JP7077929B2 - 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置 - Google Patents

圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7077929B2
JP7077929B2 JP2018232951A JP2018232951A JP7077929B2 JP 7077929 B2 JP7077929 B2 JP 7077929B2 JP 2018232951 A JP2018232951 A JP 2018232951A JP 2018232951 A JP2018232951 A JP 2018232951A JP 7077929 B2 JP7077929 B2 JP 7077929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mathematical model
rolled material
plate width
rolling mill
stands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018232951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093281A (ja
Inventor
敦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2018232951A priority Critical patent/JP7077929B2/ja
Priority to KR1020190023810A priority patent/KR102264946B1/ko
Priority to CN201910211693.1A priority patent/CN111299330B/zh
Publication of JP2020093281A publication Critical patent/JP2020093281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077929B2 publication Critical patent/JP7077929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0254Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a quantitative model, e.g. mathematical relationships between inputs and outputs; functions: observer, Kalman filter, residual calculation, Neural Networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/11Complex mathematical operations for solving equations, e.g. nonlinear equations, general mathematical optimization problems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

この発明は、圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置に関する。
特許文献1は、圧延ラインの制御装置を開示する。当該制御装置は、線形回帰計算から得られた数学モデルに基づいて仕上圧延機の出側における圧延材の板幅を制御する。
特開2003-211211号公報
しかしながら、特許文献1に記載の制御装置において、数学モデルは、定常状態から得られる。このため、各スタンド間張力をダイナミックに変化させた場合、数学モデルの予測精度が低くなる。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、圧延材の板幅制御に対する精度の高い数学モデルを算出することができる圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置を提供することである。
この発明に係る圧延ラインの数学モデル算出装置は、複数のスタンドを備えた仕上圧延機において隣接したスタンドの間に設けられたスタンド間ルーパにより圧延材の張力を制御することにより前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅を制御する圧延ラインに対し、前記圧延ラインの応答値の履歴に基づいて、隣接したスタンドの間における圧延材の張力の応答値を入力とし、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の応答値を出力として数学モデルを算出する数学モデル算出部、を備えた。
この発明に係る圧延ラインの制御装置は、前記圧延ラインの稼働中において、前記数学モデル算出装置が算出した数学モデルに対し、隣接したスタンドの間における圧延材の張力の応答値をオンラインで入力し、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の予測値を算出する制御部、を備えた。
この発明によれば、圧延ラインの応答値の履歴に基づいて、数学モデルが算出される。このため、圧延材の板幅制御に対する精度の高い数学モデルを算出することができる。
実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される熱間圧延ラインの構成図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される圧延ラインの制御を説明するためのブロック図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の概要を説明するためのブロック図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の概要を説明するためのブロック図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の概要を説明するためのブロック図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の例を説明するための図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の例を説明するための図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の例を説明するための図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される圧延ラインの制御のシミュレーション結果を示す図である。 実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置を備えた制御装置のハードウェア構成図である。 実施の形態2における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される圧延ラインの制御を説明するためのブロック図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略される。
実施の形態1.
図1は実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される熱間圧延ラインの構成図である。
図1に示されるように、熱間圧延ラインは、粗圧延機1と仕上圧延機2と粗出側板幅計3と仕上出側板幅計4とルーパ装置5と制御装置6とを備える。
粗圧延機1は、図示されない加熱炉の出側に設けられる。仕上圧延機2は、粗圧延機1の出側に設けられる。仕上圧延機2は、複数のスタンドを備える。複数のスタンドは、水平方向に並んで設けられる。例えば、複数のスタンドは、スタンド2aとスタンド2bとスタンド2cとスタンド2dとスタンド2eとスタンド2fとスタンド2gとからなる。粗出側板幅計3は、粗圧延機1の出側かつ仕上圧延機2の入側に設けられる。仕上出側板幅計4は、仕上圧延機2の出側に設けられる。ルーパ装置5は、複数のスタンド間ルーパを備える。複数のスタンド間ルーパの各々は、隣接したスタンドの間に設けられる。例えば、複数のスタンド間ルーパは、スタンド間ルーパ5aとスタンド間ルーパ5bとスタンド間ルーパ5cとスタンド間ルーパ5dとスタンド間ルーパ5eとスタンド間ルーパ5fとからなる。制御装置6は、熱間圧延ラインを全体的に制御し得るように設けられる。
圧延材7は、矢印で示される圧延方向に移動する。圧延材7は、粗圧延機1と仕上圧延機2とに圧延される。その結果、圧延材7の板厚は、変化する。
Figure 0007077929000001
Figure 0007077929000002
Figure 0007077929000003
Figure 0007077929000004
Figure 0007077929000005
Figure 0007077929000006
次に、図2を用いて、圧延ラインの制御を説明する。
図2は実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される圧延ラインの制御を説明するためのブロック図である。
Figure 0007077929000007
Figure 0007077929000008
Figure 0007077929000009
次に、図3から図5を用いて、数学モデルの算出方法の概要を説明する。
図3から図5は実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の概要を説明するためのブロック図である。
Figure 0007077929000010
例えば、図4に示されるように、数学モデル算出部9は、線形差分方程式であるARMAX(Auto-Regressive Moving Average eXogonous)モデルを算出する。ARMAXモデルは、次の(1)式で表される。
Figure 0007077929000011
(1)式のA(z)は、次の(2)式で表される。
Figure 0007077929000012
(1)式のB(z)は、次の(3)式で表される。
Figure 0007077929000013
(1)式のC(z)は、次の(4)式で表される。
Figure 0007077929000014
ARMAXモデルにおいては、多項式有理関数G(z)が定義される。G(z)は、入力u(k)から出力y(k)までの伝達関数である。具体的には、G(z)は、次の(5)式で表される。
Figure 0007077929000015
ARMAXモデルにおいては、多項式有理関数H(z)が定義される。H(z)は、雑音w(k)から外乱項v(k)までの伝達関数である。具体的には、H(z)は、次の(6)式で表される。
Figure 0007077929000016
その結果、図4のブロック図は、図5のブロック図に変換される。この際、出力y(k)は、次の(7)式で表される。
Figure 0007077929000017
現時刻kにおける出力y(k)の予測値は、時刻(k-1)までの過去のデータを用いて次の(8)式で表される。
Figure 0007077929000018
なお、(8)式の右辺の第2項は、次の(9)式で定義される。
Figure 0007077929000019
(8)式が(7)式に代入されると、次の(10)式が得られる。
Figure 0007077929000020
(7)式と(10)式とにより雑音w(k)が消去されると、次の(11)式が得られる。
Figure 0007077929000021
(11)式に示されるように、現在の出力は、過去の入力と出力との線形結合として算出される。この際、1段階予測値を用いた予測誤差εは、次の(12)式で定義される。
Figure 0007077929000022
A(z)とB(z)とC(z)とは、(12)式を用いた予測誤差法で決定される。具体的には、A(z)とB(z)とC(z)とは、予測誤差εから構成される評価関数を最小にするように決定される。
離散時間系において、入力u(k)から出力y(k)までの伝達関数G(z)は、次の(13)式で表される。
Figure 0007077929000023
連続時間系において、入力u(k)から出力y(k)までの伝達関数G´(s)は、(13)式を変換することにより得られる。伝達関数G´(s)は、次の(14)式で表される。
Figure 0007077929000024
次に、図6から図8を用いて、数学モデルの算出方法の例を説明する。
図6から図8は実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置による数学モデルの算出方法の例を説明するための図である。
図6は、スタンド2eとスタンド2fとの間におけるスタンド間張力と仕上出側板幅とを示す。
Figure 0007077929000025
Figure 0007077929000026
図8の上段は、数学モデルに入力する前のデータの前処理として、図7の上段のデータから低周波外乱である平均値と傾きとを取り除いたデータである。
図8の下段は、数学モデルに入力する前のデータの前処理として、図7の下段のデータから低周波外乱である平均値と傾きとを取り除いたデータである。
図8の上段と下段とにおいて、データの平均値と傾きとは0である。数学モデル算出部9は、データの収集後にオフラインで図8の上段と下段とに対応した処理を行う。数学モデル算出部9は、図8の上段と下段とのデータを用いて伝達関数を算出する。例えば、伝達関数G(s)は、以下の(15)式で表される。
Figure 0007077929000027
Figure 0007077929000028
Figure 0007077929000029
Figure 0007077929000030
以上で説明した実施の形態1によれば、熱間圧延ラインの応答値の履歴に基づいて、数学モデルが算出される。このため、圧延材7の板幅制御に対する精度の高い数学モデルを算出することができる。
また、数学モデルは、入力と出力とを1次直線で近似し、当該入力と当該出力とから対応した1次直線を差し引いた値を用いて算出される。このため、より精度の高い数学モデルを算出することができる。
Figure 0007077929000031
Figure 0007077929000032
次に、図10を用いて、制御装置6の例を説明する。
図10は実施の形態1における圧延ラインの数学モデル算出装置を備えた制御装置のハードウェア構成図である。
制御装置6の各機能は、処理回路により実現し得る。例えば、処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える。例えば、処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア200を備える。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える場合、制御装置6の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ100bに格納される。少なくとも1つのプロセッサ100aは、少なくとも1つのメモリ100bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置6の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ100aは、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ100bは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア200を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。例えば、制御装置6の各機能は、それぞれ処理回路で実現される。例えば、制御装置6の各機能は、まとめて処理回路で実現される。
制御装置6の各機能について、一部を専用のハードウェア200で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、数学モデル算出部9の機能については専用のハードウェア200としての処理回路で実現し、数学モデル算出部9の機能以外の機能については少なくとも1つのプロセッサ100aが少なくとも1つのメモリ100bに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現してもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア200、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで制御装置6の各機能を実現する。
実施の形態2.
図11は実施の形態2における圧延ラインの数学モデル算出装置が適用される圧延ラインの制御を説明するためのブロック図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
Figure 0007077929000033
Figure 0007077929000034
Figure 0007077929000035
Figure 0007077929000036
Figure 0007077929000037
Figure 0007077929000038
Figure 0007077929000039
Figure 0007077929000040
Figure 0007077929000041
Figure 0007077929000042
(19)式において、定常状態におけるつりあいは、s=0の状態である。この場合、次の(20)式が成立する。
Figure 0007077929000043
Figure 0007077929000044
Figure 0007077929000045
Figure 0007077929000046
1 粗圧延機、 2 仕上圧延機、 2a スタンド、 2b スタンド、 2c スタンド、 2d スタンド、 2e スタンド、 2f スタンド、 2g スタンド、 3 粗出側板幅計、 4 仕上出側板幅計、 5 ルーパ装置、 5a スタンド間ルーパ、 5b スタンド間ルーパ、 5c スタンド間ルーパ、 5d スタンド間ルーパ、 5e スタンド間ルーパ、 5f スタンド間ルーパ、 6 制御装置、 7 圧延材、 8 数学モデル算出装置、 9 数学モデル算出部、 10 制御部、 11 スミス補償器、 100a プロセッサ、 100b メモリ、 200 ハードウェア

Claims (5)

  1. 複数のスタンドを備えた仕上圧延機において隣接したスタンドの間に設けられたスタンド間ルーパにより圧延材の張力を制御することにより前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅を制御する圧延ラインに対し、前記圧延ラインの応答値の履歴に基づいて、隣接したスタンドの間における圧延材の張力の応答値を入力とし、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の応答値を出力として数学モデルを算出する数学モデル算出部、
    を備え
    前記数学モデル算出部は、前記入力と前記出力とを1次直線で近似し、前記入力と前記出力とから対応した1次直線を差し引いた値を用いて、ARMAX(Auto-Regressive Moving Average eXogonous)モデルに基づく前記数学モデルを算出する圧延ラインの数学モデル算出装置。
  2. 前記圧延ラインの稼働中において、請求項に記載の数学モデル算出装置が算出した数学モデルに対し、隣接したスタンドの間における圧延材の張力の応答値をオンラインで入力し、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の予測値を算出する制御部、
    を備えた圧延ラインの制御装置。
  3. 前記制御部は、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の予測値に基づいて、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅が目標板幅となるように、前記スタンド間ルーパによる圧延材の張力を修正する請求項に記載の圧延ラインの制御装置。
  4. 前記制御部は、前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の予測値と仕上出側板幅計による前記仕上圧延機の出側における圧延材の板幅の応答値と隣接したスタンドから前記仕上出側板幅計までの移送むだ時間をオンラインで請求項に記載の数学モデル算出装置が算出した数学モデルに入力し、前記数学モデルの出力に基づいて前記スタンド間ルーパによる圧延材の張力を修正する請求項または請求項に記載の圧延ラインの制御装置。
  5. 粗圧延機の出側かつ前記仕上圧延機の入側に設けられた粗出側板幅計による前記仕上圧延機の入側における圧延材の板幅の応答値と前記仕上圧延機の出側までの圧延材の板幅の変化の予測式とに基づいて、前記仕上圧延機の出側における目標板幅の偏差の予測値を算出し、請求項に記載の数学モデル算出装置が算出した数学モデルに基づいて、前記仕上圧延機の出側における目標板幅の偏差の予測値を取り除くように、隣接したスタンドの間における圧延材の張力の初期設定値を修正する請求項から請求項のいずれか一項に記載の圧延ラインの制御装置。
JP2018232951A 2018-12-12 2018-12-12 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置 Active JP7077929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232951A JP7077929B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置
KR1020190023810A KR102264946B1 (ko) 2018-12-12 2019-02-28 압연 라인의 수학 모델 산출 장치 및 제어 장치
CN201910211693.1A CN111299330B (zh) 2018-12-12 2019-03-20 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232951A JP7077929B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093281A JP2020093281A (ja) 2020-06-18
JP7077929B2 true JP7077929B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=71086333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232951A Active JP7077929B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7077929B2 (ja)
KR (1) KR102264946B1 (ja)
CN (1) CN111299330B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112122356B (zh) * 2020-09-07 2022-03-18 宝钢湛江钢铁有限公司 一种降低带钢宽度余量的控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150371A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Kobe Steel Ltd 連続圧延機の板幅制御方法
JP2017224091A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの数学モデル算出装置および圧延材の温度制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636929B2 (ja) * 1986-07-02 1994-05-18 川崎製鉄株式会社 被圧延材の板幅制御方法
CN1082853C (zh) * 1994-03-11 2002-04-17 川崎制铁株式会社 轧制控制方法及其装置
JP3267841B2 (ja) * 1995-10-30 2002-03-25 新日本製鐵株式会社 位相補償機能つき制御装置
US5875663A (en) * 1996-07-18 1999-03-02 Kawasaki Steel Corporation Rolling method and rolling mill of strip for reducing edge drop
JP2000301221A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nisshin Steel Co Ltd 冷間圧延時のエッジドロップ制御方法
JP3553552B2 (ja) 2002-01-17 2004-08-11 Jfeスチール株式会社 熱間仕上げ圧延機における板幅変形モデルのオンライン同定方法
US20070068210A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education System for controlling a rolling mill and method of controlling a rolling mill
JP4808670B2 (ja) * 2007-04-27 2011-11-02 新日本製鐵株式会社 スキンパス圧延の形状制御方法
JP4948301B2 (ja) * 2007-07-20 2012-06-06 日新製鋼株式会社 冷間圧延における形状制御方法
CN103286141B (zh) * 2012-02-27 2015-09-23 宝山钢铁股份有限公司 热连轧精轧带钢宽度自动控制方法
CN104942019B (zh) * 2014-03-31 2017-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种带钢冷轧过程宽度自动控制方法
CN107900144B (zh) * 2017-11-20 2019-06-07 武汉科技大学 一种酸洗在线平整机的延伸率复合控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150371A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Kobe Steel Ltd 連続圧延機の板幅制御方法
JP2017224091A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの数学モデル算出装置および圧延材の温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111299330A (zh) 2020-06-19
KR20200072378A (ko) 2020-06-22
KR102264946B1 (ko) 2021-06-14
JP2020093281A (ja) 2020-06-18
CN111299330B (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642289B2 (ja) 圧延ラインの数学モデル算出装置および圧延材の温度制御装置
KR100237506B1 (ko) 연속 압연기의 스트립 크라운 측정 방법 및 제어 방법
RU2583550C2 (ru) Способ управления прокатным станом
US10095199B2 (en) Energy consumption predicting device for rolling line
JP7077929B2 (ja) 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置
JPH11707A (ja) 圧延機の制御方法及び圧延機の制御装置
JP4988171B2 (ja) 圧延機の制御装置
JP7135962B2 (ja) 鋼板の仕上出側温度制御方法、鋼板の仕上出側温度制御装置、及び鋼板の製造方法
JP2007245204A (ja) 圧延荷重モデルの学習方法及びその装置
CN113133310B (zh) 串联轧机的板厚一览表计算方法及轧制设备
JP4696775B2 (ja) 板幅制御方法および装置
JP6780786B2 (ja) 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置
JP6607318B2 (ja) エッジャの制御装置
JP3883086B2 (ja) 熱間圧延における板幅変化予測式の補正方法および板幅制御方法
CN105618490A (zh) 一种冷轧电工钢的边降自动控制方法
JP7103896B2 (ja) 制御装置及び制御方法
KR20190062577A (ko) 시트재 생산 라인의 수학 모델 산출 장치 및 제어 장치
JP2005081357A (ja) タンデム圧延装置におけるパススケジュール決定方法及びタンデム圧延装置
JPS6015010A (ja) 圧延における適応制御方法
JP2021194690A (ja) 板厚制御装置、板厚制御方法、プログラム、及び圧延システム
KR100929013B1 (ko) 밀상수와 게이지미터 오차의 자동예측에 의한 압연기의롤갭설정방법
JP3908702B2 (ja) 連続圧延機の板幅制御方法
JP2001347308A (ja) 圧延機のパススケジュール設定方法及びその装置
JP5970969B2 (ja) 圧延機の形状制御装置及び形状制御方法
KR20240060203A (ko) 도금량 예측모델을 이용한 도금 제어 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150