JP7092886B2 - 鳥類の卵から分離した細胞である胚盤葉多能性幹細胞、神経幹細胞、胚性線維芽細胞条件培地を有効成分とする細胞の増殖、肌の再生、及びシワ改善用の培地組成物 - Google Patents

鳥類の卵から分離した細胞である胚盤葉多能性幹細胞、神経幹細胞、胚性線維芽細胞条件培地を有効成分とする細胞の増殖、肌の再生、及びシワ改善用の培地組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7092886B2
JP7092886B2 JP2020550566A JP2020550566A JP7092886B2 JP 7092886 B2 JP7092886 B2 JP 7092886B2 JP 2020550566 A JP2020550566 A JP 2020550566A JP 2020550566 A JP2020550566 A JP 2020550566A JP 7092886 B2 JP7092886 B2 JP 7092886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derived
stem cells
cells
egg
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020550566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505202A5 (ja
JP2021505202A (ja
Inventor
イ、ジョンボク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021505202A publication Critical patent/JP2021505202A/ja
Publication of JP2021505202A5 publication Critical patent/JP2021505202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092886B2 publication Critical patent/JP7092886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/57Birds; Materials from birds, e.g. eggs, feathers, egg white, egg yolk or endothelium corneum gigeriae galli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/982Reproductive organs; Embryos, Eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/985Skin or skin outgrowth, e.g. hair, nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/02Coculture with; Conditioned medium produced by embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/08Coculture with; Conditioned medium produced by cells of the nervous system
    • C12N2502/088Coculture with; Conditioned medium produced by cells of the nervous system neural stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、鳥類の卵(egg)から分離した細胞である胚盤葉多能性幹細胞(pluripotent stem cells;PSCs)または神経幹細胞(neural stem cells;NSCs)、胚性線維芽細胞(embryonic fibroblasts;FBs)条件培地(conditioned medium)を有効成分として含有するヒト幹細胞、ヒト間葉系幹細胞またはヒト皮膚細胞をはじめとする細胞の増殖を促すための培地組成物に関する。
幹細胞(stem cell)は、好適な環境及び刺激を通じて各種の細胞へ分化できる能力を備えており、しかも、自己増殖能力を備えている細胞であって、初期の胚芽から分離した胚性幹細胞(embryonic stem cells;ESCs)、胚芽期の始原生殖細胞から分離した胚性生殖細胞(embryonic germ cell;EG細胞)、誘導多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell)の3種類が多能性幹細胞(pluripotent stem cells;PSCs)としてよく知られており、特に、胚性幹細胞とは、卵の胚盤葉由来の多能性幹細胞(Egg blastoderm derived pluripotent stem cells;PSCs)を意味する。なお、造血幹細胞(hematopoietic stem cells;HSCs)、間葉系幹細胞(Mesanchyml Stem cells;MSCs)、神経幹細胞(Neuronal Stem Cells;NSCs)は、成体幹細胞(adult stem cells)であって、複能性幹細胞(multipotent stem cells;MSCs)としてよく知られている。幹細胞は、特徴的な現象と特化した機能とを有する細胞に発達する潜在力を有しているため、各種の臓器に対する機能の修復のための細胞資源としての研究の対象となっている。
一方、幹細胞は、細胞分裂が止まった分化済みの細胞とは異なり、細胞分裂により自分と同じ細胞を作り出す(self-renewal)ことができて増殖(proliferation;expansion)するという特性があり、かつ、分化刺激が加えられると、特定の細胞へ分化するが、他の環境または他の分化刺激により他の細胞へも分化することができて分化に柔軟さ(plasticity)を有していることが特徴である。幹細胞を得られる方法には、大きく2種類がある。一つは、受精卵から発生した胚性から得ること(胚性幹細胞)であり、もう一つは、成人となった身体の各部分に保持されている幹細胞(成体幹細胞)を回収することである。機能的な面からみて相違点があるとはいえ、胚性幹細胞や成体幹細胞は、色々な種類の細胞へ分化することができるという特徴を有している。
また、真皮は、主としてコラーゲンとエラスチン繊維とからなるが、これらは、肌を支持する役割を果たす。このため、このような真皮に問題が生じると、シワが生じ、肌のハリや弾力がなくなって肌の老化が進んでしまう。コラーゲンは、肌の再生、肌の含水率、傷の治癒及びシワの改善などにおいて最も重要な役割を担うことが知られており、線維芽細胞から生成される。コラーゲンは、多量の水分を含有できる機能があり、真皮に水分を供給する役割を果たすが、老化が進むと、コラーゲンの水分含有機能が劣る結果、シワが増えてしまう。さらに、コラーゲンは、傷がついたとき、線維芽細胞の継続したコラーゲンの生成により傷付いた部分を埋めて傷の治癒作用をもする。真皮は、主としてコラーゲンとエラスチン繊維とからなるが、これらは、肌を支持する役割を果たす。このため、このような真皮に問題が生じると、シワが生じ、肌のハリや弾力がなくなって肌の老化が進んでしまう。コラーゲンは、肌の再生、肌の含水率、傷の治癒及びシワの改善などにおいて最も重要な役割を担うことが知られており、線維芽細胞から生成される。コラーゲンは、多量の水分を含有できる機能があり、真皮に水分を供給する役割を果たすが、老化が進むと、コラーゲンの水分含有機能が劣る結果、シワが増えてしまう。さらに、コラーゲンは、傷がついたとき、線維芽細胞の継続したコラーゲンの生成により傷付いた部分を埋めて傷の治癒作用をもする。
そこで、本発明者らは、卵由来の幹細胞条件培地の新規な用途を開発するために鋭意努力したところ、鳥類の卵由来の幹細胞条件培地(conditioned medium)は、フィーダー細胞なしにもヒト幹細胞または皮膚細胞などを有意的に増殖し、顕著な肌の再生及びシワ改善の効果を示すことから、前記卵(egg)由来の幹細胞条件培地を細胞増殖用の培地組成物または肌の再生及びシワ改善用の化粧料組成物の有効成分として有効に用いることができるということを見出すことにより、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、鳥類の卵(Egg)由来の幹細胞条件培地(conditioned medium)を有効成分として含む細胞増殖用の培地組成物を提供することである。
また、本発明は、鳥類の卵(Egg)由来の細胞条件培地(conditioned medium)を有効成分として含む肌の再生及びシワ改善用の化粧料組成物を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、鳥類の卵(Egg)由来の幹細胞条件培地(conditioned medium)を有効成分として含む細胞増殖用の培地組成物を提供する。
また、本発明は、鳥類の卵(Egg)由来の細胞条件培地を有効成分として含む創傷治療用の薬学的組成物を提供する。
さらに、本発明は、鳥類の卵(egg)由来の細胞条件培地を有効成分として含有する肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物を提供する。
本発明の鳥類の卵(egg)幹細胞条件培地(conditioned medium)は、動物血清の使用による汚染を根本から遮断することができ、さらに、支持細胞の使用による異種間の感染物質による伝染の可能性なしに、ヒト幹細胞、皮膚細胞をはじめとする様々な細胞の増殖効果を示し、かつ、有意的な肌の再生またはシワの改善効果を示すことから、卵幹細胞条件培地を細胞増殖用の培地組成物、及び肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物として有効に用いることができる。
卵受精卵の胚盤葉から誘導した多能性幹細胞を示す図であって、Aは、コロニーを形成した様子を示す図であり、Bは、免疫細胞染色法を用いて、OCT4遺伝子が発現していることを確認した図であり、Cは、アルカリフォスファターゼの活性を確認した図であり、Dは、多能性幹細胞のマーカーであるSOX2、NANOGの発現有無を確認した図である。 Aは、卵由来の神経幹細胞のアルカリフォスファターゼ活性を確認した図であり、Bは、神経幹細胞のマーカーであるNestin及びSOX9の発現有無を確認した図である。 卵由来の幹細胞条件培地のヒト胚性幹細胞及びヒト間葉系幹細胞の増殖効果を確認した図である。 卵由来の幹細胞条件培地の皮膚細胞の増殖効果を確認した図である。 コラーゲン遺伝子の発現に対する卵由来の幹細胞条件培地の効果を確認した図である。 HAS-2の発現及びヒアルロン酸の生成量に対する卵由来の幹細胞条件培地の効果を確認した図である。 エラスチンの発現に対する卵由来の幹細胞条件培地の効果を確認した図である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明は、鳥類の卵(Egg)由来の幹細胞条件培地(conditioned medium)を有効成分として含む細胞増殖用の培地組成物を提供する。
前記卵は、鳥類の卵(Egg)であり、前記鳥類は、ニワトリ、シチメンチョウ、カモ、ガン、ウズラ、キジ、スズメ、ハト、オウム、フィンチ(finches)、タカ、カラス、ダチョウ、エミュー(emu)及びヒクイドリ(cassowary)など、分類学的にava綱(class)のあらゆる種(species)、亜種(subspecies)または属(rass)を含むが、これらに限定されるものではない。特に、好ましくは、赤色野鶏(Gallus gallus)またはニワトリの種類である白色レグホン、褐色レグホン、バードロック(Barred-Rock)、サセックス(Sussex)、カリフォルニアグレイ(California Gray)、イタリアンパートリッジカラード(Italian Partridge-colored)である。
本発明の卵由来の幹細胞は、イヤル―ギラディ及びコチャブ(Eyal-Giladi and Kochay;EG&K,1976)の発生段階においてステージXまたはXIに相当する胚芽の卵受精卵の胚盤葉(blastoderm)から得た多能性幹細胞(pluripotent stem cell)、卵受精卵を培養機において3~5日間38℃の条件下で培養してハンバーガーとハミルトン(Hamburger and Hamilton;H&H,1951)ステージ14~17の発生段階に至った胚芽から血液を採取して得た多能性細胞、卵受精卵を培養機において5~6日間38℃の条件下で培養してハンバーガーとハミルトン(Hamburger and Hamilton;H&H,1951)ステージ28において形成された生殖腺から分離した胚性生殖細胞(embryonic germ cells;EGCs)、卵受精卵を11日間38℃の条件下で培養して得た筋肉組織から得た胚性線維芽細胞(embryonic fibroblast;EFs)を山中4因子と呼ばれる4つの転写因子(OCT4、Sox2、KIF-4、c-Myc)で処理して逆分化させたり、miRNA-302クラスターを過発現させたりして得た誘導多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells;iPSCs)を含むが、これらに限定されるものではない。
前記条件培地とは、細胞を細胞分裂の最盛期である対数成長期に達したときに無血清培地に交換した後、培養液のみを回収した培地のことをいう。これは、分裂中の細胞から培地内において抽出される未知の成長因子(growth factor)、サイトカイン(cytokine)を用いることをいう。一つの具体的な形態によれば、前記条件培地は、卵幹細胞を無血清培地で培養した後、前記幹細胞を除去した溶液を含むものであり、卵幹細胞に由来する成長因子、サイトカインなどの物質が豊富に含有されていてもよい。
また、前記条件培地は、卵幹細胞を成長因子などが含まれている培地で1次培養した後、無血清培地で培養して条件培地を製造してもよいが、1次前培養段階を行わなくても構わず、基本培地に卵幹細胞を培養した後、幹細胞を用いて製造されてもよい。
一方、前記細胞増殖用は、ヒト幹細胞、体細胞及び皮膚細胞からなる群より選ばれるいずれか1種の細胞増殖用であることが好ましく、前記ヒト幹細胞は、胚性幹細胞または成体幹細胞であることが好ましく、前記成体幹細胞は、骨髄由来、脂肪由来、臍帯血由来、血液由来、肝臓由来、皮膚由来、胃腸管由来、胎盤由来、神経由来、副腎由来、上皮由来及び子宮由来の幹細胞からなる群よりいずれか1種を選んで用いてもよい。
本発明の具体的な実施例において、本発明者らは、ニワトリの卵から神経幹細胞、多能性幹細胞を分離した後(図1及び図2を参照)、基本培地で培養して卵幹細胞条件培地を製造した。
また、本発明の卵幹細胞条件培地の細胞増殖の効果を確認するために、卵幹細胞条件培地を含む基本培地にヒト幹細胞または皮膚細胞を培養したところ、動物性の血清及び支持細胞の添加なしにも、ヒト幹細胞または皮膚細胞の有意的な増殖能を示すことを確認した(図3及び図4を参照)。
したがって、本発明の鳥類の卵(egg)幹細胞条件培地(conditioned medium)は、動物血清の使用による汚染を根本から遮断することができ、さらに、支持細胞の使用による異種間の感染物質による伝染の可能性なしに、ヒト幹細胞、皮膚細胞をはじめとする様々な細胞の増殖のための培地組成物として有効に用いることができる。
さらに、本発明は、鳥類の卵(Egg)由来の細胞条件培地を有効成分として含有する肌の創傷治療用の薬学的組成物を提供する。
前記鳥類の卵由来の細胞は、多能性幹細胞、神経幹細胞及び線維芽細胞からなる群より選ばれるいずれか1種であることが好ましい。
本発明の創傷とは、生体が損傷された状態を意味し、生体の内部または外部の表面をなす組織など個体のいかなる部分への損傷も含まれ得る。
前記鳥類の卵(Egg)由来の細胞条件培地は、皮膚細胞の増殖を促し、創傷の治療、肌の再生に活性を有し、本発明の前記有効成分は、組成物の全重量に対して0.1~100重量%で含有することができる。
本発明の具体的な実施例において、本発明者らは、卵(Egg)由来の細胞条件培地上において皮膚細胞の増殖能を確認するために、HaCaT(ケラチノサイト、Thermo)皮膚細胞を卵由来の細胞培養液上において一定期間培養した後、成長度を比較したところ、有効な皮膚細胞の増殖能を確認した(図4を参照)。
結論的に、本発明の鳥類の卵(Egg)由来の細胞条件培地上において皮膚細胞を培養するとき、皮膚細胞の増殖効果に優れていることを確認したため、鳥類の卵(Egg)由来の細胞条件培地は、肌の創傷治療用の薬学的組成物の有効成分として用いることができる。
本発明の卵(Egg)由来の細胞条件培地を含む薬学的組成物は、有効成分である卵(Egg)由来の細胞条件培地の以外に、通常的に用いる適切な担体、賦形剤及び希釈剤をさらに含んでいてもよい。なお、薬学的組成物の製造には、固体または液体の製剤用添加物を用いることができる。製剤用添加物は、有機または無機のどちらであっても差し支えない。
賦形剤としては、例えば、乳糖、ショ糖、白糖、ブドウ糖、トウモロコシ澱粉(コーンスターチ)、澱粉、タルク、ソルバイト、結晶セルロース、デキストリン、カオリン、炭酸カルシウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。結合剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロース、メチルセルロース、アラビアゴム、トラガント(tragacanth)、ゼラチン、シェラック(shellac)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン(pectin)などが挙げられる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油などが挙げられる。着色剤としては、通常、医薬品に添加することが許可されているものであれば、いずれも使用可能である。これらの錠剤、顆粒剤には、糖衣、ゼラチンコーティング、その他に、必要に応じて適宜にコーティングを施してもよい。なお、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤などを添加してもよい。
本発明の薬学的組成物は、当業界において通常的に製造されるいかなる剤形にも製造することができ(例えば、文献Remington's Pharmaceutical Science,最新版;Mack Publishing Company,Easton PA)、製剤の形態は、特に限定されることはないが、好ましくは、外用剤であってもよい。本発明の外用剤には、シート剤、液状塗布剤、噴霧剤、ローション剤、クリーム剤、パッフ剤、粉剤、浸透パッド剤、噴霧剤、ゲル剤、パスタ剤、塗布剤、軟膏剤、エアロゾル、粉末剤、懸濁液剤、経皮吸収剤などの通常の外用剤の形態が含まれ得る。これらの剤形は、あらゆる製薬化学において一般的に公知となっている処方書である文献[Remington's Pharmaceutical Science,15th Edition,1975,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania 18042(Chapter 87:Blaug,Seymour) に述べられている。
本発明の外用剤において、薬剤学上許容される担体としては、その剤形によるが、ワセリン、流動パラフィン、ゲル化炭化水素(別名:プラスチベース)などの炭化水素類;重鎖脂肪酸トリグリセリド、豚脂、固い脂肪、カカオ脂などの動植物性オイル;セタノール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸イソプロピルなどの高級脂肪酸アルコール及び脂肪酸ならびにそのエステル類;マクロゴール(ポリエチレングリコール)、1,3-ブチレングリコール、グリセロール、ゼラチン、白糖、糖アルコールなどの水溶性基剤;グリセリン脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油などの乳化剤;アクリル酸エステル、アルギン酸ナトリウムなどの粘着剤;液化石油ガス、二酸化炭素などの噴射剤;パラオキシ安息香酸エステル類などの防腐剤などが挙げられ、本発明の外用剤は、これらを用いて通常の方法に従って製造することができる。また、これらの以外にも、安定剤、香料、着色剤、pH調整剤、希釈剤、界面活性剤、保存剤、抗酸化剤などを必要に応じて配合してもよい。本発明の外用剤は、通常の方法により局所創傷部に塗布されて用いられてもよい。また、本発明に係る外用剤は、通常の絆創膏の創傷剥離カバーなどの固体支持体の上に粘着されて用いられてもよい。本発明の態様によれば、まず、固体支持体を粘着層で被覆して固体支持体への培養液の付着を向上させる。粘着剤の例としては、ポリアクリレート及びシアノアクリレートが挙げられる。
本発明の薬学的な有効量は、患者の創傷の種類、適用部位、処理回数、処理時間、剤形、患者の状態、補助剤の種類などに応じて変わり得る。使用量は、特に限定されないが、通常、本発明の薬学組成物の1日有効量は、卵(Egg)由来の細胞条件培地を含む組成物を創傷に適用するとき、1~50μl/cmであってもよく、好ましくは、5~20μl/cmであってもよい。前記1日有効量は、1日につき1回、または適当間隔おきに1日につき2~3回に分けて投与してもよく、数日おきに間欠投与してもよい。しかしながら、本発明の薬剤学的組成物の前記使用量は、投与経路、患者の年齢、性別、体重、患者の重症度、創傷の種類、適用部位、処理回数、処理時間、剤形、患者の状態、補助剤の種類などの色々な因子を鑑みて決定されるものであるため、前記有効量は、いかなる側面からも、本発明の範囲を制限することはない。
さらに、本発明は、卵(Egg)由来の細胞条件培地を有効成分として含有する肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物を提供する。
前記鳥類の卵由来の細胞は、多能性幹細胞、神経幹細胞及び線維芽細胞からなる群より選ばれるいずれか1種であることが好ましい。
本発明の卵(Egg)由来の細胞条件培地は、皮膚細胞を有効に増殖し、肌のシワと保湿に関わるコラーゲン遺伝子の発現を増加させ、ヒアルロン酸の生成を増加させ、エラスチン遺伝子の発現を増加させるので、肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物として用いることができる。
本発明の卵(Egg)由来の細胞条件培地を含む肌の状態改善用の化粧料組成物は、化粧品製剤において収容可能な担体を含んでいてもよい。ここで、「化粧品製剤において収容可能な担体」とは、化粧品製剤に含まれ得る、既に公知となって用いられている化合物または組成物、もしくは、今後開発されるべき化合物または組成物であって、肌と接触したとき、人体が適応可能なレベル以上の毒性、不安定性または刺激性がないものをいう。前記担体は、本発明の化粧料組成物にその全重量に対して約1~99.99重量%、好ましくは、組成物の重量の約90~99.99重量%で含まれてもよい。しかしながら、前記割合は、本発明の化粧料組成物が製造される後述する剤形に応じて、かつ、その具体的な適用部位(顔、首など)やその好適な適用量などに応じて異なるため、前記割合は、いかなる側面からも、本発明の範囲を制限することはない。
前記担体としては、アルコール、オイル、界面活性剤、脂肪酸、シリコーンオイル、湿潤剤、補湿剤、粘性変形剤、乳剤、安定剤、紫外線散乱剤、紫外線吸収剤、発色剤、香料などが挙げられる。前記アルコール、オイル、界面活性剤、脂肪酸、シリコーンオイル、湿潤剤、補湿剤、粘性変形剤、乳剤、安定剤、紫外線散乱剤、紫外線吸収剤、発色剤、香料として使用可能な化合物/組成物などは、既に当業界において公知となっているため、当業者であれば、適宜な当該物質/組成物を選んで用いることができる。本発明の一実現例によれば、本発明に係る化粧料組成物は、前記卵由来の幹細胞培養液の以外に、グリセリン、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、エタノール、トリエタノールアミンなどを含んでいてもよく、防腐剤、香料、着色料、精製水などを必要に応じて微量含んでいてもよい。本発明に係る化粧料組成物は、様々な形態で製造されてもよいが、例えば、化粧水、エッセンス、ゲル、エマルジョン、ローション、クリーム(水中油滴型、油中水滴型、多重相)、溶液、懸濁液(無水及び水系)、無水生成物(オイル及びグリコール系)、ゲル、マスク、パック、粉末、またはゼラチンなどの皮膜付きカプセル(ソフトカプセル、ハードカプセル)剤形などの形態で製造されてもよい。本発明における肌は、顔だけではなく、頭皮、全身を網羅する概念であり、このような頭皮に適用可能な化粧料組成物として、シャンプ、リンス、トリートメント、発毛剤などが挙げられ、全身に適用可能なボディクレンザーなどの用途に種々の形態で製造されてもよい。本発明に係る卵由来の幹細胞培養液を含有する肌の再生または肌の創傷改善用の化粧料組成物の製造方法は、前述した製造方法に何ら限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、前記製造方法を一部変形した方法でも本発明に係る化粧料組成物を製造することができる。
とりわけ、前記肌の再生用の化粧料組成物またはシワ改善用の化粧料組成物は、本発明に格別に開示されている製造方法の以外にも、通常的に知られている製造方法を用いて、一般的な乳化剤形及び可溶化剤形の形態で製造されてもよい。乳化剤形及び可溶化剤形の化粧料組成物として製造される場合、乳化剤形の化粧品としては、栄養化粧水、クリーム、エッセンスなどが挙げられ、可溶化剤形の化粧品としては、柔軟化粧水が挙げられる。また、皮膚科学的に許容可能な媒質または基剤を含有することにより、皮膚科学分野において通常的に用いられる局所適用または全身適用が可能な補助剤の形態で製造されてもよい。さらに、好適な化粧品の剤形としては、例えば、溶液、ゲル、固体または練り無水生成物、水相に油相を分散させて得たエマルジョン、懸濁液、マイクロエマルジョン、マイクロカプセル、微細顆粒球またはイオン型(リポソーム)、非イオン型の小胞分散剤の形態、クリーム、化粧水、ローション、パウダー、軟膏、スプレーもしくはコンシールスティックの形態で提供されてもよい。なお、泡沫(foam)の形態で、または圧縮された推進剤をさらに含有したエアロゾル組成物の形態でも製造されてもよい。
また、本発明の肌の再生用の化粧料組成物またはシワ改善用の化粧料組成物は、さらに脂肪物質、有機溶媒、溶解剤、濃縮剤及びゲル化剤、軟化剤、抗酸化剤、懸濁化剤、安定化剤、発泡剤(foaming agent)、芳香剤、界面活性剤、水、イオン型または非イオン型乳化剤、充填剤、金属イオン封鎖剤及びキレート化剤、保存剤、ビタミン、遮断剤、湿潤化剤、必須オイル、染料、顔料、親水性または親油性の活性剤、脂質小胞または化粧品に通常的に用いられる任意の他の成分のような化粧品学もしくは皮膚科学分野において通常的に用いられる補助剤を含有していてもよい。そして、これらの成分は、皮膚科学分野において一般的に用いられる量でも取り込まれてもよい。このような本発明に係る化粧料組成物は、肌の収斂、抗炎、創傷、傷の治癒、抗老化などの機能性化粧品の形態を含む。
以下、本発明について実施例及び実験例により詳しく説明する。
但し、下記の実施例及び実験例は、単に本発明を例示するものにすぎず、本発明の内容が下記の実施例及び実験例に限定されることはない。
<実施例1>鳥類の卵(Egg)細胞からの幹細胞の分離及び培養
<1-1>鳥類の卵からの神経幹細胞の分離及び培養
赤色野鶏の1種類である白色レグホン種(White Leghorn)種の卵(egg)を用いて、神経幹細胞を分離及び培養した。
具体的に、卵受精卵を8日間38℃の条件下で培養して脊椎管を1mmの断片に切断した後、酵素(0.01%papain(sigma)、0.01%DNA I)で処理した後、PBSバッファーを添加して800gで3分間遠心分離した後、上澄み液を取り除き、EGF、bFGF、インシュリンの成長因子が含まれているneurobasal A培地で1週間培養して球状の神経細胞塊を得た。具体的な培養方法については、Whalley W et al.,(2009),Developmental Biology 332:234-245を参照した。
<1-2>鳥類の卵の胚盤葉からの多能性幹細胞の分離及び培養
本発明の多能性幹細胞とは、受精卵の胚盤葉細胞から分離・培養した胚性幹細胞(Embryonic stem cell;ESC)を意味し、OCT4、NANOG、SOX2、アルカリフォスファターゼ(Alkaline phosphatase)活性を有している細胞を意味する。
具体的に、ニワトリの1種類である白色レグホン(White Leghorn)または褐色レグホン(Brown Leghorn)種の受精卵(fertilized egg)を用いた。イヤル―ギラディ及びコチャブ(Eyal-Giladi and Kochav;EG&K,1976)による発生段階、すなわち、ステージXまたはステージXIの胚芽の胚盤葉(blastoderm)を、手術用はさみを用いて切り抜いた。PBSバッファーから前記切り抜いた胚盤葉の透明膜と卵黄(vitelline)を除去し、多能性を持った胚盤葉から胚性幹細胞を分離した。胚性幹細胞の成長のために、細胞をマイトマイシンC(Mitomycine C)(10ug/ml)で2時間処理して成長を抑えたニワトリ胚性線維芽細胞(chicken embryonic fibroblast cells)またはSTO細胞と共培養した。なお、具体的な培養方法については、Eyal-Giladi and Kochay(1976),Dev Biol.49:321-37及びPain B et al.(1996),Development 122:2339-2348を参考にした。
<1-3>鳥類の卵からの胚性線維芽細胞の分離及び培養
赤色野鶏の1種類である白色レグホン種(White Leghorn)種の卵(egg)を用いた。卵受精卵を4日間37℃~38℃の条件下で培養して得た組織を取った後、頭と内臓を除去してから、酵素(トリプシン-EDTA)で処理した。105%FBS入りDMEMを添加した後、800gで3分間遠心分離した後、上澄み液を除去し、10%DMEM培地で長期にわたって培養して、胚性線維芽細胞(embryonic fibroblasts;FBs)を得た。具体的な培養方法については、Dai R et al(2014).Stem cell international 2014:1-15を参照した。
<実施例2>鳥類の卵幹細胞条件培地(conditioned medium)
前記<実施例1>において得た卵由来の幹細胞である多能性幹細胞、または神経幹細胞、及び線維芽細胞を用いて条件培地を製造した。
具体的に、多能性幹細胞、神経幹細胞または線維芽細胞を基本培地であるDMEM/F12培地で3日間培養した後、多能性幹細胞、神経幹細胞または線維芽細胞を除去してから、培養液のみを回収して、最終的に鳥類の卵幹細胞条件培地、鳥類の線維芽細胞条件培地を製造した。
<実験例1>鳥類の卵(Egg)細胞から分離された幹細胞の確認
前記<実施例1>において分離及び培養した卵由来の幹細胞の幹細胞能を確認した。多能性幹細胞は、アルカリフォスファターゼ(Alkaline phosphatase)活性及びマーカー遺伝子であるOCT4、SOX2、NANOG遺伝子を発現させ、神経幹細胞は、アルカリフォスファターゼ活性及びマーカー遺伝子であるNestin、SOX9を発現させるため、アルカリフォスファターゼ染色、RT-PCRまたは免疫化学染色を用いて卵由来の幹細胞の幹細胞能を確認した。
アルカリフォスファターゼ染色は、10%MgClが含まれているトリスマレートバッファーにナフトール-AS-MA-リン酸ナトリウム塩(Sigma、N5000)とファストレッドTR塩(Sigma、F2768)を用いた。また、OCT4、NANOG、Nestinの遺伝子の発現はRT-PCRで行い、免疫染色に用いられた抗体OCT4としては、抗マウスOct4(Santa Cruz)とCy3抗マウスIgGを用いた。RT-PCRに用いられたプライマーを下記の表1に示す。
Figure 0007092886000001
その結果、図1に示すように、卵受精卵の胚盤葉から分離した多能性幹細胞は、コロニーを形成し(図1A)、OCT4遺伝子を発現させ(図1B)、アルカリフォスファターゼ活性を示し(図1C)、多能性幹細胞のマーカー遺伝子が胚性線維芽細胞と比較して顕著に発現されることを確認した(図1D)。また、図2に示すように、卵由来の神経幹細胞もまた、アルカリフォスファターゼ活性を示し(図2A)、神経幹細胞のマーカーであるNestin、SOX9が有意的に発現されることを確認した(図2B)。
したがって、<実施例1>において分離及び培養した卵由来の幹細胞は、それぞれ多能性幹細胞及び神経幹細胞であることを確認した。
<実験例2>鳥類の卵幹細胞条件培地の細胞増殖能の確認
鳥類の卵幹細胞条件培地のヒト幹細胞の増殖能を確認するために、血清代替物(Serum Replacer)(20%)入りDMEM/F12培地(SR)と前記<実施例2>において製造した卵由来の多能性幹細胞条件培地(PCS-CM)上でヒト胚性幹細胞または間葉系幹細胞をそれぞれ培養した後、結果を比較・分析した。
具体的に、ヒト胚性幹細胞(humanem bryonic stem cells;hESCs)は、対照群として、20%の血清代替物(Gibco)が含まれているDMEM/F12で培養した。また、実験群においては、前記<実施例2>において製造した卵由来の多能性幹細胞条件培地(20%)を含んでいるDMEM/F12培地で培養した。合計で5日間行い、成長の度合いを示した(図3A)。さらに、ヒト間葉系幹細胞(human mesenchymal stem cells)の培養は、10%FBS入り培地で培養し、培養された細胞を60mmの皿に1×10個接種した後、対照群1は、FBS不含DMEM培地、対照群2は、5%FBS入りDMEM培地(5%FBS)を用い、実験群としては、<実施例2>において製造した卵由来の多能性幹細胞条件培地5%を含んでいるDMEM培地(5%PSC CM)で3日間培養した後、成長の度合いを計数した(図3B)。
その結果、図3に示すように、本発明の卵由来の多能性幹細胞条件培地を含む基本培地におけるヒト胚性幹細胞または間葉系幹細胞の増殖が顕著に卓越していることを確認した(図3)。
したがって、本発明の卵幹細胞条件培地は、幹細胞増殖用の培地組成物として用いることができるということを確認した。
<実験例3>鳥類の卵幹細胞条件培地の皮膚細胞増殖能の確認
鳥類の卵幹細胞条件培地の皮膚細胞の増殖能を確認するために、前記<実施例1>において分離した線維芽細胞、神経幹細胞、多能性幹細胞条件培地を4%の濃度で含んでいる基本培地で皮膚細胞を培養した。
具体的に、皮膚細胞であるHatCat細胞の場合、10%FBS入りDMEM培地で培養した後、FBS不含DMEMで1日間培養して細胞の成長を抑えた。そして、FBS不含DMEM培地を対照群とし、実験群としては、FBS無しDMEM培地に線維芽細胞、神経幹細胞、多能性幹細胞条件培地を4%の濃度で添加した後、1日から3日間にかけて成長度を確認した。
その結果、図4に示すように、神経幹細胞、多能性幹細胞条件培地は、無処理対照群と比較してHaCaT細胞を有意的に増殖し、線維芽細胞条件培地でもHaCaT細胞を増殖する効果を確認した(図4)。
さらに、有意的な効果を示す多能性幹細胞条件培地は、4%、2%、1%へと容量を減らしながら試験を行ったところ、2%以下の添加濃度でも対照群と比較して有意的な増殖効果があることを確認した(図4)。
<実験例4>鳥類の卵幹細胞条件培地の肌の再生及びシワ改善効果の確認
鳥類の卵幹細胞条件培地の肌の再生及びシワ改善の効果を確認した。
具体的に、前記<実施例1>において分離した線維芽細胞、神経幹細胞、多能性幹細胞条件培地を4%の濃度で含んでいるDMEM基本培地で皮膚細胞(HaCaT)を2日間培養した後、シワの改善に関わるコラーゲン遺伝子(COLA1(コラーゲンタイプI α1;NM_000088.3),COLA2(コラーゲンタイプI α2;NM_000089.3)の発現の有無や発現の度合いを、qPCRを用いて確認し、対照群としては、DMEM基本培地で皮膚細胞を培養した後、コラーゲン遺伝子の発現の有無を確認した。
また、肌のシワ及び補湿に関わるヒアルロン酸の合成にも関連性があるかどうかを確認するために、ヒアルロン酸合成遺伝子であるヒアルロン酸合成酵素2(Hyaluronic acid synthetse 2;HAS2)及びエラスチン遺伝子の発現を確認し、HAアッセイELISAキットを用いてヒアルロン酸の生成量を測定した。
具体的に、60mmの皿にHaCat細胞10個を接種した後、10%FBS入りDMEM培地で培養し、無血清基本培地を用いて24時間細胞の成長を止めた後、線維芽細胞または多能性幹細胞条件培地0~4%を含む培地に添加し、48時間培養した後、ヒアルロン酸合成酵素(Hyaluronic acid synthetase-2;HAS-2)の発現を確認した。
一方、この実験に供されたプライマーは、下記の表2に示す。
Figure 0007092886000002
その結果、図5に示すように、本発明の神経幹細胞条件培地と多能性幹細胞条件培地を含んでいる培地は、対照群及び線維芽細胞条件培地を含んでいる培地と比較して、シワの改善に関わるコラーゲン遺伝子の発現を有意的に増加させることを確認した(図5A及び図5C)。特に、顕著な効果を示す多能性幹細胞条件培地は、添加量を減らしながらコラーゲン遺伝子の発現を確認したところ、2%以下の添加濃度でも対照群と比較して遺伝子の発現が有意的に増加していることを確認した(図5B及び図5D)。なお、図6に示すように、本発明の多能性幹細胞条件培地を含んでいる培地は、HAS-2の発現及びヒアルロン酸の生成量を有意的に増加させることを確認した(図6)。
併せて、図7に示すように、本発明の多能性幹細胞条件培地を含んでいる培地は、肌のハリや弾力に関わるエラスチンの発現もまた著しく増加させることを確認した(図7)。
したがって、本発明の神経幹細胞条件培地と多能性幹細胞条件培地は、有意的な肌の再生及びシワ改善の効果を示すことを確認した。

Claims (9)

  1. ニワトリの卵(Egg)由来の幹細胞条件培地(conditioned medium)を有効成分として含む細胞増殖用の培地組成物であって、
    前記ニワトリの卵由来の幹細胞は、卵細胞から抽出した多能性幹細胞(pluripotent stem cells;PSCs)または神経幹細胞であり、
    前記細胞増殖用は、ヒト幹細胞または皮膚細胞増殖用である、細胞増殖用の培地組成物。
  2. 前記ヒト幹細胞は、胚性幹細胞または成体幹細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の細胞増殖用の培地組成物。
  3. 前記成体幹細胞は、骨髄由来、臍帯血由来、脂肪由来、血液由来、肝臓由来、皮膚由来、胃腸管由来、胎盤由来、神経由来、副腎由来、上皮由来及び子宮由来の幹細胞からなる群より選ばれるいずれか1種であることを特徴とする、請求項2に記載の細胞増殖用の培地組成物。
  4. ニワトリの卵(Egg)由来の細胞条件培地を有効成分として含み、
    前記ニワトリの卵由来の細胞は、ニワトリの卵細胞から抽出した多能性幹細胞、神経幹細胞及び線維芽細胞からなる群より選ばれるいずれか1種である、創傷治療用の薬学的組成物。
  5. ニワトリの卵(egg)由来の細胞条件培地を有効成分として含有し、
    前記ニワトリの卵由来の細胞は、ニワトリの卵細胞から抽出した多能性幹細胞、神経幹細胞及び線維芽細胞からなる群より選ばれるいずれか1種である、肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物。
  6. 前記ニワトリの卵(egg)由来条件培地は、コラーゲン遺伝子の発現を増加させ、ヒアルロン酸の生成を増加させることを特徴とする、請求項5に記載の肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物。
  7. 前記ニワトリの卵(egg)由来条件培地は、エラスチン遺伝子の発現を増加させることを特徴とする、請求項5に記載の肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物。
  8. 前記組成物は、化粧水、皮膚軟化剤、スキントナー、アストリンジェント、ローション、乳液、モイスチャーローション、栄養ローション、マッサージクリーム、栄養クリーム、モイスチャークリーム、ハンドクリーム、ファンデーション、エッセンス、栄養エッセンス、パック、石鹸、クレンジングフォーム、クレンジングローション、クレンジングクリーム、ボディローション、ボディクレンザー、洗顔剤、トリートメント、美容液、美容パック、軟膏剤、ゲル剤、塗布剤、液剤、パッチ及び噴霧剤からなる群より選ばれるいずれか1種に剤形化されることを特徴とする、請求項5に記載の肌の再生またはシワ改善用の化粧料組成物。
  9. ニワトリの卵(Egg)由来の幹細胞条件培地を細胞と培養するステップを含み、
    前記ニワトリの卵由来の幹細胞は、ニワトリの卵細胞から抽出した多能性幹細胞(pluripotent stem cells;PSCs)または神経幹細胞であり、
    前記細胞は、ヒト幹細胞または皮膚細胞である、細胞の増殖方法。
JP2020550566A 2017-12-06 2018-10-10 鳥類の卵から分離した細胞である胚盤葉多能性幹細胞、神経幹細胞、胚性線維芽細胞条件培地を有効成分とする細胞の増殖、肌の再生、及びシワ改善用の培地組成物 Active JP7092886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0166745 2017-12-06
KR1020170166745A KR102121042B1 (ko) 2017-12-06 2017-12-06 조류의 에그로부터 분리한 세포인 배반엽 전분화능세포, 신경줄기세포, 배아섬유아세포 컨디션드 배지를 유효성분으로 하는 세포 증식, 피부재생 및 주름 개선용 배지 조성물
PCT/KR2018/011852 WO2019112161A2 (ko) 2017-12-06 2018-10-10 조류의 에그로부터 분리한 세포인 배반엽 전분화능세포, 신경줄기세포, 배아섬유아세포 컨디션드 배지를 유효성분으로 하는 세포 증식, 피부재생 및 주름 개선용 배지 조성물

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021505202A JP2021505202A (ja) 2021-02-18
JP2021505202A5 JP2021505202A5 (ja) 2021-04-01
JP7092886B2 true JP7092886B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=66751034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550566A Active JP7092886B2 (ja) 2017-12-06 2018-10-10 鳥類の卵から分離した細胞である胚盤葉多能性幹細胞、神経幹細胞、胚性線維芽細胞条件培地を有効成分とする細胞の増殖、肌の再生、及びシワ改善用の培地組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11564951B2 (ja)
EP (1) EP3722414A4 (ja)
JP (1) JP7092886B2 (ja)
KR (1) KR102121042B1 (ja)
CN (1) CN111511901A (ja)
WO (1) WO2019112161A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113015789A (zh) * 2018-11-08 2021-06-22 整合培育株式会社 动物细胞增殖促进剂、动物细胞培养用培养基和动物细胞培养装置
CN112755177B (zh) * 2021-03-15 2022-03-18 浙江大学 一种含有鸡胚egf的口服液及制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524482A (ja) 2007-04-24 2010-07-22 ビバリス ウイルスワクチンの生産用のアヒル胚由来幹細胞株
JP2011505853A (ja) 2007-12-17 2011-03-03 アンスティテュ ナショナール ド ラ ルシェルシュ アグロノミク 幹細胞および体細胞を胚芽細胞にイン・ビトロで再プログラムするための方法
JP2016528911A (ja) 2013-08-29 2016-09-23 ステムピューティクス リサーチ ピーブイティー.リミテッドStempeutics Research Pvt. Ltd. 間質細胞由来の条件培地、前記条件培地組成物を得る方法、製剤およびその適用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340740A (en) * 1992-05-15 1994-08-23 North Carolina State University Method of producing an avian embryonic stem cell culture and the avian embryonic stem cell culture produced by the process
US6667176B1 (en) * 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
AU2005282510B2 (en) * 2004-09-08 2010-12-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Medium and culture of embryonic stem cells
US20060174362A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Origen Therapeutics, Inc. Long-term culture of avian primordial germ cells (PGCs)
WO2008036447A2 (en) * 2006-06-26 2008-03-27 Lifescan, Inc. Pluripotent stem cell culture
KR20100096447A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 주식회사 알앤엘바이오 돼지 태반 조직 유래 줄기세포의 배양물 및 그 추출 단백질을 함유한 화장료용 조성물
WO2012170995A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Avian induced pluripotent stem cells and their use
CN102329771A (zh) * 2011-10-12 2012-01-25 佛山科学技术学院 长期传代培养鸡胚胎干细胞的方法及其专用培养基
CA2852244C (en) * 2011-10-17 2023-10-17 Minerva Biotechnologies Corporation Media for stem cell proliferation and induction
KR20140072676A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 건국대학교 산학협력단 형질전환 닭 역분화 만능줄기세포의 제조방법
US9820933B2 (en) * 2013-04-19 2017-11-21 Korea University Research And Business Foundation Composition for stimulating hair growth or preventing hair loss which includes extract neural stem cell and method for producing same
