JP7084194B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP7084194B2
JP7084194B2 JP2018078333A JP2018078333A JP7084194B2 JP 7084194 B2 JP7084194 B2 JP 7084194B2 JP 2018078333 A JP2018078333 A JP 2018078333A JP 2018078333 A JP2018078333 A JP 2018078333A JP 7084194 B2 JP7084194 B2 JP 7084194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
feed roller
head
transmission unit
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018078333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019182637A (ja
Inventor
純士 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018078333A priority Critical patent/JP7084194B2/ja
Priority to US16/374,917 priority patent/US10864755B2/en
Publication of JP2019182637A publication Critical patent/JP2019182637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084194B2 publication Critical patent/JP7084194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/30Pin traction elements other than wheels, e.g. pins on endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/20Advancing webs by web-penetrating means, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/255Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明の実施形態は、プリンタに関する。
帳票に印刷するプリンタ(例えば特許文献1)には、単票および連続票(連続紙)のどちらも使用可能なものがある。そのようなプリンタは、単票用の給紙路と連続票用の給紙路とを備え、両給紙路は、印字部で合流する。
従来のプリンタは、給紙路や印字部などで詰まったジャム紙を取り除く際に回すハンドルを備えている。ハンドルは、印字部の辺りで印字媒体を送るローラに直結していて、ユーザがハンドルを把持して回すことによりローラが回ってジャム紙が排出方向に送られる。
ハンドルは、ローラの軸方向に沿って離間した第1位置と第2位置との間で移動可能に設けられていて、第1位置にある状態で回されると単票を送り、第2位置にある状態で回されると連続票を送る。
そのような構成のプリンタにおいて、ハンドルは、常態では第1位置または第2位置の一方(例えば第1位置)に位置するようになっていて、他方(例えば第2位置)に位置させるには、ハンドルを移動させる動作を要する。したがって、例えば連続票を送る場合には、回す都度、ハンドルを、第2位置に移動させなければならないので、煩雑である。
本発明が解決しようとする課題は、複数の位置に切り替えて複数の使い方で共用されるハンドルの、各位置での使い勝手を向上させることである。
実施形態のプリンタは、単票と連続紙とを異なる経路で取り込んで印字対象とするものであって、印字ヘッド、プラテン、送りローラ、搬送部、ハンドル、第1伝達部、第2伝達部、第1保持部および第2保持部を備える。印字ヘッドは、前記印字対象に印字する。プラテンは、前記印字ヘッドに対向し、前記印字ヘッドとの間の前記印字対象を印字位置に保持する。送りローラは、前記印字ヘッドおよび前記プラテンに対して前記印字対象を移動させる。搬送部は、動力源からの駆動力が伝達される駆動軸が回転することで動作し、前記連続紙を前記印字位置に向かって移動させる。ハンドルは、前記送りローラを手動で回転させるに際し操作者の操作を受けるものであって、前記送りローラに取り付けられ、当該送りローラのの長手方向に沿って離間した第1位置と第2位置との間で移動可能に設けられている。第1伝達部は、前記ハンドルの移動に応じて移動するものであって、前記送りローラの回転を他の部材に伝達する。第2伝達部は、前記ハンドルが前記第2位置に位置するとき前記第1伝達部を介して前記送りローラの回転を受けて当該回転を前記駆動軸に伝達する。第1保持部は、前記ハンドルを前記第1位置に保持する。第2保持部は、前記送りローラの軸を径方向に挟む両側に一対の係合端を有し、当該係合端が、前記送りローラの軸に対して不動の部材に設けられた孔の縁に係合することにより、前記第1位置から前記第2位置に移動させた前記ハンドルを前記第2位置に保持する。
図1は、第1実施形態における事務コンピュータの外観を示す斜視図である。 図2は、プリンタの構造を概略的に示す図である。 図3は、ハンドル、連動部、ストッパーおよび付勢部の構造と、第1位置における各部の状態と、を示す断面図である。 図4は、第2位置における各部の状態を示す断面図である。 図5は、ハウジングに対するストッパーの動きを示す断面図である。 図6は、第2実施形態におけるノブの構造を示す分解斜視図である。 図7は、第1位置におけるハンドルの状態を示す断面図である。 図8は、ストッパーを押し込んだ状態を示す断面図である。 図9は、第2位置におけるハンドルの状態を示す断面図である。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を用いて説明する。各図では、便宜上、事務コンピュータ1のハウジング2の幅方向をX方向、奥行き方向をY方向、高さ方向をZ方向と記す。なお、これらX方向、Y方向、およびZ方向は相互に直交している。また、以下の説明では、事務コンピュータ1を使用するオペレータ(ユーザ)の視線でY方向の手前側を、事務コンピュータ1(またはハウジング2)の前方と記し、Y方向の奥側を後方と記す。
図1は、本実施形態におけるプリンタを内蔵した事務コンピュータ1の外観を示す斜視図である。事務コンピュータ1は、帳票の入力機能および入力した帳票の印字発行機能を有している。当該印字発行機能は、事務コンピュータ1に内蔵されたプリンタが担う。
ここで、帳票は、複数枚の印字媒体が重ねられたもので、帳票に印字するプリンタは、一度の印字動作で、各印字媒体に同内容を複写する。帳票には、単票と連続票(連続紙の一例)とがある。単票は1部ずつ切断されたもので、連続票は複数部が連なったものである。
事務コンピュータ1は、ハウジング2、表示部3、操作部4、プリンタ5、ディスクドライブ6、制御部7、記憶部8などを備えている。ハウジング2は、プリンタ5、ディスクドライブ6、制御部7、記憶部8などの各部を収納するものであって、側方から見てほぼ台形状に形成されている。
表示部3は、例えば液晶表示器であって、ハウジング2の前面に設けられている。表示部3は、帳票の入力フォーマットの画面を表示する。操作部4は、キーボード41、タッチパネル42、マウス43を備えている。
キーボード41は、テンキー、文字キー、ファンクションキー等が配列されたもので、ハウジング2の前面下部に置かれて用いられる。キーボード41は、ハウジング2と独立して構成されており、ハウジング2に対して自由に動かすことができる。なお、キーボード41は、ハウジング2と固定的または一体的に構成されていてもよい。
タッチパネル42は、表示部3の表示面に重ねて設けられている。タッチパネル42は、触れられた位置に対応する信号を出力することで、当該触れられた位置における表示部3の表示内容に応じた操作を受け付ける。なお、以降、タッチパネル42を用いた操作については、「表示部3に表示されたキーを操作する」のように簡略化して説明する。
マウス43は、ポインティングデバイスの一種であって、机上面等との相対的な動きを画面内のポインタの動きに反映させ、ポインタが表示されている位置における表示部3の表示内容に応じた操作を受け付ける。
ディスクドライブ6は、補助記憶装置の一種であり、ハウジング2の前面から内部に挿入された円盤状のメディア(CD(Compact Disc)、DVD(Digital Video Disc)、BD(Blue-ray Disc)等)を回転させて光学的に情報を読み取る。なお、ディスクドライブ6が、メディアに対し光学的に情報を書き込む機能を有していてもよい。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)で構成されていて、各部を制御する。記憶部8は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成されていて、各種プログラムを記憶する。制御部7は、CPUが、ROMや記憶部8に記憶されているプログラムをRAMに展開し、当該プログラムに従って動作することによって、各種制御処理を実行する。
図2は、プリンタ5の構造を概略的に示す図である。プリンタ5は、前述の通りハウジング2に内蔵されていて、図2は、ハウジング2内を側面視した図である。図2中の左側がハウジング2の前側で、図2中の右側がハウジング2の後側である。
プリンタ5は、第一給紙部51、第二給紙部52、印字部53、送りローラ54、排紙部55などを備えている。
第一給紙部51は、搬送路511、引込ローラ512、給紙ローラ513などを備え、単票を取り込む。搬送路511は、ハウジング2の前面に設けられた給紙口21(図1参照)から取り込まれた単票が通る印字部53までの経路である。引込ローラ512は、一対のローラであって、給紙口21に差し込まれた単票を、所定のタイミングで搬送路511に引き込む。給紙ローラ513は、一対のローラであって、引込ローラ512で引き込まれた単票の搬送を引き継いでさらに送り込む。引込ローラ512および給紙ローラ513の稼働タイミングは、制御部7の制御に従う。
第二給紙部52は、搬送路521、トラクタ522などを備え、連続票を取り込む。搬送路521は、ハウジング2の背面に設けられた給紙口から取り込まれた連続票が通る印字部53までの経路である。連続票は、帳票が帯状に連なったもので、長手方向に所定間隔をあけて連なる孔を、両側部に有している。
トラクタ522は、ピンベルト5221、駆動軸5222、従動軸5223,5224などを備えている。駆動軸5222は、動力源からの駆動力が伝達される駆動軸の一例である。トラクタ522は、第二給紙部52で取り込まれた連続票を印字位置に向かって移動させる搬送部の一例であって、送りローラ54に平行に設けられた駆動軸5222が回転することで動作する。
ピンベルト5221は、長手方向に沿って所定間隔をあけて連続して設けられた突起を備えたエンドレス(無端)ベルトである。ピンベルト5221は連続票の両側部に対応する位置に配置され、ピンベルト5221の突起は、連続票の両側部の孔に対応するよう設けられている。駆動軸5222および従動軸5223,5224は、ピンベルト5221を内側から支え、適切な張力で張った状態に保つ。駆動軸5222は、モータなどの動力源の駆動力を伝達されて回転し、ピンベルト5221を回転させる。このようなトラクタ522は、ピンベルト5221の突起に両側部の孔が嵌った状態の連続票を、ピンベルト5221を回転させることで、印字部53へ向けて送り込む。駆動軸5222の稼働タイミングは、制御部7の制御に従う。
印字部53は、印字ヘッド531、プラテン532などを備えている。印字ヘッド531は、例えばドットインパクトヘッドであって、印字位置にある印字対象に印字する。プラテン532は、印字ヘッド531に対向し、印字対象を印字ヘッド531との間に挟んで、印字位置に保持する。印字部53は、制御部7の制御に従い、印字ヘッド531とプラテン532との間の帳票(単票または連続票)に印字する。なお、印字ヘッド531がドットインパクトヘッドである場合、帳票としては、感圧紙や、カーボン複写紙が用いられる。
送りローラ54は、印字部53に最も近い位置に配置されている一対のローラであって、第一給紙部51および第二給紙部52で送り込まれた帳票を、印字部53に対して、適切なタイミングで、移動させる。送りローラ54の稼働タイミングは、制御部7の制御に従う。
排紙部55は、搬送路551、排紙ローラ552などを備えている。搬送路551は、印字部53を経た単票および連続票が通る、ハウジング2の天面に設けられた排紙口22(図1参照)までの経路である。排紙ローラ552は、搬送路551を挟んで対向する一対のローラであって、搬送路551を通る単票および連続票を、排紙口22へ送る。なお、排紙ローラ552は、送りローラ54と連れ回りする。つまり、送りローラ54と排紙ローラ552とは、ギヤやベルトなどで動きを伝達されて、互いに同期した搬送動作を行う。
ここで、制御部7は、複数種類の動作モードを備え、ユーザの選択操作に応じて、いずれかの動作モードを実行する。動作モードは、例えば「単票モード」および「連続票モード」である。単票モードは、単票の印字発行に適する動作を行うモードである。連続票モードは、連続票の印字発行に適する動作を行うモードである。
単票モードの実行中、制御部7は、印字部53の印字動作に合わせて、送りローラ54および給紙ローラ513を回転させる。連続票モードの実行中、制御部7は、印字部53の印字動作に合わせて、送りローラ54およびトラクタ522の駆動軸5222を回転させる。
事務コンピュータ1は、ハウジング2の右側部に、ハンドル9と、図3および図4に示す、連動部10、ストッパー11および付勢部12を、さらに備えている。図3は、各部(ハンドル9、連動部10、ストッパー11および付勢部12)の構造と、第1位置における各部の状態と、を示す断面図である。また、図4は、各部の構造と第2位置における状態とを示す断面図である。
ハンドル9は、送りローラ54を手動で回転させるためのものであって、印字部53における紙詰まりに対処する際に用いる。ハンドル9は、ノブ91および接続部92を備えている。また、連動部10は、第一ギヤ101および第二ギヤ102を備えている。
ハンドル9は、送りローラ54を手動で回転させるに際し操作者の操作を受けるものであって、送りローラ54の軸541に取り付けられ、当該軸541の長手方向に沿って離間した第1位置と第2位置との間で移動可能に、設けられている。
