JP3108845B2 - プラテンノブ機構 - Google Patents

プラテンノブ機構

Info

Publication number
JP3108845B2
JP3108845B2 JP06004274A JP427494A JP3108845B2 JP 3108845 B2 JP3108845 B2 JP 3108845B2 JP 06004274 A JP06004274 A JP 06004274A JP 427494 A JP427494 A JP 427494A JP 3108845 B2 JP3108845 B2 JP 3108845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
knob
click
gear member
platen knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06004274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07205501A (ja
Inventor
直樹 川和田
幸治 川口
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP06004274A priority Critical patent/JP3108845B2/ja
Publication of JPH07205501A publication Critical patent/JPH07205501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108845B2 publication Critical patent/JP3108845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ、ハードコピーなどプラテンを用いた印字
装置において、紙ジャムなどの際に、手動でプラテンを
回すことを可能としたプラテンノブ機構に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のプラテンノブ機構を図面を基に説
明する。図2は従来のプラテンノブの構成を示す上面図
である。この図において符号1はプラテン、符号2はプ
ラテン1の軸端に止着された駆動プーリー、符号3はプ
ラテン駆動用パルスモーター、符号4はピニオンプーリ
ー、符号5はタイミングベルト、符号6がプラテン1の
軸端に固着されたプラテンノブである。この構成におい
ては、通常はパルスモーター3の回転が適当な減速を施
されプラテンに伝達されて紙送りに同期して印字が行わ
れる。そして紙ジャムなどの際にはパルスモーター3の
励磁を断ち、プラテンノブ6を手動で回転させることで
プラテンを回転させ、ジャムを引き起こした紙を引き出
して対応している。
【0003】ところで最近は印字の解像度の向上にとも
なって、プラテン1の送りピッチが細かくなってきてお
り、そのために駆動モーターからプラテンまでの減速比
が大きくなる傾向がある。そのため平歯車を数段連続し
て減速したり、図3に示すようにウォーム・ホイールを
用いて1段で減速することが多くなってきている。
【0004】またコストダウン、装置の小型化などの要
求から、前記駆動用パルスモーター3はプラテンの駆動
だけでなく、他の駆動系、例えばサーマルヘッドのアッ
プダウン、給紙ローラーの駆動など他の駆動系にも共用
されることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成のプラテンノブを用いた場合、次に様な課題が
あった。 モーターからの減速機構の中にウォ−ム・ホイールが
用いられ、しかもセルフロックの状態にある場合、ある
いは平歯車の輪列による多段の減速が行われている場合
などには、ギア効率、回転所要トルクなどの関係から、
逆作動、すなわちプラテンノブ側からプラテンを回転さ
せることができない。
【0006】モーターがプラテン以外の駆動系にも連
結していた場合、プラテンノブから加えられた回転力は
その系にも伝達されてしまい、回転させたくない系にも
回転力が伝わってしまう。 プラテンノブを用いてプラテンを回転させている最中
にモーターを回転させた場合、プラテンノブにも駆動力
が伝達されて危険である。
【0007】紙ジャムなどを起こしノブから手動によ
ってプラテンを回転させて紙を引き出す場合、紙パスの
構成によっては引き出せる方向がある方向に限定される
場合があるが、ノブの回転方向に規制を加えることがで
きず、どちらの方向にも回転できてしまう。プラテン
ノブを押し込みながら回転させるという操作性の悪さが
ある。
【0008】そこで本発明は以上のような点に着目して
なされたもので、モーターからの減速機構の中にウォ−
ム・ホイールを用いた場合にも、あるいは平歯車の輪列
による減速比が大きく逆作動ができない場合にも、他の
駆動系に影響を与えずにプラテンだけを回転させること
ができ、また、ノブの回転方向に規制を加えることもで
きるプラテンノブ機構を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、プラテンに駆動トルクを印加す
るギア部材にプラテンと同軸的に凹状の溝部を外側面に
設け、前記溝部には内歯を形成し、また、該ギア部材の
外周には外歯を形成し、該外歯にはプラテンを回転する
ためのモーターからの駆動力を印加し、さらに前記ギア
部材の内歯に噛合する外歯をその先端に形成したプラテ
ンノブを設け、さらにプラテンの軸端の先端部の所定長
さだけ前記プラテンノブの回動を防ぐための回転止め部
を設け、それ以外は円筒軸形状を残し、前記ギア部材を
プラテン軸端の回転止めのない円筒軸形状部にスラスト
方向にのみ拘束して回動自在に取り付け、さらに前記プ
ラテンノブ先端の外歯と前記ギア部材の内歯とが噛み合
うようにプラテンノブを挿入し、前記ギア部材の溝部と
プラテンノブとの間にバネを挿設したプラテンノブ機構
を示した。また前記プラテンノブをギア部材の溝部に押
し込むことはできるが、溝部からはずれることを防止す
るストッパーをギア部材の外側面に設ける構成を示し
た。
【0010】さらに、前記ギア部材をプラテン軸端の回
転止めのない円筒軸形状部に挿入する際、ワンウェイク
ラッチを介する構成のプラテンノブ機構を示した。さら
にまた、前記プラテンノブを前記ギア部材の溝部に押し
込んだとき、前記プラテンノブが元の位置に戻らないよ
うにするクリック機構と、該クリック動作を解除する機
構とをプラテンノブに内蔵させる構成のプラテンノブ機
構を示した。
【0011】
【作用】上記のような構成にすれば、プラテンノブを押
し込んでギア部材とプラテンノブとの噛合を解除してか
らノブを回転することによって、モーター駆動系とプラ
テンとの動力の結合を断ち、ノブに加えた回転力をプラ
テンだけに印加させることが可能となる。
【0012】また、プラテンノブを押し込んだ状態で
は、ギア部材の回転がモーターからの駆動ギア系によっ
て規制されており、ギア部材とプラテンとの間に挿入さ
れたワンウェイクラッチの作用によってノブによるプラ
テンの回転方向を一方向に規制できることとなる。
【0013】さらに、クリック機構や解除機構によっ
て、プラテンノブを押し込む動作とプラテンノブを回転
させる動作を分離することが可能となる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下に本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明による一実施例の上面図であ
る。この図に示すように、プラテン1は軸受11を介し
てフレーム10に支持されている。軸端には駆動ギア9
がEリング12によってスラスト方向に規制されて取り
付けられており、その凹状の溝部50に噛み合うように
プラテンノブ6がプッシュバネ40を挿設した形で同軸
的に取り付けられており、さらにこのプラテンノブ6が
軸から抜けないようにEリング13がはめ込まれてい
る。そして駆動ギア9は減速ギアA14、減速ギアB1
5、ピニオンギア16からなる減速機構を介して、パル
スモーター3からの動力を受けるようになっている。
【0015】各部材について説明すると、まずプラテン
ノブ6は、図4に示すように先端部に矩形状の噛み合い
凸スプライン17が形成されており、プラテン軸が貫通
する中心には六角スプライン18が形成されている。ま
た、プラテンノブの他端にはノブを回すときの滑り止め
として機能するローレット45が刻まれている。
【0016】駆動ギア9は、図5に示すように外周には
減速ギアA14、減速ギアB15などと噛み合う駆動歯
面20が形成され、内周には前記プラテンノブ6の先端
部の噛み合い凸スプライン17とはまり合うように噛み
合い凹スプライン19が形成されている。またプラテン
軸が貫通する中心穴44は、プラテン軸の径より多少大
きめになっており、プラテン軸に対して自由に回動でき
るようになっている。
【0017】プラテン1の軸端は、図6に示すように回
転止め形成領域部21と丸軸領域22からなり、それぞ
れ図6に示した断面形状をしている。次にこのような構
成のプラテンノブ機構の動作を説明する。まず通常の印
字を行っているときは図1のようにプラテンノブ6と駆
動ギア9の噛み合いスプラインが噛み合った状態で用
い、パルスモーター3から減速機構を介して伝達された
トルクは駆動ギア9の駆動歯面20に伝達され、同時に
噛み合いスプラインの凹凸部を経由してプラテンノブ6
の先端部に伝達され、さらにプラテンノブ6から六角ス
プライン18を介してプラテン軸1に伝達される。つま
りこの状態ではプラテンノブ6、駆動ギア9、プラテン
1が一体となって回転することとなる。
【0018】そして紙ジャムなどのために手動によって
プラテンを回転させる必要があるときには、図7に示す
ようにプラテンノブ6を駆動ギア9の溝方向に押し込ん
で、噛み合い凹スプライン19と噛み合い凸スプライン
17の結合を解除し、プラテンノブ6を押し込んだまま
の状態でノブを回転させれば、ノブ6に印加した回転ト
ルクはプラテンノブ6の中心部の六角スプライン18を
介してプラテン1に伝達され、所望量だけプラテンを回
転できることとなる。この時、駆動ギア9とプラテン1
との間には多少の隙間があるためにプラテン1の回転が
駆動ギア9から干渉を受けることはない。また、モータ
ーからの動力伝達系から切り離されているために、たと
えモーター3が回転してもプラテンノブ6やプラテン1
が回されることはないし、パルスモーター3を他の駆動
系と共用している場合にも、それらとは独立して扱うこ
とができる。
【0019】(実施例2)つぎに第2の実施例について
図面を基に説明する。図9は駆動ギア9のプラテン1と
の摺動部にワンウェイクラッチ23を挿入したものであ
る。このワンウェイクラッチ23としては例えば図8に
示すようなコロとクサビ作用を応用したものなどを用い
る。図10はこの駆動ギア9を使用したプラテンノブ機
構で、駆動ギア9の外周には実施例1の場合と異なりホ
イール25が形成されており、パルスモーター3からの
動力はウォーム24によって減速されて伝達されるよう
になっている。これら以外の構成は実施例1と同じであ
る。
【0020】動作を説明すると、通常の印字動作の場合
は実施例1の場合と同じであるが、プラテン1を手動で
回転させるときには、やはりプラテンノブ6を駆動ギア
9の方に押し込んだ状態でノブを回転させるが、このと
き、パルスモーター3は回転していないものとすると、
駆動ギア9はウォーム24とホイール25とのセルフロ
ックによって回転が拘束されているため、ワンウェイク
ラッチ23の作用によって、プラテンノブ6は、たとえ
ば図示C方向には回転できるが、−C方向には回転でき
ないことになる。
【0021】この機構は例えば図11に示したサーマル
プリンターのプラテン駆動系に応用することができ、こ
の図において、符号29はサーマルヘッドを示し、この
サーマルヘッド29の発熱抵抗体と対向する位置にプラ
テン63が軸支され、サーマルヘッド29とプラテン6
3にインクシート28と記録紙30を挟み込み、図示し
ない押圧手段によってサーマルヘッド29の背面から押
圧力を印加し、サーマルヘッド29とインクシート2
8、記録紙30、プラテン63とを密着させ、それぞれ
の発熱抵抗体に画像データに対応した電力を供給しつつ
インクシート28を巻取りながら、プラテン63を図示
D方向に回転させることで2次元画像を記録紙30上に
形成するものである。ここで、インクシート28はサプ
ライロール27から巻出され、巻取りロール26によっ
て巻取られる。記録紙30の搬送経路はペーパーガイド
33によって規制されており、このような搬送経路を持
つ場合、ジャムを起こした記録紙はE方向に引き出すこ
とのみが許され、プラテン63を−D方向に回転するこ
とは禁止しなければならない。
【0022】したがって上記のような構成のサーマルプ
リンターに、本発明によるプラテンノブ機構を用いれば
紙ジャムを起こしてもその引き出し方向をD方向のみに
規制できることになる。なお、ワンウェイクラッチは図
8の形態のものだけでなく、図12に示すようにスプリ
ングクラッチ34を用いても同様の効果を奏することは
明白である。
【0023】また、プラテンノブ6の軸端に形成する凸
スプラインの形状は、図13の(a)だけでなく、
(b)の様な形状でも同様の効果を奏することは明白で
あり、凸部と凹部で噛み合いが行われるのであればその
形状に限定されないのはいうまでもない。さらに、プラ
テン軸が貫通する六角スプラインは、図13(b)のよ
うに矩形でも良く、その形状には限定されない。
【0024】(実施例3)次に第3の実施例について図
面を基に説明する。図14はプラテンノブ部の拡大断面
図であるが、これはプラテンノブを押し込んだときのプ
ラテンノブの位置を規制するためにクリック機構を組み
込んだものである。プラテン1の軸端の方にはロック溝
39を形成し、プラテンノブ側にはクリックボール35
とクリックバネ37からなるロック機構を内蔵させる。
【0025】さらに図15は前記クリックボール35の
代わりにクリックピース55を組み込んだものである。
この例では更に解除ボタン36と解除バネ38からなる
ロック解除機構を内蔵させる。このクリックピース55
は図16に示すような形状をしている。
【0026】図15の例を代表にして動作を説明する
と、通常の印字状態の時には今までの実施例と同じ形態
で印字を行う。そして、紙ジャムなどの事態が生じてプ
ラテンをマニュアルで回す必要が生じたときには、プラ
テンノブ6を図の右方向に押し込み、図17に示すよう
にクリックピース55がロック溝39にはまり、プラテ
ンノブ6にはプッシュバネ40からの左向きの反力によ
ってスラスト方向の位置が一義的に規制され、プラテン
ノブ6から手を離してもプラテンノブ6がもとの位置に
戻ることはない。この状態でプラテンノブを回転させれ
ば上述の実施例の場合と同様にしてプラテンのみを回転
させ、ジャムを起こした記録紙を引き出すことができ
る。その後、図18に示すように解除ボタン36を押す
と、クリックピース55が上方に押し上げられ、プッシ
ュバネ40の作用によってプラテンノブ6は元の位置に
戻されることになる。
【0027】以上のような機構をプラテンノブに内蔵す
ることによって、プラテンノブを押し込みながら回転さ
せるという操作性の悪さが改善される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラテンに駆動トルクを印加するギア部材にプラテンと
同軸的に凹状の溝部を外側面に設け、前記溝部の内周面
に内歯を形成し、また、該部材の外周面には外歯を形成
し、該外歯にはプラテンを回転するためのモーターから
の駆動力を印加し、さらに前記ギア部材の内歯に噛合す
るような外歯をその先端外周部に形成したプラテンノブ
を設け、さらにプラテンの軸端の先端部の所定長さだけ
前記プラテンノブの回動を防ぐための回転止め部を設
け、それ以外は円筒軸形状を残し、前記ギア部材をプラ
テン軸端の回転止めのない円筒軸形状部にスラスト方向
にのみ拘束して回動自在に取り付け、さらに前記プラテ
ンノブ先端の外歯と前記ギア部材の内歯とが噛み合うよ
うにプラテンノブを挿入し、プラテンノブをギア部材の
凹部に押し込むことはできるように前記ギア部材の凹部
とプラテンノブとの間にバネを挿設するように構成した
ので、モーターからの減速機構の中にウォ−ム・ホイー
ルを用いた場合にも、あるいは平歯車の輪列による減速
比が大きく逆作動ができない場合にも、他の駆動系に影
響を与えずにプラテンだけを回転させるこを可能し、し
かもモーターからの駆動力を完全に切り離しているた
め、モーターが回転したとしてもノブが回り出すことも
なく安全性も向上する。
【0029】また、ギア部材をプラテン軸端の回転止め
のない円筒軸形状部に挿入する際、ワンウェイクラッチ
を介して挿入するようにしたために、紙ジャムなどを起
こしノブから手動によってプラテンを回転させて紙を引
き出す場合、ノブの回転方向に規制を加えることができ
るので、ユーザーの誤操作に起因するトラブルを未然に
防ぐことが可能となる。
【0030】さらに、プラテンノブをギア部材の凹部に
押し込んだとき、プラテンノブが元の位置に戻らないよ
うにするクリック機構と、該クリック動作を解除する機
構とを前記プラテンノブに内蔵させたことによって、プ
ラテンノブをマニュアルにて回転させる場合に、いった
んノブを押し込んでからノブを回転させればよく、押し
込みながら回転させる場合に比較して操作性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラテンノブ機構の一実施例を示
す上面図である。
【図2】従来のプラテンノブ機構の一実施例を示す上面
図である。
【図3】従来のプラテンノブ機構の他の実施例を示す上
面図である。
【図4】本発明によるプラテンノブの構成を示す断面図
である。
【図5】本発明による駆動ギアの構成を示す断面図であ
る。
【図6】本発明によるプラテンの軸端の状態を示す側面
図である。
【図7】本発明におけるプラテンノブを押し込んだ状態
を示す上面図である。
【図8】ワンウェイクラッチの一実施例を示す側面図で
ある。
【図9】本発明の他の実施例における駆動ギアの断面図
である。
【図10】本発明の他の実施例をしめす上面図である。
【図11】従来のサーマルプリンタの機構を示す側面図
である。
【図12】本発明の他の実施例をしめす上面図である。
【図13】本発明における駆動ギアの他の実施例を示す
正面図である。
【図14】本発明の他の実施例をしめす上面図である。
【図15】本発明におけるプラテンノブのロック機構説
明図である。
【図16】本発明におけるクリックピースを示す斜視図
である。
【図17】本発明におけるプラテンノブのロック機構説
明図である。
【図18】本発明におけるプラテンノブのロック機構説
明図である。
【符号の説明】
1 プラテン 3 パルスモーター 6 プラテンノブ 9 駆動ギア 17 噛み合い凸スプライン 18 六角スプライン 19 噛み合い凹スプライン 20 駆動歯面 21 回転止め形成領域部 22 丸軸領域 23 ワンウェイクラッチ 24 ウォーム 33 ペーパーガイド 34 スプリングクラッチ 35 クリックピース 36 解除ボタン 40 プッシュバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 11/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテン(1)に駆動トルクを印加する
    ギア部材(9)に前記プラテン(1)と同軸的に凹状の
    溝部(50)を設け、該溝部(50)の内周面に内歯
    (51)を形成し、また、前記ギア部材(9)の外周面
    には外歯(52)を形成し、該外歯(52)にはプラテ
    ン(1)を回転するためのモーターからの駆動力を印加
    し、 さらに前記ギア部材(9)の前記内歯(51)に噛合す
    る外歯(53)をその先端外周部に形成したプラテンノ
    ブ(6)を設け、 さらに前記プラテン(1)の軸端の先端部の所定長さだ
    け前記プラテンノブ(6)の回動を防ぐための回転止め
    部を設け、 前記ギア部材(9)をプラテン軸端の回転止めのない部
    分にスラスト方向にのみ拘束して回動自在に取り付け、 さらに前記プラテンノブ(6)先端の前記外歯(53)
    と前記内歯(51)とが噛み合うように前記プラテンノ
    ブ(6)を挿入し、 前記プラテンノブ(6)を前記溝部(50)に押し込む
    ことはできるように前記溝部部(50)と前記プラテン
    ノブ(6)との間にバネ(40)を挿設し、 前記プラテンノブ(6)が押し込まれる位置にロック溝
    (39)を前記プラテン(1)の外周に削成し、前記ロ
    ック溝(39)にはまりこむクリックピース(55)ま
    たはクリックボール(35)と、前記クリックピース
    (55)またはクリックボール(35)を前記ロック溝
    (39)に付勢するクリックバネ(37)を前記プラテ
    ンノブ(6)に内蔵し、さらに前記クリックピース(5
    5)またはクリックボール(35)と前記ロック溝(3
    9)との係合を解除する解除ボタン(36)と、該解除
    ボタン(36)を前記クリックピース(55)またはク
    リックボール(35)から隔離するためのリリースバネ
    (38)を内蔵したこと を特徴とするプラテンノブ機
    構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ギア部材(9)
    をプラテン軸端の回転止めのない円筒軸形状部に挿入す
    る際、ワンウェイクラッチ(23)を介することを特徴
    とするプラテンノブ機構。
JP06004274A 1994-01-19 1994-01-19 プラテンノブ機構 Expired - Fee Related JP3108845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06004274A JP3108845B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 プラテンノブ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06004274A JP3108845B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 プラテンノブ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205501A JPH07205501A (ja) 1995-08-08
JP3108845B2 true JP3108845B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=11579968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06004274A Expired - Fee Related JP3108845B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 プラテンノブ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108845B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7084194B2 (ja) * 2018-04-16 2022-06-14 東芝テック株式会社 プリンタ
JP7240626B2 (ja) * 2019-01-11 2023-03-16 株式会社リコー 搬送装置、給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07205501A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679890B2 (ja) ファクシミリ装置
US5758840A (en) Paper magazine
US6164854A (en) Automatic cutting device apparatus and method including a reversible motor
US4609299A (en) Printing apparatus
JP5074873B2 (ja) シート搬送装置及び印刷装置
JP3108845B2 (ja) プラテンノブ機構
JPH10220550A (ja) 駆動装置
US5971640A (en) Method for cutting paper in a printer using a gear with a friction pad
JPS6315918B2 (ja)
JPH0113430B2 (ja)
JP3041514B2 (ja) 印字機器
US4971466A (en) Printing apparatus having a rotatable member rotatable in incremental steps smaller than the pitch of a detent gear and including means for accurately retaining the rotatable member at a predetermined position when the detent mechanism is inoperable
JPS63166571A (ja) プリンタ
JP2792648B2 (ja) 記録装置
JP3962319B2 (ja) 紙送り機構及び紙送り機構を備えたプリンタ
JPS63130934A (ja) ワンウエイクラツチ
JPH1191998A (ja) ロール紙型記録装置
JP7484513B2 (ja) リボン巻取り機構およびテープ印刷装置
JPH079747A (ja) テープ印字装置
JP4465894B2 (ja) プリンタ
JP2534683B2 (ja) シ−ト送り装置
JPS6136370Y2 (ja)
JPH1199720A (ja) 画像プリンタ
JPS61192641A (ja) シ−ト材送り機構
JP3636389B2 (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees