JP7076951B2 - 反射率検出装置 - Google Patents

反射率検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7076951B2
JP7076951B2 JP2017101638A JP2017101638A JP7076951B2 JP 7076951 B2 JP7076951 B2 JP 7076951B2 JP 2017101638 A JP2017101638 A JP 2017101638A JP 2017101638 A JP2017101638 A JP 2017101638A JP 7076951 B2 JP7076951 B2 JP 7076951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
wavelength
reflectance
output
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017101638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018197665A (ja
Inventor
大樹 沢辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017101638A priority Critical patent/JP7076951B2/ja
Priority to SG10201803749SA priority patent/SG10201803749SA/en
Priority to MYPI2018701765A priority patent/MY190868A/en
Priority to KR1020180055541A priority patent/KR102298469B1/ko
Priority to CN201810478064.0A priority patent/CN108931501B/zh
Priority to TW107117300A priority patent/TWI785048B/zh
Priority to US15/985,821 priority patent/US10471536B2/en
Publication of JP2018197665A publication Critical patent/JP2018197665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076951B2 publication Critical patent/JP7076951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/009Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a non-absorbing, e.g. transparent, reflective or refractive, layer on the workpiece
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/005Testing of reflective surfaces, e.g. mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0007Applications not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J2003/425Reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • G01N2021/3568Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor applied to semiconductors, e.g. Silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4735Solid samples, e.g. paper, glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、被加工物の反射率を検出したい被検出波長のレーザー光線を用いずに反射率を算出することができる反射率検出方法、及び反射率検出装置に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハはレーザー加工装置によって個々のデバイスに分割され、携帯電話、パソコン、通信機器等の電気機器に利用される。
レーザー加工装置は、被加工物に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射してアブレーション加工を施し、分割予定ラインに溝を形成して個々のデバイスに分割するタイプのもの(例えば、特許文献1を参照。)、また、被加工物に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線の集光点を内部に位置付けて照射して分割予定ラインの内部に改質層を形成して個々のデバイスに分割するタイプのもの(例えば、特許文献2を参照。)、さらに、被加工物に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線の集光点を分割予定ラインに位置付けて照射して分割予定ラインの表面から裏面に至る細孔と該細孔を囲繞する非晶質を施し個々のデバイスに分割するタイプのもの(例えば、特許文献3を参照。)が存在し、被加工物の種類、加工条件等を考慮して、適正なレーザー加工装置が選択される。
特開平10-305420号公報 特許第3408805号公報 特開2014-221483号公報
上記した種々のレーザー加工装置において適正なレーザー加工条件を設定する場合、レーザー光線の出力は、加工に供されずに反射される被加工物の反射率を考慮して調整する必要がある。しかし、レーザー加工装置が発振するレーザー光線の波長は様々であり、被加工物が同一であっても照射されるレーザー光線の波長によってその反射率も変化し、また、レーザー光線の波長に応じて変化する反射率の変化の態様も被加工物によって異なるものとなる。よって、あるレーザー加工装置が発振するレーザー光線をある被加工物に照射した場合の反射率を知りたい場合は、該レーザー加工装置において使用されるレーザー発振器と同じレーザー光線の発振器を実際に用意する必要がある。しかし、これでは、実際にそのレーザー加工装置を所有しない者、例えば、被加工物を提供する者が、被加工物に応じた適正な加工条件を調べようとする場合にも、わざわざ同一の波長のレーザー光線を発振する発振器を準備しなければならず、不経済であるという問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、反射率を検出したい波長(以下「被検出波長」という。)と同一波長のレーザー光線を用意して被加工物に対して実際に照射することなく、被検出波長のレーザー光線を被加工物に対して照射した場合に想定される反射率を算出することができる反射率検出方法、及び反射率検出装置を提供することにある。
発明によれば、被加工物にレーザー光線を照射して反射率を検出する反射率検出装置であって、被加工物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、被加工物から反射した反射光を受光する受光素子と、該受光素子が受光した光量と被加工物に照射したレーザー光線の光量とを比較して反射率を算出する反射率算出手段と、から少なくとも構成され、該レーザー光線照射手段は、反射率を検出したい被検出波長Xよりも短い第一の波長X1のレーザー光線を発振する第一の発振器と、該第一の波長X1のレーザー光線の出力を調整する第一の出力調整手段と、該被検出波長Xよりも長い第二の波長X2のレーザー光線を発振する第二の発振器と、該第二の波長X2のレーザー光線の出力を調整する第二の出力調整手段と、該第一の出力調整手段で調整された該第一のレーザー光線と該第二の出力調整手段で調整された該第二のレーザー光線とを合体させるカプラと、該カプラで合体されたレーザー光線を集光して該保持手段に保持された被加工物に照射する集光器と、から少なくとも構成され、被加工物に照射される該カプラで合体されたレーザー光線の光量H0を生成する出力をW0とした場合の該第一のレーザー光線の出力W1、第二のレーザー光線の出力W2を、次式、
W1=W0×(X2-X)/(X2-X1)
W2=W0×(X-X1)/(X2-X1)
により設定し、該第一のレーザー光線の出力がW1となるように第一の出力調整手段を調整し、該第二のレーザー光線の出力がW2となるように第二の出力調整手段を調整して被検出波長Xのレーザー光線を疑似的に生成して被加工物に照射し、該受光素子において受光した反射光の光量Hを検出し、該被検出波長Xを照射した場合の反射率をH/H0により算出する反射率検出装置が提供される。
該カプラと該集光器との間にビームスプリッターが配設され、該受光素子は被加工物で反射した戻り光が該ビームスプリッターによって光路が変換される側に配設されることが好ましい。また、該カプラの下流側にコリメータが配設され、該カプラで合体したレーザー光線が平行光に生成されるように構成してもよい。
本発明の反射率検出装置は、被加工物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、被加工物から反射した反射光を受光する受光素子と、該受光素子が受光した光量と被加工物に照射したレーザー光線の光量とを比較して反射率を算出する反射率算出手段と、から少なくとも構成され、該レーザー光線照射手段は、反射率を検出したい被検出波長Xよりも短い第一の波長X1のレーザー光線を発振する第一の発振器と、該第一の波長X1のレーザー光線の出力を調整する第一の出力調整手段と、該被検出波長Xよりも長い第二の波長X2のレーザー光線を発振する第二の発振器と、該第二の波長X2のレーザー光線の出力を調整する第二の出力調整手段と、該第一の出力調整手段で調整された該第一のレーザー光線と該第二の出力調整手段で調整された該第二のレーザー光線とを合体させるカプラと、該カプラで合体されたレーザー光線を集光して該保持手段に保持された被加工物に照射する集光器と、から少なくとも構成され、被加工物に照射される該カプラで合体されたレーザー光線の光量H0を生成する出力をW0とした場合の該第一のレーザー光線の出力W1、第二のレーザー光線の出力W2を、次式、
W1=W0×(X2-X)/(X2-X1)
W2=W0×(X-X1)/(X2-X1)
により設定し、該第一のレーザー光線の出力がW1となるように第一の出力調整手段を調整し、該第二のレーザー光線の出力がW2となるように第二の出力調整手段を調整して被検出波長Xのレーザー光線を疑似的に生成して被加工物に照射し、該受光素子において受光した反射光の光量Hを検出し、該被検出波長Xを照射した場合の反射率をH/H0により算出することから、被検出波長のレーザー光線の発振器を有していなくても、被加工物に被検出波長Xを照射した場合の反射率を算出することができる。
