JP7089903B2 - 電池ケース - Google Patents

電池ケース Download PDF

Info

Publication number
JP7089903B2
JP7089903B2 JP2018036324A JP2018036324A JP7089903B2 JP 7089903 B2 JP7089903 B2 JP 7089903B2 JP 2018036324 A JP2018036324 A JP 2018036324A JP 2018036324 A JP2018036324 A JP 2018036324A JP 7089903 B2 JP7089903 B2 JP 7089903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
battery
batteries
battery case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153417A (ja
Inventor
公典 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2018036324A priority Critical patent/JP7089903B2/ja
Publication of JP2019153417A publication Critical patent/JP2019153417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089903B2 publication Critical patent/JP7089903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明は、電池ケースに関する。
複数本の筒形の電池を収納するケースとして、例えば、特許文献1には、複数の筒形の乾電池を並列に収納する紙製の電池ケースにおいて、該乾電池の電極が対向する該電池ケースの部分を該電極と非接触となる形状に折曲或いは湾曲形成してなることが記載されている。
特開2003-86161号公報
特許文献1のような収納ケースにおいては、その使用時に様々な不便をきたすことがある。例えば、ケースに収納された電池の一部を取り出すと、残りの電池がケース内で転倒してその取り出しが困難となる場合がある。また、電池を取り出した後の空間は使用されないため、ケースは不要な空間に占有されることとなり、結果としてかさばってしまう。このように、複数の筒形の電池を収納するケースでは、その形状や収納空間の設計が難しく、ユーザにとってより使いやすい製品の開発が望まれている。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、複数の電池のそれぞれを適切な方向又は配置で収納することが可能な電池ケースを提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、複数の筒形の電池を収納するケースであって、複数の筒形の電池がその短軸方向に整列して収納され、整列して収納された前記電池を複数の区画に分割する仕切部が設けられた箱状の収納室が複数連結されてなり、前記区画の、前記電池が整列される方向の長さが、前記電池の長軸方向の長さより短いことを特徴とする。
このように、箱状の収納室が複数連結されており、その収納室においては複数の筒形の電池を短軸方向に整列しつつこれらを各区画に分割する仕切部が設けられ、その区画の電池の整列方向の長さが電池の長軸方向の長さより短くなっていることで、仕切部により各収納室に多数の電池を収納することができると共に、ある区画内の電池を取り出しても当該区画内の残りの電池は振動や回転等によっても転倒等せず、後の当該残りの電池の取り出しに支障をきたさないようにすることができる。このように、本発明の電池ケースによれば、収納室内の複数の電池のそれぞれを適切な方向又は配置で収納することができる。
また、本発明の他の一態様においては、前記収納室の内面のうち前記収納された電池の端面と対向する面が、前記電池の端面における端子部と接触しないように当該収納室の外部の方向に設けられていることを特徴とする。このように、収納室の内面が電池の端子部と接触しないようになっていることで、電池の端子部の損傷、劣化等を防ぐことができる。例えば、電池ケースに水分が付着又は浸透した場合でも、その水分が電池の端子部と接触する等して生じるおそれがある、錆の発生、漏電、損傷等を防ぐことができる。
また、本発明の他の一態様においては、前記第1の収納室及び前記第2の収納室を連結すると共に両者を折り畳み可能に回動させる回動部を備えることを特徴とする。このように、電池ケースは、2つの収納室を折り畳み自在に回動する回動部を備えることで、電池ケースの保管や持ち運びをしやすくすることができる。
また、本発明の他の一態様においては、前記回動部により折り畳まれた前記第1の収納室及び前記第2の収納室を互いに脱着可能に固定させる脱着部を備えることを特徴とする。このように、2つの収納室を脱着可能に固定させる脱着部を備えることにより、2つの収納室を折り畳んだ状態又は広げた状態とし、電池ケースを管理しやすくすることができる。
