JP7092339B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7092339B2
JP7092339B2 JP2018105205A JP2018105205A JP7092339B2 JP 7092339 B2 JP7092339 B2 JP 7092339B2 JP 2018105205 A JP2018105205 A JP 2018105205A JP 2018105205 A JP2018105205 A JP 2018105205A JP 7092339 B2 JP7092339 B2 JP 7092339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
machine tool
tool according
reinforcing
table traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209400A (ja
Inventor
良太 新藤
圭二 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase Integrex Co Ltd
Original Assignee
Nagase Integrex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase Integrex Co Ltd filed Critical Nagase Integrex Co Ltd
Priority to JP2018105205A priority Critical patent/JP7092339B2/ja
Priority to CN201910446579.7A priority patent/CN110549201B/zh
Priority to EP19177212.8A priority patent/EP3584033B1/en
Priority to TW108118465A priority patent/TWI805768B/zh
Priority to US16/424,798 priority patent/US11654519B2/en
Publication of JP2019209400A publication Critical patent/JP2019209400A/ja
Priority to JP2022093673A priority patent/JP7403872B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092339B2 publication Critical patent/JP7092339B2/ja
Priority to US18/118,332 priority patent/US11919112B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本発明は、ベッドを床面などの設置面に対して3点支持できるようにした工作機械に関するものである。
一般の工作機械は、ベッドがその四隅の4箇所において床面などの設置面に対して支持される、いわゆる4点支持である。このような4点支持は、設置面に対して4点すべてを均等な力で支持させることが難しく、その高さ調整に手間がかかるものである。
この問題に対処するために、特許文献1に開示された工作機械として、ベッドを床面などの設置面に対して3点支持できるようにした構成が提案されている。特許文献1の工作機械は、単純なボックス形状のベッドの下面の3箇所に設置面に対する支持点を設けたものである。
特開2005-131768号公報
特許文献1に記載の工作機械においては、3点支持であっても、ベッドは単純なボックス形状をなしている。そして、ベッドは、十分な強度や安定性を確保するものを鋳造で構成する必要があるため、大重量になることを回避困難であるばかりでなく、ベッド全体の剛性が低下する。この剛性低下は、ワークに対する加工精度の低下につながる。そして、このようにボックス形状のベッドは、3点で支持すると、不安定になりやすい。また、ベッドは、容積が大きく大重量であるため、固有振動数が低くなり、従って、加工精度に悪影響を与える共振周波数が低くなる結果となる。このように、共振周波数が低くなると、振動の振幅が大きくなって、加工精度の低下が招来される。
本発明の目的は、3点支持構成のベッドにより、ワークに対する加工精度を向上できるようにした工作機械を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明においては、ベッドの底面の3箇所にそのベッドの設置のための脚部を備え、前記ベッドにはベッドの底面を三角形状にするための斜辺部を形成したことを特徴とする。
従って、本発明によれば、工作機械を工場の床面などの設置面に3点支持より支持できる。従って、設置面の平坦度に関わらず、工作機械を安定支持できる。そして、ベッドの底面が三角形状に形成されているため、4点支持の従来の工作機械と比較してベッドを小形化及び軽量化することが可能になる。このようにベッドを小形化できるため、ベッドの剛性が向上し、ワークに対する加工精度を上げることが可能になる。また、ベッドを小形化できるため、工作機械の設置場所の制約が少なくなり、その工作機械の移動や運搬も容易になる。ベッドを軽量化することにより、ベッドの固有振動数を高くすることができる。このため、ベッドの共振周波数が高くなって、加工精度が向上する。
本発明によれば、3点支持構成のベッドにより、ワークに対する加工精度を向上できるという効果を発揮する。
第1実施形態の工作機械を上方から見た斜視図。 図1の工作機械の分解斜視図。 図1の工作機械を下方から見た斜視図。 図1の工作機械の正面図。 図1の工作機械の側面図。 図4の6-6線の部分における断面図。 図5の7-7線の部分における断面図。 第2実施形態の工作機械の一部断面図。 同じく異なる切断面で示す一部断面図。
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、第1実施形態の工作機械は、ベッド10のベッド本体11,そのベッド本体11の前部においてX軸方向(左右方向)に移動可能に支持されたテーブル12を備えている。また、工作機械は、前記ベッド本体11の上面の両側に固定された一対の支持部材14及びその支持部材14上にZ軸方向(前後方向)に移動可能に支持された加工ユニット15を備えている。前記支持部材14は、前記ベッド10の一部を構成する。加工ユニット15はY軸方向(上下方向)に移動可能にした回転砥石16を備えている。そして、前記テーブル12上にワークが支持されて、テーブル12がX軸方向に移動され、回転砥石16がZ軸方向及びX軸方向に移動されて、回転砥石16により、ワークに対して所要の加工が施される。
そこで、以下に、各部の構成を詳細に説明する。
はじめに、ベッド本体11及びその関連構成を説明する。
図1~図3に示すように、ベッド本体11は、全体が鋳造によって一体形成され、ほぼ三角形状の底板部20,ほぼ三角形状の一対の斜辺部としての下部側板部21,ほぼ側面三角形状の一対の上部側板部22,前板部23,後板部24を備えている。両上部側板部22の上端には水平な上板部25が形成されるとともに、両上部側板部22の前面には立板部26が形成されている。図6に示すように、前記前板部23の後部側には内側板部27が形成されている。そして、図1に示すように、前記両上板部25間におけるベッド本体11の上面には開放部28が形成されている。
図3に示すように、前記底板部20は前記斜辺部としての下部側板部21の形成により三角形状に形成されている。このため、底板部20には、前部側に三角形の2つの頂点部が形成されるとともに、後部側に三角形のひとつの頂点部が形成され、前部側の2つの頂点部に脚部としての前部脚31が、後部側の頂点部に脚部としての後部脚32が設けられている。一対の前部脚31は、1本のX軸方向の線上に位置し、後部脚32は両前部脚31間の中央を通るZ軸方向の線上に位置している。図5に示すように、前部脚31は、斜面33を有する固定カム体34と、上下動可能にした脚部材35とを備え、脚部材35の上面には、前記斜面33と接する斜面36を有する可動カム体37が設けられている。脚部材35は、その前後の規制部39により、固定カム体34から外れないようになっている。脚部材35は床面などの設置面に設置されるものである。そして、調節ねじ38の回転に基づくねじの作用により、固定カム体34の斜面33に対して可動カム体37の斜面36が摺動して、カム作用により脚部材35が上下動される。その結果、前部脚31の高さが調節される。後部脚32の高さは固定である。
図3,図5及び図6に示すように、前記後板部24は、下方側が前方に向かって後退するように傾斜している。前記底板部20の後端コーナ部は後板部24より後方に突出しており、その突出部に前記後部脚32が配置されている。底板部20の後端コーナ部と後板部24の外側面との間には、補強部としての一対の補強リブ41が一体形成されている。この両補強リブ41は側面三角形状に形成されるとともに、下方へ向かって相互に接近して収束するように傾斜されて、後部脚32の部分において一体化されている。前記下部側板部21の後端部29が補強リブ41の下端部まで延長されている。
図1,図2及び図5に示すように、前記立板部26の前方において、両上部側板部22の前端間には上面及び両端面を開放したX軸方向に延在する樋形状のテーブル走行部43が形成され、前記両前部脚31がこのテーブル走行部43の両端部の幅方向中央の下方に位置している。テーブル走行部43の両端は端部材44によって閉塞されている。両端部材44間において、テーブル走行部43の前後の開口部には第1ガイドレール45が固定され、この第1ガイドレール45によってガイドされて前記テーブル12がX軸方向にスライド可能に支持されている。テーブル12はリニアモータ(図示しない)によってX軸方向に移動される。
図1,図2及び図5に示すように、前記両上板部25の上面には前記開放部28の両側に位置する支持部材14がそれぞれ複数のボルト13によって固定されている。両支持部材14の前端上部には前方に突出するオーバーハング部51が形成されている。支持部材14の上面には、それぞれZ軸方向に延びる第2ガイドレール52が取り付けられている。この第2ガイドレール52は、前記オーバーハング部51を含む支持部材14のZ軸方向における全長にわたっている。
図1及び図2に示すように、前記第2ガイドレール52間の位置には前記開放部28内に位置する前記加工ユニット15の支持手段としてのユニットフレーム61がZ軸方向に移動可能に配置されている。このユニットフレーム61は、前記両第2ガイドレール52に支持された一対のスライダ62と、その両スライダ62間に架設固定された四角枠状の支持枠63を備え、その支持枠63の内側面には第3ガイドレール65が取り付けられている。そして、支持枠63は、リニアモータ66の駆動により、スライダ62とともに第2ガイドレール52に沿って前記開放部28内をZ軸方向に往復移動される。前記スライダ62の外側面には、湾曲部として外側に向かって円弧状に膨出する側部膨出部67が一体形成されている。前記支持枠63の内側面には複数の補強リブ68が一体形成されるとともに、後側面には湾曲部として円弧状に膨出する一対の後部膨出部69が一体形成されている。
図1,図2及び図6に示すように、前記支持枠63内において、前記第3ガイドレール65には昇降枠71が昇降可能に支持されている。ユニットフレーム61には、モータ72の駆動によって回転されるボールねじ73がY軸方向線上において支持され、前記昇降枠71はボールねじ73の正逆回転により、昇降される。昇降枠71には、加工軸ユニットとしての砥石軸ユニット74が支持されており、この砥石軸ユニット74にはモータ75によって回転される砥石軸76が支持されている。砥石軸76の前端には、前記オーバーハング部51の前方に位置する前記回転砥石16が支持されている。
本実施形態においては、前記第3ガイドレール65に支持されたユニットフレーム61,昇降枠71,砥石軸ユニット74などによって前記加工ユニット15が構成されている。そして、図6に示すように、加工ユニット15が第2ガイドレール52に支持された状態において、加工ユニット15の重心αがベッド本体11の内部空間内に位置している。また、実施形態の工作機械の重心βが加工ユニット15の重心αより低いところに位置している。
図3,図4及び図7に示すように、前記テーブル走行部43の長さ方向及び幅方向の中央部の直下において、ベッド本体11の下面には円弧状の凹部81が形成され、その両側部には一対の凸部82が形成されている。両凸部82の下面には受け部材83が固定され、この受け部材83には雌ねじ84が形成され、両雌ねじ84には雄ねじ部材85の両端部のねじ部が螺合されている。従って、雌ねじ84と雄ねじ部材85とによりターンバックルが構成されている。雄ねじ部材85のねじ部には緩み止めのためのダブルナットよりなるロックナット87が螺合されている。従って、雄ねじ部材85を回転させることにより、両受け部材83に接近または離間方向への力が作用し、その結果、ベッド本体11が変形して、第1ガイドレール45の真直度が調整される。
前記上部側板部22,前板部23,後板部24,内側板部27及びテーブル走行部43には、それぞれ四角形,円形,三角形,台形や変形四角形などの形や大きさが様々の除肉部としての透孔91が透設されている。底板部20の下面には、複数の凹部90が形成されている。
図6及び図7に示すように、前記前板部23と内側板部27との間には、各一対のX軸方向において対称形状をなす補強部としての板状の第1補強フレーム92及び第2補強フレーム93が一体形成されている。第1補強フレーム92及び第2補強フレーム93は交差して一体化されている。第1補強フレーム92及び第2補強フレーム93の上下方向中間部には、除肉部としての四角形の透孔91が透設されている。第1補強フレーム92は前記テーブル走行部43の下面中央部と、前記上部側板部22及び底板部20交点部分の下端との間に介在されている。従って、この交点部分によって前部脚31及びその周辺部分が補強されており、この交点部分を含む第1補強フレーム92、ひいては第2補強フレーム93が補強部を構成している。第2補強フレーム93はテーブル走行部43の下面中央部と前記凹部81の部分における底板部20の内面側との間に介在されている。前記前板部23及び内側板部27の前記透孔91は、第1補強フレーム92及び第2補強フレーム93を除いた部分に形成されている。
次に、以上のように構成された工作機械の作用を説明する。
本実施形態の工作機械においては、テーブル12上にワークが支持される。そして、回転砥石16が回転された状態で、昇降枠71が回転砥石16とともに第3ガイドレール65に沿ってY軸方向に移動されて高さ調整される。また、テーブル12が第1ガイドレール45に沿ってX軸方向に往復動されるとともに、砥石軸ユニット74が回転砥石16とともに第2ガイドレール52に沿ってZ軸方向に移動される。このため、回転砥石16により、ワークに対する研削加工が実行される。
そして、本実施形態の工作機械は以下の効果がある。
(1)工作機械のベッド10の底板部20の底面の合計3箇所に前部脚31及び後部脚32を備えている。このため、本実施形態の工作機械は工場の床面などの設置面に3点支持より支持できる。つまり、設置面の平坦度に関わらず、工作機械を安定支持できる。この場合、前部脚31の調節ねじ38の操作により斜面33,36のカム作用によって前部脚31の脚部材35の高さを調整できて、工作機械の水平度及び高さを適切に維持できる。これに対し、4点支持構成のベッド場合は、脚部の高さの調整が面倒で、調整が不十分であると、重心移動が生じて、ワークの加工精度低下のおそれがある。3点支持の構成においては、このようなおそれは生じない。
(2)ベッド本体11の底板部20が三角形状であるため、4点支持の四角形の従来の工作機械と比較してベッド本体11を小形化できる。従って、工作機械の軽量化が可能になる。従って、実施形態においては、底板部20をほぼ三角形状にするとともに、下部側板部21及び上部側板部22を三角形状にし、しかも、後板部24を下部側ほど前方に後退するように傾斜させたことにより、ベッド本体11の容積が小さくなって、さらに小形化及び軽量化される。このように、ベッド本体11を小形化できるため、ベッド本体11全体の剛性を向上させることができて、ワークに対する高い加工精度を得ることができる。加えて、ベッド本体11の各所には、必要強度を満たしつつ、凹部90及び透孔91が形成されているため、いっそうの軽量化が可能になる。従って、工作機械の設置場所の制約が少なくなり、移動や運搬も容易になる。
(3)ベッド本体11を小形化して、ベッド本体11の容積を小さくし、さらに各部に凹部90及び透孔91が形成されているため、ベッド本体11の構成材料を少なくして、軽量化できる。このため、ベッド本体11の固有振動数を高くすることができる。従って、ベッド本体11の共振周波数が高くなって、加工精度が向上する。
(4)ベッド本体11のテーブル走行部43を除いた部分がテーブル走行部43より幅狭形状に形成されている。しかも、そのベッド本体11は三角形状の下部側板部21の形成により後方に向かって収束するように幅狭になっている。従って、前記のように、ベッド本体11の小形軽量化を達成できて、高精度加工が可能になるとともに、ベッド本体11の下部側板部21の下側にスペースが形成されるため、このスペースを油圧配管や電線の設置のために利用できる。
(5)テーブル走行部43の両端に対応して前部脚31が設けられているため、テーブル走行部43の後部側のベッド本体11がテーブル走行部43より幅狭形状であっても、テーブル走行部43の変形を抑制できて、高精度加工が可能になる。
(6)テーブル走行部43の下部側が一体に交差するとともに、傾斜状の第1,第2補強フレーム92,93によって補強されているため、前記のようにテーブル走行部43の変形を抑制できて、高精度加工が可能になる。また、第1,第2補強フレーム92,93が傾斜するとともに、第1補強フレーム92の下端とベッド本体11の上部側板部22の下端位置とが合体しており、その合体部に前部脚31が位置している。また、第2補強フレーム93がベッド本体11の中央下部で収束して一体化されている。このため、テーブル走行部43に作用する加工圧力が第1,第2補強フレーム92,93に対してその圧縮方向への力として作用するため、テーブル走行部43の変形を有効に防止できる。
(7)後部脚32がテーブル走行部43の長さ方向中央から後方に延長されたZ軸方向の線上に位置している。従って、後部脚32が砥石軸ユニット74を有するユニットフレーム61の移動域の直下に位置するため、ユニットフレーム61の移動が安定し、ワークの高精度加工に寄与できる。
(8)ユニットフレーム61を第2ガイドレール52に支持するスライダ62には、横方向へ膨出する側部膨出部67が形成されているため、ユニットフレーム61の支持剛性が向上し、ワークの高精度加工に寄与できる。
(9)ユニットフレーム61の支持枠63の内側に補強リブ68が形成されるとともに、後部側には後方へ膨出する後部膨出部69が形成されているため、前記と同様にユニットフレーム61の支持剛性が向上し、ワークの高精度加工に寄与できる。
(10)ユニットフレーム61がその両側のスライダ62を介して第2ガイドレール52に支持されることにより、加工ユニット15がベッド本体11の上端の開放部28を介してベッド本体11の内部空間内に位置している。このため、工作機械の上端部分を形成する加工ユニット15を低位置に配置できて、工作機械全体の高さを低くできる。また、加工ユニット15の重心αの位置をベッド本体11内の低い位置に配置できるため、工作機械全体の高さを低くできることと相俟って、加工ユニット15の支持剛性が高くなり、加工ユニット15の振動を抑制して、ワークの加工精度を向上できる。
(11)工作機械の重心βが前記加工ユニット15の重心αより低いところに位置しているため、工作機械として良好な設置安定性を得ることができる。従って、工作機械全体の振動を少なくして、ワークの加工精度の向上に寄与できる。
(12)支持枠63の前端部が前方に突出して、オーバーハング部51が形成されているため、ワーク加工のために砥石軸ユニット74を前方へ移動させても、砥石軸76が片持ち状態になることはほとんどない。従って、砥石軸76を前方へ大きく移動させても、ワーク加工精度の低下を抑えることができる。
(13)ベッド本体11の前板部23が下部側ほど後方へ後退するように傾斜している。従って、ベッド本体11の前側に位置する作業者のつま先などの下肢が前板部23と干渉しにくく、作業がしやすいものとなる。
(14)工作機械の躯体がベッド本体11,支持部材14,支持枠63,スライダ62,ユニットフレーム61などの複数の部材によりユニット構成になっているため、それらの成形が容易である。また、各部材の組付けの位置関係を調整することにより、X軸、Y軸及びZ軸に移動される部材の移動精度を正確なものに設定できる。
(15)後部脚32の上部側を補強リブ41によって補強しているため、後板部24の下部側が前方に傾斜していても、後部脚32の部分の強度及び剛性を確保できる。
(16)ベッド本体11の前端部の下部中央にターンバックル状の調節部材86が設けられている。そして、ロックナット87を緩めて、調節部材86を回転操作することにより、ねじの作用により、ベッド本体11の前下部における中心を中心とした湾曲度合いを調節できる。このため、テーブル走行部43の水平面に対する変形度合いや、傾き角度を調節部材86によって容易に微調整できて、テーブル12の移動精度を向上でき、ひいてはワークの加工精度を向上できる。
(17)ベッド本体11の各部に凹部90や透孔91が形成されているため、この凹部90や透孔91を介して工作機械の内部と外部との間の空気の流通がスムーズになる。このため、工作機械の内外の温度差を抑えることができ、温度歪を小さくできて、ワークの加工精度を向上できる。また、透孔91を介して工作機械の内部の状況を確認したり、点検したり、清掃したりすることが可能になるため、メンテナンス性を向上できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図8及び図9に示すように、ベッド本体11の中央下部の凹部81内の両側には、それぞれ斜面96を有する一対の固定楔部材95が固定されている。ベッド本体11には調節ねじ97が固定位置において回転可能に支持されている。この調節ねじ97には、両側面に斜面98を有する可動楔部材99がその雌ねじ100において螺合されている。そして、可動楔部材99の両側面の斜面98が固定楔部材95の斜面96に圧接している。
従って、調節ねじ97が回転操作されることにより、ねじの作用により、可動楔部材99がZ軸方向の一方または他方へ移動して、楔作用により、固定楔部材95に対して同固定楔部材95の拡開方向またはその逆方向へ移動される。このため、ベッド本体11の撓み量が調節されて、第1ガイドレール45の真直度が調節される。
(変更例)
本発明は前記第1,第2実施形態に限定されるものではなく、以下のような態様で具体化することも可能である。
・ターンバックル状の調節部材86の設置位置を、例えば、ベッド本体11の後部側などの位置に変更すること。
・ターンバックル状の調節部材86の設置数を変更すること。例えば、ベッド本体11の前下部における中央位置に加えて、ベッド本体11の下部における後部位置や両側位置にも設けること。あるいは、ベッド本体11の上下方向中間位置や、上部位置に設けること。
・前記実施形態においては、工具として回転砥石を設けたが、その回転砥石に代えて、ドリル,フライス,エンドミル,ホブなど、別の種類の工具を設けること。
・除肉部としての凹部90及び透孔91のうちの一方を省略すること。
・斜辺部としての下部側板部21を省略し、斜辺部を構成するように、上部側板部22を実施形態の下部側板部21と同様に下部側に後退する傾斜状にすること。
・ベッド本体11と支持部材14とを一体化すること。
・ベッド本体11の変形量を調節するための調節手段として、ベッド本体11に同一軸線上において一対の雄ねじを突設し、両雄ねじ間には、その両雄ねじに螺合するナット状の雌ねじを設けて、その雌ねじにより両雄ねじ間を接近・離間させるように構成すること。
(他の技術的思想)
前記実施形態及び変更例から把握される技術的思想を以下に列記する。
(A)ベッドの前部の上部に、ワークを支持可能なテーブルが走行されるテーブル走行部を設け、ベッドの底面の3箇所には、ベッドの設置のための脚部を設け、前部側の一対の脚部をテーブル走行部の長さ方向の両端部に配置し、前記テーブル走行部の長さを、その後部側のベッドの幅より長く形成した工作機械。
以上のように構成すれば、ベッドを小形化できる。
(B)後部側の前記脚部を前記テーブル走行部の長さ方向の中央の後方に配置した前記技術的思想(A)項に記載の工作機械。
以上のように構成すれば、工作機械を床面などの設置面に安定状態で設置できる。
(C)ベッドの一部に、同一軸線上において対向して設けられた一対の雌ねじ部と、操作部の両端に設けられた雄ねじを前記雌ねじ部に螺合した調節部材とよりなる調節手段を設けた工作機械。
このように構成すれば、調節手段によってベッドを変形させて、テーブルの移動域の水平度や真直度などを調節できる。なお、この構成においては、脚の4点支持など、実施形態以外の他の構成の工作機械にも適用可能である。
(D)前記ベッドの一部には、固定楔部材と、その固定楔部材と係合する可動楔部材とを設け、前記両楔部材の楔作用によってベッドの変形度合いを調節するようにした前記技術的思想(C)項に記載の工作機械。
このように構成すれば、両楔部材の楔作用によってテーブルの移動域の水平度や真直度などを調節できる。
(E)ベッドの前部に一方向に延在するテーブル走行部を設け、前記調節手段を前記テーブル走行部における長さ方向の中央に対応して配置した請求項11に記載の工作機械。
このように構成すれば、テーブル走行部の水平度や真直度などを正確に調節できる。
10…ベッド、11…ベッド本体、12…テーブル、14…支持部材、15…加工ユニット、16…回転砥石、20…底板部20…下部側板部、22…上部側板部、23…前板部、24…後板部、25…上板部、26…立板部、27…内側板部、28…開放部、31…前部脚、32…後部脚、43…テーブル走行部、51…オーバーハング部、61…ユニットフレーム、67…側部膨張部、68…補強リブ、69…後部膨張部、73…ボールねじ、74…砥石軸ユニット、77…回転砥石、84…雌ねじ、85…雄ねじ部材、86…調節部材、91…透孔、92…第1補強フレーム、93…第2補強フレーム。

Claims (14)

  1. ベッドの底面の3箇所にそのベッドの設置のための脚部を備え、前記ベッドにはベッドの底面を三角形状にするための斜辺部を形成し
    ワークを支持可能にしたテーブルが走行される一方向に延長されたテーブル走行部を前記ベッドの前部に設け、前部側の一対の脚部を前記テーブル走行部の両端部に対応させるとともに、他の脚部をテーブル走行部の長さ方向中央の後方位置に対応させた工作機械。
  2. 前記ベッドには前記脚部を補強するための補強部を形成した請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記ベッドの前記テーブル走行部より後部側をテーブル走行部の長さより幅狭形状にした請求項に記載の工作機械。
  4. 前記補強部をテーブル走行部の下部に設け、その補強部と対応して前部側の一対の脚部を配置した請求項に記載の工作機械。
  5. 前記ベッドには、工具が設けられた加工軸ユニットを支持手段を介して前記テーブル走行部の延長方向と直交する方向に移動可能に支持し、前記支持手段の側部には補強用の湾曲部を形成した請求項に記載の工作機械。
  6. 前記ベッドには、工具が設けられた加工軸ユニットを支持手段を介して前記テーブル走行部の延長方向と直交する方向に移動可能に支持し、前記支持手段の後部には補強用の湾曲部を形成した請求項に記載の工作機械。
  7. 前記加工軸ユニットを支持する前記ベッドの部分を前記テーブル走行部側に向かってオーバーハングさせた請求項5または6に記載の工作機械。
  8. 前記ベッドの前板部を下部側が後退するように傾斜させた請求項に記載の工作機械。
  9. 前記ベッドの上面に開放部を形成し、加工軸ユニットを昇降させるためのボールねじを含む加工ユニットを前記開放部を介してベッド内に突出させた請求項に記載の工作機械。
  10. 前記ベッドの下部には、同一軸線上において対向して設けられた一対の雌ねじ部と、操作部の両端に設けられた雄ねじを前記雌ねじ部に螺合した調節部材とよりなる調節手段を設けた請求項に記載の工作機械。
  11. 前記調節手段を前記テーブル走行部の下側における長さ方向の中央に配置した請求項10に記載の工作機械。
  12. 前記ベッドは、ベッド本体と、そのベッド本体の上面両側に設けられ、加工ユニットを支持する支持部材とを備えた請求項1~11のうちのいずれか一項に記載の工作機械。
  13. ベッドの底面の3箇所にそのベッドの設置のための脚部を備え、前記ベッドにはベッドの底面を三角形状にするための斜辺部を形成し、
    前記ベッドは、ベッド本体と、そのベッド本体の上面両側に設けられ、加工ユニットを支持する支持部材とを備えた工作機械。
  14. 前記ベッドには前記脚部を補強するための補強部を形成した請求項13に記載の工作機械。
JP2018105205A 2018-05-31 2018-05-31 工作機械 Active JP7092339B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105205A JP7092339B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 工作機械
CN201910446579.7A CN110549201B (zh) 2018-05-31 2019-05-27 机床
TW108118465A TWI805768B (zh) 2018-05-31 2019-05-29 機床
US16/424,798 US11654519B2 (en) 2018-05-31 2019-05-29 Machine tool
EP19177212.8A EP3584033B1 (en) 2018-05-31 2019-05-29 Machine tool
JP2022093673A JP7403872B2 (ja) 2018-05-31 2022-06-09 工作機械
US18/118,332 US11919112B2 (en) 2018-05-31 2023-03-07 Machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105205A JP7092339B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 工作機械

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022093673A Division JP7403872B2 (ja) 2018-05-31 2022-06-09 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209400A JP2019209400A (ja) 2019-12-12
JP7092339B2 true JP7092339B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=68846156

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105205A Active JP7092339B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 工作機械
JP2022093673A Active JP7403872B2 (ja) 2018-05-31 2022-06-09 工作機械

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022093673A Active JP7403872B2 (ja) 2018-05-31 2022-06-09 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7092339B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7062282B2 (ja) * 2018-06-14 2022-05-06 株式会社ナガセインテグレックス 工作機械
USD969180S1 (en) 2019-12-26 2022-11-08 Nagase Integrex Co., Ltd. Machine tool
CN113857878B (zh) * 2021-09-10 2022-11-15 杭州蕙勒智能科技有限公司 一种具有抗震功能的机床光机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000323A1 (fr) 1998-06-29 2000-01-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bati pour machine-outil
JP2002504437A (ja) 1998-02-27 2002-02-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 6脚マシニング・センタ
JP2004358627A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Mamoru Tanaka 3軸制御型の平面加工装置
JP2007296602A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nippei Toyama Corp 工作機械のベッド
JP2018051709A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 コマツNtc株式会社 工作機械のベッドおよび工作機械

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253538A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd ベッドのたわみ防止構造
JP3045526B2 (ja) * 1989-12-11 2000-05-29 豊田工機株式会社 可動部材の案内装置
JP3229016B2 (ja) 1992-04-24 2001-11-12 旭硝子株式会社 パーフルオロポリエーテルの製造方法
JP2003340661A (ja) * 2002-05-17 2003-12-02 Mori Seiki Co Ltd 加工方法及び加工装置、並びに該加工装置を備えた加工システム
JP5019952B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-05 学校法人金沢工業大学 工作機械のベッド構造
US8990467B2 (en) 2010-10-12 2015-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and operation setting method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504437A (ja) 1998-02-27 2002-02-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 6脚マシニング・センタ
WO2000000323A1 (fr) 1998-06-29 2000-01-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bati pour machine-outil
JP2004358627A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Mamoru Tanaka 3軸制御型の平面加工装置
JP2007296602A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nippei Toyama Corp 工作機械のベッド
JP2018051709A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 コマツNtc株式会社 工作機械のベッドおよび工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019209400A (ja) 2019-12-12
JP7403872B2 (ja) 2023-12-25
JP2022111335A (ja) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7403872B2 (ja) 工作機械
TWI805768B (zh) 機床
US7959386B2 (en) Splash guard of machine tool
JP5059252B1 (ja) 複合加工機の旋削主軸ユニット
JP6598867B2 (ja) 工作機械
US8893576B2 (en) Suspending robot system
KR101324666B1 (ko) 공작기계
JP2020049580A (ja) 工作機械
JP5435169B1 (ja) 工作機械
WO2021100857A1 (ja) 工作機械
KR102413400B1 (ko) 문형 공작기계
TWM546278U (zh) 工作機床
WO2000000323A1 (fr) Bati pour machine-outil
JP7399444B2 (ja) 工作機械
JP4120486B2 (ja) 研削盤のベッドの構造
JP2019130619A (ja) 歯車研削装置
TWI635924B (zh) Workbench horizontal error compensation device
CN216758623U (zh) 一种用于激光切割机的一体式z轴滑台
CN107498320A (zh) 数控机床加工中心
JP2022006680A (ja) 工作機械のベッド及び工作機械
KR100369225B1 (ko) 공작기계의 공작물 이송장치
TW201700211A (zh) 機床

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150