反射率検出方法を実施すべく構成された反射率検出装置の全体斜視図、及び、被加工物(ウエーハ)、ミラーの斜視図である。 図1に記載の反射率検出装置に備えられるレーザー光照射手段の参考例を示すブロック図である。 反射率検出方法を説明すべく示された、被加工物に照射されるレーザー光線の波長と、反射した戻り光の光量との関係を示すグラフである。 図1に記載の反射率検出装置に備えられるレーザー光照射手段の実施形態を示すブロック図である。
以下、反射率検出方法を実施する本発明の反射率検出装置について添付図面を参照して、詳細に説明する。
図1を参照しながら反射率検出方法を実現すべく構成された本発明に基づく反射率検出装置40について説明する。図に示す反射率検出装置40は、基台41と、反射率を検出する被検出対象となる被加工物(ウエーハ)10、又は光を100%反射するミラー100を保持する保持手段42と、保持手段42を移動させる移動手段43と、レーザー光線を照射するレーザー光線照射手段44(440)と、基台41の上面から上方に延び、次いで実質上水平に延びる該レーザー光線照射手段44(440)が内蔵された枠体45と、後述するコンピュータにより構成される制御手段と、を備え、該制御手段により各手段が制御されるように構成されている。また、水平に延びる該枠体45の先端部の下面には、後述するレーザー発振器から発振されたレーザー光線を集光して被検出対象となる被加工物(ウエーハ)10に集光して照射する集光器44a(440a)と、集光器44a(440a)に対して図中矢印Xで示す方向に並び隣接して配設された、被加工物の反射率検出領域を撮像するための撮像手段48が配設されている。なお、被加工物10、ミラー100は、保持テープTを介して環状のフレームFに保持されており、該フレームを介して保持手段42に保持される。
保持手段42は、図中に矢印Xで示すX方向において移動自在に基台41に搭載された矩形状のX方向可動板60と、図中に矢印Yで示すY方向において移動自在にX方向可動板60に搭載された矩形状のY方向可動板61と、Y方向可動板61の上面に固定された円筒状の支柱62と、支柱62の上端に固定された矩形状のカバー板63とを含む。カバー板63には該カバー板63上に形成された長穴を通って上方に延びる円形状の被加工物を保持する保持テーブル64が配設されている。被加工物は、該保持テーブル64の上面を構成する図示しない吸引手段に接続された吸着チャックによって吸引保持される。なお、本実施形態でいうX方向とは図1に矢印Xで示す方向であり、Y方向は図1に矢印Yで示す方向であってX方向に直交する方向である。X方向、Y方向で規定される平面は実質上水平である。
移動手段43は、X方向移動手段80と、Y方向移動手段82と、を含む。X方向移動手段80は、X方向移動手段80は、モータの回転運動を直線運動に変換してX方向可動板60に伝達し、基台41上の案内レールに沿ってX方向可動板60をX方向において進退させる。Y方向移動手段82は、モータの回転運動を直線運動に変換し、Y方向可動板61に伝達し、X方向可動板60上の案内レールに沿ってY方向可動板61をY方向において進退させる。なお、図示は省略するが、X方向移動手段80、Y方向移動手段82には、それぞれ位置検出手段が配設されており、保持テーブルのX方向の位置、Y方向の位置、周方向の回転位置が正確に検出され、後述する制御手段から指示される信号に基づいてX方向移動手段80、Y方向移動手段82が駆動され、任意の位置および角度に上記保持テーブル64を正確に位置付けることが可能になっている。
該撮像手段48は、顕微鏡を構成する光学系と撮像素子(CCD)を備えており、撮像した画像信号を該制御手段に送り、図示しない表示手段に表示することが可能に構成されている。
上記した反射率検出装置40に含んで構成され、本発明の反射率検出装置の参考例となるレーザー光線照射手段44について、図2を参照しながらより具体的に説明する。図2に示すように、レーザー光線照射手段44は、反射率を検出するためのレーザー光線を発振する第一の発振器44b及び第二の発振器44cを備えている。第一の発振器44bは、被加工物10の反射率を算出したい波長を被検出波長Xとしたとき、該被検出波長Xよりも短い第一の波長X1のレーザー光線を発振する発振器であり、第二の発振器44cは、該被検出波長Xより長い第二の波長X2のレーザー光線を発振する発振器である。なお、本実施形態では、被検出波長Xは1600nmであり、第一の発振器44bにより発振される第一の波長X1は1000nm、第二の波長X1は2000nmであり、さらに、第一の発振器44b、第二の発振器44cは、それぞれ一定の出力(10mW)でレーザー光線を発振するものとする。
上記第一の発振器44b、第二の発振器44cから発振されるレーザー光線は、光路切換手段44dに導かれ、光路切換手段44dの作用により、第一の発振器44b、第二の発振器44cのいずれか一方のレーザー光線を集光器44aに導く。光路切換手段44dから導かれたレーザー光線は、コリメータ44eに導かれ、平行光となるように調整される。コリメータ44eから導かれたレーザー光線は、ビームスプリッター44fに導かれ、コリメータ44e側から導かれたレーザー光線はビームスプリッター44fを直進して集光器44aによって集光され、保持テーブル64に保持される被加工物10、又はミラー100に照射される。
保持テーブル64に保持されたウエーハ10、又はミラー100にて反射した戻り光は、集光器44aを通過してビームスプリッター44fに入射され、ビームスプリッター44fの反射面にて光路が変換され、戻り光の光量を測定する受光素子44gに入射される。受光素子44gは戻り光の光量に応じた電圧値を発生するように構成されており、制御手段20に光量値としての電圧信号が送信され、電圧値に基づく戻り光の光量値が測定されて所定の記憶領域に情報が記録される。なお、制御手段20は、コンピュータにより構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)と、検出した検出値、算出結果等を格納するための読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)と、入力インターフェース、及び出力インターフェースとを備えている(詳細についての図示は省略する。)。
本発明の反射率検出方法を実現するための反射率検出装置40は、概ね以上のように構成されており、該反射率検出装置40を使用して実現される反射率検出方法の実施形態について以下に説明する。
本実施形態により実現される反射率検出方法は、同一の被加工物10に所定の出力で照射されるレーザー光線の波長と、反射した戻り光の光量値とは、概ね線形の関係にあることを前提としている。したがって、一定の出力で照射されたレーザー光線の波長(横軸)と、被加工物10で反射され戻ってきた光量(縦軸)との関係を示す図3から理解されるように、被検出波長Xよりも短い波長X1の戻り光の光量H1と、被検出波長Xよりも長い波長X2の戻り光の光量H2の2点の座標が把握されれば、被検出波長Xと、被検出波長Xを照射した場合の戻り光の光量Hには、次式(1)のような関係があることが理解される。
H=H1+(H2-H1)×(X-X1)/(X2-X1) ・・・(1)
上記式(1)を用いれば、以下のようにして、被検出波長Xのレーザー光線を上記した所定の出力で被加工物10に照射した場合の戻り光の光量Hを算出することができる。
被加工物10に対して、例えば、被検出波長X(nm)のレーザー光線を照射した場合の反射率を求める場合、まず反射率が100%のミラー100を保持テーブル64に載置して第一の発振器44b、第二の発振器44cのいずれかからレーザー光線を照射して戻り光の基準となる光量H0を計測する。ミラー100の反射率は100%であるので、受光素子44gによって検出される光量H0は、該第一の発振器44b、第二の発振器44cから出射される出射光の光量である。よって、いずれの発振器からのレーザー光線を照射しても、同一出力(例えば10mW)のレーザー光線であるから、検出される光量H0は同一となるので、いずれを選択して照射してもよい。また、ミラー100によって反射される戻り光の光量は基本的に変化しないため、一度計測して光量H0を制御手段20に記録した後は、その都度計測する必要はなく、記録された光量H0を使用することもできる。
次に、ミラー100を保持テーブル64から取り出し、保持テーブル64に被加工物10を載置して吸引保持させる。さらに、撮像手段48を使用してアライメントを実施して位置合わせを行い、反射率を計測したい被加工物10の所望の位置にレーザー光線の照射位置を設定する。光路切換手段44dを作用させることにより、第一の発振器44bから被検出波長Xよりも短い第一の波長X1を照射する。第一の発振器44bから第一の波長X1のレーザー光線を出力10mWで照射して受光素子44gで検出される戻り光の光量H1を検出(第一の検出工程)して、制御手段20に記録する。さらに、光路切換手段44dを切り換え、第二の発振器44cから被検出波長Xよりも長い第二の波長X2を出力10mWで照射して受光素子44gで戻り光の光量H2を検出(第二の検出工程)し、制御手段20に記録する。
ここで、第一の波長X1(1000nm)のレーザー光線を照射した場合の戻り光の光量H1と、第二の波長X2(2000nm)のレーザー光線を照射した場合の戻り光の光量H2とが得られたならば、上記式(1)を使用して、被検出波長X(1600nm)を出力10mWで照射した場合の戻り光の光量Hを以下の式(2)から算出する。
H=H1+(H2-H1)×(1600-1000)/(2000-1000)
=H1+(H2-H1)×0.6=0.4×H1+0.6×H2 ・・・(2)
以上のようにして、光量Hが算出されたならば、先に検出して制御手段20に記録しておいた光量H0を使用して、被加工物10に被検出波長X(1600nm)、出力10mWのレーザー光線を照射した場合の反射率としてH/H0を算出することができる。このようにして算出された反射率H/H0の結果は、図示しない表示手段に表示すると共に、制御手段20に記録される。
次に、本発明に基づいて構成される反射率検出装置の実施形態について説明する。上記したレーザー光線照射手段44を用いた参考例では、同一の出力で照射する第一の波長X1のレーザー光線と、第二の波長X2のレーザー光線とを、被加工物10に対して別々に照射して、それぞれの反射した戻り光の光量H1、H2を検出して、上記式(1)に基づいて被検出波長Xのレーザー光線が被加工物10で反射した戻り光の光量Hを算出した。これに対し、この他の実施形態では、被検出波長Xを被加工物10に照射した場合の反射した戻り光の光量Hを1回の照射で検出する方法について説明する。
本実施形態は、図1に示す反射率計測装置40を用いるものである点で上記した参考例と共通するが、レーザー光線照射手段の参考例として説明したレーザー光線照射手段44に替えて、図4に示すレーザー光線照射手段440を使用する点で異なっている。図4に基づき、レーザー光線照射手段440について説明する。
図4に示すように、レーザー光線照射手段440は、反射率を検出するためのレーザー光線を発振する第一の発振器440b及び第二の発振器440cを備えている。第一の発振器440bは、被加工物10の反射率を算出したい波長を被検出波長Xとしたとき、該被検出波長Xよりも短い第一の波長X1のレーザー光線を発振する発振器であり、第二の発振器440cは、該被検出波長Xより長い第二の波長X2のレーザー光線を発振する発振器である。なお、第一の発振器440b及び第二の発振器440cは上記した第一の発振器44b、第二の発振器44cと同一の構成を有する。本実施形態でも、被検出波長Xは1600nmであり、第一の発振器440bにより発振される第一の波長X1は1000nm、第二の発振器440cにより発振される第二の波長X1は2000nmであり、さらに、第一の発振器440b、第二の発振器440cは、それぞれ一定の出力(10mW)でレーザー光線を発振するものとする。
上記第一の発振器44bから発振された第一の波長X1のレーザー光線は、第一の出力調整手段(アッテネータ)440hに導かれ、所望の出力に調整される。同様に、第二の発振器440bから発振されるレーザー光線は第二の出力調整手段(アッテネータ)440iに導かれ、所望の出力に調整される。第一の出力調整手段440h、第二の出力調整手段440iで出力が調整されたレーザー光線はカプラ440jに導かれ合体される。カプラ440jで合体されたレーザー光線は、コリメータ440eに導かれ、平行光となるように調整される。コリメータ440eを通過したレーザー光線は、ビームスプリッター440fに導かれ、カプラ440j側から導かれたレーザー光線はビームスプリッター440fを通過して集光器440aによって集光され、保持テーブル64に保持される被加工物10、又はミラー100に照射される。
保持テーブル64に保持された被加工物10又はミラー100にて反射した戻り光は、集光器440aを通過してビームスプリッター440fに入射され、ビームスプリッター440fの反射面にて光路が変換され、戻り光の光量を測定する受光素子440gに入射される。受光素子440gは戻り光の光量に応じた電圧値を発生するように構成されており、制御手段20に光量の値としての電圧信号が送信され、電圧値に基づく戻り光の光量値が所定の記憶領域に情報が記録される。
上記したレーザー光線照射手段440を利用する反射率検出方法も、上記式(1)に基づくものであることから、上記した参考例と本実施形態は、同一の特別な技術的な特徴有するものであり、以下に本実施形態の反射率検出方法の具体的な特徴について詳細に説明する。
上記した式(1)を、H1の項とH2の項で整理すると以下の式が得られる。
H=H1×(X2-X)/(X2-X1)+H2×(X-X1)/(X2-X1)
・・・(3)
上記式(3)から理解されるように、被検出波長Xのレーザー光線を照射した場合の戻り光の光量Hは、上記戻り光の光量H1に(X2-X)/(X2-X1)を掛け算して得られる値と、上記戻り光の光量H2に(X-X1)/(X2-X1)を掛け算して得られる値を足した値となる。ここで、反射率を演算する際の基準となるレーザー光線の光量H0を生成するレーザー光線の出力をW0とし、ミラー100に対して被検出波長Xのレーザー光線を照射することを想定した場合に理解されるように、上記式(3)のH、H1、H2は全てH0で置き換えることができるから、各H、H1、H2をW0で置き換えることができる。よって、上記式(3)から以下の式を得ることができる。
W0=W0×(X2-X)/(X2-X1)+W0×(X-X1)/(X2-X1)
・・・(4)
そして、被加工物10に照射する光量H0を生成するW0、第一の発振器440bから照射されるレーザー光線の出力をW1、第二の発振器440cから照射されるレーザー光線の出力をW2とし、第一の発振器440bと第二の発振器440cとから照射されるレーザー光線を合体して反射率を算出するレーザー光線を構成する場合は、W0=W1+W2であるから、第一の発振器440b、第二の発振器440cの出力の分配は上記式(4)から以下のように導かれる。
W1=W0×(X2-X)/(X2-X1) ・・・(5)
W2=W0×(X-X1)/(X2-X1) ・・・(6)
被検出波長X=1600nm、第一の波長X1=1000nm、第二の波長X2=2000nmとすると、上記式(5)、(6)は、以下のように表せる。
W1=W0×(2000-1600)/(2000-1000)
=W0×0.4 ・・・(7)
W2=W0×(1600-1000)/(2000-1000)
=W0×0.6 ・・・(8)
すなわち、仮に、W0が10mWである場合は、第一の発振器440bの出力W1と、第二の発振器440cの出力W2とを、それぞれ、4mW、6mWのように分配して設定し、第一の発振器440b、第二の発振器440cから同時にレーザー光線を発振して照射すれば、そのまま被検出波長X(1600nm)で10mWの出力のレーザー光線を照射した場合を想定した反射率を生じさせるレーザー光線となる。
上記した事実に鑑み、本実施形態を具体的に実施する場合について説明する。まず、保持テーブル64にミラー100を載置して、反射率を検出したい被検出波長X(1600nm)よりも短い第一の波長X1(1000nm)のレーザー光線を発振する第一の発振器440bと、該被検出波長Xよりも長い第二の波長X2(2000nm)のレーザー光線を発振する第二の発振器440cとから同時にレーザー光線を発振し、カプラ440jで合体してミラー100に向けて光量H0を得るためのレーザー光線を照射する。この際、光量H0を得るための出力W0は予め設定されており(例えばW0=10mWとする。)、第一の発振器440bの出力W1は上記式(7)に基づき設定され(4mW)、第二の発振器440cの出力W2は上記式(8)に基づき設定されている(6mW)。第一の発振器440b、第二の発振器440cから発振されたレーザー光線はカプラ440jで合体されてミラー100に対して照射されて受光素子440gにて受光した値が反射率を算出する際の基準となる光量H0として制御手段20に記録される。
光量H0を制御手段20に記録したならば、保持テーブル64からミラー100を取り出し、被加工物10となるウエーハを保持テーブル64上に載置して保持し、アライメントを実施してレーザー光線照射位置と非加工物10の位置合わせを行い、反射率を計測したい位置にレーザー光線の照射位置を設定する。
次いで、上記した基準となる光量H0を計測した場合と同様の照射条件、すなわち、第一の発振器440bの出力W1と、第二の発振器440cの出力W2を、それぞれ、4mW、6mWと設定し、第一の発振器440b、第二の発振器440cから同時にレーザー光線を発振してカプラ440jにより合体して照射して被加工物10に対してレーザー光線を照射する。被加工物10に上記のようにレーザー光線を照射して、受光素子440gによって光量Hを検出し、制御手段20の所定の記憶領域に記録する。
以上のようにして、光量Hが算出されたならば、先に検出しておいた基準となる光量H0を使用して、H/H0を算出して、被加工物10に被検出波長X(1600nm)、出力10mWのレーザー光線を照射した場合の反射率を算出することができ、当該結果を図示しない表示手段に表示すると共に、制御手段20に記録する。以上のようにして、第一の発振器440b、第二の発振器440cを使用して、被検出波長X(1600nm)のレーザー光線を被加工物10に照射した場合の反射率H/H0を算出することができる。
本発明を実施する者は、複数の波長に対応する複数のレーザー発振器を用意しておき、被検出波長Xに応じて被検出波長Xの波長よりも短い波長X1と、被検出波長Xよりも長い波長X2とに対応するレーザー光線の発振器を選択して、該被検出波長Xに対応する被加工物10の反射率を検出することが可能となる。なお、3つ以上のレーザー光線の発振器を有しており、被検出波長Xに応じて被検出波長Xの波長よりも短い波長X1と、被検出波長Xよりも長い波長X2とに対応するレーザー光線の発振器とを複数選択し得る場合は、該波長X1と該X2とが被検出波長Xにできるだけ近い波長となる二つの発振器を選択することが望ましい。
10:被加工物(ウエーハ)
40:反射率検出装置
42:保持手段
43:移動手段
44(440):レーザー光線照射手段
44b(440b):第一の発振器
44c(440c):第二の発振器
440j:カプラ
45:枠体
48:撮像手段
64:保持テーブル
80:X方向移動手段
82:Y方向移動手段

Claims (3)

  1. 被加工物にレーザー光線を照射して反射率を検出する反射率検出装置であって、
    被加工物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、被加工物から反射した反射光を受光する受光素子と、該受光素子が受光した光量と被加工物に照射したレーザー光線の光量とを比較して反射率を算出する反射率算出手段と、から少なくとも構成され、
    該レーザー光線照射手段は、反射率を検出したい被検出波長Xよりも短い第一の波長X1のレーザー光線を発振する第一の発振器と、該第一の波長X1のレーザー光線の出力を調整する第一の出力調整手段と、該被検出波長Xよりも長い第二の波長X2のレーザー光線を発振する第二の発振器と、該第二の波長X2のレーザー光線の出力を調整する第二の出力調整手段と、該第一の出力調整手段で調整された第一のレーザー光線と該第二の出力調整手段で調整された第二のレーザー光線とを合体させるカプラと、該カプラで合体されたレーザー光線を集光して該保持手段に保持された被加工物に照射する集光器と、から少なくとも構成され、
    被加工物に照射される該カプラで合体されたレーザー光線の光量H0を生成する出力をW0とした場合の該第一のレーザー光線の出力W1、第二のレーザー光線の出力W2を、次式、
    W1=W0×(X2-X)/(X2-X1)
    W2=W0×(X-X1)/(X2-X1)
    により設定し、該第一のレーザー光線の出力がW1となるように第一の出力調整手段を調整し、該第二のレーザー光線の出力がW2となるように第二の出力調整手段を調整して被検出波長Xのレーザー光線を疑似的に生成して被加工物に照射し、
    該受光素子において受光した反射光の光量Hを検出し、該被検出波長Xを照射した場合の反射率をH/H0により算出する反射率検出装置。
  2. 該カプラと該集光器との間にビームスプリッターが配設され、該受光素子は被加工物で反射した戻り光が該ビームスプリッターによって光路が変換される側に配設される請求項1に記載の反射率検出装置
  3. 該カプラの下流側にコリメータが配設され、該カプラで合体したレーザー光線が該コリメータにより平行光に生成される請求項1、又は2に記載の反射率検出装置
JP2017101638A 2017-05-23 2017-05-23 反射率検出装置 Active JP7076951B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101638A JP7076951B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 反射率検出装置
SG10201803749SA SG10201803749SA (en) 2017-05-23 2018-05-03 Reflectance detection method and reflectance detection apparatus
MYPI2018701765A MY190868A (en) 2017-05-23 2018-05-03 Reflectance detection method and reflectance detection apparatus
KR1020180055541A KR102298469B1 (ko) 2017-05-23 2018-05-15 반사율 검출 방법 및 반사율 검출 장치
CN201810478064.0A CN108931501B (zh) 2017-05-23 2018-05-18 反射率检测方法和反射率检测装置
TW107117300A TWI785048B (zh) 2017-05-23 2018-05-21 反射率檢測裝置
US15/985,821 US10471536B2 (en) 2017-05-23 2018-05-22 Reflective detection method and reflectance detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101638A JP7076951B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 反射率検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197665A JP2018197665A (ja) 2018-12-13
JP7076951B2 true JP7076951B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=64400878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101638A Active JP7076951B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 反射率検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10471536B2 (ja)
JP (1) JP7076951B2 (ja)
KR (1) KR102298469B1 (ja)
CN (1) CN108931501B (ja)
MY (1) MY190868A (ja)
SG (1) SG10201803749SA (ja)
TW (1) TWI785048B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109374571A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 中国科学技术大学 一种光探测集成系统
JP7253396B2 (ja) * 2019-01-25 2023-04-06 株式会社ディスコ 検査装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046525A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定装置
JP2001304821A (ja) 2000-02-16 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置及び距離測定方法
JP2009262219A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2010217149A (ja) 2009-03-19 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 対象識別装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155546A (en) * 1991-06-03 1992-10-13 Texas Wesleyan University, Inc. Method for quantitative detection of organic materials in rocks and sediments using visible light spectra
JPH08247935A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Omron Corp 光学装置および検出装置
JPH10305420A (ja) 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JPH10253528A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko 植物体の分光反射率測定方法、及びその装置
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP2007139632A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Olympus Corp 反射率測定機及び反射率測定方法。
JPWO2009078291A1 (ja) * 2007-12-14 2011-04-28 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置
JP5267143B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-21 富士フイルム株式会社 撮像装置およびプログラム
WO2011111466A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 コニカミノルタオプト株式会社 分子間相互作用の検出方法およびその検出装置
JP2012063321A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hamamatsu Photonics Kk 反射率測定装置、反射率測定方法、膜厚測定装置及び膜厚測定方法
JP5902529B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-13 株式会社ディスコ レーザ加工方法
JP6425368B2 (ja) * 2012-04-27 2018-11-21 株式会社ディスコ レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6151557B2 (ja) 2013-05-13 2017-06-21 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP2015029048A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 富士フイルム株式会社 レーザ装置及び光音響計測装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046525A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定装置
JP2001304821A (ja) 2000-02-16 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置及び距離測定方法
JP2009262219A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2010217149A (ja) 2009-03-19 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 対象識別装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
伊藤和喜、西師毅,可視および赤外域における鏡面分光反射率標準,照明学会誌,日本,1980年04月01日,Vol. 64, No. 4,pp. 161-164,doi: 10.2150/jieij1980.64.4_161

Also Published As

Publication number Publication date
TWI785048B (zh) 2022-12-01
KR102298469B1 (ko) 2021-09-03
US10471536B2 (en) 2019-11-12
SG10201803749SA (en) 2018-12-28
US20180339362A1 (en) 2018-11-29
KR20180128346A (ko) 2018-12-03
TW201901774A (zh) 2019-01-01
JP2018197665A (ja) 2018-12-13
CN108931501A (zh) 2018-12-04
CN108931501B (zh) 2022-06-24
MY190868A (en) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9685355B2 (en) Laser dicing device and dicing method
JP6808027B2 (ja) 溶接深さを光学的に測定するための方法
US8681344B2 (en) Devices and methods for position determination and surface measurement
TWI586467B (zh) Laser alignment of the laser beam and the use of laser optical axis alignment method of laser processing device
US9791411B2 (en) Processing apparatus including a three-dimensional interferometric imager
JP6953242B2 (ja) 高さ検出装置、及びレーザー加工装置
US9656348B2 (en) Laser processing apparatus
US9285211B2 (en) Height detecting apparatus
CN111375907B (zh) 激光加工设备
JP7076951B2 (ja) 反射率検出装置
JP2009229266A (ja) ワークのエッジ検出装置及びレーザー加工方法及び装置
JP2016139726A (ja) レーザーダイシング装置
JP2016057252A (ja) 位置計測装置
JP6525224B2 (ja) レーザーダイシング装置
JP2021053654A (ja) レーザー加工装置
JP6633297B2 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工装置の集光角設定方法
JP6327524B2 (ja) レーザーダイシング装置
JP3668129B2 (ja) 光学式寸法測定方法及び装置
JP2019135499A (ja) 遠赤外分光装置
JP6653454B2 (ja) レーザーダイシング装置
JP7405605B2 (ja) レーザ加工装置
US10656402B2 (en) Three-dimensional infrared imaging of surfaces utilizing laser displacement sensors
JP6459559B2 (ja) レーザーダイシング装置
JP2012181151A (ja) 透光性板状物体の厚さ測定装置
JP5940936B2 (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150