JP7086505B1 - 交流回転電機の制御装置 - Google Patents

交流回転電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7086505B1
JP7086505B1 JP2021055450A JP2021055450A JP7086505B1 JP 7086505 B1 JP7086505 B1 JP 7086505B1 JP 2021055450 A JP2021055450 A JP 2021055450A JP 2021055450 A JP2021055450 A JP 2021055450A JP 7086505 B1 JP7086505 B1 JP 7086505B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole position
modulation factor
position sensor
failure state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021055450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022152615A (ja
Inventor
信吾 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021055450A priority Critical patent/JP7086505B1/ja
Priority to US17/673,111 priority patent/US11646640B2/en
Priority to CN202210301371.8A priority patent/CN115149882A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7086505B1 publication Critical patent/JP7086505B1/ja
Publication of JP2022152615A publication Critical patent/JP2022152615A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P21/0021Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control using different modes of control depending on a parameter, e.g. the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • H02P25/026Synchronous motors controlled by supply frequency thereby detecting the rotor position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2203/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the means for detecting the position of the rotor
    • H02P2203/05Determination of the rotor position by using two different methods and/or motor models
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】磁極位置センサの故障時に、交流回転電機の運転をより安定して継続することができる交流回転電機の制御装置を得ることを目的とする。【解決手段】磁極位置センサ3が故障していると判定されてセンサレスベクトル制御が行われるときには、磁極位置センサ3が正常であると判定されてベクトル制御が行われるときよりも、変調率の目標値Moが小さくされる。d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoは、変調率の目標値Moに基づいて、算出される。【選択図】図2

Description

本開示は、交流回転電機の制御装置に関するものである。
従来の制御方式切替装置において、判別器は、電流指令信号、電流検出信号、及び速度信号に基づいて、センサ故障の有無を判別する。切替器は、判別器からのセンサ故障信号によって、モータの制御方式を、ベクトル制御方式からV/F制御方式又はセンサレスベクトル制御方式に切り替える(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-14300号公報
交流回転電機を駆動する電力変換器の電圧利用率を向上させる方法として、過変調制御が知られている。しかし、特許文献1の制御方式切替装置では、変調率が考慮されていないため、センサレスベクトル制御において過変調制御を適用すると、電圧及び電流に重畳される高調波の影響により、回転子の回転角度の推定性能が低下する。このため、センサ故障時に、モータの運転を安定して継続することが難しい。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、磁極位置センサの故障時に、交流回転電機の運転をより安定して継続することができる交流回転電機の制御装置を得ることを目的とする。
本開示に係る交流回転電機の制御装置は、ロータの回転角度に応じた電気信号を出力する磁極位置センサの出力信号に基づいて、ロータの磁極位置を検出する磁極位置検出部と、磁極位置センサの出力信号によらず、ロータの磁極位置を推定する磁極位置推定部と、磁極位置センサの出力信号に基づいて、磁極位置センサの故障状態を判定する故障状態判定部と、故障状態判定部の出力信号に基づいて、磁極位置センサが正常であるとき、磁極位置検出部により検出された磁極位置を出力し、磁極位置センサが故障しているとき、磁極位置推定部により推定された磁極位置を出力する回転情報切替部と、変調率の目標値を出力するとともに、故障状態判定部による判定結果に基づいて、出力する目標値を切り替える変調率切替部と、目標値に基づいて、電流指令値を算出する電流指令値算出部と、電流指令値と、回転情報切替部から出力される磁極位置とに基づいて、電圧指令値を算出する電圧指令値算出部と、電圧指令値に基づいて、インバータに設けられている複数のスイッチング素子をオンオフするスイッチング制御部とを備え、変調率切替部は、故障状態判定部により磁極位置センサが故障していると判定されているとき、故障状態判定部により磁極位置センサが正常であると判定されているときよりも、目標値を小さくする。
本開示の交流回転電機の制御装置によれば、磁極位置センサの故障時に、交流回転電機の運転をより安定して継続することができる。
実施の形態1による交流回転電機及びその制御装置を示す概略の回路図である。 図1の制御装置を示すブロック図である。 図2の電圧指令値算出部における電圧制限処理を示す説明図である。 図2の電流指令値算出部によるd軸の電流指令値及びq軸の電流指令値の算出方法を示す説明図である。 磁極位置センサの出力信号が正常から異常となった場合における制御装置の制御挙動を示すタイミングチャートである。 磁極位置センサの出力信号が異常から正常となった場合における制御装置の制御挙動を示すタイミングチャートである。 図2の故障状態判定部、回転情報切替部、及び変調率切替部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1の制御装置の各機能を実現する処理回路の一例を示す構成図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による交流回転電機及びその制御装置を示す概略の回路図である。交流回転電機1は、ステータ、ロータ2、及び磁極位置センサ3を有している。
