JP7081044B2 - 送信機、受信機、及び送受信システム - Google Patents
送信機、受信機、及び送受信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7081044B2 JP7081044B2 JP2021510148A JP2021510148A JP7081044B2 JP 7081044 B2 JP7081044 B2 JP 7081044B2 JP 2021510148 A JP2021510148 A JP 2021510148A JP 2021510148 A JP2021510148 A JP 2021510148A JP 7081044 B2 JP7081044 B2 JP 7081044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- transmitter
- receiver
- type
- transmission data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/0415—Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0486—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
- B60C23/0422—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
- B60C23/0433—Radio signals
- B60C23/0447—Wheel or tyre mounted circuits
- B60C23/0455—Transmission control of wireless signals
- B60C23/0462—Structure of transmission protocol
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0486—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
- B60C23/0488—Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0491—Constructional details of means for attaching the control device
- B60C23/0494—Valve stem attachments positioned inside the tyre chamber
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/02—Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
本開示は、送信機、受信機、及び送受信システムに関する。
車両に搭載される送受信システムとして、タイヤバルブに取り付け可能に構成された送信機と、受信機と、を備える送受信システムが知られている。この種の送受信システムとしては、例えば、特許文献1に記載されている。送信機は、センサと、送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、送信データを送信するように構成された送信部と、を備える。送信機は、例えば、ホイールに装着されるタイヤバルブに一体に設けられている。受信機は、送信機から送信された送信データを受信する。
ところで、送受信システムを用いて、車両の制御を適切に行いたいという要望がある。
本開示の目的は、車両の制御を適切に行わせることができる送信機、受信機及び送受信システムを提供することにある。
本開示の目的は、車両の制御を適切に行わせることができる送信機、受信機及び送受信システムを提供することにある。
本開示の第一の態様によれば、ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられるように構成された送信機が提供される。前記送信機は、送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、前記ホイールの種類に応じて車両の制御に関する閾値を設定する設定部を備えた受信機に向けて、前記送信データを送信するように構成された送信部と、前記送信データを前記送信部に送信させるように構成された制御部と、を備える。前記送信データは、前記設定部が前記閾値を設定するために必要な情報であって前記タイヤバルブが装着された前記ホイールの種類を前記設定部に認識させることが可能なホイール識別情報を含む。
これによれば、送信機は、ホイール識別情報を含む送信データを送信する。ホイール識別情報は、受信機の設定部にホイールの種類を認識させることが可能な情報である。従って、受信機は、ホイール識別情報から送信機が取り付けられたホイールの種類を認識することができる。設定部は、ホイールの種類に応じて車両の制御に関する閾値を設定するので、ホイールの種類に応じて車両の適切な制御が可能になる。
前記ホイールは、アルミホイールと、スチールホイールと、から選択されたものであってよい。前記送信機は、前記送信機が取り付けられる前記ホイールの種類に応じてインダクタンスが変化するように構成された金属部材と、前記金属部材のインダクタンスを測定するように構成されたインダクタンス測定部と、前記インダクタンス測定部により測定された前記金属部材のインダクタンスから、前記送信機が取り付けられる前記ホイールが前記アルミホイールか前記スチールホイールかを判定するように構成された判定部と、を備えてもよい。
スチールは、アルミニウムよりも透磁率が高い。ホイールがアルミホイールかスチールホイールかによって、金属部材のインダクタンスが変化する。従って、金属部材のインダクタンスを測定することで、ホイールの種類を判定することができる。
前記金属部材は、ループ形状であってもよい。
前記ホイールの遠心方向に対して、前記金属部材に囲まれる仮想的な面であるループ面が垂直であるように、前記送信機が前記ホイールに配置されてもよい。
前記ホイールの遠心方向に対して、前記金属部材に囲まれる仮想的な面であるループ面が垂直であるように、前記送信機が前記ホイールに配置されてもよい。
本開示の第二の態様によれば、ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられるように構成された送信機が提供される。前記送信機は、ホイールの回転に伴い前記送信機に作用する遠心加速度を検出するように構成された加速度センサと、送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、受信機に向けて、前記送信データを送信するように構成された送信部と、前記送信機が取り付けられた前記ホイールの種類を特定するように構成された特定部と、前記加速度センサの検出値が閾値を超えた場合に、前記受信機に警報を行わせるための警報送信を前記送信部に行わせるように構成された警報送信制御部と、前記特定部で特定された前記ホイールの種類に応じて前記閾値を設定するように構成された警報閾値設定部と、を備える。
これによれば、警報閾値設定部は、ホイールの種類に応じた閾値を設定することができる。警報送信制御部は、加速度センサの検出値が閾値を上回ると、送信部に警報送信を行われる。これにより、受信機に警報を行わせることができる。車両の制御の一態様である警報の制御をホイールの種類に応じて受信機に行わせることができる。従って、ホイールの種類に応じて車両の適切な制御が可能になる。
本開示の第三の態様によれば、ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられる送信機から送信された送信データを受信するように構成された受信機が提供される。前記受信機は、前記送信データを受信するように構成された受信部と、前記ホイールの種類と車両の制御に関する閾値との対応関係を記憶するように構成された受信機用記憶部と、前記受信部で受信した前記送信データからホイール識別情報を取得するように構成された取得部と、前記ホイール識別情報から前記タイヤバルブが装着された前記ホイールの種類を認識し、前記対応関係から、認識した前記ホイールの種類に応じて前記閾値を設定するように構成された設定部と、を備える。
これによれば、受信機の設定部は、送信データから取得したホイール識別情報から、車両の制御に関する閾値を設定するため、ホイールの種類に応じて車両の適切な制御が可能になる。
前記閾値は、前記車両の車速上限を含んでいてもよい。
ホイールの種類によって、対応可能な車速が異なる場合がある。ホイールの種類に応じて、車速上限を設定することで、ホイールの種類に応じた制御を行うことができる。
ホイールの種類によって、対応可能な車速が異なる場合がある。ホイールの種類に応じて、車速上限を設定することで、ホイールの種類に応じた制御を行うことができる。
