JP7090845B2 - パロノセトロン含有液体組成物 - Google Patents

パロノセトロン含有液体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7090845B2
JP7090845B2 JP2018154290A JP2018154290A JP7090845B2 JP 7090845 B2 JP7090845 B2 JP 7090845B2 JP 2018154290 A JP2018154290 A JP 2018154290A JP 2018154290 A JP2018154290 A JP 2018154290A JP 7090845 B2 JP7090845 B2 JP 7090845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
palonosetron
acid
nicotinamide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020019757A (ja
Inventor
茂樹 ▲高▼田
達也 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takata Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takata Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2018154290A priority Critical patent/JP7090845B2/ja
Publication of JP2020019757A publication Critical patent/JP2020019757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090845B2 publication Critical patent/JP7090845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、有効成分としてパロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩を含有する、パロノセトロン含有液体組成物に関する。
パロノセトロン(Paronosetron)およびその薬学的に許容される塩類は、抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状(悪心、嘔吐)に対する治療剤として知られ、液体の静脈注射剤が販売されている(非特許文献1参照)。
しかしながら、パロノセトロンは液体中で、安定性が低いことが知られており、パロノセトロンを含有する液体組成物の安定性を向上させる技術として、添加剤として酢酸および酢酸ナトリウム等の緩衝剤を使用するものが知られている(特許文献1参照)。
アロキシ(登録商標)静注0.75mg、同点滴静注バッグ0.75mgの医薬品インタビューフォーム
特開2018-80154号公報
しかしながら、本発明者が添加剤について鋭意検討したところ、酢酸および酢酸ナトリウムを添加した場合でも、パロノセトロンを含有する液体組成物の安定性は必ずしも十分ではなかった。
本発明は、有効成分としてパロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩を含有する、安定なパロノセトロン含有液体組成物の提供を目的とする。
本発明者が検討した結果、添加剤としてニコチン酸アミドを使用した場合、パロノセトロン含有液体組成物の安定性が優れることを見出した。
すなわち、本発明は以下の態様を有する。
[1]パロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩と、ニコチン酸アミドを含有する、パロノセトロン含有液体組成物。
[2]ニコチン酸アミドを0.01~40mg/mL含有する、[1]に記載のパロノセトロン含有液体組成物。
[3]ニコチン酸アミドを、パロノセトロン1質量部に対し、0.05~250質量部含有する、[1]または[2]に記載のパロノセトロン含有液体組成物。
本発明によれば、有効成分としてパロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩を含有する、安定なパロノセトロン含有液体組成物を提供できる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
[パロノセトロン含有液体組成物]
本発明のパロノセトロン含有液体組成物(以下、単に液体組成物とも呼ぶ。)は、パロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩と、ニコチン酸アミドを含む。
パロノセトロンの薬学的に許容される塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸の塩や、酢酸、プロピオン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸の塩が挙げられ、中でも塩酸塩が好ましい。
液体組成物中のパロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩の含有量は、特に制限はないが、パロノセトロンとして0.001~0.5mg/mLが好ましく、0.01~0.2mg/mLがより好ましい。
本発明の液体組成物は、ニコチン酸アミドを含有する。ニコチン酸アミドを含有することにより、経時的な安定性が優れ、パロノセトロンの類縁物質の量が抑制された液体組成物とすることができる。
液体組成物中のニコチン酸アミドの濃度は、0.01~40mg/mLが好ましく、0.05~20mg/mLがより好ましく、0.2~12.5mg/mLがさらに好ましい。この範囲であれば、安定性に優れた液体組成物が得られやすい。
また、ニコチン酸アミドのパロノセトロン1質量部に対する量は、0.05~250質量部が好ましく、0.5~150質量部がより好ましく、1.5~85質量部がさらに好ましい。この範囲であれば、安定性に優れた液体組成物が得られやすい。
本発明の液体組成物は、ニコチン酸アミド以外の1種以上の添加物を含有してもよい。添加物としては、たとえば等張化剤、pH調節剤、緩衝剤、安定化剤、キレート剤が挙げられ、医薬分野において使用可能な添加剤であれば、いずれも使用できる。
等張化剤としては、たとえば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、グリセリン、プロピレングリコール、ブドウ糖、乳糖、ソルビトール、マンニトール等のうち1種以上を使用できる。
pH調節剤としては、たとえば塩酸、水酸化ナトリウム等のうちの1種以上を使用できる。本発明の液体組成物は、pHが4.0~6.0の範囲内であることが好ましい。
緩衝剤としては、たとえば酸と酸の塩との組み合わせや、トロメタモールが挙げられ、このうち1種以上を使用できる。酸としてはたとえば、リン酸、クエン酸、酢酸、炭酸、酒石酸等が挙げられ、酸の塩としてはたとえば、リン酸、クエン酸、酢酸、炭酸、酒石酸等の酸の、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の塩またはそれらの溶媒和物が使用できる。
安定化剤としては、たとえばアスコルビン酸、アセチルトリプトファンナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、L-アルギニン、乾燥亜硫酸ナトリウム、グリシン、グルコン酸マグネシウム、L-グルタミン酸ナトリウム、L-グルタミン酸 L-リジン、サリチル酸ナトリウム、L-ヒスチジン、ピロ亜硫酸カリウム等のうちの1種以上を使用できる。
キレート剤としては、たとえば、エチレンジアミン、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム水和物、エデト酸四ナトリウム、エデト酸四ナトリウム四水塩等のうちの1種以上を使用できる。なお、キレート剤は液体組成物の安定性の確保のために使用してもよいが、本発明の液体組成物はニコチン酸アミドを含有することにより安定性が優れ、キレート剤を使用しないことが可能であり、キレート剤を使用しないことが好ましい。
本発明の液体組成物は、溶媒として、たとえば注射用水、エタノール等のような水性溶媒や、オレイン酸、ゴマ油等のような非水性溶媒を1種以上使用できる。
本発明の液体組成物は、液体組成物を製造する通常の方法で製造できる。たとえば、パロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩とニコチン酸アミドを、溶媒に溶解または懸濁することにより製造できる。必要に応じて、溶解の際に熱等を加えてもよい。また、適宜滅菌段階を経てもよい。
本発明の液体組成物を凍結乾燥してもよい。また、本発明の液体組成物は、凍結乾燥物を溶媒に溶解または懸濁して得られた液体組成物であってもよい。
本発明の液体組成物は、通常、液体組成物からなる医薬品の収容に適した容器に充填し、提供できる。このような容器としては、たとえば、バイアル、バッグ、アンプル、シリンジ等が挙げられる。容器は、容器から液体組成物への金属等の不純物の溶出を防ぐために、コーティング処理等の表面処理がなされた容器であってもよい。表面処理された容器としては、たとえばシリコート処理(SiO薄膜形成)、サルファー処理、シリコーンコート処理、ファイアブラスト処理等をされたガラス容器等が挙げられ、特にシリコート処理されたガラス容器が好ましい。また、容器は樹脂製であってもよく、樹脂製の容器に表面処理されたものであってもよい。
本発明の液体組成物は、公知の方法によって投与することができる。非経口投与が好ましく、静脈投与がより好ましい。
[例1~6]
下記表1の処方に従い、例1~6の液体組成物を製造した。
具体的には、適量の注射用水にパロノセトロン塩酸塩以外の添加物を加えて攪拌溶解し、当該溶液にパロノセトロン塩酸塩を加えてさらに攪拌溶解し、注射用水を加えて全量を5mLとした。なお、例1~5において、塩酸は液体組成物のpHを5.0とする量添加した。製造した各液体組成物を、シリコート処理されたガラス容器に充填した。
得られた液体組成物について、以下の通り、安定性を評価した。
[安定性]
例1~6について、加速試験を行った。結果を表2に示す。
具体的には、40℃、相対湿度75%の条件下での、保存前、2ヶ月保存後、3ヶ月保存後に、各液体組成物中の総類縁物質量を、液体クロマトグラフィーを用いた自動分析法によって測定した。表2に示した総類縁物質の値は、パロノセトロン塩酸塩由来のピーク面積に対する、類縁物質によるピーク面積の割合を百分率で示したものである。なお、各例の試験結果は、2検体の平均値である。
Figure 0007090845000001
Figure 0007090845000002
表2に示すように、ニコチン酸アミドを含有する例1~5では、ニコチン酸アミドを含まず、酢酸及び酢酸ナトリウムを含む例6よりも、保存後の総類縁物質量が低く抑えられていた。
以上のとおり、ニコチン酸アミドを含有するパロノセトロン含有液体組成物は、保存時の安定性に優れていた。

Claims (3)

  1. パロノセトロンまたはその薬学的に許容される塩と、ニコチン酸アミドを含有する、パロノセトロン含有液体組成物。
  2. ニコチン酸アミドを0.01~40mg/mL含有する、請求項1に記載のパロノセトロン含有液体組成物。
  3. ニコチン酸アミドを、パロノセトロン1質量部に対し、0.05~250質量部含有する、請求項1または2に記載のパロノセトロン含有液体組成物。
JP2018154290A 2018-08-03 2018-08-03 パロノセトロン含有液体組成物 Active JP7090845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154290A JP7090845B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 パロノセトロン含有液体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154290A JP7090845B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 パロノセトロン含有液体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020019757A JP2020019757A (ja) 2020-02-06
JP7090845B2 true JP7090845B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=69588972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154290A Active JP7090845B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 パロノセトロン含有液体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7090845B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051411A1 (fr) 2000-12-22 2002-07-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Injections de famotidine
JP2008222674A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Yakult Honsha Co Ltd レボホリナート含有水溶液製剤
JP2011236242A (ja) 2003-01-30 2011-11-24 Helsinn Healthcare Sa パロノセトロン液状医薬製剤
JP2017061424A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 ニプロ株式会社 液体組成物及び凍結乾燥製剤
JP2018080154A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 光製薬株式会社 パロノセトロンを含有する安定な注射用液剤の製造方法
JP2019137658A (ja) 2018-02-15 2019-08-22 日本化薬株式会社 パロノセトロンを含有する注射用溶液製剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228404A (ja) * 1997-12-11 1999-08-24 Senju Pharmaceut Co Ltd 安定な水性点眼剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051411A1 (fr) 2000-12-22 2002-07-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Injections de famotidine
JP2011236242A (ja) 2003-01-30 2011-11-24 Helsinn Healthcare Sa パロノセトロン液状医薬製剤
JP2008222674A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Yakult Honsha Co Ltd レボホリナート含有水溶液製剤
JP2017061424A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 ニプロ株式会社 液体組成物及び凍結乾燥製剤
JP2018080154A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 光製薬株式会社 パロノセトロンを含有する安定な注射用液剤の製造方法
JP2019137658A (ja) 2018-02-15 2019-08-22 日本化薬株式会社 パロノセトロンを含有する注射用溶液製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020019757A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516831B2 (ja) シクロホスファミド液状濃縮物の製剤
EP3206705A1 (en) Stable injectable composition of bivalirudin and process for its preparation
WO2016059590A1 (en) Stable injectable composition of small molecule drugs and process for its preparation
JP6501399B2 (ja) ペメトレキセドを含有する注射用溶液製剤
WO2009051626A1 (en) Cephalosporin derivative formulation
JP3672342B2 (ja) ビスホスホン酸又はその誘導体を含有する注射液とその安定化方法、及び注射液アンプル
KR102160866B1 (ko) 액상 의약 제제
JP7090845B2 (ja) パロノセトロン含有液体組成物
JP2020536089A5 (ja)
WO2018221487A1 (ja) エリブリンまたはその薬剤学的に許容される塩を含む注射剤
JP6768404B2 (ja) パロノセトロン又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物
JP6598158B2 (ja) パロノセトロンを含有する安定な注射用液剤の製造方法
JP6936747B2 (ja) パロノセトロンを含有する注射用溶液製剤
JPWO2017179683A1 (ja) ミカファンギンの安定化された医薬組成物
JP2010105965A (ja) バンコマイシン製剤
KR20230087514A (ko) 안정한 의약 조성물
JP7423028B2 (ja) ボルテゾミブを含有する凍結乾燥医薬組成物
JP4607761B2 (ja) 溶液医薬組成物
JP2022063193A (ja) ペメトレキセド含有液体組成物
JP6204349B2 (ja) 注射剤用組成物
JPWO2017047299A1 (ja) 注射用液剤組成物
TW201841632A (zh) 製備含乙醯胺苯酚及任意一或多種nsaid之低溶氧量組成物的方法及其製得之組成物
JP6854710B2 (ja) ペメトレキセドを含有する注射用溶液製剤
JP2022085199A (ja) ロクロニウム製剤
JP2013216645A (ja) 炭酸ナトリウム含有シベレスタットナトリウム水和物凍結乾燥製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150