JP7098546B2 - エアバッグシステム - Google Patents

エアバッグシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7098546B2
JP7098546B2 JP2019010483A JP2019010483A JP7098546B2 JP 7098546 B2 JP7098546 B2 JP 7098546B2 JP 2019010483 A JP2019010483 A JP 2019010483A JP 2019010483 A JP2019010483 A JP 2019010483A JP 7098546 B2 JP7098546 B2 JP 7098546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
console
bag body
occupant
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019010483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020117095A (ja
Inventor
浩之 伊藤
高 佐宗
貴之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019010483A priority Critical patent/JP7098546B2/ja
Priority to US16/718,266 priority patent/US11173865B2/en
Priority to CN201911354615.3A priority patent/CN111660987B/zh
Publication of JP2020117095A publication Critical patent/JP2020117095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098546B2 publication Critical patent/JP7098546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R2021/0206Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like
    • B60R2021/022Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like mounted on seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R2021/0273Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads automatically movable to an operative position, e.g. in case of collision or impending collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、エアバッグシステムに関する。
従来、車両に衝撃が入力された際に袋体を展開させるエアバッグ装置が知られている。このようなエアバッグ装置は、乗員の身体の一部を、膨張展開させた袋体で受け止めることで、乗員の身体を保護する。このため、衝撃によって変位した乗員の身体を、袋体で受け止める必要がある。しかし、様々な要因で、乗員の身体を袋体で十分に受け止めることができない場合がある。
例えば、特許文献1には、車両のボディサイド部とシートに着座する乗員との間にて膨張展開するエアバッグを備えた構成が開示されている。この構成においては、乗員の腰部がサイドドア側に偏っている場合に、乗員のボディサイド部側の臀部を押し上げることで、ボディサイド部と乗員の腰部との間でエアバッグを膨張展開させる。この構成では、エアバッグの展開が乗員の身体によって阻害されずに、エアバッグを確実に展開させて乗員の身体を受け止めるようになっている。
特開2004-291785号公報
ところで、エアバッグ装置として、運転席の前方に設けられたステアリングホイールや、助手席の前方のコンソールに袋体を内蔵したものがある。このようなエアバッグ装置は、車両の衝突時に、ステアリングホイールやコンソールから展開して膨らんだ袋体によって、乗員の上半身を受け止める。
しかし、車両の衝突方向が前後方向に対して左右方向に傾斜している場合、乗員の身体が前方の袋体からずれた方向に変位してしまう場合がある。
このような場合においても、乗員の身体を前方に設けられた袋体で受け止め、乗員に加わる衝撃を抑えることが望まれる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員の身体を十分に受け止めることのできるエアバッグシステムを提供することを目的とする。
上記課題の解決手段として、本発明の第一の態様は、車両用シート(3)に着座する乗員(100)に対して前方に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで膨張展開する前部袋体(12)を有した前部エアバッグ装置(10)と、前記車両用シート(3)の幅方向一側に位置するドア(5)に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで、前記ドア(5)の内側面から側方の前記乗員(100)側に向けて膨張展開し、前記乗員(100)を前方の前記前部袋体(12)側に案内するドア側袋体(23)を有したドア側案内装置(20)と、前記車両用シート(3)の幅方向他側に位置するコンソール(6)に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで、前記コンソール