また、本発明の他の一態様においては、1枚の紙製のシートにより一体的に形成され、前記回動部は前記紙製のシートに設けられたミシン線であることを特徴とする。このように、電池ケースが1枚の紙製のシートで構成されていることで、その製造が容易となる。また、回動部がミシン線になっているので、収納室を互いに切り離すことで2つの小型の電池ケースとしたり、一方の収納室が不要になった時(電池を全て取り出した場合等)に他方の収納室を切り離すことで、電池ケースをかさばらないようにすることができる。
本発明によれば、複数の電池のそれぞれを適切な方向又は配置で収納することができる。なお、その他の効果については以下の記載で明らかにする。
図1は、本実施形態に係る電池ケース1の外観を示した上方斜視図である。 図2は、本実施形態に係る電池ケース1の外観を示した下方斜視図である。 図3は、筒形の電池5が収納された状態の電池ケース1の上方斜視図である。 図4は、本実施形態に係る電池ケース1の外観を示した下方斜視図である。 図5は、係止片130がスリット136に差し込まれることにより電池ケース1が折り畳まれる状態を示す斜視図である。 図6は、電池ケース1が折り畳まれた状態を示す斜視図である。 図7は、化粧ケース2をその上面202の方向から見た斜視図である。 図8は、化粧ケース2をその下面204の方向から見た斜視図である。 図9は、ミシン線208を破断させ破断部214を持ち上げた状態の化粧ケース2の上方斜視図である。 図10は、化粧ケース2を折り曲げ線210で折り曲げて電池ケース1を露出させた化粧ケース2の上方斜視図である。 図11は、電池ケース1の展開シート300の一例である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
<電池ケース>
(基本構成)
まず、本実施形態に係る電池ケースの基本的な構成について説明する。
図1、2は、本実施形態に係る電池ケース1の外観を示した図である。電池ケース1は、全体として扁平な四角錐台の形状を有し、互いに隣接する2つの収納室100(収納室100a及び収納室100b)からなる。なお、電池ケース1は後述するように、一枚の紙製のシートを各所で折り畳み、また、その一部を貼着することにより形成されている。
収納室100はそれぞれ、断面台形状の四角錐台の形状を備える、より小型の箱状のケースとして構成されている。収納室100は、錐体面(側面)として、相対する2つの傾斜面102(傾斜面102a、102b)と、他の相対する2つの垂直面104(垂直面104a、104b)とを有する。傾斜面102は、収納室100において面積が大きい方の底面である下底面106(下底面106a、106b)から、面積が小さい方の底面である上底面108(上底面108a、108b)に内側に向かって所定の角度で傾斜している、長方形の側面である。また、垂直面104は、下底面106から上底面108へと垂直に起立する台形の側面である。なお、以下では、傾斜面102の下底辺103(下底面106及び傾斜面102の共通辺。下底辺103a、下底辺103b。)の方向をx方向、垂直面104の上底辺105(上底面108及び垂直面104の共通辺。上底辺105a、105b。)の方向をy方向、下底面106及び上底面108と垂直な方向をz方向という。
収納室100a及び収納室100bは、それぞれの一方の垂直面104を相対させた状態で連結されている。具体的には、収納室100a及び収納室100bは、図2に示すように、下底面106a及び下底面106bの間にy方向に設けられたミシン線110により分離可能に連結されている。このミシン線110を破断することにより、2つの収納室100を分離して小型の電池ケースとして使用することができる。なお、このミシン線110は後述するように回動可能であるので、電池ケース1を折り畳めるようにしている。
また、図2に示すように、各収納室100の下底面106には、山状の蓋体112(112a、112b)が重ねられている。蓋体112は、収納室100の一方の傾斜面102(以下、蓋体側傾斜面という)と一体となっており、蓋体側傾斜面の下底辺103を底辺としつつ当該下底辺103から下底面106の内側に延出するようにして設けられている。蓋体112は、その表面に弧状の切削線114(114a、114b)を備え、この切削線114に沿って蓋体112を折り曲げることにより形成される、後述する舌片部115(115a、115b。不図示。)を、下底面106に設けられているスリット116(116a、116b)に差し込むことにより、蓋体112を下底面106に脱着可能に固定することができる。
また、各収納室100の下底面106には、その上底の角部が角丸加工された台形状の固定片118(118a、118b)が重ねられている。固定片118は、蓋体側傾斜面と反対側の傾斜面102(以下、固定片側傾斜面という)と一体となっており、固定片側傾斜面の下底辺103を下底としつつ当該下底辺103から下底面106の内側に延出するようにして設けられている。固定片118の、上底の中央部には差込片156(156a、156b。不図示。後述。)が設けられている。他方、収納室100の下底面106の固定片118の側には、差込片156に対応するスリット120(120a、120b)が設けられており、このスリット120に差込片156が差し込まれることにより、固定片118が下底面106に固定されている。
(電池5の収容構造)
次に、電池ケース1が備える電池5の収容構造について説明する。
図3は、筒形の電池5が収納された状態の電池ケース1の上方斜視図である。同図に示すように、収納室100は、電池5を収納可能な、複数の区画160によって構成されている。収納室100は、その内部にyz方向(垂直面104と平行な方向)に立設されている仕切部122(122a、122b)によって複数の区画160に分割されている。電池5は、その長軸方向(電池5の高さ方向)をy方向とし、その短軸方向(電池5の半径方向)をx方向とした状態で各区画160に挿入され、挿入された電池5は、その短軸方向に整列して配置される。なお、後述するように、仕切部122は、これと一体の下底側糊代面158(158a、158b)及び上底側糊代面159(159a、159b)によって、それぞれ下底面106及び上底面108に貼着されている。
収納室100の各垂直面104の斜辺には、電池5を収容する際に収納室100の内部に折り畳まれて使用される側方片124が設けられている。具体的には、収納室100(区画160)に電池5を挿入した場合、側方片124を内部に折り畳み、さらに蓋体112をスリット116に差し込むことで収納室100を閉鎖することができる。
ここで、収納室100の傾斜面102は、収容された電池5の端面(正極端子又は負極端子が存する面)と対向する位置にあり、この傾斜面102は所定の角度をもって上底面108から下底面106に向かって傾斜している。また、上底面108の、電池5の長軸方向の辺(垂直面104の上底辺105)の長さL1は、電池5の長軸方向の長さと略同じに設計されている。したがって、下底面106の底辺107(107a、107b)の長さL2は電池5の長軸長さ方向の長さより長くなっている。これにより、収納室100に収納された電池5の端子(正極端子及び負極端子)は、各傾斜面102と直接接触しないようになっている。このように、収納室100の内面(傾斜面102)が電池5の端子部と接触しないようになっていることで、電池5の端子部の損傷、劣化等を防ぐことができる。例えば、電池ケース1に水分が付着又は浸透した場合でも、その水分が電池5の端子部と接触する等して生じるおそれがある、錆の発生、漏電、損傷等を防ぐことができる。
また、各区画160のx方向の長さ(電池5の整列方向の長さ)L3は、電池5の長軸方向の長さよりも短く設計されている。これにより、ある区画160内において電池5を取り出しても、当該区画160の残りの電池5は、振動や回転等によっても転倒等せず、後の当該残りの電池5の取り出しに支障をきたさないようにすることができる。
(電池ケース1の折り畳み機能)
次に、電池ケース1の折り畳み機能(脱着部)について説明する。
図2、4に示すように、電池ケース1の収納室100aの下底面106aの辺のうち、外側の底辺107aのy方向中央部には、多角形状の係止片130が設けられている。係止片130は、その一辺132を底辺107aの一部としつつその他の各辺134が下底面106aの内部に切削して設けられ、各辺134の切削線からはさらに複数の切削線135が分岐して設けられている。これにより、電池ケース1の利用者は、係止片130を、一辺132で容易に折り曲げ、上方に起立させることができる。
他方、係止片130を備える収納室100aと反対側の収納室100bの下底面106bの外側の底辺107bのy方向中央部には、係止片130に対応するスリット136が設けられている。収納室100a及び収納室100bの間には、前記したようにミシン線110(回動部)が設けられているので、収納室100a及び収納室100bをミシン線110に沿って内側に折り曲げつつ(下底面106を互いに向かい合わせる方向に折り曲げつつ)、起立させておいた係止片130をスリット136に差し込むことにより、収納室100a及び収納室100bを互いに折り畳んだ状態で固定し、又は折り畳んだ各収納室100を再び離間させることができる(図5、6)。
このように、電池ケース1は、2つの収納室100を折り畳み自在とする回動部(ミシン線110)を備えることで、電池ケース1の保管や持ち運びをしやすくすることができる。また、2つの収納室100を脱着可能に固定させる脱着部(係止片130及びスリット136)を備えることにより、2つの収納室100を折り畳んだ状態又は広げた状態とし、電池ケース1を管理しやすくすることができる。また、回動部がミシン線110になっているので、収納室100を互いに切り離すことで2つの小型の電池ケースとしたり、一方の収納室100が不要になった時(電池5を全て取り出した場合等)に他方の収納室100を切り離すことで、電池ケースをかさばらないようにすることができる。
<化粧ケース2>
次に、電池ケース1を収納する化粧ケースの構造及び機能について説明する。
図7、8は、本実施形態に係る化粧ケース2の斜視図である。化粧ケース2は、扁平の直方体形状のケースであり、この内部に電池ケース1が収容される。化粧ケース2の一方の底面(上面202)は収容される電池ケース1の上底面108に対応し、他方の底面(下面204)は収容される電池ケース1の下底面106に対応することになる。化粧ケース2は、電池ケース1と同様、一枚の所定の紙製のシートを各所で折り畳んで形成されている。
なお、以下では、化粧ケース2の上面202(又は下面204)の長手方向をx方向、上面202(又は下面204)の短手方向をy方向、下面204(又は上面202)と直交する方向をz方向という(電池ケース1のx、y、z方向と対応する)。
化粧ケース2の長手方向の側面206のうち長手方向の一方の側面206a、上面202、及び、長手方向の他方の側面206bにかけては、互いに平行な2本の直線状のミシン線208が設けられている。具体的には、ミシン線208は、上面202ではx方向中央をy方向に、長手方向の側面206ではx方向中央をz方向にそれぞれ切削して形成されている。さらに、長手方向の一方の側面206aには、ミシン線208と直交する方向に、当該側面の2本のミシン線208を結ぶ切削線212が形成されている。他方、化粧ケース2の下面204のx方向中央には、折り曲げ線210がy方向に形成されている。折り曲げ線210は、化粧ケース2を電池ケース1に収納した場合の当該電池ケース1のミシン線110に対応した位置にある。
ここで、図9に示すように、切削線212に沿って、長手方向の一方の側面206aを持ち上げてミシン線208を破断することで破断片214を形成し、さらに、図10に示すように化粧ケース2を折り曲げ線210に沿って下面204の側に折り曲げることにより、ミシン線110を中心に折り曲げられた状態となった電池ケース1を露出させ、露出させた電池ケース1を化粧ケース2から取り出すことができる。
<電池ケース1の展開シート>
前記したように、電池ケース1は1枚の紙製のシートによって構成することが可能である。図11は、この電池ケース1の展開シート300の一例である。この展開シート300は、スリット136が設けられている下底面106aと、スリット136に対応する係止片130が設けられている下底面106bとの間のミシン線110を対称線として概ね線対称の構成となっており、それぞれの側が各収納室100(100a、100b)を構成する。
具体的には、下底面106aから順に、垂直面104aの一方、上底面108a、垂直面104aの他方、下底面106aの内面に貼着される下底側糊代面158a、下底糊代面158aから折り曲げて起立される面である仕切部122a、及び、仕切部122aから折り曲げられて上底面108aの内面に貼着される上底側糊代面159aが整列されている。この各糊代面により、仕切部122aを含む電池ケース1を1枚の紙製のシートとして構成できる。さらに、垂直面104aの両斜辺には側方片124aが設けられ、上底面108aの左右にはそれぞれ傾斜面102aが備わる。傾斜面102aの一方の面の外側には、舌片部115を形成するための切削線114aを備えた蓋体112aが設けられている。この蓋体112a、及び、下底面106aに設けられたスリット116aにより、蓋体112aが下底面106aと脱着可能に固定されることになる。また、傾斜面102aの他方の面の外側には、その先端に折り曲げ可能な差込片156aを備えた固定片118aが設けられており、この固定片118aは下底面106aのスリット120aに差し込まれる。これにより、固定片118aを下底面106aに固定させることができる。
以上の下底面106aに係る部分の構成は、これと略線対称の下底面106bに係る部分の構成についても同様である。
このように、電池ケース1が1枚の紙製のシート(展開シート300)で構成されていることで、その製造が容易となる。
以上説明したように、本実施形態の電池ケース1は、箱状の収納室100が複数連結されており、その収納室100においては複数の筒形の電池5を短軸方向に整列しつつこれらを各区画160に分割する仕切部122が設けられ、その区画160の電池5の整列方向の長さが電池5の長軸方向の長さより短くなっていることで、仕切部122により各収納室100に多数の電池5を収納することができると共に、ある区画160内の電池5を取り出しても残りの電池5は当該区画160内で、振動や回転等によっても転倒等せず、後の当該電池5の取り出しに支障をきたさないようにすることができる。このように、本実施形態の電池ケース1によれば、収納室100内の複数の電池のそれぞれを適切な方向又は配置で収納することができる。
以上に説明した実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれる。
例えば、本実施形態では収納室100の数は2つとしたが、3以上の収納室100が連結されていてもよい。
また、電池ケース1及び化粧ケース2の素材は紙以外でも、折り曲げ及びミシン目の作成が可能であれば他の素材でもよい。
1 電池ケース、5 電池、100 収納室、122 仕切部、160 区画

Claims (6)

  1. 複数の筒形の電池を収納するケースであって、
    複数の筒形の電池がその短軸方向に整列して収納され、整列して収納された前記電池を複数の区画に分割する仕切部が設けられた箱状の収納室が複数連結されてなり、
    前記区画の、前記電池が整列される方向の長さが、前記電池の長軸方向の長さより短く、
    第1の前記収納室及び第2の前記収納室を連結すると共に両者を折り畳み可能に回動させる回動部と、
    前記回動部により折り畳まれた前記第1の収納室及び前記第2の収納室を互いに脱着可能に固定させる脱着部とを備え、
    1枚の紙製のシートにより一体的に形成され、前記回動部は前記紙製のシートに設けられたミシン線であることを特徴とする電池ケース。
  2. 前記収納室の内面のうち前記収納された電池の端面と対向する面が、前記電池の端面における端子部と接触しないように当該収納室の外部の方向に設けられていることを特徴とする、請求項に記載の電池ケース。
  3. 複数の筒形の電池を収納するケースであって、
    複数の筒形の電池がその短軸方向に整列して収納され、整列して収納された前記電池を複数の区画に分割する仕切部が設けられた箱状の収納室が複数連結されてなり、
    前記区画の、前記電池が整列される方向の長さが、前記電池の長軸方向の長さより短く、
    第1の前記収納室及び第2の前記収納室を、各前記収納室における前記電池の長軸方向の辺同士で連結すると共に両者を折り畳み可能に回動させる回動部を備えることを特徴とする電池ケース。
  4. 前記収納室の内面のうち前記収納された電池の端面と対向する面が、前記電池の端面における端子部と接触しないように当該収納室の外部の方向に設けられていることを特徴とする、請求項に記載の電池ケース。
  5. 前記回動部により折り畳まれた前記第1の収納室及び前記第2の収納室を互いに脱着可能に固定させる脱着部を備えることを特徴とする、請求項に記載の電池ケース。
  6. 1枚の紙製のシートにより一体的に形成され、前記回動部は前記紙製のシートに設けられたミシン線であることを特徴とする、請求項に記載の電池ケース。
JP2018036324A 2018-03-01 2018-03-01 電池ケース Active JP7089903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036324A JP7089903B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 電池ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036324A JP7089903B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 電池ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153417A JP2019153417A (ja) 2019-09-12
JP7089903B2 true JP7089903B2 (ja) 2022-06-23

Family

ID=67946716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036324A Active JP7089903B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 電池ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7089903B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182261U (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 九州日立マクセル株式会社 電池収納ケ−ス
JP2522582B2 (ja) * 1990-04-23 1996-08-07 松下電器産業株式会社 商品パッケ―ジの収納ケ―ス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019153417A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2215749T3 (es) Carton rigido para paquetes de cigarrillos.
EP3448774B1 (en) Packaging
BRPI0616083A2 (pt) recipiente e peça em bruto para a produção do mesmo
JP7089903B2 (ja) 電池ケース
JP3162210U (ja) 収納ボックス
JPH0212818B2 (ja)
JP2000501049A (ja)
JP2005035592A (ja) 箱ティッシュ
JP3234324U (ja) カードケース
ES2970517T3 (es) Caja de presentación de un producto de consumo
JP2009234648A (ja) 組立式包装箱
JP7112865B2 (ja) 電池ケース
JP2020117250A (ja) 箱、及び、箱の組み立て方法
JP2007217023A (ja) 化粧用紙収納ケース
JP2006502922A (ja) 可逆的に折りたたみ可能/組み立て可能な容器
JP3163400U (ja) 線香ろうそく携帯容器
KR200490912Y1 (ko) 다용도 종이용기
JP2018181426A (ja) 紙製電池パッケージ
JP7240696B1 (ja) 育苗用ポット
JPS5916267Y2 (ja) 複数の収容部を有する包装用箱
JP6714295B2 (ja) 巻箱
WO2009022763A1 (en) Storage case
JP4808084B2 (ja) 容器
JP2002068176A (ja) 包装容器
JP2019206357A (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150