第一ギヤ101は、ハンドル9の移動に応じて移動する歯車であって、ハンドル9が第2位置に位置するとき軸541の回転を他の部材(本実施形態では第二ギヤ102)に伝達する、第1伝達部の一例である。第二ギヤ102は、駆動軸5222に取り付けられた歯車であって、ハンドル9が第2位置にあるとき第一ギヤ101を介して軸541の回転を受けて当該回転を駆動軸5222に伝達する、第2伝達部の一例である。
接続部92は、送りローラ54の軸541を保持する部分である。接続部92を含むハンドル9と軸541とは、互いに回転不可能である。また、接続部92を含むハンドル9は、軸541に対して、軸541の軸方向に沿った所定の範囲でスライド移動可能である。当該スライド移動の範囲の両端の一方を第1位置、他方を第2位置とする。第1位置は、スライド範囲のうち、ハウジング2から離れる方向に最も移動した位置であり、第2位置は、ハウジング2に押し込まれる方向に最も移動した位置である。
付勢部12は、ハンドル9を第1位置に保持する第1保持部の、一例である。付勢部12は、例えば弦巻ばねであって、ハンドル9を、ハウジング2の外側へ向かう方向(図3中における右方向)に付勢する。これにより、ユーザによる力(外力)が加わらない状態では、ハンドル9は、第1位置に位置する。
接続部92は、軸541が取り付けられる部分921、第一ギヤ101が取り付けられる部分922、第一ギヤ101を位置決めし且つハウジング2からの抜け止めとして機能する部分923とを有している。部分923の第一ギヤ101に接する側の反対側に、ノブ91が取り付けられる。
ノブ91は、径が大きい部分である大径部911と、径が小さい部分である小径部912と、を有している。小径部912は、大径部911のハウジング2に向いた側から突出した部分で、接続部92が取り付けられる。大径部911は、ハンドル9を操作するユーザが握る部分である。
ハウジング2は、ハンドル9が配置される部分に、突出部23を有し、突出部23の中央部に、孔231を有している。この孔231を、小径部912が貫通する。大径部911は、外周部で突出部23の周囲を覆うようにハウジング2側に湾曲した形状に、形成されている。
ストッパー11は、ハンドル9に設けられ、第1位置から第2位置に移動させたハンドル9を第2位置に保持する第2保持部の、一例である。ストッパー11は、略U字型をなし、中央部の湾曲部分である頭部111と、両端部の係合端112と、頭部111と係合端112との間のばね部113と、を有している。ストッパー11は、例えば樹脂をモールド成形したもので、頭部111およびばね部113は、弾性的に湾曲可能な形状に形成された部分である。ストッパー11は、小径部912に設けられた取付孔914に嵌め込まれて、頭部111を、大径部911の中央部に設けられた凹部913内に、突出させている。
図5は、ハウジング2に対するストッパー11の動きを示す断面図である。ハンドル9は、図3に示す第1位置から図4に示す第2位置に至るまでの間に、図5に(a),(b),(c)で示す第1,第2,第3段階(初期,中期,終期)の動作を経る。ストッパー11の係合端112およびばね部113は、付勢部12の付勢に抗してハンドル9がハウジング2側に押し込まれることにより、図5に示すように動作する。
第1段階で、係合端112の先端部の斜面1121は、孔231の縁に接する。第2段階で、孔231の縁に斜面1121が摺動することにより斜面1121の末端1122が互いに近づく方向に移動し、末端1122が孔231の内周面に接する。そして第3段階で、末端1122が孔231を突き抜けて突出部23の内側に至る。なお、第1~第2段階では、ばね部113が曲がることにより、末端1122が互いに近づく方向に移動する。また、第3段階では、末端1122の位置が孔231によって規制されなくなるので、ばね部113のばね性により、ストッパー11は元の形状に復帰する。また、この第3段階に至って、ストッパー11と孔231との係合が抜け止めとなって、ハンドル9が第2位置に保持される。
頭部111は、ユーザが摘む部分である。頭部111が摘まれることにより、一対の係合端112同士は近づくようにストッパー11が変形する。これにより、末端1122が互いに近づく方向に移動し、末端1122同士の間隔が孔231の径より小さくなると、係合端112を孔231から引き抜き可能になる。そして、付勢部12の付勢により、ハンドル9が押し出され、第1位置に至って保持される。
このような構成において、ユーザは、単票のジャムが発生した場合、第1位置にあるハンドル9を把持して送りローラ54を回転させることにより、ジャム紙を排紙口22から排出させる。
また、ユーザは、連続票のジャムが発生した場合、まず、ハンドル9をハウジング2側に押し込んで第2位置に位置させ、その後に、ハンドル9を把持して送りローラ54を回転させることにより、ジャム紙を排紙口22から排出させる。ハンドル9が第2位置にあるとき、第一ギヤ101および第二ギヤ102を介して、送りローラ54の回転が駆動軸5222に伝達されて、トラクタ522が連続票を送る。
このように、本実施形態によれば、複数の位置に切り替えて複数の使い方で共用されるハンドル9の、各位置での使い勝手を向上させることができる。つまり、ハンドル9を第2位置に位置させたときに、ストッパー11によりハンドル9の位置が保持されるので、ユーザが手を離してもハンドル9が第1位置に戻ることがない。このため、第2位置でのハンドル9操作を行うとき、手を離す都度ハンドル9を押し込むという煩雑な動作を省くことができる。
また、本実施形態によれば、ストッパー11の頭部111を摘まむだけで、ストッパー11による位置保持を解除でき、簡便である。
なお、本実施形態では、第1伝達部および第2伝達部を、ハンドル9に取り付けられた第一ギヤ101および駆動軸5222に取り付けられた第二ギヤ102としているが、実施にあたっては、第1伝達部や第2伝達部が、ギヤ以外の部材によって実現されていてもよいし、各々複数の部材の組み合わせで実現されていてもよい。
また、本実施形態では、付勢部12を第1保持部の一例として説明したが、実施にあたっては、第1保持部は、付勢部でなくとも、ハンドル9を第1位置にて保持できるものであれば構わない。例えば、第1保持部は、第1位置においてストッパー11と係合する部分を有する部材であってもよい。
さらに、本実施形態では、トラクタ522を搬送部の一例として説明したが、実施にあたっては、搬送部はトラクタに限らない。
また、本実施形態では、送りローラ54とプラテン532とが別体であるが、実施にあたって、送りローラ54が、プラテンとしても機能する(プラテンを兼ねる)プラテンローラであってもよい。さらに、実施にあたって、印字ヘッド531は、ドットインパクトヘッドでなく他の印字方式の印字ヘッド(例えばサーマルヘッドなど)であってもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態は、第1実施形態の変形例である。本実施形態においては、第1実施形態からの変更点についてのみ説明し、共通点についての説明を省略する。本実施形態は、第1実施形態においてはストッパー11を例に説明した第2保持部を、ストッパー13に変更している。
図6は、本実施形態におけるノブ91Aの構造を示す分解斜視図である。ストッパー13は、ノブ91Aの外周部の中央部を挟んで対向する二箇所に設けられた切欠部915に嵌め込まれる。ストッパー13は、切欠部915に嵌め込まれた状態でノブ91Aの外周部に一致する外側部131と、当該外側部131の内側に位置して対向する内側部132とを有している。外側部131と内側部132とは、一体化されている。また、ストッパー13は、内側部132と小径部912との間に挟まれる付勢部133をさらに備えている。付勢部133は、例えば弦巻ばねである。
図7は、第1位置におけるハンドル9Aの状態を示す断面図である。内側部132の先端は、第2位置において孔231の縁に引っかかる鉤状の形状を有する係合端1321が設けられている。また、内側部132は、孔1322を有している。孔1322には、小径部912の外周面から外向きに径方向に沿って突出した軸状の支持部916が、貫通する。
このような構成のノブ91Aにおいて、ストッパー13は、支持部916の長手方向に沿って、つまりノブ91Aの径方向に沿って、移動可能である。また、ストッパー13は、ユーザが力を加えない状態では、付勢部133で付勢されて、外側部131がノブ91Aの外周部に一致する位置に位置する。
図8は、ストッパー13を押し込んだ状態を示す断面図である。ユーザが、ノブ91Aの中央部に向かってストッパー13を押し込み、その状態のままさらに、付勢部12の付勢に抗してハンドル9Aをハウジング2に押し込んで、ストッパー13を離すと、ハンドル9は図9に示す状態になる。図9は、第2位置におけるハンドル9Aの状態を示す断面図である。
ハンドル9Aを第1位置に復帰させるにあたってのユーザは、ノブ91Aの中央部に向かってストッパー13を押し込み、付勢部12の付勢に従ってハンドル9Aが押し出されるに任せ、ハンドル9Aが第1位置に復帰したところでストッパー13を離す。
なお、本実施形態においても、内側部132は、先端部から係合端1321に至る斜面1323を有している。このため、ユーザは、当該斜面1323を孔231の縁に摺動させながらハンドル9Aを押し込むようにしても、ハンドル9Aを第2位置に移動させることが可能である。
このように、第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を奏することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 …事務コンピュータ
2 …ハウジング、21…給紙口、22…排紙口、23…突出部、231…孔
3 …表示部
4 …操作部、41…キーボード、42…タッチパネル、43…マウス
5 …プリンタ
51…第一給紙部、511…搬送路、512…引込ローラ、513…給紙ローラ
52…第二給紙部、521…搬送路、522…トラクタ(搬送部)
5221…ピンベルト、5222…駆動軸、5223,5224…従動軸
53…印字部、531…印字ヘッド、532…プラテン
54…送りローラ、541…軸
55…排紙部、551…搬送路、552…排紙ローラ
6 …ディスクドライブ
7 …制御部
8 …記憶部
9 …ハンドル
91…ノブ、911…大径部、912…小径部、913…凹部、914…取付孔
92…接続部、921~923…部分
10…連動部、101…第一ギヤ(第1伝達部)、102…第二ギヤ(第2伝達部)
11…ストッパー(第2保持部)、111…頭部、112…係合端、113…ばね部
1121…斜面、1122…末端
12…付勢部(第1保持部)
9A…ハンドル
91A…ノブ、915…切欠部、916…支持部
13…ストッパー(第2保持部)、131…外側部、132…内側部、133…付勢部
1321…係合端、1322…孔、1323…斜面
特開2013-6698号公報

Claims (5)

  1. 単票と連続紙とを異なる経路で取り込んで印字対象とするプリンタであって、
    前記印字対象に印字する印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドに対向し、前記印字ヘッドとの間の前記印字対象を印字位置に保持するプラテンと、
    前記印字ヘッドおよび前記プラテンに対して前記印字対象を移動させる送りローラと、
    動力源からの駆動力が伝達される駆動軸が回転することで動作し、前記連続紙を前記印字位置に向かって移動させる搬送部と、
    前記送りローラを手動で回転させるに際し操作者の操作を受けるものであって、前記送りローラに取り付けられ、当該送りローラのの長手方向に沿って離間した第1位置と第2位置との間で移動可能に設けられたハンドルと、
    前記ハンドルの移動に応じて移動するものであって、前記送りローラの回転を他の部材に伝達する第1伝達部と、
    前記ハンドルが前記第2位置に位置するとき前記第1伝達部を介して前記送りローラの回転を受けて当該回転を前記駆動軸に伝達する第2伝達部と、
    前記ハンドルを前記第1位置に保持する第1保持部と、
    前記送りローラの軸を径方向に挟む両側に一対の係合端を有し、当該係合端が、前記送りローラの軸に対して不動の部材に設けられた孔の縁に係合することにより、前記第1位置から前記第2位置に移動させた前記ハンドルを前記第2位置に保持する第2保持部と、
    を備えるプリンタ。
  2. 前記第2保持部は、U字型に湾曲し弾性を有する頭部と、当該頭部を挟む両端部に前記係合端を有し、
    前記頭部は、前記ハンドルの、前記送りローラに取り付けられた側の反対側から突出し、
    前記係合端は、前記ハンドルの前記第2位置への移動に伴って前記孔に押し込まれて当該孔の縁に係合し、前記頭部が湾曲を強くする向きに摘ままれると前記係合が解除され
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記第2保持部は、前記ハンドルの外周部の一部を構成する外側部と当該外側部の内側に位置する内側部とが一体化し、前記送りローラの軸を挟んで対向し、前記径方向に移動可能に設けられた、一対の部品であって、
    前記内側部は、前記第2位置において前記孔の縁に係合する前記係合端を有し、
    前記径方向の内向きに移動されると前記係合が解除され
    請求項1に記載のプリンタ。
  4. 前記第1保持部は、前記ハンドルを前記第2位置から前記第1位置に向かう方向に付勢することにより、外力が加わらないとき前記ハンドルを前記第1位置に位置させ、
    前記第2保持部は、前記ハンドルを前記第1保持部の付勢に抗して前記第2位置に保持する
    請求項1~3のいずれか1項に記載のプリンタ。
  5. 前記第1伝達部は、歯車であって、
    前記第2伝達部は、前記ハンドルが前記第2位置に位置するときに、前記第1伝達部としての前記歯車が噛み合う、第2の歯車である
    請求項1~4のいずれか1項に記載のプリンタ。
JP2018078333A 2018-04-16 2018-04-16 プリンタ Active JP7084194B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078333A JP7084194B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 プリンタ
US16/374,917 US10864755B2 (en) 2018-04-16 2019-04-04 Manual sheet jam clearance in printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078333A JP7084194B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182637A JP2019182637A (ja) 2019-10-24
JP7084194B2 true JP7084194B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=68161274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078333A Active JP7084194B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10864755B2 (ja)
JP (1) JP7084194B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213235A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Toshiba Tec Corp プリンタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487370A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Brother Ind Ltd Paper feeder of printer
US4913574A (en) * 1987-09-30 1990-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus in a printer
JP3212186B2 (ja) * 1993-06-18 2001-09-25 東芝テック株式会社 用紙搬送装置
JP3108845B2 (ja) * 1994-01-19 2000-11-13 セイコーインスツルメンツ株式会社 プラテンノブ機構
US6766977B2 (en) * 2001-02-27 2004-07-27 Georgia-Pacific Corporation Sheet material dispenser with perforation sensor and method
JP5291816B2 (ja) 2011-05-24 2013-09-18 東芝テック株式会社 トラクタおよびプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213235A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Toshiba Tec Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10864755B2 (en) 2020-12-15
JP2019182637A (ja) 2019-10-24
US20190315135A1 (en) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11124004B2 (en) Printing apparatus
US11006010B2 (en) Printing apparatus that includes a pivoting display that can be opened and closed
JP2015168178A (ja) カッター付きプリンタ
US9296232B2 (en) Thermal printer
JP7084194B2 (ja) プリンタ
JP5200804B2 (ja) 印刷装置
JP2014072458A (ja) 電子装置
JP5912047B2 (ja) サーマルプリンタ
US8556410B2 (en) Image recording apparatus having tray guide
JP2003094740A (ja) インクジェット記録装置
CN106364170A (zh) 能够提供提高的用于输送打印介质的输送性能的打印机
JP2016193533A (ja) パネル装置及び画像記録装置
JP2007261069A (ja) 印字装置
WO2020240973A1 (ja) プリンタ
EP2853405B1 (en) Drawer type thermal printer
JP2022125716A (ja) 引き出し装置及び記録装置
US8419015B2 (en) Image recording device
JP5895890B2 (ja) 入力装置
JP2004090448A (ja) 記録装置
TW200807277A (en) Wheel structure of an input device
JP2003154693A (ja) プリンタ装置
WO2020235193A1 (ja) プリンタ
JP7414800B2 (ja) プリンタ
JP6221216B2 (ja) 電子装置
US20210253382A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150