ステータは、複数相の巻線を有している。実施の形態1のステータは、U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwを有している。U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwは、スター結線又はデルタ結線されている。ロータ2は、ステータに対して回転する。また、ロータ2は、図示しない複数の永久磁石を有している。実施の形態1の交流回転電機1は、永久磁石式の同期回転電機である。
磁極位置センサ3は、ロータ2の回転角度に応じた電気信号を出力する。磁極位置センサ3としては、例えば、ホール素子、エンコーダ、又はレゾルバが用いられている。
直流電源10としては、充放電可能な蓄電装置、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、又は電気二重層キャパシタが用いられている。なお、直流電源10には、DC-DCコンバータが設けられてもよい。DC-DCコンバータは、直流電圧を昇圧したり降圧したりする直流電力変換器である。
直流電源10には、正極電線11及び負極電線12が接続されている。正極電線11と負極電線12との間には、平滑コンデンサ13が接続されている。
U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwと、直流電源10との間には、電力変換器であるインバータ20が設けられている。正極電線11と負極電線12との間には、電源電圧センサ14が接続されている。電源電圧センサ14は、直流電源10からインバータ20に供給される電源電圧を検出する。
インバータ20は、複数のスイッチング素子と、複数のダイオード24とを有している。複数のスイッチング素子には、第1正極スイッチング素子21H、第1負極スイッチング素子21L、第2正極スイッチング素子22H、第2負極スイッチング素子22L、第3正極スイッチング素子23H、及び第3負極スイッチング素子23Lが含まれている。
第1正極スイッチング素子21H、第2正極スイッチング素子22H、及び第3正極スイッチング素子23Hのそれぞれのコレクタ端子は、正極電線11に接続されている。第1負極スイッチング素子21L、第2負極スイッチング素子22L、及び第3負極スイッチング素子23Lのそれぞれのエミッタ端子は、負極電線12に接続されている。
第1正極スイッチング素子21Hと第1負極スイッチング素子21Lとは、直列に接続されている。第1正極スイッチング素子21Hのエミッタ端子は、第1負極スイッチング素子21Lのコレクタ端子に接続されている。
第2正極スイッチング素子22Hと第2負極スイッチング素子22Lとは、直列に接続されている。第2正極スイッチング素子22Hのエミッタ端子は、第2負極スイッチング素子22Lのコレクタ端子に接続されている。
第3正極スイッチング素子23Hと第3負極スイッチング素子23Lとは、直列に接続されている。第3正極スイッチング素子23Hのエミッタ端子は、第3負極スイッチング素子23Lのコレクタ端子に接続されている。
第1正極スイッチング素子21Hと第1負極スイッチング素子21Lとの接続点は、U相巻線Cuに接続されている。第2正極スイッチング素子22Hと第2負極スイッチング素子22Lとの接続点は、V相巻線Cvに接続されている。第3正極スイッチング素子23Hと第3負極スイッチング素子23Lとの接続点は、W相巻線Cwに接続されている。
各スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられている。各ダイオード24は、対応するスイッチング素子に、逆並列接続されている。
なお、各スイッチング素子として、逆並列接続されたダイオードの機能を有するMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられてもよい。
各スイッチング素子のゲート端子は、制御装置30に接続されている。これにより、各スイッチング素子は、制御装置30から出力される制御信号によりオンオフされる。
インバータ20と交流回転電機1との間には、複数の電流センサ15が設けられている。各電流センサ15は、U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwのうち、対応する巻線に流れる電流に応じた電気信号を出力する。
なお、図1では、各電流センサ15は、対応する巻線とインバータ20とを接続している電線上に設けられている。しかし、各電流センサ15は、インバータ20内の対応する直列回路上に設けられてもよい。
磁極位置センサ3の出力信号、電源電圧センサ14の出力信号、及び複数の電流センサ15の出力信号は、それぞれ制御装置30に入力される。
図2は、図1の制御装置30を示すブロック図である。制御装置30は、インバータ20を介して交流回転電機1を制御する。また、制御装置30は、機能ブロックとして、電圧検出部31、電流検出部32、電流指令値算出部33、電圧指令値算出部34、スイッチング制御部35、回転検出部36、故障状態判定部37、及び変調率切替部38を有している。
電圧検出部31は、電源電圧センサ14の出力信号に基づいて、直流電源10からインバータ20に供給される電源電圧VDCを検出する。
電流検出部32は、複数の電流センサ15の出力信号に基づいて、U相巻線Cuに流れる電流の検出値Iur、V相巻線Cvに流れる電流の検出値Ivr、及びW相巻線Cwに流れる電流の検出値Iwrを検出する。なお、図2では、簡単のため電流センサ15は1つのみ示されている。
なお、2つの電流センサ15によって、U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwのうちの2つの巻線に流れる電流が検出され、残りの1つの巻線に流れる電流は、2つの電流センサ15による検出値に基づいて算出されてもよい。
例えば、2つの電流センサ15によって、電流検出値Ivr及び電流検出値Iwrが検出され、U相巻線Cuの電流検出値Iurは、Iur=-Ivr-Iwrにより算出されてもよい。
また、電流検出部32は、3相の電流検出値Iur、Ivr、Iwrを、d軸及びq軸からなる回転座標系におけるd軸の電流検出値Idrと、q軸の電流検出値Iqrとに変換する。
回転座標系におけるd軸は、検出された磁極位置θの方向に定められる。回転座標系におけるq軸は、d軸から電気角として90°進んだ方向に定められる。回転座標系は、ロータ2の磁極位置の回転に同期して回転する。
具体的には、電流検出部32は、3相の電流検出値Iur、Ivr、Iwrを、磁極位置θに基づいて3相2相変換及び回転座標変換することにより、d軸の電流検出値Idrと、q軸の電流検出値Iqrとに変換する。
電流指令値算出部33は、後述する算出方法によって、複数の電流指令値を算出する。本実施の形態では、電流指令値算出部33は、複数の電流指令値として、d軸の電流指令値Idoと、q軸の電流指令値Iqoとを算出する。
電圧指令値算出部34は、電流検出部32によって求められたd軸の電流検出値Idr及びq軸の電流検出値Iqrと、電流指令値算出部33によって算出されたd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoとに基づいて、複数の電圧指令値を算出する。本実施の形態では、電圧指令値算出部34は、複数の電圧指令値として、U相の電圧指令値Vuo、V相の電圧指令値Vvo、及びW相の電圧指令値Vwoを算出する。
また、電圧指令値算出部34は、電流フィードバック制御、例えばPI(Proportional-Integral)制御を行う。電流フィードバック制御では、d軸の電流検出値Idrがd軸の電流指令値Idoに近づき、q軸の電流検出値Iqrがq軸の電流指令値Iqoに近づくように、d軸電圧指令値Vdo及びq軸電圧指令値Vqoが変化される。
なお、d軸電流とq軸電流との非干渉化のため、フィードフォワード制御が行われてもよい。
また、電圧指令値算出部34は、フィードフォワード制御のみを行ってもよい。その場合、複数の電流センサ15及び電流検出部32は不要となる。
また、電圧指令値算出部34は、図3に示すように、d軸電圧指令値Vdoとq軸電圧指令値Vqoとを、変調率の最大値Mmaxに基づいて制限し、制限後のd軸電圧指令値VdoLと制限後のq軸電圧指令値VqoLを出力する。
dq座標上におけるd軸電圧指令値Vdo及びq軸電圧指令値Vqoのベクトルの大きさが電圧制限値Vmaxを超えている場合は、ベクトルの大きさがVmaxに制限される。このとき、ベクトルの大きさのみが変えられ、ベクトルの向きは変えられない。電圧制限値Vmaxは、次式により算出される。
Figure 0007086505000002
電圧制限値Vmaxは、変調率の最大値Mmaxをdq座標上における電圧ベクトルの大きさに変換したものである。dq軸電圧指令値を電圧制限値Vmaxを用いて制限することによって、実際の変調率を変調率の最大値Mmax以下に制限できる。
また、電圧指令値算出部34は、制限後のd軸電圧指令値VdoLと、制限後のq軸電圧指令値VqoLとを、磁極位置θに基づいて、固定座標変換及び2相3相変換する。これにより、電圧指令値算出部34は、U相の電圧指令値Vuo、V相の電圧指令値Vvo、及びW相の電圧指令値Vwoを算出する。
なお、3相の電圧指令値に対して、零相成分、例えば3次高調波が加えられてもよい。零相成分が重畳された場合、過変調制御の範囲であっても、高調波成分の大きさは変調率が大きくなるほど大きくなるので、変調率を小さくするほど高調波成分を小さくできる。
スイッチング制御部35は、電圧指令値算出部34からの3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoに基づいて、スイッチング制御を行い、U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwに電圧を印加する。スイッチング制御では、インバータ20の複数のスイッチング素子が、PWM(Pulse Width Modulation)制御によりオンオフされる。
また、スイッチング制御部35は、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoのそれぞれとキャリア波とを比較することにより、複数のスイッチング信号を生成する。各スイッチング信号は、対応するスイッチング素子をオンオフする信号である。
キャリア波は、キャリア周波数において、0を中心として電源電圧VDC/2の振幅により振動する三角波とされている。スイッチング制御部35は、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoのそれぞれがキャリア波を上回った場合、スイッチング信号をオンする。また、スイッチング制御部35は、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoのそれぞれがキャリア波を下回った場合、スイッチング信号をオフする。
第1正極スイッチング素子21H、第2正極スイッチング素子22H、及び第3正極スイッチング素子23Hには、スイッチング信号がそのまま伝達される。第1負極スイッチング素子21L、第2負極スイッチング素子22L、及び第3負極スイッチング素子23Lには、スイッチング信号を反転させた信号が伝達される。
ここで、図4は、図2の電流指令値算出部33によるd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoの算出方法を示す説明図である。
電流指令値算出部33は、変調率切替部38において算出された変調率の目標値Moをd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoの算出に用いる。変調率は、電源電圧VDC/2に対する、U相巻線Cu、V相巻線Cv、及びW相巻線Cwへの印加電圧の基本波成分の振幅の割合である。
電流指令値算出部33は、変調率の目標値Moに基づいて、鎖交磁束指令値Ψoを算出する。鎖交磁束指令値Ψoは、電機子鎖交磁束の指令値である。電流指令値算出部33は、変調率の目標値Moに、電源電圧VDCを乗算し、回転角速度ωで除算して、鎖交磁束指令値Ψoを算出する。
詳細には、電流指令値算出部33は、図4及び次式に示すように、鎖交磁束指令値Ψoを算出する。
Figure 0007086505000003
なお、鎖交磁束指令値Ψoは、変調率の目標値Moと実際の変調率Mrとの差が小さくなるように、フィードバック制御により補正されてもよい。実際の変調率Mrは、例えば、制限後のd軸電圧指令値VdoLと制限後のq軸電圧指令値VqoLとに基づいて算出される。
電流指令値算出部33は、鎖交磁束指令値Ψo及びトルク指令値Toに基づいて、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを算出する。
電流指令値算出部33には、d軸電流設定データ及びq軸電流設定データが予め設定されている。d軸電流設定データは、鎖交磁束指令値Ψo及びトルク指令値Toと、d軸の電流指令値Idoとの関係を示すデータである。q軸電流設定データは、鎖交磁束指令値Ψo及びトルク指令値Toと、q軸の電流指令値Iqoとの関係を示すデータである。
電流指令値算出部33は、d軸電流設定データを参照することにより、鎖交磁束指令値Ψo及びトルク指令値Toに対応する通常のd軸の電流指令値Idoを算出する。同様に、電流指令値算出部33は、q軸電流設定データを参照することにより、鎖交磁束指令値Ψo及びトルク指令値Toに対応する通常のq軸の電流指令値Iqoを算出する。
d軸電流設定データ及びq軸電流設定データは、変調率の目標値Moに基づいて算出されているため、実際の変調率は、変調率の目標値Moに近似的に一致する。従って、変調率の目標値Moを小さくすると、実際の変調率が小さくなるようなd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoが算出される。
なお、トルク指令値Toは、制御装置30内で演算されても、外部の装置から伝達されてもよい。
回転検出部36は、磁極位置センサ3の出力信号に基づいて、電気角におけるロータ2の回転角度、即ち磁極位置θ1と、ロータ2の電気角速度、即ち回転角速度ω1とを検出する。また、回転検出部36は、d軸の電流検出値Idr及びq軸の電流検出値Iqrと、制限後のd軸電圧指令値VdoL及び制限後のq軸電圧指令値VqoLとに基づいて、磁極位置θ2及び回転角速度ω2を推定する。
回転検出部36は、ベクトル制御の実行時とセンサレスベクトル制御の実行時とで、出力する磁極位置θ及び回転角速度ωを切り替える。
図2に示すように、回転検出部36は、機能ブロックとして、磁極位置検出部36a、磁極位置推定部36b、及び回転情報切替部36cを有している。
磁極位置検出部36aは、磁極位置センサ3の出力信号に基づいて、電気角におけるロータ2の磁極位置θ1及び回転角速度ω1を検出し、検出した磁極位置θ1及び回転角速度ω1を出力する。本実施の形態では、磁極位置θ1は、ロータ2の永久磁石におけるN極の向きに設定される。
なお、ソフトウェアにより構成したPLL(Phase Locked Loop)に入力される値がθ1とされ、制御器の出力値として積分器に入力される値がω1とされてもよい。
磁極位置推定部36bは、センサレスベクトル制御の実行時に、磁極位置センサ3の出力信号によらず、公知の推定方法を用いて、磁極位置θ2及び回転角速度ω2を推定する。例えば、適応オブザーバを用いた角度推定では、d軸の電流検出値Idr及びq軸の電流検出値Iqrと、d軸電圧指令値Vdo及びq軸電圧指令値Vqoとが適応オブザーバに入力される。そして、適応オブザーバから、磁極位置θ2及び回転角速度ω2が出力される。推定方法は、公知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
適応オブザーバによる推定では、d軸の電流検出値Idr及びq軸の電流検出値Iqrが使用される。このため、磁極位置θ及び回転角速度ωの推定値は、過変調制御を行った場合、出力電圧に高調波成分が生じることに伴い、d軸の電流検出値Idr及びq軸の電流検出値Iqrのそれぞれの高調波成分の影響を受ける。これにより、磁極位置θ及び回転角速度ωの推定値が振動的になり、それらの推定値が発散する可能性もある。
回転情報切替部36cは、故障状態判定部37の出力信号に基づいて、磁極位置センサ3が正常であるとき、ベクトル制御を行うための回転情報を出力する。具体的には、回転情報切替部36cは、後述する故障状態信号FAIL_STAT=0の場合、磁極位置検出部36aにより検出され算出された磁極位置θ1及び回転角速度ω1を、最終的な磁極位置θ及び回転角速度ωとして出力する。
