JP7095206B2 - プラスチック製のテープカッター - Google Patents

プラスチック製のテープカッター Download PDF

Info

Publication number
JP7095206B2
JP7095206B2 JP2018059846A JP2018059846A JP7095206B2 JP 7095206 B2 JP7095206 B2 JP 7095206B2 JP 2018059846 A JP2018059846 A JP 2018059846A JP 2018059846 A JP2018059846 A JP 2018059846A JP 7095206 B2 JP7095206 B2 JP 7095206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cutter
tape
adhesive tape
vertices
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018059846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171494A (ja
Inventor
直毅 齋藤
瑞紀 岡田
明嗣 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP2018059846A priority Critical patent/JP7095206B2/ja
Publication of JP2019171494A publication Critical patent/JP2019171494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095206B2 publication Critical patent/JP7095206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

本発明は、粘着テープを切断した際に、直線性の高い切り口を形成可能なプラスチック製のテープカッターに関する。
従来、ロール状に巻かれた粘着テープを収容し、収容された粘着テープを所定長さに引き出した後に切断するテープカッターが知られている。このようなテープカッターにおいては、ロール状に巻かれた粘着テープを回転させることによりテープを所定長さにわたり引き出した後に、テープの引出口に設置された切断刃によりテープを切断する。
テープカッターの切断刃は、鋸歯状(ギザ刃)状に成形されていることが一般的である。このような鋸歯状の切断刃を有するテープカッターを使用する際には、粘着テープを所望の長さに繰り出した後、切断刃に隣接して設けられるステージ部等に粘着テープを固定して位置決めした後、粘着テープの幅方向一方端部から、鋸歯状の切断刃の先端部に向けて上方から圧力をかけながら引っ張ることにより、粘着テープを幅方向に切断している。しかしながら、通常、従来の切断刃で切断した粘着テープは、その切り口が鋸歯状に形成されることが知られており、外観上問題があった。
これらの問題に対処したテープカッターとしては、例えば、特許文献1に、両端部から中央部にかけて山形の傾斜縁が設けられ、この傾斜縁に沿って鋸歯状の刃が設けられたパットと架台との間に固定されたテープカッターが開示されている。また、特許文献2には、平面部材の一端縁に、上端角部と、エッジ部と、陥没部と、を有する単位刃が複数設けて構成されるテープカッター用の切断刃が開示されており、この切断刃を用いて粘着テープを切断することにより、その切り口を略直線状に形成することができる。
特開平06-079687号公報 特開2010-030031号公報
しかしながら、特許文献1のテープカッターにより形成される粘着テープの切り口は、縦方向に裂ける傾向がある程度抑えられてはいるものの、依然として切り口に鋸歯状の凹凸が形成されており、外観上満足されるものではなかった。また、特許文献2のテープカッター用の切断刃を用いて粘着テープを切断した場合、その切り口は、非常に高い直線性を有するものとなるが、特許文献2の発明は、主に金属製の切断刃に向けられたものであった。切断刃をプラスチック製のものとする場合、切り易さを維持しつつ、切り口の直線性を向上させる必要があった。
したがって、本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、プラスチック製のテープカッターであって、切り易さに優れるとともに、粘着テープを切断した際に、高い直線性を有する切り口を形成可能なテープカッターを提供することを目的とする。
本発明の発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意研究を行った。その結果、表面と、裏面と、表面及び裏面の交線である陵線を有し、稜線に形成される切断部に鋸歯状の連続する凸部が形成されたプラスチック製のテープカッターにおいて、隣接する凸部の頂点の距離、各凸部の頂点がなす角の角度、上記表面と上記裏面とがなす角の角度を調整することにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1)表面と、裏面と、表面及び裏面の交線である陵線と、を有し、前記陵線に鋸歯状の連続する凸部が形成されている、切断部を有するプラスチック製のテープカッターであって、切断部に形成された、隣接する凸部の頂点の距離が、0.5mm以上1.0mm以下であり、各凸部の頂点がなす角が、40°以上85°未満であり、前記表面と、前記裏面とがなす角が、33°より大きく65°以下である、プラスチック製のテープカッター。
(2)熱可塑性樹脂の成型体である、(1)に記載のプラスチック製のテープカッター。
(3)ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)、又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)の成型体である、(2)に記載のプラスチック製のテープカッター。
(4)鋸歯状の連続する凸部の頂点が、略直線状に配置されている、(1)から(3)のいずれかに記載のプラスチック製のテープカッター。
(5)テープカッターの切断部に用いられ、表面と、裏面と、表面及び裏面の交線である陵線と、を有し、前記陵線に鋸歯状の連続する凸部が形成されている、プラスチック製の切断刃であって、切断部に形成された、隣接する凸部の頂点の距離が、0.5mm以上1.0mm以下であり、各凸部の頂点がなす角が、40°以上85°未満であり、前記表面と、前記裏面とがなす角が、33°より大きく65°以下である、切断刃。
本発明のテープカッターによれば、切断部の隣接する凸部の頂点の距離、各凸部の頂点がなす角の角度、切断部の表面と裏面とがなす角の角度を調整したので、切断部がプラスチック製でありながらも、切り口が良好な直線性を有するものとなるとともに、粘着テープの切り易さも良好に維持されたものとなる。
本発明のテープカッターの使用状態を示す斜視図である。 本発明のテープカッターの一方の分体の斜視図である。 本発明のテープカッターの一方の分体の正面図及び切断刃の拡大図である。 本発明のテープカッターの一方の分体の側面図である。 実施例及び比較例の粘着テープの切断面の切り口の様子を示す図面である。
以下、本発明について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本明細書において、テープカッター1に粘着テープが装着された際に、粘着テープの回転軸側を構成する方向を軸方向と称し、図中Xで示し、軸方向に直交し、粘着テープが繰り出される方向を繰り出し方向と称し、図中Yで示し、軸方向及び繰り出し方向に直交する方向を、高さ方向と称し、図中Zで示す。
<テープカッター>
図1は、本発明のテープカッター1の使用状態を示す斜視図であり、図2は、本発明のテープカッター1の一方の分体111の斜視図であり、図3は、本発明のテープカッター1の一方の分体111の正面図及び切断刃21の拡大図であり、図4は、本発明のテープカッター1の一方の分体111の側面図である。本発明のテープカッター1は、プラスチック成型品からなるものであり、粘着テープロール保持部3と、切断部2とを有する。そして、切断部2は、切断刃21を有するとともに、必要に応じて、粘着面から粘着テープを保持するためのステージ部22を有する。本発明のテープカッター1は、繰り出し方向に平行に二分割できるものであることが好ましく、粘着テープロールをテープカッター1に装着する際には、テープカッター1を二分割して、分割された粘着テープロール保持部3に、粘着テープロールを嵌め込み、分割したテープカッター1の分体11を合体させて、粘着テープロールを固定する。
[粘着テープロール保持部]
本発明のテープカッター1は、特に限定されることなく、任意の直径の粘着テープロールを保持可能な任意の大きさのものとすることができるが、プラスチック製のものであるため、比較的小型のものであることもまた好ましい。このため、粘着テープロール保持部3についても、比較的小径の粘着テープロールを保持可能なものであることが好ましい。より具体的には、本発明のテープカッター1の粘着テープロール保持部3は、32mm以上45mm以下の直径を有する粘着テープロールを保持可能なものであることが好ましい。
粘着テープロール保持部3は、テープカッター1の二つの分体11の、壁部31から突出した円筒状の構造体により形成されていることが好ましい。そして、テープカッター1の二つの分体11が合体するときに、一方の分体111の壁部31から突出した円筒状の構造体が、他方の分体112の壁部31から突出した円筒状の構造体の内側に嵌合できるようになっていることが好ましく、これにより、他方の分体112の円筒状の構造体に嵌め込まれた粘着テープロールを、2つの分体11の壁部により挟持して固定することができる。
[切断部]
切断部2は、粘着テープロール保持部3から、繰り出し方向前方に突出した位置に固定されており、切断刃21とステージ部22とを有することが好ましい。
(切断刃)
切断刃21は、繰り出し方向略前方に向かって形成された表面211と、表面211と一定の角度を保持して形成された裏面212とを有し、この表面211と裏面212の交線が稜線213を形成している。稜線213には、鋸歯状の連続する複数の凸部214が形成されており、この凸部214は、断面略三角形に形成されていて、粘着テープが、稜線213に押し当てられた際には、この複数の凸部214が粘着テープに食い込むことによって、複数の破断点が形成され、この破断点が軸方向に広がることにより、粘着テープが切断される。なお、本発明においては、鋸歯状の連続する凸部214の頂点は、略直線状に配置されていることが好ましい。
本発明においては、稜線213上の隣接する凸部214の頂点の距離(図3中のB)が、0.5mm以上1.0mm以下であり、0.6mm以上0.8mm以下であることがより好ましい。また、各頂点のなす角の角度(図3中のC)は、40°以上85°未満であり、40°以上60°以下であることがより好ましい。これらのパラメータにおいて、切り口の直線性と、粘着テープの切り易さは、トレードオフの関係にあり、切り口の直線性が高いほど、粘着テープの切り易さは低く、粘着テープの切り易さが高いほど、切り口の直線性は低い傾向にあるが、隣接する凸部214の頂点の距離、各頂点のなす角度を上記の範囲内のものとすることにより、切り口の直線性と粘着テープの切り易さがバランスよく両立されたものとなる。なお、稜線213上の隣接する凸部214の頂点の距離が0.4mm以下となる場合には、テープカッター1の成型性が悪化するとともに、切断時に粘着テープが滑ってしまい、粘着テープを切断することができない。
さらに、本発明においては、稜線213において、表面211と裏面212とのなす角の角度(図4中のD)は、33°より大きく65°以下であり、38°以上50°以下であることがより好ましい。表面211及び裏面212のなす角度を、上記の範囲内のものとすることにより、粘着テープの切り口の直線性が維持されるとともに、粘着テープの切り易さが良好なものとなる。
(ステージ部)
ステージ部22は、粘着テープロール保持部3の軸心と、切断刃21の稜線213とを結ぶ線から、高さ方向にやや突出して形成されており、粘着テープを切断した後、粘着テープの粘着面がステージ部22に接着することにより、粘着テープの繰り出し端部を保持できるようになっている。これにより、粘着テープを切断した後、切断刃21から粘着テープが外れてしまうことを有効に防止することができる。
[テープカッターの寸法]
本発明のテープカッター1は、軸方向の寸法(厚み)が20mm以上30mm以下であることが好ましく、23mm以上28mm以下であることがより好ましい。また、繰り出し方向の最大寸法は、62mm以上92mm以下であることが好ましく、70mm以上85mm以下であることがより好ましい。高さ方向の最大寸法は、40mm以上60mm以下であることが好ましく、45mm以上55mm以下であることがより好ましい。このような寸法のテープカッター1は、粘着テープの粘着力に比べて、その自重が軽いため、粘着テープロールから粘着テープを繰り出す際には、一方の手でテープカッター1を保持した状態で、他方の手で粘着テープを繰り出すことになる。
[材質]
本発明のテープカッター1は、プラスチック製のものであるが、熱可塑性プラスチックの成型体であることが好ましく、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)、又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)の成型品であることがより好ましい。なお、ポリスチレンとしては、汎用ポリスチレン(GPPS)及び耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)等を挙げることができるが、価格面や汎用性等からは、汎用ポリスチレンの方が好ましい。これらの材質でテープカッター1を成形することにより、テープカッター1の強度が十分なものとなるとともに、切り易さも良好なものとなる。
以下、本発明について、実施例を挙げて詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
成形型を使用し、2つの分体からなる汎用ポリスチレン(GPPS)成型体である、テープカッターを作製した。テープカッターの寸法は、繰り出し方向の寸法が77mm、軸方向の寸法が25mm、高さ方向の寸法が50mmで、隣接する凸部の頂点の距離が0.7mm、各凸部の頂点がなす角が45°、表面と裏面とがなす角が38°であった。
<実施例2>
実施例1において、各凸部の頂点がなす角を45°から40°とした点以外は、実施例1と同様にして、テープカッターを作製した。
<実施例3>
実施例1において、隣接する凸部の頂点の距離が0.7mmから0.6mmとした点以外は、実施例1と同様にして、テープカッターを作製した。
<実施例4>
2つの分体からなる成型体をポリメチルメタクリレート(PMMA)成型体とした点以外は、実施例1と同様にして、テープカッターを作製した。
<実施例5>
2つの分体からなる成型体をポリメチルメタクリレート(PMMA)成型体とした点以外は、実施例2と同様にして、テープカッターを作製した。
<実施例6>
2つの分体からなる成型体をポリメチルメタクリレート(PMMA)成型体とした点以外は、実施例3と同様にして、テープカッターを作製した。
<比較例1>
2つの分体からなるテープカッターを、汎用ポリスチレン(GPPS)成型体とし、隣接する凸部の頂点の距離を0.4mm、各凸部の頂点がなす角を60°、表面と裏面とがなす角を45°とした点以外は、実施例1と同様にして、テープカッターを作製した。
<比較例2>
2つの分体からなるテープカッターを、汎用ポリスチレン(GPPS)成型体とし、隣接する凸部の頂点の距離を0.8mm、各凸部の頂点がなす角を85°、表面と裏面とがなす角を33°とした点以外は、実施例1と同様にして、テープカッターを作製した。
<比較例3>
2つの分体からなるテープカッターを、ポリメチルメタクリレート(PMMA)成型体とした点以外は、比較例2と同様にして、テープカッターを作製した。
<比較例4>
2つの分体からなるテープカッターを、汎用ポリスチレン(GPPS)成型体とし、隣接する凸部の頂点の距離を1.3mm、各凸部の頂点がなす角を60°、表面と裏面とがなす角を45°とした点以外は、実施例1と同様にして、テープカッターを作製した。
<評価>
[官能での切断性]
実施例及び比較例のテープカッターを既存テープカッターと比較し、以下の基準に従って、切り易いか切り辛いかを評価した。
○:切り易い、△:なんとか切れる、△×:切り辛い、×:切れない
[切断性:切断時の抵抗値]
捻り角度30°にて、1,000mm/minの速度で切断した際の引張強さを測定した。粘着テープを10回切断し、平均値を測定値とした。
[起伏量]
上記切断試験で切断したテープを50倍に拡大し、切断面の起伏量を測定した。最大値を測定値とした。
[切り口の外観]
実施例及び比較例のテープカッターで粘着テープロールを切断し、その切り口を写真撮影した。
以上の結果を、表1及び図5に示す。
Figure 0007095206000001
実施例及び比較例から分かるように、比較例1のテープカッターは、凸部の頂点の距離が小さすぎたためかテープが滑って切断できず、比較例4の既存テープカッターは、粘着テープの切り口の起伏量が多く、切り口の直線性の悪いものであったのに対して、実施例1から6のテープカッターでは、切断性と切り口の直線性が両立され、直線性のよい切り口が得られながらも、切り易いものとなった。
1 テープカッター
11 分体
111 一方の分体
112 他方の分体
2 切断部
21 切断刃
211 表面
212 裏面
213 稜線
214 凸部
22 ステージ部
3 粘着テープロール保持部
31 壁部

Claims (5)

  1. 表面と、裏面と、表面及び裏面の交線である陵線と、を有し、前記陵線に鋸歯状の連続する凸部が形成されている、切断部を有し、粘着テープを切断するプラスチック製のテープカッターであって、 切断部に形成された、隣接する凸部の頂点の距離が、0.5mm 以上1.0mm以下であり、
    各凸部の頂点がなす角が、40°以上60°以下であり、
    前記表面と、前記裏面とがなす角が、33°より大きく65°以下である、プラスチック製のテープカッター。
  2. 熱可塑性樹脂の成型体である、請求項1に記載のプラスチック製のテープカッター。
  3. ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)、又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)の成型体である、請求項2に記載のプラスチック製のテープカッター。
  4. 鋸歯状の連続する凸部の頂点が、略直線状に配置されている、請求項1から3のいずれかに記載のプラスチック製のテープカッター。
  5. テープカッターの切断部に用いられ、表面と、裏面と、表面及び裏面の交線である陵線と、を有し、前記陵線に鋸歯状の連続する凸部が形成されている、粘着テープを切断するプラスチック製の切断刃であって、
    切断部に形成された、隣接する凸部の頂点の距離が、0.5mm以上1.0mm以下であり、
    各凸部の頂点がなす角が、40°以上60°以下であり、
    前記表面と、前記裏面とがなす角が、33°より大きく65°以下である、プラスチック製の切断刃。
JP2018059846A 2018-03-27 2018-03-27 プラスチック製のテープカッター Active JP7095206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059846A JP7095206B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 プラスチック製のテープカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059846A JP7095206B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 プラスチック製のテープカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171494A JP2019171494A (ja) 2019-10-10