本開示の第四の態様によれば、ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられるように構成された送信機と、前記送信機から送信された送信データを受信するように構成された受信機と、を備える送受信システムが提供される。前記送信機は、送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、前記送信データを送信するように構成された送信部と、前記送信データを前記送信部に送信させる制御部と、を備える。前記送信データは、前記タイヤバルブが装着された前記ホイールの種類を示すホイール識別情報を含む。前記受信機は、前記送信データを受信するように構成された受信部と、前記ホイールの種類と車両の制御に関する閾値との対応関係を記憶するように構成された受信機用記憶部と、前記受信部で受信した前記送信データから前記ホイール識別情報を取得するように構成された取得部と、前記ホイール識別情報から前記タイヤバルブが取り付けられている前記ホイールの種類を認識し、前記対応関係から、認識した前記ホイールの種類に応じて前記閾値を設定するように構成された設定部と、を備える。
これによれば、受信機の設定部は、送信データから取得したホイール識別情報から、車両の制御に関する閾値を設定するため、ホイールの種類に応じて車両の適切な制御が可能になる。
本開示によれば、車両の制御を適切に行わせることができる。
(第1実施形態)
以下、送信機、受信機及び送受信システムの第1実施形態について説明する。
図1に示すように、車両10は、4つの車輪11と、ECU17と、を備える。ECU17は、ハードウェアとしてCPU18及び記憶部19を備える電子制御ユニット:Electronic Control Unitである。ECU17は、車両10の走行の制御等、車両10に関する制御を行う。記憶部19には、車両10を制御するための種々のプログラムが記憶されている。CPU18は、記憶部19を参照することで種々の処理を実行する。処理回路であるCPU18は、コンピュータプログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASIC等の1つ以上の専用のハードウェア回路、あるいは、それらの組み合わせを含み得る。記憶部19は、RAM及びROM等のメモリを含む。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリ、即ち、コンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆるものを含む。
以下、送信機、受信機及び送受信システムの第1実施形態について説明する。
図1に示すように、車両10は、4つの車輪11と、ECU17と、を備える。ECU17は、ハードウェアとしてCPU18及び記憶部19を備える電子制御ユニット:Electronic Control Unitである。ECU17は、車両10の走行の制御等、車両10に関する制御を行う。記憶部19には、車両10を制御するための種々のプログラムが記憶されている。CPU18は、記憶部19を参照することで種々の処理を実行する。処理回路であるCPU18は、コンピュータプログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASIC等の1つ以上の専用のハードウェア回路、あるいは、それらの組み合わせを含み得る。記憶部19は、RAM及びROM等のメモリを含む。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリ、即ち、コンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆるものを含む。
車両10には、送受信システム20が搭載されている。送受信システム20は、車両10の4つの車輪11にそれぞれ装着されるように構成された送信機21と、車両10に設置されるように構成された受信機40とを備える。
図2及び図3に示すように、各車輪11は、ホイール12と、ホイール12に装着されたタイヤ13とを備える。ホイール12は、リム14を有する。リム14は、リム14を貫通する取付孔15を有する。取付孔15の内周面が取付孔形成面16である。各送信機21は、ホイール12のリム14に装着されたタイヤバルブに取り付けられることで、タイヤバルブと一体に設けられるように構成されている。これにより、送信機21は、車輪11に装着されている。各送信機21は、タイヤ13の内部空間に配置されるように、そのタイヤ13が装着されたホイール12に対して取り付けられている。送信機21は、対応するタイヤ13の状態、例えば、タイヤ13の空気圧やタイヤ13内の温度を検出して、検出結果を含むデータ信号を受信機40に無線送信する。送受信システム20は、送信機21から送信されるデータ信号を受信機40で受信して、タイヤ13の状態を監視する装置である。
送信機21は、複数種類のタイヤバルブに取付可能に構成されている。本実施形態では、送信機21は、クランプインバルブ51及びスナップインバルブ61の2種類のタイヤバルブから任意に選択されたタイヤバルブに取付可能である。
送信機21は、ケース31を備える。ケース31は、送信機21を構成する部材を収容するためのケース本体32と、タイヤバルブを取り付けるための取付壁33と、を備える。取付壁33は、タイヤバルブが挿入される挿入部34と、タイヤバルブをケース31に取り付けるネジ36が挿入される挿入孔35と、を備える。挿入部34は、取付壁33の一部を取付壁33の厚み方向に凹ませた部分である。挿入孔35は、取付壁33を取付壁33の厚み方向に貫通している。挿入孔35は、挿入部34に開口している。
クランプインバルブ51は、筒状のバルブステム52を備える。バルブステム52は、金属製である。バルブステム52は、フランジ53と、締結部54と、を備える。フランジ53と締結部54とはバルブステム52の軸線方向に間隔を空けて設けられている。フランジ53は、バルブステム52を局所的に径方向に大きくした部分である。締結部54は、バルブステム52の外周面にネジ溝を備えた部分、すなわち雄ネジである。ホイール12にクランプインバルブ51が装着された状態で、フランジ53はタイヤ13内に位置し、締結部54はタイヤ13外に位置する。クランプインバルブ51は、ホイール12とフランジ53との間にグロメット55を介在させた状態で、ホイール12に装着されている。締結部54には、ナット56が装着されている。ナット56とフランジ53とでホイール12及びグロメット55を挟むことで、取付孔15のシール性を確保している。タイヤバルブとしてクランプインバルブ51を用いる場合、バルブステム52が取付孔形成面16に面する。クランプインバルブ51に送信機21を取り付ける際、バルブステム52の一部が挿入部34に挿入される。そして、挿入孔35を挿通したネジ36がバルブステム52に締結されることで、送信機21はクランプインバルブ51に取り付けられる。
図4に示すように、スナップインバルブ61は、筒状のバルブステム62と、バルブステム62の外周に設けられた円筒状の胴体部63と、を備える。バルブステム62は金属製であり、胴体部63はゴム製である。バルブステム62の両端部は、胴体部63から突出している。胴体部63は、装着部64を備える。胴体部63はまた、装着部64の両側に設けられる第1挟持部65及び第2挟持部66を備える。装着部64は、胴体部63の径方向に凹んでいる部分であり、胴体部63の全周に亘って設けられている。第1挟持部65の直径及び第2挟持部66の直径は、装着部64の直径よりも大きい。スナップインバルブ61は、胴体部63が取付孔15に圧入されることでホイール12に装着されている。第1挟持部65と第2挟持部66とはホイール12を挟んでおり、装着部64は取付孔形成面16に密着している。スナップインバルブ61では、胴体部63によって取付孔15のシール性を確保している。スナップインバルブ61に送信機21を取り付ける際には、バルブステム62の一部が挿入部34に挿入される。そして、挿入孔35を挿通したネジ36がバルブステム62に締結されることで、送信機21はスナップインバルブ61に取り付けられる。
図5に示すように、送信機21は、圧力センサ22、温度センサ23、加速度センサ24、送信機用制御部25、送信回路26、送信アンテナ27、バッテリ28、インダクタンス測定部29、及びパターン部材30を備える。これらの部材は、ケース本体32に収容されている。なお、ケース本体32の内部は、樹脂により隙間無く埋められていてもよい。すなわち、送信機21を構成する部品がケース本体32内に埋められるように、ケース31がモールドされてもよい。
圧力センサ22は、対応するタイヤ13の圧力を検出するように構成されている。圧力センサ22は、検出結果を送信機用制御部25に出力する。温度センサ23は、対応するタイヤ13内の温度を検出するように構成されている。温度センサ23は、検出結果を送信機用制御部25に出力する。
加速度センサ24は、ホイール12と一体となって回転することで、送信機21に作用する遠心加速度を検出するように構成されている。詳細にいえば、加速度センサ24は、検出軸を備え、検出軸に沿った方向に作用する加速度を検出する。加速度センサ24は、ホイール12の径方向に向かう力が検出軸に作用するように取り付けられることで、送信機21に作用する遠心加速度を検出可能である。送信機21に作用する遠心加速度は、ホイール12に作用する遠心加速度ともいえる。加速度センサ24は、検出結果を送信機用制御部25に出力する。
送信機用制御部25は、CPU25a及びROMやRAM等の記憶部25bを含むマイクロコンピュータ等の回路よりなる。記憶部25bには、各送信機21の固有の識別情報であるIDコードが記憶されている。記憶部25bには、送信機21を制御するための種々のプログラムが記憶されている。送信機用制御部25は、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する専用のハードウェア、即ち、特定用途向け集積回路:ASICを備えてもよい。処理回路である送信機用制御部25は、コンピュータプログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASIC等の1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは、それらの組み合わせを含み得る。プロセッサは、CPU、並びに、RAM及びROM等のメモリを含む。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
送信機用制御部25は、送信データを生成し、送信回路26に出力する。送信データは、例えば、圧力データ、及び温度データを含むデータである。圧力データは、圧力センサ22の検出値を示すデータである。温度データは、温度センサ23の検出値を示すデータである。送信回路26は、送信機用制御部25からの送信データを変調してデータ信号を生成し、送信アンテナ27から送信する。これにより、送信データがデータ信号として送信される。なお、送信回路26で行われる変調の方式は任意である。送信機用制御部25は、送信データを生成するように構成されたデータ生成部である。送信回路26は、送信データをデータ信号として送信するように構成された送信部である。データ信号は、所定の送信間隔で送信される。データ信号としては、例えば、RF:Radio Frequency帯域の周波数の信号が用いられる。
インダクタンス測定部29は、パターン部材30のインダクタンスを測定する。インダクタンス測定部29は、測定結果を送信機用制御部25に出力する。
図6に示すように、パターン部材30は、基板37に設けられている。図示は省略するが、基板37には、上記した送信機用制御部25や、圧力センサ22等が実装されている。また、説明の便宜上、パターン部材30を誇張して図示している。
図6に示すように、パターン部材30は、基板37に設けられている。図示は省略するが、基板37には、上記した送信機用制御部25や、圧力センサ22等が実装されている。また、説明の便宜上、パターン部材30を誇張して図示している。
パターン部材30は、ループ形状の金属部材である。パターン部材30は、例えば、銅やアルミニウム等からなる。パターン部材30は、インダクタンス測定部29に接続されている。本実施形態のパターン部材30は、インダクタンスを測定するために設けられたインダクタンス測定用のパターン部材である。パターン部材30は、送信機21を構成する部材を相互に接続するための接続部材として兼用されていてもよい。
図3及び図4に示すように、送信機21は、基板37の両面のうちパターン部材30が設けられた面がホイール12のリム14を向くように配置されている。ホイール12の遠心方向に対して、パターン部材30に囲まれる仮想的な面であるループ面Sが垂直であるように送信機21は配置されている。言い換えれば、パターン部材30の中心軸がホイール12の遠心方向に延びるように、送信機21は配置されている。なお、ここでいう垂直とは、送信機21の取付精度や、各部材の公差などを原因とする若干のずれを許容するものである。
図1に示すように、受信機40は、受信機用制御部41、受信回路42、及び受信アンテナ43を備える。受信回路42は、各送信機21から受信アンテナ43を介して受信されたデータ信号を復調して、受信機用制御部41に送信データを出力する。受信回路42は、送信データを受信する受信部である。受信機用制御部41には、警報器44が接続されている。
受信機用制御部41は、受信機用CPU41a及びROMやRAM等の受信機用記憶部41bを含むマイクロコンピュータ等よりなる。受信機用制御部41は、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する専用のハードウェア、即ち、特定用途向け集積回路:ASICを備えてもよい。処理回路である受信機用制御部41は、コンピュータプログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASIC等の1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは、それらの組み合わせを含み得る。プロセッサは、CPU、並びに、RAM及びROM等のメモリを含む。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
受信機用記憶部41bには、各送信機21のIDコードが記憶されている。受信機用制御部41は、送信データに含まれるIDコードと、受信機用記憶部41bに記憶されたIDコードとが一致するか否かの照合を行う。受信機用制御部41は、送信データに含まれるIDコードと、受信機用記憶部41bに記憶されたIDコードとが一致する場合、受信機用制御部41は、送信データに含まれる圧力データや温度データを、タイヤ13の状態を示すデータとして採用する。
受信機用制御部41は、受信した送信データから、タイヤ13の状態を把握する。受信機用制御部41は、タイヤ13に異常が生じている場合、警報器44にて報知を行う。警報器44としては、例えば、異常を光の点灯や点滅によって報知する装置、或いは、異常を音によって報知する装置が用いられる。また、受信機用制御部41は、車両10の搭乗者が視認可能な表示器に、タイヤ13の状態を表示してもよい。
本実施形態の送受信システム20は、ホイール12の種類に応じた車両10の制御を実現可能とするように構成されている。以下、ホイール12の種類に応じた車両10の制御を実現するために必要とされる、送信機21及び受信機40で行われる処理について説明する。
図7に示すように、ステップS1において、送信機用制御部25は、タイヤバルブが装着されているホイール12の種類を判定する。ホイール12の種類としては、アルミホイールと、スチールホイールとが挙げられる。アルミホイールは、アルミニウム製のホイール12である。なお、アルミニウムには、アルミニウム合金を含む。スチールホイールは、スチール製のホイール12である。送信機用制御部25は、ホイール12がアルミホイールかスチールホイールかを判定する。
送信機用制御部25は、インダクタンス測定部29の測定値を用いて、ホイール12の種類を判定する。インダクタンス測定部29によりパターン部材30のインダクタンスを測定する際には、パターン部材30に電流が流される。送信機21は、図示しない開閉器を備え、パターン部材30のインダクタンスを測定する際にのみパターン部材30に電流が流れるようにしてもよい。
図3に示すように、パターン部材30に電流が流れると、磁束Bが生じる。磁束Bは、ループ面Sを貫くように生じる。磁束Bがホイール12を貫くことで、パターン部材30を配線とし、ホイール12をコアとするインダクタが形成される。パターン部材30のインダクタンスは、コアとなるホイール12の透磁率が高いほど大きくなる。スチールは、磁性体である鉄を主成分とする合金であり、アルミニウムよりも透磁率が高い。このため、ホイール12がアルミホイールの場合と、スチールホイールの場合とで、インダクタンス測定部29により測定されるインダクタンスに差が生じる。送信機用制御部25は、インダクタンス測定部29により測定されたインダクタンスが予め定められた判定用閾値以上であればホイール12はスチールホイールであると判定する。一方で、送信機用制御部25は、インダクタンス測定部29により測定されたインダクタンスが予め定められた判定用閾値未満であればホイール12はアルミホイールであると判定する。判定用閾値としては、スチールホイールが用いられる場合のパターン部材30のインダクタンスと、アルミホイールが用いられる場合のパターン部材30のインダクタンスとを実験やシミュレーション等により予め算出した上で、アルミホイールとスチールホイールとを判別できるように設定される。ステップS1の処理を行う送信機用制御部25は、ホイール12の種類を判定する判定部である。なお、ステップS1の判定結果は、記憶部25bのRAM等に記憶される。
図7に示すように、ステップS2において、送信機用制御部25は、ホイール識別情報を含む送信データを生成する。図8に示すように、送信機用制御部25は、プリアンブル、IDコード、ホイール識別情報等を含む送信データを生成する。即ち、送信機用制御部25は、圧力データ及び温度データに加えて、ホイール識別情報を含む送信データを生成する。本実施形態において、ホイール識別情報は、ホイール12の種類を示す情報である。ホイール識別情報とは、タイヤバルブが装着されているホイール12の種類を受信機用制御部41に認識させるための情報である。ホイール識別情報は、例えば、1ビットの情報であり、ホイール識別情報が0であればスチールホイールを示し、ホイール識別情報が1であればアルミホイールを示す。送信機用制御部25は、生成した送信データを送信回路26に出力する。送信回路26からは、送信データを変調したデータ信号が受信機40に送信される。ステップS2の処理を行う送信機用制御部25は、送信データを送信回路26に送信させる制御部である。
図7に示すように、ステップS3において、受信機用制御部41は、送信データを受信すると、送信データに含まれるホイール識別情報を取得する。ステップS3の処理を行う受信機用制御部41は、ホイール識別情報を取得する取得部である。
次に、ステップS4において、受信機用制御部41は、ホイール識別情報が0であればスチールホイールにタイヤバルブが装着されていると認識し、ホイール識別情報が1であればアルミホイールにタイヤバルブが装着されていると認識する。そして、受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じた閾値を設定する。本実施形態において、受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じた閾値をECU17に送信することで、ECU17の制御に用いられる閾値を設定する。
図9に示すように、受信機用記憶部41bには、ホイール12の種類と、車両10の制御に関する閾値との対応関係が記憶されている。本実施形態の閾値は、車速上限である。ホイール12がスチールホイールの場合には、第1車速閾値が設定される。ホイール12がアルミホイールの場合には、第2車速閾値が設定される。車速上限は、車両10に許容される最大速度の閾値である。
第1車速閾値は、第2車速閾値よりも低い値である。よって、ホイール12としてスチールホイールが用いられる場合、車両上限はホイール12としてアルミホイールが用いられる場合に比べて低く設定される。タイヤ13には、最高速度が設定されている。アルミホイールには、スチールホイールに比べて最高速度の高いタイヤ13が装着される傾向がある。これは、ホイール12の直径が同一であれば、アルミホイールよりもスチールホイールのほうが重いためであると推測される。最高速度が高いタイヤ13ほど扁平率が低く、よって、タイヤ13の外径を維持しつつ最高速度が高いタイヤ13を用いる場合、ホイール12の直径が大きくなる。この際、スチールホイールを用いると、ホイール12が過剰に重くなるため、最高速度の高いタイヤ13にはアルミホイールを用いていると推測される。本実施形態では、ホイール12がアルミホイールであれば、スチールホイールの場合に比べて最高速度の高いタイヤ13が装着されているとみなして、車速上限の設定を行っている。ステップS4の処理を行う受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じて車両10の制御に関する閾値を設定する設定部である。
ステップS1~ステップS4の処理は、車両10の停車時間が予め定められた所定時間以上経過した場合等、所定条件が成立した場合に行われるようにしてもよいし、車両10の走行中に繰り返し行われるようにしてもよい。なお、車両10が走行しているか否かの判定、及び、車両10の停車時間の検出は、加速度センサ24の検出値等を用いて行うことができる。
第1実施形態の作用について説明する。
送信機21は、ホイール識別情報を含む送信データを送信する。これにより、ECU17には、ホイール12の種類に応じた閾値が設定される。ECU17は、ホイール12の種類に応じて車速上限を設定する。ECU17は、車速が車速上限に収まるように車両10の制御を行う。また、ECU17は、搭乗者の視認可能な表示器に車速上限を表示する等の制御を行ってもよい。このように、車速上限を用いて、ECU17は種々の制御を行うことができる。車両上限はホイール12の種類に応じて異なる値に設定される。つまり、ホイール12の種類に合わせた適切な車速上限が設定される。
送信機21は、ホイール識別情報を含む送信データを送信する。これにより、ECU17には、ホイール12の種類に応じた閾値が設定される。ECU17は、ホイール12の種類に応じて車速上限を設定する。ECU17は、車速が車速上限に収まるように車両10の制御を行う。また、ECU17は、搭乗者の視認可能な表示器に車速上限を表示する等の制御を行ってもよい。このように、車速上限を用いて、ECU17は種々の制御を行うことができる。車両上限はホイール12の種類に応じて異なる値に設定される。つまり、ホイール12の種類に合わせた適切な車速上限が設定される。
第1実施形態の効果について説明する。
(1-1)送信機用制御部25は、ホイール識別情報を含む送信データを送信することで、受信機用制御部41にホイール12の種類を認識させることができる。受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じて車両10の制御に関する閾値を設定する。このため、ホイール12の種類に応じて車両10の適切な制御が可能になる。
(1-1)送信機用制御部25は、ホイール識別情報を含む送信データを送信することで、受信機用制御部41にホイール12の種類を認識させることができる。受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じて車両10の制御に関する閾値を設定する。このため、ホイール12の種類に応じて車両10の適切な制御が可能になる。
(1-2)スチールは、アルミニウムよりも透磁率が高いため、ホイール12がアルミホイールかスチールホイールかによって、パターン部材30のインダクタンスが変化する。送信機用制御部25は、パターン部材30のインダクタンスからホイール12がスチールホイールかアルミホイールかを判定することができる。従って、送信機21の記憶部25bに、予めホイール識別情報の書き込みを行わなくてもよい。
(1-3)パターン部材30は、ループ形状である。パターン部材30を直線状にする場合に比べて、磁束Bをホイール12に向けて誘導しやすく、パターン部材30のインダクタンスを変化させやすい。
(1-4)ホイール12の遠心方向に対して、パターン部材30のループ面Sは垂直である。パターン部材30で生じる磁束Bをホイール12に向けて更に誘導しやすく、パターン部材30のインダクタンスを変化させやすい。
(1-5)受信機用制御部41は、送信データから取得したホイール識別情報からホイール12の種類を認識する。受信機用制御部41は、認識したホイール12の種類と、車両10の制御に関する閾値との対応関係からホイール12の種類に応じた閾値を設定することができる。従って、ホイール12の種類に応じて車両10の適切な制御が可能になる。
(1-6)受信機用制御部41は、ホイール12がスチールホイールかアルミホイールかに応じて、異なる車速上限を設定している。ホイール12の種類によって、装着されるタイヤ13の最高速度が異なる傾向にあるため、ホイール12の種類に応じて車速上限を設定することで、ホイール12の種類に応じた車両10の制御を行うことができる。
(第2実施形態)
以下、送信機21の第2実施形態について説明する。
第2実施形態の送信機では、送信機用制御部が行う処理が第1実施形態とは異なる。送信機及び受信機のハードウェア構成は、第1実施形態と同様である。以下、送信機で行われる処理について説明する。
以下、送信機21の第2実施形態について説明する。
第2実施形態の送信機では、送信機用制御部が行う処理が第1実施形態とは異なる。送信機及び受信機のハードウェア構成は、第1実施形態と同様である。以下、送信機で行われる処理について説明する。
図10に示すように、ステップS11において、送信機用制御部25は、ホイール12の種類を判定する。ホイール12の種類の判定は、第1実施形態におけるステップS1の処理と同様である。即ち、インダクタンス測定部29により測定されるパターン部材30のインダクタンスを用いて、ホイール12がスチールホイールかアルミホイールかの判定を行う。送信機用制御部25は、インダクタンス測定部29の測定値を用いた判定を行うことで、ホイール12の種類を特定している。ステップS11の処理を行う送信機用制御部25は、ホイール12の種類を特定するように構成された特定部である。
次に、ステップS12において、送信機用制御部25は、ホイール12の種類に応じて閾値を設定する。閾値としては、第1実施形態と同様に、車速上限が設定される。送信機用制御部25は、ホイール12がスチールホイールの場合には第1車速閾値を設定する。送信機用制御部25は、ホイール12がアルミホイールの場合には第2車速閾値を設定する。ステップS12の処理を行う送信機用制御部25は、警報閾値設定部である。
次に、ステップS13において、送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値がステップS12で設定された閾値を超えたか否かを判定する。ステップS12で第1車速閾値が設定されている場合には、加速度センサ24の検出値が第1車速閾値を上回ったか否かが判定される。ステップS12で第2車速閾値が設定されている場合には、加速度センサ24の検出値が第2車速閾値を上回ったか否かが判定される。ステップS13での判定は、加速度センサ24の検出値[G]を用いて行われてもよいし、加速度センサ24の検出値から車速[km/h]を算出したものを用いて行われてもよい。加速度センサ24の検出値[G]を用いてステップS13の判定を行う場合、第1車速閾値及び第2車速閾値は、加速度[G]の値として設定される。加速度センサ24の検出値から車速[km/h]を算出したものを用いてステップS13の判定を行う場合、第1車速閾値及び第2車速閾値は、車速[km/h]の値として設定される。なお、車速と加速度センサ24の検出値との間には相間関係があるため、車速と加速度とは相互に変換することが可能である。
ステップS13の判定結果が否定の場合、送信機用制御部25は、処理を終了する。一方で、ステップS14の判定結果が肯定の場合、送信機用制御部25はステップS14の処理を行う。
ステップS14において、送信機用制御部25は、送信回路26に警報送信を行わせる。警報送信とは、搭乗者に対して警報を行うことを要求する信号を受信機40に送信することである。この信号は、例えば、警報フラグを含んだ信号である。ステップS14の処理を行う送信機用制御部25は、警報送信制御部である。
ステップS11~ステップS14の処理は、所定の制御周期で繰り返し行われる。なお、ステップS11、及びステップS12の処理によって閾値が設定された後には、ステップS13及びステップS14の処理のみが繰り返し行われるようにしてもよい。この場合、ステップS11及びステップS12の処理は、車両10の停車時間が予め定められた所定時間以上経過した場合等、所定条件が成立した場合に再度行われるようにしてもよい。なお、車両10の停車時間は、加速度センサ24の検出値等を用いて把握することができる。
第2実施形態の受信機用制御部41は、警報送信により送信機21から送信された信号を受信すると、警報器44による警報、或いは搭乗者の視認可能な表示器に表示を行うことによる警報を行う。即ち、第2実施形態では、受信機用制御部41により、ホイール12の種類に応じた閾値の設定が行われない。
第2実施形態の効果について説明する。
(2-1)送信機用制御部25は、ホイール12の種類に応じて車速上限を設定する。送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値が車速上限を上回ると、送信回路26に警報送信を行わせる。そのため、ホイール12の種類に応じて受信機40に警報を行わせることができる。車両10の制御の一態様である警報の制御をホイール12の種類に応じて受信機40に行わせることができる。従って、ホイール12の種類に応じて車両10の適切な制御が可能になる。
(2-1)送信機用制御部25は、ホイール12の種類に応じて車速上限を設定する。送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値が車速上限を上回ると、送信回路26に警報送信を行わせる。そのため、ホイール12の種類に応じて受信機40に警報を行わせることができる。車両10の制御の一態様である警報の制御をホイール12の種類に応じて受信機40に行わせることができる。従って、ホイール12の種類に応じて車両10の適切な制御が可能になる。
(2-2)受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じた車速上限の設定を行うことなく、ホイール12の種類に応じて警報を行うことが可能である。従って、受信機用制御部41のソフトウェアを簡略化しつつ、ホイール12の種類に応じて警報を行うことができる。
各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。各実施形態及び以下の変形例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・各実施形態において、記憶部25bには、タイヤバルブが装着されるホイール12の種類に応じたホイール識別情報が予め記憶されていてもよい。ホイール識別情報は、例えば、送信機21の製造時に送信機21の記憶部25bに書き込まれてもよいし、トリガ装置等の外部機器を用いて送信機21の記憶部25bに書き込まれてもよい。この場合、送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値からホイール12の種類の判定を行わなくてもよい。即ち、送信機21は、判定部を備えていなくてもよい。この場合、送信機21は、インダクタンス測定部29及びパターン部材30を備えていなくてもよい。
・各実施形態において、記憶部25bには、タイヤバルブが装着されるホイール12の種類に応じたホイール識別情報が予め記憶されていてもよい。ホイール識別情報は、例えば、送信機21の製造時に送信機21の記憶部25bに書き込まれてもよいし、トリガ装置等の外部機器を用いて送信機21の記憶部25bに書き込まれてもよい。この場合、送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値からホイール12の種類の判定を行わなくてもよい。即ち、送信機21は、判定部を備えていなくてもよい。この場合、送信機21は、インダクタンス測定部29及びパターン部材30を備えていなくてもよい。
・各実施形態において、送信機21は、タイヤ13の状態及び路面の状態の少なくとも一方を検出できるセンサを少なくとも1つ備えていればよい。即ち、送信機21は、タイヤ13の状態として圧力を検出できる圧力センサ22、タイヤ13の状態として温度を検出できる温度センサ23、及びタイヤ13の状態としてタイヤ13に作用する遠心加速度を検出できる加速度センサ24のうち少なくとも1つを備えていればよい。路面の状態を検出するセンサとしては、例えば、加速度センサ24が挙げられる。路面の状態としては、例えば、走行中の路面の摩擦係数を挙げることができる。路面の摩擦係数は、加速度センサ24によって車両10の進行方向に対する加速度と、横加速度とを検出することで算出できる。
・各実施形態において、ホイール12の種類は、3種類以上であってもよい。例えば、ホイール12の種類には、スチールホイール、アルミホイールに加えて、マグネシウムホイール及び/又は樹脂ホイールが含まれていてもよい。また、ホイール12の種類には、複数種類のスチールホイールや、複数種類のアルミホイール等、同一材料製のホイール12を細分化して分類した複数種類のホイール12が含まれていてもよい。なお、この場合、ホイール12の種類毎に車両10の制御に関する閾値が対応付けられる。
・各実施形態において、送信機21によるホイール12の種類の判定や、ホイール識別情報を送信データに含めた送信等、受信機用制御部41にホイール12の種類を認識させるための制御は、特定条件が成立した場合にのみ行われてもよい。同様に、受信機用制御部41によるホイール12の種類に応じた閾値の設定は、特定条件が成立した場合にのみ行われてもよい。特定条件としては、例えば、タイヤバルブの種類がスナップインバルブ61の場合が挙げられる。スナップインバルブ61は、クランプインバルブ51に比べて対応可能な最高速度が低い。このため、タイヤバルブとしてスナップインバルブ61が用いられている場合には、車速上限の設定が重要となる。特定条件としては、温度が低温閾値未満であることや、温度が高温閾値以上であることとしてもよい。低温閾値は、温度が過剰に低いことを検出するための閾値である。高温閾値は、温度が過剰に高いことを検出するための閾値である。
・各実施形態において、送信機21は、1種類のタイヤバルブに取り付け可能なものであってもよい。例えば、送信機21は、クランプインバルブ51にのみ取り付け可能に構成されていてもよいし、スナップインバルブ61にのみ取り付け可能に構成されていてもよい。
・各実施形態において、送信機用制御部25は、パターン部材30のインダクタンスからホイール12がスチールホイールかアルミホイールかを判定できればよく、実施形態とは異なる手法により判定を行ってもよい。例えば、送信機21が車輪11に装着されていない状態で、送信機用制御部25は、インダクタンス測定部29によりパターン部材30のインダクタンスを測定する。送信機用制御部25は、測定したインダクタンスを記憶部25bに記憶する。送信機21が車輪11に装着されていない状態で測定されたパターン部材30のインダクタンスは、ホイール12の影響を受けていないインダクタンスである。送信機用制御部25は、ホイール12の種類を判定する際には、インダクタンス測定部29によりパターン部材30のインダクタンスを測定し、測定されたインダクタンスと、記憶部25bに記憶されたインダクタンスとを比較する。送信機21が車輪11に装着されると、パターン部材30のインダクタンスはホイール12の影響を受ける。送信機用制御部25は、測定されたインダクタンスが記憶部25bに記憶されたインダクタンスよりも閾値以上高ければホイール12はスチールホイールであると判定する。一方で、送信機用制御部25は、測定されたインダクタンスが記憶部25bに記憶されたインダクタンスよりも閾値以上高くなければホイール12はアルミホイールであると判定する。
・各実施形態において、金属部材としては、送信アンテナ27を用いてもよい。送信アンテナ27としてループ形状のアンテナが用いられている場合、送信アンテナ27をループ状の金属部材として兼用することができる。
・各実施形態において、ホイール12の遠心方向に対してループ面Sが垂直でなくてもよい。即ち、ホイール12によりパターン部材30のインダクタンスを変化させることができれば、パターン部材30はどのように配置されていてもよい。
・各実施形態において、金属部材は、ループ状でなくてもよい。例えば、金属部材は、基板37に設けられた直線状のパターン部材であってもよい。
・各実施形態において、受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じた閾値を設定する必要がある装置に対して閾値を設定すればよく、ECU17に限らず、受信機用制御部41自身が用いる閾値の設定を行ってもよい。
・各実施形態において、受信機用制御部41は、ホイール12の種類に応じた閾値を設定する必要がある装置に対して閾値を設定すればよく、ECU17に限らず、受信機用制御部41自身が用いる閾値の設定を行ってもよい。
・各実施形態において、送信データは、少なくとも、受信機40に送信データを受信させるためのデータと、ホイール識別情報とを含んでいればよい。
・各実施形態において、車両10は、二輪車や、5つ以上の車輪11を備える車両10であってもよい。
・各実施形態において、車両10は、二輪車や、5つ以上の車輪11を備える車両10であってもよい。
・第1実施形態において、ECU17を受信機の一部として捉えてもよい。即ち、受信機とは、送信データを受信する機能を備える装置と、ホイール12の種類に応じて車両10の制御のための閾値が設定される装置と、を備えたものであればよい。この場合、ECU17の記憶部19に、ホイール識別情報と、車両10の制御のための閾値との対応関係が記憶されていてもよい。受信機用制御部41は、ホイール識別情報を取得し、ホイール識別情報をECU17に送ることで、ECU17により車両10の制御のための閾値が設定されてもよい。この場合、ECU17の記憶部19が受信機用記憶部であり、ECU17が設定部である。
・第1実施形態において、ホイール識別情報は、2ビット以上の情報であってもよい。
・第1実施形態において、車両10の制御に関する閾値は、ホイール12の種類に応じて変更することが好ましい閾値であれば、車速上限以外の閾値であってもよい。例えば、閾値は、タイヤ13の圧力が閾値以上となった場合に受信機40に警報を行わせるための閾値である警報閾値であってもよい。受信機用制御部41は、ホイール12がスチールホイールであり、かつ、タイヤバルブがスナップインバルブ61の場合には、第1警報閾値を設定する。一方で、受信機用制御部41は、ホイール12がアルミホイールの場合或いはタイヤバルブがクランプインバルブ51の場合には、第2警報閾値を設定する。第1警報閾値は、第2警報閾値よりも低い値である。スナップインバルブ61は、クランプインバルブ51に比べて対応可能な最大圧力が低い。また、スチールホイールは、タイヤバルブが取り付けられる箇所の厚みがアルミホイールよりも薄い傾向にあり、タイヤバルブに局所的に荷重が集中しやすい。スナップインバルブ61では、ホイール12との接触箇所がゴム製の胴体部63である。そのため、スナップインバルブ61がアルミホイールに取り付けられた場合に比べてスチールホイールに取り付けられた場合の方が、荷重の集中による弾性変形等を原因として、対応可能な最大圧力が低くなる傾向にある。
・第1実施形態において、車両10の制御に関する閾値は、ホイール12の種類に応じて変更することが好ましい閾値であれば、車速上限以外の閾値であってもよい。例えば、閾値は、タイヤ13の圧力が閾値以上となった場合に受信機40に警報を行わせるための閾値である警報閾値であってもよい。受信機用制御部41は、ホイール12がスチールホイールであり、かつ、タイヤバルブがスナップインバルブ61の場合には、第1警報閾値を設定する。一方で、受信機用制御部41は、ホイール12がアルミホイールの場合或いはタイヤバルブがクランプインバルブ51の場合には、第2警報閾値を設定する。第1警報閾値は、第2警報閾値よりも低い値である。スナップインバルブ61は、クランプインバルブ51に比べて対応可能な最大圧力が低い。また、スチールホイールは、タイヤバルブが取り付けられる箇所の厚みがアルミホイールよりも薄い傾向にあり、タイヤバルブに局所的に荷重が集中しやすい。スナップインバルブ61では、ホイール12との接触箇所がゴム製の胴体部63である。そのため、スナップインバルブ61がアルミホイールに取り付けられた場合に比べてスチールホイールに取り付けられた場合の方が、荷重の集中による弾性変形等を原因として、対応可能な最大圧力が低くなる傾向にある。
送信機用制御部25は、送信データに、ホイール識別情報と、受信機用制御部41にタイヤバルブの種類を認識させるためのバルブ識別情報と、を含めてもよい。この場合、受信機用記憶部41bには、タイヤバルブの種類とホイール12の種類との組み合わせに警報閾値を対応付けた対応関係が記憶される。送信データにバルブ識別情報を含める場合、送信機用制御部25の記憶部25bには、送信機21が取り付けられるタイヤバルブの種類が予め記憶されていてもよい。また、送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値から、送信機21の取り付けられているタイヤバルブがスナップインバルブ61かクランプインバルブ51かを判定してもよい。車速に比例して送信機21に作用する遠心加速度は大きくなる。タイヤバルブは、取付孔形成面16との接触によってホイール12に支持されているため、取付孔形成面16と接触する箇所が支点となり、この箇所に荷重が集中する。タイヤバルブがクランプインバルブ51の場合、取付孔形成面16に向かい合うのは金属製のバルブステム52である。一方で、タイヤバルブがスナップインバルブ61の場合、取付孔形成面16に向かい合うのはゴム製の胴体部63である。胴体部63は、バルブステム52よりも弾性変形しやすいため、胴体部63の弾性変形によりスナップインバルブ61はホイール12の径方向に傾く。結果として、車速が速くなると、送信機21は、スナップインバルブ61から離れた位置ほどホイール12の径方向外側に位置するように傾くことになる。これにより、加速度センサ24によって検出される遠心加速度は、送信機21に作用する遠心加速度よりも低くなる。即ち、車速が速くなると、スナップインバルブ61に取り付けられている送信機21では、クランプインバルブ51に取り付けられている送信機21に比べて、加速度センサ24の検出値が小さくなる。送信機用制御部25は、加速度センサ24の検出値から、予想されるホイール12の回転周期を導出し、この回転周期と、加速度センサ24の検出値に含まれる重力加速度成分の周期との差を比較する。送信機用制御部25は、予想されるホイール12の回転周期と、重力加速度成分の周期との差が許容範囲内であればタイヤバルブはクランプインバルブ51であると判定し、前記差が許容範囲外であればタイヤバルブはスナップインバルブ61であると判定する。これにより、記憶部25bに予めタイヤバルブの種類を記憶することなく、送信データにバルブ識別情報を含ませることができる。
また、送信機21がスナップインバルブ61にしか用いられないものであれば、送信機用制御部25は、送信データにバルブ識別情報を含めなくてもよい。この場合、受信機用記憶部41bには、ホイール12の種類と、警報閾値とを対応付けた対応関係を記憶しておけばよい。これにより、送信データにバルブ識別情報が含まれていない場合であっても、受信機用制御部41は、ホイール12がスチールホイールであり、かつ、タイヤバルブがスナップインバルブの場合には、第1警報閾値を設定することができる。
閾値として警報閾値が設定される場合、受信機用制御部41は、送信データに含まれる圧力データからタイヤ13の圧力を認識し、タイヤ13の圧力が警報閾値を上回った場合には警報器44による警報を行う。また、受信機用制御部41は、送信データに含まれる圧力データからタイヤ13の圧力を認識し、タイヤ13の圧力が警報閾値を上回った場合に搭乗者の視認可能な表示器に警告を表示する制御を行ってもよい。このように、警報閾値を用いて、受信機用制御部41は種々の制御を行うことができる。ホイール12の種類に応じて、警報閾値は異なる値が設定されるため、ホイール12の種類に合わせた適切な警報閾値が設定される。
・第1実施形態において、各送信機21から送信された送信データに含まれるホイール識別情報に、スチールホイールを示す情報とアルミホイールを示す情報とが混在している場合、受信機用制御部41は最も低い車速上限を設定する。即ち、受信機用制御部41は、スチールホイールに対応する第1車速閾値を車速上限として設定する。なお、ホイール識別情報に、スチールホイールを示す情報とアルミホイールを示す情報とが混在する場合は、例えば、車輪11に代えてスペアタイヤを装着した場合が考えられる。車両10に装着されている車輪11と、スペアタイヤとでホイール12の種類が異なる場合には、各送信機21からの送信データに含まれるホイール識別情報に、異なる種類のホイール12を示す情報が混在する。
・第1実施形態において、ホイール識別情報は、0であればアルミホイール、1であればスチールホイールを示していてもよい。
・第1実施形態において、ホイール識別情報は、受信機用制御部41にホイール12の種類を認識させることが可能な情報であれば、どのような情報であってもよい。ホイール識別情報は、IDコードの値、データ信号の送信間隔、誤り訂正符号又は誤り検出符号の演算態様等、ホイール12の種類を直接表すデータ以外の情報であってもよい。
・第1実施形態において、ホイール識別情報は、受信機用制御部41にホイール12の種類を認識させることが可能な情報であれば、どのような情報であってもよい。ホイール識別情報は、IDコードの値、データ信号の送信間隔、誤り訂正符号又は誤り検出符号の演算態様等、ホイール12の種類を直接表すデータ以外の情報であってもよい。
IDコードの値をホイール識別情報として用いる場合、例えば、IDコードを16進数で表したときに最上位の値が0~7となるIDコードのグループにはスチールホイール、IDコードを16進数で表したときに最上位の値が8~FとなるIDコードのグループにはアルミホイールを対応付ける。送信機21には、取り付けられるホイール12の種類によって、ホイール12の種類に対応したIDコードが登録される。受信機用記憶部41bには、IDコードのグループと、ホイール12の種類とを対応付けた対応関係が記憶されている。受信機用制御部41は、送信データに含まれるIDコードから、ホイール12の種類を認識することができる。
データ信号の送信間隔をホイール識別情報として用いる場合、送信機用制御部25は、ホイール12の種類に応じてデータ信号の送信間隔を変更する。例えば、送信機21が取り付けられるホイール12がスチールホイールの場合には、送信機21が取り付けられるホイール12がアルミホイールの場合に比べて、データ信号の送信間隔を短くする。なお、データ信号の送信間隔は、トリガ装置等の外部機器によって設定することができる。受信機用記憶部41bには、データ信号の送信間隔と、ホイール12の種類とを対応付けた対応関係が記憶されている。受信機用制御部41は、送信データの送信間隔から、ホイール12の種類を認識することができる。
誤り訂正符号又は誤り検出符号の演算態様をホイール識別情報として用いる場合、送信機用制御部25は、ホイール12の種類に応じて誤り訂正符号又は誤り検出符号の演算態様を変更する。例えば、送信機21が取り付けられるホイール12がスチールホイールの場合と、送信機21が取り付けられるホイール12がアルミホイールの場合とで、誤り訂正符号の演算に用いるデータを異ならせる。受信機用記憶部41bには、誤り訂正符号の演算態様と、ホイール12の種類とを対応付けた対応関係が記憶されている。受信機用制御部41は、スチールホイールに対応する演算態様と、アルミホイールに対応する演算態様の2つの演算態様で誤り訂正符号を演算する。受信機用制御部41は、2つの演算態様で演算された誤り訂正符号のうち、送信データに含まれる誤り訂正符号と一致する誤り訂正符号を選択する。受信機用制御部41は、選択した誤り訂正符号を演算した演算態様に対応するホイール12の種類を、送信機21が取り付けられているホイール12と認識する。上記した例では、誤り訂正符号を例に挙げたが、誤り検出符号であっても同様である。
・第2実施形態において、ステップS11でのホイール12の種類の特定は、記憶部25bに予めホイール12の種類を記憶しておき、記憶部25bを参照することで行われてもよい。
10…車両、12…ホイール、13…タイヤ、20…送受信システム、21…送信機、24…加速度センサ、25…データ生成部、制御部、判定部、特定部、警報送信制御部、及び警報閾値設定部である送信機用制御部、26…送信部である送信回路、29…インダクタンス測定部、30…金属部材であるパターン部材、40…受信機、41…取得部及び設定部である受信機用制御部、41b…受信機用記憶部、42…受信部である受信回路、51…タイヤバルブであるクランプインバルブ、61…タイヤバルブであるスナップインバルブ。
Claims (8)
- ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられるように構成された送信機であって、
前記送信機は、
送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、
前記ホイールの種類に応じて車両の制御に関する閾値を設定する設定部を備えた受信機に向けて、前記送信データを送信するように構成された送信部と、
前記送信データを前記送信部に送信させるように構成された制御部であって、前記送信データは、前記設定部が前記閾値を設定するために必要な情報であって前記タイヤバルブが装着された前記ホイールの種類を前記設定部に認識させることが可能なホイール識別情報を含む、制御部と、を備える送信機。 - 前記ホイールは、アルミホイールと、スチールホイールと、から選択されたものであり、
前記送信機は、
前記送信機が取り付けられる前記ホイールの種類に応じてインダクタンスが変化するように構成された金属部材と、
前記金属部材のインダクタンスを測定するように構成されたインダクタンス測定部と、
前記インダクタンス測定部により測定された前記金属部材のインダクタンスから、前記送信機が取り付けられる前記ホイールが前記アルミホイールか前記スチールホイールかを判定するように構成された判定部と、を備える請求項1に記載の送信機。 - 前記金属部材は、ループ形状である請求項2に記載の送信機。
- 前記ホイールの遠心方向に対して、前記金属部材に囲まれる仮想的な面であるループ面が垂直であるように、前記送信機が前記ホイールに配置される請求項3に記載の送信機。
- ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられるように構成された送信機であって、
前記送信機は、
ホイールの回転に伴い前記送信機に作用する遠心加速度を検出するように構成された加速度センサと、
送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、
受信機に向けて、前記送信データを送信するように構成された送信部と、
前記送信機が取り付けられた前記ホイールの種類を特定するように構成された特定部と、
前記加速度センサの検出値が閾値を超えた場合に、前記受信機に警報を行わせるための警報送信を前記送信部に行わせるように構成された警報送信制御部と、
前記特定部で特定された前記ホイールの種類に応じて前記閾値を設定するように構成された警報閾値設定部と、を備える送信機。 - ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられる送信機から送信された送信データを受信するように構成された受信機であって、
前記受信機は、
前記送信データを受信するように構成された受信部と、
前記ホイールの種類と車両の制御に関する閾値との対応関係を記憶するように構成された受信機用記憶部と、
前記受信部で受信した前記送信データからホイール識別情報を取得するように構成された取得部と、
前記ホイール識別情報から前記タイヤバルブが装着された前記ホイールの種類を認識し、前記対応関係から、認識した前記ホイールの種類に応じて前記閾値を設定するように構成された設定部と、を備える受信機。 - 前記閾値は、前記車両の車速上限を含む請求項6に記載の受信機。
- ホイールに装着されるタイヤバルブと一体に設けられるように構成された送信機と、
前記送信機から送信された送信データを受信するように構成された受信機と、を備える送受信システムであって、
前記送信機は、
送信データを生成するように構成されたデータ生成部と、
前記送信データを送信するように構成された送信部と、
前記送信データを前記送信部に送信させるように構成された制御部であって、前記送信データは、前記タイヤバルブが装着された前記ホイールの種類を示すホイール識別情報を含む、制御部と、を備え、
前記受信機は、
前記送信データを受信するように構成された受信部と、
前記ホイールの種類と車両の制御に関する閾値との対応関係を記憶するように構成された受信機用記憶部と、
前記受信部で受信した前記送信データから前記ホイール識別情報を取得するように構成された取得部と、
前記ホイール識別情報から前記タイヤバルブが取り付けられている前記ホイールの種類を認識し、前記対応関係から、認識した前記ホイールの種類に応じて前記閾値を設定するように構成された設定部と、を備える送受信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/033899 WO2021038792A1 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 送信機、受信機、及び送受信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021038792A1 JPWO2021038792A1 (ja) | 2021-11-04 |
JP7081044B2 true JP7081044B2 (ja) | 2022-06-06 |
Family
ID=74683906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021510148A Active JP7081044B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 送信機、受信機、及び送受信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11987079B2 (ja) |
EP (1) | EP3888955A4 (ja) |
JP (1) | JP7081044B2 (ja) |
CN (1) | CN113165455B (ja) |
WO (1) | WO2021038792A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011255885A (ja) | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Ldl Technology Sas | 車両のホイールリムに空気圧および温度のセンサケースをクランプする装置およびそれに適応したケース |
JP2017149251A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | スナップインバルブの交換要否判定装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050192727A1 (en) * | 1994-05-09 | 2005-09-01 | Automotive Technologies International Inc. | Sensor Assemblies |
JP3558396B2 (ja) | 1995-01-06 | 2004-08-25 | 富士重工業株式会社 | チューブレスタイヤ用タイヤバルブ自動挿入装置 |
DE10316705B4 (de) * | 2003-04-04 | 2006-10-19 | Beru Ag | Vorrichtung zur Verbindung mit einer Felge und Felge mit einer solchen Vorrichtung |
JP2004352019A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Pacific Ind Co Ltd | タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置 |
JP4216150B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2009-01-28 | 富士重工業株式会社 | 車両のタイヤ種別判定装置 |
JP2005119370A (ja) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Pacific Ind Co Ltd | タイヤ状態監視装置の送信機 |
JP2006015909A (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Bridgestone Corp | タイヤ内電子デバイス固定装置 |
JP2006015884A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ情報送信装置、タイヤ情報取得システムおよびタイヤ・ホイール組立体 |
JP4241587B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪状態監視装置および車輪状態監視方法 |
CN202491645U (zh) * | 2012-03-08 | 2012-10-17 | 广州市科密汽车制动技术开发有限公司 | 一种基于abs的轮胎压力监测系统 |
JP2014091344A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ状態監視システムおよび監視装置 |
JP6425882B2 (ja) | 2013-11-21 | 2018-11-21 | Ntn株式会社 | 自動車用タイヤの種類認識装置 |
JP2015223999A (ja) | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 太平洋工業株式会社 | タイヤ空気圧監視装置 |
GB2547937B (en) * | 2016-03-04 | 2018-12-19 | Continental Automotive Gmbh | Wheel unit, system for transmitting data from a wheel unit, and method for transmitting data from a wheel unit |
DE102016225982B4 (de) | 2016-12-22 | 2021-10-28 | Continental Automotive Gmbh | System und Verfahren zum Diebstahlschutz für Fahrzeugräder eines Fahrzeuges |
-
2019
- 2019-08-29 US US17/311,782 patent/US11987079B2/en active Active
- 2019-08-29 CN CN201980081576.6A patent/CN113165455B/zh active Active
- 2019-08-29 JP JP2021510148A patent/JP7081044B2/ja active Active
- 2019-08-29 WO PCT/JP2019/033899 patent/WO2021038792A1/ja unknown
- 2019-08-29 EP EP19943838.3A patent/EP3888955A4/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011255885A (ja) | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Ldl Technology Sas | 車両のホイールリムに空気圧および温度のセンサケースをクランプする装置およびそれに適応したケース |
JP2017149251A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | スナップインバルブの交換要否判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11987079B2 (en) | 2024-05-21 |
CN113165455B (zh) | 2023-03-21 |
JPWO2021038792A1 (ja) | 2021-11-04 |
EP3888955A4 (en) | 2021-11-10 |
US20220176755A1 (en) | 2022-06-09 |
EP3888955A1 (en) | 2021-10-06 |
CN113165455A (zh) | 2021-07-23 |
WO2021038792A1 (ja) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6960994B2 (en) | Vehicle tire information obtaining apparatus and tire information processing apparatus | |
EP1106397B1 (en) | System and method for monitoring vehicle conditions affecting tires | |
EP1356960B1 (en) | Vehicle-tire-state detection/communication apparatus and tire-data communication apparatus | |
EP1661737B1 (en) | Vehicle wheel state monitoring device and method | |
US7212105B2 (en) | Transmitter for tire condition monitoring apparatus | |
JP5803733B2 (ja) | 車輪位置検出機能を備えたタイヤ空気圧検出装置 | |
JP2003527608A (ja) | 自動車のホイールの速度を確定するための方法 | |
JP2010066261A (ja) | 車輪荷重を検出するための方法および測定システム | |
KR102068579B1 (ko) | 수신기 | |
JPH10297228A (ja) | タイヤ空気圧警報装置 | |
JP5051422B2 (ja) | タイヤ空気圧監視システム | |
JP2018016185A (ja) | タイヤ空気圧モニタリングシステム | |
JP2013103519A (ja) | 車輪位置判定装置 | |
JP7081044B2 (ja) | 送信機、受信機、及び送受信システム | |
US11052711B2 (en) | Electronic wheel unit for a vehicle wheel | |
JP7002561B2 (ja) | タイヤ状態監視システム、送信機及び受信機 | |
JP2007112163A (ja) | 車輪センサ装置 | |
JP7081043B2 (ja) | 送信機、受信機、及び送受信システム | |
JP2003182323A (ja) | タイヤ空気圧検知システム、タイヤ及びタイヤ空気圧検知装置 | |
JP2015223999A (ja) | タイヤ空気圧監視装置 | |
JP2015143049A (ja) | 走行検出装置 | |
JP2013067244A (ja) | 車輪位置判定装置 | |
JP2013226861A (ja) | 車輪位置判定装置 | |
JP2015136944A (ja) | 車輪位置判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7081044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |