JP7085973B2 - 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム - Google Patents
運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7085973B2 JP7085973B2 JP2018232806A JP2018232806A JP7085973B2 JP 7085973 B2 JP7085973 B2 JP 7085973B2 JP 2018232806 A JP2018232806 A JP 2018232806A JP 2018232806 A JP2018232806 A JP 2018232806A JP 7085973 B2 JP7085973 B2 JP 7085973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- margin
- moving body
- vehicle
- driving support
- estimation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 27
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 2
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 2
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 2
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910019687 S105-No Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001550 time effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
- B60W30/165—Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/65—Data transmitted between vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2756/00—Output or target parameters relating to data
- B60W2756/10—Involving external transmission of data to or from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、以下の実施形態によって限定されるわけではない。
図1を参照して制御装置1Aの構成について説明する。制御装置1Aは、ECU群(制御ユニット群)2Aを含む。ECU群2Aは、複数のECU20A~29Aを含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスにはプロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUはプロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは、統合することが可能である。なお、図1および図3においてはECU20A~29Aの代表的な機能の名称を付している。例えば、ECU20Aには「自動運転ECU」と記載している。
図2を参照して制御装置1Bの構成について説明する。制御装置1Bは、ECU群(制御ユニット群)2Bを含む。ECU群2Bは、複数のECU21B~25Bを含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスにはプロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUはプロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは、統合することが可能である。なお、ECU群2Aと同様、図2および図3においてはECU21B~25Bの代表的な機能の名称を付している。
ECU間を通信可能に接続する、運転支援装置1の通信回線の例について図3を参照して説明する。運転支援装置1は、有線の通信回線L1~L7を含む。通信回線L1には、制御装置1Aの各ECU20A~27A、29Aが接続されている。なお、ECU28Aも通信回線L1に接続されてもよい。
運転支援装置1の電源について図3を参照して説明する。運転支援装置1は、大容量バッテリ6と、電源7Aと、電源7Bとを含む。大容量バッテリ6はモータMの駆動用バッテリであると共に、モータMにより充電されるバッテリである。
制御装置1Aと、制御装置1Bとの装置構成において、機能の共通性を持たせて冗長化することで運転支援装置1の信頼性を向上できる。また、冗長化した一部の機能については、全く同じ機能を多重化したのではなく、異なる機能を発揮するようにすることで、冗長化によるコストアップを抑制することができる。
制御装置1Aまたは1Bで実行可能な制御機能は、車両Vの駆動、制動、操舵の制御に関わる走行関連機能と、運転者に対する情報の報知に関わる報知機能と、を含む。
本実施形態では、例えば、ECU20Aは移動体における運転を支援し、ECU20Aは、運転支援制御を行う機能構成として、余裕度推定部20A1を有する。余裕度推定部20A1は、移動体の運転状況における余裕度を推定し、余裕度推定部20A1は、移動体の走行車線に合流してくる他移動体を、余裕度に基づき、移動体の前方に合流させるか否かを判断する。ここで、余裕度とは、時間的な余裕の度合いを示す制御パラメータであり、移動体が目的地に到着する予定時間に対する時間的な余裕の度合いを余裕度とする。
次に、合流時における運転支援装置1の具体的な処理を説明する。図4は、運転支援装置1の処理の流れを説明する図であり、図5は、余裕度の時系列変化を模式的に示す図であり、横軸は時間を示し、縦軸は余裕度を示している。図5において、実線は余裕度を示し、一点鎖線は予定時間通りに到着した場合の推定余裕度を示している。また、二点鎖線は推定余裕度に対して一定のマージンを有する閾値を示している。この閾値は任意に設定可能である。
第一実施形態では、図6(B)において、1台の合流の例を説明し、図6(C)では2台の合流の例を説明したが、この例に限定されず、任意の台数の合流判断も可能である。
第一実施形態では、他移動体または第2他移動体が合流車線61から、移動体(自車両)の走行する走行車線62に合流する例を説明したが(図6(B)、図6(C))、例えば、図6(D)に示すように、車線変更ポイントP2において、隣接車線63上に障害物B(例えば停車車両)が存在する場合の車線変更にも本発明は適用可能である。すなわち、移動体(自車両)Vが走行している走行車線62に隣接する隣接車線63から他移動体601が走行車線62に車線変更する場合であっても、合流判断時の処理フローに基づいて運転支援制御を適用することが可能である。
第一実施形態では、余裕度推定部20A1は、設定された経路に沿った移動体の走行の進捗度に基づき、目的地に到着する予定時間に対する時間的な余裕の度合いを余裕度として推定しているが、時間的な側面に加えて、運転者のストレス状態を加味してもよい。例えば、余裕度推定部20A1は、車内カメラ31Cで撮影した運転者の表情に関する情報に基づいて、運転者のストレス度合を定量化して、時間的な側面で推定した余裕度の推定に反映してもよい。
上記各実施形態では、図6(B)、図6(C)に示したように、他移動体601や第2他移動体602を4輪の車両として説明したが、走行車線62に進入(合流または車線変更)する車両は、自転車を含む二輪車両であってもよく、二輪車両に対して、合流判断時の処理フローに基づいて運転支援制御を適用することが可能である。
また、各実施形態で説明された1以上の運転支援装置の各機能を実現するプログラムは、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給され、該システム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサは、このプログラムを読み出して実行することができる。このような態様によっても本発明は実現可能である。
構成1.上記実施形態の運転支援装置は、移動体(例えば、図1、2のV)における運転を支援する運転支援装置(例えば、1)であって、
前記移動体の運転状況における余裕度を推定する余裕度推定部(例えば、図3の20A1)を備え、
前記余裕度推定部(20A1)は、前記移動体(V)の走行車線(例えば、図6のL2)に合流してくる他移動体(例えば、図6(B)の601)を、前記余裕度に基づき、前記移動体の前方に合流させるか否かを判断することを特徴とする。
前記経路に沿った前記移動体の走行位置を取得する位置情報取得部(例えば、図3の28A2)と、
を更に備え、
前記余裕度推定部(20A1)は、前記経路に沿った前記移動体(V)の走行の進捗度に基づき、前記目的地に到着する予定時間に対する時間的な余裕の度合いを前記余裕度として推定することを特徴とする。
前記余裕度推定部(20A1)は、前記制動制御部(23A1)が作動した場合に前記余裕度を減少させた余裕度を推定することを特徴とする。
前記第2他移動体(602)を前記移動体(V)の前方に合流させると判断した場合、
前記余裕度推定部(20A1)は、前記他移動体(601)を合流させた場合の余裕度の減少量に比べて減少量の大きい余裕度を推定することを特徴とする。
前記余裕度推定部(20A1)は、前記種別に応じた前記余裕度を推定し、
第1の種別の他移動体に比べて大きい第2の種別の他移動体を前記移動体の前方に合流させると判断した場合、
前記余裕度推定部(20A1)は、前記第1の種別の他移動体を合流させた場合の余裕度の減少量に比べて減少量の大きい余裕度を推定することを特徴とする。
前記移動体の走行の進捗度に基づき、前記予定時間に比べて遅い時刻に前記目的地に到着することが推定される場合、前記余裕度を減少させることを特徴とする。
所定の減少量に基づいて減少させた前記余裕度が閾値以上となる場合、前記余裕度推定部は、前記移動体の前方への合流を許可し、
所定の減少量に基づいて減少させた前記余裕度が閾値未満となる場合、前記余裕度推定部(20A1)は、前記移動体の前方への合流を不許可とすることを特徴とする。
前記余裕度推定部(20A1)は、前記テーブル(701)から取得した前記減少量に基づいて余裕度を推定することを特徴とする。
前記移動体(V)の運転状況における余裕度を推定する余裕度推定工程(例えば、図4のS103~S112)を有し、
前記余裕度推定工程(S103~S112)では、前記移動体(V)の走行車線(例えば、図6(B)のL2)に合流してくる他移動体(例えば、図6(B)の601)を、前記余裕度に基づき、前記移動体の前方に合流させるか否かを判断することを特徴とする(例えば、図4のS107)。
前記経路に沿った前記移動体の走行位置を取得する位置情報取得工程(例えば、図4のS102)と、を更に有し、
前記余裕度推定工程(S103~S112)では、前記経路に沿った前記移動体の走行の進捗度に基づき、前記目的地に到着する予定時間に対する時間的な余裕の度合いを前記余裕度として推定することを特徴とする。
前記第2他移動体を前記移動体の前方に合流させると判断した場合、
前記余裕度推定工程(S103~S112)では、前記他移動体を合流させた場合の余裕度の減少量に比べて減少量の大きい余裕度を推定することを特徴とする。
Claims (13)
- 移動体における運転を支援する運転支援装置であって、
前記移動体の運転状況における余裕度を推定する余裕度推定部を備え、
前記余裕度推定部は、
前記移動体の走行車線に合流してくる他移動体を、前記余裕度と閾値との比較結果に基づき、前記移動体の前方に合流させるか否かを判断し、
所定の減少量に基づいて減少させた前記余裕度が閾値以上となる場合、前記余裕度推定部は、前記移動体の前方への合流を許可し、
所定の減少量に基づいて減少させた前記余裕度が閾値未満となる場合、前記余裕度推定部は、前記移動体の前方への合流を不許可とすることを特徴とする運転支援装置。 - 出発地点から設定された目的地に対して所定の経路を設定する経路設定部と、
前記経路に沿った前記移動体の走行位置を取得する位置情報取得部と、
を更に備え、
前記余裕度推定部は、前記経路に沿った前記移動体の走行の進捗度に基づき、前記目的地に到着する予定時間に対する時間的な余裕の度合いを前記余裕度として推定することを特徴とする請求項1記載の運転支援装置。 - 前記余裕度推定部は、前記他移動体を前記移動体の前方に合流させた場合、前記余裕度を減少させた余裕度を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の運転支援装置。
- 前記移動体の制動部を制御する制動制御部を更に備え、
前記余裕度推定部は、前記制動制御部が作動した場合に前記余裕度を減少させた余裕度を推定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の運転支援装置。 - 前記余裕度推定部は、前記他移動体の後方に第2他移動体が追従して前記走行車線に合流してくる場合に、前記余裕度に基づき前記移動体の前方に前記第2他移動体を合流させるか否かを判断し、
前記第2他移動体を前記移動体の前方に合流させると判断した場合、
前記余裕度推定部は、前記他移動体を合流させた場合の余裕度の減少量に比べて減少量の大きい余裕度を推定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の運転支援装置。 - 前記他移動体の種別を、外部情報取得部で取得した情報に基づいて認識する認識処理部を更に備え、
前記余裕度推定部は、前記種別に応じた前記余裕度を推定し、
第1の種別の他移動体に比べて大きい第2の種別の他移動体を前記移動体の前方に合流させると判断した場合、
前記余裕度推定部は、前記第1の種別の他移動体を合流させた場合の余裕度の減少量に比べて減少量の大きい余裕度を推定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の運転支援装置。 - 前記余裕度推定部は、
前記移動体の走行の進捗度に基づき、前記予定時間に比べて早い時刻に前記目的地に到着することが推定される場合、前記余裕度を増加させ、
前記移動体の走行の進捗度に基づき、前記予定時間に比べて遅い時刻に前記目的地に到着することが推定される場合、前記余裕度を減少させる
ことを特徴とする請求項2に記載の運転支援装置。 - 前記走行車線に合流する車両の台数と、当該車両を合流させた場合の余裕度の減少量と、を対応付けたテーブルを記憶する記憶部を更に備え、
前記余裕度推定部は、前記テーブルから取得した前記減少量に基づいて余裕度を推定することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。 - 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の運転支援装置を有することを特徴とする車両。
- 移動体における運転を支援する運転支援装置の制御方法であって、
前記移動体の運転状況における余裕度を推定する余裕度推定工程を有し、
前記余裕度推定工程では、
前記移動体の走行車線に合流してくる他移動体を、前記余裕度と閾値との比較結果に基づき、前記移動体の前方に合流させるか否かを判断し、
所定の減少量に基づいて減少させた前記余裕度が閾値以上となる場合、前記余裕度推定工程では、前記移動体の前方への合流を許可し、
所定の減少量に基づいて減少させた前記余裕度が閾値未満となる場合、前記余裕度推定工程では、前記移動体の前方への合流を不許可とすることを特徴とする運転支援装置の制御方法。 - 出発地点から設定された目的地に対して所定の経路を設定する経路設定工程と、
前記経路に沿った前記移動体の走行位置を取得する位置情報取得工程と、を更に有し、
前記余裕度推定工程では、前記経路に沿った前記移動体の走行の進捗度に基づき、前記目的地に到着する予定時間に対する時間的な余裕の度合いを前記余裕度として推定することを特徴とする請求項10に記載の運転支援装置の制御方法。 - 前記余裕度推定工程では、前記他移動体の後方に第2他移動体が追従して前記走行車線に合流してくる場合に、前記余裕度に基づき前記移動体の前方に前記第2他移動体を合流させるか否かを判断し、
前記第2他移動体を前記移動体の前方に合流させると判断した場合、
前記余裕度推定工程では、前記他移動体を合流させた場合の余裕度の減少量に比べて減少量の大きい余裕度を推定することを特徴とする請求項10または11に記載の運転支援装置の制御方法。 - コンピュータに、請求項10乃至12のいずれか1項に記載の運転支援装置の制御方法の各工程を実行させることを特徴とする運転支援プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018232806A JP7085973B2 (ja) | 2018-12-12 | 2018-12-12 | 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム |
US16/699,335 US20200193833A1 (en) | 2018-12-12 | 2019-11-29 | Driving support apparatus, vehicle, control method for driving support apparatus, and storage medium |
CN201911202069.1A CN111301418B (zh) | 2018-12-12 | 2019-11-29 | 驾驶辅助装置及其控制方法、车辆以及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018232806A JP7085973B2 (ja) | 2018-12-12 | 2018-12-12 | 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020095474A JP2020095474A (ja) | 2020-06-18 |
JP7085973B2 true JP7085973B2 (ja) | 2022-06-17 |
Family
ID=71072111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018232806A Active JP7085973B2 (ja) | 2018-12-12 | 2018-12-12 | 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200193833A1 (ja) |
JP (1) | JP7085973B2 (ja) |
CN (1) | CN111301418B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11987237B2 (en) | 2021-12-20 | 2024-05-21 | Waymo Llc | Systems and methods to determine a lane change strategy at a merge region |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101330A (ja) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 株式会社デンソーテン | 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法 |
WO2018132607A2 (en) | 2017-01-12 | 2018-07-19 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Navigation based on vehicle activity |
JP2018185673A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、及び運転支援プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2871246B2 (ja) * | 1991-12-02 | 1999-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2778327B2 (ja) * | 1992-02-12 | 1998-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP4003688B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2007-11-07 | 株式会社デンソー | ナビゲーションシステム |
JP6413962B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2018-10-31 | 株式会社デンソー | 走行制御装置 |
KR101807386B1 (ko) * | 2016-01-26 | 2018-01-10 | 주식회사 만도 | 협력주행방법 및 협력주행장치 |
CN108275152B (zh) * | 2017-01-04 | 2022-11-08 | 本田技研工业株式会社 | 车辆系统、控制车辆系统的计算机实施的方法和存储介质 |
JP2018160173A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社デンソー | 車線移動支援装置 |
US10089876B1 (en) * | 2017-09-06 | 2018-10-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for coordinated lane-change negotiations between vehicles |
-
2018
- 2018-12-12 JP JP2018232806A patent/JP7085973B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-29 US US16/699,335 patent/US20200193833A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-29 CN CN201911202069.1A patent/CN111301418B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101330A (ja) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 株式会社デンソーテン | 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法 |
WO2018132607A2 (en) | 2017-01-12 | 2018-07-19 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Navigation based on vehicle activity |
JP2018185673A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、及び運転支援プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111301418A (zh) | 2020-06-19 |
CN111301418B (zh) | 2023-06-13 |
US20200193833A1 (en) | 2020-06-18 |
JP2020095474A (ja) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11142204B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
CN110770105B (zh) | 驾驶辅助车辆的目标车速生成方法及目标车速生成装置 | |
CN105984342A (zh) | 行驶控制装置 | |
US10967859B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
US20200307598A1 (en) | Traveling control apparatus, traveling control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP2021014175A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
US11358599B2 (en) | Traveling control apparatus, traveling control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP6992088B2 (ja) | 車両並びにその制御システム及び制御方法 | |
CN111587206B (zh) | 车辆控制装置、具有该车辆控制装置的车辆以及控制方法 | |
JP6632581B2 (ja) | 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム | |
CN111434551A (zh) | 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质 | |
JP6852107B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、車両およびプログラム | |
JP6664371B2 (ja) | 物体認識装置、物体認識方法及び車両 | |
US20210261132A1 (en) | Travel control apparatus, travel control method, and computer-readable storage medium storing program | |
JP6982083B2 (ja) | 走行制御装置、および車両 | |
JP7085973B2 (ja) | 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム | |
JP2020199809A (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム | |
CN113859227B (zh) | 驾驶辅助装置、车辆、便携终端以及存储介质 | |
JP2021143908A (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム | |
JP2021142841A (ja) | 車両及びその制御装置 | |
JP6723903B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP7104649B2 (ja) | 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム | |
JP7245859B2 (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム | |
US20240317225A1 (en) | Vehicle control device, operation method of vehicle control device, and storage medium | |
JP6998412B2 (ja) | 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7085973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |