で示されるように、非線形ファイバ124からWDMカプラ122に入力される。WDMカプラ122は、波長分離機能を有し、符号H44で示されるように、励起光Lcの偏波成分を分離して偏波保持ファイバ181に導く。残った信号光LsのY軸方向の偏波成分及びアイドラ光Laは、符号H45で示されるように、偏波保持ファイバ180からPBS121に入力される。
WDMカプラ122は、偏波角が調整された励起光Lcの他方の偏波成分と信号光LsのX軸方向の偏波成分を波長多重する。波長多重光は、符号H32で示されるように、非線形ファイバ124に入力される。
非線形ファイバ124は、偏波角が調整された励起光Lcの他方の偏波成分と信号光LsのX軸方向の偏波成分の四光波混合を発生させることにより、励起光Lcの偏波成分から、信号光Ls及び励起光Lcの各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光Laを生成する。アイドラ光Laは、第2アイドラ光の一例であり、Y軸方向の偏波成分を有する。
励起光Lcの偏波成分、信号光LsのX軸方向の偏波成分、及びアイドラ光Laは、符号H33で示されるように、非線形ファイバ124から偏波コントローラ125を通過してWDMカプラ123に入力される。WDMカプラ123は、波長分離機能を有し、符号H34で示されるように、励起光Lcの偏波成分を分離して偏波保持ファイバ183に導く。残った信号光LsのX軸方向の偏波成分及びアイドラ光Laは、符号H35で示されるように、偏波保持ファイバ182からPBS121に入力される。
PBS121には、信号光LsのX軸方向及びY軸方向の各偏波成分、及びX軸方向及びY軸方向の偏波角の各アイドラ光La(以下、単にアイドラ光Laとする)が入力される。X軸方向及びY軸方向の各偏波成分はPBS121から光終端器126に導かれる。光終端器126は各偏波成分を終端する。また、アイドラ光Laは、符号H22で示されるように、PBS121から光サーキュレータ120に入力されて光スプリッタ128に導かれる。
光スプリッタ128は、アイドラ光Laを出力ポートPoutとPD129に分岐する。PD129は、アイドラ光Laのパワーを検出して偏波コントローラ125にフィードバックする。偏波コントローラ125はパワーに基づいて信号光Ls及び励起光Lcの偏波角を制御する。
このように、本例の波長変換装置も、図6の手法を利用することにより、信号光LsのX軸方向及びY軸方向の各偏波成分からアイドラ光Laをそれぞれ生成する。したがって、高効率の波長変換を容易に行うことができる。
また、本例の波長変換装置は、単一の励起光源130を用いるが、2つの励起光源を用いてもよい。
図12は、偏波多重光の信号光Lsを波長変換する波長変換装置の他の例を示す構成図である。図12において、図11と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。波長変換装置は、励起光源130及び位相変調器131に加えて、励起光源132及び位相変調器133とPBC134を有する。
各励起光源130,132は、周波数が同一であって互いに偏波角が直交する励起光Lx’,Ly’(Ls)をそれぞれ出力する。符号H60で示されるように、励起光源132は、X軸方向の偏波角を有する励起光Lx’を出力する。他方の励起光源130は、符号H61で示されるように、Y軸方向の偏波角を有する励起光Ly’を出力する。
励起光Lx’,Ly’は、励起光源132,130から偏波保持ファイバ172,170を通過して位相変調器133,131にそれぞれ入力される。なお、励起光源130,132は、それぞれ、第1光源及び第2光源の一例であり、励起光Lx’,Ly’は、それぞれ、第1励起光及び第2励起光の一例である。
各位相変調器131,133は、図3を参照して述べたように、励起光Lx’,Ly’の間の位相関係が逆相となるように励起光Lx’,Ly’をそれぞれ位相変調する。励起光Lx’,Ly’は、位相変調器131,133から偏波保持ファイバ171,173を通過してPBC134に入力される。ここで、偏波保持ファイバ171,173の長さは同一である。
PBC134は、生成部の一例であり、励起光Lx’,Ly’を合波することにより1つの励起光Lcを生成する。偏波保持ファイバ173,171の長さは同一であるため、PBC134に入力される励起光Lx’,Ly’の各位相間にずれはない。なお、励起光Lcは第3励起光の一例である。
励起光Lcは、符号H62’で示されるように、Y軸に対して45度だけ傾斜した偏波角を有し、偏波保持ファイバ174からPBS127に入力される。その後、上述した処理が実行されることにより、波長変換が行われる。
次に、波長変換装置を用いた伝送システムについて説明する。
図13は、伝送システムの一例を示す構成図である。伝送システムは、光ファイバなどの伝送路90を介して互いに接続された送信装置2及び受信装置3を有する。送信装置2は波長多重光Smuxを送信し、受信装置3は波長多重光Smuxを受信する。なお、送信装置2は伝送装置の一例である。
送信装置2は、波長変換装置24a,24cを利用することによりCバンドの波長多重光からLバンドの波長多重光及びSバンドの波長多重光を生成する。送信装置2は、さらにLバンド、Cバンド、及びSバンドの各波長多重光Sa~Scを合波することにより1つの波長多重光Smuxを生成して受信装置3に送信する。なお、λは波長を示す。
受信装置3は、波長多重光SmuxからLバンド、Cバンド、及びSバンドの各波長多重光Sa~Scを分離し、波長変換装置34a、34cを利用することによりLバンド及びSバンドの各波長多重光Sa,Scから元のCバンドの波長多重光を生成する。
このため、伝送システムは、安価なCバンドの光学機器を用いつつ、Cバンドの波長帯だけでなくSバンド及びLバンドの各波長帯も伝送に用いることができるので、低コストで大容量の伝送が可能である。以下に伝送システムの構成を述べる。
送信装置2は、複数の送信器20a~20c、複数の波長多重部21a~21c、複数の増幅器23a~23c、波長変換装置(CNV)24a,24c、及び合波器26を有する。各送信器20a~20cは、例えばトランスポンダであり、Cバンド内の波長の光信号を送信する。
波長多重部21aは、複数の送信器20aから入力された波長の異なる光信号を波長多重することによりCバンドの波長多重光Saを生成する。波長多重部21bは、複数の送信器20bから入力された波長の異なる光信号を波長多重することによりCバンドの波長多重光Sbを生成する。波長多重部21cは、複数の送信器20cから入力された波長の異なる光信号を波長多重することによりCバンドの波長多重光Scを生成する。
波長多重部21a~21cとしては、例えば光カプラが挙げられるが、これに限定されない。波長多重部21a~21cは、それぞれ、Cバンドに対応する。なお、波長多重部21a,21cは第1生成部の一例であり、波長多重部21bは第2生成部の一例である。また、波長多重光Sa,Scは第1波長多重光の一例であり、波長多重光Sbは第2波長多重光の一例である。
波長多重光Sa~Scは、増幅器23a~23cによりそれぞれ増幅される。増幅器23a~23cはCバンドにそれぞれ対応する。増幅された波長多重光Sbは合波器26に入力される。増幅された波長多重光Sa,Scは波長変換装置24a,24cにそれぞれ入力される。
波長変換装置24a,24cは、図9~図12の何れかの構成を備え、波長多重光Sa,Scの波長帯をCバンドからLバンド及びSバンドにそれぞれ変換する。ここで、波長変換前の波長多重光Sa,Scは上記の信号光Lsに該当し、波長変換後の波長多重光Sa,Scは上記のアイドラ光Laに該当する。
Lバンドの波長多重光SaとSバンドの波長多重光Scは合波器26に入力される。合波器26としては、例えば光カプラが挙げられるが、これに限定されない。なお、Cバンドは第1波長帯の一例であり、Lバンド及びSバンドは第2波長帯の一例である。また、波長変換装置24a,24cは第1波長変換部の一例である。
合波器26は、波長帯の異なる各波長多重光Sa~Scを合波して波長多重光Smuxを生成する。波長多重光Smuxは、合波器26から伝送路90に出力されて受信装置3に入力される。なお、合波器26は合波部の一例である。
受信装置3は、複数の受信器30a~30c、複数の波長分離部31a~31c、複数の増幅器33a~33c、波長変換装置(CNV)34a,34c、及び分波器36を有する。分波器36は、伝送路90から入力された波長多重光Smuxを波長多重光Sa~Scに分波する。分波器36は分波部の一例であり、分波器36としては例えば波長選択スイッチが挙げられるが、これに限定されない。
分離された波長多重光Sbは増幅器33bに入力される。また、分離された波長多重光Sa,Scは波長変換装置34a,34cにそれぞれ入力される。
波長変換装置34a,34cは、図9~図12の何れかの構成を備え、波長多重光Sa,Scの波長帯をLバンド及びSバンドからCバンドにそれぞれ変換する。ここで、波長変換前の波長多重光Sa,Scは上記の信号光Lsに該当し、波長変換後の波長多重光Sa,Scは上記のアイドラ光Laに該当する。変換後の波長多重光Sa,Scは増幅器33a,33cに入力される。なお、波長変換装置34a,34cは第2波長変換部の一例である。
増幅器33a~33cは、波長多重光Sa~Scをそれぞれ増幅する。増幅器33a~33cはCバンドにそれぞれ対応する。増幅された波長多重光Sa~Scは波長分離部31a~31cにそれぞれ入力される。
波長分離部31a~31cは、波長多重光Sa~Scから波長ごとの光信号を分離する。波長分離部31a~31cはCバンドにそれぞれ対応する。波長分離部31aは各波長の光信号を受信器30aに出力し、波長分離部31bは各波長の光信号を受信器30bに出力し、波長分離部31cは各波長の光信号を受信器30cに出力する。受信器30a~30cは、例えばトランスポンダであり、光信号を受信する。なお、波長分離部31a,31cは第1波長分離部の一例であり、波長分離部31bは第2波長分離部の一例である。
このように、本例の伝送システムは、波長変換装置24a,24cを利用することにより波長多重光Sa,Scの波長帯をCバンドとLバンド及びSバンドの間で変換する。このため、伝送システムは、安価なCバンドの光学機器を用いることができ、Cバンド、Lバンド、及びSバンドの波長帯に応じた大容量の伝送を実現することができる。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能である。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 励起光を出力する光源と、
前記励起光を位相変調する変調部と、
前記励起光の偏波角が信号光の偏波角に対し45度または135度をなすように前記励起光の偏波角を調整する偏波調整部と、
偏波角が調整された前記励起光と前記信号光の四光波混合を発生させることにより、前記信号光から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする波長変換装置。
(付記2) 偏波角が調整された前記励起光から互いに直交する2つの偏波成分を分離する分離部と、
前記2つの偏波成分の間の位相関係が逆相となるように前記2つの偏波成分の一方を他方に対し遅延させる遅延挿入部と、
前記位相関係が逆相となった前記2つの偏波成分を合波する偏波合波部とを有し、
前記非線形光学媒質は、前記偏波合波部から入力された合波光と前記信号光の四光波混合を発生させることを特徴とする付記1に記載の波長変換装置。
(付記3) 前記非線形光学媒質から出力された光から前記励起光を除去する第1除去部を有することを特徴とする付記1または2に記載の波長変換装置。
(付記4) 前記非線形光学媒質から出力された光から前記信号光を除去する第2除去部を有することを特徴とする付記1乃至3の何れかに記載の波長変換装置。
(付記5) 励起光を出力する光源と、
前記励起光を位相変調する変調部と、
前記励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
信号光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
前記第1偏波成分の偏波角が前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第1偏波成分の偏波角を調整する第1偏波調整部と、
前記第2偏波成分の偏波角が前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第2偏波成分の偏波角を調整する第2偏波調整部と、
偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする波長変換装置。
(付記6) 周波数が同一であって互いに偏波角が直交する第1励起光及び第2励起光をそれぞれ出力する第1光源及び第2光源と、
前記第1励起光及び前記第2励起光の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光及び前記第2励起光をそれぞれ位相変調する第1位相変調部及び第2位相変調部と、
位相変調部された前記第1励起光及び前記第2励起光を合波することにより第3励起光を生成する生成部と、
前記第3励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
信号光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
前記第1偏波成分の偏波角が前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第1偏波成分の偏波角を調整する第1偏波調整部と、
前記第2偏波成分の偏波角が前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第2偏波成分の偏波角を調整する第2偏波調整部と、
偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする波長変換装置。
(付記7) 複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、
前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、
前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、
前記波長変換部は、付記1乃至4の何れかに記載の波長変換装置であって、
前記非線形光学媒質は、偏波角が調整された前記励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長帯の前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第2波長帯の前記第1波長多重光として生成することを特徴とする伝送装置。
(付記8) 複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、
前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、
前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、
前記波長変換部は、
付記5に記載の波長変換装置であって、
前記非線形光学媒質によって、偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成し、
前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第2波長帯の前記第1波長多重光を生成することを特徴とする伝送装置。
(付記9) 複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1信号生成部及び第2信号生成部と、
前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、
前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、
前記波長変換部は、
付記6に記載の波長変換装置であって、
前記非線形光学媒質によって、偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記第1波長多重光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成し、
前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第2波長帯の前記第1波長多重光を生成することを特徴とする伝送装置。
(付記10) 伝送路を介して接続された送信装置及び受信装置を有し、
前記送信装置は、付記7に記載の伝送装置であって、
前記受信装置は、
前記伝送路から入力された前記合波光を前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光に分波する分波部と、
前記第1波長多重光の波長帯を前記第1波長帯に変換する受信波長変換部と、
前記第1波長帯の前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光から前記複数の光信号をそれぞれ分離する第1波長分離部及び第2波長分離部とを有し、
前記受信波長変換部は、
受信側励起光を出力する受信側光源と、
前記受信側励起光を位相変調する受信側変調部と、
前記受信側励起光の偏波角が前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度をなすように前記受信側励起光の偏波角を調整する受信側偏波調整部と、
偏波角が調整された前記受信側励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記受信側励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第1波長帯の前記第2波長多重光として生成する受信側非線形光学媒質とを有することを特徴とする伝送システム。
(付記11) 伝送路を介して接続された送信装置及び受信装置を有し、
前記送信装置は、付記8に記載の伝送装置であって、
前記受信装置は、
前記伝送路から入力された前記合波光を前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光に分波する分波部と、
前記第1波長多重光の波長帯を前記第1波長帯に変換する受信波長変換部と、
前記第1波長帯の前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光から前記複数の光信号をそれぞれ分離する第1波長分離部及び第2波長分離部とを有し、
前記受信波長変換部は、
受信側励起光を出力する受信側光源と、
前記受信側励起光を位相変調する受信側変調部と、
前記受信側励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
前記第1波長多重光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
前記第1偏波成分の偏波角が前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第1偏波成分の偏波角を調整する第1偏波調整部と、
前記第2偏波成分の偏波角が前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第2偏波成分の偏波角を調整する第2偏波調整部と、
偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する受信側非線形光学媒質とを有し、
前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第1波長帯の前記第1波長多重光を生成することを特徴とする伝送システム。
(付記12) 伝送路を介して接続された送信装置及び受信装置を有し、
前記送信装置は、付記9に記載の伝送装置であって、
前記受信装置は、
前記伝送路から入力された前記合波光を前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光に分波する分波部と、
前記第1波長多重光の波長帯を前記第1波長帯に変換する受信波長変換部と、
前記第1波長帯の前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光から前記複数の光信号をそれぞれ分離する第1波長分離部及び第2波長分離部とを有し、
前記受信波長変換部は、
周波数が同一であって互いに偏波角が直交する第1励起光及び第2励起光をそれぞれ出力する第1光源及び第2光源と、
前記第1励起光及び前記第2励起光の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光及び前記第2励起光をそれぞれ位相変調する第1位相変調部及び第2位相変調部と、
位相変調部された前記第1励起光及び前記第2励起光を合波することにより第3励起光を生成する生成部と、
前記第3励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
前記第1波長多重光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
前記第1偏波成分の偏波角が前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第1偏波成分の偏波角を調整する第1偏波調整部と、
前記第2偏波成分の偏波角が前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度をなすように前記第2偏波成分の偏波角を調整する第2偏波調整部と、
偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する受信側非線形光学媒質とを有し、
前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第1波長帯の前記第1波長多重光を生成することを特徴とする伝送システム。
(付記13) 励起光を出力する光源と、
前記励起光を位相変調する位相変調器と、
前記励起光の偏波角が信号光の偏波角に対し45度または135度をなすように前記励起光の偏波角を調整する偏波保持ファイバと、
偏波角が調整された前記励起光と前記信号光の四光波混合を発生させることにより、前記信号光から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を生成する非線形ファイバとを有することを特徴とする波長変換装置。
100,130,131 励起光源
101,131,133 位相変調器
103,124 非線形ファイバ
105 波長フィルタ
106 偏光子
111,121,127 偏波ビームスプリッタ
112 光遅延器
113,134 偏波ビームコンバイナ
181,183,191 偏波保持ファイバ

Claims (10)

  1. 励起光を出力する光源と、
    前記励起光を位相変調する変調部と、
    信号光の偏波方向における前記励起光の光成分、及び前記信号光の偏波方向に対する直交方向における前記励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記励起光の偏波角を、前記信号光の偏波角に対し45度または135度調整する偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記励起光と前記信号光の四光波混合を発生させることにより、前記信号光から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする波長変換装置。
  2. 偏波角が調整された前記励起光から互いに直交する2つの偏波成分を分離する分離部と、
    前記2つの偏波成分の間の位相関係が逆相となるように前記2つの偏波成分の一方を他方に対し遅延させる遅延挿入部と、
    前記位相関係が逆相となった前記2つの偏波成分を合波する偏波合波部とを有し、
    前記非線形光学媒質は、前記偏波合波部から入力された合波光と前記信号光の四光波混合を発生させることを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  3. 前記非線形光学媒質から出力された光から前記励起光を除去する第1除去部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の波長変換装置。
  4. 前記非線形光学媒質から出力された光から前記信号光を除去する第2除去部を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の波長変換装置。
  5. 励起光を出力する光源と、
    前記励起光を位相変調する変調部と、
    前記励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
    信号光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
    前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、
    前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする波長変換装置。
  6. 周波数が同一であって互いに偏波角が直交する第1励起光及び第2励起光をそれぞれ出力する第1光源及び第2光源と、
    前記第1励起光及び前記第2励起光の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光及び前記第2励起光をそれぞれ位相変調する第1位相変調部及び第2位相変調部と、
    位相変調された前記第1励起光及び前記第2励起光を合波することにより第3励起光を生成する生成部と、
    前記第3励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
    信号光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
    前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、
    前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記信号光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする波長変換装置。
  7. 複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、
    前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、
    前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、
    前記波長変換部は、
    励起光を出力する光源と、
    前記励起光を位相変調する変調部と、
    前記第1波長多重光の偏波方向における前記励起光の光成分、及び前記第1波長多重光の偏波方向に対する直交方向における前記励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記励起光の偏波角を、前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度調整する偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長帯の前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第2波長帯の前記第1波長多重光として生成する非線形光学媒質とを有することを特徴とする伝送装置。
  8. 複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、
    前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、
    前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、
    前記波長変換部は、
    励起光を出力する光源と、
    前記励起光を位相変調する変調部と、
    前記励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
    前記第1波長多重光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
    前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、
    前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光及び前記励起光の各周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有し、
    前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第2波長帯の前記第1波長多重光を生成することを特徴とする伝送装置。
  9. 複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1信号生成部及び第2信号生成部と、
    前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する波長変換部と、
    前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し伝送路に出力する合波部とを有し、
    前記波長変換部は、
    周波数が同一であって互いに偏波角が直交する第1励起光及び第2励起光をそれぞれ出力する第1光源及び第2光源と、
    前記第1励起光及び前記第2励起光の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光及び前記第2励起光をそれぞれ位相変調する第1位相変調部及び第2位相変調部と、
    位相変調された前記第1励起光及び前記第2励起光を合波することにより第3励起光を生成する生成部と、
    前記第3励起光から互いに直交する第1偏波成分及び第2偏波成分を分離する第1分離部と、
    前記第1波長多重光から互いに直交する第3偏波成分及び第4偏波成分を分離する第2分離部と、
    前記第3偏波成分の偏波方向における前記第1偏波成分の光成分、及び前記第3偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第1偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1偏波成分の偏波角を、前記第3偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、
    前記第4偏波成分の偏波方向における前記第2偏波成分の光成分、及び前記第4偏波成分の偏波方向に対する直交方向における前記第2偏波成分の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2偏波成分の偏波角を、前記第4偏波成分の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記第1偏波成分と前記第3偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第3偏波成分から、前記第1波長多重光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第1アイドラ光を生成し、偏波角が調整された前記第2偏波成分と前記第4偏波成分の四光波混合を発生させることにより、前記第4偏波成分から、前記第1波長多重光の周波数と前記第1励起光及び前記第2励起光の周波数の差分に応じた周波数の第2アイドラ光を生成する非線形光学媒質とを有し、
    前記第1アイドラ光及び前記第2アイドラ光を合波することにより前記第2波長帯の前記第1波長多重光を生成することを特徴とする伝送装置。
  10. 伝送路を介して接続された送信装置及び受信装置を有し、
    前記送信装置は、
    複数の光信号を波長多重することにより第1波長帯の第1波長多重光及び第2波長多重光をそれぞれ生成する第1生成部及び第2生成部と、
    前記第1波長多重光の波長帯を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯に変換する第1波長変換部と、
    前記第2波長帯の前記第1波長多重光と前記第2波長多重光を合波することにより合波光を生成し前記伝送路に出力する合波部とを有し、
    前記第1波長変換部は、
    第1励起光を出力する第1光源と、
    前記第1励起光を位相変調する第1変調部と、
    前記第1波長多重光の偏波方向における前記第1励起光の光成分、及び前記第1波長多重光の偏波方向に対する直交方向における前記第1励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第1励起光の偏波角を、前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度調整する第1偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記第1励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記第1励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第2波長帯の前記第1波長多重光として生成する第1非線形光学媒質とを有し、
    前記受信装置は、
    前記伝送路から入力された前記合波光を前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光に分波する分波部と、
    前記第1波長多重光の波長帯を前記第1波長帯に変換する第2波長変換部と、
    前記第1波長帯の前記第1波長多重光及び前記第2波長多重光から前記複数の光信号をそれぞれ分離する第1波長分離部及び第2波長分離部とを有し、
    前記第2波長変換部は、
    第2励起光を出力する第2光源と、
    前記第2励起光を位相変調する第2変調部と、
    前記第1波長多重光の偏波方向における前記第2励起光の光成分、及び前記第1波長多重光の偏波方向に対する直交方向における前記第2励起光の光成分の間の位相関係が逆相となるように前記第2励起光の偏波角を、前記第1波長多重光の偏波角に対し45度または135度調整する第2偏波調整部と、
    偏波角が調整された前記第2励起光と前記第1波長多重光の四光波混合を発生させることにより、前記第1波長多重光から、前記第1波長多重光及び前記第2励起光の各周波数の差分に応じた周波数のアイドラ光を、前記第1波長帯の前記第波長多重光として生成する第2非線形光学媒質とを有することを特徴とする伝送システム。
JP2018096131A 2018-05-18 2018-05-18 波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム Active JP7099045B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096131A JP7099045B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム
US16/389,093 US10754224B2 (en) 2018-05-18 2019-04-19 Wavelength conversion device, transmission device, and transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096131A JP7099045B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200379A JP2019200379A (ja) 2019-11-21
JP7099045B2 true JP7099045B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=68533577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096131A Active JP7099045B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10754224B2 (ja)
JP (1) JP7099045B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260771B2 (ja) * 2019-05-22 2023-04-19 富士通株式会社 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
CN111447014A (zh) * 2020-04-22 2020-07-24 复旦大学 一种基于单个调制器产生多电平光信号的方法和装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133818A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布光増幅システムおよび分布光増幅方法
JP2001249368A (ja) 1999-12-28 2001-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長変換装置及びそれを用いた波長分割多重伝送方法
JP2003262897A (ja) 1992-10-20 2003-09-19 Fujitsu Ltd 位相共役光学の光システムへの適用
JP2004166306A (ja) 2004-01-26 2004-06-10 Fujitsu Ltd 光伝送システム
JP2007264319A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 光信号の波形を整形する装置
JP2010066428A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 Softbank Telecom Corp 波長変換装置
WO2011115293A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 古河電気工業株式会社 偏波無依存波長変換器および偏波無依存波長変換方法
JP2012048044A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光信号再生装置
WO2014020804A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 日本電気株式会社 偏波多重光送信機及び動作制御方法
JP2016161883A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 古河電気工業株式会社 光増幅器、光増幅システム、波長変換器および光通信システム
JP2017076008A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 古河電気工業株式会社 光増幅器、光増幅システム、波長変換器および光通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445428A (ja) 1990-06-13 1992-02-14 Hitachi Ltd 光波長変換装置
JPH0895093A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換装置
JP3963272B2 (ja) 2003-05-22 2007-08-22 日本電信電話株式会社 光周波数変換装置
US20060045445A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Fujitsu Limited Optical switch and optical waveform monitoring device utilizing optical switch
JP4328724B2 (ja) * 2005-01-17 2009-09-09 富士通株式会社 光波形測定装置および光波形測定方法
US8909063B2 (en) * 2012-10-31 2014-12-09 Fujitsu Limited Optical QPSK signal regeneration and amplification
JP6776596B2 (ja) 2016-04-20 2020-10-28 富士通株式会社 光周波数シフト装置及び光周波数シフト方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262897A (ja) 1992-10-20 2003-09-19 Fujitsu Ltd 位相共役光学の光システムへの適用
JP2001133818A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布光増幅システムおよび分布光増幅方法
JP2001249368A (ja) 1999-12-28 2001-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長変換装置及びそれを用いた波長分割多重伝送方法
JP2004166306A (ja) 2004-01-26 2004-06-10 Fujitsu Ltd 光伝送システム
JP2007264319A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 光信号の波形を整形する装置
JP2010066428A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 Softbank Telecom Corp 波長変換装置
WO2011115293A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 古河電気工業株式会社 偏波無依存波長変換器および偏波無依存波長変換方法
JP2012048044A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光信号再生装置
WO2014020804A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 日本電気株式会社 偏波多重光送信機及び動作制御方法
JP2016161883A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 古河電気工業株式会社 光増幅器、光増幅システム、波長変換器および光通信システム
JP2017076008A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 古河電気工業株式会社 光増幅器、光増幅システム、波長変換器および光通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEE, Ju Han et al.,Wide-Band Tunable Wavelength Conversion of 10-Gb/s Nonreturn-to-Zero Signal Using Cross-Phase-Modulation-Induced Polarization Rotation in 1-m Bismuth Oxide-Based Nonlinear Optical Fiber,Photonics Technology Letters,IEEE,2006年01月01日,Vol. 18, No. 1,pp. 298 - 300

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019200379A (ja) 2019-11-21
US10754224B2 (en) 2020-08-25
US20190353978A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2323744C (en) Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems
US10404400B2 (en) Optical transport system employing direct-detection self-coherent receivers and compatible transmitters
US8571419B2 (en) Method and system for flexible optical signal aggregation and transmission
EP2501067B1 (en) System and method for reducing interference of a polarization multiplexed signal
JP5445132B2 (ja) 光信号処理装置
JP7222255B2 (ja) 波長変換装置及び波長変換方法
JP6992620B2 (ja) 光信号送信器
EP2025076A2 (en) Optical communication system and method using optical channels with pair-wise orthogonal relationship
JP7099045B2 (ja) 波長変換装置、伝送装置、及び伝送システム
JP6719414B2 (ja) 位相共役光発生装置及び光通信システム、並びに位相共役光発生方法
US9148228B2 (en) Optical signal transmitting device, optical signal transmitting method, frequency fluctuation suppressing device and frequency fluctuation suppressing system
JP2005039493A (ja) 光受信方法、光受信装置及びこれを用いた光伝送システム
US11163119B2 (en) Wavelength conversion device and method of performing wavelength conversion
JP7206922B2 (ja) 位相感応型光増幅器のための位相シフタ
US10429721B2 (en) Wavelength conversion device, control-light generation device, wavelength conversion method, and control-light generation method
JP4996587B2 (ja) 光送受信器及びそれを用いた光伝送システム
JP2020191542A (ja) 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
US6870665B2 (en) Pumping source with a number of pumping lasers for the raman amplification of a WDM signal with minimized four-wave mixing
JP2005217936A (ja) 波長多重伝送システム、受信装置並びに送信装置及び受信装置の調整方法
JP2001285257A (ja) 光送信器、および、これを用いた波長多重光伝送システム
WO2007066756A1 (ja) 光信号送信装置及び光信号伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150