(6)の上面(6t)から上方に向けて膨張展開し、前記乗員(100)を前方の前記前部袋体(12)側に案内するコンソール側袋体(33)を有したコンソール側案内装置(30)と、を備え、前記ドア側袋体(23)の内側面(23a)における前端部(23f)の前記ドア(5)からの突出寸法が、前記内側面(23a)における後端部(23r)の前記ドア(5)からの突出寸法よりも大きく形成され、前記内側面(23a)は、前記内側面(23a)における前端部(23f)と前記内側面(23a)における後端部(23r)とを直線状に結ぶ仮想線(K1)に対し、車幅方向外側に向かって凸となる形状を有し、前記コンソール側袋体(33)の外側面(33a)における前端部(33f)の前記コンソール(6)からの突出寸法が、前記外側面(33a)における後端部(33r)の前記コンソール(6)からの突出寸法よりも大きく形成され、前記外側面(33a)は、前記外側面(33a)における前端部(33f)と前記外側面(33a)における後端部(33r)とを直線状に結ぶ仮想線(K2)に対し、車幅方向内側に向かって凸となる形状を有することを特徴とする。
本発明の第二の態様は、前記ドア側袋体(23)は、前記ドア(5)側からの突出寸法が前方に向かって漸次大きくなるように形成されていることを特徴とする。
本発明の第三の態様は、前記ドア側袋体(23)の前端部(23f)は、前記前部袋体(12)の幅方向中心(12c)よりも前記ドア(5)側に配置されていることを特徴とする。
本発明の第四の態様は、前記コンソール(6)は、物品を収容する物品収容部(7)を有し、前記コンソール側袋体(33)は、平面視で前記物品収容部(7)を避けた位置に設けられていることを特徴とする。
本発明の第五の態様は、前記ドア側袋体(23)の上端部(23c)は、前記乗員(100)の肩部(104)よりも上方に位置していることを特徴とする。
本発明によれば、車両用シートの幅方向一側のドアに設けられたドア側案内部材と、車両用シートの幅方向他側のコンソールに設けられたコンソール側案内部材とにより、衝撃入力時に、車両用シートに着座する乗員が前部袋体に向けて変位するよう案内される。これにより、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員の身体を前部エアバッグ装置の前部袋体で確実に受け止めることができる。
また、ドア側案内部材としてドア側袋体を備えることで、乗員の身体が衝撃によってドア側袋体側に変位した場合、乗員の荷重をドア側袋体で受け止め、乗員の身体に加わる衝撃を抑えることができる。
また、コンソール側案内部材としてコンソール側袋体を備えることで、乗員が衝撃によってコンソール側に変位した場合、乗員の荷重をコンソール側袋体で受け止め、乗員の身体に加わる衝撃を抑えることができる。
本発明の第二の態様によれば、ドア側袋体が、ドア側からの突出寸法が前方に向かって漸次大きくなっているので、前方に変位した乗員の身体を、前部袋体に向けて確実に案内することができる。
本発明の第三の態様によれば、ドア側袋体の前端部は、前部袋体の幅方向中心よりもドア側に配置されているので、前方に変位した乗員の身体を、前部袋体の幅方向中心側に案内することができる。
本発明の第四の態様によれば、コンソール側袋体は、平面視で物品収容部を避けた位置に設けられているので、コンソール側袋体が膨張展開する際に物品収容部が妨げになることを避けることができる。
本発明の実施形態が適用されたエアバッグシステムを搭載した車両の一部を示す平面図である。 上記エアバッグシステムを構成するドア側案内装置を示す側面図である。 上記エアバッグシステムを構成するコンソール側案内装置を示す側面図である。 上記エアバッグシステムを構成するコンソール側案内装置の変形例を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印UPは車両の上方を示し、矢印LHは車両の左方を示している。
図1は本発明の実施形態が適用されたエアバッグシステムを搭載した車両の一部を示す平面図である。図2は、上記エアバッグシステムを構成するドア側案内装置を示す側面図である。図3は、上記エアバッグシステムを構成するコンソール側案内装置を示す側面図である。
図1に示すように、車両1は、車室内に、エアバッグシステム2を備えている。エアバッグシステム2は、ステアリングホイールまたはコンソール4に設けられた前部エアバッグ装置10と、車両1のドア5に設けられたドア側案内装置20と、センターコンソール6に設けられたコンソール側案内装置30と、を備えている。
図1、図2に示すように、ステアリングホイールまたはフロントコンソール4は、乗員100が着座する車両用シート3に対し、車両1の前方に設けられている。前部エアバッグ装置10は、インフレータ11と、前部袋体12と、を備えている。
インフレータ11は、車両への衝撃入力時に高圧のガスを発生する。インフレータ11は、ステアリングホイールまたはフロントコンソール4に内蔵されている。
前部袋体12は、例えば折り畳まれた状態や巻回された状態でステアリングホイールまたはフロントコンソール4の内部に収容され、インフレータ11からのガスの供給を受けてステアリングホイールまたはフロントコンソール4から車両1の後方に膨張展開する。
ドア側案内装置20が設けられたドア5は、乗員100が着座する車両用シート3に対し、車両用シート3の幅方向(車両1の左右方向)の一方の側に設けられている。前記「一方の側」とは、車両1の左右方向の外側(車幅方向外側)である。前記「一方の側」とは、左右シートの内、左シートであれば左側、右シートであれば右側、を指している。図示都合上、実施形態では左シートを図示している。
ドア側案内装置20は、インフレータ22と、ドア側案内部材21と、を備えている。
インフレータ22は、車両への衝撃入力時に高圧のガスを発生する。インフレータ22は、ドア5に内蔵されている。
図1に示すように、ドア側案内部材21は、衝撃入力時にドア5の内側面から乗員100側に向けて側方に変位し、乗員100を前方の前部袋体12側に案内する。本実施形態では、ドア側案内部材21として、ドア側袋体23が設けられている。ドア側袋体23は、例えば折り畳まれた状態や巻回された状態でドア5の内部に収容され、インフレータ22からのガスの供給を受けてドア5の内側面から側方の乗員100側に向けて膨張展開する。
以下、膨張展開したドア側袋体23の平面視形状について説明する。
ドア側袋体23は、平面視において、ドア5の内側面から車両1の幅方向内側(幅方向中央側)に向けての突出寸法が、後方から前方に向けて漸次大きくなるよう形成されている。本実施形態において、ドア側袋体23は、車幅方向内側を向く内側面23aが、後方から前方に向けて車幅方向内側に向けて漸次延出するように設けられている。さらに、ドア側袋体23の内側面23aは、ドア側袋体23の前端部23fと後端部23rとを直線状に結ぶ仮想線K1に対し、前方かつ車幅方向外側に向かって凸となるよう、アーチ状に湾曲している。
ドア側袋体23の前端部23fは、前部袋体12よりも後方に位置している。さらに、ドア側袋体23の前端部23fは、前部袋体12の幅方向中心12cよりも、車幅方向外側のドア5側に位置している。ドア側袋体23の前端部23fは、前部袋体12の車幅方向外側の外側部12sよりも中心12c側に位置している。つまり、ドア側袋体23の前端部23fは、前部袋体12に対し、後方からみて重なり合うように設けられている。また、ドア側袋体23の後端部23rは、車両用シート3に着座した乗員100の肩部104よりも後方に設けられている。
図2に示すように、ドア側袋体23の下端部23bは、少なくとも、乗員100の肩部104よりも下方に位置しているのが好ましい。また、ドア側袋体23の上端部23cは、乗員100の肩部104よりも上方に位置しているのが好ましく、かつ乗員100の頭部105よりも上方に位置しているのがさらに好ましい。
このようなドア側袋体23は、車両への衝撃入力時に、乗員100が、前後方向に対して左右方向でドア5側に傾いて斜め前方に変位した場合、乗員100の身体(胴体101や頭部105)を受け止める。さらに、乗員100の身体を内側面23aに沿うように前方に変位させることで、乗員100の身体をシート前方の前部袋体12側に案内する。
図1、図3に示すように、コンソール側案内装置30が設けられたセンターコンソール6は、乗員100が着座する車両用シート3に対し、車両用シート3の幅方向の他方の側に設けられている。前記「他方の側」とは、車両1の左右方向の内側(車幅方向内側、車幅方向中央側)である。前記「他方の側」とは、左右シートの内、左シートであれば右側、右シートであれば左側、を指している。
センターコンソール6は、車両1において左右方向に並べて設けられた二つの車両用シート3の間に設けられている。センターコンソール6は、前後方向に延びている。センターコンソール6の後部には、物品を収容可能な収容スペースを有した物品収容部7が設けられている。物品収容部7は、リッドを有する等によりアームレストを兼ねていてもよい。例えば、センターコンソール6の上面6tは、物品収容部7やシフトレバー(図示無し)よりも前方で前方に向かって漸次高くなり、フロントコンソール4に連なるように形成されている。
コンソール側案内装置30は、インフレータ32と、コンソール側案内部材31と、を備えている。
インフレータ32は、車両への衝撃入力時に高圧のガスを発生する。インフレータ32は、センターコンソール6に内蔵されている。
コンソール側案内部材31は、衝撃入力時にセンターコンソール6の上面6tから上方に変位し、乗員100を前方の前部袋体12側に案内する。本実施形態では、コンソール側案内部材31として、コンソール側袋体33が設けられている。コンソール側袋体33は、例えば折り畳まれた状態や巻回された状態でセンターコンソール6の内部に収容され、インフレータ32からのガスの供給を受けてセンターコンソール6の上面6tから上方向けて立ち上がるように膨張展開する。
以下、膨張展開したコンソール側袋体33の平面視形状について説明する。
図1に示すように、コンソール側袋体33は、平面視において、少なくともセンターコンソール6の上方を覆う。コンソール側袋体33は、センターコンソール6から車両用シート3側(車幅方向外側)に向けての突出寸法が、後方から前方に向けて漸次大きくなるよう形成されている。本実施形態において、コンソール側袋体33は、車幅方向外側を向く外側面33aが、後方から前方に向けて車幅方向外側に向けて漸次延出するように設けられている。さらに、コンソール側袋体33の外側面33aは、コンソール側袋体33の前端部33fと後端部33rとを直線状に結ぶ仮想線K2に対し、前方かつ車幅方向内側に向かって凸となるよう、アーチ状に湾曲している。
コンソール側袋体33の前端部33fは、前部袋体12よりも後方に位置している。さらに、コンソール側袋体33の前端部33fは、前部袋体12の幅方向中心12cよりも、車幅方向中央側のセンターコンソール6側に位置している。コンソール側袋体33の前端部33fは、前部袋体12の車幅方向中央側の内側部12tよりも中心12c側に位置している。つまり、コンソール側袋体33の前端部33fは、前部袋体12に対し、後方からみて重なり合うように設けられている。
コンソール側袋体33は、平面視で物品収容部7と異なる位置(物品収容部7を避けた位置)に設けられている。具体的には、コンソール側袋体33は、物品収容部7よりも前方に設けられている。
このようなコンソール側袋体33は、車両への衝撃入力時に、乗員100が、前後方向に対して左右方向でセンターコンソール6側に傾いて斜め前方に変位した場合、乗員100の身体(胴体101や頭部105)を受け止める。さらに、乗員100の身体を外側面33aに沿うように前方に変位させることで、乗員100の身体をシート前方の前部袋体12側に案内する。
以下、エアバッグシステム2の作動について説明する。
