JP7080056B2 - 強められた耐クレータ摩耗性をもたらすAlCrNベースのコーティング及び当該コーティングを生成する方法 - Google Patents

強められた耐クレータ摩耗性をもたらすAlCrNベースのコーティング及び当該コーティングを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7080056B2
JP7080056B2 JP2017533834A JP2017533834A JP7080056B2 JP 7080056 B2 JP7080056 B2 JP 7080056B2 JP 2017533834 A JP2017533834 A JP 2017533834A JP 2017533834 A JP2017533834 A JP 2017533834A JP 7080056 B2 JP7080056 B2 JP 7080056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
last
multilayer film
layer
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505310A (ja
Inventor
アンダース オロフ エリクソン
ミリアム アルント
セバスティアン シュタイン
Original Assignee
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン filed Critical エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Publication of JP2018505310A publication Critical patent/JP2018505310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080056B2 publication Critical patent/JP7080056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0647Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/46Sputtering by ion beam produced by an external ion source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • C23C28/022Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer with at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Description

本発明は、ホビングのような乾式加工作業において顕著な耐クレータ摩耗性を示すAlCrNベースのコーティングに関するものである。
アルント(Arndt)等は特許文献1において、ホビングのような乾式機械加工作業において特に有利な、加工作業によるカッティング工具のクレータ摩耗を減らすためのコーティングを提案する。図1は特許文献1に係るコーティング110の概念を示し、これは順に重ねて堆積された互い違いのAナノ層とBナノ層の形をした少なくとも1つの多層膜116を備えて構成され、Aナノ層がアルミニウムクロムホウ素窒化物を含み、Bナノ層がアルミニウムクロム窒化物を含みながらホウ素を含まない点で特徴づけられている。特許文献1の記載によれば、コーティング110は、Aナノ層がアルミニウムクロムホウ素窒化物から成りBナノ層がアルミニウムクロム窒化物で成るならば、機械加工作業にとって特に良好な性能を示す。特許文献1はまた、アルミニウムクロム窒化物から成るベース層112の使用も、とりわけ堆積中にバイアス電圧が印加され最小値から最大値まで変動するようにベース層112が堆積するのであれば、有益であることを教示する。更に特許文献1は、絶対値で70Vより低くないマイナスのバイアス電圧がホウ素を含有するAナノ層の堆積にとって有益であることを教示する。なぜならば、このようにしてホウ素含有層の高い密度と低い熱伝導度の必要な組み合わせが達成され得るからである。