JP7095206B2 true JP7095206B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=68167957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059846A Active JP7095206B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 プラスチック製のテープカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7095206B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525482A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接着テープ用延伸ポリプロピレンベースの基材フィルム
JP2004202619A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Shooei Shoji:Kk カッター
JP3183424U (ja) 2013-02-28 2013-05-16 株式会社タケダ 巻回帯状物用ホルダー
US20130341373A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Kitaru Innovations Inc. Tape dispenser with improved cutter assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525482A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接着テープ用延伸ポリプロピレンベースの基材フィルム
JP2004202619A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Shooei Shoji:Kk カッター
US20130341373A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Kitaru Innovations Inc. Tape dispenser with improved cutter assembly
JP3183424U (ja) 2013-02-28 2013-05-16 株式会社タケダ 巻回帯状物用ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019171494A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870675B1 (en) Beveled blade flute cutter
US8869408B2 (en) Bag cutter and piercer
EP1888305B1 (en) Media cutting device
US20040187314A1 (en) Utility knife blade having an uneven cutting edge
US9957129B2 (en) Tape dispenser with cutter assembly and protrusion
JP7095206B2 (ja) プラスチック製のテープカッター
US8006390B2 (en) Media cutting and ribbon curling device
JP5572331B2 (ja) ラップフィルム用収納箱
US8601920B2 (en) Handheld cutter and method for cutting vinyl floor coverings
US11708256B2 (en) Bag cutter and piercer
US3500540A (en) Wallpaper knife and guide
JP2004083129A (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及びそのプラスチックシート用罫線刃
KR200480177Y1 (ko) 절취홀이 형성된 접착테이프
JP2000190957A (ja) シ―ト状物収納体
KR102049780B1 (ko) 점착시트의 이형지 절단용 커터
KR20080113243A (ko) 매체 절단 및 리본 컬링 장치
JP5671719B1 (ja) テープカッタ
WO2014067106A1 (zh) 一种切割装置及具有该切割装置的保鲜膜盒
US20100258606A1 (en) Adhesive tape cutting device
JP4124294B2 (ja) ロール収納箱用カッター
JP2000006961A (ja) ラップフィルムの収納箱
CA2630761C (en) Device and method for modifying an object
JP3165070U (ja) 矢印テープカッター
JP2001106420A (ja) 粘着テープ簡易切断具
US572452A (en) Cigar-cutting attachment for lead-pencils

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150