車両1に衝撃が入力され、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合、前部エアバッグ装置10のインフレータ11、ドア側案内装置20のインフレータ22、およびコンソール側案内装置30のインフレータ32が、それぞれ高圧のガスを発生する。インフレータ11からガスが発生すると、ガスの供給を受けて前部エアバッグ装置10の前部袋体12が膨張展開する。インフレータ22からガスが発生すると、ガスの供給を受けてドア側案内装置20のドア側袋体23が膨張展開する。インフレータ32からガスが発生すると、ガスの供給を受けてコンソール側案内装置30のコンソール側袋体33が膨張展開する。
ドア側袋体23およびコンソール側袋体33が膨張展開すると、ドア側袋体23およびコンソール側袋体33が前部袋体12の左右側部とそれぞれ重なり合うように配置される。これにより、ドア側袋体23の内側面23aおよびコンソール側袋体33の外側面33aに沿うように、乗員100の身体が前部袋体12に向けて案内される。このため、車両1に入力された衝撃の方向が、前後方向に対して左右方向に傾斜している場合であっても、車両用シート3に着座した乗員100は、シート前方の前部袋体12に向けて案内される。したがって、乗員100の身体が前部袋体12で確実に受け止められる。
以上により、エアバッグシステム2の作動が完了する。
以上説明したように、上記実施形態では、車両用シート3の幅方向一側のドア5に設けられたドア側案内装置20と、車両用シート3の幅方向他側のセンターコンソール6に設けられたコンソール側案内装置30とにより、衝撃入力時に、車両用シート3に着座する乗員100が前部袋体12に向かって変位するよう案内される。また、乗員の身体がドア側案内装置20のドア側袋体23に当たった場合、ドア側袋体23は、ドアからの反力によっても支持される。これにより、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員100の身体を前部エアバッグ装置10の前部袋体12で確実に受け止め止めることができる。
また、ドア側案内部材21としてドア側袋体23を備えることで、乗員100の身体が衝撃によってドア側袋体23側に変位した場合、乗員100の荷重をドア側袋体23で受け止め、乗員100の身体に加わる衝撃を抑えることができる。
また、ドア側袋体23が、ドア5側からの突出寸法が前方に向かって漸次大きくなっているので、前方に変位した乗員100の身体を、前部袋体12に向けて確実に案内することができる。
また、ドア側袋体23の前端部23fは、前部袋体12の幅方向の中心12cよりもドア5側に配置されているので、前方に変位した乗員100の身体を、前部袋体12の幅方向中心12c側に向けて案内することができる。
また、コンソール側案内部材31としてコンソール側袋体33を備えることで、乗員100が衝撃によってセンターコンソール6側に変位した場合、乗員100の荷重をコンソール側袋体33で受け止め、乗員100の身体に加わる衝撃を抑えることができる。
また、コンソール側袋体33は、平面視で物品収容部7を避けた位置に設けられているので、コンソール側袋体33が膨張展開する際に物品収容部7が妨げになることを避けることができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、ドア側案内部材21としてドア側袋体23を備えるようにしたが、これに限らない。例えば、ドア側案内部材21として、ドア5の室内側の表面を形成する内装部材を利用し、この内装部材を、エアバッグまたはシリンダー機構等によって、衝撃入力時にドア5の内側面から乗員100側に向けて側方に変位させるようにしてもよい。
また、コンソール側案内部材31としてコンソール側袋体33を備えるようにしたが、これに限らない。例えば、コンソール側案内部材31として、センターコンソール6自体を、衝撃入力時に上方等に変位させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ドア側袋体23の前端部23fおよびコンソール側袋体33の前端部33fは、前部袋体12よりも後方に位置し、前部袋体12に対して後方から見て重なり合うように設けられているが、これに限らない。例えば、図4に示すように、コンソール側袋体33の前端部33fは、前部袋体12の側方を通って前方に延び、フロントコンソール4上に位置するように設けてもよい。同様に、ドア側袋体23の前端部23fが部袋体12の側方を通って前方に延びてもよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 車両
2 エアバッグシステム
3 車両用シート
5 ドア
6 センターコンソール
6t 上面
7 物品収容部
10 前部エアバッグ装置
12 前部袋体
20 ドア側案内装置
21 ドア側案内部材
23 ドア側袋体
23f 前端部
30 コンソール側案内装置
31 コンソール側案内部材
33 コンソール側袋体
100 乗員

Claims (5)

  1. 車両用シート(3)に着座する乗員(100)に対して前方に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで膨張展開する前部袋体(12)を有した前部エアバッグ装置(10)と、
    前記車両用シート(3)の幅方向一側に位置するドア(5)に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで、前記ドア(5)の内側面から側方の前記乗員(100)側に向けて膨張展開し、前記乗員(100)を前方の前記前部袋体(12)側に案内するドア側袋体(23)を有したドア側案内装置(20)と、
