JP7087014B2 - 使い捨て弁当容器及び弁当 - Google Patents

使い捨て弁当容器及び弁当 Download PDF

Info

Publication number
JP7087014B2
JP7087014B2 JP2020044076A JP2020044076A JP7087014B2 JP 7087014 B2 JP7087014 B2 JP 7087014B2 JP 2020044076 A JP2020044076 A JP 2020044076A JP 2020044076 A JP2020044076 A JP 2020044076A JP 7087014 B2 JP7087014 B2 JP 7087014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposable
container
bento
pair
holding portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020044076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021142218A (ja
Inventor
敏之 奥村
Original Assignee
敏之 奥村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏之 奥村 filed Critical 敏之 奥村
Priority to JP2020044076A priority Critical patent/JP7087014B2/ja
Publication of JP2021142218A publication Critical patent/JP2021142218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087014B2 publication Critical patent/JP7087014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

本発明は、使い捨て弁当容器及びその弁当容器を用いた弁当に関するものである。
従来、コンビニエンスストア、駅構内等で販売される弁当に使用される使い捨て弁当容器がある。下記特許文献1においては、分解性材料から形成された使い捨て弁当容器が提案されている。
特開平5-51051号公報
使い捨て弁当容器を用いた弁当は、ペットボトル等の飲料用容器に入った飲料と共に購入され、レジ袋に入れて持ち運ばれることが多い。この時、飲料がレジ袋の端まで転がり、飲料の重さによって、弁当が傾いてしまうことがある。これにより、レジ袋が持ちにくくなる、弁当内の液状物がこぼれる、弁当の内容物が弁当容器内で端に寄ってしまうといった問題が生じる。
上記問題に鑑み、本発明は、使い捨て弁当容器を用いた弁当が、レジ袋内で傾くことなく、飲料と共に持ち運ばれることを可能とする使い捨て弁当容器、及び、その使い捨て弁当容器を用いた弁当を提供することを目的とする。
蓋と、前記蓋によって上部が覆われる容器本体と、を有する使い捨て弁当容器であって、
前記蓋が、上から見た前記使い捨て弁当容器の輪郭の図芯を挟んだ両側に、互いに略平行に延びる一対の飲料保持部を有し、
前記一対の飲料保持部に挟まれた前記蓋部分の上面と、前記一対の飲料保持部に挟まれた部分の外側の前記蓋部分の上面が略同じ高さに配置され、
前記容器本体は一体に形成され、
前記容器本体の底部はレジ袋による持ち運び時に前記レジ袋の内部底面と接触し、
前記容器本体は、前記底部から重力方向の全長にわたって略重力方向に立ち上がった側部を有し、
前記一対の飲料保持部は、前記一対の保持部に挟まれた前記蓋の部分の上面よりも高く立ち上がった部分である使い捨て弁当容器である。
本願の第2の態様は、
前記一対の飲料保持部が上方に突出した凸部であり、
前記容器本体の底部が、前記使い捨て弁当容器を複数重ねた際に、前記一対の飲料保持部が挿入される凹部を有する上記第1の態様に記載の使い捨て弁当容器である。
本願の第3の態様は、前記一対の飲料保持部が上方に突出した凸部であり、
前記蓋の上面又は前記容器本体の下面に、前記一対の飲料保持部以上の高さで突出し、前記使い捨て弁当容器を複数重ねた際に、前記使い捨て弁当容器を支持する支持部が形成されている上記第1の態様に記載の使い捨て弁当容器である。
本願の第4の態様は、上記第1の態様から第3の態様のいずれかに記載の使い捨て弁当容器を用いた弁当である。
本願発明によれば、使い捨て弁当容器を用いた弁当が、レジ袋内で傾くことなく、飲料と共に持ち運ばれることを可能とする使い捨て弁当容器、及び、その使い捨て弁当容器を用いた弁当を提供することができる。
本願の第1実施形態に係る使い捨て弁当容器を示す斜視図である。 本願の第1実施形態に係る使い捨て弁当容器を示す平面図及び断面図である。図2(a)は平面図、図2(b)は図2(a)に示すA-A断面図である。 本願の第1実施形態に係る使い捨て弁当容器を用いた弁当をペットボトル飲料と共にレジ袋に入れた状態を示す斜視図である。 本願の第1実施形態に係る使い捨て弁当容器を重ねた状態を示す断面図である。 本願の第2実施形態に係る使い捨て弁当容器を示す平面図及び断面図である。図5(a)は平面図、図5(b)は図5(a)に示すB-B断面図である。 本願の第3実施形態に係る使い捨て弁当容器を示す平面図及び断面図である。図6(a)は平面図、図6(b)は図6(a)に示すC-C断面図である。
(第1実施形態)
図1から図4を参照して、本願の第1実施形態に係る使い捨て弁当容器100について説明する。図1は本第1実施形態に係る使い捨て弁当容器100を示す斜視図である。図2(a)は使い捨て弁当容器100の平面図である。図2(b)は図2(a)に示すA-A断面図である。
使い捨て弁当容器100は、蓋2と、蓋2によって上部を覆われる容器本体3とを有する。使い捨て弁当容器100は概略直方体状をしている。蓋2及び容器本体3は、ハイインパクトポリスチレン、発泡ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン等のプラスチック、紙等の素材から製造することができる。図2に示すように、蓋2は、使い捨て弁当容器100を上から見た輪郭の図芯Gを挟んだ両側に、互いに略平行な線状に配置された一対の飲料保持部4a、4bを有する。一対の飲料保持部4a、4bは、上方に突出した凸部であり、使い捨て弁当容器100の長手方向と平行に配置されている。図2(b)に示すように、一対の飲料保持部4a、4bは、一対の飲料保持部4a、4bに挟まれた蓋2の部分の上面よりも高く立ち上がった部分である。換言すると、一対の飲料保持部4a、4bは、図2(a)に示す図芯G周辺の蓋2の部分よりも高く立ち上がった部分である。一対の飲料保持部4a、4bは、図2(a)に示すように、蓋2の一方の端から他方の端まで延びていることが好ましいが、これに限らず、例えば、蓋2の端の手前まで延びるものとしてもよい。
図2(b)に示すように、一対の飲料保持部4a、4bに挟まれた蓋2の部分には、ペットボトル飲料Pを寝かせて載せることができる。一対の飲料保持部4a、4bは、ペットボトル飲料Pが蓋2の上で転がるのを防ぐ。なお、蓋2の上に載せるものはペットボトル飲料Pに限らず、水筒でも良い。
図3は、本願の第1実施形態に係る使い捨て弁当容器100を用いた弁当101にペットボトル飲料Pを載せてレジ袋5に入れた状態を示す斜視図である。ペットボトル飲料Pは、弁当101の図芯G上に置かれ、一対の飲料保持部4a、4bによって転がって移動することもないため、レジ袋5内で弁当101が水平な状態で、弁当101とペットボトル飲料Pのバランスが保たれる。このように、本願発明によれば、使い捨て弁当容器100を用いた弁当101が、レジ袋5内で傾くことなく、飲料と共に持ち運ばれることが可能となる。
図4は使い捨て弁当容器100を複数重ねた状態を示す断面図である。使い捨て弁当容器100の容器本体3の底部は、蓋2の形状に対応した形状を有することが好ましい。本実施形態においては、容器本体3の底部に一対の飲料保持部4a、4bがそれぞれ挿入される一対の凹部6a、6bを形成している。これにより、使い捨て弁当容器100を用いた弁当101を店舗等で複数段に重ねたときに、一対の飲料保持部4a、4bに起因して弁当101のバランスが崩れることを防止できる。
(第2実施形態)
次に、図5を参照して本願の第2実施形態に係る使い捨て弁当容器200について説明する。図5(a)は使い捨て弁当容器200を示す平面図であり、図5(b)は図5(a)に示すB-B断面図である。本第2実施形態に係る使い捨て弁当容器200は、上記第1実施形態と多くの点で共通するため、上記第1実施形態において符号を付して説明した部分に対応する部分には、上記第1実施形態において用いた符号に「200」を足した数字を用いた符号を付して、上記第1実施形態と重複する説明は省略する。例えば、上記第1実施形態の蓋2に対応する本第2実施形態の蓋には「202」の符号を付する。
本第2実施形態の使い捨て弁当容器200の平面形状は、上記第1実施形態とは異なり、小判型をしている。また、一対の飲料保持部204a、204bは、使い捨て弁当容器200長手方向と垂直な方向に延び、断続的に形成されている。一対の飲料保持部204a、204bは、蓋2を形成した後に蓋2の上面に別体に形成した部材を接着させて形成している。
本第2実施形態の使い捨て弁当容器は、容器本体203の底部に飲料保持部204a、204bが入る凹部を形成する代わりに、蓋202の上部に、上に重ねる容器本体203の底部を支える支持部207を互いに離隔した4か所に形成している。支持部207は、一対の飲料保持部4a、4b以上の高さで蓋202の上面から突出している。支持部207は、容器本体203を支えることができるものであれば良い。例えば、支持部207は、蓋202の縁に沿って形成された環状の凸部であっても良い。また、蓋202に支持部207を形成する代わりに、容器本体203の下面に、一対の飲料保持部4a、4b以上の高さを有する支持部を形成してもよい。
本第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様に、使い捨て弁当容器200を用いた弁当がレジ袋内で傾くことなく、飲料と共に持ち運ばれることが可能となる。本第2実施形態から理解されるように、本願発明を適用することができる使い捨て弁当容器200の平面形状は四角に限定されない。また、飲料保持部204a、204bの方向も任意であり、一対の飲料保持部204a、204bの形状も、ペットボトル飲料等の容器の移動を防止するものであれば、あらゆる形状を採用することができる。
(第3実施形態)
次に、図6を参照して本願の第3実施形態に係る使い捨て弁当容器300について説明する。図6(a)は使い捨て弁当容器300を示す平面図であり、図6(b)は図6(a)に示すC-C断面図である。本第3実施形態に係る使い捨て弁当容器300は、上記第1実施形態と多くの点で共通するため、上記第1実施形態において符号を付して説明した部分に対応する部分には、上記第1実施形態において用いた符号に「300」を足した数字を用いた符号を付して、上記第1実施形態と重複する説明は省略する。例えば、上記第1実施形態の蓋2に対応する本第3実施形態の蓋には「302」の符号を付する。
本第3実施形態の使い捨て弁当容器300の平面形状は、上記第1実施形態は異なり、概略正方形状をしている。また、使い捨て弁当容器300の一対の飲料保持部304a、304bは、使い捨て弁当容器300の側面が延びる方向に対して傾斜して配置されている。より具体的には、一対の飲料保持部304a、304bは、使い捨て弁当容器300を上側から見たときに、使い捨て弁当容器300の対角線に平行に配置されている。
また、本第3実施形態の一対の飲料保持部304a、304bは、上記第1実施形態とは異なり、一対の飲料保持部304a、304bによって挟まれた蓋2の部分を他の部分よりも低く形成することによって形成している。
本第3実施形態によれば、上記第1実施形態と同様に、使い捨て弁当容器300を用いた弁当が、レジ袋内で傾くことなく、飲料と共に持ち運ばれることを可能とする。第1実施形態との比較から理解されるように、飲料保持部304a、304bの方向は任意であり、特に、使い捨て弁当容器300が小さい場合には、本第3実施形態のように飲料保持部304a、304bを長く形成することとができる方向に飲料保持部304a、304bを形成することが好ましい。また、飲料保持部304a、304bは、蓋302の上方に凸に形成された部分である必要はなく、ペットボトル飲料等の容器の転がりを防止するものであればよい。本第3実施形態の使い捨て弁当容器300は、容器本体303の底部を蓋2の形状に対応した特別な形状としなくても、複数段に重ねて配置した時に安定する。
以上、本願発明を理解しやすいものとするため、具体的な実施形態を示して説明したが、本願発明はこれらの実施形態に限られず、種々の変更が可能である。特に、上記第1実施形態から第3実施形態に説明した使い捨て弁当容器の各特徴は、相互に置換、組み合わせが可能である。
2、202、302 蓋
3、203、303 容器本体
4a、4b、204a、204b、304a、304b 飲料保持部
5 レジ袋
6a、6b 凹部
207 支持部
100、200、300 使い捨て弁当容器
101 弁当
P ペットボトル飲料

Claims (4)

  1. 蓋と、前記蓋によって上部が覆われる容器本体と、を有する使い捨て弁当容器であって、
    前記蓋が、上から見た前記使い捨て弁当容器の輪郭の図芯を挟んだ両側に、互いに略平行に延びる一対の飲料保持部を有し、
    前記一対の飲料保持部に挟まれた前記蓋部分の上面と、前記一対の飲料保持部に挟まれた部分の外側の前記蓋部分の上面が略同じ高さに配置され、
    前記容器本体は一体に形成され、
    前記容器本体の底部はレジ袋による持ち運び時に前記レジ袋の内部底面と接触し、
    前記容器本体は、前記底部から重力方向の全長にわたって略重力方向に立ち上がった側部を有し、
    前記一対の飲料保持部は、前記一対の保持部に挟まれた前記蓋の部分の上面よりも高く立ち上がった部分である使い捨て弁当容器。
  2. 前記一対の飲料保持部が上方に突出した凸部であり、
    前記容器本体の底部が、前記使い捨て弁当容器を複数重ねた際に、前記一対の飲料保持部が挿入される凹部を有する請求項1に記載の使い捨て弁当容器。
  3. 前記一対の飲料保持部が上方に突出した凸部であり、
    前記蓋の上面又は前記容器本体の下面に、前記一対の飲料保持部以上の高さで突出し、前記使い捨て弁当容器を複数重ねた際に、前記使い捨て弁当容器を支持する支持部が形成されている請求項1に記載の使い捨て弁当容器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の使い捨て弁当容器を用いた弁当。
JP2020044076A 2020-03-13 2020-03-13 使い捨て弁当容器及び弁当 Active JP7087014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044076A JP7087014B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 使い捨て弁当容器及び弁当

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044076A JP7087014B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 使い捨て弁当容器及び弁当

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021142218A JP2021142218A (ja) 2021-09-24
JP7087014B2 true JP7087014B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=77765441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044076A Active JP7087014B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 使い捨て弁当容器及び弁当

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7087014B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019643U (ja) 1995-06-20 1995-12-19 株式会社シンギ 弁当容器セット
JP2005253549A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Yagikuma:Kk 椀添附式弁当ケース
JP2014201347A (ja) 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ホタルコーポレーション 給食容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925242Y2 (ja) * 1979-05-26 1984-07-25 積水化成品工業株式会社 弁当用等の容器
JPS62171927U (ja) * 1986-04-21 1987-10-31
JPH10277787A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Kunpei Inoko 空缶.ペットボトルつぶし器
JP3229242B2 (ja) * 1997-06-12 2001-11-19 袴田ベルト工業株式会社 荷物の転がり防止具ともなり得る車止め具セット
JP2018027782A (ja) * 2016-07-25 2018-02-22 ダイセルパックシステムズ株式会社 食品容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019643U (ja) 1995-06-20 1995-12-19 株式会社シンギ 弁当容器セット
JP2005253549A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Yagikuma:Kk 椀添附式弁当ケース
JP2014201347A (ja) 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ホタルコーポレーション 給食容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021142218A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029650B1 (en) Nestable container with strengthening fillets
US8607981B2 (en) Grocery transport reusable container
JP2005506252A (ja) 容器のための入子式の枠組箱
US3926363A (en) Stacking trays and container for persihable items
JP7087014B2 (ja) 使い捨て弁当容器及び弁当
JP2010111401A (ja) 運搬用容器
CA3013219C (en) Packages for the transport of tubes
CN104169181A (zh) 一种包括容纳一组法兰容器的托盘的包装
KR200471704Y1 (ko) 다층 도시락 보온용기
JP2009292481A (ja) 仕切り付き運搬用容器
US10889406B2 (en) System of open-topped containers
JP2006321539A (ja) 包装用容器とその蓋及び電子レンジ加熱用包装用容器
JP2007099321A (ja) 運搬用容器
KR100654153B1 (ko) 포장용 상자, 괘선형성방법 및 포장용 상자의 제조 방법
JP2002096834A (ja) 移送用トレイ
US20070007160A1 (en) Box
JPH0352654Y2 (ja)
JP5504185B2 (ja) 梱包材、これにより梱包された梱包体
JPH0318387Y2 (ja)
JP6652100B2 (ja) 果菜類輸送容器
JP4282875B2 (ja) 運搬用容器
JP3076996U (ja) 容器支持具
JP4168703B2 (ja) モジュール化したハンモック包装容器
JP2023067378A (ja) 容器用中敷
JP2005104520A (ja) 成形容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200316

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210521

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210706

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210716

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210720

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210921

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220510

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220607

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150