JP7078185B2 - Niめっき鋼板、及びその製造方法 - Google Patents

Niめっき鋼板、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7078185B2
JP7078185B2 JP2021561589A JP2021561589A JP7078185B2 JP 7078185 B2 JP7078185 B2 JP 7078185B2 JP 2021561589 A JP2021561589 A JP 2021561589A JP 2021561589 A JP2021561589 A JP 2021561589A JP 7078185 B2 JP7078185 B2 JP 7078185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plated steel
layer
plated
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021561589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021107161A1 (ja
Inventor
靖人 後藤
清和 石塚
辰夫 永田
克公 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2021107161A1 publication Critical patent/JPWO2021107161A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078185B2 publication Critical patent/JP7078185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、Niめっき鋼板、及びその製造方法に関する。
本願は、2020年3月3日に、日本に出願された特願2020-035830号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
携帯用電子機器、及びxEV(EV、ハイブリッド車、及びプラグイン・ハイブリッド車の総称)の普及に伴い、これらの電源となる電池の小型化及び大容量化が求められている。電池の小型化のためには、電池容器を構成する表面処理鋼板を複雑に加工する必要がある。即ち、電池容器を構成する表面処理鋼板には高い加工性が求められる。
さらに近年では、電池組み立て後、電池を初回充電するまでの時間が長期化する傾向にある。これにより、容器材料からの金属溶出のリスクが高まっている。何故なら、電池組み立てから初回充電までの期間は、容器材料が中立電位でLIB電解液に接しており、容器材料から金属が溶出しやすい状態となっているからである。LIB電解液へ金属が溶出した場合、充放電サイクルの過程で溶出金属がデンドライト状に再析出し、短絡に至るおそれがある。従って、容器材料からの金属溶出を可能な限り抑制することにより、電池性能を安定化させ、電池を長寿命化することが望まれている。
しかしながら、従来技術によれば、加工性と耐金属溶出性とを兼備した鋼材の提供は困難である。例えば、特許文献1には、少なくとも片面の最表層にビスマス層、又はニッケル-ビスマス合金層が形成されている電池ケース用表面処理鋼板が開示されている。この技術によれば、ビスマス金属が耐アルカリ性に優れているために、長時間にわたってアルカリ溶液と接触してもめっき層成分がアルカリ溶液中に溶出することがないとされている。しかしながら、特許文献1においては表面処理鋼板の加工性についてなんら検討されていない。
国際公開第01/42537号
本発明は、腐食環境における金属溶出を抑制可能であり、且つ良好な加工性が確保されたNiめっき鋼板、及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係るNiめっき鋼板は、母材鋼板と、前記母材鋼板の表面に設けられたNiめっき層とを備え、前記Niめっき層は、前記母材鋼板の表面に形成されているNi-Fe合金層を含み、前記Niめっき層における、Ni含有量に対するSn含有量の比が0.0005~0.10%である。
(2)上記(1)に記載のNiめっき鋼板では、前記Ni-Fe合金層は、前記Niめっき層の一部に形成されていてもよい。
(3)上記(1)に記載のNiめっき鋼板では、前記Ni-Fe合金層は、前記Niめっき層の最表面まで形成されていてもよい。
(4)上記(1)~(3)のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板では、前記Niめっき層における、Ni含有量に対するSn含有量の比が0.0010~0.020%であってもよい。
(5)上記(1)~(4)のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板では、片面あたりのNi付着量が1.34~35.60g/mであってもよい。
(6)上記(1)~(5)のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板では、前記Niめっき層のXRD測定によって得られるXRDプロファイルにおいて、Ni-Sn金属間化合物に帰属するピーク、Fe-Sn金属間化合物に帰属するピーク、及びNi-Fe-Sn金属間化合物に帰属するピークが存在しなくてもよい。
(7)本発明の別の態様に係るNiめっき鋼板の製造方法は、上記(1)~(6)のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板の製造方法であって、[Sn2+]/[Ni2+]を0.0005~0.10%としたNiめっき浴を用いて母材鋼板に電気めっきをして、素材Niめっき鋼板を得る工程と、前記素材Niめっき鋼板を焼鈍する工程とを備える。
(8)上記(7)に記載のNiめっき鋼板の製造方法では、前記電気めっきにおける電流密度を100~5000A/mとしてもよい。
(9)上記(7)又は(8)に記載のNiめっき鋼板の製造方法では、前記素材Niめっき鋼板のNi付着量を片面あたり1.34~35.60g/mとしてもよい。
本発明によれば、例えば一次電池又は二次電池の内面環境、若しくは燃料噴射管のような、厳しい腐食環境における金属溶出を抑制可能であり、且つ良好な加工性が確保されたNiめっき鋼板、及びその製造方法を提供することができる。
部分拡散層を有する、本実施形態に係るNiめっき鋼板の概念図である。 全拡散層を有する、本実施形態に係るNiめっき鋼板の概念図である。 耐金属溶出性の評価用の3極ラミネートセルの模式図である。
Niめっき鋼板の加工性を従来品と同等水準に保ちながら、その耐金属溶出性を向上させるための手段について本発明者らは鋭意検討した。その結果、Niめっき鋼板のNiめっき層にきわめて微量のSnを添加することが有効であることを本発明者らは見出した。
電池缶用Niめっき鋼板のめっき層としてNi-Sn合金を用いることは従来から知られている。しかしながら、めっき層にSnが多量に含まれる場合、脆いNi-Sn金属間化合物によってNiめっき鋼板の加工性が損なわれる。
一方、本発明者らは、Niめっき層に含まれるSnが、Niめっき層の耐金属溶出性を向上させるという全く新たな作用効果を奏することを見出した。さらに、Snによる耐金属溶出性向上効果は、SnをNiめっき層にきわめて微量に添加することで飛躍的に発現されることが判明した。
以上の知見によって得られた本実施形態に係るNiめっき鋼板1は、図1-1及び図1-2に示されるように、母材鋼板11と、前記母材鋼板の表面に設けられたNiめっき層12とを備え、Niめっき層12における、Ni含有量に対するSn含有量の比が0.0005~0.10%である。以下に、本実施形態に係るNiめっき鋼板1について詳述する。
(母材鋼板11)
母材鋼板11は、Niめっき鋼板1の基材となる鋼板である。母材鋼板11の成分、板厚、及び金属組織などは特に限定されない。母材鋼板11を電池容器の素材として用いる場合、例えば母材鋼板11を低炭アルミキルド鋼、及びIF鋼(Interstitial Free Steel/極低炭素鋼)等とすることがよい。母材鋼板11の化学組成(質量%)の具体的な例を挙げると以下の通りである。
(例1)低炭アルミキルド鋼
C:0.057%、Si:0.004%、Mn:0.29%、P:0.014%、S:0.007%、Al:0.050%、Cu:0.034%、Ni:0.021%、残部:鉄及び不純物を含む
(例2)IF鋼
C:0.004%、Si:0.01%、Mn:0.16%、P:0.013%、S:0.006%、Al:0.029%、Cu:0.027%、Ni:0.022%、Ti:0.013%、残部:鉄及び不純物を含む
(例3)IF鋼
C:0.0012%、Si:0.01%未満、Mn:0.16%、P:0.013%、S:0.006%、Al:0.029%、Cu:0.027%、Ni:0.022%、Ti:0.020%、残部:鉄及び不純物を含む
母材鋼板11の厚さも特に限定されない。Niめっき鋼板1を例えば電池容器の素材として用いる場合、母材鋼板11の厚さを例えば0.15~0.8mmとすることがよい。
(Niめっき層12)
Niめっき層12は、母材鋼板11の表面に形成されている。Niめっき層12は、母材鋼板11の一方の表面にのみ配されていても、両方の表面に配されていてもよい。
Niめっき層12は、Ni-Fi合金層122を含む。Ni-Fe合金層122は、Niめっき層12の一部に形成されていてもよく、Niめっき層12の最表面まで形成されていてもよい。Ni-Fe合金層122が、Niめっき層12の一部に形成されていることを部分拡散、Ni-Fe合金層122が、Niめっき層12の最表面まで形成されていることを全拡散ともいう。
図1-1及び図1-2の下部は、Niめっき鋼板1の表面から内部に向けてグロー放電分光分析(GDS)をした場合の、Sn強度、Ni強度、及びFe強度と、最表面からの深さ方向の距離との関係を示すグラフである。本実施形態では、Niめっき層12の最表面から、Fe強度が母材のFe強度(最大Fe強度)の1/10になる位置までの領域を、Ni層121と定義する。また、最大Fe強度の1/10になる位置から、Ni強度がNiめっき層12におけるNi強度の最大値(最大Ni強度)の1/10になる位置までの領域を、Ni-Fe合金層122と定義する。
Feの拡散がNiめっき層12の最表面まで及ばない場合、GDS分析結果は図1-1のようになり、Niめっき層12はNi層121及びNi-Fe合金層122を含む部分拡散層となる。FeがNiめっき層12の最表面まで十分に拡散している場合、GDS分析結果は図1-2のようになり、Niめっき層12はNi層121を含まない全拡散層となる。本実施形態に係るNiめっき鋼板1のNiめっき層12は、いずれの形態をも具備することができる。Niめっき鋼板1は、部分拡散層及び全拡散層を兼備していてもよい。
Niめっき層12が全拡散及び部分拡散のいずれであるかの判断は、GDSによる深さ方向元素分布により判定する。GDS測定条件は次のとおりとする。
アノード径:φ4mm
ガス:Ar
ガス圧力:600Pa
出力:35W
最表面のFeの強度が最大Fe強度の1/10超となるものを全拡散、1/10以下となるものを部分拡散とする。(図1-1及び図1-2参照)
Niめっき層12は、微量のSnを含む。Niめっき層12における、Ni含有量に対するSn含有量の比(即ち、Sn含有量をNi含有量で除した値)は、0.0005~0.10%の範囲内である。ここで、「Ni含有量」及び「Sn含有量」とは、それぞれNi付着量及びSn付着量を意味する。従って、Ni含有量に対するSn含有量の比は、Niめっき層12全体にわたっての平均値である。
Ni含有量に対するSn含有量の比を0.0005%以上とすることにより、Niめっき鋼板1の耐金属溶出性が飛躍的に改善される。一方、Ni含有量に対するSn含有量の比を0.10%以下とすることにより、脆いNi-Sn金属間化合物の生成を抑制し、Niめっき鋼板1の加工性を通常のNiめっき鋼板と同等の水準に保つことができる。加工性を確保することで、めっき欠陥の発生を抑制し、ひいては耐金属溶出性を確保することもできる。Ni含有量に対するSn含有量の比を0.0007%以上、0.0010%以上、0.0012%以上、0.0015%以上、0.0020%以上、0.0030%以上、0.0040%以上、又は0.0050%以上としてもよい。Ni含有量に対するSn含有量の比を0.090%以下、0.040%以下、0.020%以下、0.020%未満、0.019%以下、又は0.018%以下としてもよい。
Niめっき層12における、Ni含有量に対するSn含有量の比は、Sn付着量をNi付着量で除することによって測定する。Niめっき層12におけるNiの付着量は、ICP発光分光分析法(ICP-OES)によって測定する。まず、所定面積のNiめっき層12を酸で溶解する。次に、溶解液に含まれるNi量をICP-OESで定量分析する。ICP-OESで定量したNi量を上述の所定面積で除することにより、単位面積当たりのNi付着量を求めることができる。また、Niめっき層12におけるSnの付着量は、ICP質量分析法(ICP-MS)によって測定する。所定面積のNiめっき層12を酸で溶解する。溶解液に含まれるSn量をICP-MSで定量分析する。ICP-MSで定量したSn量を上述の所定面積で除することにより、単位面積当たりのSn付着量を求めることができる。
Ni含有量に対するSn含有量の比が上述の範囲内である限り、Niめっき層12の平均組成、及び厚さ等は特に限定されず、Niめっき鋼板1の用途に応じて適宜設定することが出来る。Niめっき層12が、その特性を損なわない範囲内で不純物を含んでいてもよい。
例えば、Niめっき層12の片面当たりNi付着量を1.34~35.60g/mとしてもよい。Niめっき層12におけるNi付着量を1.34g/m以上とすることで、Niめっき鋼板1の耐食性等を確実に確保することが出来る。Niめっき層12におけるNi付着量を35.60g/m以下とすることで、Niめっき鋼板1の製造コストを低減することが出来る。また、片面当たりNi付着量が35.60g/m超では、Niめっき層12の硬度が過剰となり加工性が損なわれる。さらにこの場合、内部応力により、Niめっき層12にクラックが誘起されることもある。Niめっき層12の片面当たりNi付着量を1.78g/m以上、又は2.67g/m以上としてもよい。Niめっき鋼板1の片面当たりNi付着量を13.35g/m以下、又は8.9g/m以下としてもよい。また、Niめっき層12を部分拡散層とする場合、Niめっき鋼板1の片面あたりのNi付着量を5.4~35.6g/mとすることが好ましい。Niめっき層12を全拡散層とする場合、Niめっき鋼板1の片面あたりのNi付着量を1.34~5.4g/mとすることが好ましい。また、Niめっき層12の厚さは、例えば、0.1~10.0μmである。
Niめっき層12は、Ni-Sn金属間化合物、Fe-Sn金属間化合物、及びNi-Fe-Sn金属間化合物(以下、これらを「金属間化合物」と称する)が存在しないことが望ましい。具体的には、Niめっき層12のX線回折(XRD)測定によって得られるXRDプロファイルにおいて、Ni-Sn金属間化合物に帰属するピーク、Fe-Sn金属間化合物に帰属するピーク、及びNi-Fe-Sn金属間化合物に帰属するピークが存在しないことが好ましい。これらの金属間化合物は、Niめっき層12を硬化させて、加工性を損なう恐れがあるためである。
XRD測定は、以下の条件で行う。
測定機器:RIGAKU製SmartLab
励起X線:Cu Kα
電圧:40kV
測定角度(2θ):35~105°
次に、本実施形態に係るNiめっき鋼板1の好ましい製造方法について説明する。ただし、上述の要件を備えるNiめっき鋼板は、その製造方法とは関係なく本実施形態に係るNiめっき鋼板1であるとみなされる。
本実施形態に係るNiめっき鋼板1の製造方法は、[Sn2+]/[Ni2+]を0.0005~0.10%としたNiめっき浴を用いて、電流密度を100~5000A/mとして、母材鋼板に電気めっきをして素材Niめっき鋼板を得る工程S1と、素材Niめっき鋼板を焼鈍する工程S2とを備える。
電気めっき工程S1では、母材鋼板11にNiめっきを施して、素材Niめっき鋼板を得る。なお、本実施形態では、Niめっき後に得られる合金化されていないNiめっき鋼板を、素材Niめっき鋼板と称する。電気めっきに用いるNiめっき浴は、[Sn2+]/[Ni2+]を0.0005~0.10%としたものとされる。[Sn2+]とは、Niめっき浴にSn2+の形態で含まれるSnの濃度(g/L)であり、[Ni2+]とは、Niめっき浴にNi2+の形態で含まれるNiの濃度(g/L)である。[Sn2+]/[Ni2+]を0.0005~0.10%の範囲内とすることにより、NiめっきにおけるNi含有量に対するSn含有量の比を0.0005~0.10%の範囲内とすることができる。そして、この比率は、続く焼鈍工程S2を経ても維持される。
[Sn2+]/[Ni2+]を上述の範囲内とする限り、Niめっき浴の組成は特に限定されない。また、電気めっき条件も特に限定されず、必要とされるNi付着量に応じて適宜選択することができる。素材Niめっき鋼板のNi付着量は、片面あたり1.34~35.60g/mとすることが好ましい。これにより、焼鈍工程S2の後に得られるNiめっき鋼板1の片面あたりのNi付着量を1.34~35.60g/mとすることができる。素材Niめっき鋼板の片面あたりの好ましいNi付着量は、上述されたNiめっき鋼板1の片面あたりの好ましいNi付着量に準ずる。電流密度は100~5000A/mの範囲内とすることが好ましい。電流密度を100A/m以上とすることにより、好ましいNi付着量とすることができる。電流密度を5000A/m以下とすることにより、めっき表面焼け等を防止することができる。
続く焼鈍工程S2では、素材Niめっき鋼板を焼鈍し、Niめっきを合金化する。これにより、Niめっきと母材鋼板11との間で、NiとFeの相互拡散が生じ、Niめっき層12が形成される。焼鈍条件は特に限定されず、Niめっきの膜厚に応じて適宜選択することができる。例えば、N-4%H中で25℃から720℃まで平均昇温速度20℃/secで加熱し、720℃で20秒保持後、300℃まで平均冷却速度30℃/secで冷却するヒートパターンや、より拡散を促進するためにはN-4%H中で25℃から830℃まで平均昇温速度15℃/secで加熱し、830℃で60秒保持後、300℃まで平均冷却速度20℃/secで冷却するヒートパターンなどがある。
以上のように、本実施形態におけるNiめっき鋼板は、Niめっき層に微量のSnを添加することで、耐金属溶出性と加工性を両立するものである。本実施形態におけるNiめっき鋼板は、耐金属溶出性に加えて加工性が求められる素材に適している。本実施形態におけるNiめっき鋼板の用途は特に限定されないが、例えば一次電池又は二次電池の内面環境のような厳しい腐食環境に曝される電池缶として、若しくは内部を燃料が通過する燃料管として、好適に用いることができる。
(Niめっき層中のSn濃度と、Niめっき鋼板の耐金属溶出性、加工性との関係)
種々のNiめっき浴組成(表1)、Ni電解条件(表2)、焼鈍条件(表3)にて、母材鋼板(表4)を用いて複数のNiめっき鋼板を製造し、これらの耐金属溶出性、加工性を評価した。Niめっき浴の作製には、含量96%以上のHSO、含量99.5%以上のほう酸、含量93質量%以上のSnSOを使用した。
Figure 0007078185000001
Figure 0007078185000002
Figure 0007078185000003
Figure 0007078185000004
各試料のNiめっき層における、Ni含有量に対するSn含有量の比(Niめっき量中Sn含有率)は、Sn付着量をNi付着量で除することによって求めた。各試料の所定面積のNiめっき層を酸で溶解し、溶解液のNi量はICP-OESによって、Sn量はICP-MSによって測定した。
各試料のNiめっき層が全拡散及び部分拡散のいずれであるかの判断は、グロー放電分光分析法(GDS)による深さ方向元素分布により判定した。測定には、高周波グロー放電発光表面分析装置(堀場製作所製、型番:GD-Profiler2)を用いた。GDS測定条件は次のとおりとした。
アノード径:φ4mm
ガス:Ar
ガス圧力:600Pa
出力:35W
最表面のFeの強度が最大Fe強度の1/10超となるものを全拡散、1/10以下となるものを部分拡散とした。(図1-1及び図1-2参照)
各試料の耐金属溶出性の評価は、図2に示す3電極ラミネートセルを用いた溶出試験によって実施した。この3電極ラミネートセルは、作用極WEと、対極CEと、これらの間に配された電位基準極REとを備えた。これら電極の間には、セパレーターが挿入された。これら電極及びセパレーターは、電解液が充填されたラミネートセル内に配置された。3電極ラミネートセルを用いた溶出試験の詳細は表5の通りである。アノード電流値によって、Niめっき鋼板の耐金属溶出性を評価した。具体的には、アノード電流3×10-6A/cm未満をA、3~10×10-6A/cmをB、10×10-6A/cm超をCと評価した。
Figure 0007078185000005
Niめっき鋼板が金属間化合物を有するか否かについては、X線回折(XRD)測定によって得られるXRDプロファイルにおいて、Ni-Sn金属間化合物に帰属するピーク、Fe-Sn金属間化合物に帰属するピーク、及びNi-Fe-Sn金属間化合物に帰属するピークが存在しないかどうかによって判断した。
XRD測定は、以下の条件で行った。
測定機器:RIGAKU製SmartLab
励起X線:Cu Kα
電圧:40kV
測定角度(2θ):35~105°
各試料の加工性は、めっき表面硬度によって評価した。めっき表面硬度は、微小硬度計(ミツトヨ製、型番:HM-200)により、ダイアモンド圧子を用いて、荷重5g、保持時間10秒のビッカース硬度測定によって求めた。同一試料に関して4回の測定を行いその平均値を採用した。めっき表面硬度が低いほど、加工性が高いと判断した。Hv5gが190未満をA、190~220をB、220超をCと評価した。
表6にLIB電解液中分極測定、加工性の結果を示す。水準1、2はNiめっき中Sn含有率が低く、耐金属溶出性が劣位であった。水準10はNiめっき中Sn含有率が高く、耐金属溶出性及び加工性が劣位であった。一方、本発明例では耐金属溶出性、加工性が高度にバランスしていた。また、水準3~5についてXRD測定を行ったところ、Ni-Sn金属間化合物に帰属するピーク、Fe-Sn金属間化合物に帰属するピーク、及びNi-Fe-Sn金属間化合物に帰属するピークが存在しなかった。
Figure 0007078185000006
本発明は、耐金属溶出性に加えて加工性が求められる電池缶や燃料管に利用可能である。本発明は、例えば一次電池又は二次電池の内面環境のような厳しい腐食環境における金属溶出を抑制可能であり、且つ良好な加工性が確保されたNiめっき鋼板、及びその製造方法を提供することができるので、きわめて大きな産業上の利用可能性を有する。
1 Niめっき鋼板
11 母材鋼板
12 Niめっき層
121 Ni層
122 Ni-Fe合金層
WE 作用極
CE 対極
Li 電気基準箔
S セパレーター

Claims (9)

  1. 母材鋼板と、前記母材鋼板の表面に設けられたNiめっき層とを備え、
    前記Niめっき層は、前記母材鋼板の表面に形成されているNi-Fe合金層を含み、
    前記Niめっき層における、Ni含有量に対するSn含有量の比が0.0005~0.10%であることを特徴とするNiめっき鋼板。
  2. 前記Ni-Fe合金層は、前記Niめっき層の一部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のNiめっき鋼板。
  3. 前記Ni-Fe合金層は、前記Niめっき層の最表面まで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のNiめっき鋼板。
  4. 前記Niめっき層における、Ni含有量に対するSn含有量の比が0.0010~0.020%であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板。
  5. 片面あたりのNi付着量が1.34~35.60g/mであることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板。
  6. 前記Niめっき層のXRD測定によって得られるXRDプロファイルにおいて、Ni-Sn金属間化合物に帰属するピーク、Fe-Sn金属間化合物に帰属するピーク、及びNi-Fe-Sn金属間化合物に帰属するピークが存在しないことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板。
  7. [Sn2+]/[Ni2+]を0.0005~0.10%としたNiめっき浴を用いて母材鋼板に電気めっきをして、素材Niめっき鋼板を得る工程と、
    前記素材Niめっき鋼板を焼鈍する工程と
    を備える請求項1~6のいずれか一項に記載のNiめっき鋼板の製造方法。
  8. 前記電気めっきにおける電流密度を100~5000A/mとすることを特徴とする請求項7に記載のNiめっき鋼板の製造方法。
  9. 前記素材Niめっき鋼板のNi付着量を片面あたり1.34~35.60g/mとすることを特徴とする請求項7又は8に記載のNiめっき鋼板の製造方法。
JP2021561589A 2020-03-03 2021-03-01 Niめっき鋼板、及びその製造方法 Active JP7078185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035830 2020-03-03
JP2020035830 2020-03-03
PCT/JP2021/007671 WO2021107161A1 (ja) 2020-03-03 2021-03-01 Niめっき鋼板、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021107161A1 JPWO2021107161A1 (ja) 2021-06-03
JP7078185B2 true JP7078185B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=76129687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561589A Active JP7078185B2 (ja) 2020-03-03 2021-03-01 Niめっき鋼板、及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11981108B2 (ja)
EP (1) EP4116464A4 (ja)
JP (1) JP7078185B2 (ja)
KR (1) KR20220123082A (ja)
CN (1) CN115038817B (ja)
WO (1) WO2021107161A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6934144B2 (ja) * 2018-12-27 2021-09-15 日本製鉄株式会社 Niめっき鋼板、及びNiめっき鋼板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192889A (ja) 1999-12-28 2001-07-17 Osaka Gas Co Ltd コンプレッサー用部材
JP2003147578A (ja) 2001-11-07 2003-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐熱特性に優れたニッケルめっき皮膜
JP2007005157A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Toyo Kohan Co Ltd 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池、ならびに電池容器用めっき鋼板の製造方法
JP2011527730A (ja) 2008-07-08 2011-11-04 エントン インコーポレイテッド つや消し金属層の堆積のための電解質および方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059072A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶接性と塗装後耐食性が優れた缶用表面処理鋼板
JP2562747B2 (ja) * 1991-07-17 1996-12-11 新日本製鐵株式会社 プレNi合金めっき法による溶融Znめっき鋼板および合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP2963318B2 (ja) * 1993-10-25 1999-10-18 東洋鋼鈑株式会社 電池ケース用表面処理鋼板および電池ケース
CN1127158C (zh) * 1996-09-03 2003-11-05 东洋钢钣株式会社 用于电池外壳的表面处理钢板、电池外壳和使用该外壳的电池
DE19852202C2 (de) * 1998-11-12 2002-01-24 Hille & Mueller Gmbh & Co Batteriehülse aus umgeformtem, kaltgewalztem Blech sowie Verfahren zur Herstellung von Batteriehülsen
AU1735201A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Toyo Kohan Co. Ltd. Surface treated steel sheet for battery case, battery case using it, and batteryusing the case
JP4720459B2 (ja) * 2005-11-29 2011-07-13 Jfeスチール株式会社 表面処理鋼板およびその製造方法
JP5885345B2 (ja) * 2012-05-29 2016-03-15 東洋鋼鈑株式会社 樹脂との加工密着性に優れる容器用表面処理鋼板、その製造方法および缶
EP3269841A4 (en) * 2015-04-14 2018-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet and method for manufacturing same
CN108368629B (zh) * 2015-12-03 2021-03-09 东洋钢钣株式会社 电池容器用表面处理钢板
EP3241929A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-08 Haas Food Equipment GmbH Beschichtung von funktionsteilen aus metall
BR112019015377B1 (pt) * 2017-01-27 2023-10-03 Nippon Steel Corporation Produto de aço revestido
WO2018146828A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
CN108823622A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 桑顿新能源科技有限公司 一种用于锂电池的负极极耳材料及其制造方法
JP2020035830A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 株式会社デンソー ウェーブフィンおよび熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192889A (ja) 1999-12-28 2001-07-17 Osaka Gas Co Ltd コンプレッサー用部材
JP2003147578A (ja) 2001-11-07 2003-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐熱特性に優れたニッケルめっき皮膜
JP2007005157A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Toyo Kohan Co Ltd 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池、ならびに電池容器用めっき鋼板の製造方法
JP2011527730A (ja) 2008-07-08 2011-11-04 エントン インコーポレイテッド つや消し金属層の堆積のための電解質および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115038817A (zh) 2022-09-09
CN115038817B (zh) 2024-08-23
KR20220123082A (ko) 2022-09-05
EP4116464A1 (en) 2023-01-11
US20230072743A1 (en) 2023-03-09
WO2021107161A1 (ja) 2021-06-03
JPWO2021107161A1 (ja) 2021-06-03
US11981108B2 (en) 2024-05-14
EP4116464A4 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187469B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
JP6023513B2 (ja) 電池容器用表面処理鋼板、電池容器および電池
EP2743365B1 (en) Steel foil and method for producing same
WO2012147843A1 (ja) 電池容器用表面処理鋼板、電池容器および電池
JP2013108146A (ja) 集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
WO2015015847A1 (ja) 電池容器用表面処理鋼板の製造方法
JP7078185B2 (ja) Niめっき鋼板、及びその製造方法
JP2013222696A (ja) 二次電池負極集電体用鋼箔
WO2021200506A1 (ja) ニッケル水素二次電池集電体用Niめっき鋼箔、ニッケル水素二次電池集電体、及びニッケル水素二次電池
JP4133701B2 (ja) 非水電解液電池ケース用Niメッキ鋼板およびこの鋼板を用いた電池ケース
US20220209243A1 (en) Surface-treated sheet for alkaline secondary battery and method for manufacturing same
JP7095810B2 (ja) Niめっき鋼板、及びその製造方法
JP7474096B2 (ja) ニッケル水素二次電池集電体用Niめっき鋼箔、ニッケル水素二次電池集電体、及びニッケル水素二次電池
JP2006351432A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2021163648A (ja) ニッケル水素二次電池集電体用Niめっき鋼箔、ニッケル水素二次電池集電体、及びニッケル水素二次電池
TWI507550B (zh) Copper - zinc - tin - based copper alloy
JP2021119262A (ja) 耐食性アルミニウム合金電極
WO2020004595A1 (ja) 二次電池正極用ステンレス箔集電体
JP7425298B2 (ja) 電池缶用Niめっき鋼板、及びその製造方法
CN118099554A (zh) 一种镀镍钢及其制造方法和电池壳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7078185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151