    前記車両用シート(3)の幅方向他側に位置するコンソール(6)に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで、前記コンソール(6)の上面(6t)から上方に向けて膨張展開し、前記乗員(100)を前方の前記前部袋体(12)側に案内するコンソール側袋体(33)を有したコンソール側案内装置(30)と、
    を備え
    前記ドア側袋体(23)の内側面(23a)における前端部(23f)の前記ドア(5)からの突出寸法が、前記内側面(23a)における後端部(23r)の前記ドア(5)からの突出寸法よりも大きく形成され、
    前記内側面(23a)は、前記内側面(23a)における前端部(23f)と前記内側面(23a)における後端部(23r)とを直線状に結ぶ仮想線(K1)に対し、車幅方向外側に向かって凸となる形状を有し、
    前記コンソール側袋体(33)の外側面(33a)における前端部(33f)の前記コンソール(6)からの突出寸法が、前記外側面(33a)における後端部(33r)の前記コンソール(6)からの突出寸法よりも大きく形成され、
    前記外側面(33a)は、前記外側面(33a)における前端部(33f)と前記外側面(33a)における後端部(33r)とを直線状に結ぶ仮想線(K2)に対し、車幅方向内側に向かって凸となる形状を有する
    ことを特徴とするエアバッグシステム(2)。
  2. 前記ドア側袋体(23)は、前記ドア(5)側からの突出寸法が前方に向かって漸次大きくなるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグシステム(2)。
  3. 前記ドア側袋体(23)の前端部(23f)は、前記前部袋体(12)の幅方向の中心(12c)よりも前記ドア(5)側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグシステム(2)。
  4. 前記コンソール(6)は、物品を収容する物品収容部(7)を有し、前記コンソール側袋体(33)は、平面視で前記物品収容部(7)を避けた位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のエアバッグシステム(2)。
  5. 前記ドア側袋体(23)の上端部(23c)は、前記乗員(100)の肩部(104)よりも上方に位置している
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のエアバッグシステム(2)。
JP2019010483A 2019-01-24 2019-01-24 エアバッグシステム Active JP7098546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010483A JP7098546B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 エアバッグシステム
US16/718,266 US11173865B2 (en) 2019-01-24 2019-12-18 Airbag system
CN201911354615.3A CN111660987B (zh) 2019-01-24 2019-12-25 气囊系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010483A JP7098546B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 エアバッグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117095A JP2020117095A (ja) 2020-08-06
JP7098546B2 true JP7098546B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=71732167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010483A Active JP7098546B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 エアバッグシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11173865B2 (ja)
JP (1) JP7098546B2 (ja)
CN (1) CN111660987B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098548B2 (ja) * 2019-01-29 2022-07-11 本田技研工業株式会社 エアバッグシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161977A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Subaru 乗員保護装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312602Y2 (ja) * 1984-11-29 1991-03-25
JP2963948B2 (ja) * 1990-06-13 1999-10-18 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収装置
JP4165271B2 (ja) 2003-03-26 2008-10-15 豊田合成株式会社 車両のサイドエアバッグ装置
US20070126217A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Front and side impact air bag arrangements
US8267424B2 (en) * 2007-09-14 2012-09-18 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag
JP5177220B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用座席間エアバッグ装置
US8388019B2 (en) * 2009-09-29 2013-03-05 Tk Holdings Inc. Airbag module
JP5776648B2 (ja) * 2012-08-10 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP5816662B2 (ja) * 2013-08-29 2015-11-18 富士重工業株式会社 乗員保護装置
JP6331146B2 (ja) * 2014-12-05 2018-05-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US9227587B1 (en) * 2015-01-26 2016-01-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle oblique impact absorbing system
JP6361600B2 (ja) * 2015-07-17 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US9566929B1 (en) * 2015-12-15 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle oblique impact absorbing system
JP6534980B2 (ja) * 2016-09-08 2019-06-26 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置
US10300880B2 (en) * 2017-05-18 2019-05-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicle airbag systems and methods with magnetic elements
US10407015B2 (en) * 2017-06-27 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
US10471919B2 (en) * 2017-07-21 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag system
US10807556B2 (en) * 2018-05-01 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161977A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Subaru 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020117095A (ja) 2020-08-06
CN111660987A (zh) 2020-09-15
US11173865B2 (en) 2021-11-16
CN111660987B (zh) 2022-07-15
US20200238942A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10688955B2 (en) Center curtain airbag for vehicle
US11351949B2 (en) Roof-mounted occupant restraint system
JP6299477B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US10358106B2 (en) Airbag apparatus
JP5942969B2 (ja) 前席エアバッグシステム
US20200377052A1 (en) Roof-mounted occupant restraint system
US11639148B2 (en) Roof mounted airbag
JP6265189B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP2013124029A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2008126783A (ja) 車両用側突乗員保護装置
US10214174B2 (en) Vehicle airbag apparatus
JP5914556B2 (ja) エアバッグ装置
EP3521110A1 (en) Airbag device, and vehicle
JP2019048532A (ja) 後席サイドエアバッグ装置
JP2019085047A (ja) 後席サイドエアバッグ装置
JP6757355B2 (ja) 乗員保護装置
JP2018024341A (ja) 助手席エアバッグ装置
JP2008143301A (ja) 歩行者保護用フードエアバッグ装置
JP7098546B2 (ja) エアバッグシステム
JP2019131161A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2006273151A (ja) エアバッグ装置
JP6872373B2 (ja) エアバッグ
JP5437345B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6098541B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP6922677B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150