JP7090430B2 - データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム - Google Patents

データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7090430B2
JP7090430B2 JP2018020796A JP2018020796A JP7090430B2 JP 7090430 B2 JP7090430 B2 JP 7090430B2 JP 2018020796 A JP2018020796 A JP 2018020796A JP 2018020796 A JP2018020796 A JP 2018020796A JP 7090430 B2 JP7090430 B2 JP 7090430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
time
series data
data
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018020796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140193A5 (ja
JP2019140193A (ja
Inventor
英司 猶原
麻友美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018020796A priority Critical patent/JP7090430B2/ja
Priority to KR1020190006844A priority patent/KR102294254B1/ko
Priority to TW108103096A priority patent/TWI770348B/zh
Priority to US16/261,646 priority patent/US11099105B2/en
Priority to CN201910097340.3A priority patent/CN110134536B/zh
Publication of JP2019140193A publication Critical patent/JP2019140193A/ja
Publication of JP2019140193A5 publication Critical patent/JP2019140193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090430B2 publication Critical patent/JP7090430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/021Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system adopting a different treatment of each operating region or a different mode of the monitored system, e.g. transient modes; different operating configurations of monitored system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/005Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles during manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、デジタルデータ処理に関し、特に、基板処理装置で測定されたデータの処理方法、処理装置、および、処理プログラムに関する。
機器や装置の異常を検出する方法として、機器や装置の動作状態を示す物理量(例えば、長さ、角度、時間、速さ、力、圧力、電圧、電流、温度、流量など)をセンサなどを用いて測定し、測定結果を時系列順に並べて得られた時系列データを分析する方法が知られている。機器や装置が同じ条件で同じ動作を行う場合、異常がなければ、時系列データは同様に変化する。そこで、同様に変化する複数の時系列データを相互に比較して異常な時系列データを検出し、これを分析して異常の発生箇所や原因を特定することができる。
半導体基板(以下、基板という)の製造工程では、複数の基板処理装置を用いて一連の処理が実行される。基板処理装置は、基板に対して一連の処理の中の特定の処理を行う複数の処理ユニットを含んでいる。各処理ユニットは、基板に対して予め定めた手順(レシピと呼ばれる)に従い処理を行う。このとき各処理ユニットにおける測定結果に基づき、時系列データが得られる。得られた時系列データを分析することにより、異常が発生した処理ユニットや異常の原因を特定することができる。
本願発明に関連して、特許文献1には、時系列データが複数の判定条件に合致するか否かを判定し、判定結果の組み合わせからなる判定データを作成するステップと、異常原因ごとに発生する変動傾向を考慮したモデルデータと判定データとを比較して異常原因を推定するステップとを有する異常診断方法が記載されている。
特開2012-150721号公報
しかしながら、基板処理装置で得られた時系列データを分析する従来の方法では、基板処理装置において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別できないことがある。例えば、正常に処理されたと判断された基板が実際には正しく動作しなかったり、逆に、処理中に異常が発生したと判断された基板が実際には正しく動作したりすることがある。
それ故に、本発明は、基板処理装置において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別できるデータ処理方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理方法であって、
前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを備え、
前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データの間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、前記時系列データと前記基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値として、前記立ち上がり期間における評価値、前記安定期間における評価値、および、前記立ち下がり期間における評価値を求めることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理方法であって、
前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを備え、
前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データに対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行うことにより、前記立ち上がり期間、前記安定期間、および、前記立ち下がり期間のそれぞれにおける評価値として複数の評価値を求め、得られた当該複数の評価値の最小値を前記時系列データの評価値として求めることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理装置であって、
前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定部と、
前記時系列データの評価値を求める評価値計算部とを備え、
前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
前記期間設定部は、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
前記評価値計算部は、前記時系列データと基準データの間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、前記時系列データと前記基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値として、前記立ち上がり期間における評価値、前記安定期間における評価値、および、前記立ち下がり期間における評価値を求めることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理装置であって、
前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定部と、
前記時系列データの評価値を求める評価値計算部とを備え、
前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
前記期間設定部は、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
前記評価値計算部は、前記時系列データと基準データに対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行うことにより、前記立ち上がり期間、前記安定期間、および、前記立ち下がり期間のそれぞれにおける評価値として複数の評価値を求め、得られた当該複数の評価値の最小値を前記時系列データの評価値として求めることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理プログラムであって、
前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを、
コンピュータにCPUがメモリを利用して実行させ、
前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データの間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、前記時系列データと前記基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値として、前記立ち上がり期間における評価値、前記安定期間における評価値、および、前記立ち下がり期間における評価値を求めることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理プログラムであって、
前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを、
コンピュータにCPUがメモリを利用して実行させ、
前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データに対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行うことにより、前記立ち上がり期間、前記安定期間、および、前記立ち下がり期間のそれぞれにおける評価値として複数の評価値を求め、得られた当該複数の評価値の最小値を前記時系列データの評価値として求めることを特徴とする。
上記第1、第3または第5の局面によれば、時系列データについて立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を好適に決定し、時系列データの評価値として3個の期間における評価値を求め、3種類の評価値に基づき、基板処理装置において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。また、上記第1、第3または第5の局面によれば、データが最初に変化し始めるタイミングを一致させて時系列データと基準データとを比較することにより、時系列データについてより好適な評価値を求めることができる。
上記第2、第4または第6の局面によれば、時系列データについて立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を好適に決定し、時系列データの評価値として3個の期間における評価値を求め、3種類の評価値に基づき、基板処理装置において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。また、上記第2、第4または第6の局面によれば、一方を時間軸方向に移動させながら時系列データと基準データを比較することにより、時系列データについてより好適な評価値を求めることができる。
本発明の第1の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す基板処理装置の概略構成を示す図である。 図1に示すデータ処理装置における時系列データをグラフ化して示す図である。 図1に示すデータ処理装置として機能するコンピュータの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るデータ処理装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示すデータ処理装置における期間設定を示す図である。 複数の時系列データの例を示す図である。 従来のデータ処理方法の課題を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。 図9に示すデータ処理装置における基準データをグラフ化して示す図である。 図9に示すデータ処理装置における変化開始タイミングを一致させる処理を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態に係るデータ処理装置のスコア計算部の動作を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係るデータ処理装置における期間設定を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るデータ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラムについて説明する。本実施形態に係るデータ処理方法は、典型的にはコンピュータを用いて実行される。本実施形態に係るデータ処理プログラムは、コンピュータを用いてデータ処理方法を実施するためのプログラムである。本実施形態に係るデータ処理装置は、典型的にはコンピュータを用いて構成される。データ処理プログラムを実行するコンピュータは、データ処理装置として機能する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示すデータ処理装置10は、データ記憶部11、期間設定部12、スコア計算部13、および、結果表示部14を備えている。データ処理装置10は、基板処理装置20に接続して用いられる。
基板処理装置20は複数の処理ユニット25を含み、各処理ユニット25では処理ユニット25の動作状態を示す複数の物理量(例えば、長さ、角度、時間、速さ、力、圧力、電圧、電流、温度、流量など)が測定される。これにより、複数の時系列データ7が得られる。データ記憶部11は、上記の方法で求めた時系列データ7を記憶する。
期間設定部12は、データ記憶部11から読み出した時系列データ7について、立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を求める。スコア計算部13は、期間設定部12で3個の期間を求めた時系列データ7の評価値(以下、スコアという)を求める。スコア計算部13は、時系列データ7の評価値として、立ち上がり期間における評価値、安定期間における評価値、および、立ち下がり期間における評価値を求める。スコア計算部13は評価値計算部として機能する。結果表示部14は、スコア計算部13で求めたスコアに基づき画面を表示する。
図2は、基板処理装置20の概略構成を示す図である。基板処理装置20は、インデクサ部21と処理部22を備えている。インデクサ部21は、複数のカセット保持部23とインデクサロボット24を含んでいる。処理部22は、複数の処理ユニット25と基板搬送ロボット26を含んでいる。カセット保持部23には、複数の基板を収容するカセット(図示せず)が載置される。インデクサロボット24は、カセットから基板を取り出す動作と、カセットに基板を入れる動作とを行う。処理ユニット25は、基板に対して処理を行うための空間(以下、チャンバーという)を有する。チャンバーは、処理ユニット25と1対1に対応する。チャンバーの内部では、例えば、処理液を用いて基板を洗浄するなどの処理が行われる。基板搬送ロボット26は、処理ユニット25に基板を搬入する動作と、処理ユニット25から基板を搬出する動作とを行う。処理ユニット25の個数は、例えば24個である。この場合、例えば、4個の処理ユニット25を積層したタワー構造体が、基板搬送ロボット26の周囲の6箇所に設けられる。
インデクサロボット24は、カセット保持部23に載置されたカセットから処理対象の基板を取り出し、取り出した基板を基板受け渡し部27を介して基板搬送ロボット26に渡す。基板搬送ロボット26は、インデクサロボット24から受け取った基板を対象の処理ユニット25に搬入する。基板に対する処理が終了すると、基板搬送ロボット26は、対象の処理ユニット25から基板を取り出し、取り出した基板を基板受け渡し部27を介してインデクサロボット24に渡す。インデクサロボット24は、基板搬送ロボット26から受け取った基板を対象のカセットに入れる。インデクサ部21と処理部22の制御は、基板処理装置20の制御部(図示せず)によって行われる。
以下、処理ユニット25が1枚の基板に対して行う処理を「単位処理」という。単位処理の実行中に、処理ユニット25では、センサなどを用いて複数の物理量が測定される。複数の物理量の測定結果に基づき、複数の時系列データ7が得られる。得られた複数の時系列データ7は、データ記憶部11に記憶される。時系列データ7をグラフ化して示すと、例えば図3に示すようになる。
図4は、データ処理装置10として機能するコンピュータの構成例を示すブロック図である。図4に示すコンピュータ30は、CPU31、メインメモリ32、記憶部33、入力部34、表示部35、通信部36、および、記録媒体読み取り部37を備えている。メインメモリ32には、例えば、DRAMが使用される。記憶部33には、例えば、ハードディスクが使用される。入力部34には、例えば、キーボード38やマウス39が含まれる。表示部35には、例えば、液晶ディスプレイが使用される。通信部36は、有線通信または無線通信のインターフェイス回路である。基板処理装置20との間の通信は、通信部36を用いて行われる。記録媒体読み取り部37は、プログラムなどを記録した記録媒体40のインターフェイス回路である。記録媒体40には、例えば、CD-ROMなどの非一過性の記録媒体が使用される。なお、以上に述べたコンピュータ30の構成は一例に過ぎず、任意のコンピュータを用いてデータ処理装置10を構成することができる。
以下、コンピュータ30がデータ処理装置10として機能する場合について説明する。この場合、記憶部33は、データ処理プログラム41と時系列データ7を記憶する。時系列データ7は、基板処理装置20から通信部36を用いて受信したものである。データ処理プログラム41は、例えば、サーバや他のコンピュータから通信部36を用いて受信したものでもよく、記録媒体40から記録媒体読み取り部37を用いて読み出したものでもよい。データ処理プログラム41を実行するときには、データ処理プログラム41と時系列データ7はメインメモリ32に複写転送される。CPU31は、メインメモリ32を作業用メモリとして利用して、メインメモリ32に記憶されたデータ処理プログラム41を実行することにより、時系列データ7について3個の期間を求める処理、時系列データ7のスコアを求める処理、スコアに基づく画面を表示する処理などを行う。このときコンピュータ30は、データ処理装置10として機能する。
図5は、データ処理装置10の動作を示すフローチャートである。データ処理装置10が動作を開始する前に、データ記憶部11には時系列データ7が記憶されている。データ処理装置10は、図5に示すステップS101~S105を繰り返し実行する。
図5に示すように、期間設定部12は、未処理の時系列データ7があるか否かを判断し、Yesの場合はステップS102へ進む(ステップS101)。ステップS101でYesの場合、期間設定部12は、未処理の時系列データ7について後述する方法で、立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を求める(ステップS102)。次に、スコア計算部13は、時系列データ7のスコアを求める(ステップS103)。ステップS103において、スコア計算部13は、時系列データ7のスコアとして、立ち上がり期間におけるスコア、安定期間におけるスコア、および、立ち下がり期間におけるスコアを求める。
次に、結果表示部14は、画面を更新するか否かを判断し、Yesの場合はステップS105へ進み、Noの場合はステップS101へ進む(ステップS104)。ステップS104において、結果表示部14は、スコア計算部13で新しいスコアが計算されたときなどに画面を更新すると判断する。ステップS104でYesの場合、結果表示部14は、ステップS103で求めた3種類のスコアに基づく画面を表示する(ステップS105)。結果表示部14が表示する画面は、スコア計算部13で求めたスコアに基づく限り任意でよい。ステップS105を実行した後、データ処理装置10の制御はステップS101へ進む。
なお、ステップS104でYesの場合に、結果表示部14に画面を表示することに加えて、スコア計算部13で求めた新しいスコアを記憶部33に記憶させてもよい。このように構成すれば、利用者が入力部34を操作することにより、スコア計算部13で求めたスコアに基づく画面を後から結果表示部14に表示することができる。
以下、期間設定部12およびスコア計算部13の動作の詳細を説明する。以下の説明では、処理対象の時系列データ7をXという。時系列データXは、基板処理装置20における制御信号Cに応じて変化するものとする。
図6は、データ処理装置10における期間設定を示す図である。図6に示すように、制御信号Cは初期状態ではローレベルである。制御信号Cは、時刻t11においてハイレベルに変化し、時刻t12においてローレベルに変化する。時系列データXは、制御信号Cに応じて、初期レベルL0と目標レベルL1(ただし、L0<L1)の間で変化する。
時系列データXは、初期状態では初期レベルL0を有する。時刻t11において制御信号Cが変化すると、時系列データXは初期レベルL0から目標レベルL1に向けて上昇し始める。時系列データXは、目標レベルL1を超えて上昇した後に下降する。時系列データXは、目標レベルL1付近で上昇と下降を繰り返し、最終的には目標レベルL1付近で安定する。
時刻t12において制御信号Cが変化すると、時系列データXは目標レベルL1付近から初期レベルL0に向けて下降し始める。時系列データXは、初期レベルL0またはその付近まで下降した後に上昇する。時系列データXは、初期レベルL0付近で上昇と下降を繰り返し、最終的には初期レベルL0で安定する。
時系列データXには、目標レベルL1を含む第1範囲R1と、初期レベルL0を含む第2範囲R2とが設定される。例えば、目標レベルL1の90%~110%の範囲が第1範囲R1として設定され、目標レベルL1の-10%~10%の範囲が第2範囲R2として設定される。第1範囲R1の上限および下限、並びに、第2範囲R2の上限および下限は、利用者によって任意に決定される。
期間設定部12は、制御信号Cが変化してから時系列データXが第1範囲R1内に収まるまでの期間を「立ち上がり期間」として求め、制御信号Cが変化してから時系列データXが第2範囲R2内に収まるまでの期間を「立ち下がり期間」として求め、立ち上がり期間と立ち下がり期間との間の期間を「安定期間」として求める。なお、「時系列データがある範囲内に収まる」とは、その時点以降に時系列データが範囲外の値を取らないことをいう。
スコア計算部13は、予め定めた方法で、立ち上がり期間におけるスコア、安定期間におけるスコア、および、立ち下がり期間におけるスコアを求める。例えば、スコア計算部13は、立ち上がり期間におけるスコアとして立ち上がり期間の長さを求め、立ち下がり期間におけるスコアとして立ち下がり期間の長さを求めてもよい。
スコア計算部13は、立ち上がり期間におけるスコアとして、時系列データXのオーバーシュート量を求めてもよい。時系列データXの目標レベルをL1、時系列データXの最大値をMとしたとき、スコア計算部13は、次式(1)に従い、時系列データ7のオーバーシュート量Vを求める。スコア計算部13は、次式(2)に従い、時系列データ7のオーバーシュート量Vを求めてもよい。
V=(M-L1)/L1×100 …(1)
V=M-L1 …(2)
スコア計算部13は、安定期間におけるスコアとして、安定期間内の時系列データXの統計値を求めてもよい。例えば、スコア計算部13は、安定期間におけるスコアとして、安定期間内の時系列データXの平均値、中央値、または、分散を求める。
スコア計算部13は、安定期間におけるスコアとして、複数の時系列データを用いて安定期間における突発値を求めてもよい。図7は、複数の時系列データの例を示す図である。図7に示すn個の時系列データX1、X2、…、Xnは、それぞれ、m個のデータを含むものとする。iを1以上n以下の整数、jを1以上m以下の整数としたとき、時系列データXiに含まれるj番目のデータをxijという。この場合、スコア計算部13は、次式(3)~(6)に従い時系列データXpのスコアSpを求める。
Figure 0007090430000001
なお、式(3)で求められる値μpjは、時系列データXpを除く(n-1)個の時系列データに含まれるj番目のデータの平均値である。式(4)で求められる値μpjは、時系列データXpを除く(n-1)個の時系列データに含まれるすべてのデータの平均値である。式(5)で求められる値σp 2は、時系列データXpを除く(n-1)個の時系列データの分散である。
スコア計算部13は、立ち上がり期間におけるスコアの閾値、安定期間におけるスコアの閾値、および、立ち下がり期間におけるスコアの閾値を有する。スコア計算部13は、すべてのスコアが対応する閾値以下のときには、「基板は正常に処理された」と判断し、いずれかのスコアが対応する閾値を超えたときには、「基板に対する処理で異常が発生した」と判断する。
あるいは、スコア計算部13は、スコアの閾値を1個だけ有していてもよい。この場合、スコア計算部13は、立ち上がり期間におけるスコア、安定期間におけるスコア、および、立ち下がり期間におけるスコアの最大値を求め、求めた最大値が閾値以下のときには、「基板は正常に処理された」と判断し、求めた最大値が閾値を超えたときには、「基板に対する処理で異常が発生した」と判断する。
図8を参照して、従来のデータ処理方法の課題を説明する。以下、時系列データの期待値データを基準データという。図8(a)に示す時系列データと図8(b)に示す基準データとを比較する場合について考える。従来のデータ処理方法では、時系列データと基準データを比較し、両者の差が所定の閾値以下のときには「基板は正常に処理された」と判断し、両者の差が閾値を超えたときには「基板に対する処理で異常が発生した」と判断する。
しかしながら、時系列データと基準データの間に時間方向のずれが発生した場合には、図8(c)に示す破線部E1、E2において時系列データ(実線で示す)と基準データ(破線で示す)の差が大きくなる。また、時系列データと基準データの間に値の差が発生した場合には、図8(d)に示す破線部E3~E5において時系列データと基準データの差が大きくなる。このため、時系列データと基準データの差は、想定値よりも大きくなる。この結果、図8(c)および(d)に示す場合に、「基板は正常に処理された」と判断すべきにもかかわらず、「基板に対する処理で異常が発生した」と誤って判断することがある。
これに対して、本実施形態に係るデータ処理装置10は、時系列データ7について立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を求め、時系列データ7の評価値として3個の期間における評価値を求める。したがって、データ処理装置10によれば、3種類の評価値に基づき、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。
本実施形態に係るデータ処理方法は、基板処理装置20で得られた時系列データ7について、初期レベルL0から目標レベルL1に変化するまでの立ち上がり期間、目標レベルL1を保つ安定期間、および、目標レベルL1から初期レベルL0に変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップ(S102)と、時系列データ7の評価値(スコア)を求める評価値計算ステップ(S103)とを備えている。評価値計算ステップは、時系列データ7の評価値として、立ち上がり期間における評価値、安定期間における評価値、および、立ち下がり期間における評価値を求める。このように時系列データ7について立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間が求められ、時系列データの評価値として3個の期間における評価値が求められる。したがって、3種類の評価値に基づき、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。
時系列データXが制御信号Cに応じて変化する場合、期間設定ステップは、制御信号Cが変化してから時系列データが目標レベルL1を含む第1範囲R1内に収まるまでの期間を立ち上がり期間として求め、制御信号Cが変化してから時系列データXが初期レベルL0から第2範囲R2内に収まるまでの期間を立ち下がり期間として求め、立ち上がり期間と立ち下がり期間との間の期間を安定期間として求める。したがって、立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を好適に決定し、3種類の評価値に基づき、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。
評価値計算ステップは、立ち上がり期間における評価値として立ち上がり期間の長さを求め、立ち下がり期間における評価値として立ち下がり期間の長さを求めてもよい。この場合、立ち上がり期間の長さと立ち下がり期間の長さとを評価値として用いて、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。評価値計算ステップは、立ち上がり期間における評価値として時系列データ7のオーバーシュート量を求めてもよい。この場合、時系列データ7のオーバーシュート量を評価値として用いて、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。評価値計算ステップは、安定期間における評価値として安定期間内の時系列データ7の統計値を求めてもよい。この場合、安定期間内の時系列データ7の統計値を評価値として用いて、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。
本実施形態に係るデータ処理装置10およびデータ処理プログラム41は、上記のデータ処理方法と同様の特徴と有し、同様の効果を奏する。本実施形態に係るデータ処理方法、データ処理装置10、および、データ処理プログラム41によれば、3種類の評価値に基づき、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。
なお、本実施形態に係るデータ処理装置10は、立ち上がり期間の長さと立ち下がり期間の長さを評価値として用いて、図8(c)に示す破線部E1、E2の評価を行い、安定期間における時系列データの平均値と基準データの平均値の差を評価値として用いて、図8(d)に示す破線部E4の評価を行ってもよい。
一般に、時系列データと基準データの間には、時間方向のずれと値の差の両方が発生する。また、図8(c)に示す破線部E1、E2における時系列データと基準データの差と、図8(d)に示す破線部E3~E5における時系列データと基準データの差とを比較すると、後者の差のほうが大きくなりやすい。例えば、破線部E4における時系列データと基準データの所定時間あたりの差が小さい場合でも、その差を積算する期間の長さが長くなると差の積算値も大きくなるので、前者の差よりも後者の差のほうが大きくなりやすい。このため、従来のデータ処理装置は、前者の差について正常か異常かを正しく判定できる閾値などを用いた場合に、正常と判定すべき程度に小さい後者の差について異常と判定することがある。このため、従来のデータ処理装置には、正常か異常かの判定を正確に行えないという問題がある。
これに対して、本実施形態に係るデータ処理装置10は、時系列データ7について立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間を求め、時系列データ7の評価値として3個の期間における評価値を求める。特に、立ち上がり期間の長さと立ち下がり期間の長さを評価することにより、破線部E3~E5における時系列データと基準データとの差の影響を受けずに、破線部E1、E2における時系列データと基準データとの差のみを評価することができる。また、安定期間における時系列データの平均値と基準データの平均値の差を評価値として用いることにより、破線部E4の時間が長い場合でも評価値が大きくならないので、期間の長さの影響を受けずに破線部E4および他の部分について評価することができる。
(第2の実施形態)
図9は、本発明の第2の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。図9に示すデータ処理装置50は、データ記憶部51、期間設定部12、スコア計算部53、および、結果表示部14を備えている。スコア計算部53は、第1の実施形態に係るスコア計算部13とは異なる方法で、時系列データ7のスコアを求める。
データ記憶部51は、時系列データ7に加えて、時系列データ7の期待値データである基準データ8を記憶する。基準データ8には、例えば、多数の時系列データの中で期待値データとして最適と判断された他の時系列データが使用される。基準データ8は、記憶部33に記憶された時系列データ7の中から利用者が入力部34を用いて選択したものでもよい。図3に示す時系列データ7に対応する基準データ8をグラフ化して示すと、例えば図10に破線で示すようになる。図10に示す例では、時系列データ7は、基準データ8と比べて立ち上がり時に遅れている。
期間設定部12は、第1の実施形態と同じ方法で、時系列データXについて、初期レベルL0から目標レベルL1に変化するまでの立ち上がり期間、目標レベルL1を保つ安定期間、および、目標レベルL1から初期レベルL0に変化するまでの立ち下がり期間を求める。
スコア計算部53は、第1の実施形態に係るスコア計算部13と同様に、時系列データ7のスコアとして、立ち上がり期間におけるスコア、安定期間におけるスコア、および、立ち下がり期間におけるスコアを求める。ただし、スコア計算部53は、スコア計算部13とは異なり、期間設定部12で3個の期間を求めた時系列データ7と対応する基準データ8とを読み出し、両者を比較することにより、上記3種類のスコアを求める。
スコア計算部53は、時系列データ7と基準データ8の間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、時系列データ7と基準データ8とを比較することが好ましい。例えば、図11(a)に示すように、基準データ8が最初に変化し始める時刻がt21、時系列データ7が最初に変化し始める時刻がt22であり、時刻t22は時刻t21よりも後である場合を考える。この場合、スコア計算部53は、時系列データ7を時間軸の前方向に時間(t22-t21)だけ移動させることにより、時系列データ7と基準データ8の間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させる(図11(b)を参照)。スコア計算部53は、基準データ8を時間軸の後方向に時間(t22-t21)だけ移動させてもよい。スコア計算部53は、その後に時系列データ7と基準データ8と比較することにより、時系列データ7のスコアとして、立ち上がり期間におけるスコア、安定期間におけるスコア、および、立ち下がり期間におけるスコアを求める。
スコア計算部13は、安定期間におけるスコアとして、基準データ8を用いて安定期間における突発値を求めてもよい。時系列データXがm個のデータxj を含み、対応する基準データYがm個のデータyj を含む場合、スコア計算部13は、次式(7)に従い時系列データXのスコアSを求める。
Figure 0007090430000002
なお、式(7)において、値σy は基準データYの分散である。
本実施形態に係るデータ処理方法では、評価値計算ステップ(S103)は、時系列データ7と基準データ8とを比較することにより、時系列データ7の評価値(スコア)を求める。この方法でも、時系列データ7の評価値を求めることができる。評価値計算ステップは、時系列データ7と基準データ8の間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、時系列データ7と基準データ8とを比較する。これにより、時系列データ7についてより好適な評価値を求めることができる。基準データ8として他の時系列データを用いることにより、時系列データ7について好適な評価値を求めることができる。本実施形態に係るデータ処理装置50およびデータ処理プログラム41は、上記のデータ処理方法と同様の特徴と有し、同様の効果を奏する。
(第3の実施形態)
第3の実施形態に係るデータ処理装置は、第2の実施形態に係るデータ処理装置(図9)と同じ構成を有する。本実施形態に係るデータ処理装置では、スコア計算部53は、時系列データ7と基準データ8に対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行う。スコア計算部53は、得られた複数のスコアの最小値を時系列データ7の評価値として求める。
図12は、本実施形態に係るスコア計算部53の動作を示す図である。図12に示すように、スコア計算部53は、処理対象の時系列データXに加えて、時系列データXを時間軸の前方向に200msec(ミリ秒)だけ移動させたデータXa、時系列データXを時間軸の前方向に100msecだけ移動させたデータXb、時系列データXを時間軸の後方向に100msecだけ移動させたデータXc、および、時系列データXを時間軸の後方向に200msecだけ移動させたデータXdを求める。スコア計算部53は、上記5個のデータXa、Xb、X、Xc、Xdのそれぞれと基準データ8とを比較することにより、5個のスコアを求める。スコア計算部53は、時系列データ7のスコアとして、5個のスコアの最小値を求める。
なお、スコア計算部53は、時系列データ7と基準データ8を比較する前に、時系列データ7を時間軸方向に所定量だけ移動させてもよく、基準データ8を時間軸方向に所定量だけ移動させてもよい。
本実施形態に係るデータ処理方法では、評価値計算ステップ(S103)は、時系列データ7と基準データ8に対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行い、得られた複数の評価値(スコア)の最小値を時系列データ7の評価値として求める。このように一方を時間軸方向に移動させながら時系列データ7と基準データ8を比較することにより、時系列データ7についてより好適な評価値を求めることができる。本実施形態に係るデータ処理装置50およびデータ処理プログラム41は、上記のデータ処理方法と同様の特徴と有し、同様の効果を奏する。
(第4の実施形態)
第4の実施形態に係るデータ処理装置は、第1の実施形態に係るデータ処理装置(図1)、または、第2の実施形態に係るデータ処理装置(図9)同じ構成を有する。本実施形態では、時系列データ7が複数の目標レベルを有する場合について説明する。
時系列データ7が複数の目標レベルを有する場合、期間設定部12は、時系列データ7について、立ち上がり期間、安定期間、および、立ち下がり期間に加えて、古い目標レベルから新しい目標レベルに変化するまでの遷移期間を求める。スコア計算部13(またはスコア計算部53)は、時系列データ7の評価値として、立ち上がり期間のスコア、安定期間のスコア、および、立ち下がり期間のスコアに加えて、遷移期間におけるスコアを求める。
以下の説明では、処理対象の時系列データ7は、基板処理装置20における制御信号C、C2に応じて変化するものとする。図13は、本実施形態に係るデータ処理装置における期間設定を示す図である。図13に示すように、制御信号Cは初期状態ではローレベルである。制御信号Cは、時刻t31においてハイレベルに変化し、時刻t33においてローレベルに変化する。制御信号C2は、初期状態ではレベルCL0を有する。制御信号C2は、時刻t31においてレベルCL1に変化し、時刻t32においてレベルCL2に変化し、時刻t33においてレベルCL0に変化する。
時系列データXは、初期状態では初期レベルL0を有する。時刻t31において制御信号Cが変化すると、時系列データXは初期レベルL0から第1目標レベルL1に向けて上昇し始める。時系列データXは、第1目標レベルL1を超えて上昇した後に下降する。時系列データXは、第1目標レベルL1付近で上昇と下降を繰り返し、最終的には第1目標レベルL1付近で安定する。
時刻t32において制御信号C2が変化すると、時系列データXは第1目標レベルL1付近から第2目標レベルL2に向けて上昇し始める。時系列データXは、時刻t32の直後に一旦下降した後に上昇し、第2目標レベルL2を超えて上昇した後に下降する。時系列データXは、第2目標レベルL2付近で上昇と下降を繰り返し、最終的には第2目標レベルL2付近で安定する。
時刻t33において制御信号Cが変化すると、時系列データXは第2目標レベルL2付近から初期レベルL0に向けて下降し始める。時系列データXは、初期レベルL0またはその付近まで下降した後に上昇する。時系列データXは、初期レベルL0付近で上昇と下降を繰り返し、最終的には初期レベルL0で安定する。
時系列データXには、第1目標レベルL1を含む第1範囲と、初期レベルL0を含む第2範囲とに加えて、第2目標レベルL2を含む第3範囲が設定される。期間設定部12は、第1の実施形態と同様に、制御信号Cが変化してから時系列データXが第1範囲内に収まるまでの期間を「立ち上がり期間」として求め、制御信号Cが変化してから時系列データXが第2範囲内に収まるまでの期間を「立ち下がり期間」として求める。これに加えて、期間設定部12は、制御信号C2が変化してから時系列データXが第3範囲内に収まるまでの期間を「遷移期間」として求め、立ち上がり期間と遷移期間との間の期間を「第1安定期間」として求め、遷移期間と立ち下がり期間との間の期間を「第2安定期間」として求める。
スコア計算部53は、立ち上がり期間におけるスコア、第1安定期間におけるスコア、第2安定期間におけるスコア、および、立ち下がり期間におけるスコアに加えて、遷移期間におけるスコアを求める。例えば、スコア計算部53は、遷移期間におけるスコアとして遷移期間の長さを求めてもよい。
本実施形態に係るデータ処理方法では、時系列データ7が複数の目標レベルを有する場合、期間設定ステップ(S102)は、時系列データ7について、古い目標レベルから新しい目標レベルに変化するまでの遷移期間をさらに求める。評価値計算ステップ(S103)は、時系列データ7の評価値として、遷移期間における評価値(スコア)をさらに求める。本実施形態に係るデータ処理方法によれば、時系列データ7が複数の目標レベルを有する場合に、3種類の評価値に加えて遷移期間における評価値を求めることにより、基板処理装置20において基板が正常に処理されたか否かを正確に判別することができる。本実施形態に係るデータ処理装置10、50およびデータ処理プログラム41は、上記のデータ処理方法と同様の特徴を有し、同様の効果を奏する。
7…時系列データ
8…基準データ
10、50…データ処理装置
11、51…データ記憶部
12…期間設定部
13、53…スコア計算部
14…結果表示部
20…基板処理装置
25…処理ユニット
30…コンピュータ
31…CPU
32…メインメモリ
40…記録媒体
41…データ処理プログラム

Claims (6)

  1. 基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理方法であって、
    前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
    前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを備え、
    前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
    前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
    前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データの間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、前記時系列データと前記基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値として、前記立ち上がり期間における評価値、前記安定期間における評価値、および、前記立ち下がり期間における評価値を求めることを特徴とする、データ処理方法。
  2. 基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理方法であって、
    前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
    前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを備え、
    前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
    前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
    前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データに対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行うことにより、前記立ち上がり期間、前記安定期間、および、前記立ち下がり期間のそれぞれにおける評価値として複数の評価値を求め、得られた当該複数の評価値の最小値を前記時系列データの評価値として求めることを特徴とする、データ処理方法。
  3. 基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理装置であって、
    前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定部と、
    前記時系列データの評価値を求める評価値計算部とを備え、
    前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
    前記期間設定部は、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め
    前記評価値計算部は、前記時系列データと基準データの間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、前記時系列データと前記基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値として、前記立ち上がり期間における評価値、前記安定期間における評価値、および、前記立ち下がり期間における評価値を求めることを特徴とする、データ処理装置。
  4. 基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理装置であって、
    前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定部と、
    前記時系列データの評価値を求める評価値計算部とを備え、
    前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
    前記期間設定部は、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め
    前記評価値計算部は、前記時系列データと基準データに対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行うことにより、前記立ち上がり期間、前記安定期間、および、前記立ち下がり期間のそれぞれにおける評価値として複数の評価値を求め、得られた当該複数の評価値の最小値を前記時系列データの評価値として求めることを特徴とする、データ処理装置。
  5. 基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理プログラムであって、
    前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
    前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを、
    コンピュータにCPUがメモリを利用して実行させ、
    前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
    前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
    前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データの間でデータが最初に変化し始めるタイミングを一致させた後に、前記時系列データと前記基準データとを比較することにより、前記時系列データの評価値として、前記立ち上がり期間における評価値、前記安定期間における評価値、および、前記立ち下がり期間における評価値を求めることを特徴とする、データ処理プログラム。
  6. 基板処理装置で得られた時系列データを処理するデータ処理プログラムであって、
    前記時系列データについて、初期レベルから目標レベルに変化するまでの立ち上がり期間、前記目標レベルを保つ安定期間、および、前記目標レベルから前記初期レベルに変化するまでの立ち下がり期間を求める期間設定ステップと、
    前記時系列データの評価値を求める評価値計算ステップとを、
    コンピュータにCPUがメモリを利用して実行させ、
    前記時系列データは、前記基板処理装置における制御信号に応じて変化し、
    前記期間設定ステップは、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記目標レベルを含む第1範囲内に収まるまでの期間を前記立ち上がり期間として求め、前記制御信号が変化してから前記時系列データが前記初期レベルを含む第2範囲内に収まるまでの期間を前記立ち下がり期間として求め、前記立ち上がり期間と前記立ち下がり期間との間の期間を前記安定期間として求め、
    前記評価値計算ステップは、前記時系列データと基準データに対して一方を時間軸方向に所定量だけ移動させて比較する処理を複数回行うことにより、前記立ち上がり期間、前記安定期間、および、前記立ち下がり期間のそれぞれにおける評価値として複数の評価値を求め、得られた当該複数の評価値の最小値を前記時系列データの評価値として求めることを特徴とする、データ処理プログラム。
JP2018020796A 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム Active JP7090430B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020796A JP7090430B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム
KR1020190006844A KR102294254B1 (ko) 2018-02-08 2019-01-18 데이터 처리 방법, 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 프로그램
TW108103096A TWI770348B (zh) 2018-02-08 2019-01-28 資料處理方法、資料處理裝置以及電腦可讀取記錄媒體
US16/261,646 US11099105B2 (en) 2018-02-08 2019-01-30 Data processing method, data processing device, and non-transitory computer-readable recording medium having recorded thereon data processing program
CN201910097340.3A CN110134536B (zh) 2018-02-08 2019-01-31 数据处理方法、数据处理装置及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020796A JP7090430B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019140193A JP2019140193A (ja) 2019-08-22
JP2019140193A5 JP2019140193A5 (ja) 2021-02-18
JP7090430B2 true JP7090430B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=67476616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020796A Active JP7090430B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11099105B2 (ja)
JP (1) JP7090430B2 (ja)
KR (1) KR102294254B1 (ja)
CN (1) CN110134536B (ja)
TW (1) TWI770348B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366775B2 (ja) 2020-01-30 2023-10-23 株式会社Screenホールディングス データ処理方法、データ処理装置およびプログラム
KR102455758B1 (ko) * 2020-01-30 2022-10-17 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 데이터 처리 방법, 데이터 처리 장치 및 기억 매체
JP7460381B2 (ja) 2020-01-30 2024-04-02 株式会社Screenホールディングス データ処理方法、データ処理装置およびプログラム
JP2021152762A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Screenホールディングス 学習済みモデル生成方法、学習済みモデル、異常要因推定装置、基板処理装置、異常要因推定方法、学習方法、学習装置、及び、学習データ作成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269108A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Sharp Corp 半導体製造装置の管理システム
JP2004186445A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Omron Corp モデル化装置及びモデル解析方法並びにプロセス異常検出・分類システム及びプロセス異常検出・分類方法並びにモデル化システム及びモデル化方法並びに故障予知システム及びモデル化装置の更新方法
JP2010093047A (ja) 2008-10-08 2010-04-22 Ulvac Japan Ltd 処理装置の管理システム
JP2011238769A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Sharp Corp 工程管理装置および工程管理方法、制御プログラム、可読記録媒体
JP2017005220A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 東京エレクトロン株式会社 処理装置、処理方法および記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232714A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Kokusai Electric Co Ltd 流量制御装置の診断装置
JP2002278800A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 監視装置およびその方法
EP1480227A1 (en) 2003-05-22 2004-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Testing integrated circuits with fault dictionary
JP2005259930A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP5402183B2 (ja) * 2009-04-10 2014-01-29 オムロン株式会社 監視装置、監視装置の制御方法、および制御プログラム
JP5796994B2 (ja) * 2010-06-08 2015-10-21 株式会社日立国際電気 処理システム、基板処理装置、処理システムのデータ処理方法、収集ユニット及び記録媒体並びに半導体装置の製造方法
JP5414703B2 (ja) * 2011-01-20 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 処理装置の異常診断方法及びその異常診断システム
JP6163811B2 (ja) * 2013-03-25 2017-07-19 日本電気株式会社 時系列データ処理装置、時系列データ処理方法、及び時系列データ処理プログラム
SG11201710646TA (en) 2015-08-06 2018-01-30 Ns Solutions Corp Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program
JP6532845B2 (ja) * 2016-07-26 2019-06-19 双葉電子工業株式会社 計測装置、計測方法、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269108A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Sharp Corp 半導体製造装置の管理システム
JP2004186445A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Omron Corp モデル化装置及びモデル解析方法並びにプロセス異常検出・分類システム及びプロセス異常検出・分類方法並びにモデル化システム及びモデル化方法並びに故障予知システム及びモデル化装置の更新方法
JP2010093047A (ja) 2008-10-08 2010-04-22 Ulvac Japan Ltd 処理装置の管理システム
JP2011238769A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Sharp Corp 工程管理装置および工程管理方法、制御プログラム、可読記録媒体
JP2017005220A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 東京エレクトロン株式会社 処理装置、処理方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190242789A1 (en) 2019-08-08
TWI770348B (zh) 2022-07-11
CN110134536B (zh) 2023-07-18
US11099105B2 (en) 2021-08-24
KR102294254B1 (ko) 2021-08-26
CN110134536A (zh) 2019-08-16
JP2019140193A (ja) 2019-08-22
TW201939316A (zh) 2019-10-01
KR20190096271A (ko) 2019-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090430B2 (ja) データ処理方法、データ処理装置、および、データ処理プログラム
JP6661559B2 (ja) 異常検出装置、異常検出方法およびプログラム
JP6847787B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
EP3795975B1 (en) Abnormality sensing apparatus, abnormality sensing method, and abnormality sensing program
JP7053113B2 (ja) 継続的プロセス検証(cpv)用の分析/統計モデリングを使用するための方法及び装置、製品
JP2004150439A (ja) 故障事象を判定する方法
US11029674B2 (en) Information processing device and information processing method
JP7214417B2 (ja) データ処理方法およびデータ処理プログラム
US11274995B2 (en) Data processing method, data processing device, and computer-readable recording medium having recorded thereon data processing program
KR102280389B1 (ko) 데이터 처리 방법, 데이터 처리 장치, 및 데이터 처리 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2018113027A (ja) プロセスの異常状態診断方法および異常状態診断装置
US10853538B2 (en) Model generation system and model generation method
CN115394442A (zh) 一种发育评估方法、装置、设备及介质
JP6757846B2 (ja) 工程/装備の計測データの微細変動検知方法及びシステム
JP5773620B2 (ja) センサ異常判定装置及びセンサ異常判定方法
JP6347771B2 (ja) 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断プログラム
JP6618272B2 (ja) 信頼性評価装置及び信頼性評価プログラム
JP7290484B2 (ja) 異常検知装置、異常検知システム、及び異常検知方法
JP7406017B2 (ja) 解析装置、解析方法および解析プログラム
CN110770661B (zh) 测量控制方法和系统
JP2023077615A (ja) 分析装置、分析方法、及び分析プログラム
TW202343247A (zh) 異常診斷方法、異常診斷裝置以及異常診斷程式
JP2023077614A (ja) 検査装置、検査方法、検査プログラム、半導体デバイスの製造方法
TW201839640A (zh) 模型構築系統及模型構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150