一方、回転情報切替部36cは、故障状態判定部37の出力信号に基づいて、磁極位置センサ3が故障しているとき、及び磁極位置センサ3が故障していることが疑われるとき、センサレスベクトル制御を実行するため、出力する回転情報を切り替える。具体的には、回転情報切替部36cは、後述する故障状態信号FAIL_STAT≠0の場合、磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2を、最終的な磁極位置θ及び回転角速度ωとして出力する。
回転情報切替部36cの動作を整理すると、以下となる。
1)FAIL_STAT=0のとき:θ=θ1、ω=ω1→ベクトル制御
2)FAIL_STAT≠0のとき:θ=θ2、ω=ω2→センサレスベクトル制御
故障状態判定部37は、磁極位置センサ3の出力信号を取得する。また、故障状態判定部37は、磁極位置センサ3の出力信号に基づいて、磁極位置センサ3の故障状態を判定する。また、故障状態判定部37は、判定結果として、故障状態信号FAIL_STATを出力する。
故障状態信号FAIL_STATは、磁極位置センサ3が正常であるか、故障しているか、中間状態であるかのいずれであるかを示す信号である。中間状態とは、磁極位置センサ3が正常であるとも故障しているとも確定していない状態である。
磁極位置センサ3が正常であると判定されている状態において、磁極位置センサ3の出力信号が正常である場合、故障状態判定部37は、FAIL_STAT=0とする。磁極位置センサ3が正常であると判定されていたにも拘わらず、磁極位置センサ3の出力信号が異常になった場合、故障状態判定部37は、FAIL_STAT=1とする。
磁極位置センサ3が故障していると判定されている状態において、磁極位置センサ3の出力信号が異常である場合、故障状態判定部37は、FAIL_STAT=2とする。磁極位置センサ3が故障していると判定されていたにも拘わらず、磁極位置センサ3の出力信号が正常になった場合、故障状態判定部37は、FAIL_STAT=3とする。
故障状態信号FAIL_STATの条件を整理すると、以下となる。
1)正常確定:判定結果が「正常」、かつ磁極位置センサ3の出力信号が正常→FAIL_STAT=0
2)故障判定中:判定結果が「正常」、かつ磁極位置センサ3の出力信号が異常→FAIL_STAT=1
3)故障確定:判定結果が「故障」、かつ磁極位置センサ3の出力信号が異常→FAIL_STAT=2
4)正常判定中:判定結果が「故障」、かつ磁極位置センサ3の出力信号が正常→FAIL_STAT=3
上記の4つの故障状態信号のうち、FAIL_STAT=1とFAIL_STAT=3との2つの信号は、中間状態を示している。
故障状態判定部37は、故障判定カウンタ及び正常判定カウンタを有している。磁極位置センサ3が正常であると判定されていたにも拘わらず、磁極位置センサ3の出力信号が異常であれば、故障判定カウンタによるカウント値である異常カウント値が増加され、異常でなければ異常カウント値が減少される。
異常カウント値の初期値及び下限値は0である。異常カウント値が、予め設定された故障確定値に達すると、故障状態判定部37は、磁極位置センサ3が故障したことを確定する。
磁極位置センサ3が故障していると判定されていたにも拘わらず、磁極位置センサ3の出力信号が正常であれば、正常判定カウンタによるカウント値である正常カウント値が増加され、正常でなければ正常カウント値が減少される。
正常カウント値の初期値及び下限値は0である。正常カウント値が、予め設定された正常確定値に達すると、故障状態判定部37は、磁極位置センサ3が正常になったことを確定する。磁極位置センサ3の出力信号が異常であるか否かの判定方法は、公知の様々な方法が使用できるためここでは特に説明しない。
変調率切替部38は、故障状態信号FAIL_STATに基づいて、以下のように、変調率の目標値Mo及び変調率の最大値Mmaxを出力する。
1)FAIL_STAT=0又はFAIL_STAT=1のとき:Mо=1.20、Mmax=1.27
2)FAIL_STAT=2又はFAIL_STAT=3のとき:Mо=1.05、Mmax=1.15
本実施の形態では、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoに、零相成分、例えば3次高調波が加えられる。従って、過変調制御において、出力電圧に高調波が発生するのは1.15以上の変調率となる。
磁極位置センサ3が故障していることが確定していない場合は、ベクトル制御及びセンサレスベクトル制御のいずれにおいても過変調制御が行われる。一方、磁極位置センサ3が故障していることが確定している場合は、センサレスベクトル制御を実行するが、このときは出力電圧に高調波が発生する過変調制御が行われない。
また、本実施の形態では、変調率の目標値Moが変調率の最大値Mmaxよりも小さい値に設定される。これにより、実際の変調率を変調率の目標値Mo付近に制御するために、変調率の余裕を持たせることができる。
中間状態を示す故障状態信号FAIL_STAT=1は、正常確定を示す故障状態信号FAIL_STAT=0との間でハンチングを起こす可能性がある。また、中間状態を示す故障状態信号FAIL_STAT=3も、故障確定を示す故障状態信号FAIL_STAT=2との間でハンチングを起こす可能性がある。
センサ信号を用いたベクトル制御か、センサレスベクトル制御かによって、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとを単純に切り替えると、d軸の電流指令値、q軸の電流指令値、及び3相の電圧指令値もハンチングを起こし、トルクショックが発生する可能性がある。また、最悪の場合、磁極位置の推定が発散する可能性がある。
なお、ベクトル制御とセンサレスベクトル制御との間でのハンチングも、トルクショックを発生させる可能性がある。これに対して、例えば、制御方式がセンサレスベクトル制御に切り替えられた後は、設定時間経過するまでベクトル制御に戻らないようにすることにより、ハンチングを防ぐことができる。
故障状態信号FAIL_STATは、ハンチングを無視すると、0→1→2→3→0の順で遷移する。このため、故障状態信号FAIL_STAT=0又は1の出力時と、故障状態信号FAIL_STAT=2又は3の出力時とに、場合分けすることは、中間状態において変調率の目標値Mo及び変調率の最大値Mmaxを変化させないことを意味する。
次に、制御装置30の制御挙動について説明する。図5は、磁極位置センサ3の出力信号が正常から異常となった場合における制御装置30の制御挙動を示すタイミングチャートである。
時刻t0において、磁極位置センサ3が正常であることが確定しており、故障状態信号FAIL_STATは「0」となっている。従って、回転検出部36においては、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置検出部36aにより検出された磁極位置θ1及び回転角速度ω1がそれぞれ選択される。
このとき、変調率の最大値Mmaxは、変調率の目標値Mоよりも大きくなっている。また、変調率の最大値Mmaxは1.27、変調率の目標値Mоは1.20となっており、ともに過変調制御となる値である。
時刻t1において、磁極位置センサ3の出力信号が、例えば断線により異常となると、故障状態判定部37からの故障状態信号FAIL_STATは「1」となる。従って、回転検出部36においては、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2がそれぞれ選択される。
このとき、変調率の最大値Mmax及び変調率の目標値Mоの切り替えは行われず、変調率の最大値Mmax及び変調率の目標値Mоの値は、時刻t0のときと同じ値に保たれる。
この後、磁極位置センサ3の出力信号の異常が継続し、時刻t2において、故障判定カウンタによる異常カウント値が故障確定値に達すると、磁極位置センサ3が故障していることが確定される。そして、故障状態信号FAIL_STATが「2」となる。
これにより、変調率切替部38は、変調率の最大値Mmaxと変調率の目標値Moとを、それぞれ磁極位置センサ3の出力信号が正常であるときよりも小さくする。このとき、変調率の最大値Mmaxは1.15、変調率の目標値Mоは1.05であり、ともに過変調制御とならない値である。
本実施の形態では、変調率切替部38は、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとを、漸近的に切り替える。
次に、図6は、磁極位置センサ3の出力信号が異常から正常となった場合における制御装置30の制御挙動を示すタイミングチャートである。
時刻t0において、磁極位置センサ3が故障していることが確定しており、故障状態信号FAIL_STATは「2」となっている。従って、回転検出部36においては、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2がそれぞれ選択される。
このとき、変調率の最大値Mmaxは、変調率の目標値Mоよりも大きくなっている。また、変調率の最大値Mmaxは1.15、変調率の目標値Mоは1.05となっており、ともに過変調制御とならない値である。
時刻t1において、磁極位置センサ3の出力信号が、例えば断線の解消により正常となると、故障状態判定部37からの故障状態信号FAIL_STATは「3」となる。従って、回転検出部36においては、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、引き続き磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2がそれぞれ選択される。
このとき、変調率の最大値Mmax及び変調率の目標値Mоの切り替えは行われず、変調率の最大値Mmax及び変調率の目標値Mоの値は、時刻t0のときと同じ値に保たれる。
この後、磁極位置センサ3の出力信号の正常状態が継続し、時刻t2において、正常判定カウンタによる正常カウント値が正常確定値に達すると、磁極位置センサ3が正常になったことが確定される。そして、故障状態信号FAIL_STATが「0」となる。従って、回転検出部36においては、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置検出部36aにより検出された磁極位置θ1及び回転角速度ω1がそれぞれ選択される。
これにより、変調率切替部38は、変調率の最大値Mmaxと変調率の目標値Moとを、それぞれ磁極位置センサ3の出力信号が異常であるときよりも大きくする。このとき、変調率の最大値Mmaxは1.27、変調率の目標値Mоは1.20であり、ともに過変調制御となる値である。
さらに、本実施の形態では、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとは、漸近的に切り替えられる。
なお、変調率の目標値Mo及び変調率の最大値Mmaxの切り替えは、ステップ的に行われてもよい。ステップ的な切り替えは、センサレスベクトル制御における高調波の影響が大きく、変調率を速やかに小さくする必要がある場合に有効である。
漸近的な切り替えの場合も、ステップ的な切り換えの場合も、変調率の最大値Mmaxは、切替中において、変調率の目標値Moよりも大きくなっている。これにより、変調率の余裕が確保される。
図7は、図2の故障状態判定部37、回転情報切替部36c、及び変調率切替部38の動作を示すフローチャートである。制御装置30は、図7の処理を繰り返し実行する。なお、図7では、中間状態における故障判定カウンタ及び正常判定カウンタによる処理は省略されている。
故障状態判定部37は、ステップS101において、磁極位置センサ3が正常であると判定されているかどうかを確認する。磁極位置センサ3が正常であると判定されている場合、故障状態判定部37は、ステップS102において、磁極位置センサ3の出力信号が正常であるかどうかを判定する。
磁極位置センサ3の出力信号が正常であれば、故障状態判定部37は、ステップS103において、故障状態信号FAIL_STAT=0を出力する。磁極位置センサ3の出力信号が正常でなければ、故障状態判定部37は、ステップS104において、故障状態信号FAIL_STAT=1を出力する。
ステップS101において、磁極位置センサ3が故障していると判定されている場合、故障状態判定部37は、ステップS105において、磁極位置センサ3の出力信号が正常であるかどうかを判定する。
磁極位置センサ3の出力信号が正常であれば、故障状態判定部37は、ステップS106において、故障状態信号FAIL_STAT=3を出力する。磁極位置センサ3の出力信号が正常でなければ、故障状態判定部37は、ステップS107において、故障状態信号FAIL_STAT=2を出力する。
ステップS103において、故障状態信号FAIL_STAT=0が出力されると、回転情報切替部36cは、ステップS108において、ベクトル制御を選択する。即ち、回転情報切替部36cは、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置センサ3の出力信号に基づく磁極位置θ1及び回転角速度ω1を出力する。また、変調率切替部38は、ステップS109において、変調率の目標値Moを1.20とし、変調率の最大値Mmaxを1.27とする。
ステップS104において、故障状態信号FAIL_STAT=1が出力されると、回転情報切替部36cは、ステップS110において、センサレスベクトル制御を選択する。即ち、回転情報切替部36cは、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2を出力する。また、変調率切替部38は、ステップS111において、変調率の目標値Moを1.20とし、変調率の最大値Mmaxを1.27とする。
ステップS106において、故障状態信号FAIL_STAT=3が出力されると、回転情報切替部36cは、ステップS112において、センサレスベクトル制御を選択する。即ち、回転情報切替部36cは、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2を出力する。また、変調率切替部38は、ステップS113において、変調率の目標値Moを1.05とし、変調率の最大値Mmaxを1.15とする。
ステップS107において、故障状態信号FAIL_STAT=2が出力されると、回転情報切替部36cは、ステップS114において、センサレスベクトル制御を選択する。即ち、回転情報切替部36cは、磁極位置θ及び回転角速度ωとして、磁極位置推定部36bにより推定された磁極位置θ2及び回転角速度ω2を出力する。また、変調率切替部38は、ステップS115において、変調率の目標値Moを1.05とし、変調率の最大値Mmaxを1.15とする。
このような制御装置30では、変調率の目標値Moに基づいて、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoが算出される。また、磁極位置センサ3が故障していると判定されてセンサレスベクトル制御が行われるときには、磁極位置センサ3が正常であると判定されてベクトル制御が行われるときよりも、変調率の目標値Moが小さくされる。
このため、ベクトル制御においては、電圧利用率を向上させることができる。一方、センサレスベクトル制御においては、出力電圧の高調波成分を小さくし、電流に高調波成分が含まれることにより推定性能が悪化することを防ぐことができる。これにより、磁極位置センサ3の故障時に、交流回転電機1の運転をより安定して継続することができる。
また、磁極位置センサ3が正常であると判定されてベクトル制御が行われるときには、変調率の目標値Moが過変調制御となる値とされる。そして、磁極位置センサ3が故障していると判定されてセンサレスベクトル制御が行われるときには、変調率の目標値Moが過変調制御とならない値とされる。
このため、出力電圧の高調波成分の発生を防ぎ、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
また、変調率の最大値Mmaxに基づいて、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoが制限される。また、磁極位置センサ3が故障していると判定されてセンサレスベクトル制御が行われるときには、磁極位置センサ3が正常であると判定されてベクトル制御が行われるときよりも、変調率の最大値Mmaxが小さくされる。
このため、変調率の値がより確実に制限され、変調率の目標値Moのみを小さくする場合よりも、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
また、変調率の最大値Mmaxは、変調率の目標値Moよりも大きくされている。このため、変調率の余裕を確保することができ、実電流がd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoと一致するように制御することができる。これにより、磁極位置の推定が安定し、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
また、故障状態信号FAIL_STATが、正常と故障との間の中間状態を示しているときには、センサレスベクトル制御が行われ、変調率の目標値Moの切り替えが行われない。
このため、制御方式がハンチングする可能性がある場合には、変調率の目標値Moが変更されず、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを変動させることがなくなり、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoの変動も防がれる。これにより、磁極位置の推定が安定し、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
また、故障状態信号が、正常と故障との間の中間状態を示しているときには、センサレスベクトル制御が行われ、変調率の目標値Moの切り替えと、変調率の最大値Mmaxの切り替えとが行われない。
このため、制御方式がハンチングする可能性がある場合には、変調率の目標値Mo及び最大値Mmaxが変更されず、変調率の余裕をより確実に確保することができる。これにより、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoが過剰に制限されることが防がれ、実電流をd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoと一致するように制御できる。従って、磁極位置の推定が安定し、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
また、変調率の目標値Moの切り替えは、漸近的に行われる。これにより、センサレスベクトル制御において、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoが急変することが防がれ、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoの変動も防がれる。これにより、磁極位置の推定が安定し、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
また、変調率の最大値Mmaxの切り替えは、漸近的に行われる。これにより、3相の電圧指令値Vuo,Vvo,Vwoが過剰に制限されることが防がれ、実電流をd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoと一致するように制御できる。これにより、磁極位置の推定が安定し、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行うことができる。
ここで、実施の形態1の制御装置30の各機能は、処理回路によって実現される。図8は、実施の形態1の制御装置30の各機能を実現する処理回路の一例を示す構成図である。
制御装置30は、演算処理装置90、複数の記憶装置91、入力回路92、及び出力回路93を有している。
演算処理装置90としては、CPU(Central Processing Unit)が用いられている。複数の記憶装置91は、演算処理装置90とデータのやり取りをする。入力回路92は、演算処理装置90に外部からの信号を入力する。出力回路93は、演算処理装置90から外部に信号を出力する。
演算処理装置90として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、各種の論理回路、各種の信号処理回路等が用いられてもよい。
また、同じ種類又は異なる種類の複数の演算処理装置90が制御装置30に設けられてもよい。この場合、制御装置30による処理は、複数の演算処理装置90により分担して実行されてもよい。
複数の記憶装置91としては、演算処理装置90からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)、演算処理装置90からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)等が用いられている。少なくともいずれか1つの記憶装置91には、制御装置30の各機能を実現するためのソフトウェア、即ちプログラムと、複数の設定データとが記憶されている。
入力回路92には、複数のセンサ及び複数のスイッチからの信号が入力される。複数のセンサには、電源電圧センサ14、磁極位置センサ3、電流センサ15等が含まれている。また、入力回路92は、図示しないA/D変換器を有している。
出力回路93には、図示しない駆動回路を有している。駆動回路には、電気負荷が接続されている。電気負荷は、例えば、ゲート駆動回路である。ゲート駆動回路は、インバータ20の複数のスイッチング素子をオンオフ駆動する回路である。駆動回路は、演算処理装置90からの制御信号を電気負荷に出力する。
図2に示した制御装置30の各機能は、演算処理装置90が、プログラムを実行し、他のハードウェア、即ち記憶装置91、入力回路92、出力回路93等と協働することにより実現される。
なお、交流回転電機1の用途は、特に限定されない。
例えば、交流回転電機1は、車両の車輪の駆動力源として用いられると好適である。この場合、磁極位置センサ3が正常であるときは、過変調制御を行い、電圧利用率を向上させ、損失を小さくすることにより、燃費、即ち電費を向上させることができる。また、磁極位置センサ3が故障したときに、センサレスベクトル制御による運転継続をより確実に行うことができる。このため、磁極位置センサ3が故障した後も、発電を継続でき、運転者に与える影響を小さくできる。また、磁極位置センサ3が中間状態であるとき、センサレスベクトル制御が行われ、変調率の目標値Mo及び変調率の最大値Mmaxの切り替えが行われない。このため、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoが変動することが抑制され、ドライバビリティが悪化することを防ぐことができる。
また、交流回転電機1は、永久磁石式の同期回転電機に限定されない。交流回転電機1は、ベクトル制御とセンサレスベクトル制御とを行うことができれば、例えば、界磁巻線式の交流回転電機、又は誘導機であってもよい。
また、交流回転電機1における複数の巻線の相数は、3相に限定されず、例えば、2相、又は4相であってもよい。
また、上記の実施の形態では、1組の3相の巻線と、1組のインバータ20とが用いられている。しかし、2組以上の複数相の巻線と、2組以上のインバータとが用いられてもよい。この場合、各組のインバータに対して、上記の実施の形態と同様の制御が行われる。
また、上記の実施の形態では、電流指令値算出部33は、中間パラメータとして鎖交磁束指令値Ψoを用い、変調率の目標値Moに基づいて鎖交磁束指令値Ψoを変化させ、鎖交磁束指令値Ψoに基づいてd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを設定する。しかし、電流指令値算出部33は、鎖交磁束指令値Ψoを用いずに、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを設定してもよい。例えば、電流指令値算出部33は、中間パラメータとして、電圧不足割合を用い、変調率の目標値Moに基づいて電圧不足割合を変化させ、電圧不足割合に基づいてd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを設定してもよい。
また、電流指令値算出部33は、公知の各種の電流ベクトル制御を用いて、通常のd軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを設定してもよい。例えば、電流指令値算出部33は、最大トルク電流制御又は弱め磁束制御により、トルク指令値To、回転角速度ω、電源電圧VDC等に基づいて、d軸の電流指令値Ido及びq軸の電流指令値Iqoを設定してもよい。
また、上記の実施の形態では、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとは、ベクトル制御とセンサレスベクトル制御とのそれぞれにおいて一定値とされている。しかし、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとは、例えば、共振が発生し得るかどうかに基づいて、変化させてもよい。また、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとは、電源電圧VDC、トルク指令値To、回転角速度ω等の運転状態に基づいて、変化させてもよい。変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとを変化させることにより、共振の発生をより適切に抑制できる。但し、この場合も、変調率の最大値Mmaxは、変調率の目標値Moよりも大きく設定される。
また、上記の実施の形態では、より望ましい形態として、変調率の目標値Moと変調率の最大値Mmaxとが共に変更される。しかし、変調率の目標値Moのみが変更されてもよい。この場合も、平均的な高調波成分を小さくし、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行える効果を得ることができる。同様に、変調率の最大値Mmaxのみが変更される場合でも、発生する高調波成分の上限値を小さくし、より確実にセンサレスベクトル制御による運転継続を行える効果を得ることができる。
また、上記の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は、単独で、又は様々な組み合わせで、実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本開示の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形、追加、又は省略することができる。
1 交流回転電機、2 ロータ、3 磁極位置センサ、20 インバータ、21H 第1正極スイッチング素子、21L 第1負極スイッチング素子、22H 第2正極スイッチング素子、22L 第2負極スイッチング素子、23H 第3正極スイッチング素子、23L 第3負極スイッチング素子、30 制御装置、33 電流指令値算出部、34 電圧指令値算出部、35 スイッチング制御部、36a 磁極位置検出部、36b 磁極位置推定部、36c 回転情報切替部、37 故障状態判定部、38 変調率切替部。

Claims (8)

  1. ロータの回転角度に応じた電気信号を出力する磁極位置センサの出力信号に基づいて、前記ロータの磁極位置を検出する磁極位置検出部と、
    前記磁極位置センサの出力信号によらず、前記ロータの磁極位置を推定する磁極位置推定部と、
    前記磁極位置センサの出力信号に基づいて、前記磁極位置センサの故障状態を判定する故障状態判定部と、
    前記故障状態判定部の出力信号に基づいて、前記磁極位置センサが正常であるとき、前記磁極位置検出部により検出された磁極位置を出力し、前記磁極位置センサが故障しているとき、前記磁極位置推定部により推定された磁極位置を出力する回転情報切替部と、
    変調率の目標値を出力するとともに、前記故障状態判定部による判定結果に基づいて、出力する前記目標値を切り替える変調率切替部と、
    前記目標値に基づいて、電流指令値を算出する電流指令値算出部と、
    前記電流指令値と、前記回転情報切替部から出力される磁極位置とに基づいて、電圧指令値を算出する電圧指令値算出部と、
    前記電圧指令値に基づいて、インバータに設けられている複数のスイッチング素子をオンオフするスイッチング制御部と
    を備え、
    前記変調率切替部は、前記故障状態判定部により前記磁極位置センサが故障していると判定されているとき、前記故障状態判定部により前記磁極位置センサが正常であると判定されているときよりも、前記目標値を小さくする交流回転電機の制御装置。
  2. 前記変調率切替部は、前記故障状態判定部により前記磁極位置センサが正常であると判定されているとき、前記目標値を過変調制御となる値とし、前記故障状態判定部により前記磁極位置センサが故障していると判定されているとき、前記目標値を過変調制御とならない値とする請求項1記載の交流回転電機の制御装置。
  3. 前記変調率切替部は、変調率の最大値を出力するとともに、前記故障状態判定部による判定結果に基づいて、出力する前記最大値を切り替え、
    前記電圧指令値算出部は、前記最大値に基づいて、前記電圧指令値を制限し、
    前記変調率切替部は、前記故障状態判定部により前記磁極位置センサが故障していると判定されているとき、前記故障状態判定部により前記磁極位置センサが正常であると判定されているときよりも、前記最大値を小さくする請求項1又は請求項2に記載の交流回転電機の制御装置。
  4. 前記変調率切替部は、前記目標値よりも前記最大値を大きくする請求項3記載の交流回転電機の制御装置。
  5. 前記故障状態判定部は、前記磁極位置センサの故障状態の判定結果として、前記磁極位置センサが正常であるか、故障しているか、正常であるとも故障しているとも確定していない中間状態であるかのいずれであるかを示す故障状態信号を出力し、
    前記回転情報切替部は、前記故障状態信号が前記中間状態を示しているとき、前記磁極位置推定部により推定された磁極位置を出力し、
    前記変調率切替部は、前記故障状態信号が前記中間状態を示しているとき、前記目標値の切り替えを行わない請求項1又は請求項2に記載の交流回転電機の制御装置。
  6. 前記故障状態判定部は、前記磁極位置センサの故障状態の判定結果として、前記磁極位置センサが正常であるか、故障しているか、正常であるとも故障しているとも確定していない中間状態であるかのいずれであるかを示す故障状態信号を出力し、
    前記回転情報切替部は、前記故障状態信号が前記中間状態を示しているとき、前記磁極位置推定部により推定された磁極位置を出力し、
    前記変調率切替部は、前記故障状態信号が中間状態を示しているとき、前記目標値及び前記最大値の切り替えを行わない請求項3又は請求項4に記載の交流回転電機の制御装置。
  7. 前記変調率切替部は、前記目標値を漸近的に切り替える請求項1、請求項2、又は請求項5に記載の交流回転電機の制御装置。
  8. 前記変調率切替部は、前記最大値を漸近的に切り替える請求項3、請求項4、又は請求項6に記載の交流回転電機の制御装置。
JP2021055450A 2021-03-29 2021-03-29 交流回転電機の制御装置 Active JP7086505B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055450A JP7086505B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 交流回転電機の制御装置
US17/673,111 US11646640B2 (en) 2021-03-29 2022-02-16 Controller for AC rotating electric machine
CN202210301371.8A CN115149882A (zh) 2021-03-29 2022-03-24 交流旋转电机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055450A JP7086505B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 交流回転電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7086505B1 true JP7086505B1 (ja) 2022-06-20
JP2022152615A JP2022152615A (ja) 2022-10-12

Family

ID=82067835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021055450A Active JP7086505B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 交流回転電機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11646640B2 (ja)
JP (1) JP7086505B1 (ja)
CN (1) CN115149882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024012742A1 (de) * 2022-07-11 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer elektrischen mehrphasigen maschine mit einem winkelgeber in einem fahrzeug

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837982B2 (en) * 2021-04-28 2023-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary machine control device
CN115955060A (zh) * 2023-02-14 2023-04-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 提高大功率轮缘电机小电流运行电流分辨率的方法及系统
CN117879446B (zh) * 2024-01-12 2024-06-25 南京航空航天大学 基于非导通相电流的双凸极电机位置传感器故障诊断方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268303A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Daikin Ind Ltd インバータ装置
JP2011091962A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Toyota Motor Corp 電流センサの異常判定装置および異常判定方法
JP2012075236A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置及びモータ制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111708A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Nissan Motor Co Ltd 電動車用誘導電動機制御装置
JPH1014300A (ja) 1996-06-17 1998-01-16 Meidensha Corp 制御方式切替装置
JP5273450B2 (ja) 2008-06-24 2013-08-28 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP6488089B2 (ja) * 2014-09-11 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機の制御装置及び制御方法
WO2019008676A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 三菱電機株式会社 インバータ装置、及び、電動パワーステアリング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268303A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Daikin Ind Ltd インバータ装置
JP2011091962A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Toyota Motor Corp 電流センサの異常判定装置および異常判定方法
JP2012075236A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置及びモータ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024012742A1 (de) * 2022-07-11 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer elektrischen mehrphasigen maschine mit einem winkelgeber in einem fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US11646640B2 (en) 2023-05-09
JP2022152615A (ja) 2022-10-12
CN115149882A (zh) 2022-10-04
US20220311311A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086505B1 (ja) 交流回転電機の制御装置
US8232753B2 (en) Control device for electric motor drive apparatus
US9013137B2 (en) Apparatus for calculating rotational position of rotary machine
WO2011040159A1 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
JP5803559B2 (ja) 回転電機制御装置
JP6416414B2 (ja) 交流回転機の制御装置
JP6423264B2 (ja) 電力変換装置
JP5659945B2 (ja) 回転電機の制御装置
US11146203B2 (en) Motor control apparatus
JP2010239790A (ja) 回転電機制御装置
JP2011019302A (ja) モータ駆動システムの制御装置
WO2019102539A1 (ja) 回転電機制御装置及び電動車両
JP2012244740A (ja) 駆動装置
WO2022107618A1 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
JP6203318B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
Lee et al. Model-based MTPA control of permanent magnet synchronous machine drives under one-phase open-circuit fault
JP7271735B2 (ja) 交流回転電機の制御装置
JP7019764B1 (ja) 交流回転機の制御装置及び電動車両
JP6928149B1 (ja) 交流回転電機の制御装置
US20230412097A1 (en) Systems and methods for control of multi-phase machines
JP7446358B2 (ja) 交流回転電機の制御装置
JP2024072014A (ja) 電動機
JP6305603B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2023081073A (ja) 回転電機の制御装置、回転電機の制御方法、及び回転電機の制御プログラム
JP2022070399A (ja) 交流回転電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350