しかしながら、上記コーティングで達成される利点と現在入手可能な他のコーティングで達成される利点にもかかわらず、種々の機械加工作業において、特にホビングのような乾式機械加工作業において拡大する要求を満たすのに適した強化された特性を示す新しいコーティングの必要性がなお存在する。
WO 2013/156131 A1
本発明の目的は、既知のコーティングに比べてクレータ摩耗と逃げ面摩耗の著しい縮小を可能とし、このようにして種々の機械加工作業、特にホビングのような乾式機械加工作業において用いられるカッティング工具のカッティング性能と工具寿命を著しく高めるAlCrNベースのコーティングを提供することである。更に、本発明に係るコーティングで被覆された基板、特にカッティング工具を製造する方法を提供することが本発明の目的である。
本発明の目的は、互い違いに堆積してA/B/A/B/A…構造を形成する複数のA層と複数のB層とから成る多層膜216を備えて構成され、A層がアルミニウムクロムホウ素窒化物を有し、B層がアルミニウムクロム窒化物を有しながらホウ素を有さない請求項1に係るコーティング210を提供することによって達成され、ここでコーティング210は、多層膜216が少なくとも最初の部分216aと最後の部分216cを有し、最初の部分216aにおける平均ホウ素含有量は最後の部分216cにおける平均ホウ素含有量よりも高い。
本発明によれば、多層膜216の最初のコーティング部分216aはマイナスの残留応力を示し、該コーティング部分216aの残留応力は絶対値で最後のコーティング部分216cにおけるものよりも小さい。本発明に関連して、マイナスの残留応力はまた固有の圧縮応力と称される。
本発明に係るコーティングの好適な実施形態によれば、最初の部分216aにおける平均ホウ素含有量は最後の部分216cにおける平均ホウ素含有量の少なくとも1.2倍である。更に好ましくは、最初の部分216aにおける平均ホウ素含有量は最後の部分216cにおける平均ホウ素含有量の少なくとも1.4倍である。
本発明に係るコーティングの更に好適な実施形態によれば、最初の部分216aにおける平均ホウ素含有量は最後の部分216cにおける平均ホウ素含有量よりも最大で6倍である。
前述のように本発明に係る多層膜216は少なくとも最初の部分216aと最後の部分216cを有するが、適用次第で、多層膜216が最初の部分216aと最後の部分216cの間に堆積した1つ以上の中間部分216bを追加的に備えて構成され、その固有の圧縮応力が最初の部分216aの固有の圧縮応力よりも高く、また好ましくはあるが必須ではなく、最後の部分216cの固有の圧縮応力よりも低いのが有益であり得る。
本発明の更なる実施形態によれば、1つ以上の中間部分216bにおける固有の圧縮応力は最後の部分216cにおけると同じか高い。
本発明に係るコーティング210において、多層膜216の最初の、あるいは低い部分216aは基板201の近くに堆積する一方、最後の、あるいは高い部分216cは多層膜216の最初の部分216aの頂上に、あるいは最後の中間部分216bの頂上に直接堆積する。
単に最初の部分216aと最後の部分216cを備えて構成される多層膜216を有するコーティング210の好適な実施形態によれば、最初の部分216aの厚みは好ましくは多層膜216の厚み全体の約40%~90%である。
追加的に1つ以上の中間部分216bを備えて構成される多層膜216を有するコーティング210の更なる公的な実施形態によれば、最初の部分216aの厚みは好ましくは多層膜216の厚み全体の約20%~80%である。
驚くべきことに、多層膜216の最初の部分216aを堆積するために絶対値で70Vより低いマイナスのバイアス電位を用い、多層膜216の最後の部分216cを堆積するために絶対値で少なくとも90v、あるいはそれ以上のマイナスのバイアス電位を用いることによって、従来技術に係るコーティングと比べて乾式機械加工作業に用いられる被覆された工具の相当に強化されたカッティング性能をもたらすコーティングを生成することが可能であった。