KR20150009898A (ko) * 2013-07-17 2015-01-27 김혜정 인간 지방유래 줄기세포 배양액 추출물을 함유한 화장품 조성물 및 이를 이용한 화장품
CN106318904B (zh) * 2015-06-15 2020-08-11 上海朗斯生物工程有限公司 间充质干细胞条件培养基用于美容品领域的用途
CN104997708A (zh) * 2015-07-07 2015-10-28 河南中科干细胞基因工程有限公司 干细胞条件培养基的获取及在防皮肤老化方面的应用
KR20180007256A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 이정복 에그 세포 배양액을 유효성분으로 포함하는 인간 줄기세포 성장용 배지 조성물
CN106511387A (zh) * 2016-10-26 2017-03-22 谢培增 鸡胚胎素制备方法及应用
KR101830062B1 (ko) * 2017-06-30 2018-02-20 주식회사 차바이오텍 피부줄기세포 배양액을 포함하는 피부 노화 예방 또는 개선용 조성물 및 이의 용도
KR101849631B1 (ko) * 2018-03-26 2018-04-17 이정복 에그 세포 배양액을 유효성분으로 포함하는 인간 줄기세포 성장용 배지 조성물

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524482A (ja) 2007-04-24 2010-07-22 ビバリス ウイルスワクチンの生産用のアヒル胚由来幹細胞株
JP2011505853A (ja) 2007-12-17 2011-03-03 アンスティテュ ナショナール ド ラ ルシェルシュ アグロノミク 幹細胞および体細胞を胚芽細胞にイン・ビトロで再プログラムするための方法
JP2016528911A (ja) 2013-08-29 2016-09-23 ステムピューティクス リサーチ ピーブイティー.リミテッドStempeutics Research Pvt. Ltd. 間質細胞由来の条件培地、前記条件培地組成物を得る方法、製剤およびその適用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2007, Vol.104, pp.257-262

Also Published As

Publication number Publication date
KR102121042B1 (ko) 2020-06-09
WO2019112161A2 (ko) 2019-06-13
WO2019112161A3 (ko) 2019-07-25
US20200384036A1 (en) 2020-12-10
EP3722414A2 (en) 2020-10-14
EP3722414A4 (en) 2021-10-06
KR20190066888A (ko) 2019-06-14
JP2021505202A (ja) 2021-02-18
CN111511901A (zh) 2020-08-07
US11564951B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101836029B1 (ko) 자극된 줄기세포 배양액의 발모 촉진능 및 이의 용도
US20190133922A1 (en) Stem Cell-Derived Exosomes Containing a High Amount of Growth Factors
RU2636518C2 (ru) Косметическое применение дедифференцированных растительных клеток
CN105722974B (zh) 全能干细胞的诱导方法、及用该方法制备的全能干细胞
EP1987136A2 (en) Media conditioned by human embryonic stem cells or other progenitor cells and uses therefor
KR101293762B1 (ko) 창상치유능력이 향상된 줄기세포 배양액 및 그의 제조방법
KR101810385B1 (ko) Gdf11을 포함하는 조성물 및 그의 용도
JP2017524654A (ja) 育毛を刺激する小サイズの幹細胞の能力および当該幹細胞の使用
JP7092886B2 (ja) 鳥類の卵から分離した細胞である胚盤葉多能性幹細胞、神経幹細胞、胚性線維芽細胞条件培地を有効成分とする細胞の増殖、肌の再生、及びシワ改善用の培地組成物
KR20110119062A (ko) 피부재생 또는 주름개선 효과를 가지는 인간 지방유래 줄기세포의 배양 농축액 및 이의 용도
KR101998103B1 (ko) 중간엽 줄기세포 유래 나노베지클을 포함한 탈모 방지 또는 발모 촉진용 조성물
KR20100096447A (ko) 돼지 태반 조직 유래 줄기세포의 배양물 및 그 추출 단백질을 함유한 화장료용 조성물
KR20190134114A (ko) 조류의 에그(egg)로부터 분리한 세포인 배반엽 전분화능세포, 신경줄기세포, 배아섬유아세포 컨디션드 배지를 유효성분으로 하는 발모촉진 및 탈모방지용 조성물
US20110091568A1 (en) Media conditioned by stem cells and uses therefor
KR101849631B1 (ko) 에그 세포 배양액을 유효성분으로 포함하는 인간 줄기세포 성장용 배지 조성물
KR101893339B1 (ko) Gdf11을 포함하는 조성물 및 그의 용도
KR101570808B1 (ko) 지방줄기세포 배양액 추출물과 하수오 줄기세포 배양 추출물을 함유하는 육모 또는 양모용 조성물
US20210283041A1 (en) Cosmetic composition comprising amide-based compound
JP2014214094A (ja) ヒト由来幹細胞培養液抽出物を包接させたリポソームを含有する化粧料組成物
JP2015020997A (ja) 幹細胞由来成長因子産生促進剤
KR101986092B1 (ko) 유두진피 섬유아세포의 고순도 분리 방법
KR20180007256A (ko) 에그 세포 배양액을 유효성분으로 포함하는 인간 줄기세포 성장용 배지 조성물
JP6200714B2 (ja) 幹細胞由来成長因子産生促進剤
KR20120083166A (ko) 피부 탄력유지 또는 노화방지 효과를 가지는 인간 지방유래 줄기세포의 배양 농축액 및 이의 용도
JP2020510005A (ja) 物質pを含むしわの改善または抗炎症化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150