多層膜216の最初の部分216aを堆積するために絶対値で50Vより低いマイナスのバイアス電位を用い、多層膜216の最後の部分216cを堆積するために絶対値で少なくとも100v、あるいはそれ以上のマイナスのバイアス電位を用いることによって、特に良好な結果が得られた。
本発明に係るコーティング210の好適な実施形態において、多層膜216のA層は、不純物を考慮に入れることなく式(AlCr)N(単にアルミニウム、クロム及びホウ素が対応するA層での元素組成の評価のために考慮されるのであれば、x>0、y>0及びz>0がそれぞれ原子パーセントでのアルミニウム、クロム、ホウ素の濃度である)によって与えられる元素組成を有する。
本発明に係るコーティングの更なる好適な実施形態において、多層膜216のB層は、不純物を考慮に入れることなく式(AlCr)N(単にアルミニウム及びクロムが対応するB層での元素組成の評価のために考慮されるのであれば、v>0及びw>0がそれぞれ原子パーセントでのアルミニウム、クロムの濃度である)によって与えられる元素組成を有する。
本発明に係るコーティングの更なる好適な実施形態によれば、A層の係数x、y及びzは1≦x/y≦4.5及び/又は0.01≦z≦30の条件を満たす。
本発明に係るコーティングの更なる好適な実施形態によれば、B層の係数v及びwは1≦v/w≦4.5の条件を満たす。
本発明に係るコーティングの好適な実施形態において、コーティング210は基板201と低い部分216aの間に堆積した少なくとも1つの層212を備えて構成され、該少なくとも1つの層212はベース層として用いられ、アルミニウムクロム窒化物を備えホウ素を備えずに構成される。
好ましくは、上記少なくとも1つのベース層212は、式(AlCr)N(単にアルミニウム及びクロムがベース層での元素組成の評価のために考慮されるのであれば、v>0及びw>0がそれぞれ原子パーセントでのアルミニウム、クロムの濃度である)によって与えられる元素組成を有する。
本発明に係るコーティングは更に、基板201とベース層212の間、あるいは基板201と多層膜216の低い部分216aの間に例えば接着層として堆積される更なる層を備えて構成され得る。
本発明に係るコーティングの更なる好適な実施形態において、コーティング210は多層膜216の最後の部分216cの上に堆積する少なくとも1つの層220を備えて構成され、該少なくとも1つの層220は最も外部の層として用いられ、好ましくはアルミニウムクロムホウ素窒化物を備えて構成される。
好ましくは、上記最も外部の層220は、式(AlCr)N(単にアルミニウム、クロム及びホウ素が対応する最も外部の層220での元素組成の評価のために考慮されるのであれば、x>0、y>0及びz>0がそれぞれ原子パーセントでのアルミニウム、クロム、ホウ素の濃度である)によって与えられる元素組成を有する。適用に応じて、或るケースにおいて最も外部の層220でのホウ素含有量係数がゼロより大きいこと(z>0)がより有益であり得る。本発明に係るコーティングの好適な実施形態によれば、ベース層212での係数v及びwは1≦v/w≦4.5の条件を満たす。
本発明に係るコーティングの更なる好適な実施形態によれば、最も外部の層220の係数x、y及びzは1≦x/y≦4.5及び/又は0.01≦z≦30の条件を満たす。
本発明のもう1つの好適な実施形態によれば、ベース層212の元素組成とB層の元素組成とは同じであり、及び/又は頂上層220の元素組成とA層の元素組成とは同じである。
好ましくは、ベース層212の厚みに加えて多層膜216の最初の部分216aの厚みはコーティング210の厚み全体の約40%~70%である。
好ましくは、ベース層212の固有の圧縮応力は、sin-psi法を用いるXRDによって求められる際の2GPaより大きくない。測定はhkl(111)反射(reflex)、5°のステップ幅で0~80°までのchi範囲で行われた。その後、Pearson VII分布によってピークが合わせられた。格子距離d対sinpsiプロットから、勾配mと軸切片dが得られた。m、d、x線弾性定数sと1/2sを(前提:等方性材料)を使って、応力が計算された。
或る適用のため、最初の部分216aでの固有の圧縮応力が約2.5GPaかそれ以下で、好ましくは約1.5GPaかそれ以下で、より好ましくは約1GPaかそれ以下である本発明に係るコーティングを用いることによって特に良好な結果が達成され得ることが認められた。
ベース層212での固有の圧縮応力は最初の部分216aでのものと好ましくは等しいか、それ以下であるべきである。
同様に、特に良好な結果が、最後の部分216cでの固有の圧縮応力が約3GPaかそれ以上で、或る適用のために好ましくは約4GPaかそれ以上である本発明に係るコーティングを用いることによって、認められた。
最も外部の層220での固有の圧縮応力は最後の部分216cでのものと好ましくは等しいか、それ以上であるべきである。
好ましくは、最も外部の層220での固有の圧縮応力は8GPaよりも高くない。
本発明に係るコーティング210の他の好適な実施形態によれば、最も外部の層220は、sin-psi法を用いる上記XRD試験によって求められる際の2.37オングストロームより小さくないストレスフリーな格子パラメータを示す。
従来技術に係るコーティングの概略的構成を示す図である。 本発明に係るコーティングの概略的構成を示す図である。 本発明に係るコーティングを被覆するための被覆装置の概念図である。 A層のホウ素含有量を変更することが可能な被覆機械構成を示す図である。 従来技術に係るコーティングでのフライカッティングテストにおける摩耗展開の例を示すグラフである。 本発明に係るコーティングでのフライカッティングテストにおける摩耗展開の例を示すグラフである。 図4は、フライカッティングテストにおける摩耗展開の例を示す。 不純物を考慮しない元素分析を示すグラフである。 コーティング中の不純物元素を考慮した元素分析を示すグラフである。
以下に本発明を、幾つかの例示的なケースに基づいてより詳細に述べる。
テスト試料と種々のカッティング工具、例えばホブが表1に与えられた例にしたがって本発明に係るコーティングで被覆された。
Figure 0007080056000001
実施例1~3のコーティングは、次のように、反応性窒素雰囲気中でAlCrターゲットとAlCrBターゲットのアーク蒸発によって堆積された:
被覆装置が図3(3aと3b)に概念的に示される。被覆される基板335が、回転可能なカルーセル(ターンテーブル/回転式コンベア)330に配置された基板キャリア(図示せず)に保持される。回転可能なカルーセル330は、少なくとも1つのAlCrターゲット341と少なくとも1つのAlCrBターゲット342を備えて構成される真空チャンバー300の中央に配置され、カルーセル330の回転中、少なくとも瞬間的に各基板335が上記少なくとも1つのAlCrターゲット341又は上記少なくとも1つのAlCrBターゲットのみに面することができるようになっていて、このようにして多層膜216が形成される。マイナスのバイアス電位を被覆される基板335に適用するため、マイナスの電位が、コーティング堆積中に基板キャリアに供給される。すべての実施例1~3において、窒素がプロセスガスと反応性ガスして同時に用いられる。窒素の流れがガス入口351を介して真空チャンバーに導入され、真空チャンバー中の窒素圧を約3~4Paに一定に維持するために、ガス出口352を介して真空チャンバーから除かれる。
図3bは、AlCrターゲットの影響のためにホウ素を有するAlCrBN層(A層)のホウ素含有量を変更することが可能な被覆機械構成を示す。それは、例えば膜堆積中に基板がAlCrターゲット341とAlCrBターゲット342から同時に堆積流束を受ける回転セグメントにおいて起こり得る。そのような場合、B層に隣接するエリアにおけるホウ素含有量がA層の残りでのそれよりも低くなり得る。
コーティング圧は必ずしも上記した範囲(3~4Pa)である必要はない。例えば使用される被覆装置とコーティング形態の特徴に応じて0.1~10Paの範囲であり得る。
しかしながら、本発明に係るコーティングと本発明に係るコーティングを生成する方法とは、上述した実施例によって限定されない。
本発明に係るコーティングを生成するコーティングプロセスは、例えばコーティングプロセス中にプロセスガスとして使用可能な窒素と異なる少なくとも1種以上のガス、例えばアルゴンを使用することを含み、この場合、コーティングは例えばアルゴン・窒素雰囲気中でAlCrを含むターゲット341とAlCrBを含むターゲット342のアーク蒸発によって堆積され得る。
同じように、他のコーティングパラメータと層厚とが本発明に係るコーティングを生成するために選択可能である。
本発明に係るコーティングを堆積するための方法の更なる好適な実施形態によれば、被覆される基板は、コーティング210の堆積前に窒化処理プロセスを受ける。このようにして、カッティングプロセス中の基板とコーティング間での特に良好な機械的安定性と付着を得ることができる。
或る適用において、タングステン(W)及び/又はタンタル(Ta)のような更なる合金元素を加えること、あるいはホウ素をタングステン及び/又はタンタルで置き換えることが有利であり得る。
〔カッティングテストにおけるコーティング性能〕
シングルティーステスト(single teeth tests)が歯車加工作業における作業コンディションをシミュレートための類推テストとして実行された。所謂「フライカッテイング(fly cutting)」テストでシングルティースがモジュールm=2.557mmでPM‐HSSホブから削り取られた。テスト中に、30mm幅、径d=116mm、傾斜角(inclination angle)α=17.5°、β=20°リード角、40歯で16MnCr5Nの被加工物が製造された。そのようなテスト機構の使用のための例が、Prod. Eng. Res. Devel.の科学刊行物「歯車仕上げのホブ切りにおける局所的な工具摩耗の予想(Prognosis of the local tool wear in gear finish hobbing)」、DOI 10.1007/s11740-011-0343-9、2011年9月21日においてクロッケ(Klocke)等によって与えられている。テストはカッティング速度V=260m/分、軸方向送り込み率f=4.8mmで行われた。逃げ面とクレータの摩耗がテストの進行中に測定された。各テストは結果を立証すべく繰り返された。
コーティング性能を評価するため、従来技術に係るコーティング並びに本発明にコーティングが基準のPM‐HSSティースで被覆された。該ティースは、テクニカルデータ:モジュールm=2.557mm、圧力角αn0=17.5°、外径da0=110mm、n/z=20/2ティース、歯先修正で延びたライトハンド(右ねじれ)の基準ホブから削り取られた。
本発明に係るコーティングで覆われた工具は、クレータ摩耗と逃げ面摩耗に対する耐久性の改善を示し、従来技術に係るAlCrNコーティングや従来技術に係るAlCrBNベースのコーティングよりも約40%高い工具寿命を達成した。
図4は、フライカッティングテストにおける摩耗展開の例を示す。図4aは、13.6mの工具寿命を有する従来技術に係る基準のAlCrNベースのコーティングを示す。本発明に係るコーティングは、同じ機械加工条件で、20.3mのほぼ50%高い工具寿命を示した(図4b)。各テストは逐一繰り返して確認され、上述した技術パラメータで実施された。
同様に、上記したフライカッティングテストの実行のために用いられた同じ比較のAlCrNベースのコーティングと本発明に係る同じコーティングとが、ラチェットホイール(20MnCr5)の製造のために用いられるHSSホブを被覆するのに用いられた。この場合、本発明にしたがい被覆された工具は、摩滅するまで各工具を用いて同じ数の部品を製造しながら、カッティング速度をV=200m/minからV=300m/minに増大可能とした。これによって、従来技術に係るAlCrNコーティングで被覆された工具を用いるのに比べて、機械加工時間が減少し、それで生産性が増加した。
実施例1にしたがい堆積された代表的な本発明に係るコーティングの組成概要が、5kV Cs一次イオンを用いて二次イオン質量分析(SIMS)によって得られるように、図5に与えられる。コーティング部分216aと216cが概略的に示されている。図5aは、不純物を考慮しない元素分析を示す。図5bは、コーティング中の不純物元素を考慮した元素分析を示す。

Claims (14)

  1. 基板(201)の表面に堆積するコーティング(210)であって、互い違いに堆積してA/B/A/B/A…構造を形成する複数のA層と複数のB層とから成る多層膜(216)を備えて構成され、前記A層がアルミニウムクロムホウ素窒化物を有し、前記B層がアルミニウムクロム窒化物を有しながらホウ素を有さない、コーティングにおいて、
    - 前記多層膜(216)が少なくとも最初のコーティング部分(216a)と最後のコーティング部分(216c)を有し、前記最初のコーティング部分(216a)が複数のA層と複数のB層を有する多層膜を有し、前記最後のコーティング部分(216c)が複数のA層と複数のB層を有する多層膜を有し、前記最初のコーティング部分(216a)における平均ホウ素含有量が前記最後のコーティング部分(216c)における平均ホウ素含有量よりも高いこと、及び
    - 前記最初のコーティング部分(216a)と前記最後のコーティング部分(216c)の両方が固有の圧縮応力を示し、前記最初のコーティング部分(216a)における固有の圧縮応力が前記最後のコーティング部分(216c)におけるものよりも低いこと、及び
    - 前記コーティングは、前記多層膜(216)の前記最後のコーティング部分(216c)におけるものと等しいか、高い固有の圧縮応力を示す最も外部の層(220)を備えて構成されること、及び
    - 前記最も外部の層はアルミニウムクロムホウ素窒化物を備えて構成されることを特徴とするコーティング。
  2. 前記最初のコーティング部分(216a)における平均ホウ素含有量が前記最後のコーティング部分(216c)における平均ホウ素含有量よりも少なくとも1.2倍であることを特徴とする請求項1に記載のコーティング。
  3. 前記最初のコーティング部分(216a)における平均ホウ素含有量が前記最後のコーティング部分(216c)における平均ホウ素含有量よりも少なくとも1.4倍であることを特徴とする請求項2に記載のコーティング。
  4. 前記最初のコーティング部分(216a)における平均ホウ素含有量が前記最後のコーティング部分(216c)における平均ホウ素含有量よりも最大で6倍であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のコーティング。
  5. 前記最初のコーティング部分(216a)における固有の圧縮応力が約2.5GPaか、それ以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のコーティング。
  6. 前記最後のコーティング部分(216c)における固有の圧縮応力が約3GPaか、それ以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のコーティング。
  7. 前記最後のコーティング部分(216c)における固有の圧縮応力が8GPaよりも高くないことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のコーティング。
  8. 前記多層膜(216)のA層が、不純物を考慮に入れることなく式(AlxCryBz)N(単にアルミニウム、クロム及びホウ素が対応するA層での元素組成の評価のために考慮されるのであれば、x>0、y>0及びz>0がそれぞれ原子パーセントでのアルミニウム、クロム、ホウ素の濃度である)によって与えられる元素組成を有することを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のコーティング。
  9. 前記多層膜(216)のB層が、不純物を考慮に入れることなく式(AlvCrw)N(単にアルミニウム及びクロムが対応するB層での元素組成の評価のために考慮されるのであれば、v>0及びw>0がそれぞれ原子パーセントでのアルミニウム、クロムの濃度である)によって与えられる元素組成を有することを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のコーティング。
  10. 前記A層の係数x、y及びzは1≦x/y≦4.5及び/又は0.01≦z≦30の条件を満たすことを特徴とする請求項7又は8に記載のコーティング。
  11. 前記B層の係数v及びwは1≦v/w≦4.5の条件を満たすことを特徴とする請求項7~9のいずれか一項に記載のコーティング。
  12. 前記多層膜(216)の前記最初のコーティング部分(216a)におけるものと等しいか、低い固有の圧縮応力を示すベース層(212)を備えて構成されることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載のコーティング。
  13. 少なくとも前記多層膜(216)がPVD技術を用いることによって、好ましくはアークイオンプレーティング堆積技術を用いることによって生成され、前記多層膜(216)の前記最初のコーティング部分(216a)と前記最後のコーティング部分(216c)とが、同じターゲットを有する同じコーティング構造と、バイアス電位以外の同じコーティングパラメータとを用いることによって堆積されることを特徴とする、請求項1~12のいずれか一項に記載のコーティングを生成する方法。
  14. 前記多層膜(216)の前記最初のコーティング部分(216a)を堆積するために、前記多層膜(216)の前記最後のコーティング部分(216c)を堆積するために用いられるマイナスのバイアス電位よりも絶対値で低いマイナスのバイアス電位が用いられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2017533834A 2014-12-22 2015-12-03 強められた耐クレータ摩耗性をもたらすAlCrNベースのコーティング及び当該コーティングを生成する方法 Active JP7080056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014018915.5 2014-12-22
DE102014018915.5A DE102014018915A1 (de) 2014-12-22 2014-12-22 AlCrN-basierte Beschichtung zur verbesserten Beständigkeit gegen Kolkverschleiß
PCT/EP2015/078553 WO2016102170A1 (en) 2014-12-22 2015-12-03 Alcrn-based coating providing enhanced crater wear resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505310A JP2018505310A (ja) 2018-02-22
JP7080056B2 true JP7080056B2 (ja) 2022-06-03

Family

ID=54884001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533834A Active JP7080056B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-03 強められた耐クレータ摩耗性をもたらすAlCrNベースのコーティング及び当該コーティングを生成する方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11035035B2 (ja)
EP (1) EP3134561B1 (ja)
JP (1) JP7080056B2 (ja)
KR (1) KR102464789B1 (ja)
CN (1) CN107002252B (ja)
AR (1) AR102991A1 (ja)
BR (1) BR112017013434B1 (ja)
CA (1) CA2971754A1 (ja)
DE (1) DE102014018915A1 (ja)
IL (1) IL253069B (ja)
MX (1) MX2017008350A (ja)
MY (1) MY182512A (ja)
PH (1) PH12017501170A1 (ja)
RU (1) RU2712329C2 (ja)
SG (1) SG11201705109RA (ja)
TW (1) TWI676713B (ja)
WO (1) WO2016102170A1 (ja)
ZA (1) ZA201704772B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106191772B (zh) * 2016-08-09 2018-07-31 上海理工大学 一种含有多相AlCrN纳米插入层的高硬度CrAlN涂层及其制备方法
KR102205933B1 (ko) * 2017-01-16 2021-01-20 오에스지 가부시키가이샤 공구
CN108531869B (zh) * 2018-04-17 2020-06-16 广东正德材料表面科技有限公司 一种制备超硬Cr-Al-N涂层的镀膜处理方法
CN108504998A (zh) * 2018-04-17 2018-09-07 广东正德材料表面科技有限公司 一种制备自分层复合结构铬铝氮超硬膜的镀膜处理方法
KR102421533B1 (ko) 2018-05-30 2022-07-14 가부시키가이샤 몰디노 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
KR20230170147A (ko) * 2019-03-20 2023-12-18 가부시키가이샤 프로테리아루 피복 금형, 피복 금형의 제조 방법 및 경질 피막 형성용 타깃
CN111020475A (zh) * 2019-12-16 2020-04-17 苏州星蓝纳米技术有限公司 一种新型at涂层
US20240102144A1 (en) 2020-12-14 2024-03-28 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Wear resistant coating produced from at least two different alcr-based targets
WO2022129644A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Hard alcr-based multilayer coating system, coated article and method for manufacturing the same
JP7312382B2 (ja) * 2021-03-18 2023-07-21 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
CN113667929B (zh) * 2021-07-02 2023-04-07 株洲钻石切削刀具股份有限公司 周期性多层涂层刀具及其制备方法
CN113817985B (zh) * 2021-11-24 2022-03-18 武汉中维创发工业研究院有限公司 纳米多层复合涂层及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013156131A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Oerlikon Trading Ag, Trübbach High performance tools exhibiting reduced crater wear in particular by dry machining operations

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2090312C1 (ru) 1992-04-07 1997-09-20 Григорий Владимирович Болотников Способ получения покрытий на изделия из твердых сплавов
US5976716A (en) * 1996-04-04 1999-11-02 Kennametal Inc. Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same
JP3417907B2 (ja) 2000-07-13 2003-06-16 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具
ATE509139T1 (de) * 2001-03-30 2011-05-15 Hitachi Metals Ltd Beschichtetes schneidwerkzeug für warm/und heissverformen
RU2228387C2 (ru) * 2002-07-22 2004-05-10 Падеров Анатолий Николаевич Способ нанесения многослойного покрытия на металлические изделия
JP4634241B2 (ja) * 2004-07-08 2011-02-16 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
EP1764174B1 (en) * 2004-07-08 2017-01-18 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool having film with compressive stress intensity distribution
JP4634245B2 (ja) 2004-07-27 2011-02-16 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
JP4380622B2 (ja) 2005-11-04 2009-12-09 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆部材及びその製造方法
US7947363B2 (en) * 2007-12-14 2011-05-24 Kennametal Inc. Coated article with nanolayered coating scheme
HUE038152T2 (hu) * 2008-07-09 2018-09-28 Oerlikon Surface Solutions Ltd Pfaeffikon Bevonatrendszer, bevont munkadarab és eljárás ennek elõállítására
EP2298954B1 (en) 2009-09-18 2013-03-13 Sandvik Intellectual Property Ab A PVD method for depositing a coating onto a body and coated bodies made thereof
WO2011095292A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Oerlikon Trading Ag, Trübbach CUTTING TOOLS WITH Al-Cr-B-N / Ti-Al-N MULTILAYER COATINGS
HUE047421T2 (hu) * 2011-06-30 2020-04-28 Oerlikon Surface Solutions Ag Pfaeffikon Nanoréteg bevonat nagyteljesítményû szerszámokhoz
CA2880949C (en) * 2012-08-10 2016-07-12 Tungaloy Corporation Coated tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013156131A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Oerlikon Trading Ag, Trübbach High performance tools exhibiting reduced crater wear in particular by dry machining operations

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017008350A (es) 2018-03-01
PH12017501170B1 (en) 2017-12-11
US20180044773A1 (en) 2018-02-15
EP3134561B1 (en) 2020-02-19
KR20170097768A (ko) 2017-08-28
ZA201704772B (en) 2019-01-30
IL253069B (en) 2020-10-29
WO2016102170A1 (en) 2016-06-30
RU2712329C2 (ru) 2020-01-28
TW201631214A (zh) 2016-09-01
RU2017126262A3 (ja) 2019-06-06
IL253069A0 (en) 2017-08-31
SG11201705109RA (en) 2017-07-28
CA2971754A1 (en) 2016-06-30
BR112017013434A2 (pt) 2018-03-06
EP3134561A1 (en) 2017-03-01
KR102464789B1 (ko) 2022-11-08
BR112017013434B1 (pt) 2022-06-28
DE102014018915A1 (de) 2016-06-23
AR102991A1 (es) 2017-04-05
US11035035B2 (en) 2021-06-15
MY182512A (en) 2021-01-25
JP2018505310A (ja) 2018-02-22
RU2017126262A (ru) 2019-01-24
CN107002252B (zh) 2019-05-31
TWI676713B (zh) 2019-11-11
CN107002252A (zh) 2017-08-01
PH12017501170A1 (en) 2017-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080056B2 (ja) 強められた耐クレータ摩耗性をもたらすAlCrNベースのコーティング及び当該コーティングを生成する方法
JP6858347B2 (ja) 被覆切削工具
JP6249452B2 (ja) 機械加工作業による摩耗の減少を呈する被膜システム及び高性能ツール、並びに、その被膜システムによる被覆方法
JP6268530B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP6037113B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
CN102099138A (zh) 覆盖构件
JP6491031B2 (ja) 積層型硬質皮膜および切削工具
JP6842233B2 (ja) コーティングされた切削工具、及びコーティングされた切削工具の製造方法
CA2675805A1 (en) Hob cutter with a coating and method for coating a hob cutter
JP2009066673A (ja) エンドミル
US20140329070A1 (en) Carbon-based coating
JP6978942B2 (ja) 被覆工具
JP2022540076A (ja) コーティングを含む鋸刃またはその他の切削工具
JP5697750B2 (ja) 表面被覆部材
CN109513972A (zh) 被覆钻头
WO2012057000A1 (ja) 硬質皮膜形成部材および硬質皮膜の形成方法
KR101727420B1 (ko) 내마모성이 우수한 적층 피막
CA2962195A1 (en) Laminated hard coating and molding die
JP5800571B2 (ja) 切削工具
JP5266710B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
Kohlscheen Morstein et a

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200807

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200925

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201113

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211221

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220322

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220426

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150